【朗報】「週4勤務制」を採用した海外の企業、ガチでとんでもない変化が現れ始める…!

  • follow us in feedly
週4 仕事 労働 イギリス 収益 ストレス 休暇に関連した画像-01

■関連記事
【朗報】海外の『週4日労働』の実証実験、業績もアップしおおむね成功している模様 日本も続けぇえええええ!
【羨ましい】ベルギーさん、ついに「週4労働」が正式に可能になる!給料もそのままらしいぞ・・・

週4日勤務は病欠者を65%、離職者数を57%減少させ収益を増加させる - GIGAZINE

週4 仕事 労働 イギリス 収益 ストレス 休暇に関連した画像-02

<記事によると>

産業革命以来続いてきた「週5日勤務」という習慣を見直そうとしてイギリスで進められている週4日勤務の試験的な導入により、従業員の勤務態度やストレスレベル、生産性が大きく改善されたことが分かりました。

2022年6月、イギリスの61の団体が賃金を下げずに全従業員の労働日数を週4日にする6ヶ月間のトライアルを開始しました。トライアルの結果、前年と比較して病欠が65%減少し、退職する従業員が57%減少するなど、労働者のストレスや病気が大幅に減少したことが明らかになっています。

トライアル期間中、企業の収益は安定したままで、平均で1.4%微増したとのこと。このトライアルを実施した企業のうち、92%の企業が週4日勤務を継続する意向を示し、18社が週4日勤務を恒久的な制度とするよう変更したそうです。

休暇の使い道を尋ねると、買い物や家事などをするという答えが圧倒的に多く、土日のレジャーを充実させるために休みをきちんと取るという意見も多く見られたとのこと。

以下、全文を読む


<ネットの反応>

うおおおおおおおおおお!!!

いままでは週5労働が当たり前でしたが、このデータからすると、週4にした方がより生産性が上がるんですね。私も、日本の労働時間見ておかしいと思っていました。たぶん働きすぎで効率落ちてんですよ。

労働者に優しくしたほうが絶対業績のびると思うんだよなあ

大事なことだから!
働きたくないとかじゃないから!!!


まあ日本で実現されるには100年後とかだろう

週4日は働き過ぎ

イチローの野球部理論だよな
長時間の練習だとスタミナが持つように体力をコントロールしてある意味サボる
短時間にした方が真剣に全力で練習するのは


20年後
世界:週4勤務
日本:週6勤務


5が4に減っただけでこれなので、0になればどれだけ改善されるかと期待できますね

やはりベーシックインカム+少日数勤務が正解なのでしょうか。




週5で働くことがいかに愚かな行為なのか、
これまで働いてこなかったボクの正しさが証明されつつあるなぁ
やる夫 キリッ 目をつぶる



ここまで劇的に変わるとなると案外週3勤務でも成立するんじゃ…
さて日本はこの流れに乗れるのかな
やらない夫 コーヒー

TRIANGLE magazine 01 乃木坂46 賀喜遥香 cover

発売日:2023-03-14
メーカー:
価格:1980
カテゴリ:本
セールスランク:58
Amazon.co.jp で詳細を見る


僕の心のヤバイやつ 8 (少年チャンピオン・コミックス)

発売日:2023-03-08
メーカー:
価格:455
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若返りとは!!
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    労働者のカスどもに休みなんか与えてもまったくもって価値がない
    怠けるのを覚えるだけ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間の集中力は週7日のうち3日か4日だったかピークであとは落ちてくだけらしいからな
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ他が週4でサボってる所に、週7で働けばめちゃくちゃ差付けられるで
    特に営業は数こなさないと売上増えないし
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週6でいいけど1日5時間労働くらいにならんかな
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本国民のほとんどは今の労働環境に不満なんてないぞ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は週何日にしようがそれで生産があがったとしても搾取されるだけだか
    ら意味ないんだよなぁw
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これでイギリス経済良かったらいいんだけどメチャクチャ悪いという・・・
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    労働者側の一方的な考えだな
    休もうとする人に成功なんてあり得ない
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本だと俺が生きてる間にようやく議論が始まればいいレベル
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺は正社員でも日給月給制だから週4勤務じゃ生活できんよ
    残業代=余剰金だから残業無しだと貯金もできん
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃあ最初のうちはいいんだろ
    でも1年も2年もすればまた週三日でいい!もっと休みたい!!ってなるだけ
    人間は誰しも楽をしようとするもんだから土日休みだけで十分だよ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本でも工場だと4勤2休はわりと普通なんだよな
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本「週4勤務のパフォーマンスを月300時間で労働で出せるよね?」
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    車買うなスマホは5年以上使え料金は一番安いの使え家を買うな
    これだけで底辺でも貯金できるぞ
    能力もないのに最新スマホ、車、家すら持ちたがるから一生貯まらないのさ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週4で安定か利益増すとか本当なのか?
    よそはよそというか、海外で実績があっても日本だとどうなるか分からんからためしようがないよな
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不満があるのはアンケートでも大体人間関係だしな
    職種によって違いもあるがまず先鋭的なことより法令順守させることからでは
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際日本は土曜日も休むようになってから経済成長しなくなってんだよね
    週6で頑張った方が結果出せるしもっと多くのことを成し遂げられる
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    工場でよくあるのは12時間拘束の
    昼昼夜夜休休の4勤2休な
    昼と夜の間が中休みみたいな感じになるけど
    2連休の初日が夜勤明けだから丸2日遊ぶとかは無理
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはあくまで労働者側が休む分効率よく働く努力をする前提で成り立つのであって日本人にそれができる奴は少ないので効率も上がらずただ生産力が落ちるだけだろうね
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    是正されるべきは勤務日数ではなく、フルタイムとかいう8時間労働
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    週7で働かせてるブラックが何も結果出せてないじゃんで終わるぞ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    主語デカいと職場で馬鹿にされますよ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週4勤務です
    ※企業が週4でやっているとは言っていない
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本では100年後どころか未来永劫採用されなさそう
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は基本的に週7日だけどなあ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の場合はセイシャイン制度を早々に撤廃してからだけどな
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    労働者が週4で働いているだけで
    会社自体は毎日やっているというオチだろ
    そりゃあ生産性が落ちないのは当然だよw
    労働者も週4の給料しか貰えないだけだろうし
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つか工場なら3勤3休もそこそこあるぞ
    8時間の3交替シフトになるから薄給だけどな
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    それは俺もその方がいいな
    学生時代も土曜日休みとかいらんから
    1時間早く終わる日を増やしてくれって思ったし
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    昼昼昼昼休休夜夜夜夜休休ループの方が見る
    昼から夜は2日と半日休み
    夜から昼は半日と1日休み
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で起業してそうすりゃいいだけじゃね。
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外国がやってるからって真似だけしてもね・・・
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で起業してそうすりゃいいだけじゃね。
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    気になったから調べたけど普通に給料減ってないらしいぞ

    【イギリス企業100社が「週4日勤務かつ減給なし」の労働条件を導入、「私たちは働くために生きているのではない」と推進派】
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100年後に日本に来ると思うか?国民負担率江戸時代とか言われてるけど
    もっと前の後北条氏以上やぞ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年前から日本がブラック企業だらけなのは老害が上にいるからとかほざいてた若者が企業をしても結局ブラック企業になるのが日本
    日本人は甘やかすとつけあがるだけで感謝しない連中だから週5が限界
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな簡単に1.25倍以上の効率が出せるって元がどれだけサボらせてたかって話になるよな
    日本、特にブラックだと週4にしたところで効率が上がる余地があるとは思えん
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    働くことが嫌じゃないんだよな
    休みがないことが嫌なんよ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本企業は上層部が脳の半分溶けた老人しかいないから
    今の落ちぶれた原因にすら気づかない。
    長期的に物事みれず短期的な物しか見ないから無理。
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    労働者から盗む事しか考えてない日本の企業ではちゃんと給料も手当も減らされる
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    それはない
    暇になると何かしたくなる
    仕事って毎日やるから苦痛なだけで労働自体は楽しいもんだよ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから
    職種はなんだよ
    製造の現場でそれは無理なんだよ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    水曜休みだとかなり楽だよね
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃそれだけの人員を確保できるならね?
    日本じゃ無理だよこれから若者は減っていくのに負担だけが増え続けるんだから
    冗談で言ってる週6は正直あり得る話
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は働く女が足手まといだから無理だと思う
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    書いてあるぞ「Most of the companies that have officially adopted the four-day week are in the services sector such as technology, events or marketing companies. However, the campaign said that some manufacturing and construction employers had also signed up.」
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週5でもいいから、プライベートの時間を確保できるようにしてほしいわ・・
    いきなり残業入ったり何なりでろくに予定すら組めん・・
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の経営者
    特に昭和のおじじ共は
    ユーザーからも従業員からも「いかに搾取するか」しか知らないから
    日本にはしばらくは根付かないね
  • 50  名前: ナパチャット 返信する
    >>1
    お前ら週6でダブルワークなんだろ?
    時給900円の
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イギリスとかいうド田舎はいつまで最先端気取りなの😅
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ見切りをつけた8%は生産系だろうな
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上の人たちには何ら関係がないから何も変えませんよ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    そんな奴いんの?
    辞めるほどじゃなくても不満の一つや二つ普通にあるだろ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    読めるかよ
  • 56  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週4に出来ない職種ばっかじゃねーの?
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本で同じことやっても間違いなくこうはならないだろうな
    日数減った分だけ仕事しなくなるだけなのが目に見えてる
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完全週休2日制すら根付いていない国で週休3日のお話?
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週4までしなくていいから、週5は法律にしてくれ・・・
    建築現場系は週6、祝日無しが当たり前すぎて休み取るのも周りから白い目だから
    若手はそんなに働くのに慣れずにどんどん辞めるわ、残った側もしわ寄せ来るわで負のスパイラル過ぎる
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人経営者「日本には関係ない話だ。むしろ土曜日も働かせたい」
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    仮に本当だとしても、日本だと下請けに仕事ぶん投げて
    自分達は週4勤務で「生産性が上がった!」とか言いそう
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一方ワイは休日に休んだら昭和爺にキレられた
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本でやったら週4出勤、週3副業で週7勤務になるだけ。安倍に80歳まで働けって言われた国民だからな。
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    土曜出勤とかいうごみ
    運送会社もばんばん休んで良いのにな
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず日本は24時間営業してる所を無くすところからだね
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あまりにも馬鹿馬鹿しい話
    就労時間短くして成績上げるのは大谷ですら無理
    これが実現できるなら共産主義でも成功してる

    ってか今の日本は就労時間が相当短くなってて東南アジアより短い
    それに比例して業績も落ちてんだけど、その現実が見えてないんだろうかね
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人的には2日おきに働く武士方式が良い
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人はムチで叩かないとサボるだけって
    テレワークでバレたから
    こんなのやっても生産性上がらんよ。
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校の勉強と同じで、勉強しないで遊んでた奴と毎日勉強した奴どちらがテストの点数良いか?って話
    遊んでて良い点取れるのはごく一部の天才だけ。殆どの人間は凡人なんだよ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    監視や恐怖が無いとサボるのは人類共通の事だよ。日本だけじゃない
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    一方弊社は休日コール担当ありでゴリゴリ休みが減っていくのだった
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    生きるために働いているのか、働くために生きているのか分からなくなってからが人生。
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まさか世の中全てがなるなんて思ってないよなあ。
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    DeepL翻訳にかけるだけでこの通り
    「週4日制を正式に採用した企業の多くは、テクノロジー、イベント、マーケティングなどのサービス業である。しかし、キャンペーンによると、製造業や建設業の雇用主も署名しているとのことです。」
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は質関係なく働いた量が多ければ偉いっていう謎の風潮あるからな
    一生無理だよ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本には生産性なんて概念ないから関係ない話だな
    人は使い捨ての消耗品
    いかに安く使い潰すかしか興味がない
    老人どもが最も嫌うのは変化
    自分さえ逃げ切れればよい
    あとの世代が世界から取り残されて苦しもうが知ったことではない
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人は休むことを悪だと考えるし他人が少しでも楽に見えるのが許せないからなあ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界が生産性100の8時間労働で成果800だとすれば、
    日本は生産性60の14時間労働で成果840を出して世界に勝ってきた
    超過の6時間は無料だし労働時間を減らすメリットがない
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    職種によるだけでしかないよ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >週5労働が当たり前

    え?週6労働が当たり前なんじゃあ……
    時には週7労働とかさせられたりとかさ……
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週4とか日本だと良い予想浮かばんよな
    サビ残増える、正社員減って非正規増える、給料減る
    週5でも70%ぐらいの労力でだらだら働いてた方がええわ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    賃金を下げずにってところがポイント
    日本だと絶対減らす
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週4勤務で相手取引先との兼ね合いが問題だとか言うのであれば
    3交代制くらいの人員で会社を回せば済む話なんだよ。

    結局、人間を削ってきたツケを払っているに過ぎない。
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他所は他所、うちはうち
    週5日勤務制度は日本の伝統的な文化
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無能に休み与えて過ぎても逆効果だよ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    散々だらだらやってるだけって言われてるのに改善してないのが日本やからな
    企業も働いてる人もクソでどうしようもないべ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2日行って、1日休み、土日は休み。
    これが生産性一番上がると思うの。
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっかのお互い足引っ張り合いのクレーム大国日本には無理な話だろ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    月火木金でいいよな
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あれイギリスって圧倒的人手不足で経済成長止まってなかったっけ?
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はまだ週6がありふれてるだろ
    週4より先に週5を徹底させてからの話
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社員は週4会社は週6で動いてるなら生産性落ちんわな
    そんなことよりも週5制を国が法律で決めてくれ週6は疲れが取れんわ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物流止まって物動いてない国と比較されてもなあ
    まあ確かに、働き手いなくて金出すから運べってなるなら賃金上がるけどさ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここに書き込んでいる奴ほとんど経営者側なんていないだろうに
    無理でも乗っかればいいのに真面目なのか奴隷根性が染みついてんか
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    確かに。そっちのがいいかも
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    それを海外が日本という下請けを使ってやるんだろうな
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業種によるだろう
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ月1回しか週休2日にならないような会社には夢だな
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほとんどサービス業じゃねえか。
    しょうもなw何の価値もねえよこれ。
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業種によって出来る出来ないが出てくるのでは…
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外は生産性が高いから週4でも成立するんだよ。
    日本みたいにハンコとかFAX使ってるような生産性の低い企業が導入してもサービス残業が増えるだけ。
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ、他社が週5で一部の会社だけ週4にしたら満足度も上がるし、離職率も減るでしょ
    みんなが週4にしたら離職するよ
    出勤日数が減れば病欠も減るのは当然
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その分給料下げられるから、病欠できないわ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    営業職とか成果が目に見えて分かるところはともかく、バックオフィスって言われる総務とかそういうとこの評価がどうなるかは気になる。
    バックオフィスがきちんとしてないと、営業も仕事にならんのを営業は理解してないことが多いからなぁ。
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    祝祭日と有給休暇ですでに週4勤務になってる
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人はよく働くから反抗しないからこき使え
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売上増え続けたら良いけど、減ったらその分は出社増やして取り戻せな
    ノルマ制にして売上が良ければ休みも増えるでいいじゃん
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それって普段はだらけてやってたってこったろ?
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本でこれやると給料が大幅に減らされて生きていけなくなるのがオチ
    税金も上がる一方だしロクな国じゃない
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    なお御社の退職率
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業種によるんじゃね
    ゲーム会社とかクリエイティブ系はそうかもしれんけど、単純労働系は生産落とさない方がいいでしょ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本でやると1日10時間勤務に法改正されます。
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本がこれだけ国際的に没落してるのによくもまあ、週休3日とかほざけるよな。
    そういう部署はもともとが給料泥棒なだけ。
    途上国の公務員が寝て暮らしてるのと似ている。
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    単純労働はどんどん非正規に任せていったから役所ですら正規職員はやる仕事が昔に比べて激減。
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は仕事を非正規、中小 、下請けに放り投げて、本社正社員はでかい仕事やってあとは寝てるだけだろ。本社の社員だけやたら待遇いいのに合わせて公務員の給料も高くなる詐欺システム。
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    それだけはねえよ!
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ、実質の仕事時間なんてそんなに長くないよね。
    会社で特にすることない時間の多いこと。
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    効率以外のことを重視する日本には無理
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    だからダメなんだよ
    読む方法すら考えられん奴に効率化なんて無理
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    搾取してるだけの奴が成功できなくなるって話だから健全だろうよ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雇用の費用ってめちゃくちゃ高いからな
    それが無くなるだけでかなり支出抑えられる
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もちろん日本でコレが採用されれば給与は当たり前のように20%落ちます
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本では検証データや論文なんて全く意味ないけどな。
    どんなに科学的に正しかろうが関係ないし、過去からの慣習・慣例に従うことの方が何よりも優先される正しさですから。
    日本においては前に進まないことが絶対の正義であって、例外は許されないし、社会的に罰せられるべきと考えるのが日本人だよ。
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    曜日とか関係なく2勤1休のリズムで良いのに
    連休が欲しければ有給でも取れ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もともと狩猟採集で20万年間俺らは生活してたわけで
    狩猟採集生活って畑仕事に比べて労働時間がすごい少なかったんよな

    だからそもそも、長時間労働向きに体ができてない
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本で週4勤務にしたらGDP糞下がるもんなw
    週6+残業で維持できてるからなー、糞日本はwww
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    日本の働き方は外国人ならとっくに暴動やらボイコット起きてるな
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    お前のいる世界線は1週間は6日しか無いんだな
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    ソースは?まさか妄想で語ってる?
    きもっ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    採用されてる大手企業で働いてるけど結局皆仕事しにきちゃうから意味ねんだわ笑
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    もう日本人の馬鹿さがこのコメントでわかるわ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    真面目って言われてた日本人がテレワークでサボってるって事がおかしいんだろ、アホ
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう週6休みにしちゃえよ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前ら普段は海外だと〇〇なのに日本は遅れてるって話題に日本じゃ事情が違うって否定してるじゃん
    コレも否定しろよ
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イギリスはヤバイよね、G7で一番ヤバイ国
    そんな国で週休3日やれる企業って時点でお察し案件だわ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    そもそも日本人じゃあ休んだ分生産性上げれないし当然
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無能が勘違いして自分も生産性上がると思い込んじゃうよ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    営業だけ週7で頑張ってください!
    他の部署は週4で働くんで!
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    あーこれのほうがいい、5時間じゃなくて6時間でもいいや
    60以上になっても働かなきゃいけないんだから、体なんて若いうちから労わってなんぼよ
    労働力確保したいなら労働者の体に優しい勤務形態と業務内容にしてくれ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本なら「週4でこれだけなら、週5-6ならもっと稼げるな」みたいな老害思考に陥りそう
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    昭和脳乙(゚д゚ )乙 
  • 143  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 144  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136
    そもそも日本とは労働に対する考え方が違うんだよ
    歴史的に見ると、食糧などの物資の生産は機械化によって必要な労働力が大幅に減ったので、人が余るようになった
    だからその余った人は、サービス業(第三次産業)に移行したわけだけど、そもそもサービス業なんて無くても社会は成り立つわけ
    そもそも働かなくてもいいんだから、余暇を増やしましょうというのが欧米の考え方で、
    限界まで国民をこき使ってGDPを最大化しましょうというのが日本の考え方なわけ
    日本において国民はGDPのための奴隷なのよ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一方の日本は副業を推進して夜間割り増しや休日出勤の手当なくす方向だから
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いまだにテレワークは悪だみたいなステレオタイプが
    跋扈してる日本じゃ無理でしょ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    単価上げて売上増やしたぼく困惑
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勤務時間全て集中力を高めて仕事できるわけないから
    どこまでが優れたパフォーマンスで仕事に打ち込めるか
    調べることはいいこと
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>129
    一週間で一区切りって分け方してないんやで
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ慣れてきて病欠、退職率も元通りだろう
    で、ダブルワークが当たり前の世界になり
    気付いたら休みなしw
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なお日本は派遣の規制緩和したせいで実質賃金が減り外国人労働者が増えた
    上がったのは税金だけすべて自民党が悪い
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>産業革命以来続いてきた「週5日勤務」という習慣

    ??
    嘘つきが書いてる記事とか信用ならん
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    疑似週4やってるが明らかに精神に影響出てる

    仕事に対する意欲が段違いで集中力も維持できてる、楽しい感覚が戻ってきた
    疲れって蓄積するもんなんだなと実感したわ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    儲かるならやればよい。
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週5なら無理だが週4ならやれるという人は当然存在する。
    ニートが多いのは 就職したら たくさん働く文化のせいだろ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    そら賃金ケチったら人材レベルもその程度に奴しか来ないよ。
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100年後、海外は隔週で3勤と2勤且つ長期休暇あり、日本は少子化を言い訳に隔週で6勤と7勤で長期休暇無しとかになってる可能性無くは無さそうだな
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    給料減るやろ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外の話だろ?普段から離職率高くないか?
    暇な時間増えると犯罪が増える これマメなwww
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はこれから労働者人口がひたすら減少していくんだから労働時間減らせるわけねーだろ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    日本じゃ逆効果だな
    働き方改革以前に残業さえなければ能率が上がると豪語した連中が大量にいたけどいざ実装した結果、上場企業調べで平均ボーナス落ちたと言う答え合わせ
    日本人は魔法の能率なんて存在しないことがすでに証明されてる
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    口だけは無料だからなw
    週5無理な奴は週4だろうが週3だろうが無理だよ
    週5と言う基準があるから4ならと妄想するが慣れると4が基準になり4じゃ働けなくなるのがお前の言う週4なら働けると言う無料のお言葉を吐く連中
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    規模を縮小して労働者の稼働時間を減らしてみんな損するって感じだね
    週5が週4になり魔法の能率なんて発揮されるわけないんだし単純に労働時間が減った分収入も減るだけ
    働き方改革の時にアホは発狂して夢の能率を語ってたけど結果は労働時間と収入は持ちつ持たれつの関係という現実だけが残りましたとさ
    そもそも日本の教育は型にはめる量産型教育だから能率を発揮できる個性育たないし持ってる奴は起業する
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    与えられた時間で成果出せない奴が大半でそんな奴は能力足りない分時間かけるしかないじゃん?ってのは実は日本人には一番マッチしていた
    そんで働き方改革で時間が掛けれなくなった結果が収入ダウンw
    時間に対し能率 効率を発揮できない奴が大半だったと言う結果
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    老害を食わせるために向こう30年は勤務態勢変わらないだろうな
    今の若い奴らが上の役職に行った頃にやっと改革が始まるぐらい
    おっさんやジジイは事なかれ主義でそこら辺一切触らず何の意味のない配置換えなどをして実績残した面するんだ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    効率化が個人努力に委ねられてる時点で日本企業って感じだなオマエ
    個人差で変わる部分は多少あれどマニュアル化したり機械化したりでいくらでも向上していける
    そもそも生き物は教えられた事しか出来ないんだ
    出来ない奴がいるのなら教えてない事に他ならない
    つまり教えてる側が無能なんだ
    但し健常者に限った話ではあるが大半の人間が障碍者なわけがない
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    未だに国民性なんて言ってる奴は老害だけだよ
    こんだけグローバル化した社会では国民性もクソもないそれこそ言われているように多様性の時代だからな(なお現在多様性はクズ政治家やスパイのプロパガンダに悪用されているが)
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    給料20%カットで週4勤務、副業OKって打診されたら受けるけどな
    一か所で長時間勤務するより収入源複数持ちたいわ
    今の会社副業禁止なのが痛い
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺も週休4日の会社があったら辞めたくないし頑張るわな。
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その代わりに生産性ゴミな奴に居場所ないからな海外は
    病気持ちで働けないとかそういうのは別として
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    EU内で怠け者扱いされてるスペイン人やポルトガル人のが日本人より働いてるってデータも出てきたよなw
  • 173  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや病欠が65%で退職が57%も減ったって、その前はどんだけブラック企業だったんだよ
    この会社がやばすぎだろ
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    休みたくて仮病しとったんやろなぁ
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    おじさん(32)は中卒の元引きこもりで職歴と資格も有りません。
    誰か助けて下さい、お願いします。
    物凄く後悔してます。
    アルバイト先に履歴書を送ったけど音沙汰無し、イライラして暴言メールを送ったら警察に注意される始末

    本当に意味がわからない
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヒント
    トータル勤務時間
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いまの経営陣は自分たちが働いてたときよりラクになるのか許さないからな
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    能率が上がるといいだしたのは個人だからな
    つまり自己責任
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人は気付いていないけど、給料据え置きだから仕事量は週休2日と変わらないぞ
    月にたった1回だけ金曜日に定時より早く上がることもできない日本人が、どうやって1日まるごと休める日を月に4〜5回も作るだけの効率化ができるというんだ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの会社も週5勤務から週3〜4勤務に変わったからだからこれは実感としてある
    一日の勤務時間伸びてんでしょっていうやついるけどほぼほぼ9時17時の定時で終わる
    週の勤務時間減ったら減ったで無駄なことするやつも減るからな
    週5でダラダラするより余程いいよ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    うちの場合、週3〜4勤務制はコロナ対策で仕方なく無理やり導入した感じだけど、やったらやったでなんとかなったわってパターン
    そんでもう週5勤務には戻れないよねってことでそのまま定着した
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    給料△ 基本給〇
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    体壊した
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    減ってねーよ
    市民と議員の役所任せは加速する一方だぞ
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    通勤時間がなぁ
    まぁそうなったら近くに引っ越しそうやけど
    時間内に終わらせようとするメンタルな人は適してるやろね
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    アメリカは底辺の数が馬鹿みたいに多いし底辺でも普通にやってけるで、給料安い業界はラフな所が多いから底辺でもそこまで大変じゃない
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    今のイギリス子供の飢餓状態なんだけど
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    その海外は移民の単純労働者が働きまくって穴埋めしてるだけだからな
    現にイギリスは今になってブレグジットの影響で労働者が足りず回らなくなった
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    今年はG7最悪の結果だな
    移民がやりたがらない仕事してただけだから
    生産性なんてそういう仕事なければ上がるわなと
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勤労奉仕の精神がなってないですね。
    話しになりません。
    死ぬまで働いて死ぬのが日本人というものです。
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    現状経済がガタガタのイギリスで業績上がったって言われても微妙としか
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    つまんね

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク