
ゲームソフトの高価格化が止まらず “1万円でお釣りが戻ってくる時代”の終焉がもたらすもの
本稿では、パッケージ版『ディアブロ4』の予約スタートを入り口に、ゲームソフトの価格について考えていく。
(中略)
注目すべきは、その価格について。『ディアブロ4』は、スタンダードエディションが9,800円(税込)、デジタルデラックスエディションが12,600円(税込)、アルティメットエディションが14,000円(税込)となっている。
次世代機としてPlayStationが市場に登場して以降長らく、新作ゲームソフトの価格は5,000円台が多く、高くても8,000円ほどだったように思う。
参考までに直近の高価格ソフトを挙げると、2023年1月発売の『FORSPOKEN』が9,680円(税込)、2023年2月発売の『ホグワーツレガシー』が9,878円(税込)、2023年3月末発売予定の『ウイニングポスト10』が10,780円(税込)。
1万円でお釣りが戻ってくる時代は、徐々に終焉を迎えようとしている。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
ディアブロやホグワーツやらが高いのは円安の影響がでかいのでは?
あまりに高いゲームはやりません
ホグワーツレガシーとかはまだギリ1万円で釣りがくるものの、 再来週に出るウイニングポストなんか定価1万円オーバーという
スーファミソフトが1万円だったんで高価格化って気がしない
スーファミソフト(特典、限定版等無し)は10000円では買えなかった物もある、懐かしいったらありゃしない
価格が高くなるのは構わないけど、高くなった割に内容が練られてないソフトが多い、上に追加コンテンツでなんとかしようとしてるから結局もう一本買えるくらいの課金になる それならそこまで作り込んで完全体で出してほしい
ガチャで何万も使うならこれくらいは。ものとして残る。データにガチャとして使う意味はわからない。それで成り立つ商売ならこっちに金を。
確かに高くなりつつあるってのは分かるけど、開発費とか人件費とかもあるだろうから仕方ないお
クオリティも年々上がっていってるしね

でもDLC買わなきゃ満足に遊べなかったりDLC買ってやっと謎が明らかになるタイプのDLC商法は消えろやあああああああ!

![]() | 【PS5】Diablo 4(ディアブロ 4)【初回生産特典】ディアブロ IV 乗騎「光の使者」DLC同梱(ダウンロード期限:2025年12月31日) 発売日:2023-06-06 メーカー:Blizzard Entertainment 価格:8018 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:61 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 【PS4】Diablo 4(ディアブロ 4)【初回生産特典】ディアブロ IV 乗騎「光の使者」DLC同梱(ダウンロード期限:2025年12月31日) 発売日:2023-06-06 メーカー:Blizzard Entertainment 価格:8018 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:383 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 【PS5】バイオハザード RE:4 【数量限定特典】・アタッシェケース 「ゴールド」・チャーム 「ハンドガンの弾」プロダクトコード(有効期限:2025年3月24日(月)まで) 同梱 【CEROレーティング「Z」】 発売日:2023-03-24 メーカー:カプコン 価格:7191 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:7 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ ゲーム業界の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:32 返信する
- スーファミ時代は普通に1万超えてたぞ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:32 返信する
- 1万円超えてた時代もあったんじゃが?
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:33 返信する
-
セール以外だと
新作はほとんど買わなくなったな
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:33 返信する
- 高くてやらない程度のモチベーションならゲームなんてやらんでいいと思う
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:33 返信する
- DLC買わなきゃ満足に遊べなかったりDLC買ってやっと謎が明らかになるタイプのDLC商法って例えばどんなタイオルだよ?
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:33 返信する
-
他の成果物と比べたら安いだろ何人関わって作られてると思ってんだ?
任天堂の焼き増しタイトルはいくらなんでも高すぎるとは思うけどね
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:34 返信する
-
どうせすぐセールするしな
エルデンリングみたいにどうしてもやりたいもの以外はもうセールでいいわ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:34 返信する
-
うーむ何を前提にするかで変わってくるな…。
90年代にスーファミにはまってた人からすれば安いし、同じくアダルトゲームにはまってた人からしても安いだろう。
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:34 返信する
- スーファミがどうのこうの言うバカ多くて呆れる
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:34 返信する
-
ソフト一本3000円台から5000円台のファミコン時代
コーエーのファミコンソフトは一万超えでやたら高かった
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:35 返信する
- そりゃあんだけグラフィックの向上を頑張らなきゃ行けないんだから開発費の高騰は必至でしょ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:35 返信する
- セールって知ってる?
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:35 返信する
- 円安の日本だけじゃないの?
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:35 返信する
- ネオジオは別格
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:35 返信する
-
でも1年も経てばすぐ半額くらいになるよな
コアなファンに高く売って開発費の回収は早くなってると思うわ
-
- 16 名前: リチャードソンジリス 2023年03月19日 19:35 返信する
- プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:35 返信する
-
>>1
FF16って1500円になるのすぐだし
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:35 返信する
- つってもスーファミの頃でもマリオワールドとか定価8000円かそんなもんやったやろ PS2〜wiiの時代が安かっただけや まぁ文句は割れ厨に言うこった
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:36 返信する
- 本当にソフト本体1万円程度でアプデ&DLC無料なら安いくらいだがな
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:36 返信する
-
SFC時代を知ってるオッさんには違和感無いんだわ
変なロイヤリティとかが価格に転嫁されてないし
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:36 返信する
-
サターン、プレステが世に出た時は定価5800円とかで、あまりに安いから裏があるのかと思ってたわ
スーファミは高すぎた
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:36 返信する
- コーエーのシミュゲー挙げてるのはニワカだからだろう
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:36 返信する
- リンクスのゲームも高かったぞ、確か
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:37 返信する
- FCの光栄ソフトが14800円だったのを知らないのか
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:37 返信する
- スーファミソフトってそんなに高かったの?
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:38 返信する
- 無料ゲーも多くあるのにちょっと高い数本を論って何になるの
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:38 返信する
-
定価で買う奴 バカです
定価で買う奴 バカです
定価で買う奴 バカです
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:38 返信する
-
もうセールでも買わない
俺的ゲームという最高傑作の前では全てが霞む
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:38 返信する
- でもソシャゲーに課金は毎月5万以上払ってるんだろ?
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:39 返信する
- 昔はソフトの原価はROM代とロイヤリティだったけど今は(下請け含めた)開発チーム1000人体制の人件費だから事情が違う
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:39 返信する
- Steamで安いの買え
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:39 返信する
-
SFCソフトはカセット代
今は物価高
別におかしくないだろ
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:39 返信する
- ほぼ毎月セール祭りあるから3000円ぐらいで済むぞ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:39 返信する
-
老害記者かよ
20年以上目の価格出して高くなったとか・・・
本当日本の状態がおかしいだけやろ、、、給料上がらんし
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:39 返信する
- 信長の野望とかダビスタとか普通に5桁だったが?
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:39 返信する
-
定価で買う人は少なくなってきてるからな
そうなると当然定価そのものが上がってくるわな
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:40 返信する
-
>>16
ちょっと昼寝をしようとして気づいたら今になっていた
日曜日の午後を盗られたプレーリードッグのせい
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:40 返信する
-
ゲームの一部に過ぎないガチャに月数万使う奴がいる事を考えたら1本1万円って安い。
メーカーによって其々事情があるから高いのも安いのも悪いとは言わないし、高いと思うならSwitchなら任天堂ソフトに限って1万円で2本買えるからそれで我慢すればいいし、箱やPSにもゲームパスやらフリプやら安く遊べるサービスあるやん。
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:40 返信する
-
今の30〜40代はSFC時代にすでに1万越え経験してるからなんとも思わんだろ。
これで高いとかどこのニワカゲーマーだよ。
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:41 返信する
-
だからゲームパスがあるんだぞ
Netflixが日本のぼったくり映画やアニメのDVD9000円だった市場を
毎月千円で全部見れる時代にしたように
ゲームもゲームパスでそうなる
否定するクズどもはもちろんアニメ2話入ってる円盤八千円で全部買ってみるよな?
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:41 返信する
-
中古市場の本体価格は面白いことなってるね
psp≦ds(lite, i)=gba(sp)≦ps vita<ips改造済みgba≦switch lite≦旧3ds/2ds<new 3ds/2ds<psp go<gb micro
据え置きは更に酷いことになってる
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:41 返信する
-
>>5
テイルズ DLC 炎上 で検索しろ
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:41 返信する
-
>>9
スーファミは例外扱いにしていいとか思ってる馬鹿がいて呆れる
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:42 返信する
-
100時間以上遊べるのに1万円が勿体無いとか
他の趣味を探しても100時間遊べて1万円で済むコンテンツないぞ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:42 返信する
- ガチャ天井に比べりゃ全然安い
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:42 返信する
-
>>1
ゲームたけぇなぁ。。。
毎月ソシャゲ課金10万w
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:42 返信する
- Steamでしょっちゅう安売りしてるんだから安くすませたい人にも選択肢は増えたわ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:42 返信する
-
スーファミ時代で一万円超えてたの信長の野望とかコーエーのソフトだけで他はだいたい8,800円あたりだったよね
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:43 返信する
-
>>40
そもそも映画とかアニメはレンタル100円で借りられてたやん
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:43 返信する
- スーファミ時代はコーエーが一本15000円とかぼったくりの極みだったな
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:43 返信する
- スーファミソフトって標準で9800円くらいじゃなかったっけ?
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:43 返信する
-
むしろよく6000〜8000でやれてるもんじゃで
開発も数年とかかけるし
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:43 返信する
-
XBOXゲーパスでペルソナ3、4、5他に女神転生シリーズ3、4、5の配信も決定
発表は5月5日
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:44 返信する
-
>>35
ダビスタと言うか馬系くっそたけぇんよな
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:44 返信する
-
ネオジオとか知らんのか?
ソフト一本2万3万当たり前だったぞ
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:44 返信する
-
>>49
レンタルあっても10個借りると1000円だからNetflixより確実にコスパ悪いじゃん
しかも返却面倒くさいし誰か借りてると待たなきゃならんし
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:45 返信する
- 言うほど最近か?
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:45 返信する
-
>>16
一万円あったら木津市場の海鮮丼食うよね
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:45 返信する
- steamゲームなんて3000円超えたら高いと思うわ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:45 返信する
-
ソニーが邪魔しなければ
ゲームパスで全てのゲームが月1000円で遊べる時代になるだろ
ソニーはフルプライス値上げてぼったくりに来てるけど
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:45 返信する
-
>>1
昔のTVゲームは4000円くらいだった
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:46 返信する
- PS5が好調になりだしてから急にゲーム叩きが増えたな
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:46 返信する
- 聖剣伝説3を12000だか14000だかでお年玉叩いて買った思い出
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:46 返信する
-
北米は何年も前から全ソフト59ドル固定だったよな(一部69ドルになったが)
日本がぼったくり価格なだけ、エルデンとか世界一高いとかニュースになってたよな
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:46 返信する
-
>>1
あなた30代ですね🙄
これがメンタリズムです🥴
-
- 66 名前: 2023年03月19日 19:46 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:46 返信する
-
>>16
プレーリードッグ高スギィ(≧Д≦)
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:46 返信する
- 売れないから単価上げるしかないんでしょ
-
- 69 名前: リチャードソンジリス 2023年03月19日 19:47 返信する
-
>>37
意味不明スギィ(≧Д≦)
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:47 返信する
-
昔のほうが高かたけどな
お前らの昔がいつなのかおじさんにはわからんが
とにかく昔のほうが高かった
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:47 返信する
-
>>40
DVDより前のVHS時代なんて1本一万越だけどな
-
- 72 名前: リチャードソンジリス 2023年03月19日 19:47 返信する
-
>>58
意味不明スギィ(≧Д≦)
-
- 73 名前: リチャードソンジリス 2023年03月19日 19:48 返信する
-
>>67
それは本当スギィ(≧Д≦)
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:48 返信する
-
>>64
日本はゲームソフトだけでなく
映画館も世界で一番高いし映画のDVD,アニメのDVDも世界一高い
デジタル音楽も世界は基準が一曲100円なのに日本だけ250円など
そう言うの多いぞ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:49 返信する
-
>>56
近くのレンタル店軒並み撤退してるからな
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:49 返信する
- 働いてるから1万くらいどうってことない
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:50 返信する
-
昔は8千円くらいだったぞ平均
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:50 返信する
- ファミコン、スーファミも大概だった上に当時地方のショップじゃ何かしら抱き合わせで販売してやがるんだよな…w
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:51 返信する
-
>>1
でもプレステにはフリプがあるから
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:51 返信する
- 手抜きクソゲーの売り逃げ あれはよくないよスクエニさん
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:52 返信する
-
>>74
世界一鉄道料金高いのも日本だからな
まあ他の国は安いなりの管理しかしてないんだけど
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:52 返信する
- ゼルダに期待する
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:52 返信する
-
スーファミ世代だからなぁ…あの頃は一本買ってしつこくやったわ
いくつもやりたい子はきついね
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:52 返信する
-
ハイクオリティのゲームが1万円で買えることの方が不思議だけどな
1万円で数十時間遊べるってコスパ最高だろ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:52 返信する
- KOEIは昭和の昔から1万前後がデフォ価格だ。
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:53 返信する
-
今は海外も高くなってるしいいだろ別に
PS4までは海外はフルプライスが6000円だったのに日本だけ8000〜9000円だったから文句言うのもわかるけど
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:53 返信する
-
>>79
わりと助かってる
フリプの前の月に買っちゃったりすることもあるけどw
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:53 返信する
- Wolongはマジで最悪だよ売り方
-
- 89 名前: 2023年03月19日 19:53 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:53 返信する
- FF6とか11400円くらいじゃなかったか?
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:53 返信する
-
開発費は年々高騰してんだから、ゲーム業界を支えるんだったらフルプライスで買ってやれよ
正直、ゲーム1本2〜3万円でも適正価格かとも思うわ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:53 返信する
-
>>16
「最近のソフトSMって高くないか?一万円で黄金プレイや聖水プレイが出来る時代が終わろうとしている」
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:54 返信する
-
ディアブロに関しちゃ1万越えでも納得する人多いだろ
スクエニみたいに損切りで1年で終了とか絶対しない会社なのでローンチ時にクソゲーでも確実にアップデート重ねて良ゲーまで持ってくるから
むしろ1万でこんだけ遊べて良いんだろうか?ってそのうち思うようになる
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:54 返信する
- 光栄のあくどい商法見てまだこんな事言う馬鹿がいるんだな
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:54 返信する
-
発売日買いしなくなったしな
今どき予約して買う人は真のファンと言える
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:54 返信する
-
>>2
むしろ現代のゲームのクオリティで1万とか別にいい気はするわ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:55 返信する
- SFC FF6 14800円
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:55 返信する
-
めちゃくちゃ金使ってる洋ゲーならわかるが
スイッチで手抜きドットゲーム出して8000円とかのスクエニゲームを見るとムカつく
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:55 返信する
-
ファミコン時代の物価を考えると、今の方が安いけどな・・・
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:56 返信する
-
物価考えたら何十年も同じ値段って方がおかしいんだけどな
それにしてもスーファミ末期の万超えだけは異常だったが
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:56 返信する
-
>>21
そらまあROMカセットとCD-ROMじゃコスト全然違うからな
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:57 返信する
-
昔から高いやつは高いし安いのは安いやろ
むしろ今なんて無料でも遊べるし、数百円から昔のクオリティを遥かに超えるゲーム買えるやん
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:57 返信する
- ゲームは他界よ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:57 返信する
-
はっきり言って高い
昔は6000円位で買えたしポケモン程度なら4000円位で手に入った
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:57 返信する
- 高くて説明書が分厚いと言えば三国志
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:57 返信する
-
>>48
FF6は定価11400円とかだった
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:58 返信する
-
フルプライスゲーは昔に比べて購入率下がったから
結果だけで見れば安く済んでるな
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:58 返信する
- 初心会が牛耳ってたからな…
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 19:59 返信する
- 来年にPSプレミアムでプレイできるようになるだろ
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:01 返信する
- 光栄のゲームは30年ぐらい前から1万円は超えていた
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:01 返信する
-
まあ、これは同意だわ
正直何とかしてほしい。DL版は特にだけど、中古で売れない上に価格も高いとか、新品で買うのがアホらしい
実際、俺はもう新作を発売直後ではほぼ買ってない
俺は毎月セールを確認して、安くて興味のあるタイトルだけ買ってる
目安としては3000円以下かな。それ以上はどうしても欲しいってタイトル以外はスルー
ちなみに、俺が最近買ったのはデリバーアスザムーン700円
ジャストコーズ4完全版2600円
龍が如く極の1、1100円
キングダムカムデリバランス完全版1800円。こんな感じ
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:01 返信する
-
んなもんだろ。DLC込みで1..5〜2万。モノによっては3万
先進国は軒並み収入伸びてんだから上がんなきゃおかしい
-
- 113 名前: リチャードソンジリス 2023年03月19日 20:01 返信する
-
>>89
おかえりィ(≧Д≦)
-
- 114 名前: リチャードソンジリス 2023年03月19日 20:02 返信する
-
>>92
意味不明スギィ(≧Д≦)
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:02 返信する
- コーエーって普通のソフトの2倍教の強気価格なのに売れてたんだな
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:03 返信する
- コストかけて作ってるソフトはわかるけどクソゲーを便乗して同じ値段で売る会社あるよな
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:03 返信する
-
>>111
隙あらば
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:03 返信する
-
ウイニングポストは毎年1万円だよ
ユーザーが変わらないの知ってるから
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:03 返信する
-
>>16
ゲームソフトに1万円投げたら お釣りが出てくる人生がいいと
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:04 返信する
- エンジンが優秀になって開発も昔ほど手間じゃなくなる今は高くてもそのうち安くなる
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:04 返信する
- SFCは1万超えてたというけど、ショップでまず2割引き〜とかが当たり前の時代だしな
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:04 返信する
-
>>43
そりゃあれはソフトが高いってよりロムが高かったのが原因だし。
BDの製造原価が上がった訳でもないんだから、SFCと比べる方が愚か。
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:04 返信する
-
>>111
インディーズでもやっててどうぞ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:05 返信する
- 昔のゲームが全作品作り込まれてるかのような言い分だが、実際はそうじゃない
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:06 返信する
- 見た目豪華になっただけでクオリティそこまで上がってなくない
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:07 返信する
- 高いなら値下がりするまで待てばいいじゃない😄
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:07 返信する
-
円安って概念知らないのか?
逆に円高だった時期は洋ゲーが軒並み安く買えたから買いまくってたわ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:08 返信する
- 光栄「ん?」
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:09 返信する
- バイオre4 はお釣り来ますが?
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:09 返信する
- 機材、人件費段違いだからな
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:09 返信する
- 3年待てば安くなるよ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:10 返信する
- SFCの時に1万円超えてたからそこからたいして変わってないのが恐ろしい
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:10 返信する
-
ソシャゲのガチャに比べたら1万円とか誤差みたいなもんだろ
それでずっと楽しめるんだから趣味としたらむしろ安い方だし
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:10 返信する
-
暴落もクソ速いし
限定版なんて大抵1ヶ月もすれば半額になるソフトが大半
予約して買うのが馬鹿みたい
価格維持するゲームなんてごく一部
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:11 返信する
- そもそもキャッシュレス化で"お釣り"という概念自体が古い
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:11 返信する
-
>>121
スーパーファミコンが4000円安くなるクーポンとかあったなそういや
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:11 返信する
-
高いのは別にいいけど体験版を出してくれや
頑なに体験版ださんの意味わからん
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:12 返信する
-
>>101
任天堂がぼったくってただけ、64の値段みりゃわかんだろ
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:12 返信する
-
スーファミ「新作9800円です」
スーファミ「大作RPG新作出ます12800円です」
プレステ「基本5800円です」
スーファミ「やっす!!!」
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:12 返信する
- KOEIはファミコン時代から1本¥15,000だったじゃyん
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:12 返信する
-
光栄のゲームかよw
(ファミコン時代のつっこみ)
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:13 返信する
-
>>137
むしろ体験版作る労力をクオリティアップに使ってほしいんだけど
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:13 返信する
-
>>27
中古ショップ漁るチー牛で草
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:13 返信する
-
SFCのカセットがべらぼうに高かったのは
半導体云々より任天堂のロイヤリティのせい
1本辺り4000円だったっけ
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:14 返信する
- 中古で買えばいい
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:14 返信する
-
>>137
インターネット環境なさそうwww
体験版は20年前と違って無料配布なんだぞぉ?
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:14 返信する
-
30年も経済発展してない連中に「高くなった!」とか言われて足引っ張られても迷惑だろ
海外の資材も人件費も上がり続けてるんだから上がるのは当たり前なんだよ
お前らが相対的に貧乏になってるって事実をまだ理解できないのか?
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:14 返信する
- DQ6も予約で1万円じゃ足りなかったからなあ…
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:14 返信する
- FC時代3900円のナムコは神だった
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:14 返信する
- セールで買えばいいじゃん
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:15 返信する
-
アークとかファクトリオとか、3千円か4千円ぐらいで買えるのに、
1000時間超えで遊べるという最強コスパを見習え。
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:15 返信する
-
昔に戻った感じだな。スーファミのソフトは9800円くらいだった
PSが参入してから5千円〜6千円になった
今は9千円前後。消費税率も違うけどね。PS1のころは3%だった
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:15 返信する
-
>>57
前世代機の2015年くらいから税込9000円台のゲームは普通にあったからな。当時は税抜表示で良かったら気づいてなかっただけだろうな。
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:16 返信する
- 新作は高くなったが旧作はセールで安いし、サブスクもあるからつり合い取れてるかも?
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:16 返信する
-
>>148
スマホでやればいいじゃん?2000円くらいであるぞ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:17 返信する
-
今のゲームは内容ガーって言うやつ定期的にいるけど
ならいま内容があるらしい昔の未経験ゲームに同じ価格出せるんかって話
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:17 返信する
-
>>122
理由はどうだっていい。買う方は高い金を払っていた事実は間違いない。
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:17 返信する
-
>>156
日本語で
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:18 返信する
- その値段でもいいけど完成させてから発売しろ中途半端な物をフルプライスで売るな
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:18 返信する
-
>>61
新品で新作が4000円の時代ってあったっけ?
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:19 返信する
-
>>1
ほんそれ。にわかが何言ってんだって感じ
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:19 返信する
- 開発費が昔よりかかるのは分かるし、しゃーないんじゃないの。クソガチャゲーよりは値段分楽しめるし。
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:19 返信する
-
三国志のMSX版のカセットを14800円で買ったな
まだ消費税は無かった
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:19 返信する
-
SFC時代はROM代だったのが今はソフトそのものの開発費が昔とは桁が違いという理由もあるな
ただし和ゲーの開発費の規模はPS3時代からそこまで変わっていないから便乗で値上げする事が目に見合ている
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:19 返信する
- ん〜30年前に一回終わってなかった?
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:19 返信する
- ファミコン。カセットの時代に既に狂気の値付けしてた歴史シミュレーションの老舗の悪口はそこまでだ
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:20 返信する
-
>>160
FC初期は4千円台だよ
3千円台のもあった
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:20 返信する
- スマホゲーに何十万も課金してる奴もいるのに1万越で高いってか?
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:20 返信する
-
>>65
若く見られて嬉しい✌️😃
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:20 返信する
- SFCの頃はゲームの開発費は1億もかからなかったが、今はAAAだと100億以上だからな
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:20 返信する
-
>>160
ナムコが3900円くらいで頑張ってた記憶がある
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:21 返信する
- 値段高いのは良いけどDLC前提だったりシーズンパスとかで結局さらに課金必要になるの嫌だなぁ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:21 返信する
- 円安で終わる話やろ
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:22 返信する
-
大作で新作ならしょうがないだろう
そういうの買う一方で2000円ぐらいの新作も買ってるし
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:22 返信する
- 開発費が高騰しているのと日本が貧困化しているからそう感じるだけだろ
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:22 返信する
-
>>160
横
FCと初期のPS時代はそのくらいだった
PSの場合はCDROM化と流通革命なんて言葉でソフトの低価格化が語られていた
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:22 返信する
-
・開発費の高騰
・消費税の税率アップ
のわりには値段は上がってない気はする。でも1万円は超えないで欲しい
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:22 返信する
-
セール待てばいいだよ
どうせすぐセールになるだから
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:23 返信する
-
しょうがないね
作り込めば作り込むほど、経費かかるからね
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:23 返信する
-
>>170
100倍ってことは昔のゲームがぼったくってただけか
値段はそんな差ないし
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:24 返信する
-
和ゲーで開発費高騰はFFだけの話
これ爆笑ポイントですけど?
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:26 返信する
- 未だにスーファミの値段の話する人って、もしかして阿呆?
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:27 返信する
- ファミコンカセットが3千円くらいの時代って、ROMの容量が42キロバイトとかだからな。半分がプログラムだとして2万文字。一人でゲームを作ってた時代だ。
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:27 返信する
-
>>43
あまりに昔の話題だからって意味だよ、もしかして馬鹿る
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:28 返信する
- クオリティが上がってる????????
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:28 返信する
-
>>182
そんなん言ったらこの記事の話題出してるやつが過去のゲームと比べてるんだから仕方ないだろ
嫌なら他の趣味や娯楽と比較したら?
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:29 返信する
- 昔のゲームの規模は今でいえばインディーズで、わりと力作でもハーフプライスで4千円くらいだな
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:29 返信する
- 今でもスーファミのゲームが配られて喜んでる人もいるのに昔だから除外・・・
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:29 返信する
-
>>6
任天堂はまじで新しい本体出るたびに同じもの出すの辞めて欲しいわ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:30 返信する
-
課金ガチャとかシーズンパスとかが既に当たり前になってるのになにを今更言ってるんだ?
もうゲーム1本でトータル数万円も払ってるだろ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:30 返信する
-
>>182
一般的なゲームソフトの最高額がSFC時代だったという指標があって話題に上がっている
それを理解できないでおかしな指摘をする人の方がどうかしている
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:30 返信する
-
>>189
任天堂のゲームはN64で完成していてその後は焼き直してるだけ
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:31 返信する
-
>>122
じゃ、今は開発費高いし物価も上がってるから値段が上がって当たり前なんだよ
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:31 返信する
-
携帯ゲームは安いんだよな。VITAも安めの値段だった
今は携帯ゲーム機が無いからな
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:31 返信する
-
ファミコン以前はゲームウオッチみたいな携帯液晶ゲーム機が定価5800円だしな
それも1タイトルしか遊べない物が
それから2,3年後発売のFCは当時の人達にとってはとてつもない神機だったんだろうな
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:33 返信する
- データ量だけで見たら昔と比較して数十万してもおかしくないんだから一万でも安いくらいだよ
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:35 返信する
-
任天は昔からアコギな商売やってるからなw
ニコニコやYouTubedeで
” 91年 クリスマス テレビゲーム商戦 ” って動画を観てみるといいよ
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:35 返信する
-
むしろセールで安く買えてしまうのが申し訳ない
どうしても早くやりたいゲーム以外は、セールで半額くらいになるまで待ってから買うので…
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:35 返信する
-
>>39
今はハズレが多いから高く感じるんだ
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:35 返信する
-
SFCは任天堂がロイヤリティぼったくってたと言っても
最盛期にはゲームメーカーでもない畑違いの訳わからん会社が参入して
プログラマ一人で適当に作ったようなクソゲーでも
10万本前後は余裕で売れてたような時代だしな
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:36 返信する
-
>>188
オンラインに加入しないと遊べないんだから配られてないやろ?アホか
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:36 返信する
-
>>199
むかしのクソゲーを知らないな。ゲームになってないとかバランス崩壊とか普通にあった
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:37 返信する
-
ウイニングポスト10の一万越えは光栄時代に戻ったかのようだ
信長の野望とか高かったもんなぁ
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:37 返信する
-
>>106
それでも高いと感じないくらい面白かった
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:37 返信する
-
別にゲームの価格が上がった様には感じない。
確かに高いゲームは高いが、安いゲームも沢山ある。
ゲームが高くなったと言うよりゲームの価格の幅が広がったって感じ。
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:37 返信する
-
>>195
むしろ当時からFCはソフトが高いという言われようだった(買い与える親にとっては)
しかしそれ以上にエポックメイキング的なスーパーマリオのヒットですぐにTVゲームのスタンダードになったんだよ
ソフトが高いうんぬんよりもブームの勢いの方が勝っていた
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:39 返信する
-
>>201
ただでとは言ってないよ 加入者には配られてるじゃん
よく読んでね
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:40 返信する
-
FCブーム当時、超合金とか言ったらめちゃくちゃ馬鹿にされていた
FC厨が別ジャンルに襲い掛かっていた
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:40 返信する
-
>>97
嘘はやめような
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:42 返信する
-
>>197
今も昔も大型加盟店が優遇されるのは当たり前やろ PS5だって都市部ばかり入荷して地方では売ってないなんて普通だわ お前の論理で言うなら現在進行形でソニーもアコギな事をしてるよ
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:42 返信する
-
>>209
横だが当時DQ6は13000円ぐらいしていたはず
だから買取価格も9000円とかだった
ネオジオソフトは一本4〜5万円だったぞ
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:43 返信する
-
何十何百時間遊べんだから安いだろ
どんだけ貧乏なんだよ。
ただクソエニのゲームにフルプライスは出さん。お前は許さん
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:43 返信する
-
ドラクエ3は5900円だったみたいで意外と安い
でもドラクエ2の1年後に出てるから開発期間1年なんだよな
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:43 返信する
-
>>3
大半はセールで買ってるわ
今すぐほしいゲームは、基本無料で出してくれるからそこまで苦じゃない
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:44 返信する
-
>>208
ないない そもそも相手にしてなかったよ
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:46 返信する
-
>>137
体験版はメーカーに取って諸刃の剣だから…
フォースポークンは体験版があったから買わなかった
もしなかったら買ってたけどな
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:46 返信する
-
SFCは定価高かったけど値引きの額が凄かった記憶が残ってる
定価10000円が8000円くらい発売日に値引いてなかったっけ?
さすがに記憶が曖昧だから間違ってるかもしれん
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:46 返信する
-
>>201
孤独ソロおじさんかww
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:46 返信する
-
>>215
言い切るなよw
40こえてもそんな幼稚なコメントするのかよ?
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:46 返信する
-
>>9
ソシャゲよりマシって言うのも多くて呆れる
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:47 返信する
-
日本はほんと経済成長できなくなったな
高い→仕方なく買うではなく安くなるまで耐えるだから
永遠に給料上がらない
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:47 返信する
-
>>217
8000円引きみたいに見える文章になっちゃったな
8000円くらいで買えたってことです
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:48 返信する
-
>>210
だけど説明できないんだよねw
どんな事やってるかソース付でお願いね
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:49 返信する
- 定価8000円超えってズンパス付きだろ?
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:50 返信する
-
>>164
ROM代プラス任天堂のロイヤリティな
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:50 返信する
- いつの話をしてるんだ?
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:51 返信する
-
>>210
親戚が文具屋兼玩具屋をやっていて、当時なぜファミコンを仕入れないのかと聞いたら「ゲームをたくさん抱き合わせで仕入れないといけないからできない」と言われた
今はそんなことしたら違法だし当時も汚いやり方だった
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:51 返信する
-
>>180
今が取らなすぎなんだよ
ゲームと言えば6000円くらいのイメージがあるからなかなか上げにくい部分なんだろうけど
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:53 返信する
- 禁断の領域(笑)に突入したブスザワ2が批判されたからお茶を濁すために書かせた記事だろ?
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:53 返信する
-
>>227
それは問屋の問題だろ アホか
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:53 返信する
-
スーファミとかネオジオとかクッソ高かったんで
むしろ今が安すぎに感じる
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:54 返信する
-
>>230
初心会って知らない? 任天堂が問屋を組織していた
任天堂が問屋にそういうふうに卸してたんだよ
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:54 返信する
- おっさんだからsteamのff10までのセットのやつ買うわ
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:54 返信する
-
>>223
読解力がないアホかよ
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:55 返信する
-
無料で結構作り込まれたゲームがプレイできる時代でもあるからなぁ
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:55 返信する
- 昔のソフトも高かったけどな
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:56 返信する
-
価格が高いゲームが必ず面白いとは限らないからね
価格が高い分だけリスクはあるよ
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:56 返信する
-
アホかって付けてる人全部同一人物なんかな?
最後にアホかって書くのクセになってるのかな?
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:57 返信する
- 銭ゲバ任天堂がソフト1本1万超えで売ってたからなれてるでしょ
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:57 返信する
-
>>185
シナリオ映像全てひっくるめてクオリティだからな
上がってるかと言われれば総合的にハズレが増えたようには思うな
そもそもFF7のリメイクを今の技術で作り直したら1枚に収まらないと言って3つに分けてしかも何年も開発かかってることを考えたらFFで言うとクオリティは下がってると言えるな
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:57 返信する
-
>>211
FF6の定価は11,400円(税抜)
>>97が嘘ついている事と君の話の関連性がまるで見当たらないのだが
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:57 返信する
- 昔より開発期間段違いに長いのに、スーファミ時代と値段変わらんのはむしろ良心的だろ
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:58 返信する
- 昔は信じられないクソゲーでも普通の値段で売ってたから地雷率が半端なかった
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:58 返信する
-
>>2
コーエーのスーファミソフトなんて1万以上してたしな
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 20:58 返信する
- スーファミのソフトとか普通に1万こえてるのぽろぽろあったけどな
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:01 返信する
-
>>243
その代わり外れだと思ったら即売りで
新作ならクソゲーだったとしても高額で買い取ってくれてたな
その頃は店もゲームの評判なんて少ししないとわからなかったからね
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:01 返信する
-
>>232
知ってるよ だからそれは問屋が在庫を処分しようとしてやった事 任天堂がやったと捏造すんな 言っとくが俺は任天堂信者じゃないぜ ただ知ったかぶりしたウソを付くアホが嫌いなんだ
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:02 返信する
-
今はセールでゴミみたいな値段で買えるからいいわ
ほぼプレイしないけど
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:02 返信する
- 最近はゲーム自体の価格は上がった代わりに、割とセールで下げてくるイメージがあるので、発売日購入を我慢する意志があればそんなに負担ではない感じ
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:02 返信する
-
Z世代「マジコンに漫画村で育った」
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:04 返信する
-
>>221
そりゃ物価と税金上がってて賃金横ばいなんだから生活必需品以外はそうなるやろ
元凶である永遠に減税しない勢力に文句言いなよ
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:04 返信する
-
>>171
5000円円以上するソフトが当たり前に出てきた頃にナムコは3900円だったわ
その上普通のゲームソフトは任天堂指定の紙箱だったのに
ナムコゲーはオリジナルのハードケース入りだった
ソフトも独自形状だったしな
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:04 返信する
-
>>1
今は新作ゲームはYouTubeの生放送や動画で見てるからゲーム買わなくなった人が結構多いね。新作を宣伝してくれるけどゲームが売れなくなったらよくないからゲーム会社の人はどう思ってるんだろう?
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:04 返信する
-
>>241
それぐらいの価格でも不思議ではないという感覚でコメントしたよ
誤りだったんだな?
でもさ関係無い話に振るけどアスペでないその返しはさ?
ごめんね関係ない話ばかりで
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:04 返信する
- 高いゲームも安いゲームも増えたやろ
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:05 返信する
- スーファミ時代の話でもする?
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:05 返信する
-
>>254
アスペは突然関係ない話を始める君だよ
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:05 返信する
-
2000円以上のゲームあんまり変わらんからよくわからんわ
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:06 返信する
-
1キャラアンロックするのに数万〜10万円かかる時代にたったの1万円でゲームの全ての要素が遊べるのは安いやろ
DLC入れても1万5千円とかその程度やぞ
滅茶苦茶コスパええわ
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:06 返信する
-
開発費が高騰してるのに値段据え置きの方が異常だろ
それじゃ利益出ないからDLCとして別口で利益出そうとしてんだし
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:07 返信する
-
>>252
ハードケースのファミスタ86買ったなぁ たしかファミスタから箱から変わった気がする
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:07 返信する
-
>>60
アホはコメントすんな
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:08 返信する
- 高いと思うならばインディーズのゲームだけやってろ
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:09 返信する
- おま国仕様やめてアメリカ等の安い価格にすれば解決
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:12 返信する
-
>>261
ファミスタ86のパッケにシール貼り付けただけの87に笑ったけどw
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:13 返信する
-
さいきんのPS5ソフトの値段異様だな
そりゃゲーパスが流行るわ
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:13 返信する
-
>>234
はいはい黄金のマリオ、黄金のマリオw
結局説明できない、ソニーがやってたソースはよw
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:16 返信する
-
>>265
あれはひどかったね
87も買ったけど中身も選手データが変わってるだけのアプデ版だったね
それでも当時は楽しませてもらったけども
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:17 返信する
-
まず発売直後に買いたいと思うゲームはほぼ無い
今はセールで許容できる値段なら買うって感じ
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:17 返信する
- 無料スタートに慣れ切ったコジキッズが文句言ってるだけだろ
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:18 返信する
- 加齢臭ただようオッサン共がめっちゃ喧嘩してるやんここw
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:18 返信する
-
>>270
ゲームパスに慣れた人もいるかも
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:19 返信する
- ファミコン1000万前後、PS4は15億とかやぞ。
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:19 返信する
-
レトロゲーがブームだからな
新作よりアーカイブスで遊んでる人が多そう
🎮
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:19 返信する
-
必需品でもあるまいし文句あるなら買わなくても良いんだよ
メーカーもそのスタンスでやってるんだし
それでも儲かってるメーカーは儲かってるんだしね
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:21 返信する
- ドラクエが出るまでは馬鹿みたいにアクションばかりやってたな 今のお前らと同じだな
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:21 返信する
-
逆だよ
元が安すぎるんだ
特に大作ゲームなんか1本で何十時間も遊べるんだから万出したってまだ安いと思うわ
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:23 返信する
-
当時のアーケードから移植されたファミコンのゲームはよく再現されてたよな
ゼビウスとかグラディウスとかさ
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:23 返信する
-
>>271
仲良くやっとる
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:24 返信する
-
世界的にインフレしてるんだから高くなって当たり前だろ
食品も軒並み値上げされてるんだから
なぜこんな当たり前の事が記事になるのか意味不明
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:25 返信する
-
円安のせいだとか言うけどさ
何年も前から円安関係なしに日本だけ高価格設定されてたよな
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:27 返信する
- スーファミソフトを9800円で買ってたし別になんも思わんけどなぁ
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:27 返信する
-
コスト激安のディスクなのにな
ファミ通が大昔にユーザーの時間が一緒だからゲームを安くしてもそこまで爆発的には売れないといってたな
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:28 返信する
- 物価上がって何十年も変わらないとかおかしいでしょ
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:29 返信する
- 2年ぐらい待ったら安くなるやろ
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:29 返信する
-
スーファミ並みになっただけだろ
むしろ安いわ
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:31 返信する
-
バイオRe49000円くらいだけど発売日に買うの?
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:33 返信する
- 円安のせいにするなら円高になった時は価格下げないとなあ
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:34 返信する
-
>>247
捏造でもなんでもないけどな。任天堂が問屋に在庫を押し込んでいたわけで
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:37 返信する
- ゲームは買わないから高くても大丈夫だよ 寧ろネオジオ並みにしろよ
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:38 返信する
-
>>244
パワーアップキット付きの三国志5は16000円くらいしていた気がする
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:39 返信する
- 開発陣の賃金上げなかんから当然の流れやろ。
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:39 返信する
- これはよくないねゲームを無料で販売しろ!
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:39 返信する
-
グラフィックとかに無駄にコストをかけ続ければいずれそうなるのは当たり前なんよ
むしろそれで嘆く方がおかしい
高級志向のゲームを求めてたんじゃなかったのかよ?
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:40 返信する
-
そもそも、制作費の高騰ってのもね・・・・・
PS3は色々と作りが面倒だったと聞いてるし、高くなったのは理解るけど、PS4からは制作しやすくなったんだろ?
そんな期待させるような事言っといてだんだん上がっていってるのはイマイチ納得できないわ
それに、これからは人の手がかかる細かい調整部分は変わらないにしても、単純作業はAIに任せる事も増えてくると思う
AIに任せて人件費が下がる分はちゃんと値下げして行く努力ぐらいしてほしいわ
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:41 返信する
-
>>293
PS5を買って原神やフォーナイトでもやってればいいじゃん
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:43 返信する
-
> DLC買ってやっと謎が明らかになるタイプ
聞いてるかゼノブレ3
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:44 返信する
-
価格が高くなるのはしょうがないわな。
つーか、それより日本のシステムで気に食わないのは、発売日の時点からパッケージ版よりDL版の方が高くなるのをなんとかしろよ。
アメリカだとどちらも同価格なのに、今の日本の状況だとDL版の定価を10%OFFにしないと釣り合ってないでしょ。
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:45 返信する
-
確かにDLC分割商法はいやだね
ソウルハッカーズ2とかボリューム少ないのにストーリーやキャラがDLCで分割売りしてて印象悪かった。そういうことするから売れない
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:47 返信する
-
>>295
手間が減ってる部分と増えてる部分はあるな
当時と同じもの作るなら今のほうが楽に作れるだろうが、ゲームの内容が複雑になっているし物量が増えている
あとUEとか市販エンジン使ってるとラインセンス払う必要がある
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:47 返信する
- ガチャで1万以上つぎ込んでる人ばっかなのに何言ってんだろうという気がするが、むしろ買い切りだったら良心的だろう
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:49 返信する
-
>>298
DL版の安売りはぜひやるべきだよな。PS+会員なら割引は時々あるがあれを全てでやるでもいい
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:49 返信する
- 聖剣3とか14,000くらいしたよな
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:50 返信する
-
>>301
ガチャに何万も突っ込む人はまったく理解できない
そもそも重課金するのはプレイしている人のごく一部だろう
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:50 返信する
- スーファミやネオジオROM程じゃない
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:51 返信する
- SFC時代は1万円越えてたじゃん
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:54 返信する
-
>>305
ネオジオは「基板買うよりは安い」の世界だからな。超マニア向け
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:55 返信する
-
>>304
まあそういう人がいないとまずソシャゲが成立しないからね
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:55 返信する
- 数年すれば安くなる
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 21:57 返信する
- SFCの三國志とか高かったイメージ
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:02 返信する
-
>>310
なんで1万5千円もすんだろな不思議だったわ
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:08 返信する
-
>>1
でもスーファミのゲームは中古が大量にあったので結果的に安かったそうだぞ。今と違い学生証だけでゲームが売れたそうだし
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:09 返信する
-
>>244
コーエー(現コエテク)のファミコン三国志も1万円を超えてなかったか?
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:10 返信する
- 5000円でも1万5千でもどーでもええわ、ソシャゲのガチャを規制しろカス!
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:13 返信する
- かわなきゃいいよ。人生において無駄な時間だし、ゲームなんて。
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:14 返信する
-
>>1
スーファミのカセットは物によっては中にCPUとか音源チップが入ってたからな
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:15 返信する
-
安いのも高いのもある
フルプライスつったら大体一律のほうがおかしいんだ
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:16 返信する
- なんでスイッチソフトの値段は晒さないの?
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:16 返信する
- 任天堂がスーファミでやらかした歴史から何も学んでない
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:18 返信する
-
>>213
ドラクエ3はそれまでのソフトに比べると最高レベルの価格だった
ドラクエ1が4990円、2が5500円でじわじわ上がってたな
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:21 返信する
-
スーファミソフト今も持ってるけど
パッケージの裏面に(税抜き)11800円とか書かれてるから
一昔前の方が普通に高い
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:22 返信する
-
楽しめるなら別に1万でも良くね?と思うの
月に何本も買うわけでもあるまいし
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:23 返信する
-
高いのは面白ければ気にしない。DLCも面白ければ別にいい。ただ出すならさっさと出して欲しい。小出しもやめて欲しい。
発売日に買って1ヶ月でクリア、半年後1年後にDLC出されても操作忘れてんだわ。
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:23 返信する
-
こいつ定価で買ってんのかな
今のが安く変える店多いだろ
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:24 返信する
- 開発費が昔と桁がまったく違うって知らないんだろうな
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:26 返信する
-
ガチャでは何万何十万と使うくせにゲームソフトだとこれか
そりゃみんなガチャゲーに逃げるはずだわ
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:26 返信する
- SFC時代と同じになってきたのか
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:26 返信する
- 新品は小遣いには高すぎるから毎回中古屋ショップ行って安くなるまで待ってた
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:35 返信する
-
>>326
だからと言って延々と上げ続けられても困るだろ?
このまま上げ続けられたら流石にちょっとついて行けないわ
実際、アサクリヴァルハラの完全版なんて18000とかじゃなかったか?ちょっと普通じゃないぞ
無論、1本でそんな価格出したくないからまだ買ってないけどね
セールで安い時があれば買うつもりではいるけど、買うのはいつになる事やら
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:35 返信する
-
>>31
それな
steamだと、ゲームなんて安くなってるようにしか思えない
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:40 返信する
-
>>288
10年前より20%〜30%ぐらい物価上がってるんだけどな
いつまでも一緒の値段のわけないだろ
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:41 返信する
-
>>330
そんなのインディーズだろ
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:43 返信する
-
貧乏人が多いな
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:48 返信する
-
糞ゲーなら高い
神ゲーなら安い
スルメゲーならコスパ高い
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:53 返信する
-
>>2
SFCを知ってる世代からすればSF2ターボ買ってもらったがあれ1万くらいしたよなって
よく買ってくれたよ いまだに持ってるけど おふくろありがとう
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:55 返信する
-
>>1
高いと思うならゲームで遊んでないでバイトしろ
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:55 返信する
-
>>244
FF6とかテイルズオブファンタジアとかスーファミ後期は軒並み定価1万超え
ROMは高いからとか言って任天堂がアホ程釣りあげた
そこにソニーがPSで参入してCDは安価で生産できるということで定価を5千円台まで下げた
セガも追随して同価格帯にした
するとROMが高くて仕方なしに定価を上げていたはずの任天堂も何故か64では同価格帯にまで落としてきた
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:58 返信する
-
>>294
大半の人は求めてねーよ、switchがどんだけ売れたと思ってんだ
開発コストと内容のバランス考えて作って売ってくれと思ってる
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 22:58 返信する
-
>>213
開発費の大半は人件費なので開発期間だけで考えるのではなく、開発に携わった人数も考えないといけない
短期間でも人数が多いと開発費は上がってしまうからね
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 23:00 返信する
-
スパロボ30とかな
もうスパロボ買うことはない
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 23:00 返信する
-
ハードの性能が上がる事で開発が凄く簡単になる条件があるとしたら
今頃販売されるゲームは10年前のPS3後期レベルのクオリティのまま販売してりゃ開発予算も据え置きで、開発環境がどんどん楽になっているからコストダウンは可能だろうが、今時のPS4やPS5レベルのゲームがPS3で開発していた予算程度で済むと思っているなら今頃モンハンワールドクラスのゲームを各社が開発しまくっているわ。
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 23:00 返信する
-
>>338
その考え方はおかしい
スイッチより遥かにグラ性能の高いPS4もスイッチと同じくらいは売れてる
ということは大半が求めていないということはない
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 23:14 返信する
- コエテクの買うと2万超える三国志+アップグレード版はこれにどう答えるの?
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 23:21 返信する
- 例え1万超えようと、ゴミのようなゲームも1万円で売られてたあの時代をみてきてるんで発売日その日からすぐ批評が分かって数ヶ月でセール対象になるのも少なくない今のがなんぼかマシに思える
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 23:27 返信する
-
SFCの時は1万円超えが当たり前だったけど、そもそもROMカセットの
原価が高かったからな
PSが出て、ディスク全盛期になると原価が安くなったのがゲームソフトの
販売価格の抑制にもなった
今は、ゲーム作るのに製作費がかかるのが定価が高くなる要因
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 23:28 返信する
-
値段に見合っていれば文句はない
レビューを吟味して慎重に選択するなんて、というゲーム以外でもやってるだろ?
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 23:30 返信する
- 任天堂はソフト発売と同日にエキスパンションパス3000円別売りとか平気でやるからとっくに実質的1万円超えてたよな
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 23:33 返信する
- みんな集金ガチャゲーばかり課金してるしCSメーカーは稼ぐ為にひとつあたりの単価を増やさないと稼げなくなってんじゃね
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 23:34 返信する
- ソシャゲよりよっぽどマシ
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 23:36 返信する
-
俺は中古で買うからな
新品のフルプライスで買いたくないなら中古で買えばいいじゃん
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 23:55 返信する
-
>>341
ファルコムみたいな中小企業が今の軌跡最新作のレベルのゲームを作れてるのはまさしくハードの進化のおかげよな
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 23:57 返信する
-
ディアブロ4に関してはPS4&5のセットなんだけどな
単品欲しいってか話なら分かるが後からアプグレ出来るようにしなきゃ騒がれるしアプグレ様にデータ作らなきゃいけないからな
難しい話しなんじゃね?
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月19日 23:59 返信する
-
今の一万何千円とかするのは、フィギュアだのグッズだのどうでもいいものが付いてる限定版の類いか、山盛りDLCフルセット付きとかな気がする
そしてスーパーファミコンのソフトは最初に出たのは5500〜6000円とかだったのに、二〜三年で大容量志向になってメジャータイトルでさえ12000円近くしてたんだよな
ff6とかDQ6とかクロノトリガーとか
囲碁や将棋だとNPC操作というかAIの複雑さを求めて特殊チップ載せて15000円とかしてるのあったそうだけど
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 00:02 返信する
- SFCとか64ソフトも高かっただろ
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 00:10 返信する
- マックが値上げする度に昔は80円だったって言うのと同じでしょ
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 00:10 返信する
- FF6が発売された当時の価格は12600円くらいだったな
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 00:25 返信する
-
>>332
和ゲーは安く見えてもDLC地獄だしやっぱり異常な値段でな
あれで売れてるんだから日本人は裕福だわ
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 00:25 返信する
- これみて思い出したのはFF6と信長の野望
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 00:25 返信する
- ファミコンとかスーファミ時代は1万2000円とかあったし昔に戻るだけじゃね?
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 00:25 返信する
-
>>329
それゲーム単体の値段じゃないだろ
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 00:26 返信する
- ネオジオは特殊だったけどくそ高かったなぁ
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 00:28 返信する
-
>>353
最近だと特典有無選べて、特典付きだと+数千円とかのもあるからな
それもう特典って言わないだろって
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 00:32 返信する
-
正直今のゲームって任天堂以外グラフィックにばかり力入れてて面白くないんだよね
ソニーだとps1〜ps3、pspのゲームを超えるのはリメイク以外無理だと思う
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 00:33 返信する
-
>>338
求めてる人が多いから、switchに4k云々の話題がちょいちょい出るんだろ
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 00:33 返信する
-
>>293
ゲームパスでよくね
-
- 366 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 00:47 返信する
-
一時安くなったのが元に戻っただけだろw
KOEIソフトはうん十年前から10K越えがあるぞw
PCゲーしかしないからどうでも良いが
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 00:51 返信する
-
>>13
円高時代ですらCODMW3とか99.9ドルだったからおま値や
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 00:51 返信する
- 子供の時はDS全盛期だったからDSソフトの5000円前後が基準になっちゃったな
-
- 369 名前: 2023年03月20日 00:52 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 00:56 返信する
-
>>43
スーファミで時代が止まってて最近またやり始めたとかでも無い限り、ゲームが安い時代も経験してるんだから高くなったって感想が出ても良いんじゃないの
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 00:59 返信する
-
>>360
ん?いや?
ゲーム単体だよ?完全版だからDLC全部入りで18000円
それとも、DLC無しのスタンダード版を単体と言ってるのか?
まあ、確認してくれば良いんじゃない?
さっきPSストアで見てきたら価格は間違いく素で18000円ちょいだったよ
今セールで6000円ちょいになってたから、この辺ならようやく買っても良いかなって感じだね
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 01:07 返信する
-
情熱も才能もない奴取るから時間かけてゴミ作る
高くておもんない最悪の世代
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 01:12 返信する
-
>>287
買うよ カプコンだから大きくは外れんだろうし
FF16発売日に買う奴は勇気あるなーと思うけど
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 01:14 返信する
-
>>338
どう見てもコストかかってないソフトばかりのSwitchも7000円とか普通にするんてすが
その理屈だとSwitchこそコスパ最悪だぞ
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 01:16 返信する
-
>>301
それウンコよりハナクソの方がマシつってるようなもんだぞ
元より課金しない勢からしたら、課金よりマシと言われても「で?」としか言えない
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 01:20 返信する
-
>>373
FF16は発売日に買うさ。FFやDQのナンバリングの発売はお祭りなんだからリアルタイムにやらないと
-
- 377 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 01:21 返信する
- ロマンシングサガ3は13800円でした
-
- 378 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 01:26 返信する
-
スーファミで妙に高くなったな
コーエーはもっと前から頭おかしい値段だったけど
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 01:27 返信する
-
>>363
任天堂も過去IPに縋ってるだけのゲームばかりで内容はお粗末やん
スクエニほどはゲーム性は蔑ろにしてないけど、カプコンとかフロムと比べたらだいぶ劣るぞ
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 01:35 返信する
- 高かろうがその分の価値がありゃ何の問題もない。一万近いボイドテラリウムなんて1,000円の価値もなかったわ。
-
- 381 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 01:46 返信する
-
ファミコンとかのカセットはチップやコンデンサとか付いてるから高いのは分かる
パッケージ版もディスクとか付いてるからまだ分かる
DL版が同額とかほぼ価格差がないのは納得出来ない
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 01:48 返信する
-
ゲームが高い!って言いながらクソみたいなソシャゲに金をジャブジャブ注ぎ込む日本人
金の使い方が悪いだけ
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 01:48 返信する
-
1万円あればPSPlusの一番良い奴に年間で入れるからな
何百本か遊べるわけだからよっぽどの大作だけ買えばいい
-
- 384 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 01:58 返信する
-
>>261
箱が変わったの スーパーゼビウスからのイメージがあるが😅
-
- 385 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 01:59 返信する
-
>>381
パッケージ版はもっと価格上乗せしたいところだが
DL版販売数での売上見込を計算してパッケージ版を安くしてるんだよ
つまりもしもDL販売が無かったらパッケージ版はもっと高い
-
- 386 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 02:00 返信する
- なおスマホ課金ゲー
-
- 387 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 02:06 返信する
- 何故高くなったのか?ゲームのエンディングを見れば直ぐ分かるのでは?昔に比べれば関わる人数が何桁も違う😱おまけに社内だけで終わらず外注がかなり多い。これで低価格を実現出きるかは難しいと思うよ😅
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 02:09 返信する
-
最近のゲームの方がボリュームとかあるんだろうけど思い出補正もあって昔やったゲームの方がとっつきやすく感じる
まあ昔のゲームは操作性悪いこと多いけどな
-
- 389 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 02:12 返信する
-
>>387
海外のAAAタイトルとかスタッフロールいつまでたっても終わらんからな
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 02:14 返信する
-
昔はゲーム一人で作ってたからね
ポートピア連続殺人事件とか、堀井さんがシナリオもプログラムもグラフィックも一人でやってる
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 02:17 返信する
-
ROMの高騰化で高くなる→納得いく
CDROMに変わる事により安くなる→納得いく
3D化による開発費高騰により高くなる→納得したくないが仕方ない
NETのStoreによる販売、メーカー負担がパッケージと比べて大きく減るが価格はほぼ変化無し→うん?
ゲームのオマケ部分(画質やら声やら)の開発高騰化を言い訳にするのはこれ以上は勘弁してくれ。
-
- 392 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 02:18 返信する
-
GameWaveか何かの番組で
スーファミはカセットロム1個あたり原価3000円で、
PS・SSのCDロムは一枚300円だから販売価格を下げられたって言ってたな。
ただ開発費は上がり続けるからすぐ1万円台に戻るとも・・・。
今考えたらネオジオとか本体よりソフトが何倍も高くて異次元だったな。
-
- 393 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 02:19 返信する
-
>次世代機としてPlayStationが市場に登場して以降長らく
って前置いてんのにスーファミの時が高かったから気にならないみたいな意見は何なんだ。何十年前だよ
話は5800円程度だったソフトがいまや1万円ほどに達しているってところが主題よな
-
- 394 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 02:25 返信する
-
>>393
年寄りは昔話をしたがるものなのさ
-
- 395 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 02:27 返信する
-
いまはサブスクあるから学生さんとか時間がある人には天国じゃないか
俺はなかなか旧作までやる時間が無いが…
-
- 396 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 02:33 返信する
-
今のインフレ開発費高騰とSFCは全然違うけどな
SFCは製造費1割ぐらいだったがそれ以上に殿様商売任天堂が
価格吊り上げロイヤリティぶんどってた
-
- 397 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 02:38 返信する
-
クロノトリガーもドラクエ6もFF6も定価で買ってたからなぁ
初代プレステ時代のゲームとかすごく安いと思ったものだ
-
- 398 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 02:42 返信する
- スーパーファミコンは2万5千円だが、それとACアダプタとビデオケーブルとスーパーマリオワールドを買ったら4万円になってビビったものだった
-
- 399 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 02:45 返信する
- Steamのセールしか買わんからどうでもいいわ
-
- 400 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 02:48 返信する
-
>>391
だから発想が真逆なんよ
なんで低コストな筈のDL版とパッケージ版に価格差がないんだ?ではなくて
DL版があるからパッケージ版も同じような価格に出来るわけだ
もしも昔と同じく現在もDL版という物が存在せずパッケージ販売オンリーの世界だったら
ソフト価格はこんなものでは済まずもっと高騰してるよ
-
- 401 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 02:52 返信する
-
発売日にどうしてもやりたいゲームってそんなにないしな
じっくりとセール待ちでいい
-
- 402 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 02:52 返信する
-
>>400
制作費の高騰を考えればソフトの値段はもっと高くなってるはずで
でもDL版だからこれくらいで済んでるということか
-
- 403 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 02:53 返信する
-
>>393
5800は安い価格だぞ高いのは14800円くらい
しかも33年前
-
- 404 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 03:05 返信する
-
スーファミのソフトは当時は高いしインターネットなんてもんもねーしでマジでソフト購入は運ゲーだったな
基本お下がりだったからセーラームーンシリーズ3本くらいあって、横スクロールアクションとか楽しんでたわ
-
- 405 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 03:40 返信する
-
>>371
DLC含んだものをゲーム単体とは言わんだろ
-
- 406 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 03:44 返信する
-
>>393
そもそもなんでPS基準なんだろうな
ゲームの平均価格安い頃を基準にして、高くなったとか言われてもな
-
- 407 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 03:50 返信する
- 時代の違いはあれどスーファミの容量で万券が飛んでたと考えるとエグいなw
-
- 408 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 04:17 返信する
-
このスレ読んで1つ分かった事は
やっぱ貧乏人を相手に商売はしちゃダメだなって思った
-
- 409 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 05:09 返信する
- 1万でソシャゲは楽しめないしオンライン前提の課金対戦ゲームとかそれから思ったらソフト単体買って初めから終わりまでその値段で遊べて気に入ったら追加コンテンツにお金使って楽しめるソフトがお得
-
- 410 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 05:10 返信する
- 言うてスーファミは定価は高いが大体在庫抱えて投げ売り価格になるかワゴン価格になってたぞ。聖剣2、天外魔境3、FF6マリオRPGは発売ちょっとしてから小学生の小遣いで買える値段になってたの憶えてる
-
- 411 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 05:15 返信する
-
そりゃ開発費がかかってるからな
スーファミは容量制限があるから入れられるデータに限りがあるし音楽も数種類だけグラフィックはドットでボリュームもほとんど無いけど、今SwitchやPS5なら立ち絵や3Dゲーなら3Dモデルも必要だし音楽は何十曲必要でボイスありなら声優さんだって起用するシナリオだってアニメで言う2クールぐらいボリュームがないと満足して貰えないしとにかく色々金かかってるんだよ、それを考えたらむしろ安すぎるぐらいだぞ昔に比べたら売上本数が伸びてるから価格を抑えられてるわけだし
-
- 412 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 06:02 返信する
-
ネオジオなんか3万円くらいしてたからな
でっかい弁当箱みたいなカートリッジで
-
- 413 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 06:24 返信する
-
カセットからディスクに変わったときは値段下げることに成功したんだと思うがDLは据え置かれてるよな
どうして?
-
- 414 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 06:40 返信する
-
アホか!
洋ゲーと光栄のゲームは昔から万札越えがデフォルトや
-
- 415 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 06:54 返信する
- ドラクエ6高かったなあ一万円以上したけど小学生ながら頑張って買ったよ
-
- 416 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 06:56 返信する
-
みんな無理な値下げでしょっちゅうセールするの大変だから
せめて新品出たては高額でがっつり稼がないとやってられないのかも
-
- 417 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 06:59 返信する
-
高いのに追加の課金有りき仕様のゲームだと腹立つ
追加で課金しないと、easyモードでもレベル上がりにくくて敵が強いみたいな
購入費かかってるのに無課金プレイやらされてるみたい
-
- 418 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 07:02 返信する
- 光栄の歴史シミュレーションゲームがいくらだったか知らない世代かな?
-
- 419 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 07:07 返信する
-
元記事の筆者ゲーム関係の仕事してるくせにニワカすぎるやろ
って思ったけどオクトパストラベラー2押してるのを見るともしかしたらステマ記事なんかな
もしくは「ほれほれ、お前らにすり寄った貧乏人なめんな記事書いたったぞ、焚け焚けお前らw」ってワザとこんな記事書いとるんかな
-
- 420 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 07:21 返信する
- つーてもディアブロみたいに死ぬ程時間潰せるゲームならそれくらいの価値はあると思うけどな
-
- 421 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 07:25 返信する
- 上がってる開発費を考えたら安い。ガチャに1万出すなら絶対こっちのがいいし。それがワンチャンクソゲーでもガチャよりマシ。
-
- 422 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 07:48 返信する
-
ウィニングポストはコエテクだからまあ…
新規より固定層をターゲットにしてそうだし
9を何度も擦ってたから10になって買う人は買うでしょ
-
- 423 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 07:53 返信する
- 何千万、何億とかけて作ってるもんを諭吉さん一人で済むなら安いもんだで
-
- 424 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 07:55 返信する
- ファミコンも1万円超えてたけど
-
- 425 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 07:58 返信する
-
ファミコンのソフトは最大容量6MBで1万近くしたソフトは腐るほどあった
今は50GB以上のソフトで1万円以下
何騒いでんの?
-
- 426 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 08:05 返信する
-
>>1
でも家電量販店とかなら発売当日から2〜3割引だったりしたから
1万円以上出して買ったことってあまりない記憶
-
- 427 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 08:08 返信する
-
>>405
そう言われるとそうなんだが
だけど>>329で俺は「完全版は18000」とハッキリ書いたぞ?
ハッキリ書いたにも関わらず、「単体で?」とか聞かれても、意味わからんわ
何か別のことを指してるのかと思った
-
- 428 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 08:25 返信する
-
>>353
>そしてスーパーファミコンのソフトは最初に出たのは5500〜6000円とかだった
ロンチのスーパーマリオやエフゼロでも定価は7500〜8000円あたりだぞ?
-
- 429 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 08:26 返信する
- 任天堂一強の暗黒時代を知らぬようだな
-
- 430 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 08:28 返信する
-
今の1万円は2年遊べるが
90年代の1万円は30時間でフルコンプできちゃうボリュームだった
-
- 431 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 08:59 返信する
-
>>410
今がおかしいんだよ思うよ
switchソフト300万本売れてるってのに 中古価格が全然下がらん
今の子はゲーム売らないのか?
当時のドラクエFFがあれだけ下がったのに それより売れてるブレワイが下がらんのは謎
-
- 432 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 10:01 返信する
-
自分たちで制作コスト高めてるからなあいつら
画質よけりゃいいってもんじゃないんだわ、いかに面白いかやで
-
- 433 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 10:40 返信する
- SFCは高かったなあ。アレ経験すると今は安く感じるよ
-
- 434 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 10:56 返信する
-
>>425
容量で比べるのはおかしいわ
100MB未満のHDDが数十万して記憶媒体が2MB程のフロッピーディスクが主流だった時代と
数TbのHDDが数万円で買える現代を比べるのは無意味だろ
-
- 435 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 11:03 返信する
-
もやし数十円然り10連ガチャ3000円然り
価格の認識が固定されちゃってるからね
外に出て数十時間遊ぼうと思ったらいくらかかるか考えたら
ゲームソフトに1万円がいかにコスパが良いか想像できそうなもんだが
-
- 436 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 11:16 返信する
- 面白かったら別にいいんだわ
-
- 437 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 11:27 返信する
-
>>6
switchはせいぜい6〜7千だろ
スポークンやらホグワやら高いPSの方を問題視しろよ
-
- 438 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 11:34 返信する
- 問題視てw頭湧いてんな
-
- 439 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 11:39 返信する
-
スファミのFF6が11600円くらいだった記憶がある
その後PSが出てソフト5800円で買えるようになった CD媒体だから安く出来たんだろうな
でもロードが入るようになった スイッチのソフトはカードだから良いな
-
- 440 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 11:43 返信する
-
>>5
ファイアーエムブレムifとゼノブレイドはDLC買わんと見れない
テイルズのDLCははキャラの服くらいやね
-
- 441 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 11:44 返信する
-
>>438
絵に描いたような図星
-
- 442 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 11:46 返信する
-
>>439
switchが一番ロード長いのに良い事なんて無いだろ
-
- 443 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 11:56 返信する
-
>>441
すぐ上のコメも読めない頭の悪い奴って大変だな
ちなゴキでも豚でもないからクソくだらないゲハ戦争に絡めないでね
-
- 444 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 12:11 返信する
-
>>161
まぁ数万なんて働いてたら稼げるしコラボカフェやグッズに関してもにわかが多いね
商売なんだから高くて当たり前
-
- 445 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 12:17 返信する
-
>>313
定価で14800円だった
-
- 446 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 14:06 返信する
-
1万でそこそこ長く遊べれば十分じゃね
少し高い飯屋行けば1万くらい簡単に飛ぶぞ
-
- 447 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 15:09 返信する
- 日本が貧しくなってるだけなんだわ
-
- 448 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 15:15 返信する
-
ほんと最近のゲームは高いわ
Vのライブの飯も高いわで払ってる奴マジでアホあだろ…
クオリティ低いのに金だしてるから企業も調子乗るんだよ、たくっ…
さてウマ娘の人権サポカ完凸のためにガチャ回しまくってくるか
-
- 449 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 15:26 返信する
- それでもガチャゲーと比べたら随分と安い
-
- 450 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 16:54 返信する
-
SFC版ウイニングポストは定価12800円だぞ
シブサワコウ作品としては原点回帰しただけ
コエテクは昔から金出す客層からは容赦なくむしり取るからな
-
- 451 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 17:55 返信する
-
>>17
Switchのニンテンドーカタログチケットなら1万円で2本買えるんだが、この記者は知らんのかな
-
- 452 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 18:12 返信する
- 子供の時スーファミのゲーム新品1万円で買ってつまらないから次の日売ったら5000円だった その金で中古のゲーム買ったらワリと面白くて助かった
-
- 453 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 18:19 返信する
-
>>421
クソゲー手に入れると話題が盛り上がるし
どの程度のクソゲーなのか意外と貸し借りもできる みんな自分のカネでクソゲーは買いたくないが友達のクソゲーなら嬉々としてやりたがるw
-
- 454 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 18:21 返信する
-
>>412
まぁSFCと同時期発売で、10メガbitって驚異的だからな
当時高くて手が出せなかったけど、まぁ高いのも納得だわ
-
- 455 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 18:21 返信する
-
>>454
100メガbitだわ
-
- 456 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 18:27 返信する
-
>>430
バビロンズフォール・・・
-
- 457 名前: 2023年03月20日 19:56 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 458 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 20:59 返信する
-
確かに、任天堂ハードのソフト価格はあんまし変わってなくて良心的なのに次世代機のソフト価格は昔と比べると大分高くなってるよな
今はサブスクで最近のゲームも無料で遊べるし、セールでも中古でも待って安く買った方がお得やわ
-
- 459 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月20日 22:51 返信する
- スーファミ一万円こえてなかったか?
-
- 460 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月21日 08:32 返信する
-
>>1
むしろ今のゲームはボリュームあって長く遊べるからスーファミ時代よりコスパ上がってる
-
- 461 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月21日 11:42 返信する
-
スーファミはROMカセット自体が高級品だったから
今は光学ディスクやダウンロード版で同じ値段なんだからスーファミ時代より高い
-
- 462 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月21日 18:01 返信する
-
結論
値下げ待つわ
-
- 463 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年03月24日 03:10 返信する
- からのDLC買え買え
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。