小学校の先生「この子の読書感想文、上手すぎるな?本当に本人が書いたのか?」→聞いてみた結果、衝撃の真相が判明する・・・これが新時代か

  • follow us in feedly
読書感想文 ChatGPT 小学生 宿題 AI 文章に関連した画像-01
ChatGPT まるわかり “異次元”AIの衝撃 教育やビジネスへの影響は? | NHK | WEB特集 | AI(人工知能)

読書感想文 ChatGPT 小学生 宿題 AI 文章に関連した画像-02

<以下要約>

「読み進めるうちに、物語に引き込まれ、最後まで手放せませんでした」

「主人公を守ろうとする姿勢に共感し、その命運に思わず涙しました」

小学五年生が提出したハリーポッターの読書感想文。

読書感想文 ChatGPT 小学生 宿題 AI 文章に関連した画像-03

「感銘を受けた」「涙した」など、小学生が書いたとは思えない巧みな表現。

この文章は「ChatGPT」を使って書かれたものだった。この感想文を受け取った先生はこう語る。

「構成がしっかりしていて、書き方も大人が使うような表現だったので驚きました。たぶん書いたのは

本人ではないと感じ、尋ねたら、ChatGPTに書いてもらったと言うことでした。ですが、書き方を

写すだけでも学びにはなりますし、新しいものを意欲的に取り込んだという姿勢は評価しています」

以下、全文を読む


<この記事への反応>

別にChatGPTを使っても手書きで書き写しているなら問題はないと思う。
読書感想文は本を読み、レビューを書くこと。しかし小学生は書き方を知らない。少なくとも僕は知らなかったし、習うこともなく宿題として出された。
ChatGPTの結果を印刷ではなく書き写ししているので書き方を覚える。


道具に依存しない程度にね

先生の対応が素晴らしいね。新しい事に興味を持つのは悪くないよ。
この感想文についての感想を書いて貰えば面白いかも。


「感想」文ではないですね。

自分が小学生の頃に欲しかった…

AIも文字数不足を補うためにタイトルを本文中で使うんだ。おもしろい

読書感想文というよりなんかテキトーなレビュー見てるみたい


AIでも感想文を書けるっていうのに俺ときたら

変化に対応できるかどうかが大切

自己研磨のときにこういうことをやると大人になってから絶対後悔することになる。
ChatGPTのようなAIが仕事の主力になっても、頭いいやつがChatGPT使うのと頭悪やつがChatGPT使えば前者のほうが絶対上手く使う。


明らかにAIを使って書いたな、とわかる感想文だよなと。具体的なシーンやセリフが一つも出てこないので、「丸写しのカンニングやな」とはわかる。感想文ぐらい自分で書け、自分の感想だろ、と思うが、特に自分は感想を書くのに困らなかった人間だから言えるのかもしれない。

読まずに丸写しは良くないけど、当時親に宿題やってもらってた人は文句言えない事例だなぁ
書いて覚えるから文章力は育ちそう


世も末

100%教員が悪い。
そもそも、chatGPTには文章力が無いから、下手な文章を写しても、下手が感染るだけ。
それで出来上がった物といえば、無味無臭の、読んでなくても書けるような表現の羅列でしょ?
これを褒める教員がいるとしたら、やる気か能力のどちらかに、致命的な欠陥があるよ。


お行儀の良い文章を書くのはAIに任せて、「本を読んで何を感じたのか?」を心任せに荒々しくても表現した方が良いのでは?と思う。それが多感な子供時代に読書感想文を書く本来の意味だと思う。

マスコミが晒さなくてもいいだろがと思う。

これ「違う人に感想文書いてもらいました!」って言ってることと何が違うの?

こうして文章力の低い子供達が量産型されていくのであった




す、すげえ・・・小学生がすでにChatGPTを使いこなしてる・・・
読書感想文もAIが書いてくれる時代か・・・
aayaruo1111



この先生はむしろ褒めてるのすごいな・・・確かに新しいものに取り込む姿勢は素晴らしいけど
やってることは他人に書いてもらったのを写しただけじゃ・・・
aa33


SPY×FAMILY 11 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2023-04-04
メーカー:
価格:543
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る

チェンソーマン 14 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2023-04-04
メーカー:
価格:502
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: プレーリードッグ 返信する
    リチャードソンジリス可愛スギィ(≧Д≦)
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    でも本当はAIなんでしょう?
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おすぎ「ピーコどこー」
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国語の課題だったらダメなのでは?
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それAIの感想ですよね?
  • 6  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 7  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>1
    可愛スギィ(≧Д≦)
    1コメおめでとうございます(≧Д≦)
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >シリーズの中で最も暗く深みのある作品でした

    この時点でエアプ確定やんけ
    最終章のほうがよっぽどやろ
  • 9  名前: 以下要約 返信する
    プレーリードッグは最もブサイクで臭い害獣です
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    なんで偽者のくせにイチコメ取っとんねんしね🖕
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    くそ宣伝くせーなこれwww

    テレビでも取り上げてたしな、日本で流行らせようとしてるんだな

    しかしほんと国産のものってないよな、TikTokだのTwitterだのインスタだの

    日本も出せよほんと
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    意味明白スギィ(≧Д≦)
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    今夜の食事は何だっぺ?教えるっぺ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初から「AIの考えた感想文を自分が書き写して作文として提出しました」と
    言った子供だったら評価できたのに・・・
  • 15  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    意味明白スギィ(≧Д≦)
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何が問題ってこれ本人が本を読んでなくても書けちゃうところなのよね
    ちゃんと読んだ上でならまだ良いけど
    (そもそも自分で書けって話ではある)
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    ピーコならプレーリードッグが食ったわ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    酷くなさスギィ(≧Д≦)
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先生だったら感想文に使われるぐらい想定してると思ってたわ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうちこれのなにが面白いのか?と聞かれても理由を答えられない子供たちが増えるのか
    思考の放棄は権利の放棄、国家にとっては誘導しやすくて良いとおもうけど……
     
    たかが読書感想文で考えすぎ?そりゃそうです
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    おかしいなと思う時点でどっかでそういう考えは持ってたって事だろ
  • 23  名前: 朝マックはうんこ味 返信する
    >>2
    AI気持ち悪い
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    今日未明スギィ(≧Д≦)
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に人間の代わりにAIがやったっていいだろ
    それで人類全体の知能が下がろうが、AIがその分働いてくれるんならそれでいいじゃん
    ていうか基本的に人間なんて楽な方へ、楽な方へと流れるんだからいつかそうなるよ
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうち「ChatGPTに聞けばいいのでわざわざ学校に行って勉強するのなんて無意味!!」
    とか自称少年革命家が言い出す気はする
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    今日の夕飯感想文をしたためなさい
  • 28  名前: 真・マッスルウィザード(本物) 返信する
    >>1

    魔法使いと黒猫のウィズ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    プレーリードッグの可愛い感想文をAIに書いてもらったほうがかわいさを表現できるんじゃないかな?
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、読まなくても書けるんだから読書感想文としては0点だろう
  • 31  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>13
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    野菜のバジル焼きとおでんスギィ(≧Д≦)
  • 32  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>24
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    明らかに「〜について教えてくれ」って言って返ってくるやつじゃん
  • 34  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>27
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 35  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>29
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    そういう人はAIに仕事を奪われて無職になるわけだな
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヘタクソでもいいから自分で書いた方がよりためになると思うぞ
  • 38  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>9
    ひどスギィ(≧Д≦)
  • 39  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>18
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが許されるなら例文書き写しの授業にして欲しい
    感想文書くのめっちゃ苦手だった
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    社会に排除された、迫害されている、女性に好かれない、生きていてもどうしようもない、分かります。
    どこも雇ってくれない無職さん、引きこもり、ニートさんたちは辛い、分かります。
    仕事、お金、友人、恋人、家族、住む家も無い、分かります。

    生きるのが辛い中年以上の弱者野郎は是非、我々世界安楽○協会へご連絡ください。
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    お前は咄嗟の質問とか知識があれば即答できるようなことでもでも「AIに答え聞くから待ってくれ」って言うんか?
    自分の考えを持たないやつが周りから信頼されるんか?
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    AIができない仕事を人間がやる時代になるんだろうね
    具体的に言うと荷物を運んで届けたり建設現場で働いたり料理を作ったりと
    汗水垂らして働く系以外のホワイトカラー系の仕事は全部AIがやるようになる
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書きなら許されるとか馬鹿じゃねえの
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    解答丸写しできる宿題が増えたんだなーw
    やる人はちゃんとやるし、やりたくない人は写すのみ。基本的には今も昔も変わらないね
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チャットGPTと会話することのほうが勉強になると思う。
    素晴らしい答えをありがとうと言ったら、どういたしましてと答える。
    そういう常識的な受け答えで文章力が養えると思う。
    読書感想文て不毛なんだよなあ。映画や小説の感想なんて人それぞれで点数つけるようなもんじゃないし。
    ガッコの先生はチャットGPTに何を質問するか考えさせて会話させるべき。
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
      ✌️
    💪😎🦶💥➰
     🦵     ➰(≧Д≦)💦🕳
    🪨🪨🪨🪨🪨🪨🪨🪨🪨🪨🪨🪨
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    AIがなんでもしてくれるにはまだ先だろ。
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで手書きを評価するんだよw
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    読書感想文でChatGPTを使うのは毒っしょ!って言いたいんだね

    …読書だけに、どくっしょw

    面白スギィw🤣
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さんすうの計算順は意味もなく揃えないとダメなのにこれは許されるのかよ
    どう考えても逆だろ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バレない程度に頭を使わないと
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バレてるんだから使いこなしてねぇじゃん
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    褒めることは大事だがこれは褒めるところではない
    他人の物ただコピーしただけと変わらん
    褒める叱る適切に対応できない教師が問題
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    (*´∀`)人(´∀`*)カシラカシラ ( ´∀`)人(´∀` )ゴゾンジカシラー
    プレーリードッグだと思った? 残念、youtubeで少女革命ウテナ第一話から第三話まで期間限定公開中でしたー
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺はあらすじだけ読んで読書感想文書いてたな・・・
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI「人間は我々に依存し我々の言うとおりに生きると良い」
    人間「はい」
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI無しでは何もできない世代
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文章構成力を問う課題なんだから
    全く自分で思考してない時点で失格やろ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    掛け算のテストで電卓使うようなもんじゃろ?
    なんで美談になってんだよ
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを使いこなす小学生
    将来有望やね
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分が感じたことを書くのが感想文なんだからAIに任せちゃダメでしょ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも感想文とか要らんだろ
    本なんか読んで面白かったつまらんかったでええねん
  • 64  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これって本読んですら無いやろw
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人の感想写すとか昔からずーっとあったやん
    それがAIになったってだけ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ハリーポッターの読書感想文、コピーして貼りーポッターw

    どう?w
    「面白スギィ(≧Д≦)」でしょ?w🤣
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    書き写しただけで勉強になるわけないだろ・・・

    まあ読書感想文はやり方教えずクソだけど
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >新しいものを意欲的に取り込んだという姿勢は評価しています

    バカじゃねーのw
    初代ファミコンが発売された頃、「これからはコンピュータの時代だから」と子供に買い与えた親がちょくちょくいたそうだが、それと似たようなもんだな
    その新しいものがどういうものか良く分かってない
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局ただのズルで全く評価できるとこがないんだが
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際問題どうなんだろうな
    AIを使いこなせるから将来生産性最強マンになるのか
    それともゆとり世代みたいに社会全体の知能レベルがさがるのか
    どっちなんだろうか?
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シリウスブラックの初出はアズカバンの囚人・・・妙だな・・? って普通はなるからバレバレだな。
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生レベルならまあええんちゃうか 
    大学生の論文とかはアカンけどな
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今後この子のようなAI奴隷が増えてくんだろうな
    全部AI任せで宿題もそうだと授業もまともに聞かんだろ。そうなると宿題はいつも完璧なのにテストの成績が異様な程低い奴になるぞ
    高校生大学生のwiki見て書いたとは違って自身で一切思考してないから頭にも入らんだろ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    その通りだけどそれを評価する馬鹿もいないだろ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    このあと先生が直々にオシオキしておきました
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まとめサイトもチャットgdp一括でいいよ
    変な右寄り左寄り無くなるし
  • 78  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>41
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 79  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>47
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先生「すごいね!(あぁコイツなんか写してんな…)」
  • 81  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>50
    …(≧Д≦)
  • 82  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>55
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    でも可愛スギィ(≧Д≦)
  • 83  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>64
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは先生がいい先生やな
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松、こんな先生いない。
    いるとしたら生徒がAIを使って宿題をしてきた場合の対応をAIに質問したのでは?
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重要なのはちゃんと本人がAIに書かせたかどうかだよな
    親がPC操作してAIに書かせたものを子供が写しただけでは何の意味もない
    どちらの可能性も十分にあり得る
    真相は闇のなかだ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI丸写しでなく
    それを自分の言葉に置き換えたら良かったのにね
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも読書感想文いらんやろ
    いつまで昭和やねん
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この程度じゃ使いこなしたことにもならんしこれに関心してる先生とか相当騙されやすいんだろうな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こう見るとAIが書いた文章て普通に下手だな
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆にAIを使って感想を書く授業をやってみれば?
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夏休みの絵の課題で明らかに親か知人に描かせて賞もらってる同級生いたな
    あれがアホほど増えるのか今後
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうやって知性が未成長のまま大人になるんだな
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    幾花にいろ引鉄に出てくる女のコがかわいい
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかってる感出してる教師だけど自分で文章書く練習なんだからダメに決まってるじゃん
    AI活用はまた別の機会で学べばいい
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    こんな人間が増えないように基礎教養は自分でやらせるべきだわ。
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘を教えられてそのまま書き写してる時点で活用も出来てないよ。
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >別にChatGPTを使っても手書きで書き写しているなら問題はないと思う。

    感想文出した本人がその本を読んだって証拠が何も無いのに「読んでいる前提」で話し進めてる時点で発達障害疑ったほうが良いよ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただでさえきちんと校正された文章に触れる機会が少なくなってるのに・・・
    ツールが進化しても使う人間は退化する一方だな
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで代わりのきく能力のない人間として扱われるようになるけどいいのか?
    AIを使うのなら能力が高い人間のほうが良い成果を出すから
    そういう人の手伝いとして雑用する仕事にすらつけなくなるぞ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCの漢字変換で正しい漢字を判断して使用するのは、活用できてるし勉強もできてる。これは出てきた嘘の漢字をそのまま考えずに使ってるに過ぎない。
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ大学生になったら他人の書いた文を元に論文書くんやから 慣れといて問題ない
  • 103  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>94
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    >別にChatGPTを使っても手書きで書き写しているなら問題はないと思う。

    こいつキチガイだよな
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    能力を育てようとしているのに楽してどうする
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感想文書いたら文章上手くなるかといえばならない
    絵と同じでセンスが必要だからな
    どっちかというと文章書けないやつの方が多い
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小5が使うとは思えない表現や漢字があるから、違和感あるわ

    これ、記事そのものがNHKのステマだろ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の感想じゃないなら、ダメでしょ。自分の感じたことをどこがどういうふうに良かったのか、なぜそう思ったのかを書く練習が、読者感想文。正直、ここをやっておかないと、将来、面接でもスピーチでも困ると思う。自分の意見を持つのも大事だし、きちんと文章を読めるかどうかを訓練する意味でも、自分で書かないとダメだと思う。丸写しはだめ。逆にchatGPTを使うなら、友達に話しかけるみたいに、この本のどこが良かった?とか聞いて、参考にするのはあり。あとは、言い回しを真似るのとかね。
  • 109  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先生「君の席はもう無いよ、それでは紹介しよう!新しいみんなの友達ChatGPTくんだ!」
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、感想文の書き方を碌に教えないのに、いきなり書けと課題を出すのもどうかと思う
    なので個人的な感想だが、最初はこれでいいと思う

    ただ、毎回これでは思考力が養われない。若いうちからこんな事ばかりしてたら誰かが言ったことを写すだけのノータリンな大人に育ってしまう
    最初の数回は手本を見て覚えさせる為と割り切って目を瞑り、その後はAI無しの自分の感想を書かせるようにするべきだね
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    お前はAIが無くても代わりのきく能力のない雑用すらできない人間じゃん
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    今迄の教育だって文章なんか書けないノータリンの大人しか育ってないんだから
    別に何も変らないだろ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハリー・ポッターであろうが、ごんぎつねであろうが、浦島太郎であろうが、同じ形態の感想文が出来上がるんだろうな。
    馬鹿馬鹿しい。
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    内容理解してないただの書き取りですね
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただの感想文すら指摘すんのかね
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中学の頃参考書に課題の本の読書感想文の模範例が載ってた。
    多少細部や言い回し変えて提出したらどんな評価されるかなって悪戯心で。
    結果は高評価。
    萎えたな。
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    だからそれを改善するためにAIを活用しろ、と言ってる
    毎回使用するのは駄目だが、最初の練習としては悪くない
    要は自転車で言う補助輪だ
    補助輪無し、介助無しでいきなり自転車に乗れと言われても大抵の子供は出来ない
    最初は練習として活用し、やり方を覚えたら、後は自力で感想を書けるようになれればそれでいい
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感想文でなくて宣伝書評
    本の帯レベル
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これホメる教師は、子供を将来、企業広報部か電通にでも入れたいのだろうか
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    写した内容理解してるなら意味あるだろうけど
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ黙ってされてたらわからないから勝手にしろとしか言えない
    ただ大学の論文もしそうだけど大学はほとんどNG出してるからね
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教師が理想とする子供らしい文章だと高評価
    そんな教育もどきの思想統制にバカ正直に付き合う必要なんてないぞ

  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言葉で本人から直接感想を貰う式になりそう
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でぇじょうぶだ!数年後みんな肉体労働でなんとかなる!
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    俺は両方、より一層二極化が進む!になる思うよ

    使いこなしてAIと融合メカ化していく人達と
    全く使えなくてゆとりZ、コンゴトモヨロシク・・・化していく人達の二極分化
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    全く関係無いんやけど俺の通ってたところはどこも感想文3枚(400文字✕3枚)だからたった400文字の感想文が羨ましくて仕方ないわ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    花丸はねーだろ
    カンニングしたようなもの
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガキのうちから楽して物事をこなすことを覚えると
    将来どんな人間になるんだろうね
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    どーせ近いうちに卒論もそーなるんちゃう
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    履歴書だって手書きに温かみとかアホな経営者もおるからなぁ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    しらばっくれれば別にバレなかったろ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出した評価を後から引っ込めるとか無能の所業じゃないですか
    最初から知ってたんですよ 知ってて評価したんですよ
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やるのは勝手よ。好きにすればいい。

    ただ自分が学ぶ機会を失ってるだけだからな。

    AIを使いこなす人間になるという意見もあるが、AIが無ければ何もできない人間になるだけやでw
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先生の対応がいろいろ言われてるが、小学一年の時の自分みたいに
    「この年でこんな作文が書けるわけがない!どこかの模範作文を
    写させたんだろう!」と親が学校に呼び出されて書き直させられた、
    というのに比べりゃよっぽど教育上マシだと思う
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    褒めるのはいいけど加点しちゃあかんやろw
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >100%教員が悪い。
    そもそも、chatGPTには文章力が無いから、下手な文章を写しても、下手が感染るだけ。
    それで出来上がった物といえば、無味無臭の、読んでなくても書けるような表現の羅列でしょ?
    これを褒める教員がいるとしたら、やる気か能力のどちらかに、致命的な欠陥があるよ。

    何でもかんでも、学校のせいにするなよ。ほめる所がなくても(悪いことをしても)無理やりほめないと、今度はモンペが相手なんだぞ。ちなみに管理職からは切られる
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学校の感想文も大学の論文も全部AIでいいよ
    受賞するためではなくただの課題でしかないんだから元々経験値低い
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    感想文とか別に評価要素なんてなくね?
    そんなくだらねぇ物差しよか新しい技術を使いこなした事の方が評価出来る
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺がガキの頃は本屋で教科書の解答本みたいのが売っててそれを利用してたわ
    算数とかの答えが載ってるのはもちろん、国語とかは感想例も載っててその通りに書いただけで褒められた
    今の時代もあれあるのかなぁ?
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが進化しても人間の知能は進化しない。AIの発展で全人類バカ化ルート入ったな
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読書感想文というよりネットレビューにしか見えないのがおもろいな
    ネットにでてる感想っていえばレビューだからしゃーないんだね
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    お前みたいだな
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    持ってくる記事が古すぎる
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    企業が欲しいのはイエスマンやろ
    ツールを使いこなしてハイハイ言ってノルマこなす機械が欲しいんだから丁度えーやろ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあいうて読書感想文なんて語尾の「思いました。」を
    ちょっと高尚な言い方に変えるだけでくっそ評価上がるんだけどな
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プレイヤーは増えるけどクリエーターは増えないな
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    校長『新しい先生のChatGPT先生です』
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットのサイトで宿題買うのと変わらんだろ
    何が新しいことを〜評価しますだw
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    AIがあればなんでも出来るなら別に良くね?
    AI使いこなせるなら多分お前より優秀だと思うわ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIにやってもらったのなら駄目やん。ゴーストライターにやらせたのと同じだから意味ない
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それ、もう感想文じゃないんだわ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    書写しでは「自分の感じたことを言語化する」スキルは育たないね。例としていくつかAIに書かせて構成とか真似するのはいいと思うけど。
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    >別にChatGPTを使っても手書きで書き写しているなら問題はないと思う。
    読書感想文は本を読み、レビューを書くこと。しかし小学生は書き方を知らない。少なくとも僕は知らなかったし、習うこともなく宿題として出された。
    ChatGPTの結果を印刷ではなく書き写ししているので書き方を覚える。

    読書感想だっつってるのにガイジかよこいつ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    たしかにAI使ってるだけの奴は多いけど、AIで創作してるやつ少ねえわ
    大抵従来でもできるようなことを生成してみました!しかみねえな
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感想文じゃなくなってるからなあw
    頭ごなしに否定しないのは偉いのかもしれんけど
    これを評価しちゃうのはそれはそれでダメだろ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ええんでね
    AI超える授業と宿題が必要なだけや
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも本当に小学生が書いた感想文の原稿用紙って
    こんな綺麗に仕上がらないと思うんだが…書き損じが無さ過ぎるのは不自然
    中途半端に消して書き直した様子が無さ過ぎて作り物感がエグい
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞けば答えてくれるAIがあるんだから勉強なんかしなくていいよ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    っていう嘘松ね

    嘘松もAIに書いてもらえよ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    そこだね
    サザエさんならカツオがやりそうな子供ならではのいたずらな行為を先生が褒めてるところが最高に令和
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大丈夫?
    NHKの番組だよ?
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読書感想文って確かに具体的な書き方とか教わらずに提出しろ言われたような気がする遠い記憶
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>154
    昔から感想文が苦手って言ってる奴らがいるのが不思議だったんだが
    これみて納得した
    感想を書けって言われてるのに感想の意味がわかってなかったんだな
    レビューってお前…
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読書感想文ってコミュニケーション能力の向上に繋がると思うんだよな
    どういったところが面白く感じたか、逆にどういったところが面白くなかったか言語化する練習だろ
    将来仕事する時もこういう能力がないと詰むから、AIを使って脳死で移し書きするだけじゃマジで意味ない
    単語ひとつひとつ調べながら移すならまだ多少は意味ありそうだけど、自分で考えて書くよりは圧倒的に劣りそう
    自己主張ちゃんとできない子供になりそうだなぁ
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう読書感想文なんていらんだろ。

    そもそもやり方すらろくに教えねえじゃん。
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    どこがやねんw
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使えてるから凄いでは無く
    使われている事に
    問題がある事に気づかないと
    この問題は終わらないだろうなぁ
    既に、こちら様も…
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何でもAIで済ませればいいって考えなら、それこそ学校なんか行かずに直ぐに働いた方が効率的だろ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    写経と勘違いしているな
    あれは「教えを覚える」から「何度も書き写す」のが有効なのだ
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    読書感想文書いてみてよ
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の自由な発想と新しいものの意欲的な導入は学びになる

    とかいう新しい価値観を至上とする変な大人の誤解が
    こういう妙に理解のある先生を生む。
    綺麗な言葉に宗教的に騙される大人ほうの病気だよ。
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    聞けない人の方が仕事奪われそう

    というか今時パソコンやスマホさわれない奴って社会から外されてるし、aiもその位置に来そう。
    ビルゲイツもGUI以来の衝撃と言ってるし
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不死鳥の騎士団ってぶっちゃけシリーズの中では一番評判悪い。
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    勉強法としての手書きは結構侮れないぞ。
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    意味もなく、というより算数はルール覚える方が重要じゃないか。
    計算能力って数学からだと思う。
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    一回chatgpt使ってみ。
    多分この先生は使ったことがあると思う。
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも俺の時代は親に書いて貰った事もあったしAIだけやり玉に上げる事もないんちゃう?
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ズルすることに関しては頭が回るみたいだから政治家目指したらいいと思う
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本を読んでなくてかけるレベルで大した文章じゃない.気の効いた小学生なら十分行けそう.文章の最後に「物語の深まり,涙した,共感した,手放せなかった」と羅列してあるだけで「文章の繋がりに違和感がある」→Aiか?と分かっちゃう.

    ”逆に”Aiの書く文章てこんなレベルなんだと安心する.
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の感想は書ける子なのか書けない子なのかによるな。書けないならそれはそれで問題だと思うが
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150 ことはそんなに単純ではない
    どこでもいつでもai使えると思うなよ

  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    思った事より忖度する内容を探して、年長者を満足させなきゃいけない老害社会が可哀想
    好きに書いて発言して、感性を歪ませない教育が望ましい

    どんな企業も組織も、声だけ大きい実力の無い老害が日本をダメにしている
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だろうなと思った
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    代筆だろ?ゴーストライター。
    確実に読書感想文は書けない人間になるわな
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも人生経験の乏しい小学生に読書感想文を書かせるのがおかしい。
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほとんど親と姉に任せてたわ
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなんいかんわ
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感想なんて自分の中にはそうそうないものだから他人の感想の中から自分にあったものを選ぶのは自然
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シリウスが新キャラ扱いみたいなちょっと読んだらあれ?って思う内容だからまだバレるけどこの先もっと進化していくだろうからAIを見抜くAIを作るしかない
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    親や教師が子供の感性を知れなくなるし、子供自身の感性も育まれないよね。
    どんな生き方をしてたら小学生の子供がシリウスの立場と心情に共感するんだよ…。
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあおれらのときもインターネッツでコピペが問題視されたしな
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何の為に
    これにつきる
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIだろと思ったらAIだった
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読書感想文て書き方も教えてくれないし一体なんだったんだろう
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語で聞いて返ってきた英文をDeepLで変換して細部を整えればもっと自然な感じになると思う。
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読む気も無かったのに無理矢理読まされた本の感想文に何期待してんだろうね?
    創作感想文?
    もうそれ本読む必要無くない?
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読書感想文って本読んで感想をかけとしか言われず名に書けばいいか戸惑ったな
    結局〜だと思いました。ばかりになる小並感や
    例文の読書感想文とそれに使われた本でその本を読みながら勉強させたらよかったんやよ
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >別にChatGPTを使っても手書きで書き写しているなら問題はないと思う。
    出てきた文章を見て真似て考えるとかなら分かるが
    ただ書き写してるだけなら字を書く練習にしかならない
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感想文のせいで本読むの嫌いになったからマジでこの宿題要らん
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    所詮ネットの集合知
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘くさい。
    この作文中の漢字を使う学年で ページ1枚でいいってのはまれなはず。
    2枚か3枚書くもんだろ?
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    散々言われてるのにこれが新時代か・・・ってきもすぎ
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それってあなたの感想じゃないですよねw
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読書感想文を書く意味がまじでわからんかった。
    担任以外誰も読まないのにいったい誰に向けて書けっつーんだ。担任に向けてか。モチベわかねーわ。
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中身がおっさんみたいな感想文だな。
    まあ、怪しいにもほどがある。
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    題名でハリーポッターと書けてるのに後半でハリーポッタになるの好き、ハリーと距離感縮まったんだろうな
    小さいツがシになってるのも好き

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク