【悲報】『FF14』のコスチューム、とある民族の文化盗用だとして削除を要請されてしまう…

  • follow us in feedly
FF14 スクウェア・エニックス サーミ評議会 ファーノーザン 文化盗用に関連した画像-01
『FF14』でサーミ人の民族衣装を盗用か、サーミ評議会がスクエニに削除を求める

FF14 スクウェア・エニックス サーミ評議会 ファーノーザン 文化盗用に関連した画像-02

北欧の先住民族サーミ人の国際組織「サーミ評議会」がスクウェア・エニックスに対して書簡を提出。『FF14』の装備”ファーノーザン・コスチュームセット”を直ちに削除し、サーミ人たちと有意義な対話の場を設けるよう要求している。

評議会のAslat Holmberg会長によれば、”ファーノーザン・コスチュームセット”の衣装はサーミの文化財であり、これをゲーム内コンテンツとして販売することは権利侵害に当たるようだ。

「スクエニはサーミーの文化財を盗用している」と評議会は非難している。




ファーノーザン・コスチュームセット
FF14 スクウェア・エニックス サーミ評議会 ファーノーザン 文化盗用に関連した画像-03

FF14 スクウェア・エニックス サーミ評議会 ファーノーザン 文化盗用に関連した画像-04

FF14 スクウェア・エニックス サーミ評議会 ファーノーザン 文化盗用に関連した画像-05

FF14 スクウェア・エニックス サーミ評議会 ファーノーザン 文化盗用に関連した画像-06

https://store.finalfantasyxiv.com/ffxivstore/ja-jp/product/892


サーミ人の民族衣装(一例)
FF14 スクウェア・エニックス サーミ評議会 ファーノーザン 文化盗用に関連した画像-07

以下、全文を読む


<この記事への反応>

文化盗用ってやつか

勝手に人様の民族衣装をパクって金儲けしたらいかんわ

その文化に敬意を払っているのなら問題ないとは思うが?まぁただ文句言われたら速攻削除すべき

さて、スクエニはどう反応するのか

↑ツイッターのGIF画像に「2023年1月27日付の手紙で我々の懸念はスクエニからはねつけられた」って書いてある

これ文化盗用にあたるんかなぁ・・特に実害が出ているわけでもないし・・




んーーー、確かに似てるし、実際に参考にしたのかもしれないけど…
文化盗用って日本人には馴染みないから、なんともなぁ
14



>2023年1月27日付の手紙で我々の懸念はスクエニからはねつけられた

…ん、つまり??
2



FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) - PS5 【Amazon.co.jp 限定特典】オリジナルPC壁紙 配信

発売日:2023-06-22
メーカー:スクウェア・エニックス
価格:9900
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:8
Amazon.co.jp で詳細を見る

PlayStation 5 (CFI-1200A01)【招待販売特典】PlayStation Plus プレミアム 7日間無料体験コード 配信

発売日:2022-09-15
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
価格:60478
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あなたのうんこみせて下さい
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似てねえじゃん、あほくさ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多少参考にしている部分もあるだろうけど、こんなの認めてたら何もできなくね?
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっちまったなあ!
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クソ飯旅
    あなたのクソ飯みせて下さい
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何もできないと思うなら何もしなくていいよ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    服という類似点はあるね
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ金やろ?正直に言えや
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    またかの国あたりかと思ったら違ったw
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    られ元がキレてんのか?ならしゃーないわ
    アメリカだかであった和服モチーフの服デザインしたら文化の盗用だ!って向こうの国が騒いでんならどちら様って感じだけど
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ようするに金くれって事か?
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似てるのかこれ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「Far Northan」(極北地域)とか付けてっからよ

    それにカラフルと来れば、そりゃ北欧が「俺らの文化を盗みやがって!」

    って来るだろ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寒そうな地域のキルト的な服だと、大体デザインが似通ってこないかね。
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ディズニーは屈して金渡しちゃったのが悪いよ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは文化盗用にあたるのかなあ…
    前の着物問題とはまた別だと思うけれど
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らが使ってるその文字中国文化のパクリだから消せよ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何が悪いのかわからん
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意味わからん
    サムライソードをゲーム内で売ったら日本文化の盗用になる…わけねえだろ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金欲しいようにしか見えん
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    ぐっ、パーティーが魔王と戦ってると言うときに俺には俺には寝る事しか出来ないのか! 起きた時は魔王を倒したあとだと信じるからな!だからがんばってくれオヤスミ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似てたからなんだって話
    参考にしたとしてなんの罪にもならんやろ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多文化発祥の物にあやからないで生きてるやつなんていねぇだろ。黙ってろ。
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    特徴的なスカートのヒラヒラまで同じだったら議論の余地あるかもだけど
    これで似てるって言い出したらきりがないなあ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元から盗作が多いとこだしねw
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    着物、チャイナ服、アオザイとかとの扱いの違いが分からない
    商標登録された模様を使ってるって話でもないんだよね?
    デザイン使用料を払えばいいんかな?
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニがこれがオリジナルですって主張してるならともかく似てるからってただの強請り集りだろとしか
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    ぬくもりをぬぐも’’り’’を’’ぐだざい’’!
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いうほど似てなくて草
    色味だけだろw
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性を謳いながら自分の気に入らない事は許さないとは
    なんの為の多様性なのか
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何がダメなんかよう分からん。
    海外だって侍だの忍者だの鎧だの着物だのデザインパクって創作してるんじゃないの?
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    市松模様は全部鬼滅とか言うのと同じや
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似てるかぁ?ロシア系の民族衣装っぽさはあるけど、模様が似てる訳でも無いしなぁ…
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人が洋服着るのは文化盗用
    KIMONOだけで暮らせ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化盗用で金儲け?
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化の盗用という差別の代用品。結局レイシズムが出来なくなった連中がこれに群がってる
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この民族衣装はスクエニが起源!他は使うなら金払え!とか言い出したなら話はわかるが
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    課金アイテムにしたのがマズかったな
    ゲーム内で取得できるアイテムなら言われなかった
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公金チューチューさせろや!ってこと?
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直スクエニなんてどうなってもかまわない
    だが「文化の盗用」これでどんな実害があったのかという点が不明瞭だな
    とりあえず訴えればいいなんて安易な輩だろうが
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿みてぇだな
    だったらてめぇらが着てるスーツも盗用だからいますぐ脱げよボケ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすがに意味がわからん
    ならハリウッド映画とかも大半がアウトになるだろ
    全部許可とってんの?
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この手の文化盗用は日本人の感覚ではわからない歴史があると昔聞いたが、すっかり忘れてしまうくらい日本人の感覚ではわからない内容だった
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    悪いかどうかじゃないんだ。旨いか美味しいかが肝心なんだ。まずい?何それ美味しいの?
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今度はこのサーミ人とやらの源流にあたる民族が文化盗用を訴えたりするかもな
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    公金がなんなのか理解していなさそう
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    なる。何故って?それはママに聞きなさい
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さっさと削除してリクエストがあったとしても無視したら良い
    衣装に文化盗用って、なら和服を勝手に出しても文化盗用に成るのか?
    侍キャラなんか出せなくなるな
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の和服とか自由に使っていいから日本も自由にしていいって事じゃ駄目か?
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何やねん?この文化盗用って難グセ?
    新しい左翼の利権か?
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    眼科行けカス
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    隣にウケが良い物はなんでも起源主張して文字通り自国の文化にする様なマジモンの盗人がいると
    欧米みたいなオマージュを文化の盗用とか言う文化がぴんとこねえよな
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この衣装が何とか帝国の衣装ってことにされるとダメだろ

    世間からの知名度的にサーミの人はff14のコスプレしてる奴らって屈辱を味わうことになるんだぞ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    全然新しくないぞ
    海外の有名な歌手とかが和服着ると毎回炎上してる
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに似てるな
    売り上げの1%くらい利用料払ってもいいんじゃねえの?
    ダメなら販売停止すりゃいいだろ

    今後はコスチューム決める過程で当該文化圏の人間を会議にいれればいい
    その文化圏の当事者が発案して決めた事にすれば盗用扱いにはされないだろ
    和服や忍者を使う時は日本人も雇ってくれよな
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    馬鹿はコメントしないでね
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「対話の場を設け、対価を支払い、今後はこちらの審査会社を通せ。新規の審査会社の是非はこちらが決める」
    金チューチュースキームやん。
    文化の盗用云々は専制主義国とその手先の金チューチューの建前だから気を付けろよ?
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サーミ族ってさみいとこすんでるからサーミ族なん?
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう10数年も前だが、その頃からアメリカでは
    な〜んかおかしかったんだよな

    「決まりきった出来合いのもの」にしちまうと、こうなるだろう

    たとえばヘッドバンド、上着、肌着、ズボン、というように細かく部品分けして
    「それをユーザーが組み合わせたら少数民族の衣装になりました」はOKだった

    「元から決まりきったセット」として少数民族の衣装が出てきちまった日には文化盗用と言われる
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別物に見えるんだけどw
    盗用だという証拠が提示できないならそりゃスルーされるだろうな
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人以外がニンジャとかサムライ使ったら文化盗用なのか
    アホクサ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化の盗用だったとしても訴えた側がなにを要求してくるのかが問題
    私利私欲のためならば無視してもかまわないだろう
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    アジア猿のはいいんだよリスペクトしてやってんだろ感謝しろや
    ってくらいの感情でやってると思うよ、割とマジに
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    そもそも民族衣装とか誰が権利持ってて何処が許可するねん?って話になるわな
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化盗用って意味わからん。ちょっとでも似てたらその民族に許可取らないとダメなの?
    そもそも著作権みたいなもの管理してて許可申請の団体いるの?
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    私はアイドルですからうんこはしません
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本風のmodや甲冑とかにも請求しようぜ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化は権利を主張するようなもんじゃないだろ
    そもそも何となく似てるってだけだし
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アオザイに文句いわなかったベトナム人は民度たけぇなw
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似てるのは青・赤バージョンだけだな
    その配色のコスに関してはマージンとってもいいんじゃねえか?
    別色バージョンもあるなら適当に作っても該当してしまうから話にならんな
    模様も単なるチェック柄だし
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    それぐらい知ってるわな
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイFF14民
    こんなダサいの着てるやつ見た事ない模様
    消えてもええんやで
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化の盗用とかいう全く意味が分からん価値観
    こういうケチ付けてる奴は日本人以外が和風のゲーム作っても文句言うのか?
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    某中東の『なんでもナチス』や某半島の『壁画に描いてある』と同じレベル
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    いっ、いらん!くれ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ極左のマッチポンプだよ
    宇崎ちゃんと同じ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    まぁ 確かにそうかも
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    あいつら外国人が着物を着ると文化の盗用っていうから
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    盗用とは言ったもん勝ちやね。誰も損してないのに足を引っ張ろうとする良い例
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ、この衣装モチーフにしたいならどこに許可取れば良いんだ?
    誰かが権利の管理してるんだろうか?
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぱくりやがって!
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    黙れ主夫
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外国企業って、世間でそう言われ始めてから認識なんじゃないんだよな

    「差別を作り出す」やつがいる
    勝手に思い込んで、勝手にわめくやつがいる

    休憩のときは寄り集まってコーヒー飲みながらくっちゃべるんだが
    「これは良くないと思う」とか、いきなり悪を作り出す
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    着物を出したら文化盗用
    鳥居を出したら文化盗用
    スクランブル交差点を出したら文化盗用
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを文化の盗用と言えばなんでもありだな
     
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別物じゃん
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    大体この手の文句は当事者じゃなく全然関係ない連中が騒ぎ立てるからな
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    そういう文化の主流をヨーロッパが中心になって品定めしてきた歴史があって
    やがてその意識はヨーロッパが認めたかどうかよりもヨーロッパが勝手に決めているという意識に切り替わって「文化盗用」って価値観になった
    だから白人とかが勝手に黒人文化持ち上げはじめると盗むんじゃねぇよ!ってなる
    日本も、盗む側のヤツラだと認識されたんだろうな
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    なんだ課金かよガメついな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    じゃあ日本の着物とか、袴系の衣装使ってるソシャゲとかどうなんだよってなるよな。
    民族とか規模が小さいと一々こういうの守らなきゃ生きていけないんだろう。
    FF側も丸パクリするんじゃなくてって感じ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    イギリスとかでは真面目に議論にもなっています
    もっと勉強しましょう
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え?どこら辺がそうなのかがわからん
    スカート?柄?
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな事言いだしたら、スーツとか洋服きてるやつ全員文化盗用じゃん、
    今すぐ脱げよww
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ日本人はご先祖様が頑張ったから文化を盗まれた歴史がない

    なので文化盗用の歴史がある国の意見は無視すべきではない

    日本は、今のほうがよほど文化を盗まれたり起源主張されたりしている
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを見てff14オリジナルの衣装だと思う人はいないでしょ
    名前にもちゃんとノーザンのファーって書いてあるしな
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だったらスーツ着てるアメリカ人に英国文化の盗用って言ってみろや
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サーミ人あらためメンドクサーミ人
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンタジーに落とし込まれてるからとかじゃなく、
    「ゲーム内コンテンツとして販売することは権利侵害」
    っていう理由から言うなら、コーエーの大航海時代とか文化盗用のオンパレードだと思うが
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化盗用を騒ぐのは今流行ってるからな
    何でもかんでも盗用言われる時代
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    たぶん騒いでるのサーミ人じゃねぇけどなこれ
    弱者救済を訴えながらお金欲しいやつらが騒いでる
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    てめぇが行けや盲目
  • 102  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 103  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    最近普通の定価ゲームのくせ課金課金て舐めてるから潰れてよし。カプコンは許す!だが課金はゆるさん、昔見たく買ったら長くゲームさせろ昔みたく客を大事にしろカプコン。お前だけは信じたい
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ現地の人がそういうなら取り下げるべきでしょ
    日本だって外国人の考えた甲冑や着物のまがい物が広まったら困るし
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    めんどくさいから、フィンランド , スウェーデン , ノルウェーはアク禁にすればいいんじゃね?
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    民族衣装って権利とかあるの・・・?
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    文化の盗用は韓国が起源!
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    銀河帝国のダース・ベイダーの出で立ちは露骨に伊達政宗の黒甲冑ベースなんすけど
    誰か屈辱に思ってます?
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知名度ない衣装のデザインパクって出典なしで起源主張してるとかゴリゴリの文化盗用やん

    世間からはこの衣装見るたびにあっFF14の衣装だーってなるんやろ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    ツシマですらまがい物だが何言ってんの?
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    ゲームなのに?
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100歩譲ってその意図があったとしてもそもそも似たような服ゲームで出したらなんかの犯罪になるんか?
    海外のゲームが侍とかNINJAとか全滅じゃん
    それに限らずゲームなんか作れないし身の回りの物なんて文化なんちゃらだらけだけどこいつら金がほしいだけだろ、まぁスクエニがこんなのに金配るわけもなく。。。w
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モンスター名無しに怯えながら開発するってどんなに大変なんだろうなw
    五毛党とかも混じってそうw
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    セガサーミ人の陰謀かもしれないw
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    課金アイテムだから削除難しいと思うけど
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで文化盗用とか難癖レベルだなぁ
    ポリコレもだけど認めちゃうと要求がエスカレートするだけなので突っ撥ねるのが正解
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    それ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はサムライやニンジャやゲイシャが使われても文句言わねえのに
    てか…この民族はやばい弁護士にでもたぶらかされて
    弁護士費用をだまし取られただけなんじゃねえの?
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    当の日本人が着物来た海外のモデルさんを擁護や応援してても、文化盗用だと喚き散らしてるからクレームの出所が何処なのか不明なのも気持ち悪いわな
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただ厚着してるだけ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは文化盗用には当たらないだろ。言いがかり。
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    それマジ?へ〜!って声出ちゃったわ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    これでも擁護するのが吉田信者
    そんな教祖が作ったFF16がまもなく発売おめでとう
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この形状の衣服は世界各地にあって
    「ここの! この作りが! この国独特!」って明言できないと思うがなあ
    意匠すらゼンゼンちがうし
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ディズニーが多額の金払っちゃったから調子に乗っちゃってる
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    ガソリンはやめろ!水鉄砲にしとけ!
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    不明じゃないよ
    毎回中韓か黒人のコミュニティだよ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サーミ人でググって出てくる民族衣装の画像見る限り、特徴的と言えるデザイン部分に類似点が無さすぎる
    赤いマフラーと服の形状が似ているというだけでこの民族に金を支払って許可を得なければならないのなら、この民族は今頃随分と裕福な人間で溢れてるだろうよ
    ディズニーがこの民族を尊重しようと契約結んでるみたいだが、それで味をしめてるのではと邪推してしまうほどにいちゃもんレベル
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    参考の一つにはしたんだろうけどそのままかと言われると疑問だな
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    SWが黒澤映画から着想を得たって話は有名だよ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あれ?スコットランドじゃないんだと思った
    普通はその程度のレベルだよ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ盗用だって言いがかり付けてきた奴の名前公表してもらえないの?
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    ダースベーダーのデザインと息遣いをそのまま流用したウォーズマンだって
    何も文句いわれてないしな
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    課金の衣装てw
    いらねえよこんなもん
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰のものでもないけど俺にカネ払ったら許してやるよっていうイカれた話だからなこれ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言うほど似てるか?
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    盗用とか関係ないけど単純にダサいなw
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要は金払えってことかな
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    影響力が大きすぎるんだよ
    2700万IDもあるんだぞ。1人2アカ持ってるとしても1350万人に向けて発信していることになる
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    無視して突っぱねるが正解
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなん一々文句つけ始めたら
    裸のキャラしか残らんだろ
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    メクラだから道がわからないでしょ
  • 144  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元の民族衣装とやらに独自性というモノが見当たらないんだが?
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    それだと女性団体がウォーミングアップを始めるけどな
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121 サーミ 民族衣装 でググったらマジで厚着してる位しか似てるとこなかったw
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この何人居るかもわからない方を消した方が早いのでは?
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    民族衣装つかったら盗用というならチャイナドレスとかも盗用になるのか?
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    〜文化の盗用とは〜
    「民族の人権や文化の保護を建前とした専制主義国による破壊工作」

    人権や自由や文化の無い専制主義国は、自由民主主義国が大事にする人権自由文化の保護を建前に破壊工作をする。自由民主主義国がやめろと言いづらいからだ。
    結果、自由民主主義国は混乱し分断される。それが破壊工作、文化の盗用だ。
  • 151  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホなコメントしてるff14勢多くて今のプレイヤー層がよくわかっちゃうなあ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    難癖とか金のためとか言ってる奴らはアホなの?

    話し合いの場を持ちたいとしか書いてないやん

    パクるなら出典を明確にしろとか使うキャラクターを犯罪者とかで実装して悪役の衣装の印象持たせんなとかいろいろあるだろ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全然似てないような…
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここのコメ欄いつからこんな韓国サイドに堕ちたんだ?
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国際法に基づいて、そんな権利お前らにね〜よ。
    当然、日本にも他国の人が和服をデザインしてはいけないなんて主張はできない。
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうでもいいマイナーなもんやし削除してええやろ
    そのまま知名度無く消えていったらええ
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サーミとかラップ語の話は欧州では「絶滅危惧種」でアイヌよりはるかに
    扱いが難しい人たち。だがこれ利権化してないか?
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に擁護したい訳じゃないけどこんなのユニクロとかでも幾らでも似たような服売ってるだろ
    何で今更難癖つけられたんだろ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    具体的な続報がない以上、それは君の感想やろ?
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもまあ放っておくと
    「あの会社は少数民族の文化で金儲けをする差別企業だ」ってなるからな

    何か言われないためには正義の味方にしなきゃいけない

    この衣装を着ている者(北欧人)は、世界を守る正義の味方です

    みたいな
    これはアメリカ企業だと必ずやる
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化盗用なんて韓国人以外にも言うやついるんだな
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マフラーブーツにポンチョコートってありがちな雪国装備じゃないの
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    お前はピュアで世間知らずだからそう思うんだろうけど
    ああ金が欲しいんだなって普通は思うんだよ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    民族衣装(モチーフ)の利用にいちいち許可がいるのか?とは思うけど
    それなりの所からそれなりの抗議が来たなら削除した方が良いんじゃね?
    無視したり争ったりする意味もないのでは…
    海外って先住民族や民族衣装についての考え方や価値観が全然違うし、日本人だけの価値観で話進めると厄介事になると思う
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    そら言われないと気づかないレベルの参照だからだろ

    この件で似てるかは置いといてぱっと見で似てるものなら引用したって宣言しなきゃあかんやろ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    弱者ビジネス…またアイツらか
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    その話し合いの場を設けてほしいってことは、その先に金の話があるってことだろw
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この衣装は○○人で、正義の味方です
    この衣装は○○人で、正義の味方です
    この衣装は○○人で、正義の味方です

    なんだよ正義の味方しかいねえじゃねえか、と思うだろうが

    だからアメリカではゾンビとエイリアンが敵になるわけだ

    ゾンビとエイリアンはいくらでも敵にしていいから
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのサーミ人と言うのは、これを機に自分らの文化を広く知ってもらおうとは考えず、たとえゲーム内でも民族衣装を晒すなと言ってるのかな。
    鎖国してるの?
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    たぶんお前が韓国人みたいな感性してるから違いが理解できないんじゃないか?
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面倒臭いから思いっきりデザイン変えればいい。男もスカートみたいなのは最近のジェンダーに媚びているようにも見えるんで、なしで。
    柄は人間業では難しい凝った柄にするとかね。
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言うほど元ネタ独自性あるかこれ?
    日本の着物や忍者勝手に使われてる方が酷いけど問題にはしてねえだろ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全く同じなら問題だがそういうわけでもない。
    まあ有料で販売するなっていうのであれば、スクエニは購入者には返金して全プレイヤーに無料で配れば無駄にならんな。
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寧ろ自分達の文化が紹介されてんだから喜ぶ人の方が多そうだけどな
    自分達の文化を別の民族が起源だと主張されない限り不満要素も無いやろ
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽もパクリだらけだし今更…
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    そりゃ着物を着物として着てたら文句ないわ

    何か勝手に元の名前とは異なるファーノーザンって衣装ですとか言われたらそりゃ怒るわ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを機に他のゲームにも文句言いだしそうだな・・・
    目を付けられたら他のゲームも調べだす
    モンハンとかもやばいぞ
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    プレイヤー(光の戦士)しか着とらんから基本的に正義の味方やで
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無視が一番
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    中国人の間違いだろ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカにはSAAMIいう、銃器の規格を決めてる業界団体があるのだが
    そっちはいいのかね

    弾の構成、図面、火薬量、そういうのを業界スタンダードで決めるためのものだが
    明らかに北欧のサーミと綴り同じじゃねえかっていうね
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなん言い出したら異世界転生ものなんてガバガバ中世ヨーロッパものばっかやんけ
    どんだけヨーロッパに土下座せなあかんねん
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当人たちがやめろと言ってるならやめた方がいいのではないか
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の刀、侍、忍者、着物とか全部カネ取れるんですかねw
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンタジーもので着物が出てきたら文化盗用だな
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    にてねーよカスw
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これがダメならもう二度とカワバンガできないねぇ…
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    んなこといったら世界中で使われてる服ほとんどがアウトやでw
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ誰もいらねぇだろ、こんな衣装
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    んでその著作権利は誰にあるの?
    どこに金払えばいいの?
    サミー族全員にあるの?
    どこまでサミー族になるの?
    認めたらどんどん増えちゃうの?
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    模様と色合いだけで言ってるならキリがないだろ
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アンチがキャッキャしてて草
    もう十年以上アンチやってるとかあたおかやろ
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで一番怖いのは
    日本で弱者救済謳いながら公金チューチューしてた人たちが
    新たな獲物を発見できた事だな
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サムライ文化を真似たら地獄行き確定な! 忍者もな! 忍者亀も許さんぞ!
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    ダースベイダーならいいけどFFのモブコスプレとか屈辱やろ
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    似てると認めた上でなんの不利益があるのかと思うけどな
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私たちの文化に似ているものを商業利用しているのでまずは確認と話し合いをしましょうならわかるのに、
    「まず削除してから話し合いの場をお前が用意しろ」って要求がイカれてる
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺たちなんとか協会に使用料寄こせってことか
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    サムライをサムライって言ってるならいいよ
    忍者を忍者って言ってるならいいよ
    サーミ人の衣装を勝手にファーノーザンって名乗るのはいいのか?
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニを苦しめたいが為に苦しい批判すんのは恥ずかしいで
    これがアウトなら今後これぞ民族衣装的なデザインの衣装を出そうとするとすべてサーミ族に許可を得なければならなくなるだろ
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に世界的に有名なゲームにって文化広めて貰えてサンキュー的なことじゃないの?
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    いやそもそもサーミ族の衣装じゃないじゃんw
    前提を都合よく変えるのやめてもらっていいですか?w
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    オブリビオンってゲームに居るな
    カタナ使って礼節重んじてて布団で寝てる武闘派集団が
    これに腹を立てる日本人っているのかな?
    文化盗用だーって
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サーミ人なんて初めて聞いたわ
    良い民族衣装だな
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >サーミ人の衣装を勝手にファーノーザンって名乗るのはいいのか?
    ファーノーザンセットをサーミ人の衣装って説明してるか?
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なら着物とかもダメなの?
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のクソみたいなNPO法人が勝手に日本人を代表して「これは日本の文化盗用だ!」って騒いでるのと同じでしょ
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FGOとかどうなるんw
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    先住民って侵略と迫害とガチガチの差別が背景にあったりするからな…
    日本じゃ信じられないくらいセンシティブだったりするのよね
    ハロウィンでネイティブアメリカンのコスプレするのは差別主義者になるから絶対ダメとか、ついこの前ディオールのCMも問題になって削除されたり
    基本的に異文化圏の話だから侍や忍者は良いのかよwってのとはちょっと違う気がする
  • 211  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    吉田様どういうことですか!!
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >基本的に異文化圏の話だから侍や忍者は良いのかよwってのとはちょっと違う気がする
    違わないと思うぞ
    センシティブかどうかで判断するものじゃないでしょ
    盗用だって言うなら言われる覚悟で言えってことだし
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化盗用ってなんだよ表現の自由はどうなってんだ
    肯定してるアホは説明しろ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サミーの民族衣装って名前にすればいいだけでは?
    一度も遊んだことないけど
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何だよこれ
    次はモンハンが難癖付けられそうだな
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田舎の劣化民族がなんかイチャモン付けてるって事でおk?
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    〜文化の盗用とは〜
    「民族の人権や文化の保護を建前とした専制主義国による破壊工作」

    人権や自由や文化の無い専制主義国は、自由民主主義国が大事にする人権自由文化の保護を建前に破壊工作をする。自由民主主義国がやめろと言いづらいからだ。
    結果、自由民主主義国は混乱し分断される。それが破壊工作、文化の盗用だ。
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    後ろに焚きつけてる奴らがいる
    こちらが少数民族を叩いたら焚きつけてる連中の思う壺
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に消されてもどうでもいいな。
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    そんなことを真面目に議論してるからアホなんだよ
    ゲームの1装備で自分のとこの民族衣装に似たデザインで出てきただけで、サーミの服はFF14のパクリとか言われる程度のものなんかよ
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どおりでだせえと思った
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これから日本のゲームで海外のモチーフ世界観や装備が出ると文化盗用と言う文化が出てくるかもしれんからめんどくさい事例になりそう
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>215
    サーミ族がゲーム内にいるならそれでもいいけど・・・
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    柄とか全然違うやん
    このスタイル自体は他でもあるし
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これそもそもデザイン自体合致してる物ないし
    検索して見に行ったけど
    記号的な形状としても袖と膝のパーツが明らかに違うし
    こんなの認めたらやりたい放題になっちまうやん
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どのへんが似てるのか?
    意匠権が設定されてるならそれに基づいて訴訟すればいいじゃん
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無視していいよ
    著作権侵害を主張するのなら著作権者を連れてこいという話
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その民族独自の模様を真似たなら仕方ないけど北欧っぽい模様ではあるがサーミ族の服の模様とは全然違うじゃん。
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    信者によいしょされすぎておかしくなってしまったか
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メガトンムサシもっと人集まれやw ペコラとコラボやぞw
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    どこの定義だよ
    勝手にお前の母国から引用すんな
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>229
    全体カラフルで男性スカートで帽子も同じ色彩で服の素材も似てるやろ、模様だけ見て何言ってんだ?
    民族全体の模様なんて無数にあるけど全部見たんか?
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権ないのに文化盗用という言いがかりで草
    しかも簡単に応じてるけど、今後こういうタカリを認めってこと??
    悪質利用してる訳でもないのにアタオカ
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    ほんそれ。それ言い始めたら火薬も印刷も、文字も盗用にしなきゃおかしいってね
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    和服や刀もゲームで使ったら文化の盗用だね
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    元ってw
    元祖デザイナー何百年も前に亡くなってるのに、権利を主張するってそれこそ盗用じゃん
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>232
    どこが間違ってるん?
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただのタカリだな
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>235
    知名度ある文化と少数民族の文化を一緒にすんなや
    引き合いに出すものが全然例えになってないわ
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうなると次は和服を海外ゲーから削除させなきゃならなくなるゾw
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全員目をつぶれ!
    読む前に「まーたお隣かよ」と思ってた人、先生怒らないから正直に手を挙げなさい!

  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これだとスカートも文化の盗用になるが
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    訴え側がアタオカ、金の亡者だとは思うけど、文化盗用と多様性は別問題でしょ
    こいうよく分からん理由で断罪しようとする正義マンもきもいわ
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    苦しい言い訳ばっかやな
    がんばれテンパ
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>232
    専制主義国民あわあわで草
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似てるな。デザイナーが世界民族衣装図鑑から少し変えて持ってきた感じ
    ちゃんと原典は示した方がいいのではとは思うが
    だか権利者って誰よとも思う
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ実際のところ何が問題なんだ?サーミ評議会に金払えってこと?
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>245
    負け犬乙www
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    課金=悪
    って、アホなの?
    デザインして、ゲーム内で立体化、様々な調整してんのに何が悪いんだか
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    これは乞食で金儲け出来る😼
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これに関しちゃ一律のルールも価値観もないから黒人問題みたく問題視されたら都度対応するしかない逆に問題視されてるのにスクエニが対応しなければちょっとイメージ下がるけれど
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    サーミの意匠を、サーミじゃない「ファーノーザン」という架空の文化の物にしてるから、って感じかな。
    現実世界が舞台のゲームに、「サーミ装束」として出してたらたぶんこうはならない… とは思うけど、どうかね。 
    お国柄もあるかもしれないけど、公平な目で見ればスクエニの配慮不足だと思うよ
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分らの文化を知ってもらえるいい機会だと思うが、文句あるならしゃーない
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    で、和服が出てる海外ゲーはどれがそれをやってんのよ?
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF14アンチが肩持ってる感じか
    ほんと叩くことに必死だな・・・
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    民族衣装ってセンシティブだからなぁ
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外に忍者とか侍もうだすなって思わないのにあいつら気にしすぎ
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    和風、中華風など特定民族っぽいのなんて山程あるだろうに面倒臭いな…
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    着物見分けられねえくせに知名度とかw
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何から何までそっくりなら分かるけどそういうワケじゃないだよな
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化盗用って気持ち悪い単語だな
    じゃあ日本刀や和服持ったキャラが出てきたら文化盗用なのか?
    こんなのに対応してたらそのうち何もできない世の中になるぞ
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな訳の分からん国際法とかあったっけ?
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>255
    むしろFFぐらい知名度がある海外ゲームで和服がでて和服を勝手に別の表現にしてる奴なんてあるか?聞いたことないわ
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>255
    和服にだれがどういう権利で文句言うの?
    特に侮蔑的な表現をされていればどこかしらから文句言おう、という運動は起こると思うけど、そこまではいってないよね。
    韓国人が着物そっくりのものを「うんこ国装束」として出してたらたぶんどっかしらから文句は出るというのは想像できるだろ。
    国際的にはマイナーな国の大事な文化が、より世界的に発信力のあるFF14で「ファーノーザン」として出されたらもやもやするってのは十分理解できるのでは?
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サーミってアナ雪の時もうちをモチーフにしてんのに許可取ってないって怒ってたとこだっけ
    結果アナ雪2はサーミと協力関係結んで作られたらしいけど
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>255
    日本側がそれを問題視して対応求めているならやるべきじゃね日本は自国文化が利用される事気にしないから他国のも使ってOKって話でもないなんなら菊の御紋扱いしくればキレるし地雷が何処にあるのかは民族で違うから
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    コルトって衣装なんだからそれにすればいいだけなのに。。。

    独自色出してファーノーザンとか言ってるからそらパクリと思われるわ
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    FFは日本だバーカw
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>265
    じゃあスルーでええな
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>265
    ファーノーザン=うんこ国装束なの?
    例えが下手過ぎてw
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>267
    じゃあそもそもゲームにそんなルールは無いってことで
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>270
    いいかどうかは俺らが決めることではないので、経過を見守るしかないわなw
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここ何年か前からアメリカで言ってるやつだね
    ルールも無い感情で良い悪い決めてるだけの運動
    正直無視したら良いと思うんだがな
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モチーフにしただけだろ
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニンジャとかカタナとか今から日本に使用料払ってくれるの?
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>271
    なぜ最後の行は無視するw
    和服はすでに世界的に有名で、韓国人がうんこ国装束と言おうが、欧米のゲームでファーイースタンと表現しようが、みんなは「ああKIMONOね」と分かるレベルだから無視できるんだよ
    サーミなんてこの騒ぎなければ日本人で知ってる人なんて少なかったと思うが、どうよ?
    たぶんサーミの要求する「有意義な話し合いの場」ってのは、これをサーミ衣装だとゲーム内で分かるようにしろ、そうでなければ削除しろ が内容じゃないかね。 もしそうなら十分常識の範囲内の要求だな
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか気持ち悪い民族主義になってきてるねアメリカ
    声優も黒人は黒人の声優とかじゃないと批判されるようになってるし
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    これだろうな デザインをパクられたとか似過ぎと言うならわかるんだけ 文化の盗用ってなんだよ この文言気持ち悪いんだよね
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>278
    なんでアメリカを出した?
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>277
    なんでサーミ側の要求が分かるんだ?よく憶測だけでそこまで長話続けられるよw
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>269
    「FFぐらい知名度のある海外ゲームで」
    って書いてあるけどw 頭に血が上りすぎてバカになっちゃったの?
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    たぶん、もしそうなら ってわざわざ書いてるのに…
    ほんとに脊髄反射バカ多いなw
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    火消しやってる暇あるなら教祖に骨延長勧めてこいよ
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化の盗用が通用するのは
    文化を他の『実在する』国の文化として出した場合だろ
    真似するのもダメなら日本で商標登録するしかない
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勝手に使うなって話なのか
    勝手に名前や設定付けるなって話なのか
    まあどっちにせよ面倒くせえ話だな
    ジャスラックみたいな団体が裏に居るんじゃね
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お許しあれ(;^_^A
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>284
    雑魚はもう泣いてんのかw
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>283
    全部あなたの感想ですよねw
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>280
    すまん北欧なんだな
    てっきりこういうのやるのはアメリカの少数民族って先入観があった
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>290
    ちゃんと謝れて偉い
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    広めてくれて有り難いってならないんだな
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>289
    やっぱりひろゆきっずレベルだったか
    そうですよ、最初から売ってますけど、推測を言ってるんですよ。 
    そこにあなたが勝手に断定されたと思って絡んできただけですよ。
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うーん、この手の柄ならたくさんあるのになんで盗用なんて騒ぐのかね。やっぱり金か??
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>292
    FF14のファーノーザンかわいいよね、という情報でしか広まらんからな…
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも14にはスペシャルサンクスがあるから…
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっかのブランドの製品のデザインと酷似しての炎上と違ってこれは意味がわからない。和服以外全部炎上するやんけ
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    推測を断定口調で述べる不誠実さと国語力の貧困さが原因なのに、それを相手のせいにする。重ね重ね不誠実じゃないか
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    あの課金装備日本だけでも相当売れてるから、1%っていってもかなりの額だと思うぞ
    自分含めて知り合いは全員買ってた
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    返答thx
    あーなるほど、名称が違う以上サーミ民族には繋がらないからか
    それは確かにちょっと配慮した方がよかった気がするね
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>297
    企業相手は盗用ダメで、民族相手は盗用OK というのも不思議な判断なのでは
    どっちにしろ世界的に有名な和服と同レベルには語れない
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>298
    断定口調?
    たぶん、もしそうなら ってわざわざ書いてるのに…(2回目)
    お前の頭がおかしいだけだよ
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    これについては多少真似したというレベルじゃなくてそのまんまその国の民族衣装の写真見て細部もこだわって導入してるんじゃね?
    ただ、民族衣装出す自由はあるしそれを禁止する法律なんて本来ないからな。
    これ駄目ならアラビアン衣装とかメキシカン衣装とか色んなもんがアウトになるわ
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    着物やチャイナドレスもダメなんか?意味わからん
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初めて理解できたわ
    俺の地域の伝統は俺のもんだから、金儲けに使うのは許さん
    ってのが文化盗用ってことだったのか
    同じくそな理屈でも、もっと文化そのものに寄り添った思想だと思ってた
    どけち極まった感情だったんだな
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ありそうなデザインすぎてここ叩くなら他叩いたほうがいい気がするけど
    弱いものは弱いものしか叩けないとか情けない
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>302
    頭がおかしいのはお前。たぶん
    わざわざ書いてるんだから怒るなよ?w
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>272
    ゲームになくてもそこをこの民族の人間が問題視してるからリアルワールドじゃ擦り合わせが必要なんだ
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>307
    イミフな捨て台詞。
    どこが断定口調かだったかだけ教えてくんない?w
    そこ言えたら褒めてあげるから
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大正時代っぽい課金装備の時は隣の国が煩かったなぁ、そもそも大陸で実装されて日本に逆輸入されたから日本に文句いうのが筋違いだったけど
    ファンタジーだから現代民族衣装系はすごく人気あるけど、こうもイチャもんつけられるなら考えもんだわな
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>309
    言ったな?
    完璧に論破してやるからちょっと待ってろw
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだ通常運転じゃん
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>301
    ブランド物がダメなのはその行為が偽ブランド品製造行為となり商標法違反だから
    文化相手はOKという判断なのは洋式や洋服やらが許されてきたから
    これも許されない理論だと日本人は日本物の文化である和服しか使えない
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダサいからドラクエ10の課金衣装かと思ったらFF14だった
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    洋式便所は文化の盗用だぞお前らー
    和式便所使えー
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    明らかに参考にしたんだなと思わせるデザインだわな
    その国の誇りとなる民族衣装なんだし、ちゃんと話し合うしかねえわ
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>306
    その北欧ありそうなデザインの大元がこれってことだぞ
    それに勝手に独自の名前つけて放置するとファーノーザンって名前でゲーム外のこれ系衣装の名前も固定されかねないんだぞ
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    何が知名度あって何が無いのかなんの根拠があってお前決めてんの?すげーじゃん草
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもモンスターの元ネタが北欧神話や旧約聖書だったりエリアの元ネタも世界各地にあるからな
    文化盗用NG理論はそれら一切出せなくなるぞ
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなん認めたら世界のあらゆる民族衣装を使用不能になるだけだし、既存の風土や風習をモデルにした架空の国が全滅するな
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    くだらないイチャモンだな
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何を言っとるんだこいつらは
    衣装が文化盗用?????
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    衣装だけじゃなくて祖堅の音楽も既存のパクリばかりだしな
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いうほど似てるか 自意識過剰なんじゃないのか スクエニ側が参考にしたって発言があったらそうなんだろうが
  • 325  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    都合が悪くなるとすぐそうやるんだよねw
    何が違うかちゃんと説明できるかな
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見れば見るほど似てないんだが
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>325
    コレ。 まさに。
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>326
    知名度ある文化は、特に主張しなくても本物がわかる
    知名度ない文化は、盗用された時に盗用した側が「本物」になってしまう恐れがある。
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この団体は地元サーミの中でも煙たがられてる利権ヤクザ団体だぞ
    ディズニーにもアナ雪公開直前に難癖つけて
    金くれなきゃネガキャンする!って暴れてたんだから…
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似てなくて草
    眼科いってこいよ白豚
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ世界に知ってもらえて感謝するとか言っておけばいいのに
    金が欲しいんやろうな、お隣の国みたい
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>329
    知名度のあるなしって言うけど、何を持ってそれを決めるのよって話
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまり金よこせって事かい
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    民族衣装だすのなんて今更やろ。あの韓国ですら韓服だしても何も言わんぞ。
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあジョブのナイトやモンクはどうなるんだって思うし、
    古くはウィザードリィにもサムライやニンジャが登場するからな。
    こんな話題2、3日したら消えるやろ。
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    文化の盗用ってつまるところ問題は起源主張であって、フィクションの世界で登場するだけならリスペクトという形なので問題ない
    説明書きに突然日本人が発明しましたとかならアウトやが、架空の部族とかなら問題ない
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>333
    明確なラインはない。
    だから、サーミとスクエニで協議する必要がある。 
    少なくとも、確実に「俺らが決めること」ではない
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰が損するの?
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF14やったことないけど、あんま欲しいとは思えない衣装だし別に消されても困らんかな個人的に
  • 341  名前: レイシスト劣等種vsカルトLGBTQ() 返信する




    クソゲーどんまい♪
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>325
    それはニアミスしてると思う
    寿司として売られてるから疑問が浮かぶのであって
    別物として売られてるなら何とも思わない
    FFのコスチュームは例の民族衣装の名称と同一なのかい?
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃはねつけられるわ
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>342
    あきらかに寿司なのに「コリアンロール」として売られてても同じ気持ちになるわ
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>342
    むしろ名称同じならWINWINで問題おこらなかった可能性大
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>303
    マリオがメキシコの衣裳着たらアメリカの団体から文句言われていたな。
     なおメキシコ人「マリオがメキシコの衣裳着てるぜヒャッホー!」
    「マリオにはメキシコの衣裳似合うと思ってたんだ!」等、好評だった模様。
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クズエニの韓国化
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>346
    普通のメキシコ人は満足するけど、メキシコ衣装を商売にする側はそりゃ文句言うんではないかね
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ和服出してるの全部文句言おうぜ

    まあコレやったら鮮人レベルなっちゃうからおすすめしないけど
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなこと認めたらアウトになる映画やドラマいくらでもあるだろ
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>335
    日本の韓国キャラ取り上げて国会で審議してたぞ
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>350
    特に思い当たらないな… なんかある?
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パクるのは過去作とパワーマンだけにしんしゃい
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>350
    利権だからな、いろんなとこにイチャモンつけて儲ける仕事や
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>352
    とりあえずジーンズはアメリカ先住民の文化だから
    ジーンズ履いてるコンテンツは全部アウトだな
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    それは寿司なのにコリアンロールだからでは?
    モノ:名称で
    寿司:寿司→セーフ
    寿司:コリアン→アウト
    コリアン:寿司→アウト
    コリアン:コリアン→セーフだと思う
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>355
    ジーンズはジーンズとして出てるんじゃない?
    ファーノーザンズボンとかみたいな違う名前で出してる映画とかあった?
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ごちゃごちゃうるせえ器のちっせぇ民族
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>356
    じゃあその理屈で言うとやっぱり
    サーミ:ファーノーザン 
    はアウト?
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>345
    語られてるやり口的に、それはそれで利用料を払ってくださいね!ってなる
    この話題の論調で言えば、問題にあたる
    着物を参考に着物コスとして販売したら日本の着物なんちゃら協会(適当、あるのかも知らん)に金をせびられるという話になる
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ええんやで騎士団の吉田様擁護のターン
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>359
    なぜ”やっぱり”なのか理由を聞かせてください
    寿司:コリアンは分かるけど、他国民族衣装:ゲームコス名称の判別は未経験なので
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>360
    せびる資格はあると思うんだよね、デメリットの方が大きいからやらないだけで。
    そこが大きく知名度のある文化と、衣装しかない文化の必死さとの、メリットデメリットの分岐点の違いだと思う
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>362
    いや、モノ:名称 の比較だったから
    「サーミ衣装」を「ファーノーザン」という名称として出す話にあてはめたらそうならないかな?という… 違うのかな
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからはどんな衣装作っても文化盗用と言われる時代に突入するよ
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヒカセンの皆様 ダサすぎて誰も課金してない説
    この後に出た野村哲也デザインのガイア衣装みんな着てたな
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似て…似て…る…か!?
    色は似てるけどデザインとか、色が似てるから近いように見えるだけな気がする
    北欧とかでよくあるパターン柄だし
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは無いwww

    むしろ、そのとは違い洗練されてるwww
    何と言うか、悪いけど、日本製品パクった中韓が、恥知らずに、起源説やら、日本の文化が中韓が元って喚くのと全く変わらんレベルwww

    恥ずかしい連中で終わりwww
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意味分からん
    文化盗用とかいうアホくさい言葉
    海外がゲームで和服使ったからって文句言うか?
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>364
    サーミ衣装をファーノーザンとして出したらダメだと思うが
    ”サーミ衣装っぽい別物”をファーノーザンとして出すのは良いのでは?
    寿司コリアンの例でいうコリアンコリアンのパターン

    ”カリフォルニアロール”:寿司→アウト
    寿司:カリフォルニアロール→アウト
    ”カリフォルニアロール”:カリフォルニアロール→セーフ
    寿司:寿司→セーフ
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>355
    アウトになるかはお前が決めることじゃないんで
    そのアメリカ先住民の何かしらの団体が抗議して初めてアウトかセーフかの議論が始まる
    で?ジーンズは文化の盗用!って主張してきた例あるの?
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    在存続してる先住民関係はややこしいからな
    その先住民に言われたのなら許可得てないのが悪いわな
    とりあえず削除して話し合いしてからって言われてるし
    企業が許可を得ずに勝手に存続してる先住民の服ですって売り出した言われるのと同じだよこれ

  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>370
    ”サーミ衣装っぽい別物”と言ってるのはスクエニ側で、「いや、似すぎてるあれはサーミ衣装だ」と主張するのがサーミ。
    そこは両者の協議が必要で、俺らの出る幕ではない。
    スクエニとしてはギリギリ盗用じゃない範囲まで変えたつもりだけど、突っ込まれたという所じゃないかな。
    俺もそんなにそっくりとはいえないまでも、少なくとも「ファーノーザン」という名称からも参考にはしてるんだろ? と思うレベルで似てるとは思うから、文句が出るのもわかるかなーという感じ。  コトウツミのレベルよりはちょっとマシかな、くらい
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    洋服を着たら西洋の文化盗用に当たるので
    今すぐ和装にしないとダメだと言ってるようなもの
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ似てるかな
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私達はアイヌです(韓国籍)
    の方が深刻でやばいけどな
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>374
    何が問題かをわかってない
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>376
    私たちがオール沖縄だ(関西在住韓国人)
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ色合いが似てるかもしれんなぁ
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寒ーみー人?どこの民族よ
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここの団体金欲しさに荒ぶってるだけだから気にするだけ無駄だ
    文化の盗用なんて大袈裟に言ってる
    民間団体だぞ?
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サーミー人の族長?が文句言ってるわけ?まさか声のでかい1サーミー人が金クレって言ってるわけじゃねえよな
    文化盗用の話しだすと、西洋や中東の武具なんかゲームに使用されやすいけど、誰に許可取るべきなんだ?
    エクスカリバー使いたいんでってイギリスに許可取るのか?
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    民族衣装なんてこんなものじゃね
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はぁ?じゃぁ海外で刀とか侍とか忍者とか一切出さねえの?
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のゲームのためにそれぐらい目を瞑っても良かったのでは?
    大して綺麗な衣装でもないくせに
    着物の邦画100倍綺麗だしゲームで自由に使えるし
    てかそう言う狭い視線でゲームに使われるの嫌がるからいつまでも認識されないオワコン文化のままなんだよ
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これアウトってマジ?
    だったらもう海外も二度とチャイナドレス、侍衣装、着物使うなよ
    てかゴースト対馬発売禁止はよ
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少数民族って器チッセーよな
    これが自分たちの文化の宣伝になるとも知らずにプライドだけ高い
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    部外者が文化盗用だとか言って批判してくるのは馬鹿馬鹿しいと思うが当の本人らがダメだと言うならダメだよ
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>388
    文化に著作権もクソもあるもんか
    海外のゲームが日本に許可もらって忍者、侍出してると思ってんの?
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>385
    そもそも文化を広めたい知られたいと思ってないのでは?
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは乞食
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    中国と韓国が日本をパクっている?
    いいえ日本が盗んでいるのです。アメリカのパクリ
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>389
    サーミーの評議会が表明してるってことはサーミー人の共通認識としてこのゲームでの使用は歓迎されてないってことだろ?
    別に著作権の有無の話なんてしてないが?
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>389
    つーか権利を侵害してるとは書いてるが著作権の話なんてしてるか?
    主張してる権利が具体的に何なのかは知らんし面倒くせえこと言ってるなとは思うが当人らが嫌がってるのを無視して販売するもんでもねえだろ
    権利主張して金寄越せなんて言ってくる民族なんて相手するだけ無駄だからさっさと削除して買った奴には返金すればいいんじゃね
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    襟巻きとヒラヒラどこにでもあるやん
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>384
    はぁ?じゃぁ日本国内で刀とか侍とか忍者とかそこら辺にゴロゴロしてんの?
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャラの等身おかしくね????
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リスペクトしてるんだろうが盗用と思われたなら削除すればいい
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意訳:お小遣いがほしいです
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化登用だって言ってやればいい。

    文句言ってる奴はほとんど中華系だろw
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    海外でデザインされたオリジナル和服を白人が着たら、文化の盗用だとか言ってた奴らと同じ匂いがするわ
    和服と言う文化をパクられた(?)側の日本人じゃなくて、海外の知らん奴らがギャーギャー言ってた謎の炎上事件
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アイデアの盗用も許すな
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>401
    今回はそのケースと違ってその文化の当事者たちが文句つけてる
    サーミの評議会とやらがどれだけ実際のサーミ人の意見を反映してるのか知らんけどね
    ただサーミ文化を使うにあたってディズニーとは協力関係になってるあたり無視するとこれからもっと面倒なやつに絡まれそう
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームなんてシステムやデザインのパクりで成り立ってるのに
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化盗用って何がどう悪いの?キャラクターに服なんか着せた時点で全部文化盗用になりそうだけど。フルアーマーでも着たら中世ヨーロッパの文化盗用だし、侍の鎧なら日本の文化盗用だし、今売ってる普通の服着せたら現世の人類の文化盗用。「文化盗用」って言葉自体が文化を広めるのを妨げるだけになりそう。
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うるせー奴らだな
    もうアホくさいから北欧でのFF14のサービス停止しとけ
    どうせことあるごとに面倒なこと言ってくるんだろ
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    14ちゃんなんて全部パクリしかないしな
    もっと訴えてやれ
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化盗用とかバカな考えだよな日本人は和服着てなかったら全員文化盗用だな
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    青地の服に赤い小物が文化の盗用か?
    民族特有の記号を間違った意味で使っているとかならともかく
    見た感じ似てるからってだけなんか?
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キチガイに譲歩する必要はない
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そこまで似てなくて草
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    民族衣装にまで著作権主張か?
    話し合い=金よこせって事だろ?
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オリジナルを主張したわけじゃないんだろ
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >サーミ人たちと有意義な対話の場を設けるよう要求している。

    誠意を見せろということですね
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、なんの権利を侵害してるんだよ😅
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これの非を認めたら今までの他のコスチュームもアウトになる可能性があるんじゃないの?
    似たデザインなんていくらでもあるし
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権があるかないか
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ認めないかデザインを多少変更してお茶を濁すんじゃないか
    このクレーム受け入れるとスクエニに限らずあらゆるゲームや漫画アニメ制作に影響を及ぼしかねない
    特にファンタジー系なんて様々な文化を真似て成り立ってるわけだし
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    くっそどーでもいいわ
    外人が刀を使ったらって文化盗用なんて言わんだろ
    利息くらい黙ってよこせや
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ何が盗用じゃないのよ?
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが文化盗用?ならもう全ての服がアウトやな
    ミーサ人とやらは洋服着たり、売ったりしてないだろうな?
    それもアウトやぞ
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>348
    メキシコ衣裳を販売してる人達「マリオが着てるメキシコ衣裳作るぜ売るぜ」
    メキシコ衣裳で商売してる人達「マリオが着てるヤツと同じデザインだよー!
    さあ買った買ったー!」
     
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつも通り文化盗用って言ってるやつはその文化と何の関係もないんでしょ。
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    うんじゃあスクエニが話し合いはしないって言ってるからこの話終わりじゃん
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に良くね、何が問題なのこの衣装?
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつもパクってんな
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>340
    まあ14ちゃん自体がテンパ以外の誰も欲しくもないし消えても困らんからなあ
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    さーみ人「金寄越せ」
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを利用して自分たちの文化をアピールしてく方ではなく「文化盗用やめろ!」で闘う方を選んでるのね。
    1度目の問い合わせをはね除けたのが原因だったらスクエニ側の落ち度やろ。
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはんじゃ削除しますね。でいいと思うわ。
    多分がめついやつが付いたんだろ。
    EU加盟してるからGDPRとかきたらすげえ賠償金くるぞ。
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>429
    跳ね除けて正解だよ
    少しでも甘い顔すると付け込まられるからな
    別にこの民族に対して意地悪してるんじゃなくて
    これを受け入れたら他も続々出てきて収拾付かなくなるからね
    文句があるのなら出る所出て決着付けましょう、が最適解なんだよ
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなものワンピースのアレンジにしか見えない。
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お互いに銭ゲバ同士、存分にやりあえばよろし
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも文化盗用を主張するほど固有のデザインでもなくありふれたデザインだしね
    これをもって盗用だとか言い出す方がどうかしてるわ
    なんか裏に怪しい奴が付いて唆してるんじゃないか?
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金欲しいんだね
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化盗用がクローズアップされるご時世にかこつけて
    金の匂いに敏感な奴が群がってくるな
    文化盗用という点を強調すれば法的には勝ち目なくても世間を味方にできるからな
    ある意味ポリコレと似たようなもん
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人で着る分にはええだろうけどこれはあかんわそりゃ
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大人気ゲームになった途端 謎の勢力が権利を主張してくる不思議
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化盗用問題は日本人からするとちょっとアタオカ感凄いんよな
    アメリカ人以外がハンバーガー食べると文化盗用って言われた時は面食らったわ
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のゲーム会社はサムラーイニンジャーしか駄目ってこと?

    古代ローマ風も中世ヨーロッパ風もヴァイキング風も三国志風もNGってこと?
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>437
    日本人はゴーストオブツシマ作ったんアメリカ人に抗議すべきかね?
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化の盗用なんてもんが浸透したら日本のアニメ漫画ゲーム死ぬんちゃう
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3日本側の悪癖は、出典先を明らかにせずケースによっては明らかな盗用に該当するケースなども引き起こすこと。

    スクエニだけの問題ではなく、国内企業なり日本国内の社会人が意識としてそれくらい低いということ。

    TLoUなんかは、影響を受けたりオマージュした小説や映画作品なんかをリストとしても出してた。

    そういうことはやって当たり前くらいにならないと逆に不味い、現代社会でまったくなんの影響も受けないなんてあり得ない話だから。
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>442
    仮に浸透するなら、その頃には寧ろ日本が生き残って他国の創作が死滅するのでは。
    現時点でも日本はまだ戦後の自由な創作物の認識のままだけど、
    他の先進国では戦前のプロパガンダの道具へと逆戻りし始めてるし。
    こんなバカな圧力を世界が真に受ける様なら、そのままLGBTという名のプロパガンダに屈するだろうし
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何百年も前からある民族衣装って著作権あるの?
    参考にしたとかクレジットに入れるだけじゃダメなの?
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    著作権を初めとした権利も無ければ法律も刑罰も無いで
    左巻き界隈をバックにしたお気持ち表明以外の意味は無い
    文化盗用の線引きすらされてないのに立法できる訳も無い
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似てたからなんだよ
    意匠登録でもしてるんか?
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんな業界でも類似デザイン調べて対策するのなんて基本中の基本だろ
    一言声かけててくれてればそれでいいってところも多いんだから
    単純にスクエニのやり方が粗雑過ぎるわ
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    BGMもパクったりしてたよな
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言うほど似てるか?
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言うほど似てるか?
    このくらいで一緒と言うなら何でもかんでもパクリ認定してしまうやろ。
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>437
    個人で着る分以上のことって売り物にしてることを指してると推察するけどさ、そんなこと言ったら日本国内で日本人が洋服を製造・販売しちゃいけなくなるよ。もちろんスーツや白衣などの職業用の制服も学ランもセーラー服も海外から渡ってきた文化だからNG。許されるの和服だけになる。
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    曲のパクリとか過去作のオマージュばっかりとかしょぼい世界観やな
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似てると言えなくもないけどこういうデザインの民族衣装ほかにもあるだろ
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権もないのに盗用ってあほか
  • 456  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    TSUSHIMAは日本に許可取ったのか
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF14は今世界でかなり人気なネトゲになってるし金欲しさに絡んできた感じだな
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いくら14がアレでもこんな言い分通るかよ
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ケチのつけかたが、なんでも起源にしちゃう頭のおかしい国の人に似てるな
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなもん認めてたら騎士の鎧がそもそも文化盗用になってしまうやん
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >サーミ人たちと有意義な対話の場を設けるよう要求している

    金払えならそのまま削除でいいよ
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何が問題かさっぱりわからん。
    その民族衣装の著作権的な権利を誰かが持っているわけでもなし。
    じゃあ、海外のゲーム会社が着物風の衣装だしたら、なんか問題あるのか?
    西洋騎士の衣装は?カウボーイハットは?
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大体こういう衣装って素材に始まり糸の撚りやら布の織り方、縫製までが民族の文化扱いじゃないの?
    そこまで凝ってるわけでもないし、姿形が似てるものなんて出来てもしかたない
    金がほしいからって創作の世界にまで難癖つけんなよ。
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外でサムライキャラとか忍者キャラ見かけたら訴えて大儲けできるって・・こと?
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    べつに自分たちの伝統の衣装だとかオリジナルだとも言ってないのにぬすんだってなに?w
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    う〜ん似てない
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これだからアニメとかゲームは世界相手に商売してはいけないんだよ。日本の感性はガラパゴス化してるからみんなこれがおかしいと思わないでしょ?むしろいちゃもんだろって感じるよね。でも世界基準ではおかしい行為らしいんだわ
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似てないし何がそんな問題なのか分からん
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貶める目的で作ったわけではないだろうと思うんだが、何がそんなに気に入らないんだ?
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ポリコレだの基地外みたいな価値観が世界のスタンダードになってきてるからな
    常識的な価値観だけでは測れない世の中だから最早わからぬ
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オレ日本人なのに洋服着てました
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    何が詰まるところ起源主張なんだよアホ
    少数民族の生業を勝手に使って売ってるのは起源主張でもなんでもないだろ
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>346
    メキシコ料理もメキシコ衣装も知られてるし
    別のオリジナルとして盗用されてねえからです
    サーミは知られてないしそれを偽ってオリジナル衣装として売ってるスクウェア・エニックスは真面目に不味い企業

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク