
■ツイッターより
しかし、米国のチップ文化は行きすぎて壮絶な領域に達しています。スタバに行っても売店に行ってもチップを求められる。システム全体で物乞いみたいになっていて気持ち悪い。従業員の給料を全部消費者に払わせようとしていますね。
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) February 15, 2023
スタバに行っても売店に行ってもチップを求められる。システム全体で物乞いみたいになっていて気持ち悪い。従業員の給料を全部消費者に払わせようとしていますね。
飲食とホテル業は従業員に最低賃金を払わないから給料はチップで稼げと言っているようなもの。消費者に良心的ではない。ただでさえ価格が上がっているから。チップは税金みたいなものです。
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) February 15, 2023
18%が最低、良いレストランは30%が普通になっています。コロナ前でも25%でした。 https://t.co/7F7Q8tTahf
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) February 15, 2023
テイクアウトもそうです。クレジットカードで払うと画面にチップオプションが出る。一番低いオプションは18%。払わない選択もあるけど従業員みているし、プレッシャーになります。 https://t.co/vXlHWovkLz
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) February 15, 2023
<このツイートへの反応>
スタバでチップ?
信じられん
旅行に行って、あちらこちらの店でチップを求められて心から楽しめなかった、、
本当に最近は酷いです。ドライブスルーでも店員に直接チップを言われます。ファストフード店のドライブスルーで言われた時は断りたくなりました。
そのうちスーパーでもチップ要求されるんじゃないかな
支払いのたびにチップの金額を巡って店員と客の間でお気持ち忖度のせめぎ合いするのは嫌だなあ…
チップお断りのお店を作ったら流行りそうです
道を尋ねたりしただけでチップを…
なんて事にはなりませんよね?ね?
日本にチップ制度がなくて良かった
物価高なのにさらにチップがこれって地獄すぎる・・・

チップっていいサービス受けたら渡すもんだと思ってたけど今は違うんだな・・・

![]() | ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom(ティアーズ オブ ザ キングダム)-Switch 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 同梱 発売日:2023-05-12 メーカー:任天堂 価格:7920 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ザ・ファブル The second contact(6) (ヤンマガKCスペシャル) 発売日:2023-02-06 メーカー: 価格:726 カテゴリ:本 セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 酷い話・事件の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:31 返信する
- ちんぷい
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:32 返信する
-
あれマックみたいなテーブルまで物を運んでこない店舗は
普通チップなんか要求しなかったよね。
それが変わってきたってこと?
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:33 返信する
- 後進国アメリカの真似は一切するな
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:33 返信する
-
長い間理にかなってると思いこんでたんだろうな
気持ち悪い文化
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:33 返信する
- チップ文化ないから日本に来るだろうな外人たち
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:33 返信する
- 物乞い文化w
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:34 返信する
- 日本のフードデリバリーにもあるよな払った事無いけど
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:34 返信する
- アメリカも大概ブラック職場多いのな。ゲーム業界とか酷いものだったし。
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:34 返信する
- Web3.0が参入することで、チップ文化は完全に廃れるけどね
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:35 返信する
- ホームアローン2みたいに食べてるガムをあげれば良いんだよ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:35 返信する
- 自由の国(圧力)
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:35 返信する
-
今、物価がアホみたいに上がってるせいかな?
貰えるところから貰おうみたいな。
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:36 返信する
-
チッ、ブサイクなプレーリードッグかよ
略して (・д・)チッ..プ
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:37 返信する
- そもそも厨房から飯運んでくるだけでお金要求するなよ。
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:38 返信する
- くそじゃんw
-
- 16 名前: リチャードソンジリス 2023年02月16日 20:38 返信する
- プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:38 返信する
- ただの乞食
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:38 返信する
- アメリカのVtuberが日本来て一番驚いたのがチップ文化が全くないって所だったらしいね
-
- 19 名前: リチャードソンジリス 2023年02月16日 20:38 返信する
-
>>13
ひどスギィ(≧Д≦)
でも可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:38 返信する
- 命揺らせ、命揺らせ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:39 返信する
- チップなんてやめろと僕言いましたよね?
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:39 返信する
- これがほんとだと、日本はますます安い国ってことになるな
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:39 返信する
-
つまり向こうで2000円のラーメン頼んだら
400円くらいバイトにさらに払えって?
給料安くても日本でええわ〜
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:39 返信する
-
× 自由の国
〇 自己中の国
だからな
欧米に幻想持ってるやつは現実を知ったほうがいい
日本のサービスはレベルが違う
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:40 返信する
-
チップなんて全部無視してるけど
何も言われない。
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:40 返信する
- チップなんて多少小さく報告してもバレんから脱税天国やろうな
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:40 返信する
-
最低賃金払ってないのはヤバいと思うわ
アメリカの時給高いって言われてるけど、州、地域によりけりだしな
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:40 返信する
-
こうなったら面を厚くするしかないね別にノーと言っても流石に
銃をつきつけられないだろう
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:40 返信する
- 止めればいいのに馬鹿だな
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:40 返信する
- こんなんで消費落ち込まんの?
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:40 返信する
-
これはめんどくさ過ぎる。
日本のレジ袋すらめんどうだと思ってたけどそんな非じゃないな。
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:41 返信する
- 中で料理作ってる人はチップ貰えない訳?
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:41 返信する
-
>>16
でもプレーリードッグはチップよりデール派なんでしょ?
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:41 返信する
-
>>16
掃除機に吸われたらチップあげる
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:41 返信する
- ポテトチップの話かと思ったら違った
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:42 返信する
- 日本の場合はチップじゃないが製品にそれだけ加算されている扱いじゃないのか?
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:42 返信する
-
>>28
マジで鉄パイプ片手に追っかけてくるよ
商品もぶち撒けられる
-
- 38 名前: リチャードゲリグソス 2023年02月16日 20:42 返信する
-
>>16
チップ代わりのウンコをあげます!
(>皿<#)💨💨💩💩💩Д≦)
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:43 返信する
-
ワイロかな?
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:43 返信する
-
契約が出来高かなんかだから最低時給貰ってないんやあいつら
だからチップの稼ぎがメインになる
-
- 41 名前: 2023年02月16日 20:43 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:43 返信する
-
>>32
むしろそっちがよけいにでも金もらうべきだよな
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:44 返信する
-
確か感謝の気持ちで客が渡す文化だよな
店側が自発的にしたら物乞いなんよ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:44 返信する
-
アメリカでは食券の店とかないの?
松屋みたいな感じの。
あったらチップどうするんだろう。
-
- 45 名前: リチャードソンジリス 2023年02月16日 20:45 返信する
-
>>33
意味不明スギィ(≧Д≦)
-
- 46 名前: リチャードソンジリス 2023年02月16日 20:45 返信する
-
>>34
意味不明スギィ(≧Д≦)
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:45 返信する
- 一方チップのない国ではお客様は神様と洗脳され低賃金でパワハラカスハラ奴隷漬けの日々を送ってます
-
- 48 名前: リチャードソンジリス 2023年02月16日 20:46 返信する
-
>>38
ひどスギィ(≧Д≦)
下品スギィ(≧Д≦)
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:46 返信する
- 日本のその辺の定食屋がやってる当たり前のサービスが出来るようになってからチップを要求しろよメリケンは
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:46 返信する
-
>>44
余分に金入れないと機械が食券出してくれないんやろ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:46 返信する
-
>>16
スレッタ「珍玉2つ、潰せば1つ!」
プレーリードッグ「残り1つも潰スギィ(≧Д≦)」
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:46 返信する
- アメリカのチップ制度の何が駄目かってチップが無いと生活出来ん事
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:47 返信する
-
日本のサービスの質でチップ貰わないのはあり得ないこと
日本でサービス業に付いてる人はめちゃくちゃ割に合ってないことを知った方がいい
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:47 返信する
- 日本の消費税なんてかわいいものだった
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:48 返信する
-
>>16
チッププリーズ(人´∀`)
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:48 返信する
-
>>41
お?だったらまだ発展の余地はあるなw
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:48 返信する
-
>>16
チップを貰うプレーリードッグ ❌
プロ奢られ(物乞)ヤーなプレーリードッグ ⭕️
以降間違えない様にして下さい
リチャードソンジリス様に失礼です
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:49 返信する
- 脱税の温床やろ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:49 返信する
- ホテルマンに手荷物を人質にされた事がある
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:49 返信する
-
インフレになるとw
いずれモノ売れなくなっていくからなww
世界恐慌の始まり始まりwww
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:49 返信する
- 給料はアメリカのバイト>>>日本の正社員なのかもしれないが、これは嫌すぎるな
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:50 返信する
- Amazonからチップ請求されないうちは何とかなるやろ
-
- 63 名前: 2023年02月16日 20:50 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:51 返信する
-
ウーバーイーツもこんな感じかな
最近スリコまみれで、まるでチップでも貰えよ的な運営の「圧」を感じるよ
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:52 返信する
- でぇじょうぶだ。日本にもお通しシステムがある
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:52 返信する
-
>>25
マッマにくらいチップ払ってやれよw
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:52 返信する
- これ現地のアメリカ人も実はうんざりしている件
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:52 返信する
-
チップ文化だけは絶対に定着してほしくないわ。
まぁ日本だとウーバーとか以外では払うことはありえないけどさ。
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:54 返信する
-
払わなければ良いじゃん
海外には同調圧力ないんでしょお〜?
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:54 返信する
-
>>67
黒人ボコる前にチップ乞食駆除したほうがええんちゃうか
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:54 返信する
-
昔旅行したときから
半ば義務みたいなものだったらしいけど
勿論観光客だからってのもあるだろうけど
-
- 72 名前: 2023年02月16日 20:54 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:54 返信する
- 好きでチップの必要な店に行ってんだろ、ほっとけ
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:55 返信する
-
Bobとかいう奴なんなの?
バカは、黙ってろよ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:55 返信する
-
良いレストランは30%が普通って日本円にして万超えの飯代の30%はでかすぎるだろ
しかも料理を作った厨房の料理人ではなく運んできた給仕係に払わなきゃならんのがスッキリしないな
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:55 返信する
- でもアメリカは日本よりお賃金高いから
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:56 返信する
-
アメリカで従業員に最初からちゃんとした給料払って
チップ不要ショッピングモールとか作ったら人気出るかな?
-
- 78 名前: リチャードソンジリス 2023年02月16日 20:56 返信する
-
>>51
意味不明スギィ(≧Д≦)
-
- 79 名前: リチャードソンジリス 2023年02月16日 20:56 返信する
-
>>55
意味不明スギィ(≧Д≦)つ💴
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:56 返信する
-
>>1
チップ税30%
それでも消費税を否定しますか?
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:56 返信する
- もうチップ人間いらないから配膳猫に変えろよ
-
- 82 名前: リチャードソンジリス 2023年02月16日 20:56 返信する
-
>>57
意味不明スギィ(≧Д≦)
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:57 返信する
-
>>5
東南アジアが移住人気国になってるよ。
日本は(当然だけど)日本人にとって住みやすいだけで日本文化に合わせるつもりのない移民にはコスパが悪すぎる。
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:57 返信する
-
>>16
でもチップスター派なんでしょ?
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:58 返信する
-
>>81
だれかがオーダー対応してくれてるハズだから放っといてヨシ!
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:58 返信する
- スマホで投げ銭してる日本人がチップにどうこう言ってるのも面白いな
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:59 返信する
-
>>69
同調圧力じゃなくて法律だからな。
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:59 返信する
-
>>75
高級レストラン利用しておいて
どんだけしみったれた事言ってんの
嫌なら他所にいけばいい
アメリカに限らずどこもそういう感覚だよ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:59 返信する
-
>>86
ちょっと比較例えがヘタすぎやせんか?w
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 20:59 返信する
-
>>56
一度完全に滅べばあるな
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:00 返信する
-
チップ払っても特に対応良くなる訳でもない謎文化や
外食系だと払わないと唾入れられる言う極悪集金システム
-
- 92 名前: リチャードソンジリス 2023年02月16日 21:00 返信する
-
>>84
意味不明スギィ(≧Д≦)
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:00 返信する
- 欠陥しかない文化
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:00 返信する
-
>>88
どこもそういう感覚
日本は違う はい論破
-
- 95 名前: 2023年02月16日 21:00 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:01 返信する
-
>>68
引っ越し業者には差し入れとチップ毎回払うわ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:01 返信する
- セルフサービスでチップは草
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:01 返信する
- そんなん踏み倒せばええやん
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:02 返信する
-
>>96
アメリカだと支払うチップが最低でも引っ越し料金の18%になるのか
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:03 返信する
- 奴隷制度が残ってるんやなあ
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:03 返信する
-
>>89
銭形平次がよかったかな
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:03 返信する
- 近い将来、警察や消防・救急も払うようになる。
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:04 返信する
-
>>94
日本もそうです
客は店のサービスが不快なら他所で食べれば良い
店は客の態度が不快なら金は受け取らず追い出せば良い
チップではないが客を選ぶのは一緒
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:04 返信する
-
>>90
先に中国の方が滅びそうだけどな
また歴史も文化まるごと捨て去りそうだ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:04 返信する
-
>>103
日本にはチップ文化はない
論点ずらしは不要
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:05 返信する
- 日本でチップを導入しようとするやつが定期的に湧くよね
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:05 返信する
-
>>1
昔聞いた話だと日本では商品にサービス料が載ってるから同じ物でも高くて、アメリカではチップで払うから商品そのものは安いって聞いたんだけどその辺どうなんだ?
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:06 返信する
-
国が管理すればいいやん!
あ、つまり消費税か…
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:06 返信する
-
チップ文化はほんとクソだね。
乞食とかわらん。
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:06 返信する
-
>>102
アメリカは救急も消防も金払いますよ
資本主義の権化を舐めるな
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:06 返信する
- ヨーロッパでは、こんな事無いよ!アメリカ異常だわ〜
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:06 返信する
- 日本もチップ文化があれば、豊かになってたんだろうな
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:07 返信する
-
>>107
結局トントンじゃねえか
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:07 返信する
-
>>110
料金外の請求の話やで。
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:08 返信する
-
あっちって医療費バカ高いんだろ?
チップ3割払うんかな
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:08 返信する
-
>>103
どっちにしろ値段とサービスを気に入るなら払えば良いよ
気に入らないなら最初だけ払って以後店に行かない
飲食業とはそういう商売だから
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:08 返信する
-
>>106
ホリエモンとかそこら辺が導入しろ言ってた記憶
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:09 返信する
-
>>113
物価全然トントンじゃないけど
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:10 返信する
-
>>110
チップ払わんと放水せんぞと脅してるってことでしょ
もちっと頭使えよ
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:10 返信する
- 本当の一流店以外はチップありきで仕事させとるのが糞ですわ。
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:10 返信する
-
ポリコレ、銃所持、チップ
外人さんってほんとにどうしようもないね
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:11 返信する
-
>>108
バイト「実質減給では……」
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:11 返信する
-
アメリカ人はこの文化どう思ってんのかな?
家の中の土足文化も近年は汚いから脱ぐという人も増えて変わってきてるらしいし
昔と今とでは感覚が違ってきてると思うけど
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:11 返信する
- 嫌なら外食すんなよ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:12 返信する
-
>>118
昔っつってんだろ
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:12 返信する
-
>>114
あ、そっちか失礼しました
そもそもアメリカは飲食の価値と配膳の価値を分ける考えがある
コックに払う料金とウエイターに払う給料は別って考え
救急や消防は分割する価値が無いからチップは不要
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:13 返信する
-
自分も学生時代にバイトでチップに助けられたりしてるから
チップ文化を全否定も出来ないんだよね
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:15 返信する
- 日本にもウーバーでチップあるやんけ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:15 返信する
-
>>123
セット料金の方が絶対に良いよね〜って言う人はいる
ただ、セットと言うように
やはり別の価値だと考える人もかなり多い
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:15 返信する
-
まず最低賃金を払ってないって時点でおかしいだろw
その分の補填を客のチップで賄えってあたおかだろ
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:15 返信する
- まあ悪い伝統だわな、チップ代も稼がないかんのは糞ダルいやろ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:15 返信する
- これで貧困率高いのか
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:16 返信する
- 銃社会と同じだ。 アキラメロン!
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:16 返信する
-
>>1
日本でチップなんてやったら全部会社に持っていかれて差し引かれるからな
-
- 135 名前: 2023年02月16日 21:17 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:17 返信する
-
その分安いなら良いかなって思いがちだけど店員に気分害されたら最低限どころがこっちが貰いたいくらいなんだよなぁ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:18 返信する
- と、赤スパ投げまくりのおじさん達がいってます
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:18 返信する
-
>>135
おめーがいなくなれば多少は汚さもマシになるだろ
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:18 返信する
-
>>47
年だけ取ってるのに「心付け」なんて渡した事無いんだろうなあ
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:21 返信する
- チップのおかげでマックの店員でも年収500超えるみたいだからなw
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:23 返信する
-
>>137
勘違いバカが勝手に投げてるだけなのと
ほぼ義務的に払わされるのとは違うでしょ
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:23 返信する
-
>>135 >>138
まあ135の言いたい事も解らんではない
が、だったら135はまず働く人に感謝して欲しいね
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:23 返信する
- NYだとマックでもチップだぞ!
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:24 返信する
-
>>140
マクドナルドでチップ払う奴アメリカに居ねえぞw
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:25 返信する
-
>>140
向こうで500万て日本換算で200万あるかどうかでしょ
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:26 返信する
-
>>136
それなら店に入るなと彼等は怒るだろう
そういう事に苛立つならそもそもレストランを利用してはいけない
ファストフードかコンビニ・食品店で飲食物を買えば良い
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:27 返信する
- チップなんて言ってももはや民間で強制される税金みたいなもん、しかも消費税よりもずっと高い税率払わされてるんだからやばいな
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:28 返信する
-
>>5
つ「お通し代」(頼んでもないのに強制)
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:28 返信する
-
>>チップお断りのお店を作ったら流行りそうです
くっそわろた。
どうやってスタッフ集めるんだよw
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:29 返信する
-
日本に観光に来る欧米人がそろってチップなしでOKに歓喜して
チップ文化にうんざりしてる感じだったからな
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:30 返信する
-
>>149
それな。根本的な問題を理解しちゃいねえ
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:32 返信する
- いまや頼んだものの2割が相場らしいが最高にアホなシステムだよな
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:32 返信する
-
>>147
日本も実質税率は3割前後何ですがそれは
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:32 返信する
-
>>149
以前アメリカの日系外食店がそれやったよ
チップ分は給与で補填しますって感じで今も在るかは知らん
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:33 返信する
-
>>149
以前アメリカの日系外食店がそれやったよ
チップ分は給与で補填しますって感じで今も在るかは分からん
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:33 返信する
-
>>111
チップはヨーロッパから来た文化だぞ。
飲食に限ればヨーロッパもいろいろ追加料金かかるシステム。
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:33 返信する
- チョップで何とかまかりませんかね
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:33 返信する
-
しかも現金だから脱税し放題
崩壊しまくりよ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:34 返信する
- いやアメリカって昔から従業員の給料はチップがメインってのが主流だしスタバでもチップ入れのボトルがあるだろうし何いってんだこいつレベル
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:34 返信する
-
>>148
も、物が出るだけマシだから…
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:34 返信する
-
>>2
レジ横にチップ入れがあるだろ
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:35 返信する
- アメリカ人さんがNYのフード販売車に代金払う時に札だけで釣り受け取らないのはチップ込だったのか
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:36 返信する
-
>>150
だが問題は日本の飲食は量が少ないからアメリカと同じ分食おうとすると倍の値段する。
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:36 返信する
- めんどくさい奴らだな
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:39 返信する
-
>>157
弾はサービスだ!ズドン
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:40 返信する
-
>>163
いやそんな食わんし。デブかよ
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:41 返信する
-
出羽守さんが海外では日本みたいに現金払いなんてしないカード社会だ!
日本は遅れてる!と言ってたけどチップは現金だよね…
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:41 返信する
- 誰や海外は同調圧力無いとか言ってた無能は!
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:41 返信する
- 好きで移住したくせにw
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:42 返信する
-
>>129
?
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:43 返信する
-
>>167
カードでチップ払いやぞ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:44 返信する
-
>>167
チップをカード決済可能な店だけを選べば良いよ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:45 返信する
-
>>145
ニューヨークならな、田舎はそんな高くない
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:46 返信する
-
1セントだけやればええやろw
相場?そんなの知るかボケ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:46 返信する
-
>>153
なにに?
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:47 返信する
-
>>172
バイト1人1人、チップ用にエアペイ持つ時代か……
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:47 返信する
-
>>170
あっちって日本よりも金を払うべき行いが多いのよ
だからチップ文化が起きて別払いの事例が増える
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:47 返信する
- テイクアウトでチップ要求って、訳分からへんな…
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:48 返信する
- 欧州だともう請求に勝手にチップ分乗せられてたからむしろ考えなくて済んで楽だったぞ
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:48 返信する
- ある意味アメリカの消費税的なものだな
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:50 返信する
-
あとこの手の金払いの複雑さはGDPの向上に繋がる
何でもかんでもGDPでアメリカは豊かと思いこんでる人がいるが
そうではなく、あらゆる分野でカネのやり取りをする
独自の文化なだけのケースも大いにあり得る
物々交換や労務提供なんて
一銭たりともGDPに加算されないからね
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:54 返信する
-
>>91
払わないと露骨に険悪になるから
払わざるを得ない空気
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:54 返信する
- ほんとアメリカって同調圧力の国だよな
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:54 返信する
- アメリカ人でさえチップ文化に辟易してるのに
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:55 返信する
- そんな奴らにはポテトチップsでも渡しとけ
-
- 186 名前: 2023年02月16日 21:55 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:55 返信する
-
>>178
袋に詰めたり、レジで日常会話したりするから、その代金よ😂
実際チップ取る店は天気だの時事だの会話するのが義務みたいなところあるからね
客としてもめんどくさい
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:55 返信する
-
>>98
露骨にサービスずさんにされる
一回利用だけで済むならまあ
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:57 返信する
-
>>112
インフレ空気マシマシくる?
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:58 返信する
-
>>188
ドケチがそれやって中身ぐちゃぐちゃにされたの渡されてたな
ホテルで食べようとしたときの馬鹿の顔と言ったら・・・
ケチな銭失いだねえ、自業自得じゃんと笑ったら
その日中一言も口を聞かなくなって困ったわw
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 21:59 返信する
-
>>167
何いってんだこいつ
チップは電子払いだぞ
まず現金で払うことは皆無だぞ
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:00 返信する
-
>>130
給与収入形態として定着してなくせないんだろう
開拓時代から自衛の銃所持が認められてるように
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:02 返信する
-
チップ、ヤード・ポンド法、銃の保持
アメリカ行くの楽しいけどこれだけは廃止してくれ
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:03 返信する
-
逆に言えば、ニューヨークあたりの都会は、チップさえ渡せばなんでもあり。マンハッタンの駐車場で先に20ドルのチップ渡したら、自分のスバルがポルシェやメルセデス差し置いて、すぐに車が出せる一番いい位置に置いてあったわw 急いでる時しかやらんけどw
レストランも、コンシェルジュの女性に、今日は時別な日だからお願いって20ドルもチップ渡せば、容姿冴えないアジア人でもめっちゃいい席通してくれる。
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:03 返信する
-
>>190
それは店側に新しいのを要求する権利ができるんじゃね?
ぐちゃぐちゃにされた食事には料金を払う必要も無いだろう
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:03 返信する
-
「50ドルの25%」はまだしも、「33ドルの18%」とか
中途半端な数を即座に計算できるアメリカ人
実は数学得意説
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:06 返信する
-
チップは当然ながら法的な制度ではない
店の規則でもない
「慣習」として根付いている
だから、従業員が勝手に「チップよこせ」言うのも合法なんだよな
おそらくスターバックスは「客からチップを取れ」とか、そういうこと何にも言ってないと思うよ
ていうかチップは「制度ではなく個人の話」だから言えるわけがない
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:07 返信する
-
>>196
レストランならレシートにおすすめのチップは18%になるのでxxドルって書かれててそれにチェック入れてクレカで払うだけ
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:08 返信する
-
>>192
そもそも金持ちは金払えって文化ですし
日本は逆に追加でチップを払うと
相当な理由が無い限り【侮辱した事になる】と書いてるガイドブックもある
だから外人さんだと最初は慎重に様子を窺うそうだw
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:09 返信する
-
>>196
NYあたりだと、セールスタックスが9%弱なので、レシートのセールスタックスの2倍とかで計算するテクある。それくらいの計算はアメ人もできる。
それもできない教育低い層は、そもそもチップが必要なところに行かない生活してる。
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:09 返信する
-
面倒くせぇ…
アメリカのクソ嫌いなところがこれだわ
ヨーロッパでさえチップ文化なんてほぼなかったぞ
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:09 返信する
-
youtubeでのトークとか4chとか見る限り、銃と違ってチップ文化は当のアメリカ人もほとんどがうんざりしてるっぽいけどな
今更制度を簡単に変えられないんだろうけど
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:09 返信する
-
>>197
普通にレジの電子決済システムに組み込まれているが
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:10 返信する
-
>>195
さあ?
そのケチも流石にわざわざ戻って返品要求まではしなかったから
ただまあ十中八九チャイニーズが何ほざいてると罵倒されて終わりだろうね
少なくとも食品で嫌な思いをしたくないなら最低でも10%、普通は20%払わないと危ない
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:11 返信する
-
>>198
最近書いてあるとこ多いよね
老舗の高級レストランとかはさすがに書いてないけど
ソムリエへのチップとか別になるし
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:11 返信する
-
チップ額の見込みまで含めて給与出すと、
「雇用主が州政府に支払う税金が上がる」ってんで、雇用主が嫌がったんだよ
アメリカは昔から何度も何度も「もうチップやめね?」って言ってんだけど
そういう理由もあるし、「これで稼げるんだから」と従業員が嫌がる理由もある
「これで稼げない分野」の人、つまり接客以外は、もう無くしてほしいと思っている
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:11 返信する
-
>>174
次そのサービス利用するのが怖いんですが
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:13 返信する
-
>>201
イギリスは、お釣りの小銭残してけばいい感じだったな
カナダは計算した端末見せて、いくら払うか選ぶシステムだった
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:13 返信する
-
>>202
それ、4chに入れこむような人間の発想だろ
市井で生活する普通のアメリカ人はまた別
4chみたいな人間だらけならとっくの昔にチップ文化は廃れている
そうではないからこそチップ文化は弱くなる所か強化され・・・
上流出身だがコミュ障な坊ちゃん嬢ちゃんが4chで毒を吐いてる訳だ
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:13 返信する
-
でも同じ仕事で日本の3・4倍は稼げるんでしょ?
余裕じゃん
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:14 返信する
-
>>199
日本でチップ払われてもレジ締め面倒や
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:15 返信する
- チップ払わなかったらコレがテメエへのサービスだと言って顔面に投げ付けるとかすりゃいいじゃん
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:17 返信する
-
>>196
デーブ「本当にアメリカ人が頭良いならメートル法使ってるよ」
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:17 返信する
- なぜチップなんて文化があるのか考えず、良心的とか言っちゃう奴
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:18 返信する
- 昔行ったダイナーだと注文に結構融通が効くしコーヒーやジュースもジャブジャブ注いでくれるからそんなに嫌な感じはしなかったなぁ。そのくらいのサービスは受けられた。
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:20 返信する
-
アメリカで小規模な世論調査があったので引用(Table Hopping poll: Is it time to abolish restaurant tipping? から昔の世論調査が引用されてたので孫引用)
2016年の質問【チップが廃止されたレストランができた場合、料理の質が同等ならそちらに優先して通いますか?】
YES!(行きたい)15% NO!(嫌だよ)42% 解らない、他(・・・)43%
こういう事でしょうね
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:22 返信する
-
>>212
そこまで極端かつ犯罪めいた事はしないけど、
チップを払わないならば商品を駄目にされる事は覚悟しないといけない
労働に対する対価だからね
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:24 返信する
-
タクシー乗る時はお釣りあげてる。
結構喜ばれる。
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:24 返信する
-
>>216
めっちゃ同調圧力やね😂
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:24 返信する
-
>>209
アメリカなんて上級より下流のが圧倒的に多いんだからつまり大半のアメリカ人はチップ面倒だと思ってるやろ
実際チップ要求するのもされるのもどう考えてもめんどくせえわ
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:24 返信する
-
チップを渡さなかったり、すげえ少額だったりすると
店員の態度が露骨に悪くなり、受けられるサービスがクソ以下になる
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:25 返信する
- 30%とかチップとか言うレベルじゃ無いな。
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:27 返信する
-
>>221
逆にいつもチップたくさん払ってると、パジャマ着てっても一番いい席通してくれる勢いw
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:28 返信する
- ホテルとかはその分給料安いからわかるけどスタバとかただのチェーン店だろ?そりゃうざいわな 高い固定給フルでもらってるのに更にチップだろ?くそうぜえわな
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:28 返信する
-
>>219
それ以前にチップの無いレストランだと
最悪のホスピタリティしか提供されないと彼等が考えている事が大きい
事実ファストフードならアメリカでもチップは義務ではない
だが、レストランは料理だけでなく場を愉しみ寛ぐ空間
日本でも配膳のある料理店だとマナーを要求されるが
アメリカは追加でチップ文化が重なってる訳
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:29 返信する
-
>>209
企業がチップ前提の給料しか従業員に払わないし、それありきで経営も成り立ってしまってるからそう易々と変えられない構造になってるだけでは?
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:30 返信する
-
>>167
如何にもカッペランドから出たことない無能って感じで草
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:30 返信する
-
>>220
それなら殆どのアメリカ人がチップを払う訳無いでしょ
払うべきところでは払う・・・
そして払いたく無いならそもそもレストランに来るな
これがアメリカ人の平均的な発想
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:31 返信する
- アメリカ来た時、一番最初に習ったのが、レストランでのチップの払い方だったわ。そもそも席で決済するのが日本では一般的じゃないし、クレジットカードでどうやってチップ払うのかとか、知らないとオタオタする。
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:32 返信する
-
ファストフード系ってチップ不要だからファストフードなんじゃないの?
ここまでいくとチップは只の二重取りとしか思えないんだが
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:33 返信する
-
>>226
>>216を参照
ぶっちゃけ当のアメリカ人が
一銭もチップを払わないレストランなんて行きたくないと答えてる
もちろん最初からサービス料(18%、25%、30%等)をつけて
それをチップ相当とする所もあるが
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:33 返信する
-
>>167
今どき現金でチップ払うアメ人なんてほとんどいない脱税目的で、チップは現金で、って強要したレストラン、潰れてたわw
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:34 返信する
-
>>27
アメリカ合衆国は各州の州法が合衆国憲法を上回る場合があるからな
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:34 返信する
-
インフレが落ち着くまでだろ
アメリカのインフレは「需要が高くなりすぎた」ことで起きたもの
つまりはみんな金持ちになって、いろいろ買おうとして、
生産が追い付かずに物の値段が上がったという贅沢型のインフレ
これを止めるには金を取り上げればよい
つまりは増税
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:35 返信する
-
>>231
つまり俺の意見が正しいってことね、どうも
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:37 返信する
-
まだ「従業員がかわいそうだから」っていう理由でチップを容認するやつはいるよ
海外掲示板だとだいたいそうだ
でも従業員が暮らしていけることが保証されるのであれば、チップはなくてよい
ってのが圧倒的に多いと思うな
っていうあ外国からの旅行者がものすごい嫌がる
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:38 返信する
- 実際本場でチップ払わなかったらどうなるの?
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:38 返信する
- ドミノピザのサービス料ってやつもそれぽいな
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:38 返信する
-
専門職で渡米して1年目、年収4万ドルしかなかった
ウエイトレスが年収7万ドル稼いでるのにショック受けた
まあすぐに追いついて追い越したけど、ウエイトレスはチップのおかげで、下手なオフィスワーカーより稼いでる
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:42 返信する
-
>>75
そのくらい払えないやつは来るなってこと。底辺いないお店はいいぞ。
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:42 返信する
-
>>237
商品をグシャグシャにされたり
キレられて金を払うまで付き纏われたりする
実質食い逃げ同然の扱い
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:43 返信する
- 日本も早くチップ制度導入して欲しいな。
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:44 返信する
-
>>237
喧嘩売ってるのと同じ
一度リゾート地の4つ星レストランで喧嘩売ったw
ウエイトレスどもが、地元の常連の有力者の周りでキャッキャして、注文も取りに来なくて、バスボーイのバイトの男子が注意してくれてた。
さいご、バスボーイの男子に30ドルチップ直接渡して、支払いのレシートにはチップゼロって書いた。どうせ裏方でチップは分けるんだけど、意思表示だけはしたかったから。
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:46 返信する
-
>>148
チップ文化圏ならチャージ料とは別に更にチップ払うんじゃないか?
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:46 返信する
-
チップ?
欲しけりゃくれてやる
鉛玉でなっていう強盗が現れるだろうな
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:50 返信する
-
>>242
日本にも縁や人間関係でチップに近いお付き合いがあるだろ?
・・・お歳暮とか・・・
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:51 返信する
-
日本のおもてなしは0円やで〜
日本きてや〜
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:52 返信する
- インチ、マイル、ポンドの国w
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:54 返信する
-
結局善意で始めたこともそれが当たり前になるとやらなくなった時になんでやらねーんだってなるんだよ
こうしてみんなドライになってくんだ
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:55 返信する
-
>道を尋ねたりしただけでチップを…
なんて事にはなりませんよね?ね?
もうすでになってるで
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 22:57 返信する
- 白人はほんまバカだよなあ
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:01 返信する
-
>>246
そこそこの旅館だと、仲居さんに心づけ包むよね
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:01 返信する
-
>>248
オンスも入れてw
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:05 返信する
-
ヨーロッパは消費税が18%、アメリカはチップが18%か
あれ、一番税金安いの日本じゃん!😲
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:06 返信する
-
カナダのホテルででカナダドル両替してなくて、米ドルでチップ置いといたけど、歓迎されたなw
カリブあたりのリゾートでも米ドルチップ歓迎されるw
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:07 返信する
-
頼んでもないのに、いきなり車の窓拭き始めて「20ドルよこせ」ってのも昔からいるよ
最近は家の窓にもやるやついるらしい
不法侵入じゃねーか
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:07 返信する
-
>>254
アメリカはそこにセールスタックスも乗るよ
地域によって違うけど、都会なら8%強
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:08 返信する
-
昔は日本もチップみたいなものはあった
熊手商なんかがいい例だろ
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:10 返信する
- 一体何に対するチップなんだよw
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:10 返信する
-
アメリカは働いててもチップありきの収入でチップもらえないと生活が苦しいって感じだからな
ここ数年は特にそう
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:10 返信する
-
>>252
うちの地方では聞いた事無いや
他所の地方だと外国人観光客にお金を包んで貰えたみたいな話は聞いた事もある
ただ喜んで話したからしょっちゅうある事では無いようだ
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:11 返信する
-
海外のホテルで何泊かするとき清掃のときチップ置いてなかったら清掃雑なときあるんだよな
日本最高だわ
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:11 返信する
- アジアはいいぞー
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:11 返信する
-
ファストフードのiPad決済なんかチップなしってタップするだけよ
観光地とかでよっぽど対応が好印象だったら少しくらい払うけど、レストランみたいにサーブもされてないのに払う必要は無し
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:12 返信する
-
>>259
配膳・給仕・雑用分の労働賃金
払わないならサービスは最悪、
わざと壊されるリスクが劇的に高まる
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:13 返信する
-
個人的にも、チップってめんどくさくね?と聞いたことはあるんだよな
そしたら「面倒だが、これがなくなったら食えなくなるやつもいるだろ」
他人の生活を考えてやるとはアメリカ人も優しいな、と思ったものだが
「食えないのだ」という思い込みがあることも同時に感じた
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:13 返信する
- 国民消費税だと思えば我慢できる!
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:17 返信する
-
>>167
ウーバー使ったことない感じ?
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:26 返信する
-
チップが料理代金の中に入ってたりする店もある。
しかしこれは調べるか店員に聞くなりしないと不明。率もバラバラ。寿司屋の時価表示並みにシステムは悪いと思うけどね
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:26 返信する
- 良い値段のお店で3割はキツい
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:27 返信する
-
レストランとかチップ必須だぞ・・・
ただでさえ物価がインフレしてる外食でチップまで払うと馬鹿らしい金額になる
アメリカのが給料でる〜とか言ってるアホがいるけど、その分払ってんだよ
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:27 返信する
- 日本企業的にはチップ文化を取り入れたくてウズウズしてるだろうな
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:29 返信する
- 30%はエグ過ぎだろ
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:36 返信する
-
>>186
先進国が1つもねーじゃねーか
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:40 返信する
-
奴隷文化から始まってるような気がするな
タダ働きさせられてる奴隷に少しでもお金を上げるためにチップが生まれたんじゃねえか?
いつまで奴隷根性引きずってんだよ
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:40 返信する
-
>>273
最低賃金が上がり、更に人手不足だからこうなるんだよ
田舎の赤い州はもう少し取り分が少なくなる
もっとも、そんな店入ったら人種差別を強く受けるけど
有色人種がある程度出入りする店か事前に確認しないと危ない
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:41 返信する
-
アホクサ
これを流行らそうとしてた掘られ氏がおったよなぁ???ピンはねする気満々でさぁ!
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:49 返信する
- チップ文化はマジで地獄やで
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:51 返信する
-
チップが義務化しているのはおかしいな。
しかもチップだと確定申告にも含まれないし、裏金のロンダリングにだって組織なら可能になるだろ。
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:51 返信する
- 払わなかったら頭撃ち抜かれたりすんの?
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:54 返信する
- 電子マネーのアプリに標準搭載だから用途問わず必須なんだっけ?
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月16日 23:57 返信する
- 我が国はチップが無いけど税が重い
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 00:02 返信する
-
>>280 拘束・監禁された事例ならニュースでやってた
ハフィントンポスト【チップを渡さなかった結果レストランに監禁される 2012 年 5 月 2 日午後 5 時 49 分(東部夏時間)】
「Jasmine Marksさんによると、彼女と家族・友人は、17% のチップ支払を拒否した結果、ヒューストンのレストランから警察に通報され閉じ込められた。
彼女はサービスに17%の価値がないと執拗に追及したが、最終的に請求書は全額支払わされることとなった。
この記事がReddit に投稿されたとき、さまざまな反応がありました。とある投稿者は「レストランはチップを無効にするべきだ」 「彼らはこの家族から 17% を得ていますが、この話が広まると、大量の商売を失うだけだ。」と書いた。
しかし別のコメンターは、マークスさんこそ犯罪だと書き「その規模にはチップが請求書に含まれるとメニューにあった」
【「17%が多すぎるという意見には同意するが、文句を言う権利はない」】
・・・結局、マークスは支払同意で逮捕されずに済んだことを感謝すべきかもしれません。」
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 00:04 返信する
-
このマークスさんの事例のように地域と場合によっては
チップ未払いは本当に逮捕されるのであまりアメリカでチップをケチらない事
・・・どうしても断り続けて酷い目に遭いたいなら
体験してみるのもある意味人生の経験になるかもしれんけど・・・
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 00:26 返信する
- まるで任天堂デクソワロタwwwwwwwwwwww
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 00:52 返信する
-
チップ文化は廃れると思ってるよ。
適正に動く気が全くしない。
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 00:53 返信する
- チップわかりにくいからきらい
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 00:58 返信する
-
モラルで成り立っていたものが乞食に利用されるようになったんやな
どの国でも同じか
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 01:04 返信する
-
>>サービス受けたら渡すもんだと思ってたけど
そう。サーブしてもらったら(テーブルまで運んでもらったら)発生するもんだった。
だから自分が取りに行く、マクドナルドやスーパーなんかは
チップが発生しなかった。同じ形式のスタバがチップ取るなんてなぁ
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 01:13 返信する
- 最悪のシステムだな
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 01:46 返信する
- チップ払うのが嫌なので絶対に持ち帰りで飯買ってるわ
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 02:03 返信する
- チップは脱税だしな アメリカは禁止した方がいいよ
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 02:04 返信する
-
一般従業員vs客(消費者)っていう構図にして、
経営者は賃金払わないで済むようにするわけか
米国風っていうか、むき出しの資本主義だな
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 02:57 返信する
-
意味わかんねーんだよこれ
なら料理や何やらをタップ込みの値段にしろやアホが
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 03:09 返信する
-
>>294
アンタップも頼むよ
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 03:10 返信する
-
>>113
チップの方が夢はあるぞ
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 04:12 返信する
- チップって好意で直接店員に渡すものであってタッチパネルにチップ欄を設定するもんじゃねーわ。
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 05:53 返信する
- スタバでチップ??そういうもんなの?
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 06:23 返信する
- 格差社会が生んだ悪習が拍車かかってしまったか
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 07:11 返信する
- アメリカ人も日本に来てチップ無いの楽とか言ってんだから、チップ制度なんて無くしゃいいのに
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 07:15 返信する
-
>>297
カナダw
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 07:16 返信する
-
最近パン屋でパン買っても、画面にチップ表示されるわ
無しで選ぶ人多いけど
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 07:18 返信する
- NJのガススタはセルフ禁止。チップも不要なんだけど、毎回一ドルチップあげてたら、高級車差し置いて車の窓拭いてくれるようになったw
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 07:21 返信する
-
>>292
チップもクレカで払うから、脱税できないぞ
雇用主はチップ専用の申告書で申告しなきゃいけないし
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 07:28 返信する
-
いやだってチップ有りきの給料にしてるからじゃん、ただ単に人件費削り過ぎなんだよ
一国丸ごとウォルマート化したらどうなるか、アメリカが体を張って実験してる状態
いやそもそも、物価が高いならお得意である大量生産すればいいじゃん
一年では無理でも2年3年で結構変わるはず
金融でインフレを止めるんでなく
供給不足を安価な物資で止めない限り
加速的なアメリカの景気は悪くなるだろう
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 07:42 返信する
-
チップ文化をチップ制度って言っちゃうのいいな
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 07:44 返信する
-
日本と比べて”最低限”のレベルが低すぎるんだろうな
最低限の給料、最低限の従業員の仕事ぶり
-
- 308 名前: 2023年02月17日 07:47 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 07:57 返信する
-
何かあるとすぐ「先進国で〇〇が無いのは日本だけ!」とか言ってる出羽守は
チップについては何も言わんの?
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 08:29 返信する
- アメリカの最低賃金て守らなくても罰則とかないんかな
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 08:43 返信する
- 10年も前は現金で渡されても困ると最初から飲食料金にチップ分が含まれて「こりゃ楽だ」とメリケン人絶賛してなかったか?
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 08:48 返信する
-
>>14
フードコートばっか行ってんなよ
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 09:24 返信する
- 民主主義の限界
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 09:42 返信する
-
せめて愛想良い接客でもあればまだしもチップ渡す程のサービスしてねーだろってなるもん
1ドル渡すくらいなら理解できるけどサービスの○%とかもう先に足しとけよと思う
客一組一組からそんな貰ってたら3時間くらいでチップで一日分稼げるんじゃないの?
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 09:42 返信する
-
>>298
スタバじゃないけどホノルルのケータリングカーでチップ払ったぞ
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 09:43 返信する
-
>>311
サービス料やな
ファミレスのレシートにも書いてある
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 09:54 返信する
- 何が夢の国アメリカだよ。戦争人種差別銃社会ブラック企業、チップ物乞いの国やん
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 09:55 返信する
-
俺はアメリカいってもチップ払わないからな絶対
だからアメリカには行かない。
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 10:20 返信する
-
チップ制度って脱税なんじゃないの?
あれをいちいち申告する様な国民じゃないだろ?
結局脱税になってて、何にどれだけ金を使う国なのかよく分らんな
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 11:01 返信する
-
「海外が〜」って騒いでる連中が触れない件wwww
「日本の賃金安いんだからチップ導入すれば良い」と言えばどうなるのか?
実験してくれ
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 12:23 返信する
-
>>320
ちょい前に前科モンが広めようとしてただろ
ggrks
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 12:40 返信する
-
所得で払う金額決めたらいいやん
イーロンとか50万%とか払え
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 13:24 返信する
- チップって脱税されまくってそう
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 13:27 返信する
-
常に小銭用意してなきゃならんのか
めんど
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 19:34 返信する
-
スタバだろ?サービス受けてないのにチップ払う意味がわからん
え?レジ打ちがサービス?アホなの?
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月17日 23:38 返信する
-
>>319
キャッシュなら脱税も可能だけど、レストランやタクシー、ウーバーはクレカ決済で脱税できないし。キャッシュで払うチップはたかが知れてる。
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月18日 22:07 返信する
-
>>309
出羽のもりとか言ってるカッペの馬鹿はお前だけ
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月18日 22:10 返信する
-
>>324
頭悪そう
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月20日 04:00 返信する
-
>>261
ランクの低い大衆旅館くらいなら別に不要
部屋で食事ができたり風呂行ってる間に布団敷いてくれたり起きる時間聞いたりしてくれるような所だと1000円でも包んだほうがいい
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月20日 16:44 返信する
- アメリカは大企業のためにあるような国だから一般人が困窮しようとお構いなし。何かにつけて海外と比べたがる奴もいるけど平凡に暮らすなら日本の方が絶対にいい。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。