【画像】幼稚園の入園において『保護者が準備するもの』があまりに鬼畜すぎると話題に…親御さん「正気とは思えない」

  • follow us in feedly
幼稚園 入園 説明 袋 種類 共働きに関連した画像-01

■Twitterより



幼稚園 入園 説明 袋 種類 共働きに関連した画像-02







<このツイートへの反応>

『いも袋』
いや、、年1の行事にいらんて
スーパーの袋でいいやん


袋ハラスメント

手芸好きだから全部作ったけど、100均で可愛いキャラもの全種類揃ってたのに気づいて鬱になった…

昔海外に住んでたのですが、絵本バッグはスーパーの袋OK、スモックはパパのYシャツOKと言う適当ぶりでした。日本の園の話を聞くに付け「海外生活も辛いが、就園就学時に日本にいない事はラッキーなのかも」と思ったものです…。手作り強制だのサイズ指定だの大変を強要し過ぎ。

ダイソーで売ってるそれっぽい巾着で代用じゃダメなんすかね

ほぼジップロックで代用できそう。

家庭科の実習じゃあるまいし。

いろんな幼稚園のお芋ほり行ってますけど、いも袋って指定がある園はみたことないですね。
厚手のビニール袋とか100均で売ってる袋とかが多いです。
あとピップ袋も謎です(笑)






いやほんと凄い量ですな…そんでこれ100均とかで買っちゃうとママ友や周りの親からバカにされてカースト底辺になってしまうみたいな事なのかお
やる夫 PC 汗 薄目



でもここから数年使ったり、兄弟のお下がりにもできるならこれもいい思い出の品になったりするのかね
やらない夫 考える


Fire Emblem Engage(ファイアーエムブレム エンゲージ) -Switch

発売日:2023-01-20
メーカー:任天堂
価格:6600
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る


Fire Emblem Engage エキスパンション・パス

発売日:2023-01-19
メーカー:任天堂
価格:2700
カテゴリ:Digital Video Games
セールスランク:80
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    春名❤さんは泥酔して、お客が頼んでもいない高額な目玉焼きを勝手に注文して、100万円以上を払わせたことも。お客は怒って当然です
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかこんなの配られたら絶望感に満たされるわ
    本当めんどくさいことを他人にさらっとやらすよな
    無責任に
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いも袋は代用すればええやろ
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちゃんと用意しないと暇なママ友にあの子の親はどうこう言われるんだよな
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これでキャラものは駄目とか言い出すからな。
    老害による無自覚のイジメだよ。
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
           8:15

        👑帝王の娘スベクヒャン👑
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レジ袋有料化に合わせてこんなことになったんかな
  • 8  名前: キリト 返信する
    >>1
    アスナは屑
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひ~~~~~♡ひ~~♡ひ~♡
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お値打ち価格で用意しとけ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に全部売ってるよ
    働いてるから大変だ!と専業主婦に対するマウントはいいから
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    ララしねぇえええええ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買いに行くモチベーションとかどうでもいいから買いに行けよ
    全部売ってるやろ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    専業主婦ブチギレw
    まあ、落ち着きなよ😃
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Amazonで10分とかからず厳選して買えるけどどんだけ無能なの
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イモ袋なんているか?
    そんなの持ってる大人いねえよ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    子供だ馬鹿
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    買えるとかじゃなく必要ねえよ
    お前普段そんなに多種多様な袋使ってるのか?
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今はこんなに袋だらけなんか
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    馬鹿はてめえだろ
    子供だじゃねえよ
    何で子供だけイモ袋が必要なんだよ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高級な服だったりするし保育園も大変よな
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    とんかつ大盛り弁当398円!
    野菜98円!
    サラポテ108円!
    鶏もも肉国産1キロ799!
    卵1パック99円!※お一人様1点及び1000円以上買い物した方、以外と2パック目からは258円頂戴します
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通にネットで買えるやろ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    これ
    老人の意見しか反映されない日本は終わってる
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >いやほんと凄い量ですな…そんでこれ100均とかで買っちゃうとママ友や周りの親からバカにされてカースト底辺になってしまうみたいな事なのかお

    コロナ禍でそんな密な付き合いなんてないよ…
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芋袋は有料でもいいから園がそこらで売ってるレジ袋用意してくれりゃ済むだけだと思うけどな。。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやさ、自分で子育てできずにさぁ預けるのに、
    こんな事もできないの・・・?できるだろ買ってきても可能なんだろ?
    ほんとにそんなんで”親”なのかねぇ。
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    専業主婦「用意する物が多すぎて正気とは思えない」
    韓国ドラマ観ながらせんべいボリィー
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お母さまが子供のために手造りして愛がどうのこうのみたいなことだろこれ
    馬鹿くせえ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いも袋以外は用意してやれよ。

    いも袋はさすがにアホかと。
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これも片親袋とか言われんのか
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    出来ないのじゃねえよ
    いらねえんだよ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芋と縄跳びは共用で充分だろ
    ってか、それなら水着袋は何で無いんだよ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なにこれ自虐系自慢?弱者への暴力記事やん
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    大丈夫か?用意しろって書いてあんだろ?見えてねぇのか?
    いらねぇと思うならいらねぇトコへ行けっつう話だ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外注すりゃいいだろ
    無能過ぎん?
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっと調べりゃ売ってるの分かるのに
    まあ脱税ばっかやってる自営業者は買ったりしたら経費でちょろまかせないから嫌なんだろw
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    卵1パック99円!2パック目からは360円頂戴します
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピップ袋のピップ教材ってなんだ?って思って(画像)検索したらピップエレキバンが大量に出てきたわ。
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この程度のことで絶望て・・・
    普段どんだけ楽してんだよ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    自慢だろうね
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いも袋ガイジ過ぎて笑う
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    知育玩具のことでしょ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2/3が使わん時に別の用途に代用で事足りるだろ馬鹿かよ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手段が目的化してるってやつだな
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    毎月8日はクッキー詰め放題1500円。うまく行けば3980円分詰められます
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    ワークマン
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    幼稚園に聞いてこい
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に全部を毎日使うわけでも無いし、入園までに用意してねって話なんだが
    自前の袋に入れないと他の子のものと園内でごっちゃになりまくるし必要な措置だろ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    当たり前と思うな親と金
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこの幼稚園だよ晒せよ
    カスみたいな事すんなや
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    頭にピップエレキバンを貼ると磁気の力でIQが良くなるんだよ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    多分チャイルド社が出してる教材
    ぴっぷ チャイルド社でググると出てくる
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガキが私物を自分で管理するならともかく保育士にやらせるんだから名前書いた袋に入れて管理した方が効率良いしミスも減るだろ
    取り違えたら文句言うくせにさ

    Twitterで愚痴たれてる暇があったらネットで買えや無能
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    連絡帳、いも、縄跳びはいらんやろ。非常食袋は意味わからん
    普段非常食が必要な時あるんか
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    そもそも袋の種類が多いって話なんだわ
    連絡帳袋とか、カバンでええやろ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いも袋……
    ビニール袋は環境に悪いから仕方ないね!
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    用意するのが大変とかじゃなくこんなところに子供預けて大丈夫か?って思うわな
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    だったらそういう保育園へいってくださいね〜
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いも縄跳び非常食は……
    別に最初から準備させなくてもいるときに言えばええやろ……
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    ビニール紐。探偵ナイトスクープ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    王様の本当の娘は・・・読めぬ、滲んで読めぬ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    うちの子の幼稚園のママさん達も外注してる人多いわ
    市販のが無ければ昔からの手芸店でオーダーメイドで作ってくれるサービスやってるし今ならメルカリでもオーダーできるらしいし
    ほとんど似たようなサイズは百均で揃うし子供の就園就学時は何かと準備必要なもんだろ
    買えばすむ袋物の準備よりも小学校入学時の算数セットの名付けの方が発狂しそうになるよ
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全部幼稚園側が業者に頼めばwinwinじゃね?
    物による変なマウントの取り合いもなさそうだし
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毒親の香り漂う内容だな、仕事を理由に子育て放棄してあげくバイト募集とか
    テメェで店やること選んでおいて子供はテメェのとこに産まれるか選べずに産まれさせられたのに人としてどうかと思うわ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもビニール袋だと可哀想とか言われるんでしょう?
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここの園が管理しやすくしてるだけだな〜
    教諭の人数足りてればこんなには必要ない
    つまり親の選択ミス
    まあ、頑張ってとしか…まだ入園してないなら別なとこ探した方がいい
    保育園だとしたら仕方ないけどさ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サバイバルでもするつもりなのか?
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなんダイソーで買ってくればいいだけだろ。大きさだって大体のサイズを示してるだけで全く同じものにする必要もない。

    こいつは単に求人広告してるだけじゃね
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    いらねえってお前の主観だろ?なに子供みたいなこと言ってんだよ?
    というかこれくらい買ってこれるし何ならネットで売ってるんだからその今スマホいじってる指で少しぽちぽちすればいい話だろ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    幼稚園側としては
    「どうぞどうぞ。園の方針に従えないなら他所に行ってくださいな。
    工数削減のためのご協力をいただけない親御さんは結構です。」
    ぐらいのことを言えるだけの立場ではある。サービス業ではない。
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何か心の病気でも抱えてる人がいるんじゃないか?
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直大変だなあとは思うけど
    子供一人にこの程度も用意できん奴って
    子供をどうやって育てたのかと思うわ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これにケチ付けてる人は実際に子供を幼稚園やら保育園に預けたこと無いんだろな
    縄跳びとか3、4歳児は自分で縄跳びを結んで収納できんから袋に突っ込むだけですむ縄跳び袋の意義が分からんだろし
    芋袋にケチ付けてるけど幼稚園時に芋入れたレジ袋渡すと引きずって穴開けて芋が転がり出ることも想像できんのだろ
    教材類の袋も器用に収納できん未就学児の持ち物を一人ずつ管理するのに必要だしな
    もしケチ付けるならサイズ指定はだいたいの大きさで市販品でも可ってしとけよってところくらいか
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    鹿とイノシシのジビエを狩りにサバイバルを。。。
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    こんな愚痴で求人する奴のところ
    元から行くつもりだったとしてもやめるレベルw
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    取った取られたでトラブルになるから自衛が必要。
    「他人の袋は触らない」で全て終わる。
    「袋にちゃんとかたずけないのが悪い」で全て終わる。 楽。
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いちいち指定されると面倒に見えるだけで、学校とかもクソほど必要な物多いからな
    まあ指定のもの買わされる方がまだマシかもしれんが
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    カースト下位のママ友に押し付けるボスママの姿がw
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芋袋とかははわけわからんけど
    通園バッグとか上履きとか入れとか普通じゃん
    どこにでも売ってるし
    園指定の馬鹿高いの買わされるよりマシ
    手作りしろって言われたら別だけど買うだけならネットでポチポチで1時間で終わるわ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に手作りしろとはどこにも書いてないわけで、逆にこれを作らなきゃならんと思っちゃうことに驚きだわ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手提げに大体入れられるやろ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    飲食店経営してるなんて、ほかの親にもすぐ特定されるのによくネットにそんなこと書いて晒せるよな、これからの人間関係とか想像しないんだろうか。
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    幼稚園が全て販売もすればいいだけなのになw
    所詮幼稚園児しか相手に出来ない奴らだから、知能もかなり低いんだと思うから
    気付けないんだよねw
    保母さんとかやっている奴らは、マジで知能が低い奴ばかりだから
    話しするとガキの悪口ばかりでムカついて来るよ!
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    保育園を好きに選べるくらいに国が支援してくれてたらいいんですけどね
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    それやるにしても一人一人色柄違うもんを用意しなきゃならんからそれはそれで難しいんじゃない?
    名札つけるにしても同じ物を名札だけで管理するのは大変だろ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダイソー行けばすむ程度のことで大騒ぎって話大きくしたいだけだろ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    非常食袋ってなんや・・・
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手作りのみとかいう所もあったな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    非常食もといおやつを用意するのは幼稚園の業務の内だろ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    ただ園側を叩くのもどうだろうか
    もしかしたらクレーマー親に「服が汚れたクリーニング代出せ(縄跳び袋)。連絡帳が折れた新しいのに交換しろ。手提げの中がぐちゃぐちゃだどうにかしろギャオォォン!」とかやられてこうなった可能性もある
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    いやいや😞
    女ならこれくらい作れよ😅
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    ひとつふたつなら許容できる範囲だけどな
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今どきの幼稚園って大変やな
    ワイのときは全部置いて帰ってたから手ぶらやったで
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いも袋→年1の行事のためにわざわざ作る必要ない
    コップ袋→使ったコップを布の袋に入れるとか不衛生じゃね?袋にカビ生えるぞ?
    非常食袋→軽食や飲み物の用意は園の仕事だろ
    その他→手提げ袋に入れればいいものばっかり
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうこのイラスト描きプリント作成するとこから無駄すぎんだろと
    おかしいと思わないのか
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いも袋は・・・いらんやろwwwww
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    それで他の子のものとごっちゃになってトラブルが多発してクレーム入りまくった結果だろ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    名前書いてるやん
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モンスターを事前に弾くための書類審査効果が高そうだ
    子供のために労苦を惜しむような親はトラブルの原因になりかねない
    初期段階で「園へのご協力」を求めるのは効果がありそうだ。
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすがにいも袋は直前にエコバッグかなんか用意してくださいって言えば済むやろ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    全部に書いてればな?芋にも着替えにもコップにもタオルにも全部に名前書けよ
    書き忘れて紛失してもクレーム言うなよ
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなもん全部作っても1時間もかからんけど、こんなにあってどうすんだよ
    でかいのに全部放り込めるだろ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    園に袋に執着する精神異常者でもいるのか?
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    そんなものを直前に用意しろなんて言うな!最初から必要だと言っておけ!
    とクレームがあった結果
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手さげ袋にそれぞれ内ポケットを作ってそれで対応できるだろ
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売れよもう!
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなんジップロックとテプラで園側が用意しろ
    糞高い入園料払わせた挙句手間までかけさせんな
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    全部に書いてるだろwww
    幼稚園エアプかよ
    歯ブラシとコップにゴム糸通して名前書いてなかったんかよwww
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    確かに袋は多いけどそれが無理な共働き家庭は幼稚園入れるなよ
    共働きだから無理〜とか言って子供に恥かかせるなよな
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    それが嫌なら保育園入れろよ
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    Amazonで入園セット売ってんのにな🤣
    ご飯で買える
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週に1袋ずつ用意すれば入園には間に合うと思うよ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    それをお前の子供以外にも世の全ての親に徹底させてから言えな?
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    徹底してたのが80.90年代なんだがな
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    時代が進むに連れて不便になってて笑うわ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうなんか、ポケットがいっぱいついてるリュックみたいなので良いんじゃないかと
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100均はサイズ(cm)がきちんと書いてない場合もあるので
    一番大きな袋の型紙を取ってその内側に小さい袋の線を引いて
    まずはセリアに行ってバンバン型紙に当ててゲットしていく。
    ゲットした線にバツを付けつつ、次にダイソー、キャンドゥに
    行って探す。セリアが一番可愛いので順番を間違えると
    こっちの方が良かったと二つ買う羽目になる。
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちも似たような感じだったけど、市販のもの探してかって揃えたよ
    上履き袋だけは縫ってあげたけど
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    そりゃ時代が進むにつれてサービスの要求値が上がってクレームも増えてるからだろ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうヤバい幼稚園を選んだのが悪い
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    幼稚園「嫌なら自分で面倒見たらええやで(ニチャア」
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手縫いするのが当たり前のスタンスの所で
    買ってきたら何か言われたらヤダな
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    幼稚園にクレームって発想が80.90年にはなかったしな
    ほんま未完成な完璧主義者が多いこと
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもなんでいちいち違う袋用意させてるかって考えると
    袋の有無が発端のイジメとか実際過去にあったんやろなって察しちゃう
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    園の付近の店で丁度良い大きさの各袋が販売されてたりしないのかな
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手製にする意味がわからん
    普通に市販品でいいだろう
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう文句言う親を嫌ならくるなめ入学前に事前にはじく作戦
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなに細かく指定してくるんだったら配れよ
    効率悪いな
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    嫌なら別の園どうぞ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    空前の袋ブーム
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなん袋小路になるわ。
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    幼稚園児に芋入りレジ袋持たせてみ?
    引きずって穴あくの分からんか?
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカ真面目に全部用意する必要はないんじゃね
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの幼稚園は皆の100均で揃えてるな
    こういうのは園が責任逃れのために言ってるだけだから、あんまり真面目に考えないほうがいいぞ
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや異常に多いのはわかるが買いに行くモチベーションないってなんだよwじゃあ働きながら育児してろよ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    他人に子供押し付けるほど無能です
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136
    まぁこんだけサイズ違うやつを10種類探しにいけって言われたらげんなりするのも正直わかるわ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    そのまんまブーメラン帰って来てるんだよな
    お前らが入れたくていれてんだろ、じゃあ園にやらせるなよ。
    そんなこじき向けサービスやってるところの方が無いからよ
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    必要あるかどうか決めるのは園であってお前では無い。
    頭悪過ぎだろ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    幼稚園の先生、忙しいし薄給なのも分かるけど
    一般の会社ではボコボコにされるレベルで資料作れないだよな
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    約って書いてあるだろ
    数百円で売ってるから買えよ
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    だろうね、さらに言うなら指定がない頃恐らくコンビニ袋とか使ってる子が複数いて
    取り違えのミスが多発したんだと思う
    指定があるってことは指定がないことによる問題が過去起こっただけなんだと
    察することもできないと幼稚園に行くのはつらいのが悲しいね
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジップロックが万能だった
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    親いないのに保育園通う園児でも想定してんの?
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オクで流したら需要かなりありそう
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    歯磨き用のコップを買わせるとか 日本の公教育はなんだかんだ謎の出費が多いんだ
    教科書だって毎年全員が一冊づつ買う必要あるかい?
    小学校の算数が毎年内容アップデートされる必要あると思えない
    家庭から教育費名目で金を獲りたいハイエナが学校の周りをウロウロしとる
    でもこれを駆逐してしまうと地域の商店街は潰れてしまう 体操着や上履きを売るだけで生活してる洋品店が日本中にあるねん
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イモ袋笑う
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この幼稚園は1、2個多いし減らせるなって感じだが
    公立の小学校の方が袋多くなると思う
    1、2個だし将来に備えて慣れていけ
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買いに行くモチベーションってネットで買えるだろ…
    いちゃもんつけてるだけじゃん
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金払ってもらって全員同じものを用意するようにしたらええのに
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に売ってるから買うよ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レンタルビデオのバイトも新装開店で快適だったのに
    女が次から次へと細かいルール作ってガサツな男どもを退職に追い込んでいったわw
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100均で買ったらいいじゃん
    幼稚園ならともかく、親が忙しい前提の保育園で手作り強要とかないよ

    園側の要求が多いっていうのは、園によっていろいろ事情があるのだろうしなんとも言えない
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正気じゃないのは
    この程度も作れない親では?
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この手の指定、口頭で代替品の説明もされてるはず
    近所だとあそこで売ってるとか100均のあれで大丈夫とか
    聞かされてないなら圧倒的に対話力が足りてない
    対話できない飲食店経営者ってアレな香りしかしない
    ただのヤバい奴かバカでFA
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    これ全部手縫い以外認めないとか言われたらさすがに幼稚園の正気疑うわ
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    育児をきちんとしていれば理解出来るのに
    ネットでしか情報を得てない部外者からの空論はもうお腹いっぱい
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らも女にいちゃもんつけてるだけじゃん。

    いも袋の存在の意味のわからなさ、社会に出てたらわかるだろ…
    なんで掘りたてのいもを布袋に入れる理由があるんだ。
    年1の行事なら尚更、取っ手つきのビニール袋の方が衛生的にもいい。
    この園は「手作りこそ愛情」って思ってるだけのあほやろ。
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもかわいいアップリケとか子供が好きなキャラの刺繍入れたりすると今度は「他の保護者が出来ない事をするな。余計な事するな」と言われるんでしょう?
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    子育てなしで在宅ワークしながらでもこれちょっと数日かかるわ。
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この親はネットで袋を検索して買うまでツイッターや趣味のネット禁止な
    名前布を縫うのは下手でも2時間もかからないし縫い終わるまで店での長い休憩も禁止
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    これ見て手作り限定だと思い込む方がヤバい
    名前シール貼ったビニール袋で誰も文句言わんだろ
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全部この袋はこの色の布で手作りでって指定されてたりするなら頭おかしいけど
    一例でこんな形状の目的はこれの袋が必要ですよってイラストじゃねえの?
    箇条書きでダーっと書かれたら、思ってたんと違う!って言われるからイラストつけただけで

    ぶっちゃけ100均でもいいし、1回使って捨てる芋袋なんてビニール袋にマジックで名前書くでも通るんちゃうの?
    文句言う前にその幼稚園に疑問や不満があるならまず詳細確認したほうええんちゃう?
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>157
    こんなことで数万のミシン買う方が嫌だわ
    小学校家庭科で習った返し縫いで数十分で終わらせた方がええやろ
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今日の文のノルマ終わったどー
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松のオリジナルイラストじゃね?
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>163
    それマジで言ってる…?
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ミシンがあって人並みに裁縫が出来るの前提にしてるの、昭和って感じする
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピップってなんぞ?
    幼稚園児も肩こるんか?
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    共働きだから〜は草
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手作り強制か書いてないのミスリード。100均西松屋しまむらで大体なんとかなるから。
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    お前子供いないだろ。子持ちならこれが布製である事だけは瞬時に理解出来る
    色はまあなんでもいいかもしれんが。
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    うちの子供の幼稚園では「ひなん袋」って名称で飲食物以外にもマスク・カッパ・下着等も入れてるが、要は幼稚園児用防災バッグだよ
    教室の入り口付近に全員分まとめて置いてあって、地震等の災害時には担任がかついで避難することになってる
    東日本大震災の時、親がすぐに迎えにこれなかった子供たちの多くが飲まず食わずで一晩過ごすことになったからね
    園がまとめて用意すればいいのにって文句付ける親もいるが、アレルギーだの服のサイズだの考えたら親が用意した方が結局安全安心だし割安
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    細長い教材
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    > 正直、これだけあると、買いに行くモチベーションすらしんどいです!
    大変だなぁと思ったけど、これでその気持も消えた
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>176
    わかる。
    ネット通販でいくらでもあるべ。それこそダイソーもネット通販してるし。
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意識高い系特有の仕事した感の演出のための小道具
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    共働きなら保育園じゃない?
    これ気をつけた方がいいのは買って済ますと文句言われたり妬まれたりすること
    我々が知らないところで園の先生たちが「◯◯ちゃんのお家はお金持ちだから袋は全部買っていますぅ〜」とか後先考えずにみんなの前で言う奴が出てきたりする
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    入園時はまだ字が読めない子が多いから
    みんな同じものだと子どもには区別つかなくて他の子のと入れ違っちゃうんだよね
    それぞれ違うもの、特に子どもが気にいる柄のものだと喜んでくれること以上にこれが自分のものだと認識しやすいというのが一番大きい
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    真の目的は袋より店の宣伝じゃねえのこれ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イカれてる幼稚園ってあるからなぁ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    形状も素材も完全に言われた通りにしなきゃならないって強迫観念が強すぎるんじゃない?
    要は「これくらいのモノが入る名札付き袋を個別に用意してくださいね」って話だろう
    デカい袋に一括だと100%紛失や盗難騒ぎが起きるからな
    最低限そこ押さえた上でテキトーにそれっぽい袋用意すりゃいいだけじゃん
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    ミシンで作っても手縫い扱いだぞ
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    小さな子はものすごく乱暴に扱うので手縫いだとすぐほつれてしまう事が多い
    何度も手直しするくらいならミシンでやったほうが全体的にいい
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    ちな小学校だと全てサイズも言われた通りにしないとやり直しをくらいます。くらいました。
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    歴代の親たちの性だろw
    渡しても壊す、無くす、結果、園に苦情
    多分、園側はちゃんとこうしましたああしましたなんてモンスター相手に押し問答したくないんだよ
    全て専用の収納箇所があればそこに入れた後は知らん自己責任って事だよ
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>飲食店を新橋・錦糸町・本八幡で運営しており

    これが言いたいだけだろw
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは親のせいなんだよなぁ・・・
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これくらい用意してやれよ
    子供好きじゃないのか
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    共働き「用意する物が多すぎて正気とは思えない」
    女子会しながらカクテルグビィー
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    サービス業も言ってええよ
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ついでに、幼稚園はキャラもの禁止やからなW
    布にキティちゃんとかついてたら、「やめてくれ」言われるのが見えている。
    ただ、幼稚園の近くに手作り布製品をこさえてる業者さんがある場合もあるので、メインのやつは買った方が速い!
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    堪忍袋も用意してあげて
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これちょっと頭おかしいタイプの保育園なんじゃないの・・・
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    洋裁の仕事してるけど普段作り慣れてない人が1つ作るのでも数十分じゃ無理だよ
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    そういうのって、盗った盗られたの騒動の原因が過去にあったからなるんだよ。
    人のものを欲しがったり、自慢したりしないとか当たり前の家庭の教育をすっ飛ばして、クレーム入れた親が過去にいたんだろね。
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    もしかして袋自体を作れって幼稚園に言われてる話だと勘違いしてる?アホか
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上履き下駄箱に置きっぱじゃないのは取られるからか?
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    お前もアホやな
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世の中に紛失も盗難もしない賢い子供とその責任を園に押し付けない賢い親しかいないなら
    こんな面倒な準備は必要なかっただろうな
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これって、
    一般民「全部揃えるか」となる前提よりも

    日本語不自由民「図があって説明してもらわないとわかりません」
    対策かと思ったwww
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手芸好きだから気合い入れて作ったけれど、嫌いな人は労力のストレス半端なさそうだな
    自分の場合これでお弁当とか食事バージョン細かく指定されたらリタイアする
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年間を通して準備して欲しいんだから、これ理解してないんならアホ。
    共働きだからどうとか関係ないやん。
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういやイモ掘りとかあったな
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>133
    エアプで乙
    幼稚園2つ・保育園2つ経験してどこもお芋掘りはあったが、全部レジ袋だっつーの。そんなものに布袋わざわざ用意しろなんて言われないわフツーは。

    「レジ袋を2枚重ねて、合わせ口をガムテープで縁取りして1枚の袋として使えるようにして、持たせてください」だね。穴開いたこと無いね
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初めはこれが入る袋を用意してくださいという大枠で依頼しても、何センチなのかきちんと指定してくれないとわかりませんとかいう親もいるからね
    あと、自分の子供だけ違っていたら何か言われるんじゃないかとかさ
    こうやって細かく指定するのは色々試行錯誤した結果だと思うよ
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    大体同意だけど、算数セットの名付けも、シール外注しておいてピンセット貼るだけだから、そんなに手間かからん

    よっぽど不器用か、シール外注せずに全部手書き派とか、事前リサーチせずにシール発注間に合わない!って人は困ってるけど
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意味不明すぎて笑う
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おおよそでお願いしたら使えないサイズの袋を持たせる保護者もいるしね

  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    幼稚園一年目にジャガイモを近所に投げ込んでたら翌年から掘ったその場でホットプレートで焼くようになったな
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿なこと言ってないで、百均いけば直ぐに解決じゃん
    カースト気にするなら、メルカリ系で購入か依頼すればいいよね
    こういう面倒臭い親がいるから結果、袋が増えてるんだろうなと予想と同情だわ
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
    入園までにだよ
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    IQ80切るとこんな感じなのか
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    幼児の持ち物管理を考えれば小分けしてそれぞれサイズ指定・名札付けくらいは最低限じゃないの
    息をするように紛失したり他人のもの持ち帰ったりするからな
    おめーのガキが悪いから家庭同士で解決しろ、って園に言われてみんな納得するならここまで管理する必要ないけど
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    まあこれだと思うわ
    イラスト付きでサイズも細かく書いてあって親切じゃんね
    今まで散々「どんな袋を持たせたらいいのか分からないから用意しなかった」って言われたんだろうなって思う

    芋袋もビニールだと破けたことあるんじゃないの?
    子供は乱暴だしすぐ振り回すから丈夫な布の袋の方がいい
    衛生面が気になるって言ったって、どうせ子供自身が泥だらけで帰ってくるんだから、その服と一緒に洗濯すりゃいいんだよ
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    縄跳び袋ってなんやねんそれぐらい園が貸し出せば済む話だろw
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流石にこごまで要求してこないよ
    この保育園が異常なだけ(本当に存在するなら)
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    恐らく袋に入れないと死ぬ病にかかっている
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    忙しいアピールはいいんだようっとおしい
    頭わりぃから買えば終わる話すら分からんのだろう
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    それならむしろ園が制服と制袋作って親に買わせろと思う
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    子供は好きだけど手間はかけたくないって意味分からないよね
    やってあげたくても出来ないっていうのは分かるけど、手間をかけたくないってなんじゃそりゃって感じ
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に用意する必要ないぞ
    なんとかなるさ
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これだけ袋があっても、サイズは参考程度で数センチ前後してOK、かつ、日程に余裕があるならば、外注できるし既製品もサイズ在庫があるから問題なし。

    問題なのは、結構細かいサイズ指定があって、かつ数センチの誤差も許さない園で、かつ入園直前に言われる場合。外注できず、既製品も奇跡的にサイズが合っても在庫がないこと多し。

    うちは1人目の幼稚園は入園1ヶ月前にならないとサイズを教えてもらえない・数センチの誤差NGだったから大変だった。
    友人が入れた保育園は、なんと入園2週間前だってよ。掛け布団カバーとシーツは、特殊サイズ・仕様で手作り必須ってお達しされたらしい。働いてる親にそれは鬼畜だと思った
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買えばいいって言うけれどさ、おおよそじゃなくてサイズ指定してるからねこれが入ればいいですってことなら市販で用意できるけど
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>223
    先生たちの苦労を察してください
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    なとかなるさ
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    入園準備物って入園直前にならないと教えてもらえないんだよ
    HPにも書いてないし、園に直接問い合わせても具体的なことは教えてもらえない
    事前にこんな面倒な園だとわかってたら当然避けるわ
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    市販の10倍の値段とかになりそう
    制服もめちゃくちゃ高いし
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    今は少子化の上に共働き家庭が増えたから、幼稚園はよっぽどの人気園でもない限り定員下回ってるよ
    昔はかなり強気で保護者に色々求めてた園でも、遠方までバスの送迎があったり延長保育が利用できたりとかなりサービスがよくなった
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイズを教えてくれないと用意できませんよ!
    ってのが絶対出てくるから仕方ない
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古着に布用接着剤ですぐに作れますよ
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    間違えてハート押しちゃった
    むしろ園に預けてるからこそ必要性がわからんわ
    細かく用途をわけなくても同じ袋で代用できるものたくさんあるじゃん
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    子供の服なら買いに行くでしょ。
    幼稚園の物も普通に買って済ませればいいんだよ。
    百均で買えるよ。
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    キャラ物OKだよ。
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    共働きなら金払って作ってくれる店に頼めや
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭おかしいわ
    これ作ってる時になんとも思わなかったのか…
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ作る商売したら儲かるかな?
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    幼稚園におやつは無いよ。
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芋袋って、イチイチ用意なんてせず、レジ袋で十分やろ?
    泥で汚れるのがわかりきってるし、年一で使うだけなんだから、使い捨てが一番。
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大きさ指定は面倒だがそれだけだろ
    子育てなんてこれからもっと面倒になるよ?
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    曖昧なお願いだと、きちんと用意してくれない親御さんもいるからね
    それからきちんとどんなものが必要か細かく説明してもらわないと困るっていう親御さんもいる
    こんな細かいことになってるけど、そういった親御さん対策と、いろんなものがごっちゃになってどっかにいっちゃう子供たち対策に必要なのよ
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    可愛い我が子の為だろ、買いに行けよ
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    避難訓練は月に1回やるから、そういうときに持ち出す訓練してるのかもね
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダイソーでええやん
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アルバイト募集ではなく袋作ってくれる人募集したら早いじゃん
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買いに行くモチベーションとか言ってるのは流石にどうなんだか。
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    むしろ子供の好きなキャラの物を用意するんよ。
    子供が間違わないようにワッペンつけたり。
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芋?ビニル袋で十分だ。
    スーパーで10円ぐらいで売ってるだろ。
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    だから園によってはスモックや上履きをデコっていても無問題のところもある
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    そうする今度はと高くて買えない!とか作った方が安い!100均なら同じのもっと安く買える!とか言うアホが出てくるんだよね…

    アホがアホなクレームや騒ぎを起こして、園側もトラブルを避ける為に細かくルール等を指定して、更なるアホがそのルールを破って首閉めあってるだけ。
    何の関係も不満も感じてなくて従ってた人や、後々入園する人がトバッチリ喰らう形だよね。
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>193
    皆普通にキャラ物使ってたよ
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    上の子が入園する前にあなたとお会いしたかった( i ꒳ ​i )
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>186
    私立?
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    半分以上レジ袋で事足りるやん
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>252
    場所によるんやろ
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカバカしいね、大き目の袋を用意するくらいだな
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>252
    マジでそれは幼稚園による。
    上の子の幼稚園はキャラOKだったけど、下の子の幼稚園は絶対ダメだったわ。
    キャラが許されるのはお弁当箱・カトラリーのみ。
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    袋マニアかよ
    これが情操教育の役に立つの?
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供が通った保育園で「粘土のヘラ入れ袋」まで指定されていたのには失笑した
    あの頃は人生でいちばんミシンが吠えた
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    だからエアプ乙
    ほとんどの園では、レジ袋を2枚重ねるんだよ。子ども2人を5回芋掘りに行かせたけど、穴なんか開いたことないわ

    そういえば、保育園では縄跳び使わなかったが、幼稚園(2つ経験)はどっちも、縄跳びは太めロープの縄跳びだったな。これだと結ばないで良くて、何回か畳んで籠に順番に積んで収納しとくんだよな
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    コップ袋は、毎日持ち帰って洗って、アイロンをかける前提だよ。だから最低2枚は用意が必要。私は毎日アイロンかけたくなかったから3枚作った…
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芋袋は草
    まあでもおおよそ100均で代用出来るので問題なし
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    全然関係ない話題にもってこうとする奴いるよな
    めんどくせえって話なんだよ
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    すげーな、この人の中では保育園や幼稚園って公立の小中学校のようにいつでも自由に移動できるものなんだな
    たぶん、給料が低い人に対しても「だったら給料いいとこ行ってくださいね〜」で解決すると思ってそう
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    非常食を毎日持たせるのか?
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昭和のままだね
    これのためにミシン買ったようなもん
    あとピップだのエレキバンだの連絡帳だの全部手提げ袋に入れりゃいいじゃん
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    なるほどな 多分それだ 
    歴代のモンスターの皺寄せか
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやいや、共働きでもこれぐらい作れるだろ
    それともミシンも家にない?まともに使えないのか?
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    義務教育じゃないんだから幼稚園行かなければ袋用意しなくて住むにアホなのw
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リュックでよくね
    連絡帳袋と縄跳び袋はいらねーだろ
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    非常食袋って何なんだ
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっとなあ。
    業者に手配したらしたで文句を言う父兄も居るのか知らんが。
    幼稚園なんかほとんど覚えてねえけど
    こんなに袋持たされてたかなあ。
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっとなあ。
    業者に手配したらしたで文句を言う父兄も居るのか知らんが。
    幼稚園なんかほとんど覚えてねえけど
    こんなに袋持たされてたかなあ。
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    馬鹿な園に馬鹿な母親
    お似合いやん
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも園側で売ったら業者と癒着して
    高価なもん売りつけられるから
    自分で用意したほうがいいよね
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普段からやってれば正直これぐらいすぐ作れる
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>179
    保護者も同じように市販品でも手作りでも苦情を出してくるんだよなー。きれいに手を込んで作りすぎてもダメだし変に良いものを買ってもダメ。いさかいのもとになる。
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    四次元ポケット欲しいわ
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買ったものは親の暖かみが無いから・・・
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100円ショップでよくなーい?
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    全部は揃わないんじゃない?
    別に忠実に大きさ守る必要もないと思うけど、何個か作らないといけないやつが出て来そう。自分は面倒臭かったら、裁縫好きな義母に丸投げしたわ。
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いも袋にレジ袋を使ったら環境破壊になるので仕方がないね!
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピップ袋って何?

    エレキバンでも入れるん?
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    園にしたら、たくさんの子どもたちの持ち物管理まではやってられないもんね
    オペレーションが破たんする
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    小さい子供がいて共働きでそんな時間あるわけないだろ。馬鹿じゃねーの。
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなに難易度高くねーよ
    手提げ袋と上履きは買えばよい
    あとは100均で布と紐を買って1日1時間程頑張れば2〜3日で終わる
    普段裁縫やらん人間はビビる量なんだろうが、今は布用接着剤とアイロンテープとか便利なもんが出てる
    ミシンなど要らんよ
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    連絡帳袋だのいも袋だの縄跳び袋だの袋の種類増やしたいだけやろ
    手さげ袋と上履き入れで十分事足りるわ
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実は百均で手に入る
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人生に必要な袋何個あんだよ
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今は昔みたいに1家に1台のミシン!なんて珍しいとおもうんだけどね
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100均に色々有る、最近100円以上ばかりだけど
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何に使うか詳細を見れば普通だろ
    100均で殆ど揃う
    指定の物を買わせないだけむしろ優良

  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理想の家庭ばかり追いかけてるから
    子供育てるのしんどくなるんや
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    説明会ってのはそういうのを知っておく場所でしょ?
    文句あるなら入らなきゃいいじゃんW
    強制収容所じゃあるましw
    幼稚園だって理由があってやってんのに何でテメー個人の事情をくんでやらなきゃいけねーんだw
    害虫野郎がw
    コロナ禍でボロ儲けした飲食店のクズがほざくなw
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >日本の園の話を聞くに付け「海外生活も辛いが、就園就学時に日本にいない事はラッキーなのかも」と思ったものです…

    ああ、そうだねw
    送り迎えが法的に強制されて、独り歩きも扨せられない海外がいいなら一生戻ってくるなよw
    戻ってきた理由をいってみろよ反日バカウヨネトウヨツボ売り右翼w
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一回コッキりの芋袋とかレジ袋でいいだろうに。
    親の力量を試してるとしか思えない。
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>228
    これ入園説明会だけど?
    入園説明会って入園を検討してる人らにやるものだけど?
    なあ、知ったかぶり知恵遅れw
    その程度のことも理解できないって恥ずかしくないか?w
    家に引きこもってるせいで日本語も使えなくなったか知恵遅れw
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>297
    当たり前じゃんw
    もんぺを弾くのにちょうどいいもんw
    こういう馬鹿のように勝手に自爆してくれるなら御の字よw
    面接する手間すらはぶけるw
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツイート内に宣伝入れるような人は珍しいのでツイッター見たら案の定ノーマスク派
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買えばいいだけじゃん??その程度も頭働かないの?
    仕事してる癖に無能じゃね?ホームセンターは勿論100均でも
    結構色々バリエーションあるサイズの袋あるしそこにちょっと手で
    持ちやすくする部分をちょっと自分で追加すればいいだけだし。
    何かと仕事を理由にしたがるけど無能なタイプに多い。
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>280
    こんな愚痴言う奴は元々ろくな事してないから無理してやった所で
    温かみがねーんだよな。弁当も冷凍食品の方が旨い場合もあるし。
    最悪自分で作ったほうがマシ。小学生の頃に自分で大体用意してた子
    いたわ。ほんとこの手の親はただのATM扱いで見てたほうがマシ。
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それっぽい袋で大丈夫だよ、作る必要もないし
    厳密にやろうとするとストレスで育児ノイローゼになるだけ
    厳密にやったとて大した評価もされないし
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビニール袋でええやん
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    詳しく描いてあるのは半分クレーム対策。最低限の情報を提示しとけば
    いざトラブルになった時に対応できる。実際同じような袋を複数用意して
    それを使わせても特に問題ない。
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>298
    ち・が・う!いきってるとこスマンけどw
    入園説明会は、同じ名前で2種類ある。
    1: 入園を検討してる家庭への説明会(教育方針、施設見学、募集要項や応募書類の書き方の説明とか。入園決まってもないのに細々と袋物の説明などされない。何園も見学する家庭が多いし)
    2:「入園が決定した」児童の家庭対象に1〜2月に実質されるやつ(入園前に準備しておく持ち物の説明や、登園後園時の注意など)

    このツイートは1月だし、内容的にどう見ても後者。
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんだけ個別に袋を用意させる意図が分かんねえ。
    イモ袋とか何回使うんだ?ぜいぜい1,2回じゃないの?
    ビニル袋じゃアカンのか。
    いろいろ突っ込みたくなる部分は多いわ。
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    幼稚園入園よくばりセットを幼稚園で売ってそう
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>290
    ワイは胃袋と寝袋と給料袋があれば十分かな
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「約◯センチ」と書かれてるんだから買って終わりやろ
    普通はそれぞれ自分でメジャー使うところを親切に教えてくれる良い幼稚園でしかない
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうめんどくさい親が増えたから指定した方が楽なんだろ
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここまでではないが袋地獄なんてそんなもんよ。
    ネット西松屋バースデイアカチャンホンポそれぞれ巡れば見つかるし、何も大きさぴったり一致してなくてもいい。

    俺はデザイン気に入らなくて自分でミシンで縫ったけど。
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    算数セットのネーム入れにも文句言いそうやな

    あんなんテプラ使って上手くやれよと
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>307
    こういう理解できないから質問しながら批判するクレーマーいるよな

    教わる立場ですら相手に嫌がらせしようとするのは人として終わってる
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、小学生くらいからだと自分で管理させればいいが、幼稚園じゃあなあ。
    結局、センセイたちが管理することになるからなるべく識別しやすいものにしたいの・・・だろうか。
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コップと上履き入れ以外全部リュックでいいだろ
    何故分ける
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>314
    「教わる」ってそんな大層なものだろうか。
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    幼稚園で業者に発注して5000円くらいで買わせた方がよくない?
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで自分で作らなきゃいけないと思うの?
    まあ馬鹿だからなんだろうけどさ
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、これ同じ生地で作っちゃうとまじでわけわかんなくなるでしょ。
    そうすると街まで出て複数の生地を手に入れないといけないんじゃないか。

    まじめんどくさす・・・。
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんなで教室にでも集まって作っちゃった方が早いよねw
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いくら働いていても子供の入園までに用意できないってもの本当に?
    とは思うけど、結構邪魔くさいと思うよこれ。
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>298
    恥ずかしい奴
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ポーチ10個だぞ。
    アホかって言っても許されるだろう。
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いも袋ってアホかよ
    なんでもいいじゃねーか
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生の頃に母さんに雑巾を縫って貰ったことを思い出したよ😭
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイズ指定でこの量はイカれてる
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いも袋で吹いてしまった
    ビニールの袋とかじゃ駄目なんか
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイズ指定めんどくせ
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の時代こういうのは、入園前にスーパーとかでセット販売されてるがな
    俺らの時代は手作りで全部バラバラだったけれでも
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>328
    元役所の関係部署にいたがここまで分けるのはぶっちゃけると「間違えて持って帰るという名の窃盗の防止」と「衛生問題・・・着替え袋に弁当箱やコップ等なんでも突っ込む衛生観念0の家庭への配慮」の二つだったりする
    ビニール袋だと「自分のと間違えて持って帰った」って言い訳されると何もできない(警察じゃないんで捜査権はない)
    家庭関係の微妙なトラブルは本当に多いから避けるための手段が複雑・面倒になるのはある意味しょうがない面がある
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イモ袋とかは先に受け取っておいて必要な時に持たせんでしょ。
    それだけのことにわざわざ作って来いってちょっとなあ。
    紙袋を園で用意してもいくらもしないでしょ。
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    形違うやつ以外全部いっしょのやつだと駄目なんかなあ
    サイズ細かく指定してわざわざ色分けしてるあたり違うのにしろっていうことなだろな
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカッター民は社会にでてこなければいい
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだか幼児には手作りじゃないとダメみたいな圧感じますねw
    なんでもええやんか・・・。
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>307
    いうて本当に必要か?て思うの、ちょっと想像しにくいピップ袋?以外は連絡帳袋といも袋位じゃね?
    あれ位の年の子じゃ服が泥だらけになる事もあるから着替えと着替え袋はわかるし、上履き袋もわかる。
    んでその二つ無かったら、汚れた着替えや上履きとコップが直に触れるけどいいの?縁の部分と靴底触れるよ?てなるぜ?
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>336
    それ以前にコップや縄跳び入れる袋がなぜ要るんだよ。
    丈夫で毎日使用しても問題がないように布袋を用意させるんとちゃうんか?
    着替えと靴に手提げくらいでええやんか。
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>335
    自由にやらせると「何回使ったんだ?」っていうビニール袋持たせるやつがいるらしい・・・ここまで細かい必要あるのかはわからんが
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    保育園なら通園カバンと靴入れ以外はスーパーの袋だったりするが意識高い幼稚園だと大変だな
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    幼稚園も保育園もいかない子の方がきょうび珍しいだろ
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    布だとびちゃびちゃになるからね
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    幼稚園に極力物を置きたくない、持ち帰らせたいって意思が感じる袋の量だな。
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ああ最近の人は裁縫とかやらんからな
    ミシン使えるから半日くらいで作れるわ
    まぁ百均で買ってこいとほとんど揃うだろ
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    袋の量は異常だと思うけど袋を作る家庭なんてないだろ
    もうずいぶん前だけどうちは買った
    なんなら学校に寄付する雑巾も買った
    手縫いをしたものなんて体操着のゼッケンくらいだわ
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイズが違うだけで同じ袋じゃん
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芋袋はいらんやろ
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イモなんか先生がまとめて持って帰れアホ
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手提げ袋以外ビニール袋で構わないのでは?
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全部サイズの指定が違うけど、適当なサイズの袋だったら怒らえるんだろうか?
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作る…?
    100均で買うだけでは?
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの子が行ってるところは保護者サークルで手芸愛好会があって
    そこで作った園指定サイズの巾着とかを入園前にあるフリマ的なイベントで安く売ってる、忙しい人は必須の巾着をそこで調達する
    なるほど〜って思いました
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダイソーで売ってたりしないのかな
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買えよバカ
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや100均で全部揃うだろ
    文句言いたいだけ
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で作れよこれくらい
    布買ってきてミシンで縫えばええだけや
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    結婚をするな!!!子供を産むな!!!

    お前の子供の将来は知的障○者、無職ニート、甘えた引きこもりや犯罪者になるぞ?
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    共働きしてるなら金で解決すりゃええやん
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    本職の人ぽいな。お疲れ様です。
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    まあ、こんなん要求するようなの高給な私立だよねwww
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あと袋を入れる袋だな
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>265
    85,158
    田舎の底辺バカに言っとくが、このツイ民は都内在住で、入れようとしてるのは幼稚園だぞ
    首都圏はじめ都会では、幼稚園なんかは選択肢がたくさんあって、教育方針を事前に調べて選ぶのが普通なんだわ
    手作り多くて共働きに優しくない幼稚園を選んだ方が悪いってこと
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビニール袋でいいだろってもんがチラホラあるが取り違えやらを防止する意図だろうな
    子供がなくしたり盗まれた時に園が責任負いたくないんだろう
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>361
    アホくさ
    選択肢なんてどこまでいっても有限なものに対してなに言ってんだか
    池沼か?
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>362
    そう、これが目的。
    自分のものだと理解させる意味でも名前以外の何かワンポイントがあると良い。
    あんまり凝ると盗まれるけど。
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    必要な物なんだからしょうがないでしょ…

    制御の効かない子供、しかも赤の他人同士を何人も同じ所で管理するんだろ
    だったら所持品の紛失や混入なんて簡単に起きるだろうし
    そりゃ袋は絶対に要るよ
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    共働き?時間がない?飲食店経営者?完全に自虐風自慢じゃねーか(笑)
    用意出来ないなら用意しなきゃいいじゃん。お前に対する子どもの愛情がその程度って話。
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>298
    なんだこいつ笑
    知ったかぶってマウントとった気になって恥ずかしいヤツだな
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    母さんが夜なべをしてw

    を実践させる気満々やんww

    あほらしwww
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    ほんとそれ
    何枚も用意させるとか非合理
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の時代100均一に全部売ってるしネームタグもアイロンだったり布用接着だったりで簡単に用意できる時代なのにこいつら文句しか言わんな
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    共働きで金あるんやから手芸店に頼めばええやん
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芋はともかくこれ作るより子供の面倒見るほうが圧倒的に大変なんだから数入れる代わりにこれぐらいは協力してやれ
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少なっと思ってしまった自分の地方だとこれに加えて給食のお盆に敷く布(特製のサイズに合わせた物)とかお道具袋に給食袋、エプロンとキャップもあった
    保育園だと布団のシーツとかもあるよね
    布物はまだいい、小学校にあがるときは更に全ての物に名前を書くかシールを貼る苦行が待ってる
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    女って太古からの遺伝子で脳ミソ使わない系の保守が基本だからな
    震災後ネット流入した主婦がネトウヨに流れていったのも素質があったから(昨今の統一安倍で醒めたのも多いようだが
    だからルールはルールで疑問に思おうとしないし、そこから外れたやつにはマウントして然るべきと思ってる
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>251
    >園側もトラブルを避ける為に細かくルール等を指定して、
    トラブル防止のために形式を推奨するのはいいが、あからさまなヒステリー起こしてイカれたルール作って無関係な人まで抑えつけてるのがね
    結局その場で解決できず後ろ後ろにストレス発散をしてるだけ
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    マジ?
    布選んで裁断してミシン使ってネーム入れまでプリントの袋全部作っても
    1時間かからないならそれ仕事にしたほうがいいよ!世の母親すげー助かると思う!
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いかにも無能の発想だな
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いも袋ムダだけど、作れというなら10月までに作れば良いだけだからな

    まぁうちのは園がテキトーにスーパーの袋に入れてくれたけど
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100均の袋売り場行けば売ってるだろ
    舐められたくなきゃネットか手芸屋で既製品買えよ
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>373
    大人になるとモノに名前シール貼るとか一切しないくなるのに、なんのためにするのかとおもうな、訓練にもなっていない
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなん幼稚園側が業者とつるんで「いくらか払えばこっちで用意しますよー」っつったらぼろ儲け出来るのにな
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    MMOのインベントリ追加アイテムみたいだな
    デフォルトのインベントリが鞄だらけになるやつ
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>380
    このシールの「意味」を理解出来てないダメな君が出来上がっとるってことは君の親はこの記事の親よりアカンかったねw
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    兄弟で使い回すって同じ園に通えるかも分からん世の中だぞ
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    律儀に全部用意しなくても大丈夫。
    「上司に誉められる原稿を作っただけ」
    であって、袋の機能・利便性なんて全く考えてないから。
    作成した本人は数日経ったら袋の種類なんて覚えてないだろう。
    袋を使う時もチェックなんかしない。
    保護者向けの重要なお知らせではなく、
    仕事をやったアピールの為に内容を水増しした書類だと思っておきましょう。
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >兄弟のお下がり
    一人でも大変なのに二人目、三人目は作れないと思うのだが...
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作るって昭和の感覚やろ…
    買ってくるだけだぞ
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、こんな幼稚園ネタやろ
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌なら保育園で我慢しろ
    手縫いが面倒ならミシン買え、子供おるなら長く使うことになるから無駄にならん。
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>331
    想像もつかなかった
    色々と大変なんだな…
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    それを全部手縫いで用意しろとか言うんだぞ
    家族のいないおっさんか?
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>309
    タマ袋が必要ないんだ…
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>333
    同じ布でもデカデカと数字入れるって手もある
    数字読めなくても模様?記号?で識別できる
    ソースは当時2歳のうちのちびすけ
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>391
    できない程度の親には来てほしくないってことだろw
    低学歴低知能もんぺ弾くのにちょうどいいよw
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何故コップ袋が2つもあるんだ?と思ってたらヒップ袋だった
    なんスかヒップ袋って
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>394
    なるほど
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紐付きの服はダメとかなかなか厳しいよな
    大変だわ
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紐付きはほどけてクビにからまったり
    引っかかって事故がおきたりするからダメなのよ
    昭和の昔からの常識よ
    これが分からない親は子ども育てる資格はないわな
    子どもがいつも大人しくしてると思い込んでる猿だもん
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    その手間が無駄かどうかの話だから
    意味ない行動は子供関係なしに無駄だろ
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100均でマウントとるママトモって本当に居るの?ウザ!!

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク