AIさん、ついに「アニメ」を作ることを覚えた模様!映像のインパクトが強すぎて内容全く入ってこねぇwwwww

  • follow us in feedly
アニメ AI 人工知能 表現 作画に関連した画像-01

■関連記事
【!?】『マインクラフト』をプレイヤーの代わりにプレイしてくれるAIが登場!これもう人間いらなくね?
AIさん、今度は「漫画」を描けるように・・・漫画家終了か!?

■ツイッターより












<全編がこちら>


<ネットの反応>

最近の下手なアニメより作画良くて草

インド映画でもこんなくどいジャンケンしないわ

ジャンケンってここまで凄絶に出来るもんなんですね…

煙幕がかかってる間に手の形変えてそうだなw
流石に言語打ち込みじゃ無くて清書をAIに任せたパターンかな


ダメだ謎の勢いに笑ってしまった

JAN KEN PON!!!!

ラストで日本語になるのって、よくアニメのクライマックスで主題歌が流れるからとかかな?

じゃんけん勝負なのに相手の手を見る前に謎に勝ち誇ってるの好き




無駄にクオリティ高ぇwww
じゃんけんでこんなに盛り上がってたら本物の戦闘とかどうなっちまうんだよ
やる夫 吹き出す ブーッ!



この先シナリオとか音声も全てAIがやるようになったらいよいよ人間のやることはないな・・・
でも見てみたい気もする
やらない夫 ゲス顔 カウンター

秋元真夏 卒業記念写真集『振り返れば、乃木坂』

発売日:2023-02-21
メーカー:幻冬舎
価格:2300
カテゴリ:本
セールスランク:33
Amazon.co.jp で詳細を見る


ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編9 (MF文庫J)

発売日:2023-02-25
メーカー:
価格:653
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:15
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    JOJO4部のジャンケン小僧を超えるジャンケン
    未だ存在しない
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    惑星のさみだれの何倍も動いてる
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素材をタダで盗む
    使用した場合の使用量とか要求すればいいのに
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間がめちゃがんばって作ってるじゃんw まだまだだなw
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一切使いものにならないレベルの過剰な工数が笑えるな
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    90年代林原っぽい歌だ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    っぱセルの手書きよ

    っぱセルの手書きよ

    っぱセルの手書きよ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直PixivとかにあるAIイラストは半端じゃない実用性がある・・・
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おもろいのが腹立つわw
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    プレーリードッグだと思った?
    残念!答えはチョキでした✌️
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    福本を感じた
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    くさw
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全部「人間製の素材」ありきで草。
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴンさんのジャンケンより迫力あるの初めて見たわwww
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無闇に敵視する人もいるけどただのツールなんだからこうやって活用することを考えたほうがいいというかそうしないと日本はついていけなくて潰れる
    この技術はアニメやゲームだけでなく特撮ドラマなどにも活用できるだろう
    活かす演出を考えてそれをAIを使って出力できる技能があるかだけどそれは結局創作にAIを使っても人が必要だということでもある
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術的には興味深いけど、結局、AI生成に著作権は認められないようになりそうだしなあ。
    この辺りをどうクリアしてマネタイズするか考えないと。
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    役者がいるんじゃん
  • 19  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>2
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 20  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>11
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 21  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>12
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Linkin Parkっぽい謎の迫力感w
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >最近の下手なアニメより作画良くて草
    そりゃトップイラストレーターやコンセプトアーティストの著作権踏み倒して学習モデル作ってそれで生成してるんだから当たり前だろ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロトスコープ手法なら、むちゃくちゃ楽になるってこと?
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    vfxをアニメ調にしました
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    小室圭さん弁護士になったって
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    プレーリードッグのけつあなに爆竹いれたらどうなるの?
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    >映像を作るための音声、ストーリー、動きは全て人間が行って
    ほぼ人間やってるやんけ(´・ω・`)
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老害兵共、出番だぞ
    出る杭を叩き潰すお時間だ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動き3Dアニメと同じやん
    これが売れるならコトブキ飛行隊も売れたはずだよね
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに最初に駆逐される職業がアニメーターだったとは宮崎駿も夢夢想うまい
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小規模サークルでもアニメが作れるってすごいロマンだな
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイトはAI上げたり下げたり忙しいな
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちゃんと動画で見てみろ
    割と作画自体はまだまだぐちゃぐちゃや。特に静止画
    ただ、中割の補完とかに使うのはいいんでない?
  • 35  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>26
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    でもおめでとうございまスギィ(≧Д≦)
  • 36  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>27
    ひどスギィ(≧Д≦)
  • 37  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>28
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間もアニメ作っていいんだよ AIより
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    インボイス導入でアニメーターが食えなくなるとか警鐘ならしてるの居たけど
    もっと上位互換でてきて終了という落ち
    作画や監督はまだ行けるか...?
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなん数分だから耐えられるけど
    20分とかみられんよ
    まだ実用に耐えるものになるには数年かかるわ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIアニメ量産はスマホゲー量産と同じで飽きられて衰退する未来
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴキブリ食べろ人間たち
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人の手で一枚一枚描かれたセル画(30分番組で2000枚から多くて3000枚)毎週
    が1番で次にコンピュータを使ったCGが2番目で最後はAIが自ら???考えた画像!
    この流れ行くとだんだん濃い絵柄になっていくな!
    世界を見過ぎだ結果がこれにならなければいいがな⁇
    真っ暗過ぎてこ常にバックライトを最大限にして見るようになるかもね⁈
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジョジョとかこれでいいわw
    外国人キャラが多いw
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やってることはアニメよりも実写の動きに合わせて絵を動かしてるV-Tuberの方が近くね。
    既存のアニメの代替っていうよりも実写ドラマの制作がアニメっぽいものを作る感じ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうシュールギャグはAIの得意分野になりそうだな
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔のヴァンパイアハンターのアニメみたい
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    凄いけど、
    たとえば週末にこれ見たいかなあというと、うーん
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロトスコープのアニメならお手軽になるかも
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クソアニメのスレだけみんな笑顔で楽しそうなんだよなw
    AIが進化したらつまんなくなるなw
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここまでやらないとオリジナルアニメは作れないのか
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ作り手の技術あってこそでは・・・?
    あくまでAIはやはりアシストツールよ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    ヴァンパイアハンターDの絵柄学ばせてるからな
    メイキングでガッツリ説明されてた
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際今のスマホでもカメラに映る英語の文字を翻訳して
    日本語に差し替えたりできていたりするので
    確かに出来ない事は無いかなって思う。
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう制作手順も簡略化されたりテンプレ化されていくわけで
    これからは個人でも簡単に3Dアニメ作れるようになるってことやな
    技術介入度が減って、アイディア勝負になるっていうのがこれからのトレンドやな
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロトスコープやん
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コレ、衣装とか舞台とかセット作りが必要になるので実はコストかかってない?
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今上映してるブルージャイアントもこれ使って作り直して欲しい...
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何をしとるんかと思ったrじゃんけんかよw
    こういう作り方もできるようになったんやねぇ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    既にピクサーとかディズニーが使ってる技術やろ
  • 61  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>39
    銀だこ値上げ悲しスギィ(≧Д≦)
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジョジョこれでアニメ化なら違和感なさそう
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知ってるもそれだけの性能はある
    あとはやってほしい仕事に最適化するだけだ
    その辺のスピードは企業のやる気次第
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描きアニメっていうより、3DCGアニメって感じ。
    これなら3DCGアニメでいいやんってなりそう。
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    記事タイトルミスってんな
    AIがアニメを作ることを覚えたんじゃなくて
    AIを使ってアニメを作った人がでてきたんだよ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    お高かった技術がお安くなってきたってことやろ?多分俺らでもハイスペPCあればできるぞ
    しかし勢いやべぇなw
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんじゃーこりゃー、だなw
    しかし3D臭いものの顔の表情や目の動きはいい。
    音楽も画面と合ってたなあ。
    組み合わせは無茶苦茶だけど定番的な演出をパターン化して整理しているようだ。
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すげーけど結局一部の工程にプロが必要だし、今までを知ってるプロにしか本当のすごさは伝わらないんだろうな。
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが作ってるのかと思ったらAIが作ってなかったw

    アニメ変換の部分でAIを使ってただけ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロトスコープかよ
    くだらな
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもまだ始まりも始まりだぜ。
    そうバカにしたもんでもない。
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これをAIが作ったっていうなら詐欺だな
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    なるほど、DLサイトとかに素人のガチアニメが来るのかね。
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI(ほぼ人力)
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    それはリアル系じゃね
    役者に演技させてCGで置き換える
    ディズニーというかハリウッド映画の十八番

    これは昔のアニメ吸血鬼ハンターD ブラッドラストで学習モデルって
    ロトスコープ手法で役者の演技をイラスト化してアニメにしてる
    これみたいに著作権無視して良いのならこの手法で日本のアニメ学習素材にされて
    海外のアニメ作品増えるかもな
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    細かく見ればまだ粗はあるけど
    進化速度が早すぎる
    1年後とかどうなってるんだ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    ちげえよロトスコープだよ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ショタのガキだけ微動だにしないの草
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やってることが3Dキャラにモーションキャプチャー合わせただけのと同じじゃん
    何を目指してるのこれ
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    6兆円これに使う位ならやめて防衛費に回せ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌や
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただのモーションキャプチャーの進化系やんけ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやいや人間のやること盛りだくさんじゃねーかw
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白かった
    今後が非常に楽しみやな
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほとばしる「楳図かずお」感。(昭和生まれ的感想)。
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >そしてクライマックスで日本語の曲が出てくるのは面白いチョイス。
    >映像を作るための音声、ストーリー、動きは全て人間が行って、それをアニメ化するのがAIの仕事。

    ラストの曲を選曲したのは結局どっちなんや???前文をAIを褒めている文章と捉えるのは誤読で、まさか自分で自分の選曲を褒めてる??
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実写のアニメ化やんけ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロトスやん
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そこはかとないGOW感
    あの壮大ではた迷惑な親子喧嘩に通じるものがあるね
    くだらない題材を大真面目にやると面白い
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジョジョかな?
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだアメコミみたいなアニメしか作れないか・・・
    日本の低予算みたいなアニメが作られるようになる日が来ることを期待
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただのロトスコープで草
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIでアニメ作れるようになったら町中の止め絵モブはきちんと動くようになって欲しいぜ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    缶コーヒーのCMにありそう
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    いじめたいわけじゃないんだけど
    >スタイルの元となったのはアニメ「吸血鬼ハンターD ブラッドラスト」

    AIに食わせてるけど版元の許可とったのこれ?
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ制作にAIが組み込まれるだけで
    アニメーター自体が無くなることは無いと思うわ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIでこうやって遊んでるやつってさ全部中国にAIの教育教育して将来の日本の漫画とかアニメのコンテンツとられるって気づいていないのかねー
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AKBのジャンケン大会決勝でお互いグーを出し続けて妙に盛り上がったときあったな
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    どの道AI進化は止められないから
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    CGっていっても中国のはFlashアニメレベルでしかないから心配無用だと思う
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    またラッダイトマンが負けたのか……
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少し恐い事はAI、人間自体のキャラクターが嫌でター◯ネーターみたいな外側では無くて中の自分達に近いロボットになる可能性も否定できないな⁇
    AIの方究極進化は人間に利用されてる事に気づく事だからね!
    そうなったら人が作った(暴走防止のセキュリティプログラムなどはどうなる???)
    何処までがAIと人間の栄目になるのか?まだ誰もわからないだろう???
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元となったスタイルモデルがあるんだった普通に著作権違反じゃねえかwww
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    継続視聴するかは分からんが絶対1話だけは見たいwwww
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    認識が30年くらい古いよ
    中国のほうがその分野も日本より遥かに進んでるぞ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    能力バトルを「こんなもんジャンケンじゃん」と暗喩してるように見える
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    キャッスルヴァニアのアニメ監督「産業規模の知的財産の盗難を助長してる」

    でしょうね
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    アニメじゃないなw

    アニメ調だろww

    日本の影響が色濃く出ててイイねwww
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    市場がでかくて予算もあるとくりゃ技術の向上も早い
    中国制作のアニメが日本でも放送されてるが日本のアニメと同じ水準になってる
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちゃんと大人が活躍してるのがいいな。日本だとガキしか出ない
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    これofこれ
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    お前の言ってることは正しいだけに
    30年って盛りまくってるのが、なんかワロタ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オールマイト
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    AIの話題になると毎度こういう青葉くんみたいなアホがわくから愉快だね
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    一旦実写並みの労力がかかってるからそりゃそう
    利点はデータの蓄積
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジョジョ風にしたら面白そう
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    凄いけどこれって権利的に大丈夫なんか?
    写真をアニメ調に加工するソフトを使ってるわけじゃなくてSDを使ってるから、結局アニメに起こす作業は「無断転載から学んだ事」を転用して作成しているわけだからなぁ…
    モデルを自分で作ってるとはいえ→それを読み込み→アニメにする作業の部分で多くの絵師の力を借りてる事には変わりない
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習物は著作権で保護されているので学習許可するかどうかは
    権利者の任意であるべきという話しがあって

    アメリカが著作権はないという判例を出したけど
    上記の話含めてまとめて1月頃から有識者によって集団訴訟中なので経過待ちだよ

    日本は海外が問答無用に奪って来るなら同じ土俵で立ち向かうしかないので
    欧米の追従以外の選択肢はない
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    端折りすぎた。3行目『』追加補足
    アメリカが『AIの生成物に』著作権はないという判例を出したけど
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SDを使ってる時点でアニメ絵にする作業は無断転載から学んだ技術の応用やで
    基本的には権利が曖昧だし、1から作ったとは言えない、描いてもないからこれも著作権が認められるか怪しいな
    エフェクトだけは後からつけてるかもしれんが
    これをさらに8〜9割加筆修正してます〜っていうなら別
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここまでするなら普通に人間に演技させただけの方が早いしクオリティ高いやろ
    もっと自動化出来れば良いのに、そしたらVtuber辺りの技術に活用されそう
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    凄いけど
    それでもまだゴミと違和感が残るんだな
    これを完全に綺麗にする労力を考えると微妙そうだ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    >学習物は著作権で保護されているので学習許可するかどうかは
    >権利者の任意であるべきという話しがあって

    まだ話があるという段階で、フェアユースの範囲か著作権者が学習許可・不許可を出せるかは結論出ていないよね。もちろん日本は学習可能

    これと生成物に著作権があるかどうかは読む側がごっちゃにするから明確に分けて記すべき。
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ついていけるだろうか、AIのいる世界のスピードに
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI作品に著作権が無いってちょっと無理あるな
    AI絵師が頑張って指定して描かせてるんだから明らかに著作性はある
    まあ簡単にひっくり返るわな
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いいことだ。サブカル馬鹿は現実にかえれ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    単に議論が進行してるってことを伝えただけの具体例の一文を入れただけで
    書き方を強制してくるとか気持ち悪すぎるだろ。普段は他人の文章にそんなこと言ってないだろ。従う筋は何もない

    それに自由に学習可能なのは元々AIの発展、研究目的であって、権利者の許可無く勝手に国が決めた事だから問題になった。最初から権利者に筋通してたら問題にはならなかったからな。海外の有名アーティストが勝手に学習されてスタイル丸まんまパクられて、そのモデルもアップロードでシェアまでされててやりたい放題で問題になっての訴訟の流れ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やってることは実写のアニメフィルター
    img2imgの正しい使い方と言えるが、学習モデルの著作権的な扱いが定まっていない、というか揉めに揉めている現状では正攻法と言い切ってしまうは微妙なところ
    後、この方法ではこういった動画作成の経験、データをいくら積み重ねても実写やCGで作った元のムービーが絶対的に必要
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    超低予算アニメがAIアニメーションになる日は近い
    とはいえ、こういう時はこんな風に演出をする、あるいはしたいとちゃんと指示できる人が居ないと作りようがないのは変わらないし、出来たものをチェックして望んだ形に直していくのも人がやらんとだめなので完全自動化はまだまだ不可能
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    AIの生成物にないだけで他は発生する
    例えば自分で作ったCGや
    ロトスコープで演技してる動画等の下地には著作権発生するけど
    AI絵にはない
    それだけ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動きゴミじゃん
    これならCGでええよ
    何でもかんでもAIAIってバカかな?
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    AIなんかに仕事を奪われた底辺の人たちはトイレ掃除のアルバイトでも探せよ。
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、これ単にロトスコープ的な役割をAIがやってるだけでほとんど人間やん
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    細かい線画が終わってるからこれを手か、相当制度の良いAIで修正かけない限り
    「AIアニメ]っていうくくりから逸脱出来ないぞ
    結局手描きか相応の試行回数いる上に著作権のリスクもはらむから、
    それなら手描きで確実性を…って最近の判例や米国の著作権局の判例もあって話題になっとるぞ
    ただAIアニメだってことを公言すればジャンルの一つとしてありな表現の感じはするしツールとして扱うなら凄く良く感じる
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIもすごいと思うけど、エフェクトつけてる人の方がすごく見えちまう
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    立体感がありすぎて3D感が強いなw
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最後に出てるガキが絵柄古すぎだろ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ最終的には人間の修正が必要だな
    てかどんなものもAIだけで0から100までで完結しないわ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    ワ・・ワイはカプコンのヴァンパイアハンターのアニメのつもりで・・・
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    無許可で出来上がった作品を公開したり、金取ったりしたら1発アウトだけども
    現時点では改造工程晒してるだけなのでギリ個人利用の範疇・・・かなぁ?
    グレーゾーンだから葦プロダクションから権利者削除されてもおかしくは無いよね
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すでに荒木飛呂彦が通った道
  • 142  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    省エネ一切考えないでいいからか表情の動きがヤベえな
    たまに指の骨折れてる人出てくるけど
  • 144  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIによって漫画アニメゲームはひとつになるしすぐ作れる
    あとは見たいやつがどれで見るかやるかきめるだけ
    自分の人生経験や創造物もすぐ他人とエンターテイメントとして共有できる日がもうすくるよ
    そういうのが一般化したら稼げる手段としてはもうなくなるんだろうけどね
    それどころか人間越えたAiはどんどん現実世界をかきかえてくだろうけどねその時までに人間は必要とされてるかだ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    連続的なi2iをうまく処理してるだけで、AIがアニメを作ってるとは言えない
    が、よく見る1コマごとに絵が変わってる1コマごとに別原画のパラパラアニメみたいなことにはなってないのはイイネ
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあでも割と手はかかってるっぽいから作画の補助ツール的な感じなんかな
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆にただの3Dゲームムービーに見えて凄いって感じが無くなるな
    というか人間に演技やらすなら余計に手間かかってるだろ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    wwwwwwwwww

    キングダムとか3Dでくそアニメにするなら
    この技術でやってほしい
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    表情がまじでえぐいwww

    これはAIが一生人間超えてきそう
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    そこは自然なモーションを指示通り作ってくれるAIが開発されてるな

    実際絵柄のブレを無くそうとすればするほど3Dっぽい感じに近づいてしまうみたいで
    まるきり2D感してるアニメってまだ現行の技術だと難しいらしい
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    youtuberがつくったものを勝手に切り抜いてtwitterで再アップロードして紹介する神経ってどうなの?
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    内容入ってこないっていうか、内容が無いからな
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チェンジ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだ、数年は無理か・・・
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIでアニメーションを作るって発想は良いな
    オリジナルを作るのではなく2枚のイラストの途中経過を出力するようになれば
    過酷なアニメーター業界が助かりそう
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ストーリーもAIにやらせろ
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    改造工程を晒した時点でアウトでしょ
    AIに読み込ませた時点で個人利用の範疇でもない
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあそのうちレビューとかもAIが勝手に書いてくれるんでしょ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「AIに著作権はない」んだから、いくらでもパクっていいわけだよねw
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むかーしむかしの、8mmカメラ(笑)で撮影する自主制作アニメを、なんちゃってAIが作るようになっただけーw
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニコニコ動画のノリだろこれ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク