あなたは「片付ける」と聞いて次のA、Bどちらの図を想像しますか?→一生分かり合えないと話題に

  • follow us in feedly
片付ける 解釈に関連した画像-01
■ツイッターより


片付ける 解釈に関連した画像-02


<ネットでの反応>

A「片付けました!」B「グチャグチャやんけ!(整理しろ!)」 B「片付けました!」A「グチャグチャやんけ!(狭いわ!)」

A+Bのタイプもいる、、、

作業机の上と道具パレットの上だな

両方をやろうとしてめんどくさくなって進まなくなるタイプ

コレはCですね。すでに片付いております




んーーーーー
6-0




C!
これは片付いてる!ので、片付ける気が起きない!!
6-2



4-4



他にも全部捨てるタイプとかもあって、人それぞれで面白いと思いましたぞ〜
19-2



FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) - PS5 【Amazon.co.jp 限定特典】オリジナルPC壁紙 配信

発売日:2023-06-22
メーカー:スクウェア・エニックス
価格:9900
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:8
Amazon.co.jp で詳細を見る



今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いち
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    にい
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さん🤪
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    玉袋がかゆい
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プレーリードッグを片付けるって言うのは食べることだよねふつー
  • 6  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AにしてからBにするだろ
    Bだけの状態は違うだろ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AとBが両立してない状態は「片付いた」とは言わないなぁ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    両方やるだろ
    価値の低いものについてはaをすることもあるが何がどこにあるかわかってるから平気だしな
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    解釈じゃなくて、どちらが必要なのかという状況の違いでしょ? 
    キレイに陳列するのとスペースを空けることを「片付ける」という同じ言葉で表すけど
    この違いを理解できないのは国語の勉強が足りないだけでは?
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全て無に返す
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    極論でしか話できない馬鹿嫌い
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺はAかな
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    C:理念優先タイプ
    その場から消し去る
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    片づける
    始末する
    この世から消す
    何もないのが正解
  • 16  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Aはその場しのぎや雑な人間
    A+Bの複合型は几帳面な人間だろ
    Bは正直危ないタイプ
  • 18  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    片付けるって「納める」みたいな意味だからAもBも片付けるとは言わんだろう
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちか片方はおかしいだろwバカなの?
    空間を確保し、秩序ある状態に整理するのが片付けるだ。
    ここで言えば、AとBを両方やって初めて片付けるが成立するんだよ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ララは死に腐れBBA
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    プレーリードッグを片付ける?任せておけ
    、;'.・。⌒( ✴️Д≦)💥 🔫
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AもBも片付いてないだろ・・・
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    整理整頓という言葉が日本にはありまして…
    まぁ、Aが整頓でBが整理やね…たぶん?
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    逆だろ
    Bなら寄せるだけでAの状態に持っていける
    Bから仕分けるなんて面倒なだけ
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一旦運べるものは全て部屋から出して掃除してから積み込み直す。机やタンスなどの大型家具も全部出す。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    空間確保するついでに秩序ある通りに移動先で並べ直すだろ普通
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Z全部ゴミ箱に捨てるやな
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    C.要らないものは全て捨てる
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    片付けるで想像するのはBの整理するだが、実際の机の上はAだわ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別の箱があってその中に突っ込む
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AをしてからBをするか、BをしてからAをするかという話なら分かるし、性格が出そう
    でも、AかBだけしかしない人はちょっとね…
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちもダメでしょ
    両方の空間がモヤモヤしてスッキリしない
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Bは整理するとかであって片付けるではない
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちも無理だわ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    こんまり「プレーリードッグの片付けですね。ときめくかときめかないか…捨てましょう!」
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    A+Bが多数派だわな
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなものは場合による
  • 39  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何がCやねん 
    気持ち悪い
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちも違うわ
    片付けるってのは物置に置くことで、つまりAの範囲でBをやることやろ
    Aは横にずらす、はける、とりあえず通路を開けること
    Bは並べる、陳列する、見栄え良く置くこと
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    押し入れに適当にぶっこむだけでも片付けると言うことはあるが
    逆に出して並べ直すことを片付けるということは無いだろよ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    きっとリスの生焼けハムが現れるでしょう
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    片づけるのはA+Bだろ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    突然の来客対応ならA
    普段の生活ならB
    これよ。
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちも片付いてないじゃん
    選択肢にA+Bがないと
  • 47  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>16
    おかえりィ(≧Д≦)
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ「棚を置いてAの状態を作った上で棚の中をBにする」までやって片付けやろ
    AがBしかないタイプは病院で診てもらった方がええわ
  • 49  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>22
    ひどスギィ(≧Д≦)
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    状況や物やどこ片付けるかによる
  • 51  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>36
    ひどスギィ(≧Д≦)
  • 52  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>39
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 53  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>43
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Aは片付けるとは言わんしBは片付けてる途中って感じ
    BからAをしてA+Bの状態でようやく片付けと言えるんじゃなかろうか
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもコイツ自身の片付けるの解釈が違うやん
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    陳列場所が決まっててBになるなら
    それは収納場所がそこにあるというだけの事では
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    それは要るものも捨てないと完成しない
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当は秩序を優先したいが空間を優先させてしまう
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Bとか見たことも聞いたことも無いんだけど
    本を部屋の隅にまとめて置いてる人なら見たことあるけど真ん中に並べてる奴なんているか?
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Cなんてどこにあるんだ?
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「捨てる」はAかな?
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    両方だろ…
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    Aはクローゼットや押し入れに詰め込んでいる状態やろ?
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コメント欄でも既出だけどA+Bで両方同時にやるのが一般的な片付けの解釈だろ
    出題者は何の意図があってAorBなんて言ってんだ? 意味が解らん
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    こういうやつがいるから争いが起こる
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Aはまるで日本のお役所だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    片側に付けてるのはAだな
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Aはあくまでクオリティの問題
    Bは言葉が通じてない
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    これ
    aは寄せてるだけだしbも並べてるだけ
    これを「片付ける」と言う事に違和感ある
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    そもそも片方に付けるんだからせめてスペースは確保しないとな
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どちらも極端な例で一般的にはAとBを同時に満たすよう片付けるのが普通かと。
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    自分と違う考えを認められない攻撃的なあなたも病院に行ったほうがエエで。
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    居るよねー質問の意味をわざと曖昧にして相手が答えたら絶対にそれを不正解にするマウントとるクズ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    両方のことだろ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Aは散らかった物を押し込めてるだけ
    Bは並び替えているだけで片付けていない
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    ボス「片付けろ」=誰かを始末しろ

    母「片付けなさい」=無造作に放置されているものを集める

    教師「整理整頓しなさい」=分類して収納する
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    邪魔者は消してしまえ!
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちも違うけど「片付ける」とは空間を作ることなので近いのはAかな
    物が出てる状態は片付いてるとは言わないからな
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    横からだけど片付けと言えないものを、そうじゃないと言って何が悪いんだって思うよ。
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    片付けろ支持されてAをやると、もっとちゃんと片付けろと言われるだろう
    Bをやるとお前マジかって顔される
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもこいつのいう片付けるが俺の中での片付けるじゃないから、
    その時点で解釈違いとも言えるし、
    そもそも片付いてないものを片付けだと主張する時点で解釈以前に考え方が噛み合わない
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供に片付けるように指示したとき、AならともかくBの状態で片付けた
    って言ったら、たいていの親から鉄拳がとびそう
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    お前の部屋汚さそう
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    永遠に分かりあえない?

    大げさ。くだらない。整理整頓がBだ。
    一部の人は 周りの人が片付けるをBに使うことが多ければB。それだけ
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    ワイの部屋にワイのものは無いで

    布団だけや
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物、場所によるとしか言いようがない
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    散らかっている物を箱や棚や押入れにしまうと言う概念はないんだな
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Bは整えるだろ…
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    というか片付けるって意味は普通それじゃね?
    Aは寄せただけだしBは整えただけじゃん
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    それはお前の中での話。
    Aの中ではAが片づけだし、Bの中ではBが片付け。
    お前の中ではお前の中での片付けが存在するだけ。お前はそれを周囲に押し付けてるだけなんだわ。周囲の人に感謝した方がいいぞ。これはアドバイスだよ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    A+Bが基本だろなんだこれ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ両方一緒にやるのが片付けるって話じゃないのか
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正解はどちらも片付いていない
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    絵面上はただの部屋の隅みたいだが
    ここは収納空間だと書かれてるので 、押し入れに適当に詰め込んだような状態
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当然 使用用途に準拠して色か形状でグループ分けし ジップロックへ
    ジップロックの耳にカテゴリー名を記入し引き出し式の箱へ入れる
    上から一目瞭然にした上で箱に収める 
    上記を守った箱を上部に積み上げ空間を最大に確保する

    これくらい余裕だよな?
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    始末屋だったら、Aのように死体遺棄くらいはするだろうけど
    Bのように整えはしないだろ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事だと
    どっちの意味か瞬時に判断しないと
    できないヤツになってしまう。
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この例でいえばAのように右側に寄せつつ、Bのように積み木の種類ごとにまとめる、というのが片付けるだと思ってた。
    AもBも片付けるとは思えない。
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Aは高級店 カーディーラーによくある内装 広いショールーム
    Bはドンキホーテやスーパーのような大衆向けの店 キレイに揃ってなんでもある

    Aは表面だけいいヤツ 騙し取ろうとする心がある
    Bは気の合ういいヤツ ただし気安いイメージがどうしてもある

    使い分けだよ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    整理と整頓の違いすらわからないのか…。
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ、別の所で上がってるけど、「C:全部処分タイプ(文字通り「すべて処分する」タイプ)」もあったりする。
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    aだろ
    bになんの意味があんねん
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親の躾が悪い、片付ける説明が足りないんだよ
    散らかったものを箱の中や入れ物に仕舞って見えないように片付ける事を教えないと
    ちゃんと教えないと服も脱ぎっぱなし、本も仕舞わず、食べたもののそのまま将来ゴミ屋敷になる
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事を片付けると言ったら雑でもとにかく終わらすことを言うんであって
    綺麗に分類して並べ直しておきました!とかドヤられたら
    君明日から来なくていいってなるな
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Bは整理(整頓)してるだけで物自体は残ったままだから片付いてない
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イケメンを初めて部屋に呼ぶ時の女が部屋を片付ける場合がA
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    でもザク2の肩に付いてるスパイクは"有り"
    派なんでしょ?
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    片付けるって言えばドッグゴーンだよね
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちも違うけどあえて選ぶならだろ
    すくなくともBは無いよ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    棚にしまうだろ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寄せて上げる
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    断捨離は全てを解決する
    そもそも物を余計に持たなければいいのだ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    プレーリードッグは場所とるから焼いて食べると片付くよ!
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    両方合わせられないやつは駄目だ
    自分の部屋ならBだけでもいいけど
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    部屋の隅に整理して置くじゃあかんの?
    何故どっちかに限るの?
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    断然Aやな
    秩序だってものを並べるなら「整理する」って言うから
    使い分けをする上でBはありえん
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちも片付けるとは言わない。
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    色褪せないプレリー ブサイクなジリスの
    丸焼きが 蘇るよ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    煽り抜きで普通にアスペルガーの傾向だわ 見栄えに異様に拘って肝心の空間を空けるという目的が抜け落ちてる
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    お前ハッタショって言われない?
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    空間優先・秩序優先という優先順位の話だから限定はしてない
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金正恩の娘はブス
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別の箱にまとめちゃう
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    김정은의 딸은 부스
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    スペース空けるという前提を勝手に設定しているのは何の傾向なんだろうな
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    他者を認める人を発達障害とは言わない。
    他者を認められない人を発達障害と言う。
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    お前の小学校ではそういう風に略すの?
    俺のとこではお前みたいなのは発達って言ってたよ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    お前まじで病院行ってきな
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやどっちも片付いてないじゃん
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    そうかそうか。
    頑張って生きて行けよ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    片付けるとはこの世から消し去ること
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Bって両さんがゴチャゴチャの部屋で
    「必要なものが手の届くところに置いてあるんだからいいんだ」って
    やってたやつやん
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    置いてる物と置いてる場所によるだろ
    机の上の文具ならAは大丈夫で、Bだめだし
    問題が雑すぎる
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通は両立すんねんで
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    自覚あり?すまないね
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが部屋の中とかだったらAに決まってるけど
    収納空間の話だろ?収納空間の中の物を端っこに寄せて片づけとか意味解らん
    前提がおかしいアホみたいな画像
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    あなたは「うんこ」と聞いてどれを思い浮かべますか?
    Aうんぴ
    Bうんにょ
    Cうんち
    Dうんご
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    片付けろって言われてスペース空けない奴って社会でどうやって生きてるの?
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通はA+Bよ
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同時にやんのが普通なんだよ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136
    違うぞ
    お題では「空間」と「収納空間」は別扱いされている
    Bは「空間」に物がある
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通は空間確保した上で綺麗に並べとくもんじゃないの?
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>133
    Aって俺が使いやすいからと言って肝心の本開くスペースが無い感じじゃない
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    両方兼ね備えるだろ普通
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    両方だろが当たり前だろ…隅に置くだけの意味で使うやつとかおらん
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    捨てるってのはないのね
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デスクトップのアイコン片付けるって言った時に端に寄せることはあっても全面に均等配置する奴があるか
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちも出来ないとダメでしょ。ただ目に触れない範囲なら多少ゴチャッても良いとは思うが
  • 149  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>107
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 150  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>108
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    掃除機で吸われスギィ(≧Д≦)
  • 151  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>113
    ひどスギィ(≧Д≦)
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    片付ける???
    そこのおもちゃなおせ。
    カナヅチなおしといて。
    タオルしまっといて。
  • 153  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>118
    ひどスギィ(≧Д≦)
    でも名曲スギィ(≧Д≦)
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    そういう話なんだよな、定義とか勘違いしてる奴いるけど。

    早く片付けろと言われてチマチマ仕分けしてたらぶん殴られるからAだし、陳列や見栄え気にした片付けを頼まれたらBになるし
    自分の持ち物、スペースの整理整頓ならAB両立したものだし。
  • 155  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>137
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    きれいに陳列することはきれいに陳列すると言うのであって片付けるとは言わないよ
    君は日本語の使い方があまり上手じゃないみたいだね
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    A+Bなのは当然として
    それをいかに短時間で効率よくやるか考えるのが大事なんだ。
    慣れてくれば仕事効率が全然違う。
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    整理とかたずけの違いを分かってないことに気が付かないw。
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    両方だろ
    並べる場所は「並べるためのスペース」なんだから前提からおかしい
    車は車庫や駐車場に並べるものであって、家の前の道路に整列させて片付いた!なんて言ってるやつはいないだろ
    つまりこういう主張してる時点で分かってない
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    「A+B以外の奴はただのアホw」って遠回しに煽ってるだけだしね、こいつ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで極端なんだ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに、こうやって物事をAかBかの二項対立でしか考えられない
    非知性的で想像力の欠落した人間とは一生わかりあえないかもな
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上司からの片付けの指示で整理整頓して真ん中にドーンwwww
    病気じゃんw
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂スイッチを片付ける!
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちも掃除機かけるのに邪魔だからどっちも当てはまらない
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろBって労力の無駄じゃね?
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    二項対立で無理な奴とわかり合えるのは自分だけやん。
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    場合によるだろ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    A+Bもいるってコメあるけど
    優先タイプとあるんだから大別すると2タイプといってるだけでは?
    A+Bの様に片付けていても、どちらかが優先されてるんだろ。
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どちらも当てはまらないんだが
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴミ片付けるなら、基本Aで内容によりB。
    洗濯物片すなら、基本Bで内容によりAだな.。
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Aで片付けておいてもそのうちBになるから・・・
    最初からBだとカオスゴミ空間のCになるやろ
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    すまない、せめてもうちょっと正しい日本語で書いてくれないか?
    文法と統辞を最低限整えてくれないと、論理的な応答ができない。
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか話がかみ合わないと思ったが
    もしかしてBが収納空間の中のことだと思ってる奴が居るのか
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会的に邪魔なのは圧倒的B
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    aもbも選択にないんだけど。
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Aが優先目標、Bが長期的推奨目標だろうな
    どんなに秩序だっていても、ドミノが積まれた部屋を使う事なんてできないだろうし
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    A寄りのBになりそう。
    左右どちらかに寄せつつ色と形を揃える。
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事場でまさにaとbでギスギスしててめちゃくちゃわかるわ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    整えた上で寄せるんだが
    例えばタオルなら箱に均等に詰めて棚にぶっ込んだり
    もしかして認知すらされないのか
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Bは片付けたって言わないだろこれ・・


    まず片付けながらAの状態にして、Bのように綺麗に並べるのが普通だろ


    Bだけのヤツとかアスペのガイジかよ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理想はA+Bだが空間に対してモノが多すぎるならB
    Aは片づけたんじゃなく端に寄せたとか場所を空けたって言わない?
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    5S勉強しとけ

    整理 要らないものを捨てる
    整頓 位置を決めてすぐ出せるようにする
    清掃 掃除をする
    清潔 上の状態を保つこと
    躾  決められたことを守ること
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでも良いけどとりあえずいらん物はすてるか倉庫にでもぶち込んどいてくれよ
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AもBもダメだろw
    比較級で言うとAの方がまだマシでBは全然ダメだが
    じゃあお前はBの部屋で布団を敷けるのかって話

    まだAの方は布団が敷ける
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやどっちも違うわ。普通はどこかに収納するんじゃねえの?

    もちろん散らかる前の状態がBならBに戻すのが正しいのかもしれんけど。
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    空間を確保しつつルールのある配置もするんじゃあないのか
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AもBも片付いてないけど
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Bの例えが悪すぎない?
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    共用スペースでやられるとマジで殺意沸くやつな
    Bとか移動させるときまた崩す羽目になるし二重労働になるのが分かってない
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただどけただけ、ただ並べただけやんこれ。どっちも片付けたとは言わん
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通はA+Bのことを片付けると言うのでは?
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    片付ける:散らかっている物を始末して、整頓(せいとん)する。
    Bはモノを整頓してるだけで始末できてないじゃん
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    秩序+空間だな
    無造作に片すと無駄な空間が生まれるからキチンと隙間無く詰めるわ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    図が悪いだけで、Aは図の文面を読む限りだとちゃんと指定されている収納空間に納めてるから目下の目的としては問題ないだろ

    これで「収納空間も片付けろ」って内容ならAの後に収納空間に対してBを行う必要があるけど。
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    自覚があるワケだw
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    A+B=片付けるだろ
    馬鹿なのか
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スペースが欲しい場合ならAだし作業効率を考えるならBだし普通に分かり合える欠陥問題だと思う。
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>186
    図の文面を読む限り、Aは無秩序ではあるが収納空間にモノを収めてる状態をイメージしてるっぽいからちゃんと収納はしている前提よこれ
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時と場合によるだろバーカ
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    机の上に本がばらけて置いてある状態から片付けろと指示を受けて

    A:本棚に収納している(巻数とかの順序はバラバラ)

    B:机の上に巻数ごとに並べて置いておく

    だぞ。Aに対して「巻数毎に並べて格納してないから片付けてない」と言い出すのは違うだろ?
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AとBが両立してはじめて片付いたと言えるので、AもBも片付いていない
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    片付けたら次使うとき大変だろ?だから片付けないが正解
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Aで片付けるとしてる奴は、避けたモノにはもう興味が無いんだよ
    だから避けた後整理する必要性を感じていない
    いらないものをゴミ置きスペースに置いてるから整理完了してるんだ
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>176
    マジでこれ
    元あるべき場所に元通り整理するだけやろ
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    両方だろ
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どう考えてもA+Bやろ馬鹿か。
    選別した上でまとめて端へ。
    食器に例えたとして洗った食器をテーブルの上に置くか?
    バラバラで食器棚へ入れるか?
    って話だろ。
    A+Bにならんやつは頭がおかしい。
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ケースバイケースすぎて笑うわww
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Bは並び替えただけやんけ
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    規則正しく収納した上で空間を確保しないと片付けたとは言わん。
    AorBで片付けたとか言われたら手が出る自信がある。
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全部捨てろ
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    てかBは片付いてなくね?
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    目的による
    スペース開ける事は目的ならAで良いし、今後使いやすくするのが目的ならB
    子供が玩具を片付けるならAみたいにおもちゃ箱に詰め込むだけで良いけど、トランプをバラバラのままおもちゃ箱に詰め込んだら次使いにくいからBじゃないといかん
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    どっちが?って聞かれて第3の選択肢を作り出してる方が頭おかしいぞ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Bは整理だろ
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Bって床に物が散らかってたら床に整列して置くの?
    キチ◯イじゃん
    箱や棚に戻せや
    テーブルの上に置いてあるのをザーッと床に落としてスペース開ける配信者も発達障害を疑うわ
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    その例えなら机の端に無秩序に棒積みするか、ジャンルごとに平積みするかだ。
    本棚に入れるなら秩序に則って整理されてるA+Bとも言える。
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通A+Bやろ 片方だけじゃ片付けたとは言わんぞ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    Aの図に書かれてる文字を見る限りだとその例えだと机の端は指定された収納スペース扱いになるぞ
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>176
    Aは避けただけ
    Bは整頓しただけ
    片付けるというなら、物の無い状態かな
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    「収納空間が無秩序」の解釈違いだな。
    本棚は本を収納する場所なので収まるべき場所に収まっている。
    秩序に則っているだろう?
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単に言葉の解釈が違うだけの話に何の意味があるんだ
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    本棚=収納空間
    無秩序=順番バラバラ
    ってイメージ

    Bはそもそも収納空間に納めてないから論外として、
    Aは収納空間に納めてはいるから「AとBとでどちらが片付けてる?」ってバッタ場合はAになるのかな?って。
    ※当然、可能ならばA+Bとして「本棚には巻数毎に並べて格納するべき」ってのは分かるけど。
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通、AかつBでしょ
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Aの位置にBの仕訳で置く事だろ
    普通の人間なら同時にやれるだろ
    それが出来んとか頭にウジでも飼ってるのか?
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもこれが出来るのならPS5のSSDの運用も当然できるはず
    根本的に容量不足なswitchでは話にもならんけど
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ”片付けられない人達”による片付けの解釈違いだろ
    普通の人は物自体を決められた場所に収納するからAでもBでもない
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちのオカンも片付けるっていって押入れに乱雑に突っ込むだけなのはよくあるな。空間空ける系に近いけど他人に散らかってるの見られるのは嫌なのだと。ということで見えなければOK派も加えて差し上げろ。
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも片付けると聞いてAとかBを連想する時点で頭おかしいって気づけよ

    こういう文系バカ特有の設問が多すぎるんだよ狂ってるよ
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    Bはそもそも詰め込んでないんだよ
    片付けろって言ったのに床にきれいに並べてにこにこしてたら子供の将来心配になるだろ
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>223
    結局本人が仕舞う(置く)場所を決めて、それが秩序だってると捉えてしまえば、
    Bの状態でも片付いてるって言い張れてしまう。
    基本A+BのタイプだってリモコンなんかはBで置いとくだろうし。
    結局論じるのはどういう解釈でくくるかになってしまうので設問自体がだいぶアレ。
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>229
    こんなバカな問題文系じゃ出ないぞ
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    A+B以外は片付いてるとは言えんくね...?
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    殺すって意味だろ。
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    綺麗に片付けるが無い時点で…
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要はウンコ味のカレーの話なんで
    カレー味のカレーが正しいとか当たり前のことドヤるのは話の通じない奴
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その時の状況を見て柔軟に対応できないのであれば発達障害
    まあ失敗か中止かの定義でもめる日本人には無理やろな
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ、Aは寄せたでBは整理しただろ?
    違うのか?
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちかだけやって 片付けましたっ! って報告受けたら
    そいつのボーナス査定 最低にするわ
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    強いて言うならA+Bだよな
    なんで究極の二択みたいにするんだろう
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちも散らかったままじゃん
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物を整理して置くスペースと、寛ぐスペース
    それを確保すれば、後はどうでもいいだろ
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    片付けろって言われてるのに両方論外だわw
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AもBも自分の片づけとか違うわ
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかり会えない←☓
    どちらも片付いてない←○
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その場の状況と今後の利用によって答え変わるだろ
    どういう質問なんだこれ
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>220
    仕事する机とかだと物がない状態にはならないでしょ
    仕事だとBの奴はADHDだなクソ効率の悪い謎の拘りを発揮して来るんだよな
    Aでもう少し小綺麗に置いてる奴が一番有能
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すべて捨ててしまう断捨離タイプが抜けてる
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは前提がおかしい。状況によっては片付ける=捨てるの意味もあるし整頓の意味もある。整頓を前提にするならば物が元あった場所、もしくは物を戻す場所が決まってなければならないが図にはそれがないので整頓はできない。Aは物を寄せただけでBは整列させただけ。
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    究極の2択だからだよ
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Bでありつつ空間を確保できるくらいまで物を減らす
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    それはお前の中での話。
    お前はお前の価値観を押し付けてるだけなんだわ。これはアドバイスだよww
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Aは最低限の寝る場所や生活空間が確保されるんで理解はできる
    Bは完全に自分のことしか考え取らんので無理だ
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寄せただけ、並べただけ

    片付いてねぇ〜w
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    なにこの糖質。図を勝手に机にして勝手に図にない本棚まで登場させてアタマイカレテル
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Aは寄せただけで、Bは片付いて無いだろ
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事(職場)、ならどう考えてもAプラスBでしょ?むしろBは片付けるというか整理しただけでは?
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや両方だろ
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    両方とも片付けたとは言えないです。
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやいや、A+Bでしょ・・・壁際に寄せただけのも、並べただけのもどうなの
    どちらかといえばBがまだマシかな、その中からゴミが判別できるから、物は減らせられる
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも指示自体が言葉足らずだと思うんだが
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    図をみて、片付けるの違いどころか何一つ片付けるに当てはまってなくて草
    Aは場所を作っただけ、Bは整理整頓
    片付けるというのは、ゴミなら捨てる、服ならクローゼットや押し入れなどに入れるとか得物掛けに掛けるとか、本なら本棚にとか「捨てる」「元の位置に戻す」が片付けることであって違いとかないから
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報 返信する
    図をみて、片付けるの違いどころか何一つ片付けるに当てはまってなくて草
    Aは場所を作っただけ、Bは整理整頓
    片付けるというのは、ゴミなら捨てる、服ならクローゼットや押し入れなどに入れるとか得物掛けに掛けるとか、本なら本棚にとか「捨てる」「元の位置に戻す」が片付けることであって違いとかないから
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2択しか選べませんって言われたら、まだAかな
    スーパーだったら、Bは陳列し直しただけだから、片付けたとは言えん
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    片付けるで辞書検索すると、「散らかっている物を始末して、整頓(せいとん)する」
    だから、Bの作業をした上でAの状態にする行為を指すから両方なんだよねw

    ただ英語だと、収納するのか元に戻すのか取り去るのかで使用する単語が
    そもそも違うし細分化されてるから、日本語が何でも網羅し過ぎてるだけで
    本来は分別して使い分けが必要な言葉なんだろうな。
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Bだけど片付ける=物を捨てるだと思ってる
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    要らないモノは捨てる(整理)、どこに何が有るのか
    解かりやすくする(整頓)、清掃する事で清潔に保つ。
    それを維持するのを習性にする。
    「整理・整頓・清掃・清潔・躾」で「5S」とか言われるね。

    結論、A、Bだけでは足りない・・・
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    片づけるのは元あった場所に戻すって意味じゃないの?
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どう考えても3にならないの選ぶ必要無いわ
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    間を取れよ
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正解は

    こんな下らない事考えてる暇あったら整理整頓する
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Dのミニマリスト
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    整理は、要るものと要らないものを分けて、要らないものを処分すること。 整頓が要るものを使いやすい場所にきちんと置くこと。
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>141
    Aと同じ設定だから同じ語をわざわざ繰り返して言うのを避けてるだけでBで言う「空間」は「収納空間」のままだぞ。アスペじゃない人間は普通そう考える。
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    普通の人「”収納空間”ってAで一回言ったからBでは”空間”で通じるのでそう書いてあるだけで、設定はAと同じであるはず。AとBの考え方の違いを示すのに条件を変えるのはおかしいし、Bが収納空間ではなく単に”空間”(例:部屋)だとすると収納空間でない場所を不要な(片づけられるべき)物が占拠してる状態を誰も”片付いている”とは言わない。」
    アスペの人「Bは”空間”って書いてあるから”収納空間”とは別に違いない。」
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生活空間の話?
    まずそこから
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    陳列棚を片付けるっていう言葉は日本語で成立するけど、君の祖国の朝鮮では馴染みが無いのかな。
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    んん??
    Bは「空間」って書いてあるからAの「収納空間」とは別物だと思ってるアスペおんの?
    「君ってアスペだね」って一回言ったら「アスペルガー」って言われても自分がバカにされてるって認識出来なくなっちゃう感じ?www
    百歩譲って、AとBが違う設定だと思ったんならまず、AとBの考え方以外の条件を変えるのは比較としておかしいって文句言えよwww
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>277
    お兄さん陳列棚もってどこいくん?
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    言わねーよw
    自分で「陳列する」と「空間を空ける」って使い分け出来てるのになんでまたごっちゃにするんだよw
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>277
    >>陳列棚を片付ける
    新商品を陳列するために古い商品を片付けるんやな?それか陳列棚自体を倉庫にでも片付けるってときなら成立するな。「陳列するのと片付けるのは違う概念」って指摘に対して「陳列棚を片付けるって日本語は成立する」って返しはマジ宇宙人だわww
    Aのような状態の陳列棚をBの状態にするのは「片付ける」じゃなくて「陳列する」だよ。Aの状態の陳列棚で「片付ける」って言ったら棚から全部だして別のところに持ってくことを指すよ。
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AもBも片付いてないじゃん。つか設定が分からんわ。
    「空間」は部屋なん?Aの右端が収納空間?でもBだと全体が収納空間という感じやん?
    初期状態が既に収納空間にある状態なら(ごちゃごちゃの机の引き出しみたいに)、Bは「片付ける」じゃなくて「整頓する」って日本語がある。
    机の上から物を無くして引き出しに入れる(=片付ける)⇒引き出しの中でさらに綺麗に並べる(=整頓する)
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう記事ってアスペホイホイよな
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AタイプとBタイプが結婚したらどんな家になるの?
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    整理:いらないものを捨てる
    整頓:必要時に誰でも取り出せるよう配置
    『片付ける』は両方やらないと
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    発達障害バカッター民
    状況次第ということを知らない
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちも片付いてないやん
    ナメてんのか
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    X以外は片付けではない
    整理整頓の意味が片付けなのだ
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先ずは
    ひとつひとつ手に取って
    「ときめくかどうか」
    判断しなきゃ駄目だろう
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    解る
    自分は収納棚を持ってきて納めるまでが片付けのタイプや
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやまず…Bは空間が確保できないレベルに散らかる事を想定してるから
    ゴミ屋敷とかに住んでる病気の人でしょ
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    捨てないとスペースどんどん減ってくからなー。
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AとBとか言ってる時点でアホやろ
    定位置を決めて戻す(置く)のが片付け
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CとXの画像載せろよ無能
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    A+Bだな。
    片付けの優先度としてはBだが、時間的な余裕がある場合は必ず整理整頓する。
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>295
    ミスった。
    ・片付けの優先度としてはBだが⇒片付けの優先度としてはAだが
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    両方だろ無能
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    間違った前提からは正解は導き得ないという好例。
    こういうただ独断的なだけなのに自分では普遍的にものごとを見通してると思い込んでる奴ほどたちがわるい。
    部屋の整頓を語る前に、自分の足りない頭の整頓をしろ。
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    そんな順番的なことを伝えたいじゃないことぐらい分かれや
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    秩序立てて、きちんと物を所定の位置にしまい、整理整頓もするし、空間もあける。……と思っている自分、面倒臭くて結局掃除しない。
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際にはキャビネットや箱の中だけどAだな
    B は展示などで並べるだ
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通A+Bじゃないの?
    それとも一般論じゃなくて「実際自分の片付けはこうなってる」という意味なの?
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1。要、不要に分ける。不要寄りの使えそうな物というグレーゾーンは一旦ゴミ袋に入れる→ なくても良いと思ったら捨てる。
    2。整理整頓した上でもスペースが足りない場合はラックを購入。
    3。種類別に振り分け整頓させる。

    をする事で、空間もできるし秩序立てることが可能。
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    A+Bだわ秩序的に空間確保する
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無能な二択問題
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通にAだろ
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Bの意味が全く分からないんだが
    Bは綺麗に「並べる」って言うんだよ
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結論:独身が勝ち組
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ続きが載ってないから元のTweet見てない奴はAとBの2択と思ってるんだなw
    A.空間優先タイプ
    B.秩序優先タイプ
    この続きとして
    C.全部捨てるタイプ
    X.理想。A,B,Cのすべてを常にバランスよく維持できるような心・空間・時間の余裕がある状態
    とあるんだよね
    つまりAの思考の人がCのタイプに「片付け」を頼むとすべて廃棄されて後で発狂するってことw
    だからわかりあえないって話やね
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    答え

    AもBも片付けてない
    質問の設定が甘くガバガバ
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通Aの過程でBをするよね?
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>310
    これ。
    どっちもお片付け出来ないやつやろ。
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう場合の片付けるってそもそも元に戻す場所にしまう事じゃないの?
    端に寄せるとか、その場で並べるってなにも片付いてないと思うんだが。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク