イラストAI、さらなる進化を遂げる・・・ついに○○から自由自在にイラストが作れるように・・・また新しい時代に突入へ

  • follow us in feedly
イラストAI ControlNet 進化 呪文 プロンプト ボーン ポーズ AIレンダリング 構図に関連した画像-01

■ツイッターより

イラストAI ControlNet 進化 呪文 プロンプト ボーン ポーズ AIレンダリング 構図に関連した画像-02


<このツイートへの反応>

2〜3年後にはこんな感じになるんだろうな。と数ヶ月前に思っていたやつだ。

やっぱりこうなりましたか
ツールとして使うなら、こうじゃないと厳しいですよね


見た目とかも追加学習でいけますしね…時代が早すぎる(;´Д`)

嫌じゃ嫌じゃ
わしは無秩序の中から浮かび上がった澱が見たいんじゃ


転んでるシーンもいけそうなのかな

もうそのレベルなの!?

早い、早いよ!

うはぁ、早過ぎる

時代が...変わる...

これによってポーズ部分のプロンプト省略できるにはいいね

こうなると今度は画面の構成力なんかが問われることになわけで、元々絵が描ける人の方が圧倒的に有利なんだよなあ

今度は技術の無いAI絵師が置いてけぼりにされそう……。

これ使えばマンガの構図作るの滅茶苦茶楽になりそう
Blender勉強しようかなマジで


イラストレーターの必要技術が一気に変わっていくな

これ系のAI進化速度速すぎてビビる
1年前は抽象画みたいな絵がほとんどだったのに





ついにここまできたか・・・"呪文"とかいう謎の技術が一瞬にして不要になったな・・・
自分が想像してるほしいイラストがより簡単にAIによって作られるようになっちまった・・・
88446391



なにが恐ろしいって、これがまだまだ進化の途中ってことだ・・・
これからどんどんAIが進化すれば、ポーズ指定どころの話じゃなく、本当に自由自在になるぞ
aa42b956



いずれこうなるだろうなとは想像してたけど
さすがに進化が早すぎるな・・・
aa32



BLUE GIANT EXPLORER(8) (ビッグコミックス)

発売日:2023-02-10
メーカー:
価格:825
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いのしぇんぱ〜い💓
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    次は音楽業界に来るな 
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無駄な努力御苦労様♡
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうち多額の使用量やライセンス購入式になるんだろうね
    昔無期限購入したあるツールライセンスがアプデした瞬間来年から年度購入に変わりましたと言ってきて半年後に使えなくなりますって表示出て焦ったわ
    一度アプデした瞬間からもう手遅れ状態だったw
  • 5  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
    散歩してきます(≧Д≦)
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文句言ってた絵師もそのうち乗り換えるやろな
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この技術って世の中の役に立ってる?
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに胴体がちぎれたプレーリードッグの絵描いてもらうか
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    稼げる分野になったらそりゃツール提供側も
    商売にしようとするだろうね
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほんと早いっすね(2時間前の記事)
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロンプト打ってガチャるしか出来ない
    AI絵師(笑)は発狂しそう
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ頭悪い俺には使いこなせん
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここまできたらプロが使うデッサン人形と変わらんねアシがいらなくなる
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう2個前の記事の弱点破られてて草
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのがもっと発展して、絵が下手だけど話が面白い漫画家もどきだった人が埋もれずに出てきてほしいわ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    結局、絵師に依頼した方が安くあがりそう
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あのさぁ、何回も言うけど
    絡みを描けるようになってから教えてくれる?
    主観ばっかで抜けないんだわ
    FPSかよ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵描き豚がまた発狂しそう
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    AIが出た時にワイが言ってたことが現実になっとる。
    早いからワイがいうより前から構想されてたんやろうなぁ。
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドラえもんの歌の世界
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に描いてる奴が学習素材として吸われるだけの奴隷みたいだな
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    それならそれで、win-winじゃね?
    反対してたイラストレーターの頭がおかしかったで終了。
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    弱点どこいった?
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵作り強者がツールを使いこなすのがあるべき未来だろうな
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    来月クリスタル2.0でるんだけど
    出番あるか?w
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ一昔前のソシャゲに出てくる最低レアキャラの立ち絵みたいな絵しか描けないんでしょ?
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵が描けなくても生成できる人がこれからどんどん増えてったら、
    供給があまりにも多すぎて、どれもが似たようなもんに見えてきて、二次元そのものに飽きそうな予感
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    デッサン用ドールに勝手に肉付けしてくれるもんな、背景も生成出来るし構図だけ考えれば良い
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    誰でも出来ることではお金が発生しなくなるよ
    そのうち絵だけじゃなくAIそのものも自動生成されていくから無駄
    どんどんオープンソースでやった方がいい
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習素材がないからどうしようもない(笑)
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    2020からずうっと製造業、例︰くそにーなら店舗もグル。
    製造会社→店舗自体が=転売屋。と言って来たのは分かってるからなんだよ。でプラモもカードもゲームも酒も皆店自体が隠してるのを今更ながら皆分かってきた。でも気づくの遅すぎwww
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進化が早すぎるわ
    人間やと10年はかかるやろ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵が書ける人よりも3Dモデル作ったりMMDイジれる人が有利だな
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局似たポーズを探してくるだけだろ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    もうAIとAI技術の区別すら出来てないやん。3Dモデリング作ったらもうAI技術やんけただの補助ツールや昔から似たのあるから。日本人ガチでIT情弱やん。
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3Dのモデリング・アーマチュア・アニメーションAI化もはよ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    DTMをAIにやらせたらすぐやろうな。
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえずAI絵師(笑)が良く言う「コードの勉強に時間かけてる」は使えなくなったな。
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あーこれは仕事になるぞ
    AI使いは金になるって言われてたけどこの領域に入ったらもうイラストレーター廃業クラスだろ
    もしくは職業イラストレーターはこれに適応しないと食えなくなる
    これ多分3Dモデルもここから起こせるんじゃないか?
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵が描けなくても漫画家になれる時代くる?
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    駄目だ!
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    こういうのは音楽でもあるよ。AIでは無いけどねこれ。
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一発イラスト掛けば終わりの案件はこれで自己生成できるな
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうポーズの指定ができるようになったのか。

    ここしばらくの進化の速度がはんぱねえなwww

    価値を見出した連中がよってたかって調教してるんだな。
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    イラストレーターと違って高速で仕事するからイラストレーターはこれに適応して自分の絵柄で出力できないと仕事にならなくなるんじゃねえかな
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうこれ外注する必要無くないか
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメもゲームもこのクオリティでできるのか
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局、他の事と同じく人の手で行うのが一番の贅沢って事になる
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ数日後には動画出てくるんじゃね
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他のAIもマジで触るごとに進化してるからな
    触ったことないやつは想像の20倍すごいと思った方がいい
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    一年後くらいには出来るようになってるんじゃない?
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    無理
    この技術が示しているのは絵が描けて尚且つAIも使いこなせるのが条件になるだろうから更に必要技能が増えた
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵を描かずに漫画が描ける時代が来るな
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今にAIの絵を使ってAIの絵を描きだすみたいなことになりそう
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    似たのと言いつつ、別もんだろ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIがこんなに高速で進化してるのは開発側もよく分かってないってテレビで言ってたな
  • 57  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    お山☓お皿○
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    早くレイヤー毎に出力できるようにしろ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    弱点はしっぽだ
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、そったらAIの漫画だらけになりますかっていったら、ならんと思うけどね
    音楽業界見れば明らかでしょ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    二次元そのものは知らんけど、俺の知ってる界隈だとAI作品ってだけで売り上げが目に見えて落ち始めてるわ
    皮肉にもむしろ手描きの方がプレミア感出てきて体感売れ行き上がってるまである
    サイト側がAI作品へのタグ付けを義務化してる内は意外と伸びないと思う
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3Dでポーズ作って2Dで出すってのが相当すごいな
    逆に漫画的表現ができないかもだからアニメのほうが向いてそう
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    棒人間GIFを描いていた奴が覇権をとる時代に!
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    人工知能のAIと別物や。ただの人間の作業軽減ツールレベル。だからAI技術って言うんだよ。
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その絵
    そこにAIはあるんか?
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    それはランダム生成cgだからだろうな
    これを使いこなしたイラストレーターが最強だと思う
    自分の絵柄でポーズと構図入力で出力して、手書きレタッチすれば高速でハイクオリティなCG集出せるやろ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえず思うのは進化のスピードが速いってこと
    「こんなんじゃ使えないよw」って馬鹿にしてたらあっという間に通り過ぎていく
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    MMDで似たようなことやってる人は既にいたけど、えらいことになってきたなぁ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ベース一枚作って3Dで動かしてフレーム毎にAI出力すると、あら不思議!
    簡単に出来るからこれもうやってる人いそうだな…
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これもうラノベ1ページごとに挿絵を入れられるんじゃないか
    ってか、キャラデータと文章指定したらマンガも作ってくれたりして
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SONYのmocopiと組み合わせれば楽できそう。
    個人が趣味で楽しむ分ならこれで終わりだけど、動画作ったりが楽になるように自分の手を使って両手の指の動きを指定する拡張もすぐ出てくるやろ。
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そこらの絵師さん息してる?
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    90年代初頭、平沢進は自分の編曲の手癖をPCに覚えさせて、
    PCの中の自分に編曲作業をやらせていた。
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2〜3年後にはこんな感じになるんだろうな。と数ヶ月前に思っていたやつだ。

    嘘つくならもっとまともなこといえよw
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有料の絵や著作物無断でつかってる時点で法律に触れるでしょ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完全に写真にしか見えないAI見たけど、あれでディープフェイクとかが違和感なくなったら
    ユーチューバーまで潰しにかかるだろうな。
    もろ美少女化と思ったら、AIとディープフェイクだったっていう。
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも出来上がったイラストがまんまAIイラストで気持ち悪いのどうにかしてくれ。
    なんで一瞬でAIって分かる感じにしかできないの。
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    そもそもこれから先は一人ひとりに違うコンテンツが売りになるよ
    同じ映画をみても異なる結末になる
    ネットフリックスもそれやるよって宣言してる
    バッドエンドが嫌いな人が見る映画はバッドエンドにならない
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前からそんな感じじゃない
    3Dソフトの方が難しそうだけど
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あらゆる絵の切り貼りなのに独自のポーズで絵が作れるわけないだろーって馬鹿は叫ばないの?
    流石に学んだか?
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームのフィールドやキャラクター生成もAIが勝手に作ってくれるようになるんじゃね
    リアルタイムで
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    恐れていたのはこれか...
    そりゃ進化するよね
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そしてまた半年後にはこう言ってるだろう
    ボーンの方が面倒臭かったと
    ハンドルクイクイすれば楽かもしれないピコーン!は由緒正しい伝統あるあるだ
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    イラストレーター(絵師)さんはお絵描きなんてAIに全てを任せて便所掃除のアルバイトでも探せよ?
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    それってどうなんだろうな
    面白いと思うように操作されてるから面白いと思うんだろうけど
    操作された結果なら不毛だと思ってしまう
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しかし、相変わらず、絵柄と光の表現が同じまんまだな
    パクリ合成だってのがよく分かる
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIがどれだけ進化しても絵で磨いた技術は無駄にならんだろう
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう絵一枚で動画を生成してくれる時代になったからな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから結局i2iが一番実用的だと思うよ。
    結局ボーンでポーズ指定してAIに描かせるのも
    ラフ画作ってAIに調整させるのも同じで
    指定する人の能力が結局問われるから。
  • 91  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう進化を期待してた
    やっぱりAIイラスト否定しなくて良かった
    今後もっとツールとして進化していくだろう
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    凄すぎる…😳
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分でモーションキャプチャしてるところを家族に見られて何とも言えない空気になるご家庭があちこちに現れる日も近いぜよ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは3Dモデリングの2Dレンダと何が違うの?
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうレイヤーと固定キャラで出力出来るようになってるのかな
    結局それが出来ないと商用としては厳しいよね
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無詠唱になるのか
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁポーズを指定する必要もなくAIから提案されるでしょ
    考える必要なんて無くなる
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやー洒落にならない金を様々なAIに突っ込んだまでは良かったが
    結局モノになったのは1%もあるまい
    グーグルやマイクロソフトなんかもかなりピンチじゃねえのかマジで
    あれ商品になると思う?
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さぁアニメの量産が始まる
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう絵描きいらんな
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ的なレンダリングの敷居がそもそも高いのとボーン状態からも絵が作れるところかな
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    来年にはアニメーターがいらなくなる
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    元素材がいらん
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これAIが光源を意識してないから既存の絵のコラージュ感あるけど、Blenderとかのレンダラーとして実装すればモデル・テクスチャー・ライティングとか大量の情報を基にした精密画像生成できるな
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    モデルをAI側が作る
    その代わりに完成品もいつものAI絵ってやつ
    結局このレベルの物体しか出て来なかったのがAI産業の限界
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今生まれているのはイラストAIがようやく形になった初期段階に過ぎない
    これから音声ソフトのようにそれぞれのジャンルに合った作風が得意なものなどが作られていくだろう
    描かれるイラストも誰かの模倣から絵の理屈や技法などから構築できるようになっていけばオリジナルの作品が生まれていく
    我々が今触れているものはその始まりの状態でしかない
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    機会苦手系の絵師は死んだな
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    絵描きの中には自分でポーズ取るしそれ描き起こすぞ
    それとやってる事は変わらんよ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3Dモデラーの給与は年300万円だよ
    あれもこれも作れてそんなもんなんだ
    なぜこんな程度の自動化で魔法が使える気になるんだ?
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも不思議と絵師のほうがいい絵描くんだよな
    やっぱ作ってるやつの才能の差だな
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは絵師も使いたいでしょ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    文字生成でもツールで生成でも変わらんやろ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵は呪文こねくり回さんとブラー効きすぎで出力されるんだわ
    それどうにかして
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    精密や多様性よりとりあえずハンコのような使われ方で発展していきそうな気はするかな
    アニメや漫画だって常に精密な絵が必要ではないしいらすとやのような絵でも表現には使えるし
    まあそれらだって50年近くかけて今の発展があるのだからこのツールを人がどう使っていくかだろうけど
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI生成の実写風グラドルの画像見たいんだけど大半はやっぱりAI生成独特のクセがあって直感的に判別できるんだよ
    で、30枚くらい見た中でガチで実写っぽいのが有って事前情報が無ければ判別できなかったと思う
    大半は判別が容易だけど大量に生成した中の「当たり」画像は判別困難なレベルになるんだなと実感した
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高校生とか大学生とかが好きそうな気はするが
    君らこんなもんで技術を身につけたと思ってるとマジで人生終わるぞ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラストレーターだけじゃ無いって
    そもそも今のホワイトカラーも本来いらない仕事してんの
    いつ社会システム変わるかだな
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニッチな性癖の人が救われるな
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺でも漫画が描けるかもしれんな

    面白いかは別問題だが
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはしゅごい……
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    美少女が肩車されてる絵を描く為におっさん2人が肩車した写真撮って描くくらいだから今でも同じ事やってるよ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    でもそれは現状だからさ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    昔はパソコンやネットあたりもそんな言われ方してた気がするよ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    これは技術と言えるもんじゃねーんだよ
    年収300万円が年収200万円に下がるかもしれない業界への片道切符だぞ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    そりゃスカイネットが目覚めた時ヨ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これだと構図パクリがわかりやすくなって良いね
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この調子だと、AIでアニメを作れるようになるのも
    時間の問題ね・・・・
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ええやん。デジタルデッサン人形みたいなもんやんか。それともこれも指定したポーズに似たような構図の絵を探してくるパクリ系なの?
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ええやん。デジタルデッサン人形みたいなもんやんか。それともこれも指定したポーズに似たような構図の絵を探してくるパクリ系なの?
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今まで文字で指定してガチャ出力でお祈りしてたのを
    ポーズは完全に固定できるって事だろ
    普通に進歩やん
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    俺の曾ばーちゃんが似たような事言ってたわ
    ソロバン弾きながら電卓やパソコン敵視してた、あんなもの子供でもできると
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも、これだとプログラムする側のセンスに左右されるから、誰でも扱えないよな
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    わからないくせにwww
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局思い通りの絵を作るとなると
    要素(パラメーター)を一つ一つ人が手を加える形になるのは皮肉やな
    今回はポーズ次は色で髪型で服装で

    そのうち絵を描くのと変わらなくなりそうだな
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    だからイラスト業界やモデリング業界自体が儲からんのだよ
    そこで便利ツールが入るとさらに給与は下がる
    当たり前だろ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流れ見てると面白いよな
    AI否定派が言う事がどんどん否定されてくんだもん
    『AIは主題がない何となく綺麗な絵しか作れない』←指示文がぼんやりしてただけ
    『AIは手が描けない』←描けるようになりました
    AIの進化が我々の文明をどう変えていくのか興味あるわ
    教育も芸術も政治もAIが主導するようになりそう
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コケる絵描けないって言われてたのにもう改善したのか
    進化が早すぎる
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前の記事でこけるの無理と煽っておいてそれはないだろ
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局モノを生み出すのにセンスが必要なところは変わらない
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相変わらずマネーにはならない
    これが全てだ
    特定の絵が描けるとか描けないとかの問題じゃない
    ハイレベルアマチュアという鮫まみれの海にダイブして
    「これで儲かるぅうう」ってアホか
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    技術的な側面でいうならそれでいいんじゃない
    結局生成装置はプログラムの塊だしアウトプットを利用するには販売戦略も必要だし
    でも入口として好きな絵を自由に作れるというのは良いモチベーションになるのでは
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはむしろ絵描きが望んでたもんよな
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136
    口減らしして生産数熟せば良いじゃんw 技術ってそう言うもんでしょ
    なぜ労働人口維持してペイ分けようとしてんの?
    工業品普及すれば運用管理する最低人数で良い、今まで通って来た道だよ
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局は指定されたボーンから想定される仮想ボーンが近い絵を探してるだけじゃね?
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    これほんまおもろい
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    なぜだと思う?
    使いつぶせるほど人が安いからだよ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師にとっては超有能な3Dモデルちゃう?
    服も着てて影も付いて
    トレスにもならない
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからは呪文で調教できる人間が儲かるとか言ってた情弱息してる?
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    指定されたポーズの画像を大量に拾ってキメラにしてるだけだろ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    それもまた学習、選ぶだけから組み合わせ学習したのが絵描きAI
    これから生成した物に○×判定付けてやると、組み合わせも学習していく
    より人間が求めるモノに近づけていく
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺も将来的にこんな風な操作性になるのではと思ってたわ
    例えて言うならばクリスタとかのデッサン3Dドールに
    AI肉付け機能を足したような感じ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    んで これで自然なコケたポーズ作ってもいけんの?
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはクリスタに搭載して欲しい
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今度はAI絵師が発狂する番か?
    そもそもPIXIVとかAI絵がゴキブリ見たいに増えてるから
    いいね・ブクマが少なくなってるんだよな
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    だから何?他分野でも当たり前に突き進んできたんだから抗ってどうすんの?
    そういう進歩だと割り切って進化称えて前見た方が建設的でしょ


  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これなんよ
    頭の中のイメージを出力する手伝いをしてくれる
    これがAIに求めてたものなんよ
    ガチャはガチャでしかない
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゆーてまだAIの絵ってわかるからなー。
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ俯瞰とか煽りもできるなら
    絵描いてる身からしても神ソフトなんやが
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ボーンで指定するって3DCGそのものだろ
    馬鹿には難しいぞこれ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今まで小説の文字を手書きでを書いてドヤってたような時代だったからな
    これからはアイデアだけで勝負できる時代になった
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    クリスタのCGと同じレベルじゃないの
    馬鹿でもできるやつ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    直感的に操作できる方がええわな
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おお、ポーズの幅が広がるな
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘パースとか嘘人体とか、良く見せるためだけに作られた絵とか作れるようになったらホンモノやな
    今はまだ嘘つけないだろうけど
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つぎに弄れるのは髪型か?服装か?
    でもそうするとどんどん人力になってくな
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただ、ここまでくるとAI絵師の中での
    技量差や格差がはっきり出てくるだろうな
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    分かってない奴多いが
    絵が描けないと出来たものが良いのか悪いのか判断出来ない
    普通のAI出力にしたって絵がおかしいのが分からなくてバレるわけよ
    構図にしたってセンスも勉強も必要だから高度になって出来ることが増えるほど難しくなる
    程度が低いから誰でも出来るんだよ
  • 169  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はぁ…この一枚絵でそんな期待せんほうがいいぞ。奇跡的にうまいこと盛れた美麗スクショ乗せてるだけ。
    実際服の皺とか難しいだろうしポーズも限定されるだろうし、何よりちょっとでも枠組み(例えば美少女)からはみ出ると途端にこういったAI対応できなくなる。たとえばちいかわとかクレヨンしんちゃんみたいな、社会に浸透しそうなコンテンツ、キャラクタには適応できない。なんだっけ、マイクロソフトがやってたキネクト?あれみたいなニッチな技術に落ち着くんだろ
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    ボーンもそうだしリグとかウェイトマップどうすんだろ。AIまかせでオートにしても限界あるだろ。結局手作業になるなら0から学んだ方が早い。
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しばらくしたら動画(アニメ)もAIでできそう
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3Dオブジェクトの自動生成の段階に行く事自体はそんなに遠くないだろな。
    ただ、そっちは既に別目的&手法での3Dデータ生成系ツールが発展途上で存在するので
    ライバルとしての脅威とはされないだろうけど。
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    これば凝るほど
    手間とセンスが必要になるのはaiがあっても変わらんな
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    横やけど些末な事やと思うで
    客の大半は絵なんか描かん訳やしな
    素人目に見て上手けりゃ実用的なラインに達しとるやろ
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゆとりジジイ社畜

    会社で家畜させていただいてる分際で生きながらえているだけで
    自分じゃ何の力もないクズ無能なw

    、賃貸しアパート社会のコジキ勘違い野郎www死ねよ
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出力に何分かかるんや
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんどんゲームのキャラメイク見たいになりそうだな
    あれ弄ってこれ弄ってって
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI以下の雑魚お絵描きマン終了w
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    AI技術が絵を描く能力だけではないから
    興味のある分野から触れていくのがいいのかもね
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただ、こうなるとAIを上手く扱える人と
    そうでない人の差が明確に出来るよな
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もっと簡単になるだろうから
    技術が必要になるんじゃなくて
    どんどん技術がいらなくなるんだろ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    イラストレーターがAI使うようになるんちゃうの?
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    そうもいかんやろ
    消費者はより良いものを選び
    供給者は否応なく相対的に比べられる
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな技術は来世かなと思ってたのに
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもこんなにクオリティの高いAIイラストが出てるのに
    自分のイラスト依頼に数万円出してくれる人がまだいるからありがたいわ。
    いずれそれもいなくなるのかもだけど。
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    何をもって簡単とするかって話になる
    ただ人よりいいものを作りたいなら
    その他大勢より努力をしないといけないのは変わらないでしょう
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ論もズレすぎ
    実際に会話シーンでも作って
    その尺をどんだけ組み合わせればアニメ一本になるのか理解するのが先
    そこまでやっても収入は最悪のクソレベルだぞ
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    今のイラストレーターは3dモデル下地にしてるから
    最終イラストレーターのもとに返ってきたな
    ガチの手書きは知らん
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのスピードを翻訳に回せんかなー
    外人と話したい
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    根本的な技術の開発を目指すか開発された技術の使い方を考えるかで違いそう
    火を発見した人類でも火の存在が何であるか知ろうとした人と何かは分からなくても美味い料理を作ったり芸術的な土器を作ったり金属を精錬したり
    どれが正しい使い方ではなく文明の発展にはどれも必要なことだろうしね
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは結局、webで毎月課金しないと使えないの?
    PCにインストールして使うソフトではないんか?
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラストレーターが使うようになるなら
    イラスト製作ソフトがこれを組み込むだけの話だよ
    競合するんだから当たり前だけどな
    で、結局AI業界には金が入らないんだ
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これの問題は人間の絵描きが居なくなると原本のアップデートが起こらなくなること
    これはウェブ全般の情報更新にも言えることだけど
    AIがロボットやカメラでリアルを巡回し始めて情報収集するなら解決はされるけど
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    なにをどうしたら簡単になるんやろな
    自分の作りたいものをAIに忠実に簡単に作らせるには脳内のスキャン位しか思いつかない
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵描きだけどこれは若干良い進化だわ
    自分の描きたいものの補助になり得るから
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デッサン人形に肉付けするのがAIってなるのか
    後は絵柄や出したいキャラの変更が容易になればゲームセットだな
    今はグラボパワーで画像読み込み学習ぶん回しまくるってしかないしそれで出てくるのも微妙ださは
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    翻訳は各言語に上手く変更できるかどうか
    日本語⇔英語みたいに言語構成てきに非常に相性悪いのがあるし
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ絵描きが喜ぶヤツよな
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    雑魚絵師さん憤死w
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメもこれでいいよ
    大きな作画崩壊は無くなるよね
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    そもそも情報収集にサーバが必要な時点でコレ系AIは終わってるんだよ
    なぜソシャゲが終わるのか考えてみてくれって話でな
    一方お絵描きソフトは「自分で絵を食わせる方式」でいいから超簡単
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIガイジw
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>184
    そら額縁に飾る絵画ならそうやろな
    けど漫画やラノベと言ったライトな娯楽ならその限りじゃない
    進撃の巨人とか漫画家の中でも画力高い方ではないが馬鹿売れしてたしお前らの嫌いななろうも文章力が高いとは言えんが一大ブームを作ったしな
    玄人好みが必ずしも売れるって訳じゃないんや
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    最終的に目指してるのは
    そこだからな
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>199
    だよね
    自分で作りたいからその方法は別になんでもいい
    むしろ進化によりツールに近づいたのは面白い
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    すまん、誤解を与える表現になってしまった。精密というのは服に書かれたロゴなんかがアニメーションのフレーム間で同一のものになるようにしたり、背景とオブジェクト同士の影、自己発光物質の相互影響が矛盾ないようにするって意味で使った。精密=絵柄が写実的という印象の語だから矛盾のないと書けばよかったな
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    純粋な発想力の勝負になるなら それはそれでいいんじゃない?
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>179
    逆だろ
    プロンプターが死んだ
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    いらんのはプロンプター
    絵描きはずっとやってきた3dを動かして下地に絵を描いてきた技術がまんま
    使える状態になった
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
    数百円のものだろうが数千円のものだろうが
    星やいいねで評価して比べるのが消費者や
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スレ元のイラストは実は人体の構造がちょっとおかしいんやけど、自己学習して描いているのならこうはならんはず。
    おそらく似た構図やパーツの画像をネットから探し当てて合成しているんやろ。商用で使うには著作権的にもモラル的にもかなり怪しいわ。
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドラえもんで勝手に漫画作ってくれる道具が出てきたが
    あれがリアルになるのか
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>198
    日本人と日本人ですら
    意思疎通できてるか怪しい時あるからな
    会話と言うか思ってることを思ってるまま伝えるって多分かなり難しいで
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    むしろどんどん人の介在が必要になるって話やで
    AIに細かく注文できるようになってるってことや
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    むしろ吹き返しただろコレ
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>211
    その星やいいねは絵のうまさでは決まらんって話やで?
    鬼滅かて画力が高いとは言えんが馬鹿売れしたやんけ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    統計値の依存関係を言ってるんだろ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    今は法律関係で不安だから使ってないだけだからな
    なにせ有料の絵を無断で学習して問題ないわけないし
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    「いい感じでー」だけで本当にいい感じに髪切ってくれる美容師レベルが待ち遠しいな
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    解像度
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    逆に言えば鬼滅の刃や進撃レベルじゃないと
    絵の評価は無視されないって話やで
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3Dアニメのが手書きより楽だと勘違いしてる人おるけど実は金も時間もかかりやすいんよ
    1枚絵なら良いけどいちいち自然な流れでポーズつけるのマジでめんどくさい
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
    ラノベとか
    絵で釣ってる見本みたいなもんやんけ
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    所詮、表現ツールの一つでしかないからな、どう使いこなすかだよな
    まだ過渡期だし、出力となると一定の理解力(英語)がないと触れない代物だからな
    今後はもっと使い方がわかりやすい物で各国の言語対応できるサービスが生き残っていんだろうね
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵なんて高くても精々1枚30万程度やろ?
    AIより人気ある絵師使うに決まってるやんけ!
    雑魚絵師は知らん
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    BlenderでCG制作に挑戦した事あるけど、この三次元でポーズを良い感じに調節するのがもう難しかったわ
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画とかアニメとか絵にストーリー作らないといけないのはまだ難しいかもね
    漫画とか台詞や描き文字の位置にもストーリー性求められるし
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いまだけだろ、AIで喜んでられるのは
    AIつかって俺も神絵師だーー!!いろんな絵をかけるーー!!って喜んでたのに
    そのできた絵ですら誰でもできるから見てもらえなくなる。
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも学習元は無断使用なんでしょ?
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これってドラクエのまおうのつかいみたいなキャラクターは作れるの?
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>220
    脳内のイメージをスキャンするしかないな
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは逆に使える人限られれそうだな
    適当に文字打ったらそれっぽいのが出てきたら誰でも使えたのに
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>233
    むしろこれのお陰で、文字やキーワード(プロンプト)
    打つだけのAI絵師(笑)まで立場が落ちたな
    AIだろうと手書きだろうとある程度技術がないと
    食えないどころか稼げない
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI最大の弱点の指の動きを指定できないの終わってるだろ
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書きの絵師が一気にオワコンになるとはね
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>235
    指以外たたくとこないとこはわかるくやしいのう
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    やる夫とw

    やらない夫をw

    生成してみてよ。そこからだろww
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵柄は結局これなのか
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    んな事ない
    絵が上手いとは言えん漫画なんかゴロゴロある
    孤独のグルメもドラゴン桜も上手いとは言えんが売れてるぞ?
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    絵師ガチャは大きいわな
    けどとあるなんかは初期の絵柄は当たりとは言い難いが売れてるぞ
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    ヘッドホンなぜか2個付けてて形もおかしいし
    右の棚が地面と融合してたり、室内で土足だったり
    ツッコミ出したらキリないわ
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    むしろ絵師がクリスタに欲しい機能やで
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人類勝利の直後にこの記事はギャグだろ。
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白そうだから使ってみたいわ
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>232
    Webカメラで本人の顔見て「こいつスケベそうな顔しとるし、いかにもこういうシチュ好きそうやな。おまけで工口増し増しにしといたるわ」とかどこから採取したかわからん統計データで勝手に判断してくれるAI

    は無理としてもマイピクチャ内の画像を勝手にスキャンして嗜好を把握するAIはすぐに出てきそうだな
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下手糞がまたAIに負けたのかw
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進化が止まらんな
    絵師にも厳しい時代だ
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数時間程度でこける絵の弱点が克服されてるじゃねーか
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なにが怖いってこれ現存3Dモデルの流用とほかのアプリと連携ができそうなのが怖いわ
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    解像度なんてすぐに上がるだろ。仮に制限あったとしてもAIで超解像技術すでにあるしな
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもこれ結局モデル自体にそのポーズがないと綺麗にでてくれんのだよな
    エロ用途は微妙そう
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    現段階で限界語るとは笑わせる
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    こいつの悲鳴が心地いいw
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    これを理解してない無産がおるから夢見させてやってくれ
  • 256  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これAIが勝手に調理する系でなくて
    3d作業のライトの種類 ライト配置
    光を受けた部分の特殊設定 カメラピンボケ設定
    それに加えてイラストの構図 配色バランスとか
    色んな知識必要になるやつじゃねぇの
    結局3d、絵を描く人間が有利になったりしないの


  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    キメラじゃなく写真とか3DのポーズをポーズだけそのまんまパクってAI絵にできるんだ
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    まーだAIは切り貼りとかそんな戯言に縋ってるのかよ
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自由度が上がるってことはセンスが必要になるってこと
    無産は文字から出力してるほうが向いてる
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>257
    まあそりゃそうなるだろうけど
    それにしても必要になる才能の数がガッツリ減るからその恩恵はかなり大きい
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    デッサン人形から直にポーズ入力できるデバイスあったよね。それでやれば素人でもお手軽にできるんじゃね
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間以外のキャラクターを出せるようになるのはまだか?
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>194
    そういう創造性みたいな所に人間の希望を持ってるのかもしれないが、AIもある程度ランダムに外挿した絵を量産していって、評判のいいやつを取り込んでいくぐらいのことはしていくと思うぞ。
  • 265  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>265
    それすらせず楽しようとする自分の個性もいらない奴の多くがこういうの使ってるんだからしょうがない
    工夫すればいろんな絵柄が出来るのにそれすらめんどくさがって似たような絵柄のAI絵ばっか溢れかえってるのがいい例
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほしい画像は生み出す時代かぁ
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このやり方になるのは個人的にこうしたら良いのにと考えてた
    段階的な進歩の道、構想と一致してるので予想通りだけど

    これは「プロンプトによるポーズ指定がボーンに依存してテキストから脱却しただけ」で
    テキストで注文した内容に近似した別物が出てくる問題と結局同じ事なのは
    ・実際のボーンとAIイラストの微妙な差異と
    ・大本の仕組みが変わってない
    ことから判ってる。根本的な解決には何も至ってないよ
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    見当違いも甚だしいわ。
    そう思って貶めたいのは分かるが
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>261
    例えば単純な年代別で見ても80年代90年代00年代と
    日本のアニメの画風は人間の脳によって様変わりしてきたわけだが
    (個別の画風で区別するなら更にごまんとある)
    AIにどういう具体的な根拠や仕組みで
    それができると断言できるか?
    今の時点じゃ 希望観測にしかならないよ
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「はい、ゲームエンド」←だいぶイキってんねぇ
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>270は>>264宛の間違い
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    遠からず近からずで本質的な読み概ねあってるよ
    一つだけ違うのは「ネットから探し当てて合成している」んじゃなくて
    「ネット上の膨大な画像から学習済したモデルから合成してる」

    違法サイトで学習したモデルのリーク以降はそれを
    流用して使ってるのがリーク元と似ていることから予想されているので
    今も著作権的に危ない橋を渡っていてどう転ぶかは欧米次第
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵を必死に練習してきたやつ時間の無駄だったね
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>274
    幼稚園くらいの知能しかなさそう
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>229
    AIのべりすとできてから他人のSS漁る気なくなったよ
    地雷踏むことなく好きなシチュやキャラの話無限に書かせられるし
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サムネがマキマさん
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これもうパース完璧な非の打ち所のないイラストができちゃうね
    手描きはもう画風の味で勝負するしかなくなるのか
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやこんなことしなくても下手なラフするだけでできるんだが
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    声もつけてアニメになるまで、あんまかからんだろうな
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    必要なものは無料で配布されてるので手順調べてPCに入れればタダで使える。ただし現時点ではそこそこハイスペックなグラフィックボートを積まないとまともに動かないので、結局PCに金を掛けなきゃいけない
  • 282  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリスタに欲しい機能じゃん
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうちこういう映像作って、もっとこのキャラを悲しそうにして、序盤でしか輝かないような立ち位置のキャラみたいな感じにしてとか、文章で意地悪な注文つけても全部聞いてくれるようになりそう
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    呪文じゃなくて直感的に操作できるようになるのはええね
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>284
    その内AIと喧嘩し始めそう
    そうじゃねぇんだよ!みたいな
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタルデッサン人形って事か
    これをトレースしたら作業効率が随分と上がりそうだな
    使いこなすまでに時間がかかりそうだけど
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>284
    でも結局は細かく指示しないとコレってのにはならんと思うで
    人と一緒で齟齬なく伝える技術ってのが求められる
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    才能がないのに独学でデッサン狂ったハンコ絵を量産してる絵師は全滅だな
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    写真の登場で写実画がオワコンになってジャポニズムが流行ったように
    これからは下手でも個性が輝く絵の時代になると思うわ
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>289
    逆や
    これ使えば俯瞰とか煽りの構図をより描きやすくなる
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>287
    これよな
    3Dで動かして2Dで出力してくれるデッサン人形
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    一周回って全部の要素を指定するようになるの草
    そっちのほうが品質が高くなるんだからAI絵師じゃなくてAIも使えるだけの本物の絵師の出番だよな
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは具体的にどう役立つのかな
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>294
    イラストレーターじゃないと出来ないことが徐々に誰でも出来るようになっていくんやろな
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>271
    ゲームセットとかゲームオーバーと言いたかったのか
    フロントエンドと言いたかったのかよくわからんよな
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    ドラえもんのムードもりあげ楽団も夢じゃないってことか
    運転時とかウォーキング時とか周りの音や状況に合わせてBGMを自動生成してほしい
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イキルのは指をな
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この技術は、二次だけでなくて三次でも対応可能。(日本ではなぜか「生成AI=イラスト」でイラスト系ばかり注目されてるけど、ちゃんと三次の方も普通に進化してる)
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーファミクオリティでいいからRPG作ってほしいわ
    王道中の王道鉄板設定のRPG
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これでエ〇がOKなら、理想のヌキ漫画を自分で作れるな
  • 302  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2次元イラストも3次元イラストもそれが静止画の範囲に収まるならもう二流三流の絵師はいらんな
    むしろ「絵の修正が得意」とか「良さげなポーズと構図をすぐに思いつく」みたいなアシスタント系の人間が前線に出てくる気がする
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白いことにAI周りが進化する度、AIのやれる事が増えるに従って
    AIを使う人間のセンスこそが問われるようになってくる

    自分では絵の描けないAII絵師よりも
    絵師がAIを使うほうが遥かに魅力的なAIイラストを作れる状況になっていってる
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからは各方面のAI調教師の時代
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラストレーター仲間にAIとかwって笑われる中一年しっかり研究してきたおかげで

    先頭グループに入れて内輪の新鮮な情報を取得でき後続に情報を3倍ぐらいの値段で売る
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジで進化速度エグいわ
    手を見ればAIかどうかわかるとか言ってたの数ヶ月前なのに
    今はもうおかしな部分だけ選択して良い結果出るまで修正させられるから
    まったく破綻のない絵もすぐ出来てしまう…
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラスト フォロワーでツイッタ検索すると
    どいつもこいつもフォロワー欲しいだけの承認欲求モンスターしかいなくて笑っちゃうんすよね
    いったとしてもほとんどがたったの数百程度の雑魚ども
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    そうでもない、学習パターンに自作キャラの3面図を追加するだけでボーンに沿って自作のキャラの絵が生成できる。 何なら3Dソフト側でボーンと生成自の目安に色分けしたメッシュにアニメーションさせてフレーム単位で生成して合成すれば個人で本格的なアニメすら作れる。
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悪どいAIサービスを提供してるのは脱法薬物(フェアユースじゃない)を製造してる会社で
    その薬を使うと超人的な力を得ることができる
    だから俺すげーしてる使用者も白い目で見られる
    例えるならこんな感じだよな

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク