2023年の東大入試、ガチで最難関すぎて受験生が狂う「偏差値70超で3年勉強して15点。ふざけんな」→その問題がこちら

  • follow us in feedly
東大入試 受験 2023 ワット天秤 東大物理 大学 波動 熱力 力学 電磁気 原子に関連した画像-01

ツイッターより





東大入試 受験 2023 ワット天秤 東大物理 大学 波動 熱力 力学 電磁気 原子に関連した画像-02







東大入試 受験 2023 ワット天秤 東大物理 大学 波動 熱力 力学 電磁気 原子に関連した画像-03

東大入試 受験 2023 ワット天秤 東大物理 大学 波動 熱力 力学 電磁気 原子に関連した画像-04

東大入試 受験 2023 ワット天秤 東大物理 大学 波動 熱力 力学 電磁気 原子に関連した画像-05








<ネットでの反応>

磁力、重力、光波干渉、電気、絡めてきましたね。
凄い。


欲張りセットで草

来年の受験生何勉強すればええか分からんなるでこんなん

頭は良くないのに受験対策で何とかしようとした奴を落としたいという鋼の意思を感じる

時間かければ解けそうだけど試験中の短い時間とプレッシャーでこれ解くのはキツいな

話題の東大物理、ワットバランス装置では?昔NISTに居たときに模型を見せてもらいました
東大入試 受験 2023 ワット天秤 東大物理 大学 波動 熱力 力学 電磁気 原子に関連した画像-06

東大物理2023何出るかな?
→世論「流石に波動」
→謎の物理オタ「ここらで原子」
→逆張リスト俺「3年連続熱力来い」
東大「全部出す😆💥」


問題は、これが75分しかない試験の大問の1つということ

小学生のガキがドリンクバーで遊んだやつみたいで草

東大物理クソムズだけど死ぬほど良問なの腹立つな、全部目新しいの出してきやがるの流石東大って感じね





・・・全然わからん、なにこれ?
やる夫 PC 汗 薄目



有識者は絶賛してる人も多いし良問なんだろうけど
現役で解かされる人らはたまったもんじゃないだろうなこれ・・・
合格できた人たちは真のツワモノだわ
やらない夫 腕組み 汗


ホグワーツ・レガシー 予約特典なし - PS5

発売日:2023-02-10
メーカー:WB Games
価格:8081
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:4
Amazon.co.jp で詳細を見る


ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom(ティアーズ オブ ザ キングダム)-Switch 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 同梱

発売日:2023-05-12
メーカー:任天堂
価格:7920
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:3
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いのしぇんぱ〜い💓
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語で頼むわ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは草
    でもこんなんどう見ても捨て問なんだし、これに固執して時間食う方が悪い
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なるほどね
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭が足りなかっただけw
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは電験ゆうに超えてんな。問題制作者のさじ加減で決まるのまじで運ゲー。
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    3つの大問のうちの1つなんだよなぁ...
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    受験問題に見えない
    さすが東大
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文句言ってる馬鹿は真面目に勉強してきたのかもしれないけど
    真面目に東大対策はしてなかったんだな
    こんなの一目見たら後回しにして他の問題で点数取りに行くよ
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも東大出てもクイズ王になるんでしょ?
  • 11  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何がやべぇって、これ以外も難問ってところなんじゃ?
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピタゴラスイッチかよ!
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    努力だけは一丁前の凡人を弾くには良い問題ね
    やはり地頭が素晴らしい人間が東大生になるべき
    素晴らしい問題だよ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あーそうゆうことね完全に理解したわ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    で?
    他の学生も解ける奴はほぼいないだろうし、大問2つの40点満点のテストと考えればいいだけじゃん
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題が簡単だろうが難しかろうが合格する人数は変わらんのでしょ?
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何年か前にホリエモンが東大数学満点取ってたな
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    いうても全員条件は一緒だからそこまで合否は左右されないんじゃね?
    一番不憫なのは歴代最高難度の過去問を全てマスターした上で臨まねばならん来年以降の受験生たちな気がするわ。
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かにそんな騒ぐほどでもないね。
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全然知らんけど、これを解けるやつがいるのがすごいんやろ?
    それでこそ日本のトップって感じがして良いな
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    東大入試問題意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうの面白いとか言えたらかっこよろしいなぁ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東大の入試問題って高校の教科書外からは出さないんじゃなかったの?
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勉強出来るだけのバカがいるからだろう
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分一人だけゴミみたいな難問解かされてるわけじゃないんだし、惑わされず落ち着いて残り2問で点を稼げばよかった
    そこで動揺して時間を無駄にした時点でそいつの「負け」なんだよね
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほとんどの受験生が解けないなら合否に関係ない問題だし
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    さっきからどうした 落ち着けよ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピタゴラスイッチかよwww
    コレは無理www
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ところでこの装置はいったいなんの装置なんでしょうか、実在しない架空の物体にしか見えないんですが
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    受験テクニック披露は草
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    ・・・全然わからん、なにこれ?
    ぶっさ・・・
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    全部ぶち込んだってだけで高校の教科書の範囲内です
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    他の問題も難問だらけで国語・英語ゲーになるから荒れてるんだよ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ある程度模試等で実績出してて適正難関の学部うけてるなら
    「俺に解けないってことは、他の奴も大方は解けない」って判断してさっさと切りかえるしかない。
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に言えば皆点低いんだから共通有利で楽でいいじゃん
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    装置の図はわかったけど
    問題は転載してないのね
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高卒の俺でも判り易い良問。
    全て、基礎中の基礎を全部ぶち込んだような図で、まじめに勉強してた奴には楽勝だろうw
  • 39  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>22
    それは本当スギィ(≧Д≦)
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    まぁこれだわな
    全員同じ条件で皆解けないなら何の問題もない
  • 41  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>32
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこも入試が一番難しくて卒業がクッソ簡単
    だから大学生は腐ってく
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どの問題を捨てるのか取捨選択のセンスを緊張した状態で問う試験って難関はよく言うからね
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フツーに難問で草
    まあしかし実際に何かやろうって時には
    少しずつコレを何とかすることになるのだろうから
    覚悟決めろって感じでしょ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな問題が解けても社会では役に立たないけどな
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どう答えるのか全くわからない
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    15点でも平均10点なら合格すんだろ?
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    各分野の知識をちゃんと勉強してないと解けない系の問題は
    (自分が解くのは嫌だけど)普通に良問題だろうしね
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    そいつ一人が難問解かされてるわけじゃなく全員平等なんだから騒いでるのは雑魚だけだよ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    リチャードソンジリス以下。
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全員同じ条件なのに何言ってんだ?
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知り合いの子が現役で国大医学部受かってたけど
    東大理3は問題は解けるんだけど試験時間内には絶対解けないって言ってたわ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイの知ってる受験と違う
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    そいつ一人が難問解かされてるわけじゃなく全員平等なんだから騒いでるのは雑魚だけだよ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ボスラッシュみたいで面白い問題やん
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この問題レベルで完答できるならほぼほぼ合格できるんだろうけど
    実質どこまで回答進めれたかをみてるんじゃね?
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    めざましジャンケンじゃんけん( ' ^'c彡☆))Д≦) パーン
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    ひどすぎるッピ!!!
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際の研究機関とかならこんなもんじゃ済まんだろうがなあ
    いうて制限時間75分では無いが
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東大行きたいなら理系は大学院目指せばええのに
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大学受験だから当然高三が受けることもあるんだろうけど
    どういう風に18年生きたらコレが解ける人間になるんだろう
    東大レベルともなると高三が解けること前提にはしてないのかな?
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    150分で理科2科目を受けるからこんなの飛ばすよ普通に。皆が解ける問題でしっかり点とりにいくべき
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    七英雄かな?
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    役に立つ社会で働く奴らが受ける問題なんだよなぁ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お勉強だけして実地の経験がない受験生を払い落とすには最適 将来性がない点数取りマシーンなんて日本に必要ないってことだろ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジで無理
    マジで無理
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    難しければ平均点数が低くなるので入試として問題はない
    点数で上から選別出来れば用は足りる
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    文系サラリマンかな???
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    図だけじゃなくて設問も載せてくれYO
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    もはや有名大学は高卒なんて採る気がないんだろ わかれよ 本来の大人が学ぶ学屋に立ち直るってことだ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    例年なら5種類の中から1つぐらいだったけど、今年は5種類全部合体した究極完全体が出てきたと、読み取った。
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コレで切るレベルなら役には立つぞ?
    分野にはよるだろうが
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    偏差値44の高校卒の俺でも東大入試の国語の例文読解問題なら80点近く取れたことあるが
  • 74  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>50
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人材不足からエリートを作り出す
  • 76  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>57
    ひどスギィ(≧Д≦)
    でも可愛スギィ(≧Д≦)
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    みんな口々に意味不明スギィって言ってて笑っちゃった
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年勉強しても無理そう
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    英語、国語で決まるなら、この問題要らないじゃん。
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お勉強特化型の半分障害者みたいな人ばかり集めても意味無いよ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    まぁ、あの時どうすればよかったかが一番わからないんですけどね
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作ったやつがまず時間内に解けるんかこれ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌なら辞めろ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東大教授は「最低限の会話が出来る程度」がこのレベルって事じゃろ
    ケンカは同レベルじゃないと起こらないように会話も同じという所か
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    英語、国語で決まるなら理系の枠要らないよな。
    理系の試験なのに(笑)
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからどこまで回答掘り進めれたかをみてるんだよ
    部分点制だよ
    数学の証明とかと多分一緒

    もちろん完答できる変態学生?は合格もいけるだろう
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理系の試験いうても物理だけじゃないだろうから…
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも名誉教授のパヨチン女は、他人に独身を勧め、
    自分は結婚しちゃう変な人
  • 89  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>77
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中卒や高卒の低学歴のバカ達には関係無いお話っすねw


    俺ら「大卒」の高学歴たちのお話の記事です
  • 91  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>81
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    ああ合格最低ラインとかないのね。そこらへんは資格より優しいな。
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題自体はむしろ実務寄りと言って良いかと
    実際に何かをやるには幅広い知識を要求されるのが現実だからな
    ただ、ここまで行くと本当に専門で物理をやる人間特化だろうし
    出しどころは問題になるだろうな
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなクソみたいな問題解くようなやつしかいねえから東大出は仕事出来ねえんだよw
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一応理解は出来るレベル(解けるとは言ってない)
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    こんなクソみたいな問題が解けなきゃ
    実際に動くめんどくせー機械が作れねーだろうが
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🤔…
    🤔…
    ………🙄?
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから〜
    役にはたつってえ〜
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    高学歴な程ゲハブログで何してんのってツッコまれんで
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    え?灯台が明るいのは中でプレーリードッグが燃えているからなんですか?
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お勉強特価程度の雑魚はいらんらしい
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語でおk
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな問題で60%ライン設定されても無理www
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    ロンダでしょ?
    何人かいたわ
    科目数減ってやりやすいんだよな
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これレーザー光ぶち当てる必要ないよなw
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    学問の最先端を切り開くのには常人を超える高機能のアスペや自閉症等の発達障害の才能は時に必要
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際に東大理系卒はみんなこの問題クリアできるん?
    そこが一番気になるかな。
    問題は難しいのは誰でもわかるから
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アルティメットドラゴンにマンモスの墓場融合させて属性反発で攻撃力ダウン!って言われてるようなもんか?
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    遊学したいんなら他所いけ他所って言いたいらしい
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    手計算なんかするわけないやろ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    そんなんだからロケットが落ちる中国レベルで終わるんだよ
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    嫌だなあ
    文字式は絶対必要になるでしょ
  • 113  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>100
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    旧センターの難易度だと東大どころかFラン地底大工学部ですら物理や化学なんて満点が当たり前だからな(凡庸な受験生だったが全科目の得点率85%くらいだった)
    そりゃ問題の難易度上げないと試験にならない。
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやまあ物理英語国語しか試験が無い訳じゃないし…
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    山口毅40歳
    森くん家の財布泥棒してトイレに隠す
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多分馬鹿が問題考えたな
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    赤本よりも大学で使ってる教材教科書とかで勉強したほうがいいと思うぞw
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    全部ぶち込んで混ぜたピタゴラスイッチを解けば良いんだぞ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物理のこの手の問題は既存の実験を扱うのが多いと思うんですが、これも実際に存在するみたいですね
    でも高校で習う範囲の知識しか使っちゃいけないので実際の技術者には恐らく解けない(点はもらえない)
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドラゴン堀江のTAWASHIさん、
    今年も東大受験してたんだね…
    今年で五回目かぁ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    動物のリチャードソンジリスのケツの穴のサイズを答えよ。
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやこれ回路内の部品が全部高校生レベルじゃん 適正な問題だぞ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    合格者で政治家官僚の子供が居たら同じ問題を解かせてみようwww
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当事者じゃないから面白いし良い問題だなと思うけど
    受験でこれ出たらパニックや
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイクラ再現しようと挑戦する狂人もやっぱ出るんだろうな……
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    裏口入学に決まってんだろ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    適正(範囲のみ)
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ん、さっぱりわからん
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少子化で今の東大生は馬鹿だという
    おっさん多いが問題は難しくなってるよな
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    簡潔に書けや無能
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    眼鏡クイックイッてやりながらドヤる奴出てきそう
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    まあせやな CAN回路とかある車の整備に特化したディーラーが
    なぜかキャブ車の扱いについての問題を解けって言われたようなもんだし
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「偏差値70越えの環境で」「真面目に勉強してきたのに」とあたかも問題が悪いみたいに言ってるけど
    バカ真面目なだけで要領が悪かったか労力のかけ方を間違えてたんだろ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    それを複合して1問とし、限られた短い時間内に解くってなると話は変わるよなぁ?
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなにアホばっかになってるん?
    合格したら授業サボってんの?
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやまあコレをドヤれるレベルなら流石に才能あるだろwww
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東大は物理学博士を作り出す気なのだろう。
    それにそぐわない学生はイラネって事か。
  • 139  名前: 法律家は日本人を騙している 返信する
    二次試験で落ちて浪人したり滑り止めに行くの無駄だよね。共通テストだけにして上位から希望順の大学に行けるようにしろよ。
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高校生が解ける問題じゃない。
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電気工事士の試験がこんなのだったような気が、、
  • 142  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>122
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    そうでもない 一つ一つ解いていったらそりゃタイムアウト確実だろうけど
    回路図を見て、あ、これとあれとそれの回路つなげただけなって気づける人なら結果を書くだけだから解けるのさ
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「コレで何をやるんだろう?」は
    「〜という結果を得るには何が必要か」を考えるための第一歩だ
    こういう問題の出しどころは考えないといけないが
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    共通テストだけで学力が測れたら苦労しないよ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    点取マシーンだけが勝ち組になって日本が末期になるだけ
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例えば工学系の高校生段階ででロボットとか作れるレベルの子なら割といけるかもしれん
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    これがいいよね
    絶対全員どこかしらの大学入れるし大学側もウェルカムでしょ
    浪人生とニートの生産性はゼロだからな
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わからんけど溶けた人は脳汁出てそう
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    今と何が違うの???
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんなが同じ問題解くんだから難問だろうが関係ないだろ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやあ点取りマシンごときで何とかなるかなあ?
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなのも解けないのか
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題作った奴はこの反応見て絶頂してそう
    受験生はご愁傷様
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何をする装置なのかすらわからん
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    難易度が適正かどうかとかはさっぱりなアホだけど、東大に行こうって意気込んでる輩が今年は○○が来るとか○○が来いとかヤマみたいなの張ってるの見ると何かモヤモヤする
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    沖縄住んでる奴が北海道の僻地とか当てられたら拒否するやろ。
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    重力波天文台の望遠鏡みたいに見えますね。
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    円盤ギャリッしない為にレーザー使おう装置だよ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    東大で学びたい事があるから目指しているのではなく、東大に入ることが目的に感じられてしまうよね
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ解けても昆虫食からは逃れられません
    諦めてくださいwww
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    なお理系なのに文系科目で合否が決まる模様
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    物理を重点的に勉強してきたやつと物理を捨ててる受験生が同じ点数になるから同じ条件ではないよ、物理重視して勉強してたやつが損をする
    何を重視するかまでという運も実力のうちというなら同じ条件だけど
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ、教授でも時間内に解けない人
    おるんでない?
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    他の問題もゲキムズ、全てが捨て問。
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    いや勉強しかできない馬鹿って意味だろwww
    だって日本って馬鹿しかいないんやぞwww
    政治家が証明してくれてるじゃん
    ありがたいねwww
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これの一番鬼畜な部分って、この問題が大問二に配置されてる事だと思うw
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    いや教授は解けるやろ
    自分で作ってんやから
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    大問3つがその基準でいうところの捨て問だったからでね

    まぁレベル低下が言われてる昨今だし、これが今後の基準になっていくでも良いとは思うが
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや東大でしょ?
    試験全科目あるでしょ?
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題難しくしてもコネで全て解決www
    お前らいい加減学べよwww
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    時間内に解けない人おるんでない?…だ
    作ってる人は解けるとは思うが…
    解けるかどうかより重要なのは「時間内に」だ
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この手の難問は理1あたりでも解けないのが普通。
    実質捨て問、捨て科目。
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要するに受験生全員が100点(100%)取れるような難度は試験としてはダメなんだよ
    平均20%以下でも選別機として機能すれば良いやという方針なんだろう
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何聞かれてるかすら全くわからん
    これ解ける人かっこいいなあ
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東大なんだから別にいいのでは?

    そう簡単に入れるようではアカンやろ。
    日本一とはいえ世界的に見て、そこまで評価されてない大学なんだし、凡人では通用しない場であってほしい。
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    無理だね

    知らんけどwww
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが思考力重視の問題や
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東京大学を目指す上級国民さんはケチつけるの好きやなあ・・w
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    満点取る奴いないから大丈夫
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あーでももしコネで裏通ししてんなら逮捕したほうがいいと思うわ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この装置だけで5問くらい作れば試験はそれで終われるのでは
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>176
    全てはコネなんだよ
    これは凡人には壁だろうが
    勝ち組は最初から答えを知ってるんだwww
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんな点取れないなら得点低くても合格になるんじゃないの
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>176
    だよな。流石にハーバードレベル目指す必要はないがグローバルに開かれた大学として相当な難易度は必要。特に日本代表する大学だからな
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせバカしか大学に入らねえんだから
    テストなんかしないで全員入れろ
    んで「卒業」だけに価値がある社会にしろ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもこんなレベルの学生揃ってるところにコネコネボンボン放り込んでも辛いだけなのでは?
    もっと遊べるところ行けよw
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ん?とりあえず位置エネルギーをワットに持っていくのか?
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイ文系失神
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    大事なのは見栄だから辛くても関係ないんやで
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    おじさん(32)は中卒の元引きこもりで職歴と資格も有りません。
    誰か助けて下さい、お願いします。
    物凄く後悔してます。
    アルバイト先に履歴書を送ったけど音沙汰無し、イライラして暴言メールを送ったら警察に注意される始末

    本当に意味がわからない
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作ったやつ頭悪いだろ
    解けるやつ少なすぎて差が出ねえよ
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    記述式試験で難易度調整をミスった場合は部分点をめちゃくちゃ甘くしてつけるんや
    それでも限度はあるのでことしは物理一桁得点の合格者続出やろな
    理一合格者平均でも20点切るかもしれん
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    この程度も解けないで何を3年間も勉強してきたのかヤレヤレ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題が試験時間に見合ってないやろ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    うm…といっても
    実際に現地で解いた奴いるんだろうな
    どんな勉強してんだろ
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    75分?ジョジョならこれで3分くらいだろ
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    差がないならコネを優先すればええ事になるから大丈夫なんやで
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高校の範囲でしか作らないけど
    高校の範囲って組み合わせれば大半の説明がつく程度には広い範囲だからな
    ここまで混ぜたら無理ゲー
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この物理で満点をとれる奴がおったら伝説だろうな
    理科もうひとつを捨てても完答はキツい
    10年くらい前に数学で満点が0人という年があったはずだがそれ以来の難易度だろう
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題を作りあげるために、何のために存在しているのか分からない装置を作るってのは
    現実と同じだよな
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピタゴラ
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    回答時間を考慮しない問題作成者の自己満足作品と言うべきか
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ何の装置なの?
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大学の価値が上がって良くないか?
    天才に近く無いと入れないんでしょ
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぼくのかんがえたさいきょうの高校物理
    全部乗せにも程がある
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学問なんか才能ある奴以外が学んでも時間と労力を無駄にするだけで害にしからなんしこれでええよ
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ、これくらい難しい問題を難なく解けてこそ東大生に相応しいのかも。
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ん?これ留学生はどうなんの?、
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大学からしたら頑張ったやつじゃなくて能力あるやつに受かってほしいからしゃーない
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この問題を完璧に解ける必要はないんです
    他の受験生より解答に近いことを書いて上位に入れば受かるんです
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    高校偏差50とかいうクソ温いハードルで半分脱落してるって考えただけでゾッとするけどな...
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なるほどわからん
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    ポリコレとか好きそうw
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイFラン失神アンド失禁
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さっぱり分からないけど問題が17ページもあるんだな
    気が遠くなりそう
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    解説されても理解出来ないんやろなコレ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    こんなんw

    ただの趣味だろww

    でも点とってる奴は必ずいるんだよなwww
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    プレーリードッグ B₀ Σリチャードn₂ Ω🐶=くっそ変態
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物理素人の俺が見てもどう見ても盛りすぎ。
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドラゴン桜が悪い
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素朴な疑問なんだけど、この図面で実物作ったら、何ができるの?
    まさかピタゴラスイッチじゃないよね
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    過去問題集に乗ってるような問題出してもテストとして機能しないしな
    年々難しくなっていくのは仕方ないんじゃね
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東大生ってこんなもんに挑んでるんだ…レベチすぎるわ…
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっかの私立高校の入試問題かとオモタw
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    暗記だけで東大受かると思ってる人多すぎ
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前だけこの問題な?
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>227
    実は全員、この問題は採点対象外なんだっぴょ〜ん♩
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    赤本()
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    装置は結局のところ「入力は何で、出力は何か」ということに帰結する
    もっと言えば出力される中身が欲しいから
    入力として何が適切であるかを考えることから始まる
    単純なものでも複雑なものでも同じだ
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他の科目とのバランスが問題だよな
    理系メインでやりたい奴まで受験対策のためだけに
    専攻捨てて文系やらざるを得なくなる
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぼくのかんがえたさいきょうのキメラみたいな問題やめーや
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平均10点でも良いとかいう方針なんだろう
    それならそれでいいんじゃね
    0点ならアレかもしれんが
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いいんだよこれで。1、2年で6割くらい取れるやつが出てくる。4割くらい取るやつをボーダーにすれば、そのうち受験生のレベルも上がってくる。今は低すぎる。だから、ロケットも上手くいかない。ゆとり教育の傷が大きすぎるので仕方ない。
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ馬鹿を集めても仕方ないし
    日本の最高学府なら難問ばっかで良いんじゃない?
    それでこそ東大の価値になるんだし
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ、高校物理ですでに学んでいるはずだと???
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    複雑なだけで難しくはない。

    ただ訓練しないと時間内には解けないな。
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、これが解けるのが東大なんだよ
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大学4年間をあっちの世界に到達している教授達から教わるんだから求められる基礎が違うな
    これくらい理解していないと1年目の梅雨には退学届ださなあかんやろ
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外野が持ち上げるために良問言ってイキるだけや
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちなみにこういう難問って東大クラスだと点数じゃなくて過程見てるだろうからあまり点数にこだわる必要性なさそうだと思うが

    明らかにここ数年の受験問題の流れからして今までの過去問からの傾向学んで突破する流れから思考する能力図ってる問題に移行してるよね
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワロタ
    電源壊れるやろw
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この図だけ見せられても難しさが伝わらないよ
    この図は見て理解できる物だもの
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのは全体を見て当たり前に理解できてしまうタイプしか無理
    順に追って行けば理解できるタイプは不利だよな
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    浪人しとけ
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピタゴラスイッチ♪(やけくそ)
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    答えは沈黙
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大問の一つなら答えないで他いけばええわけやな
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地頭選別って感じやなメモリがかなり発達してないと計算効率がキチア
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理系って覚える量が少ないからか
    脳の処理性能が問われまくりで怖いね(´・ω・`)
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも理系の最高峰な時点で、付いていけなきゃ間違いなく入学しても落ちこぼれるぞ。

    私立で少しレベルが下の偏差値60超えの大学の理系学科ですら年に2割は留年すんだから
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時間かけて解く分には楽しそうな問題ですね
    時間がかかる時点で受験では最悪だけど
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この問題は解くこと自体は難しくない
    時間をかければそこら辺の高校生でも解ける
    これは限られた時間で変数が多いケアレスミスを誘発する問題を解かなきゃいけない
    情報処理能力を問う問題
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一個一個の機構はシンプルだがら時間をかければ解けるな
    時間をかければ
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最後の計算1つで終わりって問題じゃないだろうし
    ケアレスミス論もどうかなー
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう超難問を選考で使うと
    結果的にその分野を丸ごと捨ててた奴が有利になるので逆効果なんだよな
    物理必死に勉強した奴が15点で
    物理わかんねーwとか言ってる英語だけ得意な帰国子女でも10点取れたりするので
    完全に本末転倒
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語もハイレベルにすりゃいいじゃないか
    会場に行くとガタイの良い黒人がいて親しげに道を聞いてくるんだが
    行き先は存在しない地名なんだ
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほとんどの受験生が点取れなくて入試選抜として機能してないのにどこが良問なんだよアホか?
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    科学オリンピック出場者なら満点取れるんかの
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    予備校大手とつるんでるんじゃないの?こんなの初見でクリアーできないだろ
    昔のゲーム攻略本と結託したゲームみたいなやつ
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    東大理科は計算過程は書かない。計算結果だけ
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    図見た瞬間に笑ってしまった
    正直時間内に解ける気はしませんが
    これは受験テクニックでクリアしようとする受験生に対するメッセージだな
    これは部分点狙いで捨てていい問題
    大問2つで75分と考えたら東大の先生が笑うのもわかるよ
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに解いてもらおう
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    難しいしちょっと見たけど1問1時間くらいかかるな・・・
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    名を遺すほどの難問に挑む人たちかっこいいよ
    世の中のために頑張ってくれ
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    禍々しい装置だな
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    医学なんかもそうだけど学歴に箔付けするためだけに入るってやつらがいるもんな
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アラゴーの円盤ってやつか
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう問題を教育の場で解かせるのがいいと思う
    この問題含んだ試験で合格ライン引いても、優秀かどうかの判別の精度絶対悪いから、大学入試試験の設問としてはどうかと思うわ
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    拷問器具で草
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    解けるやろと思ったけど、75分はきついな
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東大は、こういう問題を解くのが三度の飯よりも好きなヤツの集まりだろ
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時間かかるってだけで対して難しくもないだろ
    この程度で東大?って逆にびびったわ
    時間みてやっぱびびったわ
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>258
    殆どの受験生が解けてないってお前どうやって調べたんだ?
    ようは定員に収まる人数が解けてればいいんだから良問なんだよバーカ
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物理の「この装置は真空中に置かれてる」とか「円盤の厚みは十分に薄い物とする」とかって条件イメージできない人だったわ
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全員同じ条件なんだから別に不利になってるわけでもない
    進んで難関挑んでるクセにボヤいてる奴はなんなんだ
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    試験は能力を測るもんだからね
    そういう意味では良問っていう事だろうか
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東大の入試問題って面白いしいいね
    英語も好きだわ
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165

    ぢぁワシでも受かるな
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12

    難問は何問?
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電験三種もってるけど、時間内に正確に解ける自信はないな。
    しかもこれ単体が解けたところで意味がないという。大問の一つにすぎないし、
    東大二次って国語、数学1〜3AB、物理、化学、英語、面接の科目があって、
    それぞれ仕上げとかなきゃいけないわけだろ。その日に向けて。
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わいは解けたで!
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    普通にやったら時間が足りない。
    うげって心を折られるレベル。
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カカカカッカカカカッカカッ!カチャ…(ペン置き)「10分で見直しまで終わっちまったか…退屈だな…東大もこの程度、か」
    問題は解けないけどこういう中2な妄想は捗る
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    限られた時間で人生かかってる試験で困難でたらチビッちゃうね
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    15点とか勉強してねぇだけだろうが
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やってることは高校物理で解けるけど
    事象を時間内に分解して解くだけの自信はない。
    一つでも うろ覚えがあったら終わりってのはキツイ。
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高卒で物理独学人間だけど、4時間近くかかったわ・・・
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    2世政治家官僚は文系だからね(逃避)
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東大とかああいう世界って頭良いっていうよりはそういう分野がオタクな感じで好きじゃないとそこまで勉強しないと思う。
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    難問連発で権威は取り戻したな
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般的な模試で偏差値75でも、難関国公立理系二次の問題はまず解けない
    難関国公立理系志望者用の模試や講座を受けたり、問題集をやらないと意味はないです
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今どきのJKはこんな問題解かないかんのか
    大変やのぉ
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ、生物、化学受験者と得点調整するのかな。理一はほとんど物理選択するから、まだしも、理2、理3は、物理さける受験生も結構いると思うが、物理避けた受験生が有利にならないか。
     
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高校で習わないの入ってない?
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    なんでそんだけ頭良くて高卒なんだ?大学行かなかったの?
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題と向き合う気力すら起きない
    ○×クイズか4択とかにしてよ
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただ勉強ができる人じゃなく天才が欲しかったんだね
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    画像はわかったから、問題のツイートも載せてくれないかな?
    画像だけでも難しいのわかるけど。
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題見てないけど、序盤でこければ全部転けそうだな
    それぞれ要素ごと見ていけば全然難しくなさそう
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白そうな問題だがな
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これって浮いた円盤に乗せた物質の重さを電圧で見るとかそんな装置になるのかな?
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東大の先生は研究も忙しいのにこういう問題作るのは頭が下がる
    少しでもミスすると叩かれるし出題はしたくない
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おれの知ってる物理の試験問題となんか天と地ほどの差があるんだが。
    こういうの大学に入ってからやるもんじゃねえのかよ。
    入る前にここまで試されんのか。
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あ〜なるほどこの問題ね 完全に理解した
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時間の縛りがなければ、割とストレートで解きやすい気がする
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>299
    どんな試験の問題文にも著作権があってだな
    特にこの手の試験のはちゃんと使用料を払ってWebに載せたり過去問集作ったりしてるんだぜ
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物理ではないけど、史上最難問は1998年の東大数学のセルオートマトンの問題
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ人類の進化は理系にかかってるわなあ、人文とか社会系の学問なんか教授が反日デモ参加してたりするからほんまいらん。
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わからん
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    図だけ転載して問題文を貼らないあたり管理人の知能がわかる
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>307
    記事にすんなら使用料ぐらい払えよ
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題出したやつが受験生の立場になってやれって言われたら絶対にタイムアップになるしブチギレるだろ。問題作って出してる側は脳みそ賢いけど根本的に頭悪いし性根が腐ってる
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言っちゃ悪いけど普通の模試偏差値70程度じゃ解けるわけない
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    資料持ち込みありかね?
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭脳王選手権とかで出そうな問題
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東大に行くなら卒業後はちゃんと日本を先進国にとどまれるような成果出せよ
    30年近く日本は凋落し続けているんやぞ東大卒生は何してるんや?ちゅーちゅーしてるだけか?
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    なわけねーだろ
    東大行きたいならせいぜい計算ミスで一問落とす程度でないと
  • 319  名前: せみころーんさん 返信する
    こんな問題をつくれるのなら、なんで東大文系数学はああまでの手ぬき問題だったのか。
    >>314 やっぱ現役生はまっしろしろすけだったそうだ。誰も出来とらん。ほんで、浪人でようやく合格ライン。
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピタゴラ装置に見える
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>317
    チューチューやサヨ活動がんばってるぞ
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    こんなところで見栄はらなくていいよw
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    難問を解ける受験生が欲しくて試験問題を難しくしたんだろうけど、全体で見ると英語国語が簡単で数学物理化学がクソ難しいから文系科目が得意な受験生ほど受かりやすい本末転倒な試験問題
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近特に塾系の対策が当たりをつけて特化させるスタイルなので
    冷水を与えられてよいのでは
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    構造としては磁気による位置検出機と、光波による位置補正機なので電磁式はかりに似たような感じだけど、精密さが求められるのに糸で吊すわカウンターウェイトが物質だわで精密性が無さすぎてマジでナニコレって感じだなw
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>325
    磁気じゃねえわ、電気だわ書き間違えた
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    図だけじゃなく問題を書けよ
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すごいな
    頭いい高校だとこんなの授業で教えて学んでるんだね
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東大は「受験勉強」では勝てないってことだな
    天才性あるいは万能性が要求される、でもそういう子って恵まれた家庭からしか生まれないのよね
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>318
    共通テストじゃないんだから
    二次なんて落とすところたくさんあるよ
    なんも知らんとこんなアホ発言になるのか
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>323
    これが一番の問題だよな、1教科で平均点が低すぎるとその教科が苦手な奴でも受かっちゃうんだよな
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    捨てろ
    東大の理系じゃないからわからんけど、大問は3つか4つあるんだろ?
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俗にいう暗記のお勉強じゃ解かせる気が無いのが凄い
    同時に、これで合格者がいるのだから適正って凄いなとは思う
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
     良問だが75分では「点数がとれない」という意味で例年よりかなりキツイ。
    このコメントに入試の仕組みを理解できてきない高卒がかなりいるがwww 平均点が15点ほどになるのではないか。それがどういう意味かもわからないなら黙ってろよwww
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    入試出てということは、入学後の最低レベルがこの問題と言うことか
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを高校生に解かせるのか
    図だけ見ても何とも言えないけど難しく見せてるだけで実は・・・とかでなく普通に難解なんだろうな
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東大は物理を捨てろ
    そもそも原子が稀にだけ出てくる運ゲー来んな
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東大生は全員75分間でこれを正解できるの?
    すごいな東大生
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>325
    つまり高精度の天秤じゃないの?
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>292
    まあ「偏差値とは何か」って話だわな
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>258
    必要な人間だけ通るなら機能してんじゃん?
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なにこのハイパーピタゴラスイッチみたいの
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    対策が上手い奴ばかりで役に立たないから本物がっほしいんだね
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分野ごとに分けたれよ
    みんな点取れなくてテストの意味なくなるわ
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>280
    全問って話かと
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この図を見せられて何を答えればええの?
    問題は?
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピタゴラスイッチ?
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>318
    東大は6割取れれば受かるんだからこの問題を解かないのが正解だと思っちゃうけど、そもそも大学側は8,9割を取れる生徒じゃなくどうやって問題を解くかってことに重心を置いてる、計算過程だったり解くべきでない問題を見極めたりだったり、みんなが解けない問題を解く必要はないもん、6割解ければ受かるんだから
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>163
    そもそも東大に入ろうと思う人は重点とか考えてられないと思うけどね、教科数が多すぎるから一つに重点置いたところでなんの意味もない
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は生物で受けたから問題なし
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    解けないやつが多いならラッキーじゃねーか
    2次で物理選ぶなんて自称数学得意な奴だけだし

  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>339
    天秤にするには糸が張力で歪んでいくし、滑車が天井で固定されてて揺れを拾っておもりが揺れるしでわざわざ光波で高精度に補正してる意味が無いのよね…
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    図だけ見せられてもね
    肝心の「問題」とやらは?
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヤマ張って合格されるよりかはいいと思うよ
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワット天秤の存在を知ってるか否かで印象が変わる問題
    試験対策だけやってきた人間にはただの拷問器具だろうけど、知ってたら思わずガッツポーズするレベル
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカとブスこそ東大へ行け!
    簡単に言うけど、無理だろ…。
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「 計り 」 だね
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    根源の法則に謎は残るが
    中学までの知識でなんとかなるな
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    天秤の自動安定化に要する電流量が
    もたらす電圧を計測することで測定できる
    「 計り 」だが
    やはり根底にあるものは
    謎でしかない
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    計りの事・・・つまり「計り事」
    先行やり逃げ君達による計り事かな
    どんなに優秀な頭脳を持っても
    入力値や学習内容が間違ってたら
    出す答えも間違え
    違いますカイ?
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素敵
    やっぱこのくらいできないとね
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レーザー光源は精密な距離測定用でいいの?
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よく見る問題なら東大受験生は全員満点取っちゃうから仕方ないね
    差をつけるために年々試験が難しくなっていく
    物理得意なやつはこんなの簡単に解くでしょ
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題文はどれ?
    図2ー1〜図2〜4までは繋がってるが
    表2−1と図2−5がどうつながるのか
    わからない

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク