最近の小学生、ガチでヤバイ・・・「多様性」だからと○○する子が急増してしまう・・・

  • follow us in feedly
令和 多様性 小学生 髪染め ヘアカラー カラーリング 茶髪 金髪 多種多様 ゆたぼんに関連した画像-01

茶髪、金髪、メッシュ…小学生の髪の毛も多様化!? カラーリング児童に入学した我が子も「髪の色を変えたい」 どう対応する?

令和 多様性 小学生 髪染め ヘアカラー カラーリング 茶髪 金髪 多種多様 ゆたぼんに関連した画像-02

<記事によると>

昭和のランドセルは男の子が黒、女の子は赤が定番でしたが、令和ではカラフルなランドセルが登校風景を彩ります。

多様性が認められる時代、カラフルなのはランドセルだけではありません。小学生でも髪の毛をカラーリングをしている子どもは増えています。

小学1年生の娘がいるH美さんによるとカラーリングは全体的な茶髪、メッシュ、インナーカラーのみ、毛先のカラーリングのみ、金髪など多様性に溢れており、「カラーリングの方法ってこんなに種類が多いのか」と驚いたという。

以下、全文を読む


<この記事への反応>

多様性の使い方違うやろ

自由とわがままを履き違えている

揃いも揃って同じように染めてるのに“多様性”ねぇ

多様性という無法の免罪符

髪を染めさせてる、ネイルしている、パーマかけさせてる親の子供はだいたい…です。

将来ハゲるぞ

令和 多様性 小学生 髪染め ヘアカラー カラーリング 茶髪 金髪 多種多様 ゆたぼんに関連した画像-03

高校生になれば、染めてもいいと思う。校則で禁止だろうが、
地肌へのダメージ。
ハゲの確率アップ。
そういうモノを、自分で認識できるようになって染めるのは構わない。


ほんで、協調性はいつどこで学ぶつもりなんすか?




髪が傷むだけだからやめとけお!頭皮へのダメージもあるしいいことないって!
yaruo-bisi1



そのうちピアスやタトゥーを入れた子も出てくるんですかねぇ
やらない夫 ホジホジ


PlayStation 5 (CFI-1200A01)

発売日:2022-09-15
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
価格:60470
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:3
Amazon.co.jp で詳細を見る


FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) - PS5

発売日:2023-06-22
メーカー:スクウェア・エニックス
価格:8091
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:31
Amazon.co.jp で詳細を見る




今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    髪を染めるだけで将来ハゲるって言う人いるけどそのメカニズム説明できるの?
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高校生は染めて良くて
    小学生がダメな理由はなんだろう
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性を無制限に認めると無秩序になるだけ
    多様性を認める時には逆にこれはいけないというラインを設けなければいけない
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分がハゲたんだろ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    間違えてるなら子供達を正しく導けると思って非合理的に縛り付ける大人たちの方だ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性を主張するなら
    「地毛以外の色は禁止」という学校のルールも認めないとね
    嫌らなら別の小学校に通えば良い
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブリーチは禿げの原因になりません
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    親だろ、遊んでんのは
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性間違ってる気がする
    で、将来禿げるの多そう
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    良いんじゃない?

    自 己 責 任 で
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ多様性なんて言葉を使ってやりたい事をしようとするその思考が残念だよ
    髪の毛のカラーリングをしたいならやりたいからやるとなぜ素直に言えないんだよ?
    そっちの方が心配だぞ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    まず単純に髪やその周辺に良くない
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にいいと思うが。
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    あらゆることが大体同じ理由だと思うけど。
    管理能力等が全然違うだろその段階でも
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    他人が禿げようが禿げまいがどうでもいいけど
    染料が毛根に詰まって禿げるって理屈は想像に難くない
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    やりたいと言っても頭ごなしに否定してきたのが今までの大人だろうが
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30くらいからハゲそう
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供にマルフォイの役者がどうなったのか見せればやめんじゃね
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    禿げは遺伝で禿げるのあって
    禿げた原因を人、環境、他の物のせいにするなよお前自身のせいで禿げてんだよ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    増えていねえよ
    もう金髪、茶髪とか絶滅危惧種だ
    不況で学生とかリーマンとかそんなものに金を使う奴なんていなくなった
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    髪染めくらいならまだ良い。
    多様性を理由に不登校しだしたら終わり。ゆたぼんみたいに
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    そりゃ止めるが?
    いちいち言い訳みたいな事言っていたら倍にしてしつけるだけ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんながやり出したら常識になる国なんだからどうでもいい
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子は親の鏡だからほっとけ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも高校野球は坊主だけどな
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    高校でも進学校はだめなとこもあるだろうが!
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっていいぞ
    ダサイより全然いい

    美容系の勉強もセットだけどな。
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にいいんじゃね
    ちょっと痛々しいけど
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁしゃーないね、今の大人がやってる多様性ってのはそういう事だから
    子供がその背中見て育つのは当たり前のことよ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    自由と我が儘を履き違えた連中って大人にも沢山いるからなぁ…
    ある意味なるべくしてなった感
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田舎だからヤンキーの家庭しか染めてなかった
    むしろ親がヤンキーと名乗りあげてくれてて良かったねと

    そんなある日友達が金髪に染めて来たので理由を聞いたらシラミをプールで移されたので殺すためって言ってた。ヤンキー小学生は頭にシラミ湧いてるんだろうか
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    お前言い訳したことに対して叱られた事ないだろう?
    そりゃ教育の敗北だよ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やめーや
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1%になってからわめけカス
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「個性」を履き違えた世代の孫で「ゆとり教育」で育った親の子供たちだからな
    なんとか人と違うことをして認められたい欲求に勝てない
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    禿げた原因を人、環境、物のせいにするなよお前自身のせいで禿げてんだよ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「多様性」ほど腐敗しきった言葉はない
    多様性の印籠を掲げればなんか正論っぽくなる魔法の言葉
    既存の権威主義を凌駕する権威、それが多様性
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老害と弱男が必死に批判してて草ァwwwwwww
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    煙草や酒やセックルも多様性とか言い出しそう
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あと10年もしたら薄毛の中高生が大量発生するのかな
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハゲ決定やね^^
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのは親が一緒になって学校に文句言うんだろうな
    もういいじゃん、そういう地区なんだろどうせ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性といえばモラルや協調性無視できると思ってる野生児多発
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若くして全員ハゲ坊主になるね
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初からそういう髪色なら全然いいが自分で染めておいて多様性って頭おかしいだろ
    ただの我儘っていうんだよ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    髪染めるぐらい何の問題もない。

    その分、中身をしっかり教育しろ。

    物を盗むな、嘘をつくな、人を殺すなとキッチリ教えておけよ。
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    そんで行き着く果てがバカッターなんだからな。
    己の狭い了見で個性と思っていることが実は没個性そのものだったというオチ。
    所詮井の中の蛙、釈迦の手の上の孫悟空よ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子のガキども多様性とか言いながら将来犯罪犯しそう
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    禿げ散らかしてんじゃねーよ
    抜け落ちた毛を自分で拾い上げろよ現実を直視しろ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    毛根やられるほど炎症を来たしたりしなければまず問題無いぞ
    炎症を起こすとまず一時的か脱毛が起こる、永続的な脱毛に至るには相当強い炎症、もしくは長期間の炎症の持続が必要なので一時的な脱毛すらきたしてないレベルでは心配する必要はない
    適当なことをいうんじゃない
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際多様性って言葉を使う奴ってみんな自分の我儘を周囲に通したい奴ばかりだし
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性ってずいぶん便利な言葉ですよね アホクサ

    多様性ってずいぶん便利な言葉ですよね アホクサ

    多様性ってずいぶん便利な言葉ですよね アホクサ
  • 53  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今って金持ちジュニアか頭アレジュニアかの二択で極分化してるからな
    見分けやすくなっていいんじゃないか?
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    髪色染めるのが子供の意思だって?
    ハハッ!おまえらもガキの頃は、大人から『あいつらは死んでもリセットボタンで生き返ると思ってやがる』って思われてたんだぜ!
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    思慮の浅いガキなんてこんなもん

    平等だダブスタだ言ってるお前らと変わらんよ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性って言うより根本的な人権の問題だろう
    人権の自由を行使してるだけ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    染め続けることのリスクについて理解したうえでどうぞ
    と言いたいが果たして未成年がそこに気づけるかどうかだ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    髪を肌色に染めれば禿げてきてもわかりにくいからオススメ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いいんじゃねもう
    頭皮痛めてハゲになっても自己責任だろ
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大人の真似事いてるだけでオリジナリティも欠片もない多様性とは・・・
    でもよくも悪くも子供がネットに触れ、知識は足りずとも大人と同じ情報を得られるのはすごいことや
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    汗もかかなきゃ、シャンプーもしないのか?
    詰まってハゲるってw
    バカじゃないの
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ、こういう奴らを追い出す多様性も学校に認めてやってくれや
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の子って90年代に逆戻りしたのかって程に黒髪多くない?
    昔の方が茶髪、金髪多かったぞ。黒髪のマッシュかテクノカットばかり。
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「将来ハゲるから〜」とかエビデンスもない適当な事言って子供の機会を奪うまとめサイト
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にいいやんって思う
    見た目を画一的にすることにこだわりすぎてる
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    頭皮が弱い
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純に欧米化してるだけかと
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これも政治の結果や
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性と言って好き勝手やってるやつはアホやぞ
    好き勝手やる多様性だけでは高度な社会は維持できない
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせバカな親の子なんだろう?勝手にすればいいと思うけど、日本の教育観とは外れてるよね
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    フォイ氏のあれって地毛じゃないんか
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    ちなみに油詰まっても禿げるからな
    お前の髪だし好きにしろ、ガキの髪なら万が一があるから大事にしたれ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    使い方はここの連中と一緒だしな
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    『自己中、社会不適合者、変態』=『多様性』
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供が本当にやりたいんならともかく大半は親の玩具にされてるだけだろこういうの
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあそれに対する評価も多様性でいいよね
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性とかいうクズが好む言葉
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    本質はそうだが
    見た目も勝手にやる人間は、自分のためだけに好き勝手やるから授業も荒れる
    すべての人間がしっかりしているならそれはそうだが
    実際はそうではないから規律がないと集団社会は維持できない
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タグのゆたぼんで草
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    毛根からも垢はでるんだけど毛根詰まったらハゲる前に粉瘤できまくるんじゃない、常識的に考えて
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメとか髪の色みんな違うからねぇ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもガキが髪染めてても似合ってないというか馬鹿にしか見えないんだよなぁ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性ガ〇ジはそんなに好き勝手に生きたいなら、森に行けよ
    そこで原人になって人里に降りて来るな、そしたら誰にも文句言われないしお前の自由や
    人が協調性を持って生きるから社会なんや。お前らは人間社会に向いてない
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に良いとはおもうけど
    結局は親のお人形さんだよね
    おしゃれをする為のお金は誰が払ってるかって話
    問題は多様性じゃなくてそこだと思う
    おしゃれが当たり前になってその価値観が固定概念になってしまったら
    子供たちが大人になったときとても大変な思いをすると思う
    親はそこをわかってあげないと駄目だよね、そのへんは本当に無責任だと思います。
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個性を主張するくせに没個性になるってのは30年前にこの尊重を訴えて以来連中のよくある行動なわけだが
    別に一匹狼になりたいとは言ってないからこんなものなのだろう
    群れておくのはいい事だろ。一人でいると叩かれるしな
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大人ですら区別と差別の区別が出来てないからな
    そりゃ子供もこういう主張してもおかしくないわ…
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1000円ぐらいで買えるとはいえ小1の小遣いで買って小1が自力でキレイに染めるのはまず無理だから美容院で染めたか親が染めてるんだろ
    この年齢だと子でなく親がモンスターなんだよな
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    健康面での問題がクリアになってるなら別にいいんじゃねw
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも染める意味もなきゃ、禁止する意味もね〜からな
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に染めてもいいけど大人になった時どうしようもなくなるぞ
    マジでパッサパサの傷んだ髪の毛になる
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にいいだろ。社会に出たら嫌でも黒髪に戻さなきゃいけねーんだから。若い内に遊んどくべきだろ。俺も金髪にしてみたかったわ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なお校則で規制とのニュースでも叩く模様
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親がDQNなだけだろ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    超進学校は校則ゆるゆるだから時期限定で金髪にしてるやつもいる
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供が自分の意志でやってんならいいけど、
    大体チンピラみたいな馬鹿親がオモチャを塗装する感覚で色付けてるだけだからなぁ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな風に無秩序になっていくから規則って必要だったんだろうな・・・
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    変な髪色で生活できるのはガキの間だけなんだから別にどうでもいい
    あと将来禿げればいい
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性じゃ全くないやんw
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハゲが仲間増やそうとしてるぅ…😨
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性とか大層な事言ってやる事が毛染めて
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人生は勉強や!
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    じゃあ,遺伝的にハゲ確定なのにハゲてから染めたかったって後悔したらお前責任取れんのか?
    結局染めようが染めまいが、後悔するのは自分なんだから自分で決めて自分で責任とるしかない
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性を求めた結果誰もが特別ではなくなった時に自尊心みたいなモノを育てるのは大変そう。
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭染めたらちん毛も染めんの?
    まさか下は黒のままなんか?
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうち刺青してきそう
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の金で自力でヤレ
    これでいいだろ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の価値観に沿うものを自由と呼び
    自分の価値観と合わないものを我儘と呼ぶ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    誰もお前が染めようと思うことを止めたりしないんだわ
    勝手に染めて勝手に禿げてろ
    ただ親に染めさせられてるガキがいたら可哀想すぎるだろって話だ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    ずっとブリーチしてたとか
    でも当人は好青年でエマ・ワトソンの初恋の人で彼らは今も親友同士
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    だからそのラインが他人に危害を与えることだろ
    髪染めたら誰か死ぬんか
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    いやそんなの知らねえよ。私立の校則ならそういうのを禁止にしてるところもあるって話だろ。
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性=みんなのマネ=没個性
    あほくさ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    それはまぁそのとおりだな
    嫌がってるのに無理矢理染められてる子供がいたら警察や児相に通報すべき
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性を求めて何かの真似の量産型(笑)
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰一人何が悪いのか説明してなくてワロタwww
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    子供を甘やかすからこうなる良い例だな。そしてスシペロー君の様な犯罪に手を染めると
    ※親から罪の重さを教えてもらってないから謝罪すれば何をしても良いと考えている
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    ハゲは悪い事じゃないよね・・・(´;ω;`)
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田舎だけどこの前美容室行ったら毛先だけ染めたちっちゃい女の子連れてるオバサンいたわ
    オバサンが髪切ってる間に店内走り回ったりしてて案の定って感じ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学校からずっと染めて就活のときに就活ヘアーにするのだ
    10年ぐらいしたら企業に人権侵害とか言い出しそう
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    染める自由は認める
    染めていることを理由に排除する自由も認めろ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いいんじゃないかな(よその子がいじめられても)
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夜中にめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉JINは閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
    そんなメンヘラ野郎JINには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩みも不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔から毛髪の乱れが非行の始まりって言うのに、馬鹿な親大杉やろ。
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カラーギャングが生まれて学校が無法地帯に😖
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    将来ハゲることのシミュレーションとしてつるっぱげにして
    それから髪が生えて、未来でハゲ確定になるとしても染めたいって言うなら染めさせればいいんでない
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは親が既にアウトだな
    義務教育から既に責任を放棄して自由だけ求めるようじゃきちげえの仲間と変わらん
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    髪の毛の色如きで主張する個性なんてゴミみたいなもんだぞ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自由の国目指してるとアメリカみたいになるぞ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大人になってから恥ずかしくなるやつ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    協調性が欠けた大人に成長したら“自己責任”で
    切り捨てられても文句言えないんやが。
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットに入り浸ってるような人でも価値観はアップデートできてないんだってことがよくわかるな…
    今や髪色も顔もゲームみたいに自分の好みにカスタマイズするのが当たりまえだってのに、生まれたままの姿でいることが普通なんて考えは変えたほうがいいと思うよ
    むしろ学生時代の写真が全部ダサいなんて嫌だと思わないの?
    髪なんて禿げたら植えるか剃るかすればいいんだよ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    タトゥーと同じであとから後悔する事になっても周りに面倒を押し付ける価値観はいつまでも変わらん君たちの事では
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性はルールの範囲内での個性、表現や思想の自由やろ
    その集団に属するなら守るってのが前提。その集団に属すか属さないかを決めるのは多様性の範疇。
    校則にあるなら染めて通学がアウトであって、土日に染めてオシャレする分には何の問題もないし、そもそも通学しない通信教育なら髪の色は好きにしたらいい。もっと暴論いうならその辺の校則が無い私立学校を自分で作るのすら自由
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自由の押し付け合いが始まってめんどくさくなりそうやな
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問答無用でハゲにしてやんよ
    自分でケツも拭けねーようなガキが多様性とかほざくな
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性とわがままを履き違えるなよバカ親ども
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性は、何でも許される免罪符ではない。
    そもそも、自由にだって得るためには、それなりの代償はある。
    ただの我儘でしかない。
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    俺の幼馴染は親の玩具同然に育てられ、成人と同時に縁を切った
    その手の話で満ちたら辛くて読めんからいんじゃね
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>133
    タトゥーも髪色も元に戻せるんですがそれは?
    後、見た目で回りに面倒かけることなんてあります????明るい髪色が目に悪い!とか??
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    幼稚園でも髪カラーリングしてる子多い
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今までの統一主義の反動じゃね
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はき違えた多様性
    別に自由だが禿ても自己責任
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺校と進学校が更に分断しそうだな
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自由と無法地帯は紙一重、はっきり分かんだね
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小さい頃から染めてる奴はその分街中で変なのに目をつけられて事件に巻き込まれる確率も高くなるけど自己責任
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガキの頃から毛根痛めつけてハゲるだろうから
    カツラもカラフルなの増えそうね
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    常識も良識も無い親から何も躾けられずこのまま成人して非常識なアホが量産されていくのか

    世も末だな
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やるのもやらないのも自由なのが多様性。
    海外ではとかいちいち言い出すアホは多様性とか言いつつ強要してるのに気づかないのか?
    やるもやらぬも自由。あとになって後悔するのも自由だな。
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    ここにも常識を常識と受け入れられない馬鹿どもが湧いてるだろ?
    そんな奴らが親になってるんだよ。ほんと世も末だわ。
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    髪染めんのは別にいいじゃん。何が協調性だよ。
    「みんなが静かに先生の話を聞いてる時に騒がない」とか、そういうのが協調性だよ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それで素行が良かったりいじめがなくなるならいいんじゃない
    100%不可能だろうけど
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ子供がどうとかじゃなくて親の考え方の方がでかいよな
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    劇物だしな髪染め剤
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タトゥーは乞食の証。
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人に個性やら多様性なんて無理
    気付かないうちに周りに流されてるだけ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーミングランドセルにゲーミングヘア
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    協調性が糞やろ
    いらんこと押し付けるなよ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性の使い方、振りかざし方が間違っていることを強く危惧する。

    10年ほどもして、多様性を誇示していたはずの子どもたちが、そろいもそろってFラン大学に進学し、ニートになる社会が出現したら、大慌てで軌道修正することになるのだろうか・・・
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    髪ぐらいでピャーピャー騒ぐな。そんなんよりスマホを禁止しろ。
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    マルフォイ役みたいにブリーチしまくったら確実に影響でる、自分で色抜いたりしたら危険性上がる
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    愚民を量産するのが自民党の教育改革だから
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    関わっていけないラベルが付くんだから、わかりやすいでしょ
    初対面は見た目が8割だからね
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やきう部、入られへんやん
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    髪染めたら自由かは分からないけど、その人が幸せならいいよ
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    大事な事を忘れてるよ
    小学校の頃にファンシーヘアーにさせられてた子は、中高になると協調して恋愛対象から外される
    という大事な事が
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性って意味を辞書で絶対調べたことないだろ
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ批判してるおっさん、90年代後半をよく思い出してみろよ
    茶髪に染めずんば人に非ずだったあの時代を思い出してみろ

    あのときの黒髪派はマジでただそれだけで笑われたからな
    同じなんだよ
    周りが染めてるから自分も初めて個性出したいっていう無個性
    時代が変わっても国民性は変わらん
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供に物買わせる商売がはかどる
    はげてから文句言うなよ
    頭皮が焼けただれたとかいっても社会に文句行っちゃダメだよ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    我慢したくない言い訳に多様性使ってるだけの奴らに出来るわけない
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供に物買わせる商売がはかどる
    はげてから文句言うなよ
    頭皮が焼けただれたとかいっても社会に文句行っちゃダメだよ
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小1なんて子どもがっつーよりそのバカ毒親だろ、こんなんさせてんの
    記事タイがもう扇動しててクソ
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういうガキを丸刈りにする教師がいても「多様性」として見ていいよね
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    ハゲに限った話ではないが遺伝要因と環境要因の影響はだいたい半々
    一方を主張したいがために他方を全否定するのは頭でっかちなので考え方
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様化とか正当化して一人でルール破るのが怖いだけっぽいのが日本の子供っぽい
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に良いんじゃね?
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    見た目でしか個性を示せない薄っぺらい連中が騒いでるだけや
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性とは
    ありのままのパーソナリティをコミュニティ内で認知しあうことであり「好き勝手に振る舞う」ことでは決してない
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    人と違うことをしたくて、やった結果似た様なバカばっかになるのは皮肉だなぁ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    学校において染める事の弊害なんてないから排除できないでしょ
    社会人なら客がノーと言うならダメだろうね
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    髪染めてるだけでキチゲェとか言う奴がキチゲェだから気にしなくて良いんじゃね?
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    個性じゃなくてただのファッションだろ。チー牛にはわからんだろうが
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    親の金でする多様性だから。
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>133
    後から後悔なんてなるわけないだろ。黒くしたいならほっときゃ黒に戻るんだからw
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    髪の色を染めるのって「好き勝手に振る舞う」ことなの?笑
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政府が思想なく多様性を謳うからだろ
    誰も正解がわからないから誰も止められない
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>173
    解雇されてもいいなら勝手にすりゃいいんじゃね?
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    どうやったら髪の毛を染めて皮膚が焼けただれるんだよw
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    校則で禁止されててやってたら好き勝手振る舞ってることになるな
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    これから校則破って髪染めたら一発で退学もあり得るのか
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    え?
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人的にはどうでもいいけど痛むしハゲるぞって感じやなあ
    ぶっちゃけどうでもいい、早くハゲればいい
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性と見せかけた
    みんなもしてるから自分もするという
    無個性
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    「校則で禁止なら」とか、いきなり条件を付け足すなよw
    好き勝手に振る舞うっていうのはそう言う事だよw
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    一人で潰れるなら良いけど、周りへの影響が大きい
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>193
    黒のままがいいと言う子もいれば、茶色が良い、金色が良いと言う子がいるなら多様性やろ。黒以外禁止です!と規則を作るよりもはるかに多様
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハゲるのは権利なんだが?
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    染めたい子は初めからその校則がある学校を避ければ良いだけだから良いんじゃね?
    私立なら罷り通るけど、公立でそんな訳の分からない校則は成り立たないからw
    結局は私立でもそんな校則にしてたら志望者減って潰れるだけだけどね
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    日本にその文化なんてないから関係無くね?
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    そういう考えよジジイにはどんどん生きづらい世の中になるやろな。ドンマイ
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性ならおまえん家の玄関でうんこしても良いって事だよね
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    〇〇ちゃん勝手に色を真似ないで!とかで喧嘩になるやつだ
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に髪染めようがなんの問題も無いだろ。染めなくてもハゲる奴居るんだし
    単に「俺の若い頃は禁止されてた!けしからん!」っていう若さへの嫉妬だろ
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イケない事と認識してそういう事するなら教育の仕方がおかしぃ?
    イケない事も分からないでそういう事するのも教育の仕方がおかしぃ?
    んんんんんんんまわりをみて協調しないのであれば教育の仕方がおかしぃ?
    ハァン屁ハァン屁ハァン屁ハァン屁ハァン屁ハァン屁❤(´◉◞౪◟◉)
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>198
    大阪の裁判で頭髪指導で染色禁止は各校の裁量次第っていう判例が出てるで
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今こそPTAが仕事するとき。
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    自分の家の中でならどこでうんこしようが良いのでは。他人のじゃなくて自分の髪染めてるんだからその理屈はおかしい
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    義務教育中はまだだめだろうなw
    大学からならいいってのもなんかおかしぃ?
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    肌色のタトゥー掘ればいいんじゃないかな
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    💩の例えがおかしぃwww
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    それで喧嘩をしている間に、欧米人が「日本人の黒髪、アジンビューティだね!」っていう時代になって、堅実に黒髪だったヤツが、独り勝ちするんやな。
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    その常識って「お墓にはお化けが出る」と大差無いなんの理由も無いしょうもないもんなんだもの。常識なんか視野の狭くて思考停止してる奴の偏見のコレクションだぞ
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガイジ養成学校 
    そして大体韓国好きにさせるというw
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    非行が目に見えてわかりやすくなって、対処しやすくなる。
    説教されると判りながらやるってことは、殆どの場合、理由がある。
    家庭の問題だったり、悪い友達と付き合い始めたり、助けを求めているのかもしれない。
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    禿げるの早そう
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    捕まりたきゃ勝手にすれば?
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    自由には相応の責任があることを社会で学ぼうね
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    禿るぞ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    意味不明で草
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の内なら大丈夫なのかな
    若い時にカラーリングしまくってた子が30代になったら、女の子なのに薄毛になってて可哀そうだと思ったけど
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    その後の学校の対応に対して慰謝料支払いが命じられてるの知ってる?
    そんな校則、無視したところで退学なんかにはできないから無視でいいのよw
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    高校だって校則でダメなところが多いやろ、言う事を聞かないから
    対処されてないだけで、こういう話聞くと校則大事ってなるわ
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人の黒髪って、きれいなのにね
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中身が等しくバカだから多様性がなくて草
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ご飯ちゃんが不良になっちゃただ
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勝手にすれば。
    子供って頭皮がよえーから禿る率が高いけどw
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    バカと多様性は関係ないぞ?
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    君は染めてないのに何で禿げてるの?
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭髪や服装よりいじめの問題や教師の犯罪をどうにかしてくれ
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性って生まれ持ったものや思考って範囲くらいだろ
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学生が目立ちたいならスポーツで全国大会、学問で学年一位を目指せばいいのに。誰でもできること(タトゥー、髪染め、舌ピアス、柄付きコンタクトレンズ)をしてイキっても正直寒いよ。

    眼帯と腕に包帯は憧れるけど。
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生からブリーチすんのか?
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すっかり親のまんさんは多様性と我儘を混同してるな
    まあだからツイッターでフェミやってんだろうけど
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毛先を染めてるのと、インナーカラーしているの子が多いけど親は総じてオシャレ系や普通親。全体的に茶髪や金髪にしてる親はヤンキー系が多い。
    あと髪に悪いとか頭皮がどうとかコメント多いけど、子どもの毛染めって根本までは染めないから、頭皮へのダメージは大丈夫だと思う。

  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ多様性なら仕方ないよな
    いまだにアホな校則で拘束しててもな
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般社会は自由な髮・服許容しないからな
    そういう恰好つけしたいならそれら問題ないエリアか自営で頑張れ
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺らの時代も剃りこみいれたり眉なしだったりリーゼントだったりおったぞ
    目につくようになっただけ
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひろゆきのせいって言わないのは何故?
    TVはほぼ見て無いだろうし、新聞は当然でSNSも偏ってるよなw
    当然の結果だろwwwww
    コメ欄にもあるように自由とわがままは区別や選択とまるで違うと教えてやれ
    困るのは教師だよな
    で、批判や決めつけでPTAの餌食になりメンタル患者の出来上がりで終われば良い方か・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    まさにそれな
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    20年以上前からあった、クソヤン親のガキのヤン髮が連綿してるだけの話
    なんならそれより前からDQNネームとか続いてるしな
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>233
    髪の毛染めるのってワガママなの?ハゲからするとそう思うのか
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    学生なんだから自営とか関係ないだろw
    社会人として働き始めたら、その場で求められる格好すりゃ良いだけじゃんw
    どれだけ対応力が無いのよw
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ多様性だよなこれ
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    残念だけど、昭和おじさんの時代よりも髪の毛を染める事なんかめちゃくちゃ一般的だよ?
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若葉Z世代も終わりだね多様性の名のもとに規律を学ばないで社会に出るなんて
    寿司ペロどころじゃすまないなこりゃ
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にいいけど、親がヤバそう
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>245
    ジジイ世代から見ると髪の毛染めるのが寿司ペロと同じように感じるんだ
    気が狂ってるね
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    市内のスーパーで毛先ソバージュでエメラルドグリーンの髪の幼女を見たことある
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    多様性を都合よく使うやつは差別も都合よく使う
    要するに今ですら蔓延ってるWBPC問題やLGBT問題、女性、黒人、同和、韓国
    弱者ビジネスが進むって事だよ
    思考しない世代のそこの君。
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親の遊びで小さい時からずっと染めてた奴が高2で禿げてきたって話どっかでみたな
    面白そうな実験じゃないの
    子供の頃から染めてた奴のサンプルがたくさんとれる
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    黒髪染めて多様性? なにが?wwww
    ただの目立ちたがりのヤンキーと同じ理由だろ

    まぁ教師してる世代も、バカだらけになってるし
    もう日本終わってるし ほっとけばいい
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも多様性いうならヤクザも多様性なんだよなぁ

    あんま履き違えんじゃないぞ
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性を言うやつに限って協調性が無いのは定説中の定説
    そして協調性を強要する奴に限って協調性が無く支配欲が強いのも定説
    こうやって下民は完成されていき最終的には国が亡ぶんだよ
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    違いがよくわからんわ。
    ・俺は自分勝手にやる
    ・私は多様性を尊重します
    ・自己責任でやればいいんじゃね
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地域による。うちのとこの小学校はそんな生徒一人もいない
    治安の悪い地域だとそういう話も聞く。住んでいる地域の自己紹介にしかならない
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性の意味を履き違えてる
    髪の色ぐらい好きにすればとしか思わないけどみんながみんな髪染めてるから染めるっていう脳死ムーブ時点で多様性もくそもない
    夏休みになった途端に似合わない金髪茶髪にする中高生並みにダサい
    自身を肯定したいのはわかるけど方向が違うだけで大半のガキが右向け右の理論で動いてるあたり日本はいつまで経っても多様性を理解出来る層は少ないだろうな
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性って発見器になってるだけなのがわかってないだけだよな
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔からある「自由の意味をはき違えてる」ってやつだろ
    これを容認してる学校にも問題がある
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここの住人は髪関してはコンプレックスの塊のやつが多いから発言には気を付けろよ
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性って言葉はバカが悪い事をする言い訳にばかり使われるな
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個性だから良くないか?
    何で見た目で判断する?
    見た目ならこのままかわらないかもな。
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔も小学生とかでまれにそういう子供いたけどね
    大体親がヤンキーとかまぁあれな人達だったけど・・・
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ15年後に就活する時には 真っ黒に染めて 個性のないリクルートスーツ着てるんだろ。
    企業の方も多様性より その程度の事が出来ないなら
    会社入って もっと理不尽に自分を押さえる場面で使えないと思ってるだろうしな。
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>249
    ネットにかじりついて文句しか言わねえ老害がいくら吠えても時代は変わるんでねw
    気にくわないならこの世からさっさと退場するといいよ^^
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほーらただの性的嗜好を「多様性」だのとうそぶくからこういうことになる
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ろくな大人にならんぞ
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分らの多様性だけ声高に言わず学校側の多様性も認めろよ
    染めたければ染め可の学校に行くか自分で作れや、染め不可の学校の多様性を否定すんな
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ランドセル背負ったブサイクな小学生がヒカルみたいにセンターから髪半分染めてて、なんとも言えん気持ちになったわ
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭髪自由も髪型制限も認めるのが多様性
    好きなようにさせろはただのやりたい放題
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>249
    多様性を都合よく使って叩いてるジジイに言われましても 笑
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>256
    多様性がどうのこうの言ってるのは外野でしょ。若者本人はオシャレで染めたいだけなんだけどね。そしてそれの何が悪いのか意味不明
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>258
    履き違えてるのはお前だよ
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>260
    例えば?
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>263
    就活するまでは自由にオシャレを楽しんで何が悪いんだ?
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>266
    ずっと髪の毛黒かったのにろくな大人になってない奴がここにいるやん 笑
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>267
    染め不可の学校なんて書いてあるか?
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>269
    そもそも制限する意味のないものを制限するのは多様性ではないやろ
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そこそこの田舎住んでるけど髪が紫の小学生がいたな さすがに目を疑った
     
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>256
    ダサいのも多様性のうち、多様性なんて突き詰めれば「好きにしたら」くらいの意味しか無いよ
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性(ダイバーシティ/diversity)とは

    「ある集団の中に異なる特徴・特性を持つ人がともに存在すること」です。 ダイバーシティという言葉は、人種や国籍、性別、年齢、障がいの有無、宗教、性的指向、価値観などの多様性から、キャリアや経験、職歴、働き方といった職業生活における多様性まで幅広いジャンルで用いられています。
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何がダメか全く分からん
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学校は自由、
    中高で制服になるに伴って身だしなみに厳しくなり、
    大学で再び自由に
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    関係ない。ハゲる人はハゲる。
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>249
    おじいちゃんお薬のお時間ですよw
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんの個性もないから奇抜な格好で個性つけたい年頃
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    髪染めて禿げたヤツはむしろ他人には染髪を勧めるようになるのが怖い
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まともな親がいないんだな
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカ親のせいだろ
    うちは許さん
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    未成年の内に、オシャレも恋愛もしとけ
    成人になってからじゃたった5年でアラサーだからな
    ここのコメント欄の陰キャみたいに売れ残るぞ
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃいじめ増えるわな
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    髪を染めること自体を悪とする合理的な理由が必要なのでは?
    地毛が明るいと黒染めを強要したなんて例もあるし、タトゥーみたいに「日本では悪人の証」とまで言えないからもう認めるしかないだろこれ。

    深く掘り下げたら負けるから有耶無耶にしとかないといけない問題
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    (髪を)染める事の是非は別にして、アニメなり(カラー)漫画なりを見てれば、そう考えてしまうのも納得するしかないね
    リアルでは黒ばかりだが、そういう世界では多彩な(髪の)色があるからね
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ユーチューバーの影響受けてそう
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会人になったらほぼ出来なくなるんだし、子供や学生の内に色いろ遊ばせてもいいんじゃない?
    カラー染めは子供と老人メインにししてまえば、きっと成人したら染めなくなるよ。
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田舎の2クラスしかない小学校に通っていた時、学年にひとりだけパーマあてて髪を染めていた子供がいた。
    親は元ヤン?半グレ?みたいで、後に議員になったが、複数回人を殴って辞職勧告をうけるも無視し、その後犯罪に手を染めて逮捕されてたわwニュースでも放送されててワロタ
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毛染めなと一回もしたことないけど、
    毛無しだぞ〜
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校にもよるだろうけど、引っ越し先の公立小学校はマジで学年に2人は髪の毛金髪にしたり茶色にしてる子供いるよ
    親も割り込んできたり授業参観でぺちゃくちゃ喋ってたり変なBBA多いしちゃんと調べとけばよかったって思ってる
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    なんで見た目の個性をだしたらいけないのかを説明できてないよ
    結局は髪染めたことのないお前みたいなのが嫌だと思ってるだけ
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    我慢の必要がないことに我慢する必要もないと思うが?
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    なんで髪染めることに重い責任が求められてるんだよw
    こういうやつばかりだから日本は緩やかな衰退していってるんだろうな
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    それはお前の勝手なイメージ、差別じゃん
    人種を固定してないと集団社会は維持できないとか言ってるのと同じだぞ
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    その我が儘はお前にとって不快に感じるだけでお前の我が儘なんだけどな
    だから法律がある
    法律さえ守れば何していいのが自由な
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    義務教育は義務だからな

    髪染めるのか染めないのかは義務でもなんでもないから
    そこは自由であるべき
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    それは多様性とはちがうだろ犯罪だ
    なんでお前みたいな馬鹿がたくさんいるんだろ
    髪染めることは犯罪じゃないぞ
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その小学校では良くても将来進学先の校則で髪染め禁止されてたらどうすんだ?
    ひねくれて中退したり親からクレームつけられたりでロクなことにならないと思うぞ
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺公立の民度wwww
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自由には責任が伴うぞ?
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    遺伝なので禿げる人は禿げる
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供というより親がすすんでやってそうw
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃっけ学校ではなく、親の問題だわな
    まあ自分の責任を学校側の責任と勘違いする親を増やした一因は学校側にもあるから、自業自得なのかもしれないけど
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    髪を染めることに対する責任とは、、、?
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親に養ってもらってる分際で多様性ねぇ
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    良い子のみんな❗止めとけ❗将来ここにいるおじさん達みたいになるぞ❗(´;ω;`)
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この話は本当なの?
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性(流行そのまま)
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    髪の色くらい何色でもええわ
  • 317  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性とか時代の違いとかで我儘な連中ほんとあたまおかしい
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    近所で染めてる子みない
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イメージの問題だわな
    髪を派手な色に染めてる奴は自己主張が強く暴力的で協調性皆無っていう
    小学生からやってるとそういう方向に性格が歪むんじゃないかって事やろ
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭皮に良くない以外誰もまともなこと言えてなくてワロタwwwwww
  • 322  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    余程変な色でもなく親が強制してるでもない限り自由でいいと思うけどね
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    死体遺棄だけじゃなくて殺人の容疑に切り替わる可能性もあるからな
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>324
    ???間違えてない?
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親くそ
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大人が責任取れないんだから、本人が責任取れるようになってからにしろ
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんながやってるからやりたい!
    も自由意志だろうからまわりがやってたら
    さらに止めるのは難しいでしょ
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    毛髪、毛根、最後の砦の頭皮を痛めてるので

    代替数は、禿げないほうが無理がある
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高校球児の丸刈りには否定的な意見が多いのに
    こういうのは許さない人多いんだな
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芦田まなちゃんをすべての基準にして物事を決めればいい。
    まなちゃんが小学生の頃に髪を染めたりしていたか?
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性を認めてもお前髪染めねぇの?って画一性が生まれんだろうな
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親のロボットっていう多様性も認めてやれよ
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>333
    親のロボットになって登校拒否するのも多様性だよなwwww
    アンチの偽者に消えろって喚いたら自分が凍結されるのも多様性多様性wwwwww
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生の時2年に1回パーマかけてたけど、理由は習い事の発表会でお団子必須なのに髪がストレートすぎてお団子結えないから、だった
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    周りに流されてるだけのガキに多様性も糞もない
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも、中学や高校の校則がアホみたいに厳しいのがあかんのであって
    社会に出れば毛染めも許されるのに子供はダメという基準が古い
    かつては、ヤンキーだけが毛を染めていたので、絡まれるからというのは
    生徒の安全を考えれば一理(あくまで一理でしかないが)あった
    でも今やファッションとして当たり前なんだから、その一理も通用しない
    協調性は身なりじゃなくて行動で身につけさせるのが本来の教育なのでは?

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク