
囲碁の本因坊戦 優勝賞金従来の3分の1に 毎日新聞「苦渋の決断だった」
5月から予選が始まる来期の第79期から挑戦手合は2日制七番勝負から1日制五番勝負に。挑戦者決定方法もリーグ戦ではなく、トーナメント形式になる。持ち時間は予選から挑戦手合いまですべて各3時間となる。優勝賞金は2800万円から850万円に減額され、棋戦序列は3位から5位になる。
本因坊戦は囲碁のタイトル戦のなかで、最も古い歴史と伝統を持ち、棋聖戦と名人戦と並び、「三大棋戦」と呼ばれてきた。現在、井山裕太本因坊が11連覇中だ。
毎日新聞社執行役員東京本社代表の末次省三氏は「歴史と伝統ある本因坊戦をいかに将来的に継続していけるかと考えた末に、実施方式と変更見直しの要望を日本棋院さんと関西棋院さんにさせていただいた。継続することに重きをおいた」と実施方式変更理由について説明した。
事務的負担や資金面の負担など総合的に検討し、見直しを決めた。末次氏は「『三大棋戦』と呼ばれる一角から外れてしまうことになるかもしれないが、ただ今後も継続していくには苦渋の決断をせざるを得なかった」と率直な思いを明かしつつ、「元に戻せるなら戻したい」と将来の希望も述べた。
以下、全文を読む
<ネットでの反応>
囲碁つまんねーからな
途中からみてもわかりにくいし
将棋みたいにコマの役割もないし
なんつーかあまりに機械が得意そうって見えて人間の入り込む余地がないようにも
小学生にプロが次々活躍して盛り上がってるのになんでや
↑小学生がプロに交じれるくらい、層が薄い。
将棋と格が違う。
これじゃ本因坊戦じゃなくてもう貧乏戦じゃねーかwwwwwwwwwwwwwww
新聞の発行部数が減ったのが原因か?
将棋のタイトル戦でも
棋譜が掲載されるのって1ヶ月以上経ってからのもあるし
新聞の売上に貢献するようなものでなくなってきている
ヒカルの碁ブームを全く活かせなかったのが敗因
↑今見ても面白いね
テンポもいいし絵もうまい
イメージ的には本因坊がタイトルの最高峰
将棋は序列ではやや竜王だけど名人
賞金を評価軸にするのはさもしいなぁ
↑それだけ大層だと主張するものに金が集まらなくなっているという現実
若くて最強でイケメンの棋士が現れたら盛り上がるんだろうがな
藤井聡太に将棋と囲碁の二刀流をさせてはどうだろう
将棋は新しいスポンサーが増えているからそのうちに新聞社との関係をうまく見直した方がいい
将棋も藤井聡太という天才が現れなければ同じことになってたかも
将棋はやっぱ藤井聡太くんのおかげもあってすごい盛り上がってる感じあるけど
こんなことになってたのかよ囲碁・・・

この減り方はヤバいな
なんかしらのキッカケ作らないとこのまま負のスパイラルでどんどん衰退していきそうだわ

![]() | 囲碁ラボ イチオシ!囲碁セット 携帯便利な新桂6号折碁盤とP碁石・碁笥 発売日: メーカー:囲碁ラボ 価格:5980 カテゴリ:Toy セールスランク:4209 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ヒカルの碁 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2012-11-16 メーカー: 価格:408 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 芸能・スポーツの記事一覧 ]
[ 酷い話・事件の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:06 返信する
-
いくら歴史を誇ったところで所詮ゲームやからな
土俵としてはEスポーツと同じだから人気無い競技だとそんなもんやろ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:08 返信する
- 石置いたらランダムで爆発するようにすればいいと思う
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:15 返信する
-
囲碁はMOBAより分かりにくい
自由に置け過ぎて定石知らんと何も分からない
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:16 返信する
-
もっとルール単純にしたら?
盤面を今の1/4くらいにして、競技時間を短縮化
白い石を黒い石で挟んだら、黒い石に変えられる
とかさ
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:16 返信する
-
囲碁のレベル低いし
こういうのに強い奴がみんな将棋行っちゃう
将棋で小学生棋士なんて来たら将来有望すぎて大騒ぎだけど スカスカの囲碁じゃレベルの低さを露呈してるだけ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:17 返信する
- 見る碁って層がいないからな。
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:17 返信する
-
>>4
オセロになってて草
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:18 返信する
- 将棋と違ってコマに能力が無いからつまらんってガキかよ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:18 返信する
- AIに勝てないし・・・
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:19 返信する
-
バカに一局打てるようになるまで仕込むのが不可能に近いからな囲碁は
将棋はバカで囲いとかできなくても何となく最後までいけるようにはなる
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:21 返信する
- これ囲碁うはこの額で
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:22 返信する
- 少子化でキッズ自体いないんだわ
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:23 返信する
- 人気のないものは消えてなくなればいい
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:24 返信する
-
高校生棋士でも天才扱いの将棋と小学生棋士がポコポコでてくる囲碁
女性がいまだに棋士になれたことのない将棋と小学生の女児がプロになれちゃう囲碁
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:24 返信する
-
>>4
簡易版を出すってのは良いかもな
あとはあるのか知らんが詰将棋みたいなパズル感覚の物をまとめるとか
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:25 返信する
-
ヒカルの碁ってルール全く分からなくても楽しめるのが凄いよな
唯一にして最大の難点は最後まで読んでも少しもルールを理解できなかったところ
だからリアルの囲碁の対局を見てみよう!とはならなかった
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:25 返信する
-
将棋より相当難しいから敷居が高いのかもね
ヒカルの碁のころNHKの囲碁番組見てたけどほぼ途中で寝ちゃってたわ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:31 返信する
-
将棋は最低限の知識と解説があればプロの対局も理解して見ることができる
囲碁は最低限の知識じゃ解説があっても盤面を理解するのが難しい
囲碁は見て楽しむ層が育ちにくいからいずれ消えるかもな
今は見て楽しむゲームにしてもたくさんある時代だし
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:31 返信する
- 単純にとっつきにくいだけで難しいわけではないけどな
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:31 返信する
- ヒカルの碁再アニメしかない
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:33 返信する
- 陣取りそれくらいしかわからん
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:34 返信する
- 圧倒的勝者がいないと。中韓に負けてるようじゃあ。
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:34 返信する
-
人気ないくせにプライド高いんだよな
将棋より高度でコンピュータでの解析もずっと時間がかかるとか
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:36 返信する
-
途中から見てわからん奴は最初から見てもわかんないのよ
手順がわからなくても形成判断はできる
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:36 返信する
- 共産党にしろ若者にアプローチ不足じゃないの?
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:37 返信する
-
ヒカルの碁あれだけいい感じだったのにそのタイミングで活かせなかったのがなぁ
影響されて囲碁まなぼうとしたことも
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:39 返信する
-
決着がわかりづらい
大差でも盤面を数えるところまでやってほしい
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:42 返信する
-
囲碁は先手後手の格差が開き続けるのがなあ
昔は5目半で今は6目半でしょ?進んでる中国とかだと7目半
将棋は先手の方が2〜3%高いけど後手の方が勝率高かった年もあるしまだわからんからねえ
ルールが変わってどんどん後手のハンデが大きくなるのはなんとなくとっつきにくい気がする
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:43 返信する
-
>>23
まあ単純にマス目が多いからだけどな
そして単純かつ多すぎるがゆえに解析結果にたいして人間側が理解できないのが現状
将棋は手を勧めてくとその効きかと基本的になるが
囲碁は進めても なんでかよくわかんねえw ってなってる
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:43 返信する
- あまりにも勝敗が分かりにく過ぎる…ルール改正したらぁ?
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:43 返信する
- 囲碁というより毎日新聞の経営がやばいって話でしょ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:44 返信する
- 囲碁は生き死にが難しすぎて遊びようがない
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:44 返信する
-
>>4
5個並べたら勝ちなんだからすでに単純じゃん
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:45 返信する
-
スーパースターが居ないからだな
アニメだけであんだけ盛り上がりみせたから復権は可能だろうけど
きっかけがなかなかって感じだろうな
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:45 返信する
-
>>31
新聞社以外に囲碁なんてものに金を出してくれないという現実が一番やばい
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:47 返信する
-
>>1
毎日新聞がもう落ち目すぎて囲碁に金出せないだけや
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:50 返信する
-
>>35
囲碁は世界的に将棋よりもメジャーですが
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:51 返信する
-
>>33
5メガネしたら勝ちじゃん
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:52 返信する
-
>>36
ホンマに囲碁に人気があるなら他のスポンサーつくなりなんぼでも金が集まるんやで
金が集まらん≒人気が無い
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:54 返信する
-
>>37
そうイキりちらしてスポンサー集めれば賞金下げるなんて惨めなことする必要ないよね?
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 03:56 返信する
- どっちもbスポーツには変わらない
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:02 返信する
-
日本の囲碁は、中国、韓国相手には全然歯が立たないし、最近は台湾にも抜かれつつあるからなぁ・・・。
そういう意味でも本当に先が暗い。
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:04 返信する
-
囲碁は難しいからな
そもそもルールを把握してない奴も多いし
ルール分かってても打てない奴が多い
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:04 返信する
-
将棋人気☓
藤井人気○
日本人のミーハーぶりはホント酷い
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:06 返信する
-
>>1
お隣が力を入れてるからな。法則発動やで。
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:06 返信する
-
>>28
それはちょっと難癖ぽいな
昔は布石が微妙で先手有利を生かしきれていなかったような気がする
中国はルールが微妙に違うことによる差なので実質同じ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:07 返信する
-
囲碁は中韓と関わらないと駄目だから面倒、国際棋戦という名のアジア棋戦では盛り上がらない。
完全に国内のみの将棋の方が気持ちが良い、柔道みたいに欧州にも普及してたら海外と戦うのも盛り上がるけど。
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:07 返信する
-
囲碁のルール→囲んだら相手の石取れる事だけわかる
実際の試合見てみる→異次元
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:07 返信する
-
>>37
その理屈でいくなら
日本のサッカーは野球よりスポンサー付いてなきゃおかしいんよ
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:09 返信する
-
>>44
ミーハーも集められない様じゃ先は暗いわなあ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:10 返信する
-
興味持ってる奴がほとんどいないし露出もゴミカス
スポンサーが全く集まらず新聞社だけで開催
この状態のくせに伝統だからの一言で賞金だけはいっちょ前に将棋より高いという現実
見直されて当然なんだよなぁ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:13 返信する
-
>>44
井山という歴代最高クラスの実績の奴が現れてもミーハーすら釣れないのはな
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:14 返信する
- こういう記事に乗っかってイキってる奴らってみじめだよな
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:14 返信する
-
なんかこういうときに将棋オタ?派?が滅茶苦茶に難癖付けたり叩いてるけど、言うほど囲碁将棋コミュ同士で叩き合ってるイメージってないんだよな
なんならこの手合いって将棋すら大してやってないミーハー感が凄い
囲碁を自分の手に負えない高尚な何かに挿げてしまった妄想の先の劣等感とか恐怖の類いからやってないか?こいつら
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:15 返信する
-
将棋のルールを知らない人でも羽生さんと藤井君は知ってるという人は多いからな
囲碁なんてルールも知らないし棋士の一人も知らないなんてのが大多数を占める
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:18 返信する
-
俺が囲碁の覚え方を書いとくで
1.入門サイトや入門書を読み込んで基礎を覚える
2.igowinと言う弱いソフトをダウンロードして対局の練習をする(最近のソフトは強すぎるので初心者はやめとけ)
3.出来るだけ簡単な詰め碁や手筋を探して解いてみる
4.1〜3を自信が付くまで繰り返す
5.適当なネット碁サイトに登録して対局してみる(ただしネット碁はまず勝てない上に、初心者狩りしてるアホがいるので、KGS等レーティングがしっかりしているところが良い、無料は治安が悪い場合があり有料は人口が少ない)
6.勝てるまで1〜3を繰り返す
7.終局が自力で理解できるようになったら最初の壁は突破だ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:19 返信する
- ヒカゴブームは凄かった
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:21 返信する
- ヒカルの碁で塔矢がタイトルは八冠で賞金総額一億二千万と言ってたが、塔矢が賞金額を言った二つのタイトルで半分以上占めてたから他が少ないと思ったな
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:22 返信する
- 国民栄誉賞の時に羽生は知ってて井山は知らないってやつが大半だったのが答え
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:24 返信する
- 将棋のルールは人間が面白くしようと頑張って考えましたって感じだけど囲碁のルールは神が作ったように感じる
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:25 返信する
-
羽生ポジの井山がいて
中学生棋士の藤井で騒いでたのに対抗して囲碁には小学生棋士がいた
囲碁に藤井がいたって話題性は0だったよ
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:25 返信する
-
将棋は有名棋手ブームもあるがAIのおかげで有利不利が分かりやすくなったから
新規の観客層が入りやすくなったのも興行を後押ししてると言われてるな
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:29 返信する
- 将棋はぎりぎり初級者でもプロ対局見て楽しめるけど囲碁は無理
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:30 返信する
-
>>31
それだよな
囲碁界もヤバく無い事は無いが、それ以上に毎日新聞社がヤバイ
夕刊が無くなったり、本社を担保に借金したりしてる
これで囲碁に金出してる余裕は無いだろう
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:33 返信する
- 将棋のルールは知ってても、囲碁のルールを知ってるやつが少ないやろwww
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:33 返信する
-
>>62
最近は囲碁もAI表示で圧倒的に分かりやすくなったよ
プロの対局とかアマ5段くらい無いと形成判断できないし、AIで世界が変わった気がする
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:34 返信する
-
>>61
何いってんだお前、ニワカすぎっぞ(笑)
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:38 返信する
- 梅沢由香里がNHKの囲碁番組出てた時は囲碁なんて1ミリも興味ないのにずっと見てたな 囲碁に全然興味ない奴でも惹きこむあの可愛さすごかった
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:39 返信する
-
>>52
井山は凄いけどキモい雰囲気がな
菫ちゃんかわいいよ
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:42 返信する
-
>>61
羽生っていつの時代の話をしてんだよ
井山クラスなら渡辺明やろwww
羽生の時代なんかとっくに終わっとるんやぞwww
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:44 返信する
- 井山で全く話題を作れなかった囲碁界が藤井がいるからだろーとか言うのは流石に草
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:52 返信する
- 英雄不在
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:54 返信する
-
ヒカルの碁があっても、羽生7冠みたいに全タイトル独占した初の棋士が出ても
活かせなかったんだから囲碁界そのもののが人を居つかせるための努力が足らんのよ
ヒカルの碁の時は子供が碁会所に来るようになったのにあっという間にガラガラになったらからな
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 04:58 返信する
-
勝負事だけに
これも勝敗がついただけでは
将棋が勝って囲碁が負けた
-
- 75 名前: 2023年04月12日 05:01 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 05:04 返信する
- まるで将棋だな
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 05:17 返信する
- というか囲碁は中韓が強すぎる
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 05:24 返信する
- Kの法則って凄いのね〜w
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 05:25 返信する
-
将棋は日本一=世界一だけど
囲碁は日本で圧倒的トップでも上に中韓の棋士たくさんいます
これじゃ盛り上がらんでしょ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 05:31 返信する
-
日本人弱いからな
世界ランキング上位は全て中韓棋士
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 05:35 返信する
-
奥が深いことは確かなんだけど
経過が地味すぎて見てて面白くない
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 05:35 返信する
- ヒカルの碁のときやらかしたのが、尾を引いてるな
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 05:38 返信する
-
>>79
そんなこと言ったらサッカーとかだって一緒だ、卓球とかでも同じ
盛り上がるかどうかの要素はそんな単純じゃない
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 05:49 返信する
-
囲碁の将来性は、暗い。
ルールは理解できるが、勝敗の決め手が、解りにくい。
「中押し」の様に途中で勝敗が決してしまう。
「陣地取り」と言われるが
陣地が広くても、ロシアの様に弱小では、勝者とは言えない。
現代のゲームとしては、子供の人気は得られない。
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 05:56 返信する
-
囲碁はシナ朝鮮が強いからな。
大陸では断絶していた囲碁の再普及に貢献したのは日本の囲碁界だけど、もー完全にあっちにもって行かれた。
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 05:56 返信する
- 観戦して楽しめないといけないのに囲碁は見ても分からなすぎる
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 06:02 返信する
-
>>1
ヒカルの碁は韓国に関わってしまったがために
韓国棋士を勝たせろ勝たせろと圧力があったのが唐突に終わった原因のひとつなんだっけ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 06:10 返信する
- 囲碁は世界大会があって日本勢は下位だからじゃないの?
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 06:12 返信する
- ヒカルの碁のときがピークか
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 06:13 返信する
- 韓国に言え
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 06:16 返信する
-
西洋はチェスで日本は将棋
対して囲碁なんかやってるのは特アの後進国だけw
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 06:23 返信する
-
将棋に対抗して話題作りのために最年少棋士記録どんどん更新したりしてるの笑う
ガチの天才じゃなければ意味ないのに本当後がない状況になってんだろう
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 06:26 返信する
-
囲めば相手の石取れます単純です↓
からのプロの対局見ると意味不明過ぎてつまらんというね
将棋は観る将レベルでも普通に楽しめるというのに
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 06:29 返信する
-
その井山が中韓に勝てないからな。
後、藤井は奨励会を勝ち抜いて中学でプロになったけど
囲碁の小学生はプロ棋士の子供を推薦だからな。
盛り上がる要素がない。
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 06:39 返信する
-
将棋全く分からん自分でも、羽生名人が公文式のCMやTVに出たり、
藤井君が無双したり女流プロが配信とかで頑張ってるのは知ってるけど、
囲碁のプロは本当に誰も知らん、ヒカルの碁の監修やってた人くらいか。
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 06:40 返信する
- 棋院「スポンサーいねんだわ」
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 06:44 返信する
-
国際化が進んだせいで、CやKが関わってくる。なので人気が下がった……
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 06:49 返信する
- ヒカルの碁ブームのときに載っかってりゃな…宣伝力皆無だったしな…
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 06:59 返信する
-
ヒカルの碁以上の碁漫画なんて今後出てこないだろうしな
廃れる一方やと思う
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 07:12 返信する
-
>>37
中韓一極集中じゃん
中韓の人口覗いたら将棋と大して変わらんぞ
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 07:14 返信する
-
将棋も他人事じゃねーけどな
藤井聡太で取り上げられる機会が増えたがそれにも関わらず思ったより競技人口が伸びてないどころか減少傾向にあるし、視聴率があがってるわけでもないのは地味にやばい
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 07:20 返信する
- 囲碁は見てると眠くなる
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 07:27 返信する
-
>将棋の駒みたいに役割が無い
なるほど、根底にキャラ萌えがある日本人に将棋がウケるのは当り前だったか
囲碁も全部に番号ふって美少女キャラ化したらワンチャン
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 07:29 返信する
- 囲碁界ご自慢のAIで何とかしてもらえよw
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 07:30 返信する
-
>>2
マインスイーパー式
プロレスの電流金網爆破マッチ的な
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 07:30 返信する
- 囲碁の没落なのか、それとも毎日新聞の没落なのか
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 07:31 返信する
-
>>15
麻雀もドンジャラでなんとなく理解したしアリだと思う
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 07:32 返信する
-
>>37
その世界でも囲碁よりチェスの方が人気な時点でなぁ
まあそのチェス自体も日本人気はアレだが
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 07:34 返信する
-
定石云々で言うなら素人が感覚で自由に打ってゲームになるのは間違いなく囲碁なんだがなぁ
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 07:34 返信する
-
>>25
往生際が悪いわよ
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 07:44 返信する
-
将棋も囲碁も見てて形勢とかさっぱりなんだが将棋は王取れば終わりみたいな終わりが見えるのでまだましかなぁ
囲碁はマジでわからん
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 07:46 返信する
-
>>68
万波も可愛かったかr
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 07:48 返信する
- 初心者同士だと終わりが分からず延々打つことになる
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 07:49 返信する
-
ただでさえ人が少ないのに、藤井聡太人気で将棋に流れてるんだろう。その反動で囲碁人口が激減なのか。
昔は頭が良くなると、親が子供にやらせてたけど、今はマイクラやらせる時代だからな。
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 07:49 返信する
- AbemaTVが完全に切ってるのもおもろい。本当現金だよなあ
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 07:50 返信する
- 囲碁は初心者がプロの対局見てもあまり楽しくないのがね
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 07:51 返信する
-
将棋もそうだが、運営してる側が宣伝しなくても人気があると思っているからな。
わかりやすい広告塔が出た時だけ、勝手に世間が盛り上がる。
何もしてないんだから徐々に衰退していくのは当然。
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 07:52 返信する
-
マンガアニメで流行らせたところでそれが終われば一過性のブームになるのが目に見えてるしな。
そもそもマス目が多すぎるからとっつきにくいのもあるし、簡易版をまず流行らせるべきだろ。
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 08:00 返信する
-
そもそも最初の何もない状態から石をどこ置いたらわからん。
将棋なら駒の動き分かりさえすればある程度最初の動かし方検討つくけど
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 08:07 返信する
-
こうやって日本の文化は全て消えていくんだよ・・・
全部統一のせい
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 08:07 返信する
-
>>103
囲碁の白石と黒石で攻めと受けとかやらせたら女性受けしそうだなw
あいつらスプーンとフォークですら攻め受け考える人種だから
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 08:09 返信する
- 集英社に頼んでヒカルの碁の続編をやってもらえよ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 08:16 返信する
- 囲碁は白と黒の無機物でめっちゃ単純なルールだから戦法知ってる前提なのが厳しいわ その分将棋はあんま詳しくなくてもそこで打った駒が効いてくるのか!とか駒ごとに動きが違うから本腰入れて観たら意外と面白いんよな
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 08:18 返信する
-
>>121
唐揚げとソースで受け攻めとか言って実際に屋台出した唐揚げ屋も居たしオードリーとかお笑いコンビのやつもあるから本当何でもありなのおもろい
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 08:19 返信する
- 毎日の発行部数の変遷を見ればまあ…
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 08:27 返信する
-
囲碁は世界が相手だからな
いくら国内で強くても世界で勝てないと人気には繋がらないからな
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 08:31 返信する
- 将棋はコマの動き方を覚えればあとは自分で考えて進められるけど囲碁はなにから手を付けていいか分かりにくい
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 08:34 返信する
-
ヒカルの碁でちゃんと囲碁人口は増えたし、ヒカルの碁に触発されてプロになった人もいるよ
ただ、ヒカルの碁って20年も前の話なのよ…
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 08:49 返信する
-
ヤバいのは囲碁界じゃなくて新聞社って言ってる人が居るが、囲碁界がヤバくなれけば、沢山の協賛や特別協賛を得られる筈だからな。
一昔前までは囲碁界もデンソー・フマキラー・トヨタなんかを初め色々な企業と関わり合いがあったが、日本棋院があまりにも保守的で傲慢で企業尽く怒らせるような仕打ちをしたので、皆怒って逃げ出してしまった。
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 08:54 返信する
- 井山一人に賞金払い続けるのが嫌になったのが事の真相
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 09:01 返信する
-
将棋の龍王戦同様に競技の代名詞ともいえる大会なのにな。
競技人口を気にし過ぎて海外に開きすぎたのが要因かな?
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 09:12 返信する
-
囲碁部に入部した美少女jkアニメ作ればええやろ
ほんでアプリ出してチュートリアルで基礎教えてあとは好きなキャラ選んでキャラとの会話楽しみながら指導碁打ってもらえるようにしたらええねん
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 09:14 返信する
-
将棋が人気?どこの世界の話だ?
囲碁も将棋もとっくにオワコンだろ
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 09:15 返信する
- スポンサーの朝日新聞が終わったら将棋も終わる
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 09:16 返信する
- 将棋は消滅しないように電通に頼んで藤井をアイドル化して必死にステマやってるけどもう末期状態だな
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 09:17 返信する
-
将棋はわかりやすい
囲碁はわかりにくい
以上
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 09:21 返信する
- スポーツみたいに良く知らない素人でも見ててスゲー!って思わせられないからなぁ
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 09:29 返信する
-
小学生がプロ!とか嬉々として報道してたけど
普通に全体のレベル低いんだなあとしか思わないしね
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 09:32 返信する
-
将棋の方が世界的には圧倒的にマイナー競技なのにこの差よ
やっぱ囲碁には子供がやってみたくなるような入り口がないよね
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 09:38 返信する
- これが世界のアソビ大全51に見捨てられたボードゲームの末路か
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 09:41 返信する
-
聡太人気が無かったら将棋もヤバいけどなワイも聡太の可愛さにメロメロンやわ
だけど可愛い時期もそう長くは続かんしな何れ将棋人気も陰って来るやろ
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 09:47 返信する
-
おいおいヒカルの碁効果で大人気だったろ囲碁
と思ったけどもう20年以上前かあの漫画…
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 09:50 返信する
-
>>140
個人的には入れてほしかったけどな
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 09:54 返信する
-
見てもどっちが勝ってるのかも何をやってるのかもさっぱりわからんしな
地味すぎんねん
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 09:55 返信する
- 勝敗の仕組みが将棋以上に直感的に分からん
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 10:09 返信する
- オセロでよくない?
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 10:11 返信する
-
>ヒカルの碁ブームを全く活かせなかったのが敗因
協会は敗因認めてるコメント読んだことある。教えれる人が居なかったのが原因とハッキリ言ってた
>賞金を評価軸にするのはさもしいなぁ、読売が全ての元凶
「金だしてるからTOPにしろってよ」伝統だと思うがな・・・・
何でも金で解決しようとするから変な世の中になってるが甘い汁は美味しいので誰も変えようとしない
藤井聡太の二刀流は期待したいが、次の新たな人が誕生しないと無理だろう
脳ミソの使い方が違う。戦略ゲームは囲碁、戦術ゲームが将棋だ
「経営陣は囲碁をやれ、技術者は将棋をしろ」俺の名言w
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 10:12 返信する
- 囲碁は実際にやってみたらそこそこ面白い
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 10:14 返信する
-
タイトル戦の賞金総額見たらこれでも囲碁の方が高額なんだよなぁ
将棋の棋戦は竜王と名人以外が安すぎる
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 10:17 返信する
- ヒカルの碁の時にあれだけ盛り上がってたのになあ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 10:25 返信する
-
囲碁 = (途中すっ飛ばして) = 韓国が絡んでくる
ってイメージがあるから無理
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 10:52 返信する
-
海外行くしか無いんちゃうか
しらんけど
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 10:53 返信する
-
>>4
一応縮小版の9路盤とか13路盤とかはあるけど
基本のルールは変わらんからねぇ
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 10:58 返信する
-
将棋は全くわからなかった俺でさえ藤井効果で見てるしやってるからな
まあ見ればみるほど渡辺明が好きになってきたんだけど
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 11:19 返信する
-
将棋以上に初心者が見た時に???ってなる
優勢劣勢が一目で分からないゲームは何でも敷居が高い
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 11:21 返信する
-
結局はただの陣地取りゲームだからなあ今ならオセロで十分。
将棋チェスのようにそれぞれの駒の能力と戦術を活かした複雑なウォーゲームではない
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 11:30 返信する
-
なんでも言える話だが人が少ないのと先行きが暗い
女子ソフトボールや女子サッカーにも通じる話だな
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 11:37 返信する
-
日本の囲碁人気がゴミなのは間違いないが
囲碁将棋議論で囲碁は分かりにくいからどうとか逆にただの陣取りゲームだからつまらんとか腐してる奴は自分が理解できないから馬鹿にしてマウント取りたいようにしか見えん
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 11:59 返信する
- 今現在ニコニコ等の全面バックアップを受けていないから仕方ないね。結局ニコニコに気に入られないと人気が出ない
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 12:25 返信する
-
>>143
いろいろ厳しかったんだろうな
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 12:31 返信する
-
>>158
やりようはあるのに、何もせず
囲碁業界の怠慢だよ
とにかくわかりにくいに一択
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 12:40 返信する
- ヒカルの碁全巻読んでも結局ルールがよくわからんかった
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 12:46 返信する
-
プチトマト🍅かとおもたら🐴ラディッシュ
🌱
ラディッシュ🔴かとおもたらプチトマト
ラディッシュかとおもたらバングラデシュ
バングラデシュ🇧🇩かとおもたらハンバーグディッシュ!ハンバーグディッシュはメインディッシュ
🌱
🔴ラディッシュおもたらプチ生理🔴 >> 39
生理🔴おもたらプチトマト🍅さん
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 12:47 返信する
-
プチトマト🍅かとおもたら🐴ラディッシュ
🌱
ラディッシュ🔴かとおもたらプチトマト
ラディッシュかとおもたらバングラデシュ
バングラデシュ🇧🇩かとおもたらハンバーグディッシュ!ハンバーグディッシュはメインディッシュ
🌱
🔴ラディッシュおもたらプチ生理🔴 >> 163
生理🔴おもたらプチトマト🍅さん
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 12:47 返信する
-
プチトマト🍅かとおもたら🐴ラディッシュ
🌱
ラディッシュ🔴かとおもたらプチトマト
ラディッシュかとおもたらバングラデシュ
バングラデシュ🇧🇩かとおもたらハンバーグディッシュ!ハンバーグディッシュはメインディッシュ
🌱
🔴ラディッシュおもたらプチ生理🔴 >> 164
生理🔴おもたらプチトマト🍅さん
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 12:47 返信する
-
プチトマト🍅かとおもたら🐴ラディッシュ
🌱
ラディッシュ🔴かとおもたらプチトマト
ラディッシュかとおもたらバングラデシュ
バングラデシュ🇧🇩かとおもたらハンバーグディッシュ!ハンバーグディッシュはメインディッシュ
🌱
🔴ラディッシュおもたらプチ生理🔴 >> 165
生理🔴おもたらプチトマト🍅さん
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 12:48 返信する
-
>>65
ワイやね
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 12:48 返信する
-
プチトマト🍅かとおもたら🐴ラディッシュ
🌱
ラディッシュ🔴かとおもたらプチトマト
ラディッシュかとおもたらバングラデシュ
バングラデシュ🇧🇩かとおもたらハンバーグディッシュ!ハンバーグディッシュはメインディッシュ
🌱
🔴ラディッシュおもたらプチ生理🔴 >> 128282
生理🔴おもたらプチトマト🍅さん
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 12:48 返信する
-
プチトマト🍅かとおもたら🐴ラディッシュ
🌱
ラディッシュ🔴かとおもたらプチトマト
ラディッシュかとおもたらバングラデシュ
バングラデシュ🇧🇩かとおもたらハンバーグディッシュ!ハンバーグディッシュはメインディッシュ
🌱
🔴ラディッシュおもたらプチ生理🔴 >> 3
生理🔴おもたらプチトマト🍅さん
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 12:48 返信する
-
プチトマト🍅かとおもたら🐴ラディッシュ
🌱
ラディッシュ🔴かとおもたらプチトマト
ラディッシュかとおもたらバングラデシュ
バングラデシュ🇧🇩かとおもたらハンバーグディッシュ!ハンバーグディッシュはメインディッシュ
🌱
🔴ラディッシュおもたらプチ生理🔴 >> 35464
生理🔴おもたらプチトマト🍅さん
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 12:56 返信する
- 将棋の駒の打ち方はわかる人は多いが、囲碁のルールを知る人は少ないから当たり前っちゃ当たり前よな
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 12:56 返信する
-
ヒカルの碁のアニメをリメイクするしかないんじゃないかな・・・
もうちょっと舞台を現代的にアレンジして(携帯をスマホに変えるとか)ダイ大やってた時間に放送したら今でも人気復活すると思う
なにせ今見ても普通にめっちゃ面白いからな
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 13:13 返信する
-
>>1
縁側で波平がやるイメージしかない。
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 13:13 返信する
- どこの業界も若いスター選手を育成しないとダメだろ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 13:20 返信する
-
どんなゲームでもスポーツでも最初は下手くそ同士で適当に遊ぶもんだが
囲碁は上級者に教えてもらう機会が無いとそもそも入り込めない
下手同士ではゲームが成立しないから
-
- 176 名前: 2023年04月12日 13:24 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 177 名前: 2023年04月12日 13:24 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 178 名前: 2023年04月12日 13:24 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 13:25 返信する
-
囲んだら陣地になるというのはわかる
囲んでるのか囲まれてるのかがわからん
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 14:04 返信する
-
将棋は月下の棋士をはじめとして、漫画が何度となく出て
認知が広まったし、歴代の名人もある程度名前が知られている
でも囲碁は、有名な棋士っていわれても名前が一人も出てこない
やっぱ分かりにくさやろなー。
あと、将棋の場合は「王手がかかった」とか「詰み」とか将棋用語が
一般にも使われてる。そういう文化の面での貢献もでかい。
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 14:14 返信する
-
オンライン対局&交流のできる将棋倶楽部24みたいなのが囲碁にもあるけど月額料金制で閉鎖的なんよな
裾野を広げるいの一番としてここを無料開放するのが普及の最低条件だと思うわ
あと、これは将棋もそうだけど囲碁日本棋院の理事長はじめ常務役員が軒並み引退棋士or現役棋士なのもどうなんと思う
一桁歳から碁を始めて中学・高校も行かずにプロになってる人が大半で
当然会社・組織を運営したことなどなく、経済経営学どころかコマーシャル・マーケティングに至るまで無知無学な人たちが(大変失礼だが)運営してたらそりゃ風が吹いた方向に傾くしかないわなと
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 14:32 返信する
- プロの囲碁棋士と結婚された声優さんもまだまだお仕事頑張らないとですね
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 14:33 返信する
-
>>180
囲碁は最初がとても分かりにくいが、分かるようになれば将棋より面白いことに気が付く
囲碁用語はかなり日常にも普及していて、玄人素人、八百長、駄目とかは囲碁由来の言葉だ
戦略を学ぶのには囲碁が役に立つと言われていて、投資家や経営者などで囲碁を打つ人は多い
チェスに飽きたり、日本オタクの欧米人が参入してたりするので世界中に知り合いが出来る
囲碁にも多々利点はあるが、一番高い壁が入門の壁なんだよな・・・
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 14:58 返信する
-
これってゲームの性質の問題もあると思うよ
囲碁は石を置くごとに選択肢が狭まっていくしそもそも選択の数が有限なんだよ
機械が総当たりで分析したら先手か後手の必勝ルートが見つかる筈
必勝ルートが見つかったらプロ棋士はそれを記憶できるんじゃないかね
そしたらそれが禁じ手になりそうだけどルール変えてもまた必勝ルート見つかるだろ
悪い意味で先が見えない
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 15:15 返信する
-
>>1
e-sportsなんてもんが出来たせいで競技そのものでもスポンサーの奪い合いになってんだよなぁ
クソゲーでろくなプロも居ないところに必死にスポンサーに媚びて呼び込むキモいゴミ業界が多過ぎる
ちゃんと日本での盛り上がりを審査して出資して欲しいもんだ
まぁ囲碁はe-sportsと大差ないけど
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 15:19 返信する
-
>>145
単に陣地の広い方が勝ちだぞ
>>155
将棋の方が数手先まで読める実力ないと優勢か分からなくね?
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 15:24 返信する
-
投了するのが礼儀とかやってないで、わかり切ってても最後まで打たせた方がいいと思う
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 15:46 返信する
-
>>184
必勝手があるはずと言うのは将棋でもオセロでも同じだよ
特に囲碁と言うゲームは序盤の自由度が高く、初心者が最初に戸惑う部分の一つだが、最近のAI研究で布石がだいぶ変化している
要するに、プロでも囲碁の序盤は理解していなかったって事だ
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 16:33 返信する
-
あれ?
将棋は日本では人気だけど囲碁は世界で人気じゃなかったんか?
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 16:34 返信する
-
>>1
いまだに歴史ある土器を作ってますとかそういうレベルの無意味なゲームだもんな、これ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 16:35 返信する
-
将棋も見ても正しい戦局なんてわからんが
囲碁は全くだからなー
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 16:35 返信する
-
>>187
終盤になれば互いに何目差あってあと浮動する地が何目あるかはわかるからな
勝ってる側が自分で地を潰すでもしないと逆転しない状況で続ける意味はない
野球で後攻が勝ってる時に9回裏やらないのと同じ
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 16:37 返信する
-
ヒカルの碁の新作描いてもらえばいいのよ
主人公交代してサイとは別の幽霊出して成長してタイトルホルダーのヒカルやとうやに挑戦させるような漫画にしたらいい
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 16:43 返信する
-
>>192
わかるけど、わかるようになるまで結構ハードルあるだろってことよ
-
- 195 名前: 2023年04月12日 16:51 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 16:52 返信する
-
>>3
ルールより終わった後の整地がむずい自動整地盤があったらもうちょっと流行る。
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 16:59 返信する
-
>>27
有利不利地を盤が光って戦局を数値で出せたらいいんだけどな。整地もそれなら簡単だし
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 17:02 返信する
-
>>48
それも端や角だとルール変わるからな敷居は高いぞ。
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 17:03 返信する
-
>>56
上手いやつに教えてもらうのが一番。
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 17:31 返信する
-
>>196
整地までしっかり出来たら入門卒業で良いだろうな
ネット対局だと自動計算してくれるから楽で良いが、自分で覚えられないと言う欠点がある
最近は大会で囲碁は強いのに整地が出来ないとか言うチグハグな人がいるそうだ
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 17:39 返信する
-
新聞が死に体やからね
付き合う相手はよく考える必要がある
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 17:52 返信する
-
本因坊の序列が下がるのは悲しいけど
囲碁の賞金額はまだまだ高いやろ
それに加えて国際戦もあるし
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 18:01 返信する
- 「酸っぱい葡萄」の囲碁たたきが目に余るコメント欄やな
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 18:47 返信する
-
>>25
麻雀もだけど、これを始めようって切っ掛けが無いものはこうなる
華道、香道とかもこうなるかも
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 18:53 返信する
-
>>184
盤上のゲームは全て有限な
囲碁は選択肢が他のゲームに比べて多すぎて自由度が高い一方入門者は何をしたらいいのか分からなくなる障壁がある
囲碁将棋チェス全て解析出来れば先手必勝か後手必勝が確定するゲームだけど、天文学的な分岐があるゲームでまだ全て解析出来ていない。
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 18:57 返信する
- 中韓はどうなん?
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 19:15 返信する
-
>>199
身近に上手い人がいるラッキーな人ばかりでは無いんやで
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 19:31 返信する
-
囲碁も将棋も本質は俺らYP(遊戯王プレイヤー)と変わらん。
競技人口が死んだらゲームも死ぬ。
ただそれだけ。
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 19:55 返信する
-
>>203
酸っぱくはないが皮がクルミ並に硬い葡萄
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 20:03 返信する
- 碁と囲碁は違うゲームらしい よーわからん
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 20:07 返信する
-
>>120
中国発祥やっちゅうの
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 20:08 返信する
-
囲碁は 見てる人のレベルが高くないと プロがなにやってるか わかりづらい気する。
将棋はところどころ プロの勝負もわかるよな?低級レベルでも・・・
角にげたなとか・・・
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 21:00 返信する
-
>>139
やっぱり日本が強い競技の方が、日本では流行るからな
囲碁は中国・韓国に完敗だし
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 21:53 返信する
-
ぶっちゃけ囲碁は人類の手に負えないんよ
ここの未経験のアホが中身なく叩いてるのはまた別次元の話だけど「よくわからんから敷居が高い」ってのはプロですらそう
なんせ最初の10手すら、AIによって東洋1000年をかけた常識が覆ってる
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 21:59 返信する
-
>>211
囲碁は古代中国またはインドで生まれ、徳川家康が奨励した事で日本で大発展を遂げた
家康抜きに現在の囲碁文化は無いよ
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月12日 23:13 返信する
-
>>166
ぷよテトみたいに将棋と戦えたらワンチャンあるかもな
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月13日 00:43 返信する
-
ヒカ碁2をかいてもらおう
でもまた韓国がいちゃもん付けてきてつぶされるかもね
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月13日 05:59 返信する
-
マイナー競技の辛いとこだとも思うし
ぶっちゃけ囲碁はこんなもんだとも思う
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月13日 08:17 返信する
-
>>214
アルファ碁が出てきた時、人類は誰も囲碁を理解してなかった
プロですら浅瀬でチャプチャプしてただけだったとか煽られてた記憶
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月13日 10:21 返信する
-
まぁ、1990年代には存在感が0だったからな
1990年代にブームだった麻雀や将棋との違いはそこ
新聞社の享受だけで維持されていた分野だからもう終わりだろ
NEXT囲碁は女子ゴルフだな
アレもジジイしか興味ねえしオールドメディアが持ち上げているだけ
世間じゃ選手誰も知らん
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月13日 10:22 返信する
-
>>215
日本文明を二百数十年停滞させた徳川氏が奨励したのが囲碁じゃ
なおのこと駄目じゃん
むしろ囲碁なんてやったら駄目だろ
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月13日 12:01 返信する
-
囲碁の方が元々賞金高いのにアホかいな…
競技人口はずっと多いんだから堂々としてりゃいいのに将棋ファンのこういうとこホンマ恥ずかしいからやめてほしい…
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月13日 13:44 返信する
-
>>208
遊戯王は新カードが出なくなって本当に死ぬけど
将棋も囲碁も古いルールでずっとやってるだけだから遊戯王基準なら死んでるぞ
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月13日 15:26 返信する
-
>>222
囲碁叩きしてるのは将棋ファンというより主にあっち系の人だと思うぞ
昔イチロー叩きしてるのは松井ファンとか言う風潮が作られてたが、似たような話だな
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年05月04日 19:34 返信する
- お前ら将棋は見るのに囲碁は意地でも見ないよな
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年05月30日 02:54 返信する
- 一般認知度的に将棋はルール知ってるだけで優勢劣勢分かるけど、囲碁はガチでルールをちゃんと理解して尚且つある程度やり込んでないとどっちが優勢劣勢すら分からん
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年09月14日 03:48 返信する
-
小学生でプロとかそういうのが今の時代は引かれている面もあるだろ
野球なら早くとも高卒、サッカーならユースから二種登録で早くとも16歳からだ
囲碁も将棋も義務教育も終わらない内からプロの世界にってのは閉鎖的な環境に子供を浸からせているイメージがある
親が子供にスポーツで期待するのは社会性を身に付けることでもあるから積極的に進めようとは思わないだろう
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年09月14日 03:52 返信する
-
>>189
世界で人気というのはサッカーやバスケを差す
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年09月14日 03:55 返信する
-
>>79
サッカーは一昔前の日本はアジア弱小だったが人気が出た
バスケもアジア人が圧倒的に不利なスポーツだが競技人口が多い
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年09月14日 04:00 返信する
-
>>126
世界で勝てないと人気が出なかったらスポーツなんて殆どの人気がなくなっているはずだ
サッカーは成長しているがそれでもW杯ベスト16が精一杯でビッグクラブのレギュラーも日本人にはいない
それでもJリーグはアジアで二番目の集客力があり海外のトップリーグは国内でも大人気だ
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年09月14日 04:04 返信する
-
国内で好きなサッカー選手のアンケートを取ったらメッシとクリロナがトップに来る
Jリーグの選手があげる憧れた好きな選手も殆どが海外の選手ばかりだ
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年09月14日 04:05 返信する
-
人気になるかどうかは国内の強さでは決まらない
引き込む魅力があるか憧れる人が居るか否かだ
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年12月04日 08:02 返信する
-
ぶっちゃけ囲碁需用はこれからどんどん減っていく。
NHK囲碁とかやめて欲しいわ、受信料の無駄。
こんなんに受信料使うな。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。