〇割の学生が最終面接はオンラインよりリアルを希望しているらしい・・・

  • follow us in feedly
面接 新卒 採用 就職 学生 オンライン リアル コロナに関連した画像-01

最終面接は「リアルを希望」が7割超 「一次」はオンラインと同じ割合

面接 新卒 採用 就職 学生 オンライン リアル コロナに関連した画像-02

新卒採用の最終面接。
7割を超える学生が、対面を希望している。

就職情報会社の学情が、2024年3月に卒業予定の大学生・大学院生を対象に、「選考ステップでリアルとオンラインどちらを希望するか」を調査。

最終面接で、「リアルを希望する」と回答した人は7割を超えた。

「対面での面接で実際の自分を見ていただき、合否を判定してもらいたい」、「直接面接の機会がないまま入社を決めるのは、不安が大きい」といった声が寄せられた。

一方、一次面接については、リアル・オンラインを希望する人が同じ割合であったのに対し、説明会は、リアルを希望する人が前年より15ポイントほど増え、4割に迫った。

コロナ禍で学生生活を送り、オンライン授業などリモートでの対応に慣れた世代も、リアル希望は増加傾向にあるようだ。

以下、全文を読む


<この記事への反応>

全然悪いとか、否定的な意味じゃなく、この意見を見る限りだけでも、売り手市場であることは間違いないよね。やはり、企業側・雇用側も選ばれる立場になってきていることを忘れてはいけないことを再確認すべきだね。

採用担当していました。面接は学生が見られるだけではなく、面接官を通じて会社を判断する場でもあります。未だに圧迫面接するような会社もあリます。お互い確り確認する意味でもリアルは大事です。

オンラインを否定する訳じゃないですけど、対面での方が実感があると思う。企業側の選択だから何も言わないけど。便利は便利だと思う。この先どう変化はするかはわからないけど、臨機応変にとは思います。

面接って企業側が学生を見て判断するだけでなく、学生がその企業を見て「その企業で働きたいか」を判断する場でもあるので、建物の中だったり、そこにいる社員の顔つきだったり、色々な部分をリアルで見たいですよね。

オンラインの方が時間取りやすいしいいんじゃないって思う
実際見ないとわからない部分もあるけど面接だけじゃわからない部分も多いし

正直、オンラインで最終面接までやろうなんて企業があることに驚きです。




外出るのめんどいし圧倒的オンライン派だお
やる夫 はなほじり



就職は人生の中でも特に大きいイベントだし、リアルでの面接を希望するのも納得だな
やらない夫 基本1

面接 新卒 採用 就職 学生 オンライン リアル コロナに関連した画像-03
ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom(ティアーズ オブ ザ キングダム)-Switch

発売日:2023-05-12
メーカー:任天堂
価格:7237
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:5
Amazon.co.jp で詳細を見る


面接 新卒 採用 就職 学生 オンライン リアル コロナに関連した画像-04
PlayStation 5 (CFI-1200A01)【招待販売特典】PlayStation Plus プレミアム 7日間無料体験コード 配信

発売日:2022-09-15
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
価格:60478
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:3
Amazon.co.jp で詳細を見る


面接 新卒 採用 就職 学生 オンライン リアル コロナに関連した画像-05



今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理解不能
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タイムマシンてさ過去に戻るわけだから自分もその最中若返るはず
  • 3  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>1


    魔法使いと黒猫のウィズ
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアル面接とか時代遅れすぎる
    そういう企業で働く気が起きん
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セルフレジばかりの所は何を考えてるの?
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昨日ですっからかんになってしまった。何か売るかな
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それほど信用してないんだろ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書きで履歴書書いてそう
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Web面接で良いんなら電話で十分なんじゃないの
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とにかくオンラインでとか、使えない引きこもり確定だろ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最後働いたのは12年前か・・・今は履歴書書かないって楽でいいな。まっ、学歴、職歴噓ばっか書いてたけど。趣味も適当煮かいたらつっこまれたわ「インストキン集め」って何と聞かれた時あったけどなんて、答えたかわすれたけど分かるわけ無いだろ毎回適当に書いてたんだからいちいちつっこむ野暮な奴は嫌いだよ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    内定出しても後で辞退するんだからオンラインで処理で良いよ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何度か間違えてサンダルで行った時あるけど建築現場の土木とかなら普通に明日からとか日雇いは受かるぞ今は知らん
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あなたはどう思いますか?
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業「交通費かかるから嫌です」
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    選択性にすればどちらを選ぶかで若干ひととなりが分かるな
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面接なんて履歴書なんて適当でいいんだよ、固すぎなんだよ、もっと楽にしろよ。じさつするくらいならやめろ。遅刻もわざとじゃなければ仕方ない。朝8時の現場寝過ごして昼になるのもザラ。でもなその位でいいんだよ真面目すぎるなよ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    バイトでたこ焼きつまみ食いばかりするのは仕方ないと思う
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    永遠にオンライン前提の仕事なら別にいいけど、あんまりないしな
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    君たちもし金なくて働くなら食品扱う所働け。倉庫や冷凍室は食いたい放題でつまみ食い出来る、これ豆な✨👍✨
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売り手市場なのはスキルを持っている人間だけやで
    スキルのない人間ははっきりいって価値がない
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    あっそwww
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若い元気が有り余ってる奴は外出たくてたまんねーんだ
    俺は昔から出来れば会社のすぐそばの家にして極力時間とられないようにしてゲーム楽しんでる。遠くの面接で車で片道1時間とかだったらそれだけで2時間損してる気分だわ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    そんな事どうでもいいからはよ朝ごはん食べ、遅刻するで
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    ええんやで♨
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビデオ通話とリアルのデータ量の差を未だに分かってない奴多いな
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オンラインもリアルやろ
    バーチャル面接官でもいると思ってんのか
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これも一種の出会い系
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    ヴァーチャルも中の人いるから実質リアルやろ
    あいつらに誹謗中傷すると中の人出てくるらしいしな
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    在宅勤務民ワイ オンライン面接→採用後の手続きはWeb+郵送で
    1度も会社に行ったことも、同僚と会ったこともないまま3年目になる
    まぁ人間関係とか気にしなくて良いのは楽だけど仕事してる感が薄い
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    飲食7店舗経営してて面接は全部俺がやってるんだけど、見たいのは顔と表情、立ち振る舞いなんだよね
    オンラインだと立ち振る舞いが見れなさそう
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    そらヒキニートに社会が理解できるかよ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現地に行かないと職場の空気とか雰囲気が分からないからなぁ
    地雷回避には有用なんよね
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実体のない会社かもしれんからな。

    中国の。
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使い走りとか飲みでのマナーとか往復とかさせられてこんなことならと思うまでがデフォだろうな
    夢見るのはいいことだ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    え?御社すげえな
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    japanやからな。オフラインが+判定になることはあっても、オンラインが+判定になることは絶対にない
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    履歴書とかいう紙はさっさと廃止しろ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オンラインは失礼って概念が蔓延ってたら笑う
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Q. なに ゆえ
    A. 伝わった感じがするかしないか

    詐欺師とか、ジジイババアが電話のリアル店舗に行くのと同じで
    心理的に、実際に会わないと「話が伝わった感じ」「ゴリ押せる感じ」がしないのである

    詐欺師がよく会いたがるのは「実際に会えば威圧などして言いくるめられる」と思うからだが、まさにこれ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会社内の雰囲気は見といた方が良いとは思うけど
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、この新卒採用に失敗した時点で、日本では人生が詰んでしまうレベルのレッテルを張られてしまうからね
    そりゃ命がけになるよ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電話など遠隔通信だと、一枚フィルターが噛んでる感じがするだろう

    そのために即時応答しなくてもよく、落ち着いて考えてからの返答もできる

    それが「伝わった感じがしない」「ゴリ押せない」「理解させた感じがしない」感覚の正体
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際会社に行った方がヤバい会社はわかるよね
    空気や面接官以外の顔が死んでる
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    どんな小さい会社だよw
    会議室に通されるだけで職場の雰囲気なんかみれねーのに
    わからねーよ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    おじさん(32)は中卒の引きこもりで職歴と資格も有りません。
    誰か助けて下さい、お願いします。
    アルバイトの面接120社全て断られました。

    圧迫面接
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >この意見を見る限りだけでも、売り手市場であることは間違いないよ

    幼稚な日本語を使う馬鹿にはわからんだろうけど
    日本人って時点でだいぶハンデ背負ってるってこと忘れるなよ?w
    英語もまともにしゃべれない猿より中国・韓国・インド人のほうがよっぽどマシだからw

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク