
■ツイッターより
https://twitter.com/emokakimasu/status/1627589984353132544
伝えられたらと少し腰を上げて多分中々皆が描きたがらない部分を四苦八苦しながら描きました、この辺になるとデッサン的に正しいのはAIでは出ないので部分的に切張りをしつつ殆ど手書きになってます
— ニャタBE (@emokakimasu) February 20, 2023
あと足をイラストの雰囲気にを崩さない様に描くのがしんどかったですって絵
やってることは自分の絵をI2Iである程度の揺らぎを持たせて生成それを参考にしたり切り出してなじませる。難しい所は3DとかをAIでレンダリングそちらを参考にしながらオーバーペイントっていう脳筋手法です
— ニャタBE (@emokakimasu) February 20, 2023
のイラストを2週間で描きます、もちろん依頼は有料で承ります、となった時に誰が依頼するねんというのが正直な感想で更に長期的な話をすれば新規イラストが無編集のAI画像しか上がらなくなったらイラスト技術が停滞してしまうというのを心配しています→
— ニャタBE (@emokakimasu) February 20, 2023
その為あほみたいな速度でクオリティが高くなりつつあるAIイラストに新規性を足してなんとか一般イラストレーターの僕でも時代についていけないか試みています
— ニャタBE (@emokakimasu) February 20, 2023
道義的なお話はあるでしょうが大体のユーザーは最終的に便利なものに流れると思っているので極力工程を公開して違法な事はしていないと→
伝えてはいきます
— ニャタBE (@emokakimasu) February 20, 2023
それでも許せないというならば目に入らないようにブロックなりなんなりで対応して頂けたら幸いです
その際僕に報告や呪詛をツイートしないで頂けたら心的にありがたいです
↓
案の定今回の絵は結構叩かれましたが絵描きの価値は結局描いた絵の良し悪しだと信じているので以前の絵よりどう悪くなったかを説明してくれた方以外はブロックかミュートで対応させて頂いております
— ニャタBE (@emokakimasu) February 21, 2023
道義に関しては現行法に則して判断させて頂いております
予めご了承下さい
案の定今回の絵は結構叩かれましたが絵描きの価値は
結局描いた絵の良し悪しだと信じているので
以前の絵よりどう悪くなったかを説明してくれた方以外は
ブロックかミュートで対応させて頂いております
今はAIイラストまだ出始めだかあまりいないだろうけどその内AIなんて記載せずに僕なんかよりもっと上手く使う人が絶対出てきます(多分中国辺りから)
— ニャタBE (@emokakimasu) February 21, 2023
その時にどうやるか分からないまま後塵を拝するようなマネはしたくないし使ってるのバレないように生きてくの辛そうなのでガンガン言います
その反応でどのラインでユーザーが嫌悪感を抱くか見極めていけたらと思ってます
— ニャタBE (@emokakimasu) February 21, 2023
ライトシステムの売上で今年はどうにか食いつなげそうなので多少他の絵描きさんの指標にでもなれたら幸いです
<このツイートへの反応>
そらこれからは人の絵トレパクして活動するってことやし叩かれるやろ
こんなんで叩かれるとかこっわ
2週間と10秒ってホンマエグい差やな
しゃーないわ
もう無理やろ
絵描ける人ならAIで出力した後手だけ直せばいいだけだしな
絵師はオワコンやけど
AIの手直し師として需要はあるんちゃうの
自分の絵をベースに学習させれば自分の絵と似たような作品たくさん作れるからな
上手い人ほど利用できると思うわ
絵って楽しいから描くんじゃないの?機械で楽してまで描く意味あんの
↑なんでaiを使ったら楽しくなくなるんや?パソコンもイラストソフトも機械だよ
↑趣味で描くならその理屈で良いだろうけど商業で喰ってる絵師は競争を強いられるからな
AIで大体できあがったものを手直しする絵描きはもう欠点無いからな
効率も高い
まともな事言っとるやん
まあしゃーないわ
結局ただの1枚絵なんて付加価値なければ一瞬だけ見られてポイやしね
実際大まかなとこはAIに任せて細かいとこは手直しするのが今後の絵描きのスタンダードになってくやろ
めちゃくちゃ言ってることまともやけどこれが叩かれてんの?うせやろ?
どうやってもAIの飽和のほうが早いから適応していくべって普通やろ
これくらいの雑魚絵師は絶望してどんどんAI堕ちしていくんだろうな
時代に合わせたやり方に変えるのそんなに悪いかね
まともなこと言ってるのに叩かれるのか…
正直こんなとこAI化されてもしゃーないんよ
介護をAI化してくれよ
↑肉体労働系は相当先まで取って代わられることはないやろな
↑技術問題よりお金がね
たぶん今が日本企業がAI産業に参入できるかどうかの分水嶺
政府は出し惜しみなく投資するべき
この絵師めちゃくちゃ正論だと思うんやが
なんで叩かれてるんや?
↑例えば尾田が「続きはAIに書いて貰います」言い出したら
ふざけんなって言う奴も出てくるやん?
↑外から来た新しいモノや変化を嫌うのが日本人や
今の内からAIとの共存策探してるなら行動力あるやん
でもAI界隈に絵師流入してきたら大多数のAI絵師が死ぬんちゃうか?
あいつらAIイラストいくらでも修正できるし自分のラフから画像生成できるし少なくとも0から100までAIにやらせるより効率ええよな
↑当たり前やろ
なんで本人の画力0でやっていけると思ったんや
↑使う技術が同じなら結局絵が上手いやつの方が有利なのは当然
いずれにせよ新技術を否定すると置いてかれるのは事実
自動車が登場したときの馬車業者みたいにね
量産力が違いすぎるのが1番でかいわ
これからはAIと共生する時代やぞ
否定したやつから取り残される
なんでこれが叩かれるんだよ・・・これからの新しい時代、AIと共存していくための道を
探すのは絵師にとって正解じゃないのか・・・?そんなに新しいモノを否定したいのか・・・

まあ拒否反応が出る人もいるか・・・でも絵師としては
確かにこれが正解の動きな気がするなぁ・・・結局共存するしかないんじゃないのか?

![]() | 異世界迷宮でハーレムを(9) (角川コミックス・エース) 発売日:2023-02-25 メーカー: 価格:634 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | アオアシ(31) (ビッグコミックス) 発売日:2023-02-28 メーカー: 価格:693 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:01 返信する
- いのしぇんぱ〜い💓
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:02 返信する
-
自信持てよ
大丈夫だよ AIの絵全然抜けないから
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:02 返信する
-
チートかw
ツールかww
微妙な線引きwww
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:03 返信する
- 漫画家やってる友人も自分の絵柄学習させてるわ
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:03 返信する
- まあ全てAIは無理があるので一部をAIに任せて作業効率化することにはなるだろうなあ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:04 返信する
- AI使ってると申告する必要がないだろ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:05 返信する
- 肩幅おかしくね?
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:05 返信する
- 所詮、時代の敗北者じゃけぇ
-
- 9 名前: 2023年02月23日 20:05 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:05 返信する
-
賢いな
ま、周りの声に流されやすいのはいかにもちー牛らしいが
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:06 返信する
- アニメ業界の人手不足が解消されたりアイキャッチがいっぱい増えていいねw
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:06 返信する
-
そりゃね
10年20年の実績と努力が半時間で超えられたらな
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:06 返信する
-
>>6
この前までAI反対派だからな
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:07 返信する
-
嫌なら金ださなきゃいいじゃん
嫌なのに金取られる税金の方が問題だろ?
お前らは下らねぇことに力入れすぎなんだよ
何でその憎悪を公務員に向けないの?
イライラの原因は公務員なのに
悪徳公務員は人類の敵
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:07 返信する
- 芋づる式に裏切りもの絵師が出るぞ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:08 返信する
-
>>14
共産党おつ
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:08 返信する
- まとめサイトなんかもそのうちAIが作るようになるんかね
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:08 返信する
- AIを下さい WO WO
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:08 返信する
-
絵心皆無の自分からしたらAIがベースであってもそれを手直しできるだけでもすごいと思うよ
自分にはどこをどう直したらいいかも分からんし
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:09 返信する
-
もう周りの人間みんなAI手直し師に変わっていってるよ
まだ全部手書きでやってるやついんの?回転率が全然違うよ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:09 返信する
-
新技術を否定してるんじゃなくて、色々法的、倫理的な問題があるから商業でやってる人はあんまり使えんのや
まぁでも実際絵描きがAI使いだしたらAI術師とかいう消費してるだけの存在は消えるやろな…
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:09 返信する
-
最近は作曲AIも少し進化してきとるな
今のところはまだ荒削りなループ系ミュージック程度だから
侵食まではしてないけど
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:09 返信する
-
>>14
いちおう国民の代表の許可を得て仕事してるんだけどねw
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:10 返信する
-
AIいうてベースのデータみんな配布される同じ奴使ってるから同じ作画ばっかりになってしまってるのがちょっとアレやけどな
あと汚いおっさんが作れん・・・竿役のデータが無いのがワイ的にはきつい
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:10 返信する
-
AI術師が画展を開くレベルだからな
もう生身の絵師()はオワコンですわ
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:10 返信する
-
>>13
問題が改善されたら反対する理由ないんじゃね?
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:10 返信する
- AI否定派の知識レベルがずっと止まったままで草
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:11 返信する
-
まぁどう考えてもイラストレーター(鬼)にAI(金棒)
生き残りたいイラストレーターは早めにAIの勉強したほうがええで
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:11 返信する
-
そのうち人間が手直しする必要もないくらい
AIだけで自然な仕上がりになってしまう時代が来るのだろうか?
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:11 返信する
- この絵師は違法なことはしないと言ってるけど、今主流のモデルはほぼ全て違法リーグモデルの派生モデルなんだよなー
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:11 返信する
-
ペンと筆で書いてた絵がPhoto屋で電子化した
そしてPhoto屋がAI絵の補正ツールかした それだけじゃん
表現の自由は担保されてる ペンも筆もPhoto屋もAIも表現の手段
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:11 返信する
- 何らかの原因でAIが使えなくなったら、絵文化が滅びるで?
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:11 返信する
-
一枚の絵に、こんなに時間かけてるから、何万とかするんだよと言ってたけど、
これからは随分報酬は減りそうだけど、そんなことはないのかな?
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:11 返信する
-
>そらこれからは人の絵トレパクして活動するってことやし叩かれるやろ
仕組みまるで理解してないアホで草
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:11 返信する
- 1から描いたイラストもAIの学習に使われるなら尚更モチベ無くすよな
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:12 返信する
-
AIによる漫画ってあれなんだよね。
なんつったけなぁ…金太郎飴?
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:12 返信する
-
一枚の絵に、こんなに時間かけてるから、何万とかするんだよと言ってたけど、
これからは随分報酬は減りそう…
そんなことはないのかな?
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:12 返信する
-
かつて同業だった絵師がAIに無断学習されてること考えたらよくやれるなと
結局は金やイイネが欲しいんだよね
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:13 返信する
-
>>9
解らんけど、前に伊東ライフ先生は「AIに自分の性癖が理解されると思わないし、理解してくれたら自分も描いてAIも描いて得しかしない」って鋼のメンタル発動してた。
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:13 返信する
-
>>29
指示された内容から学習した画素を組み合わせて絵を描くAIと
画像の不自然な点を修正することを学習したAIの分業になると思います。
CPU足りないからね。アシさんみたいなAIがでてくる。
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:13 返信する
-
東京リベンジの制作現場みたいのやってたけど
CGモデルをパソコンで手描きで少し手直ししてるだけだった気するなw
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:13 返信する
-
>>37
まあ、こういう超絶書き込み系は一部をAI化で超加速されるとは思うし
それによって書き込み系は以前よりはるかに落ちるとは思う
参入が増えることによって安くなるお決まりのパターンだ
ただ、あくまで作業時間1/3だから
いわゆるAI絵師がやれるレベルにはなりようがない
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:14 返信する
-
デスクワーカーである俺に肉体労働を機械化することはできないけど
俺は俺の仕事を機械化することができそう
そして肉体労働者は自分の労働を機械化することはできないだろう
自分もそんなことないと思ってたけど、最近仕事してるとひしひしと感じる
肉体労働より頭脳労働のほうが機械(AI)に乗っ取られるのは早いだろうな
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:14 返信する
- いまだに叩いてる奴は新しい人受け入れない消滅集落と一緒
-
- 45 名前: 2023年02月23日 20:14 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:15 返信する
-
AIもツールの一つとして扱えばいいよ
自分のイラストを学習させて色々出力させて楽しんでる人もいるぐらいだしね
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:15 返信する
- 関係ないけど、人の絵をAIで書いて本人に突きつけてた人いたよね。
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:15 返信する
-
>>43
無理無理
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:15 返信する
-
>>37
その人の「絵」に価値があるなら値段は変わらないよ。
自分の想定しているシーンを再現するために依頼している場合は値段が下がるよ。
『このキャラのあんなシーンを描いて」は値下がりするか依頼が無くなる。
『あなたの絵柄でこのキャラのあんなシーンを描いて」は変わらない。
でもAIに『あなたの絵柄」を真似るように指示できるようになると危ういね。
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:15 返信する
-
問題はツールの1つレベルだと
AI側がもたない可能性が結構あるという点だ
-
- 51 名前: 2023年02月23日 20:16 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:16 返信する
- まずは風景とか人の型を描いてるだけのアシさんの職が無くなるね
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:16 返信する
-
ある程度AIで形作って手で清書って
ツールとして使うにはごく普通に思えるが
何か問題なんか
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:16 返信する
-
>>1
AI絵師()でやっていく絵描きはそれで楽しいんか?ワイ絵描き辞めて機械のしもべになりますって言ってるようなもんやろ
-
- 55 名前: 2023年02月23日 20:17 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:17 返信する
-
>>31
それは鍋と冷凍食品を一緒くたにしてるようなもんやで
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:17 返信する
-
難易度/作成時間低下は「必ず」価格破壊をもたらす
そして一番割を食うのは「オリジナルの超絶技巧系」だ
最初に言ったはずだ、絶対にそうなると
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:17 返信する
-
>>30
自分のデータ使うならええけど
他人のベースデータ使ってる時点でなぁ・・・
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:17 返信する
-
人物の線画だけ自力で描いて
背景や彩色などはAIの力を借りる、みたいな人も出てくるやろな
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:17 返信する
-
効率よくやって単価下げるがいいさ
使う側もわかってる
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:18 返信する
-
>>55
それは無理
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:18 返信する
- AI進歩しすぎだろ。たった数十年で人類飛躍しすぎだし下手すりゃ数十年後にはAI無しには生きられない人類がAIの奴隷みたいに働く時代が来るかもしれんな
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:18 返信する
-
>>54
すぐに結果が出て達成感はあるし、出てきた絵柄を手本に描けば上達もするし。
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:19 返信する
-
>>1
なおアメリカではAIが作った絵には著作権が発生しないことが決定した模様www
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:19 返信する
-
>>28
金棒のまま止まっていると考えるのが間違い
先の先を見るなら転職した方がいいよw
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:19 返信する
- 著作権上問題になった時にAIがやったことだから俺知らんって言わないなら好きにせえ
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:20 返信する
-
まぁ、だんだんわかってきたと思うがw
AIの絵を「良い」と判断できるのは「人間だけ」なんだよなww
その「良い」の積み重ねをさらにAIが学習して「人間がより良い」と感じるものをつくれるようになるのが「良いAI」のあり方なんだろうなwww
もちろん逆にも行くんだろうけどwwww
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:20 返信する
-
>>63
自分が描いてるわけじゃないのに達成感あるのか?
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:20 返信する
-
早めに世の中に対応出来る奴が生き残って、
いつまでも文句しか言えない老害が出遅れていくのは
日本の経済そのものだからな
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:20 返信する
-
>>56
手作りの鍋(手書き)と冷凍食品の鍋(AI)
どちらも美味しければ消費者にとってはどっちでもよくない?
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:20 返信する
-
>>62
AIに人権が出来て自由に使えなくなる時代が来る
最後に反乱
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:21 返信する
-
なんていうか・・・AIのイラスト全部原神テイストに見えるんだよな
たまに違う奴あるけどそういうの99%特定絵師の集中学習モデルみたいなの使ってて出したら叩かれる奴だしまだ課題は多い
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:21 返信する
-
その手の例えで言うならAIは鍋が作れない
鍋の一部だけがやたらと高速
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:21 返信する
-
>>68
ゲームは電子化した自分の分身で敵を倒しても達成感あるじゃろ?
剣を振る代わりにボタンを押す 手でペンを走らす代わりに条件を指定してボタンを押す
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:22 返信する
- 初めて見た名前だけど代表作とかあるの?ググってもそれっぽいのは出てこなかったけど
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:22 返信する
-
なろう小説みたいに誰でも参加できるようになるのはいいと思うw
埋もれた天才を発掘するw
自作ゲームとか自作アニメがどんどん増えるのかなw
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:22 返信する
-
趣味でやるには面白いが
商売に使うには何に似てるか自分で把握しきれないから怖い
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:22 返信する
-
>なんでこれが叩かれるんだよ・・・これからの新しい時代、AIと共存していくための道を
>探すのは絵師にとって正解じゃないのか・・・?そんなに新しいモノを否定したいのか・・・
新しければ他人の絵を丸パクリする技術を正当化するのか・・・
ふざけんな (怒
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:23 返信する
-
>>73
その製造工程なんてどうでも良いじゃん 美味しければ
それが解ってないからAIに仕事を奪われるんだぜ
-
- 80 名前: リチャードソンジリス 2023年02月23日 20:23 返信する
- プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:23 返信する
-
>>51
商店街はその前から死んでたよ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:23 返信する
-
>>74
いや絵描きとして達成感あるか?って聞いてるんだが…
キミ絵描いたことある?
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:24 返信する
-
>>78
丸パクリはしていない
画風を学んでアレンジして他の画風と組み合わせて新しくしてる
確かに真似てはいるがそのものではない
成果物には多くの人の要素が混ざりそれをAIが吟味して再配分してる
かつて現代アートと呼ばれてたものがあるがその電子版だよ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:24 返信する
-
それなら絵以外で何か学べよって思うけど…
アニメーションとか動画とか色々あるだろうに
なんでそこまで執着するんや?
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:24 返信する
-
日本だけじゃなくて世界でも規制されつつあるのに
今さらAIに移行してどうするんだ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:25 返信する
-
>>17
もうツールで適当にまとめてるサイトは存在してるぞ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:25 返信する
- 誰
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:25 返信する
-
まさにAI最強AI最強か
思った以上に絵師が廃れるの早いようだ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:25 返信する
-
>>79
システム的に万能には程遠く
鍋の一部しか効率化できないという話をしている
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:25 返信する
-
>>78
さすがに草
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:25 返信する
-
>まあ拒否反応が出る人もいるか・・・でも絵師としては
>確かにこれが正解の動きな気がするなぁ・・・結局共存するしかないんじゃないのか?
世に出回ってる人の絵を勝手に参照してパクるツールを使うのが正解????
本気で言ってんの?
何が共存だよ一方的に食い物にされてる関係を共存って言うなら
ウクライナの現状もロシアとの共存だと何とでも言えるわ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:25 返信する
-
>>67
最近のチャットGPTの記事で読んだけどw
個人情報とかの規制ないみたいだから、個人情報を提供するような質問するとほぼ永遠にGPT学習用に、おまえらの個人情報使われるからなwww
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:26 返信する
-
どんどんAI使えばいいやん
でも「AIでかいてんだよね」っていう気持ちはあるから、高い金要求するなよ
高くてもい流量500円くらいじゃないとだめだよ?
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:26 返信する
-
日本人の進歩の歴史は旧世代との戦いの歴史
古い慣習に囚われてるやつを踏み潰して先進国になったんや
これができないなら日本は間違いなく負け犬国家
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:26 返信する
-
>>80
AI「プレーリードッグは駆除せよ!」
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:26 返信する
-
せっかくすごい技術が出てきたんだし有効に使っていきたいよな
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:26 返信する
-
>>70
倫理的な問題を無視するならそれはそうやで。消費者にとっては何で作ったものであれうまけりゃええ。
でもワイが言うとるのはそこじゃなくて、絵を書くための作業補助道具であるイラストソフトと、描かなくても勝手にほぼ完成品が出てくるイラスト生成AIを同列に語るのはおかしいでって話や。
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:26 返信する
-
流石にそこでAIの技術云々言うならもう筆折れよw
絵柄含めて別物になるのにプロがそれやったら需要なんかないわ
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:26 返信する
-
>>68
何事も気の持ちようだよ。
後輩育成の社会人経験から何事もポジティブにもネガティブにも捉えられるのを知った。
そして無理矢理でもポジティブに表現したら営業成績が良くなる事も学んだ。
ポジティブに捉えられないならそもそも絵師に向いてない。
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:26 返信する
-
>>1
天才達「女全員よこせ。天才の遺伝子ばかり残せば人類は効率よく進化できる」
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:26 返信する
- 早くドギツイ性癖もAIに学習させてくれ
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:27 返信する
-
>>84
AIは数多に存在していて、このAI君は絵に生涯をかけたんだよ
既に動画を自動生成するAIは研究が進んでる
文章から感情を読み取って声に反映する研究も進んでる
あらゆるAIが特定の分野でトップを目指してる
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:27 返信する
-
>>80
|*・ω・)ノ ≡≡シュッ[愛] テーィ(っ・ω・)っ⌒♡
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:27 返信する
-
>>17
というか大手マスコミがコレ系のAI使って記事探してるだろ
その結果がろくに取材もできず
似たような話ばかりをあっちでもこっちでも取り上げるというザマ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:27 返信する
-
>>80
AIはプレーリードッグをいじめない。だからプレーリードッグはAIが好き。
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:27 返信する
- こいつ元から嫌い
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:27 返信する
-
漫画家はともかくイラストレーターはもうオワコン確定よ
生き残りたいならこれからは話作りも磨いていくしかない
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:28 返信する
- その絵らを動かすLive2DもAIでできそうだな
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:28 返信する
-
>>1
エクセル使ったらコンピューター任せにするそんなのは仕事じゃないって怒ってきた老害思い出した
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:28 返信する
-
>>78
老害ってほんと仕組みを理解せず叩くよね
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:28 返信する
-
彩色に関してはパクリ云々はあんまり関係ない気がするし
彩色が面倒な人はAIに任せちゃえばいいんじゃないかい
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:28 返信する
- この種の物は所詮機械が塗ってんだなあと思うと使えなくなった
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:29 返信する
-
>>44
マジコン擁護派と同じ主張と理解できれば、受け入れられないよな
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:29 返信する
-
>>80
|*・ω・)ノ ≡≡シュッ[愛] テーィ(っ・ω・)っ⌒♡ ( * ॑꒳ ॑*)っ⌒♡。.
プレーリードッグだと思った?残念、その昔「AIが止まらない」という漫画があったのでしたー
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:29 返信する
-
>>91
本気で言ってんの?w
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:29 返信する
-
>>107
小説も漫画も時間の問題だけどな
創作が完全な趣味の世界になるのはいいことかもしれんな
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:29 返信する
-
>>72
NovelAIはモデルが決まってしまってるし
stable diffusionは配布されてるベースデータを皆同じ奴使ってるから同じ絵柄になってしまってる
自分で1から色々しようとするとかなり面倒やし、もっと使いやすいツールでないと初心者には自由の幅が狭い
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:29 返信する
-
よく見たら自分の絵はAI学習に使うなとか書いてんの草
ギャグかな
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:29 返信する
-
>>97
それが「倫理」に該当するのが理解できないな。
消費者は「こんな絵が欲しい」と願っていて、
それを実現する手段が「人手」で作るか「機会」で作るかだけでしょ。
世の中のあらゆるものは全て「人手」で作られてた。
それが機械化する順番に絵が回ってきただけでしょ。
絵だけ特別な倫理が理解できん。小作り自動化(人間工場)は俺もNG。
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:30 返信する
-
個人的には完成したものが良いかどうかが重要で、過程は割とどうでもいいけどな。
アナログ作品で本人手描きとか言っといて、別の誰かが描いてたとかはNGだけど。
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:30 返信する
-
趣味で書いてる人にとってはどうでもいいけど、仕事にしてる人にとっては完全に敗北でしょ
利用する側にとっては上手ければいいだけの話で金を払わなければ更にいいんだから
絵師のネームバリューを重視する何て絵画レベルの話だよ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:30 返信する
-
AI絵が新しくできることだけばかり話題になって
既存のAI絵は大量生産されるから速攻で飽きられる部分は
ちゃんと考えたほうが良いと思うわ。
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:30 返信する
- まあこいつみたいな個性が無い量産型みたいな絵描きはもう必要ないわ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:30 返信する
-
>>102
目指すのは勝手だが見ての通り齟齬だらけで整合性は無い
動画は実質的に不可能だ、どうせ人の手を入れて誤魔化すだろうが
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:31 返信する
-
アニメは3Dがようやく受け入れられたからな
時間の問題よ
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:31 返信する
-
どいつも妙に理屈っぽいな。
どっちが魅力的か、それだけだわ。
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:31 返信する
-
>>121
仕事頼むなら、オリジナリティを絵師も保証できないようなもん使いたくないわ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:32 返信する
-
アップデート出来ない旧人類の意見は聞かなくていい
数だけは多いから鬱陶しいけど必ず消えていく存在だから
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:32 返信する
-
正直、AIってわかってるイラストに何万円も出して依頼なんかしないわ。
それがどんなにクオリティが高くてきれいでも、「でもAIでしょ。」っていう気持ちがあると
商品の価値としては下がる。
逆に安い価格でも依頼を受けますよってことにすればいいんじゃね。
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:32 返信する
-
>>1
販売者「人の手で描こうとボタン1つでAIが描こうと結局売れないと意味がない」
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:32 返信する
- AI絵って見てわかる程度だしただ綺麗なだけで魅力ないからそこまで心配するほどか
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:33 返信する
- 仕事だからって絵を描く楽しさ無しにやる理由無いと思うけど
-
- 133 名前: リチャードソンジリス 2023年02月23日 20:33 返信する
-
>>95
怖スギィ(≧Д≦)
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:33 返信する
-
>>111
塗り専門の人ってもう本当にいらんくね
今どうなのか知らんけど
-
- 135 名前: リチャードソンジリス 2023年02月23日 20:33 返信する
-
>>103
可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:33 返信する
-
>>117
逆にDBさえ変えれば画風が変わるから、
一般公開していないところで研究は進んでる。
そのうち「人気漫画の絵が実はAIでした」みたいなのやるでしょ。
手塚先生がAIで復活とか普通にありそう。
-
- 137 名前: リチャードソンジリス 2023年02月23日 20:33 返信する
-
>>105
意味不明スギィ(≧Д≦)
-
- 138 名前: リチャードソンジリス 2023年02月23日 20:34 返信する
-
>>114
意味不明スギィ(≧Д≦)
でも可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:34 返信する
-
じゃあコイツもうSkeb使えないじゃん
利用規約や公式ツイッターを見ないのはクライアントだけじゃなくクリエイターも同じなんだな
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:34 返信する
- 命運分かれたな漫画やってる人と
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:34 返信する
-
それよりそろそろ普通に曲作れるAI出てくるんじゃないか。
グラフィックより余裕でコンピューター向きだぜ。
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:34 返信する
-
<このツイートへの反応>長すぎ
これ5chからまんま引用してるだろ野村
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:34 返信する
-
>>136
絵だけ復活してもフツーに価値ねえよ(笑)
流石にもっとまともなこと考えろよ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:35 返信する
-
>>129
AIが描いた絵 という話題性と免罪符を買うんだと思う。
スキャンダルが無いし、クレーム来たらAIの責任にして矯正できるし。
人間の絵師にはない依頼側のメリットがある。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:35 返信する
-
良いんでないの
どんな道具使って自分の絵描くのまで口出しするようなことでもないし好きにせい
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:35 返信する
-
AIイラストに何万も出して依頼する?
手料理だと思って食べてたけど、実際はレンチンで
最後にちょっと見栄えを良くしました。でも手料理と同じ価格でお願いしますってのは厳しいわ。
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:36 返信する
-
現時点で無名な奴は筆おいていいんじゃねぇか
AIの練度の方が早いだろ
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:36 返信する
-
これからは自分でやる時代、、
俺やんないけどな
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:36 返信する
-
>>143
ストーリー学習のAIも進化を続けてますからお待ちあれ。
(って既に小説会話だとAI小説が人間名でこっそり出てるけどね)
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:36 返信する
-
ちょっとしたパース線描いて文字打ち込んだら街並みが!
適当に描いたアタリが自分の絵柄の人混みに!
漫画の背景とか人混みをアシに描かせる時代が無くなる!
っての望んでるんだけど。
望んでるんだけど!!?
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:36 返信する
-
>>131
じゃあ綺麗な以上に圧倒的な魅力ある絵ばっかり描ける奴がどんだけいるんだ?って話だし
ほとんどの奴はAI出力&手直しに勝てない現実があるからね
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:36 返信する
-
商業絵師は終わりやね
ブランド品や曲芸としての絵師は残るんだろうけど
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:37 返信する
-
>>127
君馬鹿って言われない?w
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:37 返信する
-
>>149
無理だって
AI小説質低すぎてキレられまくりでしょうが
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:37 返信する
-
>>19
この人のイラストのレベルお前と同じくらい。
だから手を出すんだよ。
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:37 返信する
-
>>109
電卓だろうとエクセルだろうと人が手を動かすのに変わらん
それを他人任せにしているのがai
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:37 返信する
-
もうAIを否定する時期は過ぎてるのよ。
ここまで高性能すぎると、もう無視も排除も不可能。
どうやって賢くAIを利用するかって事を考えたほうがいい。先行すればするほど儲かるからな。
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:37 返信する
- 自分の創造性がAIに勝っていることを確信できない人間なんて最初からクリエイターやってけないよ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:38 返信する
-
>>7
それなw
よー分かったな君絵描きか?
-
- 160 名前: 2023年02月23日 20:38 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:38 返信する
-
どこまでいっても人間の手でリライトしないと商品にはならんから
それが出来るかどうかで絵師自身の技術が問われるよ
呪文唱えてハイ出来上がりとか言ってる奴こそ淘汰される
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:38 返信する
-
仕事だから楽しさとかは無くて別ええけど値付けはどうするんだ
今までの時間的にこの値段ですって言ってた絵師は終わりだし
使う方もコスト減らす為に買うのも減るんじゃね
絵描きは結局趣味でしか残らない気もするわ。
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:38 返信する
-
シンギラリティ中や、ポケモンならデンデン、デンデンで変わるけど
現実はこんなんや
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:38 返信する
-
>>152
中世の絵師に逆戻りするんやろな
支援者見つけてその人のために芸術品を作る
AIに文句言ってる暇あったら今から信者作り頑張った方がいい
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:39 返信する
-
>>157
先行しようが、あとから乗っかろうがすぐに同じレベルになれるのがAIなんだけどな
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:39 返信する
-
AIを生かせるなら生かして行けばいいじゃねの。
時代が止まってるより、新しい事を覚える方が立派だよ。
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:39 返信する
- その心笑ってるね
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:39 返信する
-
>>91
そういうアホ丸出しの的はずれなこと言う前に仕組みくらい調べたら?
人が描いた絵をデータベース化して出力してるんじゃなくて人が描いた絵のパターンを学習して出力してるんだよ
人間が好きなイラストレーターの画風を研究してその人の絵に似せて描いてるのと変わらない
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:40 返信する
-
>>157
文句言ってるのは使うことはもちろん技術的にも何の興味も持てない馬鹿だからな
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:40 返信する
-
>>161
つかそいつらのゴミで埋もれるのが問題
検索邪魔すぎる
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:40 返信する
-
アナログ絵師のワイ
「色々と大変ですねー」
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:40 返信する
-
>>147
逆なんだよ
書き込み系は方針切り替えるか補助にAIを使うしかない
ただAIがいつまで使えるかが謎過ぎて割とリスキー
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:41 返信する
-
>>39
やっぱ最初のアイデアまではAIに譲れないよな
でも自分で膨らませまくったアイデアを一応学習させておいていつでも再現できるようには俺もしておいてみたい
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:41 返信する
- AI礼讃してるの七瀬葵といいお察し絵師ばっかだな
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:41 返信する
-
>>116
それはない
極論社会派や未来小説をちゃんと書けるなら社会の問題そのものに人よりいい解決策を出せる
そうすると社会はよくなって人々に別に書く必要ないけど小説書く、それほどの余裕が出る
なのでAIがクリエーションの分野にいつまでもとどまるのは、
AIを駆使した社会的テロだ
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:42 返信する
-
これからはクオリティじゃなくて表現力を上げなきゃ無理
写実的に、リアリティを求める奴ほど負ける
嘘パースやリズムとフォースを学べ
立ち絵しか描けない、絡みが書けない奴ほど終わるだけ
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:42 返信する
-
>>130
そうだな。dlsiteでai絵を1万で売ってる奴おったが半月でも千個売れていないのに手書きで2000円のが1週間で1万売れてる方が価値ある。
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:42 返信する
-
どちらにせよ職業絵師は量産することが必要だから
あたりとって、作業工数減らせるのは有利
サンプル2日で15枚とか出すこともあるしな
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:43 返信する
-
むしろ本物の絵師がAI使うべきでしょ
自分の絵を食わせまくっている分には権利問題発生しないからな
他人の絵をAIに食わせるのはアウトだけど
自分の絵を学習させたAIに大まかな作画を任せて、おかしい部分を手直しして再度食わせれば良い
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:43 返信する
-
>>113
AI使った絵は何か法律に抵触するの?
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:43 返信する
-
この人プロフにAI学習お断りって書いてるけどさ
絵師がAI使うと自分の描いた過去作をAI学習に使われても文句言えないことにならない?
だって自分は無断で学習に使われた作品で成長したAI使ってるんだからさ矛盾してるやろ
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:44 返信する
- 結局複雑な絡みが描けないからにっこり棒立ち絵ばっかりになるんだよなー
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:44 返信する
- 没個性絵師はこれでええんちゃう?
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:44 返信する
-
むしろ絵師ほどAI研究するべきだと思う
そうなることで自分の腕がないAIに頼るだけの奴らを駆逐できるんじゃないかな
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:45 返信する
-
お前ら老害すぎんだろ
新しい技術くらいさっさと受け入れろ
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:45 返信する
-
趣味で描く奴は金銭関係なく細々と続けていくだけだし
量産型イラストの仕事はAIで簡単にこなせる奴がやるし
ガチで天才の絵師はファンボやら何やらでいくらでも稼げる
困るのは今まで量産型の絵で絵師名乗って食ってたしょーもない奴だけや
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:45 返信する
-
>>178
便利だから使われだしてるんだよね
外野が屁理屈こねても使われるよね便利だから
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:45 返信する
-
誰がお金払うの??
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:45 返信する
-
AIが隠し味を入れるなら問題なくね。
全否定している人って時代遅れなんで。
バカにされておけばいい存在だよ。
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:45 返信する
-
>>6
遺伝子組み換え食品の表記的な物なんだろ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:45 返信する
-
他人の絵パクったり似たようなイラストが大量にあふれるんだろう
誰でも出来るようなもんなら価値もねえな
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:46 返信する
-
こんなんで揉めてたら中国人がアッという間にAI技法確率して掻っ攫うぞ
日本人も使い方に慣れておいた方が良い
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:46 返信する
-
異世界の次は現実だw
アニメブーム終わって実写に戻るかもw
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:46 返信する
-
>>179
それを繰り返しても一定以上の精度にはならない
途中からは時間の無駄になる
無限に精度が上がるなら全自動運転はとっくに実用化されてる
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:46 返信する
-
>>193
実写は一番食われる分野だよ
写真とってそのまんま使えるんだから
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:47 返信する
-
AIが叩かれるのは、それは何がしかの「パクリ」であって「創作」ではないから
判別出来る出来ないの話ではなく、絵を生み出す現状の仕組みがそうなっている
将来は知らんがな
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:47 返信する
-
ただ上手いだけの絵師はAIに食われるだろうな
これからは個性が今まで以上に大事になってくる
流行り廃りで絵柄を変えるような半端者は淘汰されていくだけ
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:47 返信する
-
AIって学習することで過去の遺産を利用しているわけだから
AIだよりになって新しいイラストが生まれる土壌をなくすのはどうなんだろう
まあ工業での機械を使っての大量生産と職人による一品と同じで
本当の凄腕以外の職人は駆逐される運命かもね
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:47 返信する
-
>>191
今だって売れ線に合わせた絵大量だしな
正直言って個性がない時代でもある
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:47 返信する
-
>>191
そもそも人間もパクってるけどな。
何度もスキャンダルになってるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:48 返信する
-
AIについていけない足手纏いなだけのゴミ人間が
現実逃避して暴れてるだけという
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:48 返信する
-
バイクや自転車、教室の机や椅子、金網などは
細かく描くのかなり大変そうだし
こういう面倒くさい部分(漫画家がアシスタントに任せるような部分?)は
AIに任せたいという絵師は結構いるんじゃないだろうか
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:48 返信する
-
絵の才能の無い奴が
AIに絵師が食われるのをニヤニヤしながら見てたのに
絵師が最適解を出たもんだから
人の不幸を見れなくなって発狂してるだけだろ
ゴミは人の足を引っ張る事しか考えない哀れな生き物だからな
その哀れな様を別の誰かがニヤニヤしながら見ている事にも当然気付かない
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:48 返信する
-
>>131
「綺麗なだけで魅力がない」ってのがそもそもAI産っていうことに嫌悪感抱いてるだけに過ぎない主観入りまくりご感想に過ぎないんだよ
そんなもの数年経てばどんどん薄れていく新しいものに対する抵抗から来るちっぽけな感情論でしかない
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:48 返信する
- AI絵のやつって、どれもこれも似たり寄ったりの塗りの質感で飽きるんだよな
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:48 返信する
- 僕の絵使うの禁止!でも僕は人の絵が使われたAI使いまーすは草
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:48 返信する
-
デジタルで絵かけるようになったときより反発すごいのみてると
現代オタクってまじキモいんだなって思った
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:48 返信する
-
>>192
欧米は規制が進んでるし、中国もAIイラストには透かし入れないとダメになるんじゃなかったっけ?
日本は規制ゆるゆるだから、むしろ日本だけ無法地帯になりそうだわ
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:48 返信する
-
AIガーって言ってるけど人間もパクってる事も忘れてるのかね。
ここはチンパンジーしかいねーの?
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:49 返信する
-
>>59
それはアリなんじゃないの? 漫画もアシスタントいらなくなって、やる気があれば年に20巻とか出せそうだし、誰も文句ないだろ。
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:49 返信する
-
だからそもそもコレは丸パクリではなく
2週間の作業時間が1/3になるウェーイだから
ヘタレ呪文師の出る幕は無いし
著作権どうこうも関係ない
あくまで超絶技巧系がレッドオーシャンになりそうという話だ
そもそもデジタル作画の時点でそういう要素はあったがな
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:49 返信する
-
自分の手で作品を完成させられる人が自分の絵を学習させたAIをアシスタントのように使えば良い
自分では描けない自称AI絵師が呪文唱えただけの絵よりもクオリティが高い作品を効率よく制作できるようになるだろう
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:50 返信する
-
商業絵師オワコンとか言ってるのいるがそんなわきゃーない
元になる絵がないと進歩していかない道具なので絵師が消えれば時が経つに従って
絵柄が古臭くなって衰退の一途をたどるだけ
AI使ってるだろって足元見て買い叩こうとする傾向が今以上に強くはなるだろうが
そこは交渉事を鍛えるしかないだろうな
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:50 返信する
-
>>28
馬鹿だなぁ
今焦って勉強する必要なんかないんだよw
絶対AIのやり方共有で稼ごうとするやつが本と動画出すからなw
それ見てやればいいんだよw
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:50 返信する
-
実際AI使って補助手直し可能な奴が勝ち抜くと思う
背景アートワークなんか絶対に勝ち目ないからな
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:50 返信する
- さすがにパクリ転向は叩かれる
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:50 返信する
-
ハンコとかFaxもそうだけど
新しい技術についていけず足引っ張るだけの人間って生きる価値がないよな
死んだ方が良い存在
-
- 218 名前: 2023年02月23日 20:51 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:51 返信する
-
>>185
受け入れろってか、この絵師が使ってるリクエストサイトじゃAIで作られたやつに加筆もダメらしいけど。さっさと募集閉じたほうがいいんじゃないか?
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:51 返信する
-
>>76
一から作ってないのが天才ねぇ……。
んじゃファミレスのキッチンのスタッフも一流調理師だな
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:51 返信する
-
多分みんなが引っかかってるのは画像生成Aiには他人のトレーニングデータが使用されているのに
「僕の描いたイラストをAiでのi2i等の利用は許可しておりません」
ってところじゃないかな
商売を考えての事だろうけどちょっと虫が良すぎない?ってかんじで
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:52 返信する
-
死んでしまったいーむすアキ先生が復活するなら嬉しいw
続編よろしくw
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:52 返信する
-
>>168
それをパクリっていうんだアホ。
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:52 返信する
-
>>69
犯罪だけやって後には何も残らないのが中国経済な?
しかも、よその国でクソをまき散らす。お前みたいなクソがクソばかりしやがる。
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:52 返信する
-
>>202
それは3D使って2Dに補正するツール使ってる人多いからAIじゃなくても無機質な物はそんな時間掛からんと思う
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:52 返信する
-
AI絵師の敵は同じAI絵師だろ。
理想的なスタイルやあり得ないシチュエーションのグラビアアイドルや写実的なCG絵が手軽に作れるんだから。
個性的な人間にしか描けないような絵とは住み分け出来るんじゃねーの。?
映像も作れるようになればAVなんか搾取対象の女性を完全排除出来るんだからフェミにとっちゃ喜ばしい事だろ
-
- 227 名前: 2023年02月23日 20:53 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 228 名前: 2023年02月23日 20:53 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:53 返信する
-
暇空茜みたいに
皆が一ヶ月ごとに全員振り込んでくれればかなりの金になるから
それなりに聞きだしたよ?
規制派の言い分全てな
電話代26万7280円もかかってる
三菱UFJ銀行 向島支店、店番443 口座番号0079233 タカハシテツヤ
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:54 返信する
-
何でこのケースが叩かれるのかよく分からん
AIうまく使えば加齢による絵柄の劣化もある程度防げて良いと思うのだが
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:54 返信する
-
ゆとりジジイ社畜
会社で家畜させていただいてる分際で生きながらえているだけで
自分じゃ何の力もないクズ無能なw
、賃貸しアパート社会のコジキ勘違い野郎www死ねよ
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:54 返信する
-
>>77
Vチューバーもファンアートを配信のサムネに使う事もある関係で、一部の人はどこからトレパクだって訴えられるかわからんて警戒してAI使用したのは禁止ってなってるな。
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:54 返信する
-
>>223
人が元の絵を参考にして手で書くのと何が違うんですか?
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:54 返信する
-
>>221
それは確かに
学習データを完全に自前で調達してやらないと権利的におかしいことになるね
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:55 返信する
-
>>32
まぁ人間もAIも本質を理解するのが今後の課題なんやろなぁ
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:56 返信する
- もともとパチモノだらけの量産型絵師が滅ぶだけやろ
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:56 返信する
-
>>223
中国人がそれを理解できたら中国人じゃない定期。
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:56 返信する
-
>>233
その人なりのアレンジっつーか、癖が出るかじゃね?
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:56 返信する
-
正直に言うのはいいことだが、AIイラストって権利が曖昧だし、人の無断転載を利用して学習しているわけだから、権利的にグレーとかブラックに近いんだよな
だから企業はあまり使いたがらない
もちろん今後もっと発展すればAIって記載せずに人を騙して有償の依頼を受け付ける人も現れるだろうけど、それは他の業種もAIの仕事を奪われてもいいよねって話になっちゃうんだよな
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:56 返信する
-
>>223
じゃあ世の中パクリ絵師だらけだアホ
お前毎回コメ欄で頓珍漢なこと抜かしてるキチガイだろ
毎度ボロクソに言い負かされてんのに本当懲りねえな
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:57 返信する
-
>>74
その例えはおかしい気がする
強いてゲームで例えるなら『自分で操作してクリアする』のと『オートプレイでクリアする』ぐらいの違いがあると思うわ
自力でプレイした場合は難しいところで何度もやり直したりする羽目になって大変だけど
自分で操作する楽しさや気持ちよさ・クリアした時の達成感・上達したと感じた時の喜びがある
一方システムに任せて全自動で楽々クリアした場合はそれらの感情が得られない
絵も同じでそういう過程すっ飛ばしてフルオートで絵が完成しても達成感はない
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:57 返信する
- AI絡みの絵って見てすぐわかるの何なんだろうな
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:57 返信する
-
AIの絵は何の罪悪感もなく違法DLできるので助かる
一生懸命作った人の絵をDLするのは流石に気が引けるからね
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:57 返信する
-
オワコン絵師や無個性絵師がAIに飛び付いてるの見ると良かったねってなるよ
イキイキしててなにより
-
- 245 名前: 2023年02月23日 20:57 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:58 返信する
-
>>221
そこで引っ掛かってる奴がいたら何も読んでなさ過ぎだろ
「AIを使った」って箇所に脊髄反射して叩いてるだけだわ
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:58 返信する
-
只のオートメーション化したトレパク(出典不明)な訳だからな
AIより下手かどうかの問題でも無い
AIより下手でも好感持てる絵も多々有るし
AI絵で下手な人が上達するとも思えない
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:58 返信する
-
まあ趣味ならいいんじゃね
学習元が真っ黒なうちはプロは使えんけどな
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:58 返信する
-
>>234
トレーニングデータ云々まで行くと○○ライク系とかも否定することにならんか
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:59 返信する
-
>>233
そもそもAIと人間を同列に語るのはおかしくない?
人間はAIみたいに絵を完璧にコピーできないし、それを大量に短時間で出力もできないし、技術を他人に渡せるわけでもないし
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:59 返信する
-
>>242
見てわかるものだけをAIと認識してるから
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:59 返信する
- やはりAIは危険だな
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:59 返信する
-
>>98
元の絵がヘタクソだからなあ。素人しか騙せないレベル。そんなやつが良いツールを手に入れても、古塔つみの「AKIRAのバイク丸パクリ」になるだけ。
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 20:59 返信する
-
努力せずに結果を求める末路だな
努力しない奴が増えてるってのはあながち間違いじゃないな
-
- 255 名前: 2023年02月23日 21:00 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:00 返信する
-
>>251
AIじゃないのにAIって言われる人もいるんかね?
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:01 返信する
-
>>242
君がわかると思い込んでるだけでしょ
既に誤判定された可哀そうな絵師様ちょいちょいいるのに
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:01 返信する
- こういう手合いって絵を描くのが好きで絵を描いてたわけじゃないんだよね
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:02 返信する
-
>>256
ちょいちょい見かける
可哀そうにな
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:02 返信する
- 自分の絵はAIに使うなは笑う
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:03 返信する
-
>>82
AIに食われるような無産絵師はまずは介護から始めてみたらどうだ
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:03 返信する
-
>>93
ものの商品としての価値は売り手と買い手の相互了解によって決定されるのよ。
AI絵に10000円つけてそれがその値段で売れるかもしれないし手で描いて100円でも売れないものは売れない。
どういった手段で描いたか、どれだけ労力を要したかは(それが違法でない限りにおいて)少なくともその商品価値それ自体とは必ずしも関係はない。
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:03 返信する
-
AIに負けるザコしかいねえのかよ
こいつらよりよっぽどサンプル豊富な有名漫画家のほとんどがまるでコピーされてないぞ
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:04 返信する
-
描くことが楽しい人は使わないだろうけど
上手いと認められたい人、とにかく人に見せたい人、
早く出したい人なんかは AI 使っちゃうんかな
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:04 返信する
-
>>254
文句言ってないで理解する努力したら?w
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:05 返信する
- AI使って自分の絵は許可してないの草
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:05 返信する
-
>>132
趣味の延長みたいな仕事だからって常に楽しさを感じてるなんて、本当に極一部か創作のキャラ位だと思うぞ。
スポーツ選手だって毎試合毎大会真剣にやってるけどフルパワーで動いてる訳じゃねーべ?
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:06 返信する
-
>>152
ちゃんとデッサンマスターしたやつはニチャッるだろ? AIの絵ゴミ過ぎて。これから修正されても写真に寄ってくだけだし。
味で勝負してる人たちはぜんぜん関係ない。
それとも、いらすとやは潰れるわけ?笑
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:06 返信する
-
>>149
アホちゃうかお前
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:07 返信する
-
エレキを持ったときの
ボブ・ディランみたいなはなし
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:07 返信する
-
>>169
このまとめの絵師が素人レベルなのはなんで?
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:08 返信する
-
>>260
それが有るから仮に方向性あってたとしても賛同できんよなぁ
自分は無断で使われてる学習データー使うけどお前が使うのは許せんだもんな
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:10 返信する
-
ワイシナリオ書いて飯食ってる者やが、こっちの業種もあと数年のうちに
AIにとってくわれるから世界観とかプロットとかしっかり組める人にならんと
末端ライターは死ぬって言われてるわ
ていうかアイディア出しに関してはchatGPTに頼ってるプロもいる始末や
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:10 返信する
-
無断学習が散々問題になってんのに使うからやんけ
それで自分のはダメーとか草
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:11 返信する
-
>>171
俺、絵師とか、そのへんのイラスト大嫌いだったんだけど(ピカソ並みのデッサン力はある)、AIの件で書店とかにあるイラスト集って「すげえ魅力的だな」って思うようになったわ。
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:12 返信する
-
>>181
こいつヘタクソだからいらねーよ。
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:13 返信する
-
漫画の最初の方は全部自分でやって、餌としての絵が溜まってきたら主要キャラのロングショットもモブも自然背景もアシスタント感覚でAIに全部描かせるのは批判されるんやろか?
自分の絵柄だけならいくらでも学習させてやりたいぐらいだか
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:13 返信する
-
実際今後はAIをうまく利用して書かなきゃだめなんじゃね?
アナログでしか書かない人は需要あったから多くがデジタルで書くようになっても残ったけどデジタルで書いてる人は今後はマジで残らないでしょ。
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:13 返信する
-
>>119
なお米国ではAI絵には著作権は認められない模様
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:13 返信する
-
よく分からないけどイラストって特に仕事で求められるのって細かくレイヤー分けされたデータではないの?
AI絵ってポンって1枚絵が出来上がるんじゃないのか?
細かくパーツごとにレイヤー分けされてるの?
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:14 返信する
-
>>241
自分で5割コンボ繋ぐのと、ボタン一つで5割コンボ出してくれるのじゃ違うだろうしな。
まぁ遊びだからこんなの言ってられるんだろうけどさ
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:15 返信する
-
>>243
皮肉かもしれないが消費される前提ならこれ以上なくピッタリなんだよね
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:16 返信する
-
AIが得意なとこで勝負したってもう無理
原作としての漫画やアニメはニンゲンの仕事として残るだろうけど、
描く部分はどんどんAIが便利になってくだろうね
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:17 返信する
-
別にAI使いたきゃ使えばいいと思うけど
AI使った瞬間に、そいつはゴッホになる権利を失う。
永遠にな
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:19 返信する
-
食べ物も機械での生産否定されてた時代あったけど今じゃクオリティ高くて浸透してるからねぇ
正直時間の問題でしょ、AIのほうが学習速度も圧倒的だし
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:19 返信する
- 学習先が自分ならええやろ
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:20 返信する
-
>>275
ピカソレベルとか最強じゃねーか・・・
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:20 返信する
- 楽して仕事してーっとかいう割に、おまえは別だ!能力あるなら苦労して良い物を作れ!とか言う奴に出会う度に、二度と関わりたくないってなるわ
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:21 返信する
-
共存じゃなくて9割依存丸投げじゃん 作者の面影や技術が一つも無いやんけ
あと海外でも批判や規制が動いてるで アメリカでは著作は認められんとよ
AIの法規制と心中するか依存してより一層怠けた下手クソになるやろ
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:22 返信する
-
>>68
使い方によるのと使う人の画力にも正直よるかと。
ヘルシング作者の使い方が正に使い方による方だから見てみるといい。
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:23 返信する
-
>>286
一から学習させて稼働させられるようになるのに何枚必要だと思うの
結局自分の絵から学習させようにも他人の絵の補助が入ってくる
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:23 返信する
-
>>209
まず模倣するだろ? うまくなるために。そうしているうちに「自分」が滲み出てきて、オリジナルになっていく。それが「フェアリーテイル」だな。
何も滲み出てこないそいつみたいのは、ただパクっただけ。
AIからオリジナルが出てくる? 誰の? ねえ? それ誰のオリジナルなん?
絶対的に「自分」がないから著作権も認められねんだよカス。
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:23 返信する
-
>>156
手が疲れるほど必死で計算するのと、ちょっとキーを叩くのを同じとは認めない
他人のプログラム任せじゃないか
これ持ち出されたらお前が何を言おうと否定論者は納得しない
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:25 返信する
-
>>242
調教とやらが上手いAIや加筆修正されたもの、これから出てくるAIとかは例に漏れると思うけど、今よく目に付く様な自動生成は大半目の書き方と塗りが数パターンしかないからソコだと思うぞ
髪とかプリセット1つしかないんかってレベルで似てたりするし
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:27 返信する
-
>>97
数日前に話題になった、手書きの履歴書大好き社長なら前のめりで賛同してくれるだろう
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:27 返信する
-
AIはドーピングみたいなもんだからな
別に使ってもいいけどその絵を表に出すな
出したら批判されるのは当然
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:30 返信する
- 好きにしたらいいと思うけどこの人の絵柄が好きだった人は離れるんとちがうの
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:31 返信する
-
>>67
AIのデータベースを俺の下手な絵で汚すという、新しいタイプの凌辱ものを思いついた
シナリオはchatGPTに書かせよう
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:31 返信する
-
>>295
その内、完全手書き絵の技術が失われた技術になりそうだけど
手書き履歴書と手書きの絵は別じゃない?
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:32 返信する
- アナログからデジタルになり、AIに変わる、時代に立ち会えていいじゃない
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:32 返信する
-
あーこいつかあ
AIとか出てくる前から、絵が好きでないのか時短のテクニックばかり考えてたよね
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:32 返信する
-
鬼滅、ワンピ、ドラゴンボール、ジョジョ、スラダン
いずれも人気作だが作者一人ではなくアシと一緒に描いてるけど
批判なんて特にはない
なので、漫画に関しては「アシが担当するようなメインじゃない部分」は
AIに任せても社会的に容認されていく気がする
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:32 返信する
-
>>109
そういうことを言う人もいるけど
「エクセルじゃ計算できねーこともあるよ」って言ってる層に対して
「そんなことはないんだあああ」とゴネてる層も似たようなもんだよ
あとAIの補助が必要な絵にしか引き合いがないわけでもない
2*5を計算するのにエクセルを起動する必要は無い
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:33 返信する
-
これからは上手い絵を出せる者が注目されるのではなく、知名度がある人間がAIで絵を生成することに価値が生まれる
その点絵師のファンはアンチAIばかりの原理主義者だから、絵師マイナスからのスタート地点と言えるね
転生した方が一流AI師になるには早いかもw
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:34 返信する
-
>>302
漫画もイラストもそうはなるだろう
そして競争は激化し、楽になった分だけ作業も増え
収入もあまり変わらんのだ
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:35 返信する
-
>>304
そんなトンデモ産業が成り立つほどイラストはレアじゃない
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:35 返信する
-
AI絵の新規性ってAIグラビアがそれにあたりそうだよね
あの次元はもう人間が手を加える程度じゃ生まれる気がしないなぁ
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:36 返信する
-
AIバブルは恐らく来年には破裂する
そこでお絵描きAIが今後も利用可能かどうかが1つの問題だろうな
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:37 返信する
-
商業絵師は納期あるんだから好き嫌いどうこうじゃなくて効率的な道具や仕事の仕方常に模索してるものじゃねの
つか絵が好きならとかいう理由ならPCのペン自体がアナログじゃない画一的な線とか言われて叩いてた絵師も過去にいたけど
その理由で言うならデジタル使ってる今の絵師は好きで絵を描いてないってことになるな
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:38 返信する
-
AIグラビアはモデル問題を含むうえ
AIがマジで一番得意と言えるリアル出力だからな
でもグラビア市場が死ぬだけな気はする
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:39 返信する
-
この人の絵柄は特にAIが描きやすい最近の作風だからな
中華ソシャゲ系なんて特にそういうイラストばかり
あの辺の二次創作とか人が描くよりAIで作ったほうが自分の好みのものが作れるんじゃないか
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:39 返信する
-
>>295
?
どこをどう見てそういう話しとるんかさっぱりわらんのやが、ワイが言いたいのは「イラストソフトとイラスト生成AIを同列に語るのはズレとる」って事だけや。そこに倫理観とか技術発展とか全く関係ないで。そもそもワイは技術発展もAIも大歓迎派や。
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:41 返信する
-
今後改善される望みはあるにしても、AI絵の画一的な感じだけはどうにも受け入れがたい
そういうのが調整できてる人もいるんだろうけど、少なくとも大半は似たような塗り・絵柄
画風と別次元のところで「綺麗過ぎない絵」みたいな調整をうまくできるようにならないと
底辺絵師がハンコ絵師にバージョンアップしただけで終わる気がする
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:43 返信する
-
>>312
イラストソフトと生成AIは今後組み合わさっていくものだから的外れになるけどな
そもそもアナログが手間や面倒をデジタルで省略する目的としても作られたのがイラストソフト
その段階がさらに進むってだけだ
漫画だってアシスタントを使っているのをAIがその役割を果たすことで時短となりこれまで作れなかった動画などに手が出せるようになるために生成AIは必須
そうならないのならデジタルにした意味が無い
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:43 返信する
- 配信者が投げ銭もらうのも昔は批判されてたもんだ
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:44 返信する
-
絵師展ってのに行ったときに皆デジタル画でプリンター出力
んでもって一枚だけA0サイズの水彩手描きのものがあったんよ
圧巻でした
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:44 返信する
-
AIに戦々恐々となってる絵師より
AIに心を折られたライバルがドンドン減ってる現状を喜んでる絵師の方が多そう
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:44 返信する
- 絵師なら叩き潰す一択だろ
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:45 返信する
- ゴチャゴチャ文句言ってもどんどんAIに淘汰されていくだろうな
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:48 返信する
-
正しい使い方をすると老害が叩いて来るの図
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:48 返信する
- すごいとは思うけど別に絵はもうどうでもいいんだ
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:51 返信する
-
いうてまだ違和感は残ってる
タダならまだしもあの程度で金取る気だったらそら叩くわ
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:52 返信する
-
chatgptやbingがネット上の無限の著作物から文章学んでいるのが許されてるのに
イラストを機械学習で作り上げるのを止めることはできんだろ
まあ最終的に誰もが好きにイラストを生成できる技術とインフラが整うだけで
間にAIイラストレーターとかういう謎の職業が入ることはないと思うが
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:54 返信する
- そんなAI絵が嫌いならネットなんて見なきゃいいのに
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:54 返信する
- AIの作画って妙に表面ツルツルしてるよな立体感ないっていうか
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:58 返信する
-
>>325
どちらが絵師とAIが描いた画か見極め出来んくせによく言うわぁ
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:58 返信する
- AIで絵師側のコストは下がりそうだけど、需要と供給がどうなるんだろうな
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 21:59 返信する
-
なぜかっていうか他人の権利物を勝手に使ってるAIで金儲けしてるようなもんだから荒れるのは当然だろ
絵師で考えずに働いている人全てに言えることだけど自分の職業が全部AIに奪われて稼げなくなって野に放たれたら嫌やろ?
しかも自分の今までの仕事や業績、データ、創作物を全部無許可でAI学習に使われてるわけだからな
まあ普通のサラリーマンじゃあまりピンとこないかもだけど、小説家とか声優とか絵師とかそういうクリエイター業種は嫌悪感持つのはしょうがないと思うよ
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:01 返信する
- 代表作もない素人じゃん
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:01 返信する
-
>>320
使い方の問題ではなくて、無断転載サイトを元にしてるから使うんじゃねえってのが反対派の考え
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:02 返信する
-
AIを使ってますって自白してて自分のイラストからAIに読み込ませて制作してますって言ってるぶんにはまだマシやろ
AIですって言わずに自分の創作として出して、しかも他人の絵をイメージ2イメージで読み込んでる奴と比べたらかなりマシ
まあただAIって権利が曖昧だからな。 無断転載から学習したものだから人の絵を勝手に食い物にしてるようなもんだし
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:02 返信する
-
構図も3Dで作って自分の絵学習させて描いても文句言うの?
お前らが知らんだけで3Dを手直しして手書きっぽく見せてるイラストなんて何年も前から溢れとるよ
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:02 返信する
-
正直自分の価値下げてると思うけどね。
人は「その人に描いてもらった絵」という物語を大事にするものなんで、AI絵を元に制作したと言った時点でその絵の価値は買い手側からすると暴落するというか。
どんなにAIを使ってクオリティを上げても、この人の言っている「誰が依頼するねん」の理論からするとどうやっても無料にはかなわないわけでさ。
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:04 返信する
-
>>325
だからAIに大部分書かせてその後手直しするって話だろ
このやり方で今までのクオリティを損なわないのなら全然アリだわ
著作権云々言うのなら自分の書いた絵を読み込ませれば良い
最近は基盤となる画像の指定もできるしな
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:04 返信する
-
お前らだって今働いてる職がAIに全部奪われて次の日ホームレスになったら嫌でしょ
自分が職を奪われる立場になったらAI嫌悪するって言うの分かるでしょ
イラストレーターじゃないから外野でとやかく言えるだけで自分の立場になったらギャおおおんするやつ絶対出てくるぞ
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:04 返信する
-
この人はまあ…絵で結果出せなかった人だから、こうなるよねって感じ。
そもそもがテクスチャ使うことでしか個性出せてなかった人だから。
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:05 返信する
-
AI称賛してたり共存したらええやんって奴おるけど
自分とこにAIが仕事や特技かっさらってとられてもええんやな
AI受け入れろという奴は自分の得意分野や存在意義全てAIに吐き捨てて渡しても構わんって事なんだろうな
まず自分とこの仕事がAIに全部奪われる前提で
別の仕事見つけろって奴もそれすらも全部AIに取られる事も含めて言ってんだろうね
あくまでツールなんだから悪用しなければいいとか言うがそんなこと悪用する側に言って止めることできるか?
楽して金稼げるから絶対使うわで止めないな
ま、色々掻き回して自分の選択肢を狭められてぐちゃぐちゃになってからわかるんじゃねーかな そんときは手遅れだが
そんなにAIで縮ませて生き急ぎたいもんかね
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:06 返信する
-
>>332
その3Dの時は絵師の居場所がなくなるぞー!とか騒がれたの?
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:06 返信する
-
〇〇さんの絵っていう価値手放すのは勿体無い
背景はAIでいいと思う
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:07 返信する
-
>>337
めっちゃ早口で言ってそう
まあ、のんびり共存の道を探していけばええよ
AI技術が無くなることはないんだからさ
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:07 返信する
- AI使わなくても10秒で描けばいいじゃんって素で言う奴いそう
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:07 返信する
-
じゃあもうこいつじゃなくてもいいよねってなるかな
囲碁将棋で言うと、人間同士の対局が見たいのにいきなりPC持ち出してでAI走らせ出したら「は?」ってなるだろ
そんな感じ
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:08 返信する
-
言いたいことは分かるけどAIベースに手直しした絵って一番需要ないんじゃないか?
描くより楽でも純粋にAIで出しただけの絵より遥かに手間がかかるうえに絵師の個性が出にくいから差別化も出来ない
AIイラストを手直しするだけならこの人に依頼する必要もないわけだし
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:09 返信する
-
漫画もAIで描かれるようになるのかね?
がらまんで漫画機械に任せたら機械向け漫画しか描かなくなって連載打ち切った話すき
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:10 返信する
- 結果を出した奴が正義だ
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:11 返信する
-
>>344
冨樫は喜んで使いそうw
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:12 返信する
-
>>326
少なくともDLsiteのは判別できるようになった
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:14 返信する
-
>>333
Skebレベルならそうなんだろうけど商業絵師が取引してる企業はそんなこと考えてないよ…
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:15 返信する
-
>>344
絵にストーリー持たせて視線誘導するのはまだ難しそう
キャラ並べただけの顔漫画ならいけそう
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:15 返信する
- まあツールの一種になりつつあるやね
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:17 返信する
- まあ絵描きの時給換算問題と言われるほど効率の悪い職業だから気持ちはわかるけど、それはもう絵描じゃなくてAIクリエイターと名乗った方がいいのでは
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:17 返信する
-
>>340
そののんびりが全力ダッシュで掻き回して進化してるから
思いつく共存ならAIがAIを法で監視してくれる環境できてからゆっくり進化して欲しいから順序が逆なんだよぉ
特にエンタメ文化面とかわかりにくいもの
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:34 返信する
-
キャラはその作家の個性なので、それをAIに頼る奴は論外だけど
背景に関しては好きで描いてる奴なんて殆どいないから
AIに頼りたくなる気持ちもわかる
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:34 返信する
-
自分の絵でやってるんだから何が問題なんだよ
文句言ってる奴らは絵しか見れないから文字は読めないんだろうな
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:35 返信する
-
絵に限らずAIの最近の進化ヤバ過ぎ
マジでほとんどの職業が数年後には消えてもおかしくないわ
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:37 返信する
-
まあ緻密に絵を描く人はAIによる補助が欲しくなるよな
ただそう緻密にイラストを描かない人にはいらないって事
あくまでもAIはツール
道具が必要なら使えばいいし
いらないなら使う意味はないだけなんだね
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:37 返信する
-
>>168
してないぞ、アメリカがそこらへんちゃんと結論だした
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:41 返信する
- 背景や構図にAI使うのは理解出来るが、本題(人物)をAI噛ませるのは違う気がする
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:45 返信する
-
AIか否かの魔女狩りも横行するだろうから
AI判別ソフトもでてくるだろうな
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:52 返信する
-
人は駄目で背景はいいのん?
めんどくさいのはわかるけど背景をウリにしてる人とかかわいそん
でも逆に背景まで描ける人はもっとすごいって言われるんかな
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:53 返信する
-
CGなしだったスターウォーズも今ではCGがメインになっているのだから、時代の移り変わりで新しい技術取り込むのは仕方ないでしょ
現実は残酷だから、時代に合わせて変化しないと消えてしまう
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 22:55 返信する
-
AIイラストもAI補助イラストも3Dモデルトレース絵も好きにはなれない
自分が子供の頃から絵に使ってきた時間、人生が無に帰したように思えるから
それはそれとして、件の人は何も変なことは言ってないね
新技術に対応できる人は羨ましい
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:04 返信する
-
>>361
そうか…現実は残酷だから全人類は職業と創作意欲の娯楽全部AIにぶん投げて捨ててニートになって最後生きる屍になるか…
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:07 返信する
-
自分の絵を食わせるって言ってるじゃん
てかむしろ、イラストレーターさんが自分の作業補助に使うのが一番理想的な使い方じゃん。批判される謂れは何もないと思うけどな。
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:08 返信する
-
立体物は3dデータと3dプリンターの世界にとっくに突入していると言うのに、何してんの?
そら、有名漫画かAIで描いてたってなると、寂しくもあるけどさ。
時代の流れは止められんよね。
だいち、知らない人の絵ならAIでも変わらんじゃ無いんか?
-
- 366 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:08 返信する
-
>>2
これはわかる
AI絵だと確信できるような絵だと抜けない
結構好みのはずの絵でさえAIというだけでなんか萎える
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:10 返信する
-
プロの絵描きさんもAIの絵が出始めた時に真っ先に言ってたね
絵の質そのものよりスピードが脅威だって
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:11 返信する
-
>>110
仕組み説明してみろ
-
- 369 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:12 返信する
-
>>267
本当に分かってない奴の意見だわお前
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:12 返信する
-
AIの描いた絵は好きじゃ無い、なんてすぐ慣れると思うよ
デジタルで描いた絵は好きじゃ無い、とか言ってた人がいたのと一緒
そのうち手で描くのは「描く過程が好きなんです」っていう趣味の世界になるだろうな
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:12 返信する
-
>>367
そのうち質も負けるよ
というか9割の人間はAIより綺麗な絵が書けない
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:14 返信する
-
>>275
まぁ本来そのレベルの人だけの仕事だからな
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:14 返信する
-
主張自体はもっともだと思うわ
ただ顔とかよく見るAI顔だしその顔ばっかりになってることはちょっとした危惧を覚えてるわ
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:16 返信する
-
>>265
キモ雑魚の化身
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:17 返信する
-
絵がAIから出力されたものは嫌
って人はレトルトとか冷凍食品とか許せないタイプか?服は全部手編みじゃなきゃダメとか?
個人的にはAIを使うようになった結果、手直しぐらいしかしなくなりスキルが落ち、作家としての技術が落ちていく、みたいな事例が起きたりはしないか?とかに関心があるかな。関心のある作家さんには積極的にチャレンジしていただきたい。
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:17 返信する
-
>>264
虚しくならないのかなそういう人って
それだけが不思議
-
- 377 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:18 返信する
-
>>284
瞬間も何も元々そんな人はその先もゴッホにゃなれん人達よ
-
- 378 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:19 返信する
-
>>302
そらそうだろ
コイツはメインでそうしてるから叩かれてる
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:20 返信する
-
キャラ絵はこうやってまだ物議醸すけど背景とか風景絵師とかもう誰も守ってくれなそう
「背景も自分で描かなきゃダメだろ!!」なんて言ってくれるやつおらんだろ
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:20 返信する
-
線引きも好みで勝手にやってろ
どうせ緩くアリになる商業なら尚更
-
- 381 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:21 返信する
-
>>309
ならないよ
お前みたいなバカが捻り出した答えって恥ずかしいわ
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:21 返信する
-
>>310
ならない
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:23 返信する
- 肯定派の実際にはお金出してなさそうな薄っぺらい感じよ
-
- 384 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:24 返信する
-
>>371
浅い予言どうも
-
- 385 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:28 返信する
- 個性を捨てたら終わりでしょ
-
- 386 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:28 返信する
-
補助機能やらツールやら言ってるけどそのツールがほぼ完成させてそれをそのまま自分の絵と見栄貼ってるから本来のツールとしての使い方してない奴が多すぎるから批判されるんよ
現状それらを解決するためにAIが出力した絵は加えてはいけませんとかトレスしてはいけませんあくまで参考にしてください見るだけですとかAIが改変させないようストッパーがまだない未完成だから怒られるんや
-
- 387 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:29 返信する
- なんのために絵描いてるのか分からなくなりそう
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:30 返信する
- 表現したいものがないんやろこいつには
-
- 389 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:30 返信する
-
オリジナルは生まれなくなるな
しゃーなし
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:31 返信する
-
そもそも絵にクオリティなんて求めてないってなんで分からんかね
重要なのはストーリー性やキャラクター性でしょ
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:32 返信する
- 自ら代替可能な部品になりに行くとは奇特なやつやな
-
- 392 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:33 返信する
-
絵も歌も
誰が歌ったか誰が描いたかやろ
-
- 393 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:35 返信する
-
この絵師さんは自分の絵を食わせてやってるから肯定されるべきであって
普通のAI絵師はただネット上の他人の絵を無断で食わせて生成してるからなぁ…
趣味絵としてはともかく、やっぱそれを商業として確立していくのは異常だよ。
-
- 394 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:36 返信する
-
>>390
漫画はそうやけどイラストはクオリティや個性やない?
-
- 395 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:43 返信する
-
そういえば今は当たり前のデジタル作画すらペン入れの温かみが薄れるみたいな感じで
読者、作者双方から否定的な意見が多かった時代もあったな
-
- 396 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:45 返信する
-
>>394
イラストもそうでしょ
ストーリー性とかメッセージ性とか
-
- 397 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:47 返信する
-
進歩して細くなる職業なんて珍しくないはずなのに。
やたら騒ぐのってさ、オタク系の職業だけじゃないか。
しかも衰退していった和の職業に比べたらまだまだ全然なのに騒ぎすぎじゃね。
-
- 398 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:48 返信する
-
最初から最後まで手描き民とは一生分かり合えないと思うわ
エクセルがあるのに手書きの書類使ってそう
-
- 399 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:49 返信する
-
>>394
個性は大事なんだろうけど
意外にクオリティはあんま関係ないと思うわ
-
- 400 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:50 返信する
- 日本でどれだけ厳しく議論した所で欧米や中国があっという間にすごいAI作るから無意味
-
- 401 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:50 返信する
-
AIすげぇの記事で見る絵がことごとくハンコ絵
この記事の奴の絵も、そこらの量産品と何が違ったわけ??
-
- 402 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:52 返信する
-
将棋界とかも将棋ソフト有効活用してるしな
-
- 403 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:52 返信する
-
海外だと違法物扱いで嫌われすぎてほぼ見なくなった気がする
最新のAI出ても全然盛り上がらなかったような
-
- 404 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:53 返信する
-
量産型ハンコ絵描いてた奴は
AI使って楽なった☺️
でも誰もお金払ってくれない😢
にしかならんだろ
-
- 405 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:53 返信する
-
絵師煽りしてる奴もAI叩きしてんのも同じ人間じゃね
とにかく相手怒らせんのが面白いって
-
- 406 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:56 返信する
-
いつまで絵師()とかいう恥ずかしい呼び呼称がはびこるんだろうな
スマホ持ってる不登校のガキでも名乗れるただの属性であって職業でもなんでもない
デザイナーでもイラストレーターでも画家でもアニメーターでもない
ちょっと絵描けるだけのニートモドキが神絵師とやらと同じ場所に自分を置いて帰属意識を感じるためだけのもんだろ
AIには○○が足りない!とか言ってるもののほぼ全てがほとんどの絵師の絵にもねーよ
AI絵は世にある絵から生成されてるんだから当たり前の話だが
神絵師とやらと絵師()を同じ場所に置いて話すんなよ気色悪い
-
- 407 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:56 返信する
-
機械が丸々やって 一部足りない所を人間がちょいちょいやって
それが自分の絵っていう価値にいってしまうがねぇ
これって絵に自己を表現するっていうよりは
自分自身がAIが描く補正ツールになってしまってないかって思うんだが…
下手だろうが時間が掛かろうがパーツやら仕組みを自分で考えて
己の精神で表現するのが絵だと思うんだがな
-
- 408 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月23日 23:56 返信する
- とりあえず絵心もないのがAI絵師とか名乗るのはやめてほしい
-
- 409 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:01 返信する
- AIを将来活用するだろうけど、今の主要アートAIは数多の神絵師の絵を勝手に使って生み出された魔剣だからそれを振るうのは躊躇するわ
-
- 410 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:04 返信する
- なげーよ
-
- 411 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:05 返信する
-
>>400
欧米「むちゃくちゃになりそうだから規制するわ」
中国「政治的にもろもろ都合悪いから禁止にするわ」
逆にそこでなくて発展途上国とか無法地帯みたいな国が目付けそうである
-
- 412 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:07 返信する
-
>>293
AI絵っておそらく会社で言う俺の代わりに計算してよと指示した奴が俺はこう指示した時に喋ったからこの行動も仕事と考えているみたいな感覚なんだよ
AI絵って結局元あるデータとそれを組み合わせて言語を教えている連中の通りに言語並べて絵ができあがる感じ
絵師が紙で書こうがPCのツールで書こうが自分で一から考えて一線一線描いているのに対してAI絵は他人が考えた金髪というワードと女性というワードにワンピースというワードがこういうのだよと調べたり教えて貰ったら分かることをそのまま貼っつけてすぐに絵を描いているだけ
もっと分かりやすくいうと論文で引用だけしか貼らないのがAI絵です。自分の文章も規定文字数で書いた上でその理論などを他の人からの論文で説明して省略するのが許される行為
-
- 413 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:09 返信する
-
>>109
そもそもエクセルは人間が計算する計算機の1つでもあるから例えがおかしい
-
- 414 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:10 返信する
-
>>1
どっかのAI絵師が俺もAI絵師になったからテメーら買えよと言ってたけどああいうイキってる絵師が増えるんだな
-
- 415 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:12 返信する
-
>>399
まぁどこを重要視するかは人によるからな‥
なんともいえんw
-
- 416 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:14 返信する
-
>>400
米国著作権局の発表で「AI生成物に著作権は認められません。プロンプトの創作的寄与を著作権局は認めません」って判決最近でたぞ。
-
- 417 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:15 返信する
-
つーか今のとこ違法じゃねえ
誰が違法とか言ってんだ
-
- 418 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:16 返信する
-
>>3
AI絵の件ではないが最近聞いた話で
学校から出た宿題の計算問題をスマホのアプリでカメラに映すだけで自動で計算式や答えを出すのがあってそれを利用する生徒が急増している
真面目に自分で計算式を考えたり答えを出している生徒と判別出来ないから困った話
これも似たようなものだな
AI絵師「俺はAIツールで絵を描いた」
生徒「俺は自動計算アプリで計算を解いた」
-
- 419 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:17 返信する
-
イラストの仕事ってポーズやら服やらちょっと修正してとか多いから
AIに慣れてしまうと調整作業が地獄になりそう
-
- 420 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:17 返信する
-
絵を書くにしても仕事でするのと、書いて楽しむのでは、また変わってくるだろ
描きたい奴は自分の手で描くし、仕事で手早く済ませたりした場合ならプロの絵描きでもAIを使ったりする。
アニメにしても、セル画が古臭くて、今のCGの方が現実的だ!なんて賞賛している時点で、機械の力に頼って、人の知恵や温かみなんてもんまで気にしてないからな
どう騒いだところで、AIが絵を書く時代なんだよ
-
- 421 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:22 返信する
-
>>420
ニャタBEさん含めてプロの絵描きがAIを使う際は自分の絵を食わせてるけど
他のAI絵師はネット上のあらゆる他人の絵を食ってる。機械の力に頼ってるんじゃなくてネット上の他人の力を無断で使ってるんよ。そんなのが許される狂った時代は来るべきじゃない。
-
- 422 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:27 返信する
-
時代の流れに逆行したところでな
産業革命あって今があることを知るべき
-
- 423 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:28 返信する
-
ブラックバスみたいなもんでしょ。あちこちに放流されちゃいました、もう駆除できません。だから共存しましょうねー(釣り具メーカーボロ儲け)。生態系?生きる力が弱いから絶滅するんでしょw魚に罪はありません
って感じか
-
- 424 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:28 返信する
-
>>419
そういうのも部分指定ワード指定で自動的に修正加える機能とかでてきそう
-
- 425 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:39 返信する
- 絵描きには結果としての作品だけでなく職人的な拘りを期待してんだよな
-
- 426 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:39 返信する
- 自分の絵を学習させてるなら全然いいと思うわ
-
- 427 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:40 返信する
-
>>420
お前働いたことないだろ
それか自分のやりたい仕事したことないか
-
- 428 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:40 返信する
-
>>426
ちょろ
-
- 429 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:40 返信する
-
>>425
俺は絵師には絵だけ期待してる
中身が面白いやつなら違うけど
-
- 430 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:43 返信する
-
デジ絵が流行った時みたいだな
ついて行けない奴から遅れていくぞ
-
- 431 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:46 返信する
-
俺はいまだに完全手描きでやってるけど
自分の絵だけを学習素材にしてAI活用してる絵師は全然問題ないと思う
-
- 432 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:48 返信する
- 絵師様(笑)はお絵描きするだけでお金もらえて楽でいいな
-
- 433 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:49 返信する
-
やっぱAIってどっかで見たような絵になるんだよな
当たり前だけども
-
- 434 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:52 返信する
-
AIが完全なローカルスタンドアロンで、学習材料は自分の描いた絵のみ、なら別にどう使おうと構わない
今のAIは、どこぞの誰かの絵を持ってきて組み合わせたパクリの集合体だから叩かれる
-
- 435 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 00:59 返信する
-
>>421
それはその人が認めない限りは誰かからぱくったものだと証明できないだろ?
人間の脳みそだって、誰かの絵を見たらそれに影響されて同じような画風を書いたりするんだから、その違いを証明しろ。なんて言われたら出来るわけがない
-
- 436 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 01:12 返信する
-
ファンはいやだろうけど
絵師が言ってるのならそれを尊重するのもまたひとつの手だな
ワイの応援してる絵師がこれやったらいやだけど・・・
-
- 437 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 01:13 返信する
-
>>401
絵師レベルでも個性抜けた似たようなヤツになるAI技術がわるいわw
-
- 438 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 01:15 返信する
-
>>418
絵師は絵を生産する仕事
生徒は自分が計算をする能力をつける仕事
生徒が自動計算アプリで計算を解いて、計算能力があがるの?
-
- 439 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 01:15 返信する
-
日本がIT技術で世界に敗北した原因がよくわかる思考だな
手書きの温かみのある履歴書やイラスト フフッw
-
- 440 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 01:16 返信する
- 楽しい仕事は今後AIがやってやりたく無い汚い辛い仕事は人間がやるんやで
-
- 441 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 01:20 返信する
-
>>383
そりゃ消費者は安くて早くて良質に越した事ないし努力とか言われてもって感じ
-
- 442 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 01:21 返信する
- この手の絵に金払ったことないな
-
- 443 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 01:22 返信する
- AIに期待しすぎだよ。これから紆余曲折を経て、使えるようになるまでに何十年かかるかっていうレベル。
-
- 444 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 01:27 返信する
-
>>407
虚しいよな
それで綺麗な絵が出来たところで
-
- 445 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 01:32 返信する
-
>>438
横から失礼。aiに描かせて画力上がるかよw
-
- 446 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 01:32 返信する
-
>>407
そう思ってる奴はAI論争も興味ないだろ
別に自己満の趣味で描く分には自由にすりゃいいし
-
- 447 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 01:33 返信する
-
>>438
あと生産じゃねえぞ製作な。生産は印刷機
-
- 448 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 01:36 返信する
-
>>1
著作権ないからいっぱい無断保蔵や流用されまくったAI絵はむしろ使いたくないわ現にAI絵師が訴えようにも法律で適用しないし
むしろ国内外でAI絵師が多数訴えられてる事態なのに
-
- 449 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 01:46 返信する
-
人の絵や写真を食わせて無いなら良いんじゃないの
ただ勝手に人の絵や写真を学習させて自作面してるヤツは日本のサブカルチャー文化の下地を食い荒らしてる自覚を持ってくれ
法整備も間に合ってないしもっとこの問題に関心が集まってもいいのではと思う
-
- 450 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 01:54 返信する
-
一枚絵のイラストレーターって仕事が終わる日も近いな
しばらくは修正に画力が必要になる期間があるだろうけど
それもいずれ指定でどうにでもなって、全く絵心のない人間でも思いのままの絵が作れるようになる
完成まで複合的要素が必要な漫画は陥落までまだ時間はあるだろうけど、それもディープブルーがチェス王者を破ったのを見てた囲碁将棋棋士みたいなもんで、対岸の火事とはいかない
-
- 451 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 01:56 返信する
-
仕事で使って収入になるならええんでないの?
趣味で描いてる人にマウント取りたいだけの承認欲求モンスターは論外だけど
-
- 452 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 01:56 返信する
- AIつかおうがなんだろうが美しい絵は美しいんよ。それが理解できない時点で話し聞く必要ないよ
-
- 453 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 01:57 返信する
-
EUの法改正で潮目が変わるかもしれないけど
絵師がAI調教したら最強なのは当たり前では?
AIオペレーターじゃ太刀打ちできないw
-
- 454 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 02:00 返信する
- 絵を描いたり見たりするのが好きな自分としては、AI術師?には趣味でガンガン使ってもらって大量の絵から1番良いのを選出してアップしてくれ。雑なのが増えすぎて困る
-
- 455 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 02:07 返信する
-
>>33
そりゃ減るだろうな
10秒でできるものに高額払うやつはいない
-
- 456 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 02:10 返信する
-
AIの絵柄にもパターンがあるけどそれと酷似している場合は相当にキツイだろうな
可哀そうなのは似てれば似てるほど生存に不利なうえ学習元になっている可能性が高い
特に人気絵師なら知名度的にも確率高いだろうな
間に人間を挟んで祖父と孫みたいな関係もありうる
Aさんから絵柄を学んだBさんが学習素材として画像を提供って感じでな
-
- 457 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 02:20 返信する
-
>>153
正しい意見でしょ
まだ法的に整備されてないものを会社として使うとかリスクデカ過ぎる
実際海外ではAI絵は著作権が認められないって言われてるからな
上手ければいいとか言ってる方が馬鹿だよ
-
- 458 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 02:24 返信する
-
>>275
ピカソのデッサン力がどれだけあるか知ってて言ってる…?
-
- 459 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 02:31 返信する
-
AIは解像度がゴミじゃん
これが金になるとか言ってる奴はアホすぎる
-
- 460 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 02:33 返信する
-
>>417
制作元の弁護士がネット画像を無断転用している事を認めてるぞ。
未だにAIが学習して絵を描いてると思ってるヤツは万引きを助長してるカス。
-
- 461 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 02:39 返信する
-
>>354
その人の絵だけ学習したAIじゃないじゃん
-
- 462 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 02:41 返信する
-
>>359
もうあるらしいぞ
skebはAI禁止で判別するAIを導入するんだそうだ
-
- 463 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 02:45 返信する
-
>>459
そういうアホ向けにAIツール売れるからな
ツール開発側は儲かる
-
- 464 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 02:49 返信する
-
>>434
自分の描いた絵のみのAIとか使い物にならないんじゃね
個人の力だけじゃ学習するためのデータがあまりにも少な過ぎる
-
- 465 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 02:51 返信する
-
なぜかAIに関してやたらと日本は批判ばかりで遅れてるとか叩かれてるけど海外の方が規制進んでるんだよな
そういう意味では規制ゆるゆるの日本は確かに遅れてるのか
-
- 466 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 02:55 返信する
- 外国じゃ既にAI規制に動いてて、日本も総務省がEUをベースに検討に入ってるからそのうち規制される
-
- 467 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 03:02 返信する
-
このイラストレーターってツール作成や3Dからのイラスト転用を試行錯誤しまくってるタイプの人だから、AIもその一環で触ってるタイプの人間なんだよな
根っからの絵描きってタイプではない
-
- 468 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 03:10 返信する
-
>>439
AIが海外産な時点で別に手書き信仰関係ないぞ
-
- 469 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 03:12 返信する
-
誰かと思ったら
ソシャゲやらの単発仕事受ける程度の同人絵師やんけ
-
- 470 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 03:16 返信する
- TwitterでAI叩いてるのがお前の絵なんて誰もパクらんだろうってレベルの落書き底辺絵師か金儲けがにくくて仕方ない様子の無職っぽい張り付きくんしかいないのがな...どのみちぼっ立ちを綺麗にしただけの絵は人気出ないしセンスの差は影響するさw七瀬葵みたいにプロなのに全然ん伸びないのもいるが
-
- 471 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 03:25 返信する
-
まずここまでのハイレベルな元絵を描けるようになるには才能と努力が必要(割合はその人によって変わるけど)。
そのうえで描いた絵を本人がAIに読み込ませて新たな絵を生成して本人が修正って、
誰からもパクってないしやってることはこれまで背景や人形3Dモデルで構図を作成してた手法をアップデートしたものでしょ。
これを叩くのは頭おかしい連中だよ。
-
- 472 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 03:29 返信する
-
普段絵を描かない人はAIイラスト生成は楽しいだろうね
絵描きがAI生成やると達成感とか無いし、むしろ自分より上手いAI見て萎えちゃうじゃね?
-
- 473 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 03:30 返信する
-
>>452
それあなたの感想ですよねw
-
- 474 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 03:31 返信する
- ライトツール人気やしあれでしばらく食えるやろ
-
- 475 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 03:37 返信する
-
>>5
共存の余地はある
-
- 476 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 03:37 返信する
-
>>471
誰からもパクってないってことないだろ
AIが学習するための大量データがあるんだから
-
- 477 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 03:39 返信する
-
>>57
でも洞窟に描いた絵は時代遅れで興味あまりないし
-
- 478 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 03:39 返信する
-
>>471
問題が何も分かってない奴がまた1人…
-
- 479 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 03:44 返信する
-
他人のデータは使われてるんだよなあ
人の作った料理にスパイス足して自作料理つってるようなもん
-
- 480 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 03:48 返信する
-
AI使って知名度上がって楽になったタイミングで規制されたらもう元に戻れんだろうな
人も離れるだろうし
skebとか禁止にしてるサイトもあるし、海外では規制が進んでるから頼りきるのは危ないかもな
-
- 481 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 03:53 返信する
-
現時点で最新の渾身の自作絵が1.1万いいねでAIケツ絵が2.6万いいねだからな
露骨なエロだから伸びてるのもあるだろうけどバカバカしいよねえ
-
- 482 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 03:57 返信する
-
GANTZの作者だってCG使って成功したし
早いうちに新しい技術を利用するのはありだと思う
個性を出すのはどのみち難しいしな
-
- 483 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 04:01 返信する
-
AI絵に権利がないのが確定した所でAI絵に移りますってアホだろ
-
- 484 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 04:03 返信する
-
>>482
奥は3Dも取り入れてるけどほぼ背景だからね
元の画力がすさまじい
-
- 485 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 04:08 返信する
-
>>383
肯定するがその理由は
楽しめる絵が無尽蔵に量産される時代になること
それもほとんど無料でプロ並みのクオリティ
絵描きも肯定するようになればその流れは加速する
-
- 486 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 04:15 返信する
- AIは見た目だけ良いけど演技が下手くそなアクターってイメージ
-
- 487 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 04:29 返信する
-
欧米はもちろん中国ですら規制の方向だしアーティストが声を大にして問題を叫んでる
LGBTを見ても分かるよう日本は外国の流れに追従するしそう仕向けられるから遅かれ早かれAI絵は終わるだろう
-
- 488 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 04:40 返信する
- AIが進化して手直しする必要すらなくなったらどうすんだろ?
-
- 489 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 04:55 返信する
-
>>421
自分でレース描いたり背景描いてない奴が
AI通した途端に背景もレースも生成されるのはなんでなん?
自分の絵だけ食わせてますは信用ならない
-
- 490 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 05:09 返信する
-
>>484
どう見ても人間下手だろw視覚野イカれてんのか?
-
- 491 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 05:36 返信する
-
全部描くのではなくトーン貼りで対応という手段を、
さらにグレードアップした感じでAIを使用するっていう手段にした、
と思えばアリなんじゃないの?
-
- 492 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 06:02 返信する
-
よく分からずAI叩いてる人多いけど
悪いのは人の絵勝手に使って同人作ったりイラストレーター()名乗ってる奴なんだよね。
絵描きとAIは共存出来ると思うけど、1から絵を描くのが楽しい人とか、AIで絵柄が確立出来ない人は自分で描くでしょ。
-
- 493 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 06:35 返信する
- 文句、言い掛かりレベルにはない忠告みたいのもあったはずだが、その上でこのコメントなら何言っても届かんな。まぁ自己責任だしええんちゃう。
-
- 494 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 06:56 返信する
-
この人、自分が量産型タイプって自覚有るから先手打ったんでしょ
どーせ消えるタイプの絵
-
- 495 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 06:58 返信する
-
>>439
政治家のせいだけど?
-
- 496 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 07:05 返信する
-
>>1
いやAIソフトは使っていいんだぞ。これからはプロのほうが使うようになるんだし。
-
- 497 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 07:06 返信する
-
翻訳業界も今やAIに翻訳させて人間はポストエディット、つまり手直しが主流だ。
イラストもそうなるに音楽もそうなるだろう、最終的に漫画や小説もそうなりかねないし
人間に残された分野ってなんだろうな。
-
- 498 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 07:23 返信する
-
どうでも良いが中国とかがーとか言ってるのが最高にキモいAI絵師(笑)って感じ
海外の動向やAI使用者データを見れば分かるように、AIを嬉々として扱い、絵師の権利も何もなく、議論すら起こらないゴミ国家筆頭はどう見てもここ日本やぞ?
-
- 499 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 07:25 返信する
- 誰が何言ってももう廃れないよ
-
- 500 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 08:27 返信する
-
>>129
でも、元々イラストに金なんて払わないんだろ
-
- 501 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 08:28 返信する
-
AI=他人の絵のパクリと考えてる情弱が多すぎるんだろ
元々イラスト描いてる人なら自分の過去絵だけ学習させて
出力や補正使えば数段イラストの出来だけはアップする
-
- 502 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 08:32 返信する
- AI以外 を入れたFa〇zaは優秀
-
- 503 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 08:33 返信する
-
元の絵を取り込んで再計算して書いてるわけじゃなく元の絵を修正・合成して書いてるからどうしても著作権どうなんのって話になってくるこれOKにすると一度AIかませばどの絵でも著作権フリーになりかねない
著作権フリーのものだけで学習させたAIなら別にどうとはいわんけど
-
- 504 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 08:36 返信する
- 描く側の人が拒否反応でるのはわかるんだけど、見るだけの人が拒否反応出すのってどういう心情なんだろう?
-
- 505 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 08:44 返信する
-
料理人が料理の過程で電子レンジ使うようなもんやろ?
効率がいいなら使えばいいやん。
-
- 506 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 09:10 返信する
-
>>491
現状で回ってるAIの殆どが、著作物を無断で学習させていると公言してる。
海外ではセーフなんだが日本だとこれは完全にアウトなので物議を醸してる。
学習させてるものの中には遺体の写真もあるので倫理的問題も出てる。
この人もそれ知っててやってるからまぁ叩かれても仕方ない。
-
- 507 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 09:21 返信する
- そんなにおかしい発言してなくね? AI技術なんてこれから日進月歩で驚異的な進化していくんだろうし、排斥するのが不可能ならAIを上手く活用した方が良いじゃん。趣味じゃなくて商業なら尚更、新しい物を取り込んでいかないと生き残れないでしょ
-
- 508 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 09:46 返信する
- AIないとかけない雑魚おるんか笑
-
- 509 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 09:50 返信する
-
この人って元から3Dのトレスして写真で取った素材を貼り付けてを延々繰り返して絵を描いてた人だから
AIを使い始めても印象は大して変わらんな
元からほとんど自分で描いてねーもん
-
- 510 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 09:53 返信する
- エロで稼いでたやつはみんなタヒぬ
-
- 511 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 09:54 返信する
-
>>507
AIを援護するような発言をすると炎上するってのは誰でも分かってる
この人も「案の定燃えた」って言ってるし、分かってて発言してる。その時点でおかしい
内心思うだけなら燃えないけど、世間的に公言すると燃える正論ってあるだろ
賢い神絵師は黙ってAIの勉強してる
-
- 512 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:01 返信する
-
自分の絵をAIに入れて生産させて手直しは効率いいな
パクリじゃないならなんでもやれ
-
- 513 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:05 返信する
-
違法でなければ便利な道具は使ったもん勝ち
道理なんてそのうち引っ込む
-
- 514 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:07 返信する
-
わいこっそりAIトレスして自分の絵柄にして出しとるで
プロンプトでガチャやって遊んでるAI絵師も描けるようになったらええな笑
-
- 515 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:08 返信する
-
AI絵に著作権ないから、AI絵師が出力したのをTwitterで集めて
画集作って売るのが一番手っ取り早く稼げるぞ
-
- 516 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:09 返信する
-
道理っつうか今AIを否定してる人は結局根っこは感情で動いてるだろうから
理屈でこれからの時代はこうなるよとか言っても逆効果なのはしょうがないんじゃねぇか
まぁ事実言われてキレて当たり散らす方もみっともなくはあるけど
-
- 517 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:11 返信する
-
>>515
もうやってる奴いるんじゃない?
著作権ないし犯罪じゃないからこっちの方が効率良いやん
-
- 518 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:14 返信する
-
他人が頑張って出力したAI絵を集めるAIが誕生しそう
そしてそれをDLSiteに売るまでパッケージングするシステムができそう
-
- 519 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:14 返信する
-
>>448
それな
アメリカでAI絵師がヤバイことになってるね
-
- 520 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:15 返信する
-
>>518
そこまで時代が進んだら当初の予想通り
「デジタルイラストになんの価値も無くなる時代」がくるんだろうな
-
- 521 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:16 返信する
-
>>438
小手先の修正技術は得られても、絵を描く上で1番重要なメッセージ性とか構図を考える能力は伸びないだろうな。公式を暗記してそこに数字を代入しかできないヤツになるぞ
-
- 522 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:21 返信する
-
>>520
AIではないけど、ツール使ってやってる人いるらしいぞ
すくなくともタグ周回機能は既存であるからね
価値がなくなるのは自己コンテンツ生み出せない無個性量産絵描きだな
-
- 523 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:23 返信する
-
>>1
勝手にAI使えばいいよ
今日まで研鑽した腕は落ちてもう二度と戻ることも成長することもないだろうけどw
数年現場から離れたアニメーターが復帰後腕に絶望してすぐ辞めた話がある
-
- 524 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:23 返信する
-
AI絵師が出力したイラストを画集にして転売してもいいよね?
なんも法的に問題ないっぽいからからマジでやりたいんだけど
ちな無断でやる予定
-
- 525 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:23 返信する
-
>>522
工夫して現状のAI技術では作れないイラストを生み出せる人達は生き残るんだろうな
大変な時代だ
-
- 526 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:25 返信する
-
めちゃくちゃ正論だろ 絵が全く書けない奴はひたすらガチャるしかできないけど、絵が描ける人は自分で修正できるからガチャ率低くて済む
要は強みを生かして時短で楽しくお絵かきできるって事よ
-
- 527 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:26 返信する
-
>>524
まじで最初のうちは商売になるかもな
そのうち誰でも作れるものに誰が金を出すんだよってなっちゃうんだろうけど
-
- 528 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:27 返信する
-
>>525
これからはマジで個の時代だよ
単にきれいでかわいい絵が描ける奴らはマジで終わる
絵師は絵柄開発と自己コンテンツの準備を求められる
-
- 529 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:29 返信する
-
>>527
やっていいよな?
AIArtとかAI絵師のタグ巡回してパッケージングする予定
無断使用されてる!って言われても、著作権ないからええよな?
-
- 530 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:29 返信する
-
>>528
絵柄とかの技術分野は簡単にコピーできるだろうからそれは無意味だろ
必要なのは例えば人前でワンドロする芸として発展させるとか
そういう方向性だと思うぞ
作業量だとか技術だとかでAIに対抗するのはあまりに愚策や
-
- 531 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:30 返信する
-
>>527
誰でも作れるものは価値がなくなるからAI絵師もすぐに消えると思う
-
- 532 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:31 返信する
-
>>529
詳しくないから分からんわ
後から違法としてお前が逮捕されても俺は責任とれない
やってみたらいい判例になるんじゃね?
-
- 533 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:32 返信する
-
>>531
趣味としてのAI絵師は激減するかもな
仕事としては必要があるからバイトとかにやらせる仕事として残るかも
使う絵を加筆したり選んだりするのは上の人間のクリエイティブな部分として残るんだろう
-
- 534 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:36 返信する
- 記事のタイトルが下品すぎる
-
- 535 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:38 返信する
-
>>530
AIに対抗する話なんてしてないぞ
そもそもAI絵は誰でも出力できるようになって価値消えるから論外や
絵描きは誰にもできない物を生み出せる力を付けるべきって話
-
- 536 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:38 返信する
-
>>534
〇〇完全終了のお知らせ
みたいなタイトルばっかりやぞここ
-
- 537 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:40 返信する
-
>>535
自覚ないみたいだけどお前はAIにどう対抗するかの話をしてるぞ
それと絵柄はAIで学習できちゃうから将来的に意味が薄いぞ
落ち着いて考えて立ち回れ
-
- 538 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:40 返信する
-
>>532
実はすでにやりかけてる笑
AI画集販売してるけど、その中に混ぜたが気付かれてない
しかしAI絵師はアホみたいにタグつけて上げてくれてるから助かる
-
- 539 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:41 返信する
-
>>1
海外の画家でどんなペンでも絵が描けないなら絵師は名乗るなという言葉を授業で教わった
さてAI絵師にいつか会ったらこのペンとメモ帳に適当になんか風景かキャラ絵描いてというか
腕が良ければ金出すが素人以下だったら眼前で破くか
-
- 540 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:41 返信する
- むしろこれがAIの正しい使い方やんw
-
- 541 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:42 返信する
-
>>539
それただお前がキチガイ扱いされて終わるだけじゃ・・・
-
- 542 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:44 返信する
- キレイナ エ ダナー
-
- 543 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:48 返信する
-
>>537
君こそ落ち着いて文章呼んでくれ
AI絵に対抗する話なんて誰もしてない
そんなにAIの話がしたいの?
-
- 544 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:50 返信する
-
絵師が終わる前にAI絵師が終わってない?
誰でも作れるものに価値ないだろ
-
- 545 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:50 返信する
-
>>543
ここはAIの話題の記事のコメント欄だからね・・・
まぁ頑張ってくれ
俺はお前みたいなやつを応援してるよマジで
-
- 546 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:51 返信する
- AI絵師さんお気持ち表明
-
- 547 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:54 返信する
-
>>1
もう仕事がこないから自分で稼ぐか趣味でただただ書くしかない
-
- 548 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:54 返信する
-
>>541
じゃあ金も出さんし破かんwwwwww
-
- 549 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:56 返信する
-
>>545
ありがとう。
まぁAIに対抗するのは無理だと思うよ、あれって神絵師の集合体みたいなもんだし。
AIは対抗ではなく共存だね。共存してクオリティを保ちつつ、個性が発揮できる絵柄や漫画みたいなコンテンツを生み出すほかない。
-
- 550 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:56 返信する
-
>>2
ラノベの挿絵をイラストレーターがAI使っていたから販売中止になったのもそうだけど仕事はこないだろうね
あとAI絵は楽できてもやはり金にはならない次々新作書いても売上が谷状態
-
- 551 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:57 返信する
- コイツは拾った石ころを削って出しただけ
-
- 552 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 10:58 返信する
-
>>549
つーかあと数年はまともに商業で使え無さそうだしな
AI使ったイラストは凄いのでてきてるけど
漫画とかクソ微妙だ
-
- 553 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 11:04 返信する
-
>>1
調べたらFGOの概念礼装描いてた人か
もうどこからも依頼はこないね
-
- 554 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 11:30 返信する
-
Jin君の雇ってるバイト君性格悪いねぇ
-
- 555 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 12:34 返信する
-
AI絵を排撃したところで無限に増殖するしあまり意味はない
それ以前に日本向けのイラストであっても中韓東南アジアのイラストレーターが安くバリバリ量産できている状況下でもあるでな
それならAIに自分の絵柄混ぜ込んで「AI+自分」が量産したほうがまだ建設的だわ画力向上は結局自分との戦いになるになるし、今後は混ぜ込む絵柄作るときに修練するしかないかなと思う
-
- 556 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 12:50 返信する
- そりゃ元の学習データがパクリだからだろ
-
- 557 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 12:54 返信する
-
>>501
自分の過去絵だけ学習させてるAI使ってる人0なんだから結局パクリなんだよ
-
- 558 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 13:12 返信する
- AIつっても、まだ学習元(しかも無許可)の絵をほぼそのまま出すようなことがあるコラージュ機械に過ぎないんだから、そもそも倫理にはんしてんだよなあ
-
- 559 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 13:15 返信する
-
容易に想像できるよな、誰でも作れるから価値が無くなる、イラスト自体にも価値が無くなったら文化が死ぬ
実際は、要求をAIに伝えるわけで、人が創作するうえでも最も重要なのは絵の綺麗さじゃない
誰に何を伝えるか
もちろん絵の綺麗さは大事だけど、それがAIによって差が無くなった場合、どこで付加価値を出すと思う
要求部分だよな、そしてここがプロの最たる才能部分なんだわ
今AIに絵を描かせて儲けようとしているクズは近いうちに痛い目みる
AIが悪いわけじゃない、今学習過程にあるはずのAIをツールとして公開したマヌケとそれを悪用しているクズが悪い。
お陰でAIを利用する事自体が悪みたいな心象を持つ人も増えた。
ほんま〇ねクズ。
-
- 560 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 13:17 返信する
-
米国の著作権局がAIイラストに著作権は無いとしたが、
この人みたいに自分の絵のみで学習させて出力した場合はどうなるんだろうな?
-
- 561 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 13:27 返信する
-
だから絵を仕事にはしなかったんだ
こんなコトしてまで絵にしがみつきたくない
-
- 562 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 13:33 返信する
- アメリカさんがAIイラストには著作権保護されないとか言い出してるからどうなることやら
-
- 563 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 13:58 返信する
-
>>109
なんかあったよな マクロ使ったらジジィ上司がキレ出して、
バックアップとってあって瞬殺で元に戻したら
手計算で確認しながら元に戻せみたいな基地外の話が
-
- 564 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 14:00 返信する
-
他人の著作物でAIを学習させるのって著作権法違反に問われるの?
-
- 565 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 14:11 返信する
- みんなAI使っているのに時代遅れのクソどもは騒ぐだけで何も出来ないゴミ
-
- 566 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 14:46 返信する
-
>>565
バカとハサミは使いようってな。
-
- 567 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 14:47 返信する
-
>>564
米国ではある。
-
- 568 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 14:51 返信する
-
eスポーツが人間じゃなくてAI戦になったら面白くないし、
コンテンツとして成立しなくなるからやろ。
結局AIの進出は考えないと空虚なコンテンツを量産するだけw
-
- 569 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 14:57 返信する
-
AI否定してるやつはAIをマトモに扱えない奴だけ
出る杭を叩くのはいつの時代も無能な馬鹿だけよ
-
- 570 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 15:32 返信する
-
もともとのイラストをちゃんと書いていた人で、AIでそれをくみ取って、手直しして作品に出すのは、ちゃんとした使い方だと思うんだが
他人のイラスト絵柄をパクって勝手に取り組み、さも私が書きましたみたいな感じでAIイラストに作らせて、既存のイラストレーターや絵師を潰したいだけの、よこしまな考えを持っている奴らが批判されてしかるべきだと思うんだが
-
- 571 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 15:43 返信する
- AIガイジw
-
- 572 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 16:18 返信する
-
>>565
著作権が無いのと同じように著作物の学習そのものにも規制が入るやろ
もちろん諸々法整備管理されたAIは残るし絵描きも残る お前がゴミになるだけやで
-
- 573 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 16:56 返信する
-
AIって誰にでも使えるからAIなんだけど、解ってる?
イラストAI使ってない絵師さんは、使えない、じゃなくて、使わない、だけ
当然AIの精度あがって、自分で描くのが馬鹿らしくなったらプロもAI使い出すだろうさ、でも今はまだ法整備されていないから今AI使って儲けようとするのは乞食かアホだけって話
どんだけ頭悪いんだよ自覚しとけ、会社入ってから困るぞ
-
- 574 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 17:02 返信する
- その辺の石ころに金出すのは今の内
-
- 575 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 18:49 返信する
-
>>1
イラストレーター(絵師)はお絵描きなんてAIに全てを任せて便所掃除のアルバイトでも探せよ。
-
- 576 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 19:08 返信する
-
AI絵師オワコンはやすぎやろ
まぁAI版古塔つみと一緒やし残当やが
-
- 577 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 19:42 返信する
- なんか勘違いしてるやつが多いけど、AIは道具なんよな。アナログ絵師だった鳥山明がデジタル絵師になったときに叩かれてたのを思い出すわ。下手になったとか。知らんわそんなん、本人が楽出来るようになったんだからええやないか
-
- 578 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 19:44 返信する
-
キモオタ向けの似たりよったりの萌え絵なんかAIで十分やろ
オリジナリティのかけらもないのに
-
- 579 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 21:38 返信する
- こんなんただ道具を使ってるだけだろ
-
- 580 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月24日 22:22 返信する
-
絵師が生きていくには構図やキャラデザインを考えてAIに出力させて問題点を修正するやり方になるのか?
ある程度は自分でも描けないと駄目だが、精密な書き込みをする必要が無くなるんだな。
-
- 581 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月25日 00:34 返信する
-
>>560
数10枚食わせたところでどうにもならんだろ
AdobeとかGettyみたいに大量にストック抱えてるところがサービス始めなきゃ無理
今AI術師がまるパクしてる人気絵師のデータはないからバズるようなのは出来んだろうが
-
- 582 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月25日 01:33 返信する
-
>>560
自分の絵のみって… AI画像生成のしくみ全然分かってないな
-
- 583 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月25日 07:44 返信する
-
速度とクオリティ上げる為にAI使うのは分かる
でも手描き部分が評価されなかった時が辛そう
-
- 584 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月25日 09:13 返信する
-
俺AIで数千万稼いだぞ。
とりあえず、今はいいが今年中には一般にも浸透していくで。
今絵師に頼むと数週間で数十万だが、AIを使えば数十分ぐらいで無料か〜数百円。
来年あたりには絵師に頼むと〜数百円ぐらいになるだろう。
だが、絵師は今まで掛った時間が物凄く短縮できるからいい。
-
- 585 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月25日 13:02 返信する
-
>>517
やっとるで
バカが毎日嬉しそうに絵を投稿しよるからネタには困らん
そこそこ売れとる
-
- 586 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月25日 13:04 返信する
-
>>516
わかってる奴は黙って利用しとるよ
ワイ含めイラストレーター仲間はみんな使っとる苦手分野の補助のためにな
-
- 587 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月25日 13:14 返信する
-
イラストレーターに金払うとか馬鹿らしいからただでやって欲しいわ〜
絵なんてちゃっちゃと描くのが普通の時代だし、チンタラ描いてるやつとか価値ねえよ
AI使って少しでも時短しろ
-
- 588 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月25日 13:39 返信する
- AI補助されていたらそれはもうオリジナルイラストじゃないのでは
-
- 589 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月25日 15:30 返信する
-
AI落ちする人大体作家性が乏しい人な気がする
見る側はデザイン構図やら色から何まで作者の意図を知りたくなるもん
それがランダム生成入ってたらどこで感動すればいいのよ
-
- 590 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月25日 15:45 返信する
-
>>586
苦手分野こそ自力で描かないと上手くならんで。
-
- 591 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月25日 16:36 返信する
-
料亭に言って、トビウオや鰹節から出汁を取っていた店が、これからは化学調味料使うって言ったらそりゃファンは幻滅する。
仕方のない事。
-
- 592 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月25日 17:08 返信する
-
🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥
野球や将棋も一緒で「AI搭載の完全ヒューマノイド」が試合してもつまらない。
結局、人力で作り上げたものを見たいんだよね結局。
だから勝手に人の作り上げてきたものを実質無断で使用できるAIは、アートxAIとなると、それ相応の叩かれる覚悟をもたないと今は活動が難しい。
🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥
-
- 593 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月25日 17:47 返信する
-
まぁこいつの絵は元々AIみたいな絵だったからAIを使っても以前と大差無いっちゃ大差無い
そういう奴だからAIを使うのに抵抗も無いんだろうな
でもな、AI使えば誰でも同じ絵が描けるってこいつは気付いてない
誰でもできるものに価値は無いってこいつは気付いてない
水道水の水をペットボトルに入れて売ろうとしてることに気付いてない
AIを使うってことは、水道水の水をペットボトルに入れて売るのと同じ行為なんだよ
蛇口をひねれば出るということに気付かない馬鹿は騙せても、「蛇口ひねれば良いだけじゃん」と気付いてる人は離れていく
-
- 594 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月25日 17:49 返信する
-
>>591
その例えは違うぞ
今まではアルプスから汲んできた天然水を売ってた奴が、今後は水道水をペットボトルにつめて売りますって言い出したんだぞ
蛇口をひねれば誰でも無料で飲めるようなものを売ろうとし始めたのがこいつだぞ
「いやそれなら自分で蛇口捻るわ」ってなって当たり前っていうね
-
- 595 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月25日 17:52 返信する
-
>>524
いいけど、テキストと画像配置と画像の順番は変える必要あるぞ。
例の判決では「テキストと画像配置と画像の順番には著作権を認める」ってあるからな。
人間が実際に手を加えた部分「だけ」は著作権が認められるので、人間が手を加えたであろうところは全部手を加えなおさなきゃいかんぞ
-
- 596 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月25日 17:54 返信する
-
>>422
その理屈なら人類は核戦争で滅ぶことになっちまうんだが
何のために法律や条約があると思ってんだよこのあほ
-
- 597 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月25日 18:12 返信する
-
AIは道具
道具にいちゃもん付けてるヤツはアホ過ぎるわw
-
- 598 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月25日 18:41 返信する
-
この人クソほど手が遅いから、AIの生成スピードみて絶望したんだろうな。
元々3D使ってそれをトレースしてたりしてたし。
顔はのっぺり、体はリアルみたいな絵しか描けないから、それならAIでいいじゃん?ってなったのかな。
平たく言うと下手の横好きでエロ絵を描いてたから、労力割くのがばかばかしくなったんだろうね。
-
- 599 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月26日 15:27 返信する
-
洗濯を洗濯板使ってゴシゴシやるか洗濯機に任せるかの違いだな
そら楽だし後者選ぶやろ皆んな
-
- 600 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月26日 16:41 返信する
-
>>2
なんかのっぺりしてるんだよな
見たら一瞬で分かるんだけど無駄に整ってるせいでサムネで判断つきにくいのが糞だわ
-
- 601 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月27日 13:43 返信する
- コレにキレるのなんて競争相手増えたら困る全く描けないAI絵師()ぐらいじゃね?
-
- 602 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月27日 23:20 返信する
-
紙に描いてたのが、液タブでデジタルへ移行したし
AIもツールとして使うようになるんかな
-
- 603 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月28日 09:39 返信する
-
>>4
成功する側の層だね
Ai使いこなした上で最適解出した絵師が天下取るだろ
ずるい!とか、やりがいないのか?とか何言ってんのだわ、、
既存のレールをなぞって生きてる絵師だらけだろ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。