金1gあたりの価格、20年前の約10倍に!やっぱ金が最強だわ・・・

  • follow us in feedly
金 1g 9000円 資産 先物 株 ビットコイン 相場 アメリカ 銀行 破綻 安全資産に関連した画像-01

金、初の1グラム9千円 米銀破綻で安全資産需要

金 1g 9000円 資産 先物 株 ビットコイン 相場 アメリカ 銀行 破綻 安全資産に関連した画像-02

地金大手、田中貴金属工業(東京)は週明け13日午前、金小売価格を1グラム当たりで12日より32円高い9千円ちょうどに設定した。国内金価格の指標として初めて9千円台に乗せ、約2カ月ぶりに過去最高価格を更新した。米金融システムの安定性への懸念から国際的に金の先物価格が上昇しており、同社はこうした値動きを念頭に店頭での需要の増加を見込んだ。

金は利息が付かないものの金融危機や戦争、物価高騰の際でも株式や社債と違って暴落しない「有事の安全資産」とされる。

金融市場では、米銀の連鎖的な破綻が今後も続いた場合「世界経済の悪化を伴うリーマン・ショックなど米金融危機が再発しかねないと警戒され、安全資産の金需要が高まった」(大手証券)との声が出ている。

以下、全文を読む


<ネットでの反応>

俺の金無垢ロレックスが再び輝いてくるな

その逃げ場の金まで暴落したら本当にヤバい状況
逆張り派ならタイミングを見計らって買いを考えるターンになる


6000円台のころにほとんど売ってしまったわ・・・
もっとも株買ってそこから増やしているけど


信じられるか?20年前は1400円くらいだったんだぜ

↑もっと安かったはずって気になってググったら
1998年の1g865円が最安値かなあ

日本の過去最低金価格はいくら?

1980年に過去2番目に高値をつけた金価格でしたが、その後は20年以上下落の一途をたどります。
そして、1998年にはついに1g865円という史上最低価格を記録しました。

なんぼや.comより


↑その頃新聞に金買いませんか?今が底値ですよ と広告がよく出てたよ
その当時は底値に張り付いたままだったから値上がりなんかする訳ねーじゃんと思って買わなかったけど買っときゃよかったわーwwww


去年売っちゃった
ちょっと早かったか


ちょっと徳川埋蔵金掘ってくる

去年は七千円代であがってたのにもう九千円台かよぉ

あの頃買っておけば
120万が900万
1200万が9000万
およよ


うさんくさい投資系ユーチューバーなんかがもっともらしくインデックス投資がどうたら言ってるの多いけどさ
ローリターンでいいんなら金買っときゃいいだけなんだよね


右肩上がりの最強資産だよな金って
流石に歴史が違うわ






株?ビットコイン?はは(笑)
世界が誇る安全資産、やっぱ金が最強なんです
やる夫 真面目 手合わせ



今回はいくら溶かしたんだ?
やる夫泣き顔 やらない夫笑顔 会話
もう聞かないで・・・


PlayStation 5 (CFI-1200A01)

発売日:2022-09-15
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
価格:60470
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る


ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom(ティアーズ オブ ザ キングダム)-Switch 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 同梱

発売日:2023-05-12
メーカー:任天堂
価格:7920
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:3
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プレーリーゴールド
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うっらら〜💓
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2010年にも2000年の10倍って言ってたよな
    また同水準になったのか
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金が下がることってないんだろうか?
    金そのものに価値ってあんまりないよな?
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクルージおじさんの資産がまた増えるんか
  • 6  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界情勢が悪くなると金価格が上がるからな
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドリームで夢掴め
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このタイミングで金に手を出そうとする奴は
    そもそも投資なんてやめたほうがいい
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おいおいビットコイン買った俺はどうなるんだ?
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マルチ商法やれば無敵よ
  • 12  名前: MUKAKIN姫 返信する
    金買い占めや!金持ってないけど
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    銀行で金貨を買って硬貨買取店に売りに行け
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも、保管する場所がないし、売りにくいわ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金なんて情弱しか買わないわなw
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ユダヤ人だっけか? 毎年年収分の金(ゴールド)買うってやつ
    日本の一般的なリーマンがそれやると、泣けてくるよほんとにw
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    投資とか換金とかじゃなく、単に金の置物欲しいんだが
    仏像みたいな和を強調してるのとか昭和のキャラのコラボ商品みたいなのしか売ってないのだけど
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おい超朗報だ
    名古屋でおばあちゃんに嫌がらせした
    TikTokキチガイ逮捕されたってよ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    管理面倒なのでゴールドETFだわ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    誤 年収分の1パーセントを金(ゴールド)にして保管する 
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    加工賃がかかるじゃん
    延べ棒を拝めよ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何言ってんだ。

    1980年から20年下落し続けたって書いてあるやないか。

    さすがにもうそろそろ頭打ちや。
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その割にはAmazonで売ってる金の値段そんなかわってないんだけどw
    うさんくせーw
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジャンピングキャッチさせたくてしょうがないんですねわかります
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鹿児島県の現役の金山があるから今すぐ掘りに行けニート共。運営は住友金属だから履歴書持ってけよ
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    EDFな、間違えんなよ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金は電子機器にも使うからな、腐らないし紙幣や仮想通貨とかと違って現物で持っていられる
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オレ総金歯だから売るに売れんわ

    オレ総金歯だから売るに売れんわ

    オレ総金歯だから売るに売れんわ
  • 30  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニュースにするってことは今持ってる連中がそろそろ売りたいと考えてるってことだぞ
    安全とか夢見てんなよ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    ビットコインは一定周期で下がったり上がったり法則的に動いてるし塩付けにして損はないよ
  • 33  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金持ちは金と時計に変えてんだろうな
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流石にもう下がるやろ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バブルが弾けたとき全力で金を買った
    借金もして買った
    お前らゴキブリどもザマあwww
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今は時期が悪い「おじさん」
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その資金を運用にまわしたほうが遥かに増えると思うが、何もしないでも微増し続けるという意味では最強だな
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    半導体とかに使うから需要は常にある
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安全資産なのに10倍になったってことは下がる可能性もあるんじゃないの
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金の現物なんて持って立って金利つかねーし
    インフレに弱い資産じゃね?
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >あの頃買っておけば
    じゃあ今買えよ!!
    1億円分購入して20年寝かせとけ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっと金買ってくる
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ふるさと創生事業で1億円を金塊にしていた自治体があったけど
    今まで寝かせていたらいい投資になっていたんじゃないの
    当時はすげーバカにされていたけど
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金は素材としてもかなり使い道あるからな
    暴落することはまずない
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    ETFな
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金は人工的に作るのが不可能に近いからな
    そう言う意味ではダイヤより貴重なんよな
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お金刷ってるからどんどん薄くなってるだけなんじゃよ。
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    金は生きてるうちに使えよ
    火葬後は自治体のお小遣いになるぞ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    地球防衛軍になってて草
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相棒で約2億で買った金塊が20億越えになったてのを、今年の正月スペシャルでみた。
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    9000円は凄いな
    10年前は4000円台で高いって言ってたのにw
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    くだぱい
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界最大の貿易黒字だった20年前と
    貿易赤字の今とじゃ円の価値が全然違うからな。
    GDPも含め周りが3倍の値段になった様に見える。
    95年 世界経済30兆、米国7.5兆、日本5.5兆($)
    21年 世界経済90兆 米国23兆、日本5兆($)
    実際には円の価値が1/3になったのであって、
    世界も米国も変わっていない。
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1999年、大学入学の記念に、(なぜか)25グラムの「純金復刻小判」を購入。

    たしかに、その当時は、6万円で買ったわ。もちろん金地金としての価値だけでなく、小判形にするための加工料金も含まれていたんだろうけど。
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    円の価値が減り続けてるから、
    周りの価格はどんどん最高値をつけていくよ。
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1年前くらいに8500円で売ったんだけど、そこから金価格の上下と円安円高がトレードオフでずっと買い時がなかったなあ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    まあゆくゆくは人工で金が精製できるようになるから暴落するんだけどな
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小木、金を買う
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    円より安定してるな
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからもっと金の価値が上がるからな
    買っといて良かったわ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    それが怖くない?
    技術革新で代用されたら

  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ、クソの役にも立たん天然ダイヤみたいに大量に取れても市場調整してるんだから
    半導体としても装飾としても使える金が今後下がる事はありえんだろう
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    阿保乙
    リスクヘッジとして
    何割か保有するのが鉄則
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロナ禍の2020年3月に1キロ買ったな
    身包み剥がされんように保険のつもりで買って
    まだ持ってる
    荒れた世の中ほど現物GOLDは安心をくれるね
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金は売買して差益を狙うものと違う
    最も変化しない状態で資産を固定するためのものだぞ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    5000年上がり続けてる代替通貨だからな
    老後資産としては日本円より遥かに安全よ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金ってグラムで計算するもんなの?
    10円にしといた方がいいってこち?
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    水銀から金が作れる
    技術は既に実証されてるようだ
    今のところ採算が合わないようだけど将来は分からんね
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年前って昔過ぎ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国から金さんを日本へ送るニダ
  • 72  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂金とってくる。
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    何が言いたいのかさっぱり分からん
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    金は信仰の対象(?)でもある
    中国やインドでは金は幸せを呼ぶ(経済的な意味だけではなく)
    とされていて、金に余裕があれば買う物らしい
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30年前に叔父さんがアフリカで金貨のセット買ってきてくれたんよな
    本見たいのに20枚くらい埋まってるやつ 
    今は寝たきりの親父にお土産で買ってきてくれて10万くらいだったって
    実家にあるが価値上がったんやなー鑑定してもらうかな
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    雲母と間違えるなよ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    中国の成金とか趣味の悪いごつい金の喜平ネックレス着けてたりするからなw
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    ガチの18金だったらかなりの金額になりそうだな
    妙に軽かったら怪しいけどw
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    宇宙から金が無限採掘できて暴落しねえかな
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    金の利便性を超える鉱物が大量にない限りは暴落はありえないだろうね
    ただアメリカの匙加減である程度上下するだろうけど
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どーせ買ってたとしても、扱い方を知らないし、
    騙されて一文無しになるのが、貧乏人の私が想像する未来...
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いうてもうそんな上がらんぞ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バブルの時に金貨とか延べ棒にしてため込んでる連中今頃うっはうはやろな
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラム1000円あたりで買った住金と三菱の千両箱、換金したいけど税金くっそ持っていかれるなこれ・・・
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今日の靴磨き記事
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日経平均株価も20年前の3倍近いが日本株は買わんのか?
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    4000円くらいの時に親に今のうちに買っとけって勧められたけど断った
    勿体ない事をした
    まぁ買ってたとしても6000円くらいで売ってしまっただろうが
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイが昔からとても大切にしてる金の玉も20年前の10倍の価値や
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年前に会社が手違いで100万円分のAu無駄買いしゃって、補填のため無理やり買い取らされて今でも持ってるけど当時の経営者今頃悔しがってるだろうな。当時は自分最下層の新人だったのに圧力掛けてまでAu手放っしゃてさー。換金したら1000万円ねーーー。
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    純金のメロンパン入れ持ってるひとは大切にしよう。
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカ経済が勝手に爆死してくれたおかげ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    借金してでも購入して10年持ってるだけで倍額の資産になって返ってくるぞ。
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2000円の時買ってたがWWWW
    二万円なのでたいしたことないWWWW
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金はヘッジ資産でしょ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何百万の金塊1つを買うよりも
    50万までの金塊で小分けにして買った方が節税になるんだっけ?
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺の金塊株はそんなに上がってないけど
    他の米株に比べたら全然勝ってるな
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年も寝かしておけるとかもともと資産有るやつの話だから関係ない
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    へえー金てそんなに変動するもんなのね
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金の延べ棒の1本も買っとくんだった・・・
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    観光地にどデカい金の塊が展示されていたが、今はとんでもない額になってるって事じゃないか。
    当時でも凄かったけど
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    価値どうこうより飾りとしてチロルチョコサイズのを何個か欲しいと思ったことはある
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    JINさあFXやめるんだろ?
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金塊の中にタングステン入っている場合あるからな
    露店とか怪しい所で金塊買うなよお前ら
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    金相場なんて10年前から高騰してんだろ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    かさばるのがネックやな。
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ポキール星人が来たら暴落する
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人類の始まりから現在に至るまで数千年で採掘された金の量が学校のプール2杯分
    くらいだっけ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    かさばるほど買えるもんじゃねーよw
    インゴッド500gでも手のひらに乗るくらいだってのにw
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10倍とかショボイだろ ビットコイン何倍になってるか知ってるか?
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、株とか金とかよりこれだね。
    時間戻せるなら全財産突っ込むわw
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    それ実現出来たら革新どころの話じゃなくなりそうだけど
    自動車が10万円ぐらいになるレベルの市場破壊大革命が起きそうじゃない?
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    糞あほ金融緩和のせい
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    横からだが保有したとして今度は盗まれるリスクが産まれてくるから
    無敵の金庫でも持ってる富豪でもない限り現実的じゃなさそう
    大人しく株にぶん回してた方が賢そう
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    都市鉱山からのサルベージ技術が進めば下がるみたいな話も聞かなくなったし結局上がってるのな
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    君たちは金泥棒しないのかい?
    貧乏人で一生を終えるか?勝負するか
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年も気長に持ってられるヤツがどんだけいる事やら
    それに全部換金したら税金3割くらいやられんじゃね
    そこまででもない資産だな
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金は長期的に見れば稼げるけど、税金と手数料が馬鹿みたいに高いのが難点
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金は維持費が掛かるからやめとけ
    手元に持つにしても手数料が高過ぎる
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもおかしくね?
    なんで金てずっと値上がりすんの?
    金鉱脈見つけてじゃんじゃか掘れば値崩れするはずだろ?
    何年何十年経っても金が市場に溢れないとか意図的に流通量を絞ってるのか?
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    もう金という資源に底が見え始めてるからじゃね
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    経済情勢が不安定なときは金が安定。
    逆に経済情勢が良くなると値下がりする。
    結局常に情勢は見極めないと駄目。
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺のサジタリウスも元は金だったんだけど、今やシルバーだから価値無いかな
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    半導体とか以前に装飾品としても触媒としてもあらゆる分野で使われるから長年価値が落ちない。
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロシア有事だから上がってるだけ
    プーチンが金本位制とかほざいてるしな
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「無理してでも買っとけばよかったわ」ってバカw
    どうせそう言う奴価値が1・5倍ぐらいになった時には売ってるだろうなwww
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金って地球の陸地と同じぐらいの速度でゆっくりゆっくり減ってるんだって
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最強じゃないから企業が資金を金にしてないんだろ…
    資金を年間20%で回せば20年で30倍以上になってるわ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク