「AIアニメーション」が急速に超絶進化!「自動的にアニメが作られる時代」、ガチで到来が目の前に

  • follow us in feedly
AIアニメ AIアニメーション AIイラスト ロトスコープ 自動 作画に関連した画像-01
■ツイッターより

AIアニメ AIアニメーション AIイラスト ロトスコープ 自動 作画に関連した画像-02
AIアニメ AIアニメーション AIイラスト ロトスコープ 自動 作画に関連した画像-03
AIアニメ AIアニメーション AIイラスト ロトスコープ 自動 作画に関連した画像-04
AIアニメ AIアニメーション AIイラスト ロトスコープ 自動 作画に関連した画像-05
AIアニメ AIアニメーション AIイラスト ロトスコープ 自動 作画に関連した画像-06
AIアニメ AIアニメーション AIイラスト ロトスコープ 自動 作画に関連した画像-07


<このツイートへの反応>

30年アニメーターやってるけど、少しは人手不足が解消されてくれると嬉しいわ。フルAIアニメでも面白ければみんな喜ぶでしょう。

これはこのまま使うというよりは、ここから有能なアニメーターが整えれば圧倒的な納期短縮になって他のクリエイティブな事にもっとみんなが時間を使えるという奴ですね

凄い!けど...
動きが滑らか過ぎてちょっと気持ち悪いです...


MMDモーション打ち込み文化も廃れるのか

これ線画だけとかにしても制作の費用も時間も抑えられそう

表情まで正確にトレースするのか。
凄いなぁ…。


モーションキャプチャよりもアニメとして自然

シワとか髪のなびきで服と髪型変わったり帽子被ったり表情全く違ったりで色んなキャラが踊ってるのつなげてる系EDみたいでめちゃくちゃ可愛い

これは…もう、時間の問題ですね…

全コマAI作画しただけ

1人でアニメ制作する未来いずれ来るかも(´・ω・`)

大分、自然に変換できるようになってるの凄い!


シンプルにヤバい。新時代だ

整合性精度がまだ気になるけど順調に進化している

時代はどんどん進んでいくんやな〜。凄いです。

CG感がほとんどありませんね!
モーションキャプチャよりもさらに自然な感じがします。


ワンクリックでロトスコープ並みの作画ができる時代…既存の実写映画をアニメに変換して違法アップロードする奴とか出て来そう

まじか。。。AIここまできちゃうのか

凄すぎて見入ったわ

一見すると誰でも美少女アニメーションが作れるようになった!と思わせて、実はホットパンツで可愛くダンスする姿を撮らせてくれるスタイルのいい女友達を用意するという素材準備が我々にとっては五万枚の動画を書くよりもハードル高い




す、すげえ・・・この間までAIアニメって、AIイラストのツギハギみたいな違和感だらけだったけど
この短期間でとんでもない進化してやがる・・・作画も安定し始めてる・・・成長スピードがやばすぎ・・・
aayaruo1111



まだ多少違和感は残ってるけど、この速度で進化してるなら
本当に近い将来、AIアニメが流行りまくるかもな・・・AIの進化の速さすごいわ・・・
aatt14




SPY×FAMILY 11 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2023-04-04
メーカー:
価格:543
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る

チェンソーマン 14 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2023-04-04
メーカー:
価格:502
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作画崩壊なんて言われることもなくなるのかな
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    0から作れんのやから元になるものがないとダメなんじゃないの?
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モロCG感丸出し
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AV読み取らせてエロアニメ作れるな
    AI無法地帯の今がチャンス
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただ問題は権利やな
    アメリカと中国の規制を考えると使うとしても自社でモデルを作らなきゃいけないし、その他のモデルを使ったらフリー素材のように扱われるから企業としては使いづらい
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメもこうなっていくんだろうか
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3次元ぶっさwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな気持ち悪い踊りを動くために進化したの…
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しゅごい
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じ動きをしていても三次は二次に勝てない
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    髪型や服のイメチェン機能も搭載してるとはマジ最先端いってる
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1枚1枚服が変わってるけどこれが安定すると良いかもな
    あとはアップにすると結構スムージング処理したような凄い微妙な絵になるから高画質かけるようになるのと権利関係が真っ白になればよい
    今の所ほとんどが権利曖昧で学習元を提示しないモデルばかり
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最高です
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ化する必要あるのか?
  • 15  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドラマを撮影したら
    自動でアニメに仕上がる時代が来そうだね
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これでアニメーターの負担も減ると良いんだけどな
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上手く活用できれば、中国依存の現状のアニメ業界は改善されるかもな
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動きが生々しすぎて嫌だな
  • 20  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はアニメーターや声優などやりがいのある職が奪われるAIの存在は規制対象と保証されてるから大丈夫だぞ(2019年に立案された)
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも漫画的表現やアニメ的表現はこれじゃ作れないんだよなぁ
    人をアニメ調にしたドラマなら作れるかもしれんが
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まーた🇨🇳に先越されてんのか
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ中華がやってるんやろ?
    アニメもゲームも乗っ取られて車くらいしか残らんやん
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エロ方向で進化してもらうのは一向にかまわんぞ
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業が使うにはハードルたけえよな
    「他人の絵や技術を勝手に盗んで作られた商品で金儲けしてます」って言っちゃってるようなもんだから、作ったアニメも勝手に学習素材にされたりフリー素材としてグッズ作られても文句言えなくなるし
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動画マンリストラやな美味い原画だけで十分厨
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    アニメーターの薄給問題
    全員クビで解決ってオチついたのかw
    まぁ、作画と監督は残るだろうけど
    しょっちゅう不祥事起こして揉める声優もAIに任せた方がよくないか?
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはむしろ気持ち悪い。
    なんでもリアルになれば良いってもんでもないだろう。
    アニメだからこそ出せる動きをアニメで見たい。
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ん?
    VTuberの様にカメラで取ってリアルタイムで絵と同期するのとどう違うの?
    打ち込んでAIに学習させたってこと?
    それだと二度手間なだけなんじゃないか?
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    アニメーターの負担が減ると言っても2人必要なところが一人になるから職失うんじゃね?
  • 32  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>1

    魔法使いと黒猫のウィズ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    踊ってるめっちゃスタイル良い子を用意ってのが
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間を3Dモデリングでやってるアニメは取って代わるだろうな将来。
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアル頭身ならいいんだけど、これがアニメの低頭身で齟齬なく動かせるようになるのかどうか
    ゲームのモーションキャプチャーでも役者の頭身とキャラの頭身が大きく違う場合はそのままじゃ使えないから調整が必要だし
    その辺りをAIがやってくれるとマジで制作時間の短縮になる
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    別にAI技術はどこの国のものでもないんでは
    使ってるのがアニメ調の絵なだけであって
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイ、MMDer泣く😭
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局ロトスコープみたいに使うから演技してくれるタレントは必要だけど
    吹奏楽とかスポーツのシーンで採用されたらめっちゃ見たいな
    大分時短出来るんじゃね?
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで描くのは楽になるけど、演者を用意しなきゃいけない。

    あと人間ベースなので、人間にできない超人的なキャラは無理やろ。
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コマごとに線が安定しない不自然さは残ってる
    今のAIにはまだ難しいのかも
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >30年アニメーターやってるけど、少しは人手不足が解消されてくれると嬉しいわ。

    なるわけないだろ
    AIで不要になった人材は廃棄されて、残った人間はそのリソースをより別の方向に酷使されるだけ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    今からダンスレッスンやなw
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手はぐっちゃぐっちゃやん
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    AKIRA、攻殻機動隊ghostこの最高作画を超えるアニメはいまだにないからな
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本と韓国を仲良くさせるには
    韓国からの移民をどんどん受け入れて
    日本の素晴らしさを知ってもらい韓国の人に伝える事が良いと思う。
    そして参政権も与えるなどして日本とお互い情報交換し
    共同して生活を送れば、この溝は埋められるはず
    なにも変わらないでしないじゃなく、変えようと行動しなきゃ駄目
    そうやって日本と韓国は絆を深めるべき
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小説も漫画もアニメも出版社に頼らなくて良い時代になったら良いのに
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例えば実写映画をまるまるとりこんでアニメにしちゃうとかそういう使い方なら楽だけど
    一から作るなら体で演技できる役者に衣装も必要だしそれはそれで大変では
    現実を舞台にした作品以外ならアクション撮るのに大がかりな装置も必要になるし
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際時間どれくらいかかったんだろ
    しかも、これ1体だけだから1枚の背景に複数体いると更に時間かかったり思ってる動きではないってなりそうな
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    庵野の実写映画、このAIでアニメ化した方が面白く見えるんじゃない?
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これリアルタイム変換?

    それとも録画データをコマごとにAIが描きなおしてる?

    動きのトレースだけでもAIがリアルタイムでやってるなら使えるんだが。
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    中国「そっ、そんな・・・。せっかく日本のアニメ技術を追い抜いたと思ったのに・・・」
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵が動画に幅を広げただけで素材があって成り立ってるし
    まだ凄いと錯覚させる程度
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よっしゃこれでAVアニメ化出来るな!
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セル画がCGになり次は動画のコマ作成にAIか、短期作成アニメの質は上がるか?
    コマ作成のコストが下がればアニメだけやなくドラマの作り方も変わってくるかもな
    主人公だけ人で後はAIで作成された合成ドラマなんかもあり得るかもな
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっと遠目に見るとお面被った人間が踊ってるようで奇妙だな
    やっぱ体型がリアルそのままだとアニメ顔とのバランスが取れてなくて奇妙に見える
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせなら衣装も変えて欲しかったけどな
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前髪半透明でギャーギャー言っていたアニメーターさん、
    朗報ですよ朗報!
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだ細かいとこが崩れるから、
    使うにしても動きの激しいとこの補間ぐらいにしとくのがちょうどよさそう
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これをAVでやってくれ。割とマジで。

    ぶっさいくな女優が、かわいいアニメ顔になるだけで価値が爆上げやで。

    アニメAVは作画が悪い。実写AVは顔がブサイク。
    これでAVやれば、アニメ顔で動きそのままのえっろいヤツが作れるやんけ。
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エッチなアニメとかはクオリティー気にしないならすぐ作れちゃいそう
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    かなり安定してるな少し前はわけわからん模様とかも生成してたのにすごい進化
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ触ってないのに適当な言うな
    目の前じゃない
    使えば不自由だらけ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    アニメならではの局面ではそちらを駆使して、新しい技術が生きるところではそれを駆使して
    ハイブリッドに昇華すればいいだけでしょ。オプションが増えたに過ぎない。
    0か1かみたいな想像力の欠落した退嬰的思考はヤバいで。
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局CGのモーキャプと一緒で元が無いと駄目なんやね
    まあAIイラスト自体が進化速度エグい!て騒ぐわりにi2i前提みたいなところあるし当然っちゃ当然か
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    架空の世界のアニメ作るために実在の世界の撮影が必要とか
    これもうわかんねえな

    まあ実際は作りやすいとこだけ作るハイブリッドになるんだろうけど
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自称絵師様()インターネットお絵描きマン「やめろぉぉおおおおぉぉおおおぉおおおおおおぉぉ!!!!!!!!!!!!💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢」
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技法的には昔からあるトゥーンシェーディングで
    写真を線画にする精度が上がったのとAIで細かい誤魔化し処理してる感じだから
    革新的な技術でもなんでもないから「すげぇ!」と言ってるのは無知晒してるだけかと
    これをリアルタイムで出来る様な日も遠くないんだろうけどね
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    めっちゃ45い
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーションて誇張表現こそ命なわけで、実際の人間トレスではあかんやろ
    しかもこれの場合CGの3Dモデルのモーションキャプションと違って、1枚1枚の絵のせいで間の修正もきついし
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもかわいい子が踊らなきゃ変換されないんだろ
    おっさんがやるには3Dキャラを作って、それでモーション作らなきゃいけないわけだ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いうてただ実写にアニメっぽいガワかぶせただけやろ
    技術はすごいのかもしれんがただ見るだけの側からすればリアルタイムにモーションキャプチャーしてる3D映像見るのとすごさは大して変わらん
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    女性的な動きができさえすればいいんじゃね
    Vとかも中身がアレでも外側はカワイイアニメキャラなんだし
    あとVRCの世界に依存してる人は女キャラ使ってると動きが女性らしくなっていくというしな
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャラに合わせた人間を用意する必要があるけど
    使い道は十分ありそう
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実写化はこれ被せて演技するようにすればおもろそう
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これって実写映像をアニメ風に加工してるだけ?
    服装や体型を指定できないなら実用的じゃ無い気がするな
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメは滑らかだけど振り付けがキモイ
    半島改造人間が踊ってそう
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    要するにこれの注目すべき点は
    作業効率の話なんよ
    クリエイターが一つ一つ手間かけてやる必要がなくなっていったらクリエイターはお払い箱なわけよ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに任せたら例えば明度やコントラストをゴリゴリにあげたら胸元にうっすらハーケンクロイツがあったりしちゃうかもしれない訳でそういうリスクがコントロールできるまで仕事には使えないと思うよ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    時代に取り残された反韓おじさんは不愉快極まりないだろうな
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    仕上がりのチェックだけは必要だろうな
    手放しで全部一任できるレベルはまだまだ先だろう
    っていうか人間でもそれ同じじゃねっていう
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    > 1人でアニメ制作する未来いずれ来るかも(´・ω・`)
    新海誠「…」
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    テレビ番組をスタッフ集めて作ってる一方で
    一般人が気軽にネット配信できるようになっていった今の現状を見れば
    個人がアニメをバンバン打ち出す日もそう遠くない気がするな
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    何が取って代わるの?
    これって言わばロトスコープでしょ
    それの手書きの部分がAIに替わっただけでしょ
    昔からある手法だよ?
    元の実写映像が必要だから3Dみたいに無から生み出してないよね?
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ取り込んだ実写をリアルタイムで2Dに直してるっていう仕組みだから、
    体や顔を変えるなら描き上げるレベルの直しが必要ようになる。
    だから実写ドラマをアニメ風にするっていうやり方ならあり
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロトスコープと何が違うのか?
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一度モーションキャプチャーしないとだめなら、それは相当大変そうだな。
    影から落ちるとか前転で刀を振るとか、それがまず大変。
    そのあと修正する手間もあるし。
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3Dアニメに見えてしまう
    やっぱ2Dアニメって嘘がなきゃダメよな
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動画のキャラだけ変えるAI技術もあるし、モーションキャプチャが早いだけで絵コンテからでも作れるだろ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    違和感の調整は当然人間がやることになるだろうな
    でもそれってアニメーター集めて作るアニメで作画監督とかと同じ役回りを人間がやるってことでしょ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただ踊ってるだけならいいけど、鬼滅のような激しいアクションや
    スラダンとかのスポーツ系でも、まずそのモーションを取るのが大変。
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    まぁ今度は修正作業がAI化するだろうな
    修正機能に関しては既存の技術の流用で出来そうだからそんなかからんだろう

    各工程で人間がするのはAIへの命令と出力されたものの確認になるだろう
    簡単に良い絵が作れるなら映像作品がそれをウリにするのはもう厳しいかもしれない
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    それって
    実写でも同じことじゃね
    CG使って誇張表現混ぜたりとか
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    そこはそうだろうな
    スポーツに関してはそこまでだろうけど人間離れしたアクションは人体構造とかを適度に無視してるしまだ人間の領分だと思う
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    顔以外ほぼカトゥーンフィルターじゃねーか
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    そのスピード差は?
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    まあ行き着く先は文字通り誰でも簡単に同じような結果になるから
    結局手間かけないと一瞬で飽きてイナゴが食い荒らした畑みたいな状態になるだけだわな
    もう自信をAIアバターにして遊んでる人いないし
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元の動きの動画がないとできないじゃん
  • 98  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ
    動きさえも学習するやろ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただこの安定したアニメを作るために多くの絵師のイラストとアニメとかをそのまま学習させてるっていうのがな…
    モデル配布してる人も「〇〇の同人誌や画集から作成した!」と権利侵害と無断学習を隠そうともしない人いるし
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    違うと思う
    というか実写は嘘がなくても成立する分野だろ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3Dアニメが出たときも、手描きじゃなくてもアニメができるって言われたけど
    結局3Dアニメってだけでがっかりされるよね。
    これも3Dアニメのように見えるし、そこをどう払拭するかが課題だね。
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    え? 今の映画ほとんど
    3Dアニメだろ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近のは中華に頼りきりで実に情けなかったからこれは朗報かもな
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    ディズニーとかああいうのじゃなくって
    2Dぽくしてる3Dアニメね。
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    これの場合そこまで悪くないでしょ
    フレームごとに服装やら色やらが変わってしまうのがまだ残念だけど
    日本の3Dアニメがガッカリなのって
    普通のアニメと仕様が同じせいで動きが軽いのが原因
    スターウォーズのアニメなんかは動き悪くないしな
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやAI関係あるのか?詳細が書いてないからわからんけど普通にモーションキャプチャーと3Dモデルだろ。どっからAI出てきたんだよ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ元の人の衣装や背景とかキャラデザ変えれんの?
    それで一貫性があるんなら使えそう
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    偽物死ねや
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モデルの体型そのままだしデフォルメ効かせたキャラは無理でモデルありきのアニメしか作れないじゃん。
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    素人意見で申し訳ないですが
    これモーションキャプチャーと何が違うんですか?

    モーションキャプチャーは各関節の3D座標データを
    取得する必要がありますが、これはAIによる
    2D変換のため空間座標を考えないですみます
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例えば、キャラクターが顔から壁に衝突し壁は崩れず頭の形だけが変形する場面のようなクリエイターのリアルとは切り離された嘘と想像力で出来上がるのが作画であってアニメだよ。
    今回の動画見て今現在のアニメで活用できるって言われても、エロアニメに?って感想しかででこない。この技術自体を否定するつもりは無いし、まだ発展途上だろうからもうちょっと先の未来に期待してるよ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今回のは以前の初音ミクに比べて破綻した絵が少ないって事
    それだけ学習精度が上がった
    AIにプログラムか書かせて、エラーを自己判断させて改良プログラムを組むことが可能なように
    AIが作ったアニメーションを自分で修正するようになれば、服装が変わるとかのエラーは消えるだろうな
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    凄いけどガタイがよすぎて男みたいだな
    それすらもすぐ学習するだろうけど
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    もう権利を無視するのが当然という流れになってきている
    だが権利を侵害した事実が残ってれば後々出来る事もあるだろうな
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょいブスなのにスタイルがよくて立った
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    あらかじめ動きのパターン作っておかなきゃVTuberは動かない。Live2Dは下準備が時間掛かる。
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モーションのノイズがもろに載りまくるから、
    ノイズ除去技術が進歩しないとな
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    宮崎駿の見解が聞きたい
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもリアルタイムレンダリングできたらこれ近辺の業界は全部オワコンや
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIがおもしれーのは
    どっかの外人が光源処理とかを学習させてる
    別のどっかの外人がモーションを学習させてる
    また別のどっかの外人が…
    そいつらが1つになる
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    めっちゃワクワクする
    時代に感謝
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    だからそれ人間も同じでしょ
    何度言わせんねん
    嘘吐き絵師はよ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この手法は別にAI使わなくても昔からできる
    動画からトレスするのは昔からあったが、それでは表現できない動きがあるから限定的にしか使われなかった
    人の動画そのままトレスでは生まれない動きがあるからアニメの良さがあるときが多い
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    それなら既存作品を見て要素を自分の中に取り込んでから創作活動している全てのクリエイターが盗作ということになりますけどね
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実写のままのほうが圧倒的に良いよね
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    これやなw
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    そのアニメの数も膨大だから
    外人が著作権無視で学習させる
    人類の今までが、AIで1つになるw
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Vチューバーで取り入れられる感じ??
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    手間暇かけて作った料理と
    材料ぶっこんだら完成するインスタントの違いでしかない
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    存在しない物を予測して描いてしまうミスが消滅する段階になるまではめっちゃ時間かかるだろな。
    とはいえ、ユーザーによる修正を前提とした物であるなら便利な道具になりそうね。
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    崩しの表現が出来なければ惡の華みたいなアニメしか作れないだろうな
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30分ダンスしてるアニメなんて需要あんの?
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    問題は声だ
    かわいいアニメキャラなのにシャガレ声とか厳しい
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターの給料上がる前に仕事無くなりそう
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そして今頑張っているアニメーターの給料が更に低くなりこの世からアニメーターはいなくなるというシナリオです。
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭身がまんまだからちょっと体が絵柄に合わないな
    動きはそのままで頭身下げたりできないのかな
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぬるぬるなのが気持ち悪いんなら単純にコマ数減らせばいいだけの話
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    例えば
    鳥山作品だけ見て育った人間が絵を描くと
    学習する内容が鳥山作品しかないから、完成する絵は鳥山作品のような絵になる
    何故ならそこが良しとしているゴールだからだ
    良し悪しを決める基準となるのもまた既存作品だ
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIフィルターとAIボイチェンで配信業がより飽和しそう
    そしてノラキャットみたいに素顔がでる事故が多発しそうw
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実用レベルになれば大量のアニメーターを動員して作る今のアニメよりも格段に人件費削減になるから低予算で二期も当たり前になるかもな
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかおもしろくねーな
    アニメって娯楽じゃなかっけ
    そんなハイスピードで消費するもんじゃないだろ
    思い入れもクソもなくなっちまうな
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動画マンいらねーじゃん、
    キャラデザと絵コンテだけいたら、あとは演者呼んできて、動画撮影したら
    アニメの出来上がりかー。
    後進育成とかどうするんやろな。下働きさせるポストがなくなる。
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    ププププーーーーwwww
    眼科行ったほうがいいよwww
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フィクションで表現していたSFの世界にようやく足を踏み入れることができたのかもしれない
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    ロトスコープ技術をつかってAIすごいって言わせたい層には大ウケ
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    エンタメとは消費するものだぞ
    ごまんと溢れている全てのエンタメ作品をどのように消化するのは人それぞれ
    生産速度は既に人が生きていられる限られた時間に於いて全てを消費できないレベルで生まれている
    何に思い入れを持つかは現時点でさえ個人の問題だ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作画も高クオリティが当たり前で崩壊もしない世界になるなら最高だな
    やっぱ描くのが早いのは大正義だわ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    現時点では演出やら効果やらのセンスがまったくないショボイアニメだらけになるだけよ。
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    無知さらしてるのはお前だよ
    骨組みだけからでも似たようなことできるし、トゥーンシェーダじゃないわ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これオタクが喜ぶデフォルメ系無理じゃん
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動画の部分的なところを指摘して「AIより人間が勝ってる」なんて意味が無い
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そしてアニメーター大量解雇へ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    ロトスコープはただ色付けの加工にすぎないだろ
    AIはちゃんと書き直してる
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ見る人からしたら出来が良い方が嬉しいに決まってるからな
    何より人件費がかからないのが強すぎる
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動きがえっちでいいですねえ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    そもそも手書きでアニメ作る方法続けてる限り給料なんて上がらなかったんだろ
    AI使えば給料あがるだろう
    人数は淘汰されるだろうが
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有名アニメーターの動きを学習させて完コピ出来るようになったら最強だろうな
    流石にそこまでになるには時間かかりそうだが
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元とあまり違いが少ないから破綻しないけど
    ぼっちちゃんみたいなのはまだ無理そう
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言うてもこの手法やと一度リアルで撮影する必要があるし
    修正作業もいるからロトスコと対して変わらんのでは?
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この技術で実写映画やドラマをアニメに変換出来んの?
    アニメにして観てみたい作品いっぱいあるわ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    いやアニメAIの行き着く先は、イラストAIと同じように、口語プロンプトで指示して出力することだろ
    何にもいらないよ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    作画が全然違うわ
    ロトスコって実写をアニメ風加工するだけで可愛くならないよ。作品みたらわかるけど
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    アニメ声のブサイクA.V女優が重宝されそうだな
  • 165  名前: 朝マックはうんこ味 返信する
    >>1
    AI嫌い
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キアヌリーブスのアニメ映画を手描きからCGにロトスコープしただけ
    ゼロからは作れないしにわかは騙される
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>163
    可愛くするかどうかはアニメーター次第やろ
  • 168  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    トレースで輪郭残してる時点で限界あるよ
    AIはちゃんと書き直す
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AV食わせたらどうなんの?
    ちょっと気になるわ
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    人力と機械では作業効率に圧倒的差がある
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    そんなことばかり言ってる人って無能だと思われるよ。
    AIよりキミの方が嫌いだし邪魔と言われるのも時間の問題じゃね。
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはロトスコープを自慢したいわけじゃないだろw ロトスコープしたいなら
    カメラで撮影したものを3Dデータに置き換えて、別キャラにするとかあるからな
    これは1枚1枚の作成なのに、人体とかの破綻が無いだろ?
    まるで人体に骨格があるように見えるし、陰の処理もよく出来てる
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょいちょい襟元の色が変わったりするからその辺の修正は人がしないと使えないな
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターやけどまだAIは仕事に使うのは無理やと思うわ

    近い将来使われる時が来るかもやけど
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI進化すげえオモロイけど、いつも我が物顔AI自慢の嫌な奴がセットでついてくるのうぜえw
    こいつらもAIに代替してくれんか シンギュラリティはよこいw
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    AIアカウントがBANされている例は一次創作物の絵柄でめちゃくちゃやってる人
    学習元アーティストの成りすましをして依頼を受けたりしてる人だな
    著作権で他者が介入できた例はここまでだ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動きは滑らかでいいじゃん。
    こっちの方が好きだな。

    AIを活用しながら効率よく働けばいいじゃね。
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>176
    その頃には俺もお前もAIにおきかわってるよ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    以前イラストの胸の影が性的だってフェミが爆発してたけど、胸に限らず全ての影が実写よりも誇張されてることで動きがハッキリして見やすく感じるな
    リアルと絵の違いは大事だな
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを使役する者が覇権を獲得する時代になるんだよ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進化のスピードがすさまじすぎるだろ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すべての日本ドラマをアニメ化してみようぜ!
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ何度も言われてることだけど
    職人というポジションは消えないだろ
    機械工業が発達しても人の手で作られた物に一定需要があるのも事実だし
    要するにこれって、伝言を足を使って伝えてたところに電話というものが登場して
    そういう人たちが不要になるのと同じなのよ
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    初音ミクが出てきた時もとやかく言われたからな
    好き嫌いは勿論だが賛否があるのは確かだし、マンパワーが相当に
    削減できてしまうのは明らかだけど、服装が安定して無いのは
    改善点なんだろうな、調整はされるんだろうけど、あとおっさんが踊っても
    美少女に変換される技術は早くしてくれないかな
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    その前にAVを何卒
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    顔は可愛くなったけど、動きはキモイ
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    君生きてて楽しい?
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似たような顔ばっかり
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    VRCとかでもそれできてるから
    ロトスコからモデルデータを瞬時に作れるような段階にまで行ったら
    おっさんが美少女になるという技術にはなるんじゃね
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悪の華作り直せるやん!
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    楽しいぞ
    エンタメを消化することに合理性を欠くことはできるが
    それは自己欺瞞でしかない、まあタイパ求めるような人間でもないけど理屈の上では消化限界というのは定められているだろ
    だからこそ個人にとって特別という感覚があるのでは?
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題はこれをどう味付けするかだからなぁ
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>193
    そうね
    そこは作画監督的なポジションをAIを操る人間が行うということになるわけだわな
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    その中国やアメリカが活用して日本の産業潰しにくる懸念の方が強い
    技術の進歩=日本人にだけ+に作用ってわけじゃない
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>184
    消える時は消えるもんよ。
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    正しくは消えはしないが減る
    これだよ
    より狭き門になっていく
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人力での職人技というのも需要はあるが
    それは曲芸みたいなもんになっていってしまう
    ライターやガスコンロがある世の中で
    火起こしを人力でできる人がいたとしても、その人の手を借りようと思う人はライターやガスコンロが無い場合でない限り現れない
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「惡の華」形式なAIアニメーション制作になる可能性…?
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    そうだぞ、今後は可愛い女の子が踊ってる=おっさんの踊りに喜ぶ
    可愛い女の子とキスシーン=おっさんが(~3~)した顔に皆満足
    水着着た可愛い女の子がポロ/リ=ビキニ着たおっさんのポロ/リに大喜び
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その「精度が上がれば」がクセモンでな
    どこまで行けるやら
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3Dモデルも必要なくなるのか
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すでにCGアニメがある時代であるようにAI作画という手法の作品が出てくるだけの話
    どんな話、どんなキャラ、どんな演出などは人間が命令したりAIが示してもそれを採用するのは人間の仕事
    人が少なくなることがあっても仕事が奪われるなんてことはない
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    まあでも
    おっさんの妄想した二次元の絵でマス掻いてるわけだし俺達ってさ
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    結局男のアーアー声問題を解決できんからな...
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セル画の時代からPCで描いたりCG入れたりの進化をしてきて今度はAIの導入って感じかな?
    でもこれアクターとAI職人だから従来のアニメーターと作業内容違いすぎて
    結局アニメーターがより薄給になっちゃう流れなのでは...?
    全アニメーターはAI技術を習得せよ!さもなくば死ぞ!
    そんな時代がくるのか...
  • 207  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どちらにせよ一から作るよりはるかに工程減るわ
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
    流石におっさんそのものとでは話変わってくるよwww 
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    逆に活用することでキャラの動きや建物の表現に活かすこともできる
    技術は組み合わせて使うことで効率化や表現できる幅を広げられる
    問題はそれを処理するハード面でそちらの進化が進まないといけない
    AIを活かしたハードが作れればより直感的に人間が作品を作れるようになる可能性もあるし
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>208
    時間的コストも人件費的コストもね
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下請けの中国なんかにやらせないで
    日本国内でやれるようになる未来はすぐそこだな
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あとは部分部分の小物の色とか形が安定してくれれば
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>209
    シュレーディンガーのおっさん
    ってことよな
    おっさんという事実を知るまでは中身がおっさんなのかおっさんでないのかはわからない
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東映先生次のプリキュアどうすんのやろ
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ポリゴンモデルを躍らせる手法を使ってアニメにしているわけだな
    さて、これは実質どこもAIではないという問題はさておき
    3Dモデリングは明らかにAIが強い分野なのでリアルタッチのものはよく動く
    が、それがアニメになるかどうかと言うとあまりにも微妙だ
    例えば全部の登場人物にコレを適用するのか?
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>216
    アニメなんてフィルタ―とフレームレートを24にすればそれっぽくなる
    映画もだけど
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゼロから作れるならマジで来てるけどね
    これはモーションキャプチャの進化版って感じだな
    そこまで騒ぐほど大進化してるようには見えん
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>211
    でもAIと機材のコストはどうなる?
    今は宣伝用に安値だとしても、実際には一体幾らになるんだ?
    そして皆がコレを一斉に使った時にクラウドはこれまでの速度で動くのか?
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今はAI作成イラストに既視感を覚えるけど
    次はアニメの動きに既視感を覚えるようになる
    youtubeに上げられているような有名アニメーターはパクられるだろうな
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般化させるにはリソースが足りない
    そしてアニメ業界は貧乏
    さらにアニメをコレ系でやれるようになると粗製乱造になる
    ただエロ方面で可能性は感じた
    特に3D
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エロからきてるから進化早いだろうな
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>220
    これは人の動作のトレースだから関係ない
    大昔からゲームでやってるモーションキャプチャーと
    3Dモデルから二次元絵を起こす
    最近でいうAIとも関係のない自称AI技術の組み合わせ
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    継続的にかかる人件費とかに比べたら投資額としては微々たるものではないか
    アニメ制作会社って何十人も雇用して膨大な時間をかけて制作するわけだし
    クラウドの問題は専用の契約みたいな流れにはなるんじゃないか?事業主としてやっていくならクラウドを運営する側も流石に差別化をしていくでしょ
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    素材その物を一から作って行く選択肢は有るよ
    ガヤ音録るのに街中繰り出すように自分たちで。
    元のモデルも声優、社員、雑誌モデルを雇ったりするとか有り得るわけで
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただの簡易モーションキャプチャやん
    まあコストが下がるのはええ事やな
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>220
    既存作品から学習するのはAIも人も同じだしな
  • 228  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    後2年もしたら、AIイラスト作成の要領で「踊る」を追加するだけで
    イラストが踊るようになる
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>228
    ワクワクが止まらねえぜ
    このなめらかな動きでHなアニメ動画が見れるって
    ワクワクが止まらねえぜ
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか生身より関節の動きが良く分かって勉強になる〜
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    次実写にエフェクトかけただけにしか見えないよ
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業が打ち出すプロモーションありきの作品よりも
    その辺の一般人がAIで作ったのが評価される時代も目の前に迫ってる気がする
    これって要はテレビの番組制作とユーチューバーの動画制作みたいなのと同じでしょ
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで作れることはわかったが、面白いか?
    実際最近のアニメはタイトルや廻りの状況やキャラクターが出場してないと
    同じ顔ばかりだぞ
    転生物もよほどのオタク以外は一緒に見えるだろw
    生計が成り立てればそれで良いかもしれんが、人の創造を超えるのはAIでは無理と思いたい
    ルールが存在するのは全てコンピュータが勝つだろうがw
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    デフォルメ絵と相性悪いのだけどうするか気になった
    ドラえもん、動きを真似できないであろうクレヨンしんちゃん
    ポケモンを始めとした非実在生物の動作とか
    まぁ今は技術の進歩を喜ぶべきか?
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで任意のキャラを作れるようになったら完璧だな
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    人が物事にたいして良しとする価値観とは
    大衆の抱く共通認識によって定まってるんだぞ
    既存の作品に近い別作品というものを良しとする傾向があることは知った方が良い
    奇を衒えば良いというものではないんだよクリエイティブな世界ってのは
    ビジネスにするなら尚更ね
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>235
    それって別にCGでもできるわけだから
    この技術のみ使うという条件なら無理かもしれんけど
    要は応用可能な技術かどうかという話だと思うぞ
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人CGが同人アニメーションになり代わるな
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストが大きく話題になったのが去年、で今年はこれ・・
    あと5年もすればいったいどこまでいくんだ・・
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    5年後には元のダンスもAIが踊ってるんだろうな
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単体なら見れるけど複数人になるとAIが正しく認識できなくて異形になるから
    それを解決できなければ実用性はない
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    非人間的/非地球生物/非AIのAIアニメーション見えたいね。
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上手く使えばアニメーターの負担軽減になる
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数年すればアニメの全工程、AIでできるようになるな
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    MMDもそうだけど、こういうの結局元のアニメーションあるのが前提なんだよな
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246
    絵描く人って3Dモデルとか使って
    ある程度構図を固定した上で描いてるんでしょ?
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相変わらず、衣装や髪の毛が変わってしまう所はあるけど
    指はちゃんと描けるようになったな。
    著作権の問題クリアにして実用レベルにして欲しい。
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一所懸命に人間が手動で同じことをして作られた悪の華の出来…
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    さらに言えばデッサン人形なんて大昔からあるしね
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246
    大量のモーションを学習させて、指示通りのモーションを生成できるAIを作ればいい
    大まかなモーションは自動で生成されて、人間は細かい指示を出して微調整することになると思う
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やってる事3Dモーションキャプチャーで、3Dアニメが人気無い理由に
    アニメ特有の動き出来ないのが原因
    エロアニメはアニメ特有の動きは必要なくこっち分野に進化するな
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すごいとは思うがいわゆるアニメかと言われるとなんか違うな
    アニメ的表現ができるようになるにはまだかかるか
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実写のアニメ化よりはフレーム補完の方がアニメには良さそう
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>251
    アホ丸出しで草
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>251
    その指示をどうやって出すんだよ?www
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年後には個人でそれなりの規模のゲームが数ヶ月とかでできそう
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーションつーかフィルターじゃないのコレ
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    MMDでよくね定期
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全部エロ関係には適正ありそう
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モーションキャプチャーとか言って体中にセンサーを付けていた時代がもう昔話になるのか・・・
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    結局そうなっちゃうと思うんだけどな
    目指す方向本当にこれで合ってるのかな
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    実写は人を撮影した方が早いしな
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    それすら学習するだろ。疲れないし忘れないから
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    最終的には文書で指示するだけで学習データからアニメを作成するようになるだろう
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    それ人と同じやん
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアルタイムレンダリングはすごいけど、これでファンタジーは無理やん
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声に合わせて口や表情が動く動画をAIが生成したり
    自分の声を異性の声にAIが生成したり
    なんかまたぶっ飛ぶ手前まできてるねサブカル
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>256
    プロット的で出来るようにするのが目標でしょ
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    これが動画から書き起こしてる証拠でもあるわけだ
    今の所、欠点ではあるが
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のアニメ業界始まったな
    低賃金で酷使する必要がないくらい手軽に作れるなら内容で勝負できるやろ
    低賃金アニメーターも酷使されるためにアニメ作っている訳じゃないし
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テクスチャを貼り付けてるだけなんだが
    いや、もちろんすごいことなんだけど、じゃあこれを実際のアニメ制作現場でどう活用できるのかの議論の方が重要
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自動的に?
    だれが演技指導するのw
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ現場じゃ無理だろ
    カメラ固定のワンカメショー的な舞台演劇が精々だよ
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    AIで色々受注する会社増えるだろうなー。絵師は減るけどSEは増えるな。
    AISEだな。AIっても結局はパラメータいれて試行してく作業だからな。
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どーーーーーーしても昔のセル画が好きなんやが
    AIさんはセル画の再現難しいんかいのう・・・
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはアニメーションじゃない
    フィルターかかってるだけ
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誇張や省略がないアニメってアニメなのか?
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中割を自動で作画補完してくれるようになったら
    業界のリソースを上手く回せるようになるのかな
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあモーションライブラリが標準でツールに付くようになったら
    ゲームのモブキャラぐらいは作るの楽になるだろうな
    でもそれぐらいが上限じゃね?
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習データを手書きのアニメにすれば、アニメっぽい表現になるが
    それだと「人間が出来るものを意味があるのか」って言うだろw
    これはアニメーションで見ても連続性があってスゴイとかの話なんだよ
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    レンダリングがAI作画に変わるだけで、モデルおこして動かす人の手間は変わらないな。
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんななんだかウマ娘風の顔だよなこういうの
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いきなりキモイ歌が流れだして秒で消したわw
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    同じこと思った。質感をアニメ調に加工しただけの実写レベルな体に対して、顔だけがまんまアニメだから浮いて見える。
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメにしか出来ない微細な感情表現はできるんか?
    実写映画が滑ってコケるのはアニメにしか出来ない表現を人間がやるからなんだよな。コメディとか寒くて見れたもんじゃない
    今の所人間の顔面と色彩をアニメーション寄りにしただけに見えるが

  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアルはこれでいいとして
    空飛んだりとかあり得ない動きとかは難しいのかな?
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この数か月で世に出るAIの進化速度が速すぎてついてけねーぞ
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実写を全コマAIで描き直しただけ?
    いままでもフォトショのアニメ絵フィルターとかでできたんじゃないの
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術的にはすごいと思うんだが、リアルに寄り過ぎてその、臭そう
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    車は空を飛ぶ、と同じ発想法
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    検討はずれのコメント多いな
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう少しやね
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    AIによる自作アニメーションが凄い!・・・ではなく
    AIによるトレースの正確性が向上してるって話だよな
    コレ、アニメータ減らしてダンサーと撮影スタッフが必要になるだけでは??
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ええやん
    ヘタクソな戦闘シーンのアニメはこれ使って素早い動きの描き方を学べ
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャラの性格や言葉も物語もAIで任せれば行けたし絵もできた今度は声のAI化やな
    ある程度修正は必要だろうがこれができれば最低1人でもアニメを楽にできる日が来るな
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>289
    AIは、元絵を分解して再構築してるから普通はもっとランダムになるんだよ
    だから服装は解釈がズレる所があって変わってる
    でも全体で見れば、まるでフィルターみたいに思えるぐらい似た絵で統一されてるでしょ そこが凄いって話
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    指がウニョウニョしてるな
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    撮影する手間考えると、結局ドラマ作るのと同じ作業が必要になるんじゃね?
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    破綻しまくりで直しの手間が大変ならMMDでええかと
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヌルヌル動くな
    AIの時代来てるわ
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    細部まで再現出来るのはモーションキャプチャーより凄いな。
    ただ、アニメに転用するとしたらモーションアクターがセリフやキャラの動きの癖まで覚えてコスプレしなきゃならなくなりそうだけど。
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    破綻したところを人力で直すと思うならアホやろ
    破綻が無いかAIが再処理するだけ
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何か微妙やな
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもヤシガニとかを出したかったら実際にヤシガニを持ってこないといけないんだろう?
    身の回りにある小道具だけで話を作らなくちゃいけないのは大変そうだ
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この手の話題大体絵に関してだけ憂う人が多いけど
    音楽とか3d業界とか声優とかでもやりたい放題してんのは気にしないんかな
    AI絵と同様に学習データに倫理観もクソもないぞ笑
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    そういうもんとして作ってんだろ?アホか
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダンサーや役者の時代来たなw
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原画と原画をつなぐ中割っていうのかな?
    そういうのがAiで代替できればいいな
    まーそうするとアニメーターという職業がなくなってしまうかもしれんが
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここまでするなら実写で良くね
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔からこういうのは日本の得意分野だったのにな
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ?違うだろ。こういうのはアメリカとか海外が得意で
    日本は馬鹿正直にアナログでやっちまう変態思考。
    だから手書き分野ではトップで発展してきた。
    デジタルが弱い。
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あやしい所を毎回毎回チェックして直すくらいなら1から作った方が速そう

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク