
ツイッターより
<ネットでの反応>
AI利用者は絵そっちのけで自分と行為の名称ばっか考えてるイメージ
術師だ技術者だ呪文だ召喚だ
まさにこんな感じなのかもしれない

現時点では凝れば凝るほど人間が強いよ
使えば使うほど実感できるよ
絵を描いてる最中が一番楽しいと思ってるんだけど
この人はそういう過程を楽しめない人なのかね
ヘタクソがヘタクソな絵を垂れ流さず無味無臭なAIに変えてくれるなら悪くないかもしれない
日本のキャラ絵師や漫画家があまり劇的な反応してなくて
海外のコンセプトアーティストとかが猛烈に反対してるんだよな
一枚絵で仕事する人とそうじゃない人で同じ絵描きでも反応分かれてる
今の所絵が描けないヤツのおもちゃ&同人で荒稼ぎツールって感じだけど
今後どうなるかはわからん
AIに学習されてる奴だけが文句を言いなさい
仕事で描いてるこっちはやる気なくなるわ
学習されない人には分からないだろうが
歴代神絵師の集合体みたいなもんに勝てる訳がない
結局文句言う奴は手作りだから偉いと思ってる勘違いだけなのよね
職業絵描きは結果だけが求められてるのでどうでもいいんですわ
すでに十分知名度も実力もある絵師的にはそこまで問題にならんだろうけど
ヤバいのはまだ発展途上の人、これからはじめようって人よな・・・

このままAIが進化を続ければ
もう新しい神絵師は生まれてこないかもしれない・・・

![]() | ファイブスター物語 17 発売日:2023-03-10 メーカー: 価格:1430 カテゴリ:本 セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 【推しの子】 10 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2023-01-19 メーカー: 価格:680 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 酷い話・事件の記事一覧 ]
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:30 返信する
- まだまだ赤ん坊だよAIは
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:32 返信する
- 俺もAI絵師になってコミケ出たい
-
- 3 名前: リチャードソンジリス 2023年01月20日 19:33 返信する
-
プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
夕飯買ってきます(≧Д≦)
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:33 返信する
-
>>1
__
/ノへゝ おぎゃー
|\´-`)ゝ
\_ ̄ ̄ヾ
\__/
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:33 返信する
-
下手な絵に価値ないし
時間かけて描くだけ無駄
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:34 返信する
-
>>3
ダメです
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:34 返信する
-
>>3
ついでにヤンジャン買ってきて
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:35 返信する
- 雑魚ほどAIに頼ろうとするよな
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:35 返信する
- 人気絵師じゃなくね?
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:35 返信する
- 雑魚ほどAIに頼ろうとするよな
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:35 返信する
-
AIと同じ1枚絵しか描こうとしない時点で程度が知れる
創作ってそのレール1本しかないんか?
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:36 返信する
-
むしろ最高の未踏峰が見つかった感じだろう
誰かが登り始めれば何も考えずにまた熱狂し始める
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:36 返信する
-
プロは楽できて助かるし
アマは過程楽しんでんだから良いだろ
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:36 返信する
- AIに食われるならその程度の個性だったんだろ
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:36 返信する
- またAIに負けたのか糞雑魚やなお前らw
-
- 16 名前: マ̤̮ッ̤̮ス̤̮ル̤̮ウ̤̮ィ̤̮ザ̤̮ー̤̮ド̤̮ 2023年01月20日 19:36 返信する
-
>>1
赤̤̮ち̤̮ゃ̤̮ん̤̮プ̤̮レ̤̮イ̤̮してぇ
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:37 返信する
-
モチベが無くなるは分からんな、キャラクター系だからか?
正解としてる型が頭で出来あがっちゃってる感じかな
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:37 返信する
- 人間でもハンコ絵師とかは淘汰されてほしい
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:38 返信する
- ネタになる絵を描こうとしたときAIって使えるの?
-
- 20 名前: 2023年01月20日 19:38 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:38 返信する
-
まあ他の分野もAIの研究されてるからね
逃げ場所無いから難しい問題よ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:39 返信する
-
ヒソカ「無駄な努力ご苦労様」
これ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:39 返信する
-
>>19
出てきた絵がネタにはなるけど、思いついたネタを吐き出すには自分の手で描かないと無理。
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:40 返信する
-
将来ラフネームをAI取り込んでワンピースとか大手作家の漫画の絵柄をワンタッチで14ヶ国の翻訳付きで毎日更新出来たら絶望するね。
消費する側は楽しそうだけど
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:40 返信する
- なんだい?この感情が死んでるニセ承太郎は?
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:40 返信する
- AIのせいでももも合衆国的な絵師だけが生き残って逆にAIが今描いてるようなイラストをAIが描けなくなる未来が来るかもしれないしこないかもしれないし
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:41 返信する
- 東山奈央(声優)「結果の出ない努力はただの言い訳」
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:41 返信する
-
出回ってるもん見ると似たり寄ったりなんだよな
後発のAIは更に進化して多様な絵柄で描けるみたいだから全く安心材料にならんけど
AIに再現しにくい点だけが人間の長所になるだろう
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:41 返信する
-
何が神絵師笑だよ恥ずかしいわ
似たような絵ばっかだろ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:41 返信する
-
カネだけもうかればいいやって
路線に切り替えたコナミみたいなもんか
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:41 返信する
-
AIは元の絵が無いと学習できないやん
その元絵でオリジナリティ出せる人ならAIなんて関係ないと思うんだが
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:41 返信する
-
>歴代神絵師の集合体みたいなもんに勝てる訳がない
七英雄から逃げるのも取り込まれるのも立ち向かうのも自由だわな
そもそも倒すべき相手がアリだったりオアイーブだったりそれぞれ違うかもだが
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:42 返信する
- うん? 何で今更終わりかけのお絵かきAIの話?
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:42 返信する
- 世の中が便利になって喜ぶところなんだが
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:42 返信する
-
夭折した絵師さんのタッチをAIに学んでもらいたい
そして新作を描いてほしい
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:42 返信する
-
>>25
アバッキオの同僚の事言ってるのか?
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:42 返信する
-
>>25
5部のアバッキオの元同僚
5部読め
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:42 返信する
-
>>21
無理無理
大半のAI技術者が就職難に直面するのがゲンジツ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:43 返信する
-
AIの絵柄ってこれ以上進化すんの?
どれものっぺりしてるから魅力がない
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:44 返信する
-
>>23
サンクス
やっぱそうよな
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:44 返信する
-
AIが仕事を奪うのなんてまだまだ先とか余裕ぶっこいてたのにいざ本当に奪われそうになった途端これか
焦るのが10年は遅いやろw
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:45 返信する
-
何が社会問題だよ(笑)
絵師(笑)(笑)(笑)
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:46 返信する
-
>>1
絵師www
クソダサネームwww
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:47 返信する
-
>>34
別に言うほど便利じゃなくねぇ?
日常で絵が必要な事なんてないからな
仕事に使うとしても絵の上手いイラストやくらいの立ち位置だろ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:47 返信する
-
>>38
???
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:47 返信する
-
高騰していたAI系の株価推移見てみろよ
ここから先も上がるとマジで思ってんのか?
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:47 返信する
- 別にAIでもいいけど違法は勘弁な
-
- 48 名前: マッスルウィザード 2023年01月20日 19:47 返信する
- 書けないの?
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:47 返信する
-
>>45
諦めろ
お前は高値で株買った間抜けだ
投資分の回収は不可能
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:47 返信する
-
>>28
古に日本で文字が使われなかったのが不思議だったが
平準化される圧縮データの普遍的受容に対してこういう恐怖心があったのかもと感じるな
それでも今は乗り越えて道具として複雑な文化を築いている
どちらかと言えば翻訳方面でバベルの塔を越えて欲しいものだが
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:48 返信する
-
>>45
こいつの言う技術者は仕事に困るレベルの低能も含んでる
それが果たして技術者なのかそんな奴がゴロゴロいるのか知らんがそいつの中ではそうなってる
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:48 返信する
- まあ馬鹿以外はここからの技術発展を見据えてるからな
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:49 返信する
-
AI絵なんて所詮はカップラーメンなんだよ
いくら名店の味を再現したと言っても所詮はカップ麺
店で食うラーメンの方が1億倍美味いんだわ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:49 返信する
-
デジタル機器使っといて
イラストレーターとかw
便利になる延長のツールがAIなんだろ?
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:49 返信する
-
今は単発で絵を描くだけで、マンガや話は作れない
絵を組み合わせるだけであって、キャラクターや登場人物を理解しているわけではない
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:49 返信する
-
>>51
今大学で量産してる連中の大半は就職できねえよ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:50 返信する
-
>>3
よし!ドッグゴーン出動だ 🚕=3
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:50 返信する
-
,亡悗靴討AIに自分の絵柄学ばせればいいだけ
△蘯分の絵柄学ばせれば自分よりうまくならん
はこの絵師の創作意欲がAIに負けるくらい大したものではなかったというだけ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:50 返信する
-
脳から出力する方法が変わっただけなのに騒ぎすぎ
もう絵画やイラストに価値なんてないぞ
お偉い美術絵画コンクールの審査員たちが束になっても優勝作品がAI産と見抜けないんだからな
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:51 返信する
-
>絵を描いてる最中が一番楽しいと思ってるんだけど
>この人はそういう過程を楽しめない人なのかね
もう仕事として描いてるから楽しめてないんだろ
-
- 61 名前: 2023年01月20日 19:51 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:51 返信する
- aiは手の描き方ご弱点言われてたけどだいぶマシになってきてるよな
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:51 返信する
- 赤ちゃん相手にマウントしてんの草
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:51 返信する
-
現状は無から生み出してるわけではないからね
AIが何かを作るには必ず人間の創作物が必要
AIがAIの出力を参照して自己増殖したとて、逸脱した何かが生まれることはない
ケーキの擬人化?みたいなヤツもAIならではの出力だったけど、結局それを面白いと評価できるのは人間なんだよ
そんなに悲観するほどのことかな。いまはツールが増えただけと考えれば良いと思うけどな
-
- 65 名前: 2023年01月20日 19:52 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:52 返信する
-
んなもんどうでもいい
俺が一番困ってるのは人が描いた絵を楽しみたいのにカタログに大量にAIが紛れ込んでくること
AIの絵は縮小画像見ただけでAIとわかるような変なクセがあるせいで嫌でも目に飛び込んでくる
R18Gはフィルタできるのになんで人外AIはフィルタできないんや
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:52 返信する
- 承認欲求しかないヤツだな
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:52 返信する
-
AIに絵を描かせようにも、白黒では上手くいかない
作ってる中国に漫画を描く文化がなくて、2色で表現できないからだってよ
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:53 返信する
-
>>53
売上はカップ麺の圧勝なのはギャグかな?w
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:56 返信する
-
カップラーメンは売れるが
お絵描きAIの量産した絵は売れない
SNSでいいねはもらえるかもしれんが、だから何だって話で
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:56 返信する
-
AI絵ってまだ作って遊ぶまでのハードル高いよな
これが誰でも遊べるぐらいインターフェイス改善されて無料になったらそれがもう次の時代の幕開けよな
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:56 返信する
- 荒木みたいに絵が下手になってくよりいいじゃん!
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:56 返信する
-
>>5
三峯徹にもそれ言えるの?
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:57 返信する
-
当然やん
一度味わったらももうバカバカしくて
いちから絵なんか書こうとは思わねーよ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:57 返信する
-
承認欲求とか言ってる奴はさすがに馬鹿だろ
お前らいつもソシャゲでランキング乗ろうと馬鹿課金してんじゃんwww
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:57 返信する
-
AIのイラストって綺麗だけど、なんか無機質というか生気がないんだよな
ガチで上手いイラストレーターはキャラが立ってる
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:58 返信する
-
本当に「描くという行為が楽しい」のか「うまい絵を描いて褒められたい」と言う
承認欲求が動機で描いているか、はっきり分かれるんじゃない?
当然、心がポッキリ折れるのは後者の方。
AI棋士が登場しても、果敢に挑戦するのって、AIに勝ちたいという興味もあれば
強いやつと戦いたいという将棋を楽しむことそのものに価値を置いている人が
ほとんどだから、すんなり受け入れられた。
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:58 返信する
- AIもお前らなんで同じ絵柄ばっかり描いてるのって思ってそう
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:58 返信する
-
ぶっちゃけ、AI絵はもう飽きてきた。
押しなべた様な絵ばっかり、特にNovelAI。
皆ツリ目。
未だに指が克服できてない。
明らかに上手いのは塗りだけ。
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:59 返信する
- デザイン専門学校とかもどうなってしまうんだろう
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 19:59 返信する
-
AIで作ったCG集は売れるなんて言い出すバカもいるが
サーバ維持しながら開発続けるのにそんな雑魚マネーで済むわけもない
お絵描きが趣味の層に趣味で使ってもらってようやくペイする市場規模なのに
そんなところへ雨後の筍みてーに集まって次から次へとAI開発とかアホか
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:00 返信する
-
イラストAI見たけど、未だに手が3本あるし、指の数6本とか普通にある。風景とか背景ならありだけど。ていうか全然、感動しない。
トレースはできるけど、オリジナルは造れない。この人にしか描けないイラストを描いてる人は、今後も生き残るだろうね。
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:00 返信する
-
チート使ってゲームやったら最初は楽しくても普通にやるより圧倒的高速で飽きるだろ
それと一緒だと思う
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:03 返信する
-
それで飽きるなら描くのやめればいいじゃん
他の人がAI使っていっぱい勝手に生み出してくれるんだからそれを買えばいい
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:04 返信する
- 絵師自体が独走性の無い他人の真似事だから何の問題もないよ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:04 返信する
- うんこ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:04 返信する
-
>>77
違うでしょ
全員AI使って1手1秒で激つよ対戦してんのに、自分だけ1手に2,3分かけて普通の手しか打てない
そりゃ強い奴相手への挑戦は楽しいかもだが、永遠に勝てない戦いに萎えない奴なんて居ないと思うけど?
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:05 返信する
-
イラストレーターは漫画やアニメーション覚えろ
もうイラストレーターという立場が苦しい世の中だ
危機感を覚えた人は既にやっている
イラストだけではもうダメなんだ
今稼いでいる人以外はもう稼ぐことがができない
新しい武器を見つけろ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:05 返信する
-
GTAとかでも、ちまちま走って少ない金と武器でやってるときは楽しいのに
チート使ってすべて無敵で金も山ほど持ってしまうとすぐ飽きる。
楽しいのは一瞬。
そしてもうチート前の状態では楽しめなくなる。
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:05 返信する
- 最近の絵師界隈はドル売りしてるから大丈夫だよ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:05 返信する
-
日本は敗戦国だから
全て奪い取られても文句言うな
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:06 返信する
-
絵単体の評価はAIより絵師に分があると思う
けれどAIの強みは短時間で大量に作れちゃうとこ
これは絶対に勝てない部分
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:06 返信する
-
>>39
フィニッシュのタッチを弄る事はできるけど学習させる時間は倍々に増えていき
出力される結果は累乗で増えるため、グラボが火を噴き、メモリがクラッシュするけど出来ん事は無い
1⃣AI絵師が「これが一番奇麗」と思っている。2⃣PCのスペックが低すぎて出来ない。3⃣面倒臭い
どれもこれも似たようなタッチなのは上記の内のどれかだろうね
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:06 返信する
-
>>69
別の領域で棲み分けられてるってことなんじゃないの
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:07 返信する
-
無職の俺は食うために描いてるだけだから
創作意欲とかそんなもんはハナから捨てとるわ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:07 返信する
- かわいそうだけどそんなもんは個性でもなんでもないんだ…
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:08 返信する
-
AIがぶっ飛んだ世界を出力してくれて
それを手本に描く
その過程を楽しみ学べ
-
- 98 名前: 2023年01月20日 20:09 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:09 返信する
-
ゲームでチート使った瞬間、全てのやる気がなくなる現象と同じかな
ちょっと試しに使ってみると、チート使わない普通のプレイもやる気が失せてしまった、めっちゃやり込みしてたのに
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:10 返信する
-
でも似たような絵が飽和状態なのも絵師界隈の問題とも思える
マジで良い意味での個性が無さすぎる時代
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:10 返信する
-
絵を描く過程を楽しもう←これ
はたして上手くなっていくお前は、力作が出来てもアップロードをどこまで我慢できるのかな?
お前がアップロードした瞬間俺は養分にして、1分でお前の力作量産しちゃうけどねぇ?wwwwwごちですwwwwwwwwww
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:10 返信する
-
いや素人でもAIが書いてるってわかるでしょ
やはり人間じゃないと興奮できない
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:10 返信する
-
絵を描く過程を楽しもう←これ
はたして上手くなっていくお前は、力作が出来てもアップロードをどこまで我慢できるのかな?
お前がアップロードした瞬間俺は養分にして、1分でお前の力作量産しちゃうけどねぇ?wwwwwごちですwwwwwwwww
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:11 返信する
-
趣味で絵を創作してた渋のフォロワーがあっという間に飲み込まれた
AIしかやらなくなる
そしてしばらくするとオリジナルってタグを付けだす
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:11 返信する
-
>>77
いるよなこういう本当に楽しいと思ってるなら〜とか言ってるバカ
創作に限らず何かを積み上げる過程なんて苦しい事だらけだよ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:12 返信する
- 頭のいい人はすでにAIの活用方法を考えてるよ
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:12 返信する
- 自動運転が出来たらタクシー運転手が必要なくなるように便利になると職業なくなるのは必然
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:13 返信する
-
最新の技術を使わないから日本は遅れるんだ、とかいう奴いたけど
絵とか漫画はそもそも最先端だったろ
まぁAIのおかげで誰にでも描けて無価値になったけどな
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:13 返信する
-
書いてないけど問題点の最もヤバいところは
楽しい、だろう
自分の頭の中にあるイメージがクリックで次々出てくるのが面白いんだよ
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:14 返信する
-
aYKA1cb
3Pw5gQQ
↑ついさっき某掲示板のAIスレで貼られてたものだけど、クソ上手くね?
imgurのアドレスのケツに置き換えてみてほしい
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:14 返信する
-
ゲームも絵も、少しずつ成長するのが楽しい
それをすっ飛ばしたら、ただの作業になってしまう
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:17 返信する
- まーだ無産のクリエイターごっこやってんのかよ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:17 返信する
-
わかるわ
自分の絵を試しに読み込ませてみたら今風にブラッシュアップされて
自分じゃ5年経ってもここまでたどり着けないって感じの絵が10秒足らずで出力されるんだもん
自分いらんじゃんってなる
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:17 返信する
-
写真やレタッチツールが登場したときに何度も起きた事やん
ほとんどの絵描きは漫画家になる事で生き残ってきたのは「見た目よりもネタが大事」という真理
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:17 返信する
-
絵師は金のなるコンテンツにばかり集まってマイナーコンテンツにイラスト無いから俺が作っておかずを増やそうと思ってる
誰でも作れるようになったほうが消費者にとっては良いことしかないと思う
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:18 返信する
-
はじめはAIベースにして、そこから自分の絵を書き足していこうって気持ちで始めるけど
だんだんそれも面倒くさくなって、すべてAIに置き換えていき
もう絵を書き楽しみはなくなっていくんだろう
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:18 返信する
-
AI登場でちょっと面白かったのは
ネットでデジタル絵描いてる奴に謎の劣等感抱いてるどうしようもない層がいること
「チヤホヤされてた奴ざまあw」「仕事なくなるぞざまあw」とか言ってる奴
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:18 返信する
- ありがとう結果
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:19 返信する
- 漫画家はまだAIになってないから漫画家を目指そう! あと10年ぐらいは安全だろ漫画家?
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:19 返信する
-
>>113
それな
自分で地道に練習しても、ここで行くのにどれくらいの時間使うんだと思い始めたら
練習するのがバカバカしくなる
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:20 返信する
- 電卓より計算早いやつなんかおらんやろ?そういうことや
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:20 返信する
-
>>119
チャットAIに面白そうなネタを考えてもらって、イラストAIに描いてもらえば
すぐにでも漫画家いらなくなりそう
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:21 返信する
-
すごいピアノだかバイオリンの神童の演奏聴いて、弾く気が失せてしまったという演奏家とか、若者の活躍を見てペンを折った小説家とかあるよな
それが生き甲斐で自負してる人にとっては超えられない才能は衝撃的なんだろう
それに、これは誰でもAIさえ使いこなせば生成できてしまうというね
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:21 返信する
-
そもそも所業的に売れている、求められている絵というもの自体が没個性でしょう?
人気絵師であればあるほど没個性
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:21 返信する
-
>結局文句言う奴は手作りだから偉いと思ってる勘違いだけなのよね
職業絵描きは結果だけが求められてるのでどうでもいいんですわ
こいつキモ過ぎやろ
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:22 返信する
-
>>119
売れ線おぼえさせたらストーリー案出すほうがAIは得意だと思うよ
今だって似たような設定、似たような展開の漫画ばっかり出てて
〇〇に売れてるじゃん
異世界なんちゃらとぁ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:23 返信する
-
>>1
そもそも他人の転載・改変不可の絵を許可なく取り込んで利用してるのが問題
ぶっちゃけ殆どのAIが無断取り込みやってるだろ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:23 返信する
- AIももう似たようなもんばっか生成で頭打ちや
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:23 返信する
- 近いうちにソシャゲの絵全部AIになってそう。
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:24 返信する
-
>>117
いうて元々無産とかいって絵を描かない層をバカにしてたしある程度はしゃあない
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:24 返信する
-
AI使ってわかったけど、頭の中の本当に望んだものは今のAIじゃ作れない
それっぽいものは作れるけど作れてもよくて60点
そんなまだ発展途上のAIを見て創作意欲失うようじゃその程度ってことだ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:25 返信する
-
>>123
他人の絵を使うのは違うだろ
他人の絵を吸わせて納品してOKなはずはない
その絵を自分の作品だと偽る事は許されない
絵師さんにはできるけど誰でもできる事ではないだろ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:25 返信する
-
> ヘタクソがヘタクソな絵を垂れ流さず無味無臭なAIに変えてくれるなら悪くないかもしれない
こういうこと言う奴は神絵師は絵を描き始めた時からいきなり上手いと思ってるのかね。
ピラミッド構造になってないもしくは底辺の面積が狭い文化は頂点も低い。当然AIもそれに倣って下手になっていくし、それを避けるために学習をやめれば同じような絵しか出さずに飽きられていく。
つまりイラスト文化は衰退していく。
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:26 返信する
-
AIに負けないよう頑張って描くぞ!
↓
それすらもAIの糧になる
やる気なくすのも無理はない
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:27 返信する
- 個性wwwホントにあったんか?
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:28 返信する
-
求められる絵って有象無象の萌絵だろ?
そこで勝負してきた人は個性なんて最初から無いよ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:28 返信する
-
>>132
他人の絵を吸収しまくって少し変えて自分の絵として出力するってのは
それ人間絵師がやってることと同じなんだけどな
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:29 返信する
-
>>5
絵も描けない奴って大体こんな感じ
AI使わないと描けん程度
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:30 返信する
-
使ったことあるけど
めちゃくちゃ楽しいよ
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:31 返信する
-
もう流れは止められないだろ
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:31 返信する
-
なにがAIが奪う仕事「レジ係」「事務員」だよ
なにがAIに奪われない仕事「クリエイティブ職」だよ
逆じゃん。
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:31 返信する
-
>>116
逆。全然イメージしたポーズや構図で出力されない上に、学習モデルに非対応な絵は出力されないなので描いた方が早いってなって結局手で描いてる
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:32 返信する
-
AIは肉体労働ではなく頭脳労働を奪う。
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:34 返信する
-
>>1
•アメリカでのMidjournyの集団訴訟
•GettyImagesによるStabilityAI訴訟
•アメリカの著作権局によるAIで作られたコミックの著作権取り消し
AIによる著作権ロンダリングが本当に可能なのであれば、ディズニー等が出した新作が即AIにパクられても文句言えなくなるわけで、資本主義の企業活動が成り立たなくなるんだよな。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:34 返信する
-
>>141
設計上権利周りに問題抱えすぎててまともな会社の仕事に使えないから
仕事は奪えないよ
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:35 返信する
-
>>142
面倒なことやってんね
そこらから拾って適当に修正と出力くりかえせよ
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:35 返信する
-
>>137
132にアンカ打っているの?
どういうこと?
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:36 返信する
-
人に見せることで、金にしたり承認欲求を満たす道具にならなくなるだけよ
自分のための趣味として楽しんでいけ
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:36 返信する
- おまえら全員、Windowsのペイントで適当な絵を描いて、「美少女」って題名にしてネットに放流すれば、多少は改善されるんちゃうんか。
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:37 返信する
-
>>2
印刷物には向かんぞ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:37 返信する
-
>>146
横だけど
過去の自分の絵を吸わせるだけだろ?
ましてや画風が違うわけで他人の絵を使ったら自分の絵でもないし納品もできないだろ
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:38 返信する
-
>>9
そう思う AIだと絵が固定されてるから新しいアイデアがでにくい 既存の絵で色々カスタマイズ出来るのは面白いけど まだまだだよ
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:38 返信する
-
>>145
1年後わかるよ
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:38 返信する
-
>>149
それだ
少なくとも自動収集してる奴は潰せる
しわわBBAを美少女として全世界にばら撒くテロリズム設立
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:39 返信する
- AIがジョジョ並の漫画描き出すのいつなん?
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:39 返信する
- AIの無断学習っていうけど、人間の絵師様は絵を見るたびに学習してもいいですか?って絵の作者に許可取ってんの?
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:39 返信する
-
>>105
まじでそれ
成長するには厳しい練習をするのが必須だし、その苦しさを乗り越えた先でやっと楽しさや喜びを見出す事もあるからな
これ系の話する奴は何かを極めようと努力した事が一度もない人間だと思うわ
それに棋士がAIをすんなり受け入れたってのもどこの世界の話だって感じだわ
人のこと舐めてるわ
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:40 返信する
-
>>3
おい!そこのプレーリードッグ!てめぇ!ペロンペロンしてやろうか!ペロンペロンしてやろうかぁ!(^ω^)ペロンペロン
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:41 返信する
-
>>153
もう分かってるでしょ
「数ヶ月後には凄いことになるぞ!」と言ってもう5ヶ月
利益を生まない産業は消えるだけだ
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:41 返信する
-
>>27
つまり勝ちヒロインになれないのも言い訳か
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:41 返信する
-
自分が下手だと気づけて良かったじゃないかw
まだまだ伸びしろはあるってことだろww
AI超えるまでがんばれよwww
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:41 返信する
-
>>155
荒木先生の絵を吸わせるだけでしょう
今まで機械学習をなんだと思っていたんだ?
-
- 163 名前: 2023年01月20日 20:43 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:43 返信する
- まあこのまま進化すればイラストレーター終わるだろうな
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:44 返信する
-
>>13
プロは居なくなるだけでは?
絵描けないそこらのおじさんにやらせても良い感じに出来上がるんだし
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:44 返信する
- まともに創作してる人はAIが進歩するほど人間の手職人作業の価値が高まることを知ってるから喜んでるところだけど適当なハンコ絵で小銭稼ぎしたい人からしたらいい迷惑だよな
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:45 返信する
-
>>164
他人の絵を無断で学習してもバレる時点で最初から結論は出ている
AI描画を活かすのは自分で描ける絵師だけ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:45 返信する
- 絵がうまいって?みんな同じ目と鼻と口ばっか書いてるのに、それをAIが学習したってだけで、何絶望味わってんだか・・・・
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:45 返信する
-
>>166
わかる
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:46 返信する
-
>>146
なんで知らない試してないと勝手に決めつけられてるんだか
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:46 返信する
-
絵が仕事の人間なんて数が知れているうえ
利益の大半は上層が持って行くという形態
AIは中層ぐらいの作業を代替するに過ぎず
この産業ではまったく金にならない
人間に代わって何かがやれるということは利益面では何の意味も無い
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:47 返信する
-
技術も能力もない奴がこうして勝手に絶望する
一方、まともなプロは現在試行錯誤しながら自分の漫画にAIをどのように使えば良いかと模索している
ケンガンアシュラのだろめおんも現在AIをどう原稿作業に活かせるかを試行錯誤中
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:47 返信する
-
>>166
世の中が萌絵に群がれば群がるほど助かるんだ
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:47 返信する
-
>>170
エスパーじゃないんで
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:48 返信する
-
ってかAI側がサーバ維持費と
集めた資金の返済問題で瓦解すると思うけど
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:48 返信する
-
>>169
昭和の人「昔は個性のある画力を持った人がいっぱいいたのに・・・」
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:48 返信する
- AI絵って無個性なものばっか散見されるんだけど個性が喰われるってどの程度の個性なんだろう
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:48 返信する
-
>>170
なんでお前俺がお前のこと知ってると思ったの?
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:49 返信する
- 無断転載されると創作意欲が下がるのと同じで無断転載を利用して育ったAI使われると創作意欲下がるよなぁ
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:49 返信する
- AIイラスト、よく見ると手とか眉とか変なところがある
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:50 返信する
-
>>170
ネットの会話は決めつけた方が勝ちって知らない?w
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:52 返信する
-
絵の初心者(子供でもよい)が絵を描こうと10時間かけてキャラクター1枚描いた後でこのAI味わったら二度と自分の手で一から絵を描こうとは思わんやろうなぁ
AI絵って「ここが変っていう間違い」あっても「絵が前よりうまくなってる」っていう感じじゃないんだよね
上手くなってるやん!ってほめてもらう→モチベ上がってさらに練習
という流れが発生しなくなるかもしれん
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:53 返信する
-
絵師って、絵を描くのが好きだからやってんじゃねーの?
承認欲求を満たしたいだけなら他の方法でやった方が苦痛も少ないやろ。
食事、睡眠、絵描きくらい自然に絵を描いてるなら意欲なんて無くならんし無くなるんならやらなくていいぞ。
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:55 返信する
-
いうて粗製乱造のAI絵に価値を感じてない人が多いと思うけどな。
たまに凄いなって思う作品を見つけても、そういうのって元々絵を描ける人が実験的にAI使って、自分で手直しや調整したモノが多い。
現状ではまだ、絵を描けない人が作品を作れるようになるツールじゃないと思う。絵が描ける人が補助的に使うのが正しい。
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:55 返信する
-
「半端な趣味人を代替できるAI作るから出資して」って言ったら
多分誰も金出してくれなかっただろうけど
実態はそうなっちゃってるから終わるしかない
これが現実であって、理念だのAIの未来だのは関係ない
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:55 返信する
- "まごころ"がないから。
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:55 返信する
-
>>172
だろめおんも試した結果結局漫画に使えないでほぼ全部手で描いてるからな
触ればわかるけど不自由なツールだし著作権問題的にも殆ど使い物にならない
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:56 返信する
- 人気・・・?
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:57 返信する
-
>>127
それに関しては全てのAIと言ってもいいと思う、今は法律上許されてしまってるから。
とは言えそれを商業利用しても問題ないっていう根拠は現状ないのでそこは裁判で決まっていくと思う。
それ以上に流出した医療記録まで学習に取り込まれてしまってるのが確認されてるから、そっちの方がマジでヤバイと思う。訴訟起こされたらまず勝てない。
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:57 返信する
-
>>183
子供の頃の絵描きとか、お母さん見て見てから始まるんや
がんばったね、よく描けてるね、上手くなってきたね、がモチベの全てやで
そこから絵師や漫画家目指すきっかけになる子もおるやろ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:58 返信する
-
修正の手間がかかり過ぎて補助としても役に立たないだろ
他人が作ったものの添削と、直接作ることには違いがありすぎる
さらに、そんな程度のツールではろくに稼げないわけでな
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 20:59 返信する
-
>>183
野球時も野球好きだからやってんだよね?
別に甲子園で負けようが関係ないとか言って来いよww
楽しけりゃ成果とか関係ないよなぁ?負けて泣くなよゴミがってなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:01 返信する
-
時代の流れだから諦めろ
AIは進化すべき
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:01 返信する
-
AI絵に文句言ってる絵師って量産型しかおらんよね
自分も流行を追っかけてるだけのくせにごちゃごちゃとうるさい
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:03 返信する
- 海外ではもう盗作扱いだからなぁAI
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:03 返信する
-
絵だけって問題ならかなり深刻だけど
AIだらけになったらなったでどれも似たような物になっていって最終的に廃れる
ただそこからAIじゃない絵師が生まれてくるだろうけど損失はあるだろうね
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:03 返信する
-
いやマジでこれ大問題だと思う
俺もペイントソフトのせいで筆振るうの挫折したし
誰でも多種多様な筆でムラ無く均一に塗れるペイントソフトのIT技術は規制すべき
絵師を名乗るなら毎日筆で素振り練習して塗りの技術を自身の腕に刻むべき
後、戻るボタンもダメな。少しのミスを上塗りしてまた1つの絵に修正してく過程も大事だよ。この辺を規制しないと、これらのテクニックを身に着けるモチベが湧かないわ
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:04 返信する
- 若い女が描いてるって付加価値を付ければお前らぐうシコとか言って喜ぶだろ
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:04 返信する
-
>>17
目指してるものがAIが一瞬で作る絵だったらそうだろうね
我が道で絵を描く人には関係ないかな
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:05 返信する
-
>>194
可愛くて個性的、なんて売れそうな個性は出尽くしてる
もうブスで個性的しか残ってないんですわ
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:05 返信する
-
僕は今日レトルトカレー2袋にコンビニのホットスナックのチキンをぶっ込んで喜びを味わった
過程といえば電子レンジでチンをしたことだ
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:05 返信する
-
ぶっちゃけカスタム隷奴の下位互換でしかないのに
何を深刻そうな顔で阿呆な事を言ってんだか
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:05 返信する
-
元々描く行為自体はそこまで好きじゃなかったってことでしょ
Twitterに絵貼ってみんなにチヤホヤされる自分が好きだっただけ
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:07 返信する
-
>>89
でも誰かと一緒にやるのは楽しいよな
だからイラストもみんなで集まって描けばいい
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:08 返信する
-
いや誰ー!ってツッコミ待ち?
特徴がない絵は最初からAIと変わらんでしょ
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:08 返信する
-
>>203
そりゃ何千回も書いてりゃ楽しさも薄れるわ
野球児も千本ノックやりゃ楽しさより、上手くなって自慢したいにシフトチェンジしますよ
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:11 返信する
- 一部の絵師はむしろ動画配信の一ネタとして昇華したりもしてるので一概に否定も出来ん
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:11 返信する
-
>>199
でも本人の知らないところでその絵柄を誰かが別名義でAI使ってマネできちゃう未来もあり得ますよね
しかもその絵柄でオリジナルキャラを短期間に大量生産。
自分はこういうのが漫画やゲームやラノベ表紙などで起こることが怖い
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:12 返信する
-
いつも言ってるけどアナログで描きなよ
そもそもトレス、キメラ絵師が堂々と活躍してる時点でデジ絵にあんまり価値ない
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:14 返信する
-
絵って描いてるだけで楽しいんじゃないのかな?何に絶望しているのか理解出来んわ。
将棋とかもAIの方が人間よりも強いけど、人間として上手い絵を描けるってのは十分価値があると思うけど、それじゃ駄目なのか?
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:14 返信する
-
ここから進化して誰がAI使ってるか分からん事態になったら
トラブルを恐れた企業はAI以前から実績の証明されてるイラストレーターしか使えない
既得権益の世界になるんじゃないか
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:15 返信する
-
>>31
何日もかけてオリジナリティある絵を作ったところで、数時間でAIに学習されて量産できるようになるのに関係ないんか?
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:19 返信する
-
>>210
ならスポーツ全般それ言えるよね
野球児とかバスケ選手はキャッチボールやドリブルしてるだけで楽しいはずだろ?試合の勝ち負けとか関係無いよね?
それに将棋の馬鹿みたいな例えには欠点があるよ?
相手の中身はAIだけど、黙って表側は人間として対戦してくるわけよw
その猿AIみたいな脳味噌で理解出来るかな?
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:21 返信する
-
「何を何のために描くか」じゃなくて描いたものでチヤホヤされたい連中が発狂してるだけだよね
成果物だけを得たいなら機械化していくのは当たり前の話
ジョギングを楽しんでるやつはチャリに抜かれてもズルい!って発狂したりはしないし、足の速さを讃えられたいならオリンピックにでも出ればいい
村一番の足の速さにプライドもってるやつが車の普及を阻害してんのが現状だろ
絵師()とか何から何まで中途半端なんだよ
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:21 返信する
-
知人も上達のモチベの維持がきついって言ってたわ
描きたい○○が満足に描写できる様になるまで○年は練習が必要って現実に対して
当然AIの進歩速度は凄まじく近い将来イメージさえできればアウトプットできるツールとなれば
描写の技術より発想力の勝負になってくるから練習は無駄なんじゃないかって
今は描きたいものが描ける様になる瞬間の快感で維持できてるけど、行き詰まると全部どうでも良くなる瞬間があるって
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:21 返信する
- 描くのが楽しいって思ってる発展途上の絵師は、そもそも元から上に神絵師達が沢山鎮座してるからそんなに絶望感はないかな
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:22 返信する
-
>>210
真面目に陸上競技してる選手に
対戦相手黙ってドーピングしてるけど、お前って走るのとか動くのが好きなだけだろ?問題無いよね?wって言ってみろよwwwwwwwこのチンパンジーAIがwwwwwwwwwwwww
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:23 返信する
-
>>210
真面目に陸上競技してる選手に
対戦相手黙ってドーピングしてるけど、お前って走るのとか動くのが好きなだけだろ?問題無いよね?wって言ってみろよwwwwwwwこのチンパンジーAIがwwwwwwwwwwwww真面目に陸上競技してる選手に
対戦相手黙ってドーピングしてるけど、お前って走るのとか動くのが好きなだけだろ?問題無いよね?wって言ってみろよwwwwwwwこのチンパンジーAIがwwwwwwwwwwwww真面目に陸上競技してる選手に
対戦相手黙ってドーピングしてるけど、お前って走るのとか動くのが好きなだけだろ?問題無いよね?wって言ってみろよwwwwwwwこのチンパンジーAIがwwwwwwwwwwwww
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:23 返信する
-
>>194
AI絵にメチャクチャ文句言ってる海外絵師でも見て来い
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:23 返信する
-
フォトバッシュ系のコンセプトアート描いてる人達は写真の切り貼りして違和感無くなるように雰囲気作るってAIに出来る事人間がやってるみたいなもんだもんな
特に背景系は摩訶不思議な人間じゃ思いつかないような物バンバン作るからヤバイ
どっかで見たけどあの世界観でゲームや映画作って欲しいもん
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:24 返信する
-
>>213
スポーツの話なんて誰もしてないよ
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:24 返信する
-
>>213
野球はキャッチボールではないし、バスケはドリブルをする球技ではないよ?
ルールに従って優劣を競うのが競技なんだから勝ち負け関係あるよ?
ちょっと頭悪すぎでしょ
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:25 返信する
-
>>214
普通は成果物出したら見返りあるんだよなあ
学習させる価値があるものなら尚更
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:25 返信する
-
AIで描かれたイラストって綺麗なんだけど
いかにも「AIで描きました!」っていう綺麗さなんで個人的に惹かれない
学習すればアナログみたいな絵も描けるようになるんだろうが
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:25 返信する
- 普段どんなツイートも無断で引用転載してるのになんで名前隠すの?
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:28 返信する
-
ゲームももうマップはAIで補助して作れるらしいし
20年もしたらエルデンリングっぽいゲームが無数にローコストで出るんだろうな
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:28 返信する
-
>>222
草www馬鹿にほどがあるwww
純粋な野球児だって好きで初めるものだが、「勝ち」という成果を出したくなるもんでしょ?ww
なんで絵にも同じことが無いと思ってんの?完成した絵という、「成果」を求めていくのが自然なんだから、何も違わないwwwwww
楽しいから問題無い?あまりにもナンセンスwwwwwwwwwwwwww
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:28 返信する
-
>>222
草www馬鹿にほどがあるwww
純粋な野球児だって好きで初めるものだが、「勝ち」という成果を出したくなるもんでしょ?ww
なんで絵にも同じことが無いと思ってんの?完成した絵という、「成果」を求めていくのが自然なんだから、何も違わないwwwwww
楽しいから問題無い?あまりにもナンセンスwwwwwwwwwwwwww
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:29 返信する
-
>>221
草www馬鹿にほどがあるwww
純粋な野球児だって好きで初めるものだが、「勝ち」という成果を出したくなるもんでしょ?ww
なんで絵にも同じことが無いと思ってんの?完成した絵という、「成果」を求めていくのが自然なんだから、何も違わないwwwwww
楽しいから問題無い?あまりにもナンセンスwwwwwwwwwwwwww
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:29 返信する
-
>>206
うん、だから元々好きじゃなかったってことでしょ?同じこと言うなよタコ
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:30 返信する
-
別によくね?
閲覧者からすれば「綺麗な絵」が見れればいいだけの話
描いてる絵師の事情なんか知ったこっちゃねぇよって思ってる人が殆どだろ
そもそも文明の発展で無くなった職業なんていくつもあるんだし
今回は絵師だったってだけの話、100年後には消えてるだろうな
企業も出力と修正出来る人雇うなり育成した方が安く済むから尚更
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:30 返信する
-
コラージュアートでさえその道のプロがいるんだから
AI絵がもう数年もすればプロの人間が出てくるよ
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:30 返信する
-
>>18
そう思うやろ?このエセAIは絵のパーツの意味等は一切理解してないから似ているような絵でもよく見ればかなりブレブレ
ハンコ絵を描ける人間は実はかなり優秀なんやで
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:32 返信する
- 絵なんかが仕事になってることを疑問に思わなかった奴らの末路よ
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:32 返信する
-
>>24
少なくとも漫画が存在するうちは不可能な技術やから絶望はやって来ない。
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:33 返信する
-
個性ない系絵師は地獄だろうな。
へたくそぐらいでうまいほうが個性あるのかもね。
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:34 返信する
-
神絵師は上手いから生まれてくるよ
消えるのは中堅と底辺だけ
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:35 返信する
-
いうて無料AIは綺麗とか入れるとみんな同じ感じになるからな
おいDLSite聞いてるか?今日は51作品か?かさ増し止めろや
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:36 返信する
-
>>42
絵師だから不可能やでといってられるけれど、数字での処理だけに代替可能なホワイトカラー、インテリと呼ばれる仕事はAIの完成を待たずして減少するんよ
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:37 返信する
-
>>229
すまん、横からだけど勝ちと完成って全然違うくね?
勝ちはどうあがいても勝ちだけど完成って誰が決めるものでもなくて本人が完成って決めたら完成でしょ?
負けた試合なのに勝ったって宣言したら勝ちになるの?
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:38 返信する
- 媚びキャラ絵より背景やコンセプトアート系が逝くような
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:43 返信する
- ソシャゲのイラスト描いてる程度の奴が消えるだけで美大芸大卒のガチな絵描きには影響ないだろ
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:44 返信する
-
絵師って肩書きダサすぎるからやめた方がいいよ
イラストレーターか趣味で絵描いてますって言ったほうがいいと思う。
絵師って名乗ってるやつは自分は絵下手ですよーって言ってるのと同じ。
頼むから上手い絵だけを見せてくれ
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:44 返信する
-
>>241
順番逆だったよな
最初コンセプトアートっぽいもの合成してて大騒ぎしてて
その時自分の絵には関係ないって笑ってたやつがいた
すぐに萌え豚絵が合成出来るようになって誰も背景やコンセプトアート作らなくなった
ニッチな分野は進歩しない
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:47 返信する
-
若い才能を潰すためだけにしょば荒らししている輩がいてるのは事実だからな
一部のくず共のせいで、日本サブカルチャー文化全面崩壊も時間の問題になりそうだ
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:48 返信する
-
>>194
AIに描かせる事しかできないのに絵師名乗る奴よりは自分で描いてるだけマシだけどな
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:49 返信する
-
>>240
ちょっと言い方変えるわ 完成した絵ってのは例えとして不適切だったかな
野球でいう試合での勝ちは、絵師にとって誰かに絵を褒めてもらうこと
成果を褒められて嬉しい、それが楽しさにもつながるのはごく自然なこと。
書くのが楽しいから、成果がどうなろうが問題なしってのは暴論だわ
まぁ、世の中には成果など知らんという人種もいるが、その少数派を前提に話すのも違うからね
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:49 返信する
-
今のところAIはガチャからマシなのを選ぶことしか出来ない偶然頼み
人間の絵師でもクライアントの要望通りに描けなくてトラブル起こすのに
AIがそれをやるのは絶望的よ
AIで無双できるのは金にならん趣味の世界だけ
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:51 返信する
-
>>237
神絵師の絵を学習させて荒が目立つ所は手書き修正すればいいだけ
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:52 返信する
-
最近はAIでテキスト入力するだけで3Dモデリングやモーション作成もできるみたい(「AI 3D」で検索)
現実世界のものを精度を高めて3D化するのも簡単にできるようになった
これから大手ゲーム会社が何億円も掛けて作ってたような3Dゲームを、インディーズゲームで実現出来るようになったら面白そう
そうなると大手ゲーム会社が困りそうだけど、グラ以外の部分にお金を掛けてもっと奥深いゲームを作れば差別化は計れるはず
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:52 返信する
- なんでオタクってわかりづらい例え話するの
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:53 返信する
-
盗っ人野郎のAIイラストとか見たくないんだけどAIイラストってこと隠す奴が多いからクソ
人間が書いた絵だけ見たいんだよ承認欲求野郎
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:53 返信する
-
無断で他人の著作物を使っている絵師とかいるし同情も何もわかないわ
ぶっちゃけ他人がうまくかけるのと同じで自分の好みのものを作ろうと思う人が自分の手を使うかAIを使うかの違いでしかない
さらに重要になるのは何のために絵を作るかということになっていくんだろう
ただ人気のある二次創作を書いて小銭稼ごうという連中は淘汰されていくのはよいこと
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:54 返信する
-
>>250
素材が綺麗になるだけで
それを動かすスクリプトにも大作レベルなら何億円も人件費がかかるから何とも
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:54 返信する
- 他の産業も喰い殺す勢いなのに絵師だけ叩いてる暇あるのか?
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:54 返信する
-
AI絵は本当に個性がない
自分でAI絵で遊び始めてから見分けやすくなった
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:55 返信する
-
今のAI絵を見て勝てないなんて思ってるような人はハナから上達の望みないでしょ
承認欲求関係なく純粋に描くのが好きな人達にはそもそもどうでもいいことだし
AI絵が普及したとして消えるのは大した絵描きじゃないんじゃない?
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:56 返信する
-
>>253
無断で他人の著作物使ってる絵師はクソ
無断で他人の著作物使ってるイラストAIを使ってるAI絵師はクソ
とどのつまりAI絵師は全員クソでしかないやんけ
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:57 返信する
-
いつか見た芸術家の名言にこんなものがあった
「芸術に意味を求めたがるが、鳥の美しいさえずりに意味などあるだろうか」
ふむ、よくよく考えてみれば木や岩の自然物、風景
あるいは芸術作品でない日々の生活の営み、人間模様
それらはまるで意図せずして偶然に生み出されるものであろう
しかしそこには人の感性を奮い起こす趣や風情がある
芸術の意味など考えられないもの達が人智の及ばない芸術をしているのだ
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:57 返信する
-
>>257
AIを嫌ってるのは主に買う側だろうな
一行で終わるテキストタグに金払えって言われてるのと同義だし
そらアホらしくなるだろうよ
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 21:57 返信する
-
>>130
無産じゃなくて多少お絵描きしてたけど全く芽が出なかった層やろ劣等感民は
絵描けないけど知識だけはプロ並みです みたいなの
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:00 返信する
-
あのさぁ
書くのが好きなだけの奴らには関係ないだろうが
いくらツイカスの目立ちたがりゴミがカスだからって
人として当たり前にある承認欲求を否定して罵倒すんのは違うだろ
言って良い事悪いがことがあんだよクソが
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:00 返信する
-
>>124
市場によるやろ
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:01 返信する
-
AIは上手い絵は描けるんだが狙った絵は全く描けないので
モブ量産機にしかならん
今のところはね
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:06 返信する
- AI絵師って「AI絵上手いね」って褒められて満たされるんか?
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:09 返信する
- やはりこの世は地獄の釜の底
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:09 返信する
-
絵のガチ評価ってのは結局のところ売上だし
それで勝てるまでは「上手い絵」とは言えないんじゃね
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:11 返信する
-
>>262
身の丈に合ってない承認欲求を持ってる奴は何処でも馬鹿にされてる気はするけどね
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:13 返信する
-
>>265
もともと全く絵が描けない人なら
嘘でも絵師って呼ばれるのは気持ち良いんじゃね
知らんけど
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:18 返信する
-
>>211
これな
ぽっとでの絵描きとか怪しくて使えたもんじゃない
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:21 返信する
-
そもそもイラストとアートは全くの別物。
人間は恋愛を描ける。人間は友情を描ける。人間は幸福を描ける。人間は絶望を描ける。人間は希望を描ける。でも、AIには描けない。そして、100億人いれは、100億通りの答えがある。クオリアがある限り、アートは人間の仕事だ。
もし、AIがアートを描けるなら、それは人間だ。
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:22 返信する
-
>>270
もう検証手法は確立されつつあるんじゃね
「ソース出せ、コード出せ、それ使って同じ絵が再現出来ると証明しろ」って
この前のパクリ絵師が追いつめられてたぞ
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:23 返信する
-
デジタルアートに関しては
作画過程の全入力を録画提出するように求められるかもな
原理はゲームのリプレイと一緒で同じこと出来るし
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:25 返信する
-
>今の所絵が描けないヤツのおもちゃ&同人で荒稼ぎツールって感じだけど
荒稼ぎツールになってるのが既に十分問題なんだよな
結局のところ学習素材に使われてるのが海外の無許可海賊著作物な訳で
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:30 返信する
-
>>274
AI絵は全然売れてないから安心しろ
年収100万も行かないような金稼ぎは市場に何の影響も与えない
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:31 返信する
-
>>271
残念ながら、それらはAIで可能です
感情をどのように表現しているかをデータ化できるので
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:38 返信する
-
エロ絵については描いてる人間の存在は邪魔になるだけだから居ないほうがいいんだよな
AIなら好みのシチュエーションを低コストで大量に生産しておまけにきしょい声で配信やってたりしない
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:40 返信する
-
上手いけど金払ってまで欲しくない
長年やってるのにパッとしない絵描きの特徴だけど
AI絵にもドストレートに当てはまる
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:40 返信する
-
キャラだったら微妙な仕草とか細部のディテールが自分の思ったとおりになって
ないと無理な人とかはAI生成の絵なんてどうでもいいだろ
大して拘りもないやつが挫けるだけ
-
- 280 名前: 2023年01月20日 22:41 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:42 返信する
-
>>5
まさに真理
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:42 返信する
- なんて言うか作画の進化が止まってしまいそうで怖い
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:44 返信する
-
今のところはツールを導入する時点で既に面倒くさいからな
会員からDiscordに招待もらって専用チャンネルでアプリ起動するとかだろ
まあ急速に便利にはなるだろうけど、それでも短く見て3年ぐらいは様子見だわ
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:48 返信する
- 少なくとも背景絵師の仕事はAIが完全に奪うだろう
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:53 返信する
-
>>273
そもそも仕事だとラフから線画と確認しながら進めてくからAIなんてつかったらバレる
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:53 返信する
-
自分は絵を描く過程が楽しいから描いてるだけなので
AIに奪われるのどうのは全く関係ないな
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 22:57 返信する
- 現状だとコミッションは奪われてるかもな
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 23:01 返信する
-
おにまいCGだけど、手書きでは金がかかりすぎるであろう素晴らしいクォリティの作画
テクノロジーは上手に使いたい
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 23:05 返信する
-
権利やレギュレーションの問題を解決すれば、AIイラストが王道になるでしょ。
そして3分に一枚萌イラスト投稿する人が増えて供給過多になりイラストマーケットは崩壊。もう目に見えてるよ。
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 23:06 返信する
-
>>165
根本的に仕事を理解してないおじさん。
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 23:09 返信する
-
過程を評価して欲しいのかな?
AIで一瞬でできることを頑張って努力してやりました褒めて〜って
描く技術もそれまでは一緒になってたけど、今後はどういうものを表現したいかって方が重要になってくるだろうし
誰かが描いてそうな綺麗な絵を描けることは評価されづらくなるでしょ
絵描きは自分が何を表現したくて絵を描いてるのかをもう一度考えてみたほうがいいよ
-
- 292 名前: 2023年01月20日 23:15 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 23:17 返信する
-
人が絵を描くのはレトロな趣味として残るだろ
道楽に金払える奴だけが金を払えばいい
AIが代替できるようなのをいつまでも価値があると思い込んでる方がどうかと思うよ
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 23:20 返信する
-
音楽の世界なんてすでにもうほとんどがサンプリングやぞ
米津玄師もサンプリングだけで作曲してるって公言してる
で、これはAIがもっとも得意とするところで、絵の前に音楽業界が終わると思うわ
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 23:22 返信する
-
現状描かない部外者が過大評価してる
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 23:24 返信する
-
量産型の絵描きは下駄履かせてもらえるし特徴ある尖った絵の人はそのままっていうだけじゃないの?
事務作業が手書きからPCに変わったように量産型の絵を書くということが古くなり始めたってだけでしょ
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 23:24 返信する
-
>>163
それをやったら漫画家として終わりだと思うんで…
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 23:35 返信する
-
脳内を具現化できたらどんなにいいだろうと思ってたから
このまま進めて実写の妄想を具現化できるようになって欲しい
そしたら好きな子のコラとか妄想シーン作り放題になる
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月20日 23:46 返信する
-
1に対して思うことは同じ状況でそれでも絵を描き続ける奴は絵で仕事していくだろうし有名なイラストレーターにだってなるかもしれない
絵を好きでいるっていう才能がなかったと自分から開示してるだけにしか見えないんだ
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 00:02 返信する
-
前に誰かがツイッターで、
「150租蠅欧譴襯團奪船磧爾論┐い韻鼻150曾个擦襯團奪船鵐哀泪轡鵑亙未棒┐ないだろ」と呟いてたのでなるほどと思った。
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 00:04 返信する
-
>>291
お前は絵以外の分野含め
な〜んも成し遂げられなかったから過程に感動できないだけやで
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 00:08 返信する
-
>>197
お前ズレてるってよく言われない?
ペイントソフトの使い方も調べられないし
教えてくれる友達もいなかったんだ…
こういう悲しい生き物が炙り出されてくるAI絵は悪😭
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 00:18 返信する
-
>>276
クオリアって知ってるか?感覚的な経験のことだ。思い出だよ。
りんごと聞いて、何を思い浮かべた?どんな味がした?いつ、どんな場所を思い出した?100人に聞いたら、100通りの答えが返ってくる。
Appleはロゴを含めて、スティーブ・ジョブズの頭の中にしかなかった。AIにAppleが創れるか?
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 00:23 返信する
- 創作意欲が減衰したって?そりゃお前さんが絵でメシ食ってないからだろ。笑
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 00:28 返信する
-
>>303
感情はデータ化できるが、クオリアはデータ化できない。組合せ爆発を起こすからだ。サーバーがいくらあっても足りないよ。
クオリアは、星の数を超える。
-
- 306 名前: 2023年01月21日 00:29 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 00:29 返信する
-
これAIじゃなかったら、老害が自分より上手い若い絵師に嫉妬してるだけじゃん。
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 00:31 返信する
-
>すでに十分知名度も実力もある絵師的にはそこまで問題にならんだろうけど
>ヤバいのはまだ発展途上の人、これからはじめようって人よな・・・
ほんとにこれ
今はまだ良いけどこのまま一切規制される事無くこの状態が推移すれば
新たに絵を描く人は現れなくなり、今描いてる人の殆どが筆を折る未来だって十分有り得る
新たに供給される絵が無くなるのだから学習元も無くなりゆるやかにAIも衰退
結果、何十年後かにはイラストという文化自体が消滅してたっておかしくない
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 00:33 返信する
-
>>269
肩書き欲しいだけなら虚しすぎるよ…
AI絵師って絶対「自分で描いてない」ことに大なり小なり後ろめたさあるでしょ
AI使わず純粋に自分の絵を褒められて承認欲求満たされる絵師キモチエ〜やろなw
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 00:39 返信する
-
絵の価値自体が下がったなとは思う。特にエロ同人界隈。
これで素人が商売できるか知らんけど、自分の欲求満たす分にはAIで事足りる
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 00:40 返信する
-
>>1
イラストレーター(絵師)はお絵描きなんてAIに全てを任せて便所掃除のアルバイトでも探せよ?
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 00:45 返信する
-
>>138
それだよなあ、AIの絵はうまいけど痒いところに手が届かないあと一歩足りない感も強いから
そこは手描きの絵でないと得られないんだよな
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 00:46 返信する
-
>>19
自分の中にあるフェチをそのまま完全に再現するみたいなのは、今のAIにはまだ無理
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 00:50 返信する
-
>>71
novel AIとかはまだ有料だし、完全に解放はされてないからな
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 00:56 返信する
-
>>142
わかる、 AIに食わせる適切な素材を用意しようと突き詰めたら
最終的には自分でそれ用を作って用意しないと満足できなくなるし
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 00:59 返信する
-
>>131
それな、いい線は行くのはあっても全ての箇所がきちんとできてる的なのはほとんど引けない
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:01 返信する
-
>>312
それも今だけだよ、技術は凄い勢いで更新されて、PROMPTだけでほぼ完璧なイラストが再生されるようになる。
リーガル的な問題を除けば、もう人はAIに勝てないわけ。
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:03 返信する
-
>>310
逆だろ、工口は細かいフェチに完璧レベルに忠実な絵が今のAIではまだ絶望的に無理だから
安っぽいおかずで満足できるレベルの人にしかまだAIは対応できない
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:05 返信する
-
>>71
アップルがSD入れるって言ってなかった?
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:06 返信する
-
触れば絵描いてる人なら尚更それがはっきり体感としてわかるわけよ。
だから喪失感を感じるわけで。
もうイラスト業界は昔ほど美味しい仕事でもないし、
これを機会にきっぱり諦めて転職するよ。
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:06 返信する
-
>>306
ただ、既に工口を作ろうとすると防がれるAIも出てきているし
非合法ものでないとそれはできないみたいなことになって一般化はしないのでは
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:16 返信する
-
AIの評価値に踊らされる棋士みたいなもんかね
利用できる人はうまく使えるんだろうけどやる気がなくなるのもしゃーないわな
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:17 返信する
-
>>246
自分で描こうが下手くそなやつに価値は無い
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:20 返信する
-
>>234
絵画には価値があるが
イラストとか全部500円でいいだろ
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:23 返信する
-
>>262
満たせない承認欲求抱えてバカじゃん
下手くそはさっさと諦めてまじめに働いて普通の人生おくれ
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:24 返信する
- AIから漫⭐︎画太郎は生まれない
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:24 返信する
-
>>322
将棋は人間同士の競技だからな
成果物で評価される仕事だと絶望感あるやろ
勝ったら〇〇円貰えるって方式にしてAIも参加するよって言われたら大抵の棋士は消えるわな
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:26 返信する
-
>>318
今のって時点で先が見えてんだよなぁ。
将来的にどのレベルで余裕に応えられるかは流石にわからんけど、AIが話題になってから1年経ってないし、将来性考えたら若手がガン萎え間違え無し。先細りだよこの界隈
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:27 返信する
-
>>328
余裕じゃなくて要求や
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:28 返信する
- これから更に精度が上がっていくんだし絵描きの絶望がやばそう
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:30 返信する
-
まぁ、今どれだけ騒がれても、結局は消費者側なんて抜ける物を作ってくれれば何でも良い
日本の音楽業界もyoutubeを利用しなかったり、サブスクに乗り遅れた連中は消えてった
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:33 返信する
-
やる気なくすのはわかる気がする
いくら描くのが楽しくても頑張って完成させた絵より良いものがAIにすぐに作られちゃうのなら楽しくなくなるよ
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:35 返信する
-
>>331
悲しいかな、それが市場の原理。
大抵の人はイラストがどうやって描かれたか?
なんてプロセスはどうでも良いわけで、成果物だけが評価される。
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:38 返信する
-
>>333
中国に盗られて改良された品種も評価しようね
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:38 返信する
- 人気絵師 700いいね
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:39 返信する
-
服のオーダーメイド職人みたいに多少は残るだろ
大半がAI生成のイラストになるだけで
我々はそれが当たり前になり違和感を覚える事も無くなるよ
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:43 返信する
-
でもお前だって日本メーカーの家電じゃなくて中国の安い奴買うよね
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:56 返信する
-
>>337
買わん
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 01:58 返信する
-
>>325
AI絵だと表記しないAI絵師の承認欲求のこと言ってやるなよ
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 02:06 返信する
-
>>337
中国製造はあっても日本メーカーばっかりやな
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 02:46 返信する
-
>>321
オープンソース化されてんだから普通に流通するだろ
非合法になっても手に入れようと思えば入手できると思う
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 02:48 返信する
-
>>333
だから法が必要
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 02:51 返信する
-
>>162
機械学習言いたいだけのアホ発見w
-
- 344 名前: 2023年01月21日 02:57 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 03:06 返信する
-
>>337
貧乏自慢してどうする
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 03:52 返信する
- 厚塗りばっかでなーAIも今後個性的になっていくんだろか
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 05:59 返信する
-
1番の問題点って速度だと思うけど
1日1枚しか書けない人間と1日1万枚書けるai
ちょっと勝てない
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 06:14 返信する
-
>>300
投手モドキの80キロ〜120キロ投げれるやつもAIの勉強すればプロ並みの140キロ出せるようになるって話だから違うで
もともと絵をかけないやつは既存の絵を頼りにするしかない上にネット警察もいるからオールパクリはキツイし、プロに届かない絵を描いてて今AIで騒いでいるやつほど恩恵がある話だよ。
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 06:15 返信する
-
AIは写真と同じだと思ってるわ
手っ取り早く簡単に入るけど、作品として使うにはそのままじゃ使えない
色々いじってるけど、結局本当に欲しいものは自分で描いたほうが早いわってなる
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 06:16 返信する
- スカスカの萌え絵でやってた人が淘汰されるだけ。
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 06:21 返信する
-
>結局文句言う奴は手作りだから偉いと思ってる勘違いだけなのよね
職業絵描きは結果だけが求められてるのでどうでもいいんですわ
こいつ●なねーかな
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 06:21 返信する
-
>>290
問題を理解できてないアホか?
AIが進化続けたら絵師と言う職自体の価値が下がると言うてんのやけど。
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 06:21 返信する
-
AIが描いた絵に自分の絵を足せばいいじゃん
発想が足らんのよ発想がw
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 06:25 返信する
-
>>28
それすらも学び進化してくのがAIなんだろ。
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 06:27 返信する
-
>>93
なんでAIが個だけで終わってると思ってるんだろう?
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 06:31 返信する
-
>>42
AIの偽造技術は既に問題視が始まっとるぞ。
絵だけじゃなく偽のスピーチ映像とかも数ヶ月単位で進化し続けとるし。
数年後には何がリアルで何がフェイクなのかわからん映像とか出てきても不思議じゃないわ。
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 06:32 返信する
-
>>54
それで済まなくなる事態が起こりかねねーから問題提起したんだろ。
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 06:39 返信する
-
>>298
既にAIによるコラとか作られてんだけどな。
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 06:46 返信する
-
>>326
せやろか?
人と違って24時間学習できるAIがそのうち学んでもおかしくないで。
そのうち画太郎風味の絵に煽られる人類て構図が生まれるかもよ?
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 06:48 返信する
-
>>353
今度はAIがそれを学んで取り込んで次の絵を描いてくるんやで。
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 07:05 返信する
-
>>254
素材つまりグラが綺麗になるから、見た目で金がかかっているかどうか、ゲーマーは分かりづらくなる
だからグラ以外のスクリプトやらシステムやらにお金を掛けて差別化を計る
そういう見えない部分に力が入る時代がくるなら、ゲーマーとしても喜ばしいことではないだろうか
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 07:32 返信する
-
>>328
ただ、AIに工口制限かかって裏モノでしか作れなくなる未来もあるけどな
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 07:41 返信する
- そもそも、いまのイラストレーターに個性なんてものはあるのかな?似たり寄ったり絵ばかり描いて。そのツケが来ただけじゃねえの?
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 07:45 返信する
- 人間が描いた絵を取り込んで抽出してるようなもんだからな。学習ってほどのものなのか。描く人間が減れば参考にする材料がなくなるし、結局人間が描いたものに頼ってることには変わりない。
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 08:09 返信する
-
新しい書き方をいつも模索するような本物には
何も影響ないだろうがな。
てか、技術系はどこもそうゆう強者が上位にひしめき合ってるもんだが。
-
- 366 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 08:23 返信する
-
絵師にきっちりトドメを刺したようだな
AIようやったわ
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 09:44 返信する
-
人気絵師のくせに何ヘラってんねんって思って見に行ったら
俺より下手くそで草生えた
ワイの1/3のフォロワ数ーじゃん・・・
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 09:45 返信する
-
絵師がAIを使うと、自由な構図でラフを作って、それをAIで美麗化する
(なので発注通りのAI絵が描ける=金に出来る)
でもラフが描けない人はAIがランダムに作る構図と絵柄にしか出来んので
AIのみでは絵師+AIにはどうしたって勝てないよ
-
- 369 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 09:55 返信する
-
これまで何のために描いてたんだよ、って話だな。
素人が簡単にすごい絵を作れるようになったからって、それがどうだってのかね。
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 10:04 返信する
-
>>333
じゃあ今の悲惨な売上が世間の評価ってわけか 確かに正しい
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 10:15 返信する
-
AIなんて有象無象の萌え絵師が増えたようなもんだろ
今までと同じで眼中にない
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 10:17 返信する
-
>>332
こういうのわかんないよなあ
AIとか関係なく昔から自分より上手い人間は星の数ほどいるんだから
それでやる気なくなるとかある?って思っちゃう
むしろワクワクしてくるだろ
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 10:21 返信する
-
>>368
ほんまにこれ
AIはツールとして味方にできる
そんでAI絵師が勘違いしないでほしいのは
ほとんどの絵師が勝てないのはAIであってAI絵師ではない
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 11:10 返信する
- AIで自分の描きたい構図ポーズとかがばっちり決まる事なんてそうないだろ
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 11:22 返信する
-
>>262
嘘ついてでも認められたいってのは承認欲求じゃなくて自己顕示欲だし
実害が無かろうが他人騙そうってんだから批判されるのは当然でしょ
そもそもAIが今できるのは模倣だけで創作まで行ってないじゃん
デザイン出来ない奴は淘汰されるの、AI関係ない
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 11:28 返信する
-
>>51
昔から研究開発に携わるのは技術者の極一部だけだよ
今ある物は出来て当然でそこから先へ、なんだから
-
- 377 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 11:31 返信する
-
>>69
AIで賄えるなら人間じゃなくていいって内容になるんだけど気付いてる?
-
- 378 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 11:32 返信する
-
>>377
これは元の>>53 へだな、アンカーミスった
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 11:35 返信する
-
イラストAIがもっと進化したら囲碁のプロのようにAIを使って勉強しろ
世の中には手作りが良いっていう奇特な人も残る
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 11:52 返信する
- ただの合成定期
-
- 381 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 13:07 返信する
-
自ら描いていても、これAIだよね?という時代はくると思う
絵師としては、AIに学習させといておく時期
AIでさらっと作って自ら描きましたで、納期を大幅短縮でコスパ最強だし
企業としても、発注単価下げられるし、納期短縮でソシャゲの新キャラ更新の速度上げれるし、
winwinの関係になるだろうし
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 14:53 返信する
-
CGが出始めたころにもいろいろ言われてたことだわ。
かんたんに複製ができてしまうものを作品と呼んでいいのかとか。
エアブラシを使った作品と作家が駆逐されてしまうとか(実際駆逐されてしまった)。
考え方によっちゃ並みの腕でも絵が描ける支援ツールにもなり得るんだし。
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 15:11 返信する
-
>>213
そんなに怒るような話なのか?
人間は機械には勝てないけど、生身の人間なのにすごいパワーがあるのはすごいことって今でもみんな思ってるじゃん。絵だってAIより遅いし下手でも、人間なのに上手ってことはすごいことだし、今後も普通に讃えられるんじゃないの?
-
- 384 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 15:19 返信する
-
>>383
絵そのものには機械が作ったか人間が描いたか明示されないからな
つまり人間が描いたから凄いという価値は絵単体では証明できない
そいつの言ってる事の是非はともかく引き合いにだす例が適当的確でないと的外れな事しか言えんぞ
-
- 385 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 15:34 返信する
-
うま下手が理解できるようになったら強い
上手すぎる絵は使えない
-
- 386 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 15:39 返信する
-
AI通せば絵に著作権は無い状態なのやばすぎるわ
Ai絵が上手くなればなるほど、絵師もAI絵師も価値なくなるわ
-
- 387 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 15:40 返信する
- 何十億枚以上の他人の作品を勝手に取り込んでる時点で…
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 15:43 返信する
-
>>381
無断転載の漫画を喜んで見るタイプの奴
-
- 389 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 16:10 返信する
-
お前の絵じゃそうやろなって感じ
こいつオタクご意見番ツイートのほうが伸びるタイプやし絵描き枠じゃねーよ
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 16:17 返信する
-
いくら言ってもNovelAIみたいなのが今後もっと台頭してきたら
ボチボチ絵が上手い奴より、
こういうAIに「上手いを描かせる」ノウハウを持った奴が幅を利かせるようになるかもしれんて。
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 17:44 返信する
-
>>390
根っこが泥棒の奴を評価する世の中スゲー
-
- 392 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 17:46 返信する
- その程度で創作意欲がなくなるから二流なんだろ
-
- 393 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 17:48 返信する
- ただ上手いだけの絵には魅力がないってことに気付けないからいつまでたっても二流なんだろうな
-
- 394 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 17:52 返信する
- ただ上手い絵すら描けない三流が偉そうにしてるのは笑う
-
- 395 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 18:00 返信する
- 承認欲求だけが膨れ上がった結果だからなAI絵師
-
- 396 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 20:37 返信する
-
>>326
ハンターハンターの続き読みたくないんか?
-
- 397 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月21日 21:44 返信する
-
>>24
現状ですらココ○ラとかで、ワンピだとか鳥山だとかポケモン風ってタイトルでホボトレス絵で稼いでる奴いるからな
-
- 398 名前: 2023年01月21日 22:36 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 399 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月22日 04:30 返信する
- これ言ってる奴絵下手そう
-
- 400 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月22日 10:23 返信する
-
銃が登場した時の剣豪も同じだろ。
銃をもったザコ部隊で勝ったのが織田信長だろ
-
- 401 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月22日 12:12 返信する
- 写真が世に出てきたときの絵描きじゃないかな
-
- 402 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月13日 21:58 返信する
-
>>394
何も生み出せないゴミが偉そうにしてるのは笑う
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。