
「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断
4月16日放送の情報トーク番組「ビートたけしのTVタックル」に出演したのは、この春から茨城の名門・土浦第一高校の校長を務める「よぎさん」ことインド出身の実業家、プラニク・ヨゲンドラ氏。
プラニク・ヨゲンドラ氏「日本の小学校の本を見たら、インドのご飯はナンとカレーって書いてあるんですよね。ナンセンスだと思います」
これに進行役の阿川佐和子が、「インド…ナンとカレーじゃないんですか?」と尋ねると、ヨゲンドラ氏はやや不機嫌そうに「いや、ナンはぜんぜんインドの料理じゃない。中東の料理です。それ5世紀にインドに渡っただけであって」と反論。
「(カレーを)ご飯で食べるんですか?」という阿川の質問に、「ご飯とナンの…違うものがあるんです。チャパティとか」と答えたヨゲンドラ氏。「カレーはある?」という問いには、笑顔で「カレーはあります。はい。ただ作りは日本にあるカレーとは違うんだけど…」とコメントしていた。
日本では教科書に『ナンとカレー』と書かれ、街でインドカレーの看板を掲げる店では当たり前のようにナンが提供されている状況はナンセンスと言ってもいいかもしれません
以下、全文を読む
<この記事への反応>
日本のインドカレー屋何故ネパール人なんだ皆
そもそもインドの南部と北部で主食が違うし
自宅でナンを食べれるのはタンドールを持ってる上級家庭
5世紀から食ってるならそれもうインド料理でいいよ
日本だって家庭で握り寿司なんて食わんけどな
チャパティの方が美味い
ナンはなんだか味気ない
うまければ別にいいんじゃねえの
歴史食ってるわけでもないし
マジかよ・・・すっかりナンといえばインドだと刷り込まれていた・・・

てか主流のチャパティ↓をインド料理屋で出せばいいのに
日本人の口には合わないのかな


![]() | チェンソーマン 14 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2023-04-04 メーカー: 価格:502 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | SPY×FAMILY 11 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2023-04-04 メーカー: 価格:543 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ONE PIECE モノクロ版 105 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2023-04-04 メーカー: 価格:502 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 食べ物・飲み物の記事一覧 ]
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:02 返信する
- 豪鬼「ナンてこった!」
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:02 返信する
- マン.コーラッシー
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:04 返信する
- ネパール料理だろ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:06 返信する
- いやぁでもテレビタックルだしなぁ
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:07 返信する
- メニューにチャパティ出すような店は普通に旨い
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:07 返信する
-
もうこれ有名な話じゃね?
10年位前から言われてたじゃん
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:07 返信する
- ナンはインド人にとってお祝いごとや外食をするときの、ちょっとした贅沢品という立ち位置
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:08 返信する
- 5世紀からあるならもうインド料理でええやろ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:08 返信する
-
>>1
死ね!なりきりオヤジ!!
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:08 返信する
- そうナン?
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:09 返信する
- ナンだけにナンセンスってこれわざと言ってるだろ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:09 返信する
- ナンマステー
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:09 返信する
- ΩΩΩ<な……なんだってーーー!!
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:09 返信する
-
あのクソでかいナンも
日本独自の形状らしいな
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:10 返信する
-
ナンは確かに美味い
だが、カレーには米じゃろがーい!!
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:11 返信する
-
>>14
まぁ、小麦の生地を焼いた物なんだから
大きさなんて自由で、食べやすいサイズが一番だし
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:14 返信する
-
>>15
カレーライスのカレーがライスに最適化されてるだけであって
ドライカレーやスープカレーならナンの方が良い
カレーうどんのカレーがうどんに最適化されてるのと同じや
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:14 返信する
- 美味きゃナンでもいいわ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:15 返信する
-
わかったつーのに
定期的に持ち上げるこのネタ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:17 返信する
- 小麦の粉を固めて焼いた物の起原の話をしてるのか?
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:18 返信する
- なっナンだってー!?
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:18 返信する
- 美味しければナンでも良いですよ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:18 返信する
- ナン何なん?
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:19 返信する
- ナンて骨体
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:21 返信する
- なんやて!?
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:21 返信する
- ここまでナン…だと…なし
-
- 27 名前: リチャードソンジリスJr 2023年04月19日 04:22 返信する
-
>>1
ナンてこった
そうナンです
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:22 返信する
- ナン食べたくなっちまったじゃーねーか。明日朝買ってきてはちみつでもつけて食べるわ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:23 返信する
- なんなら、ナン頼もうか?
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:23 返信する
-
いや日本で主流のタンドールで焼いた形のナンはインドのものだろ
家庭料理でもなんでもないってだけ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:24 返信する
- ナンに難癖つけるな
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:26 返信する
-
調べたら南インドは米じゃん、インディカだけど
日本なんだからジャポニカが一番うまいに決まっとるがな
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:27 返信する
- 歴史が浅いどっかの国よりは全然気にしなくていいと思うわ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:28 返信する
- なんくるないさ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:28 返信する
-
>>33
起源がどうの発祥がどうの言わないかな
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:29 返信する
- ナンは中東の方では一般的ではある
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:35 返信する
- すまん、インドの知識はダルシムで止まってる
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:36 返信する
-
ナンは脂っぽいんだよなあ
なんであんなにギトギトしてんだろ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:37 返信する
-
>>36
ナンでそんな酷いこと言うの??
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:37 返信する
-
>>37
インド人は左手でウンコ拭くことしか知らない
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:39 返信する
-
ナンでもないような事がー
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:40 返信する
-
テレビで昔見たのはターメリックライスとカレーを手で混ぜて食べてたイメージ
ナンやチャバティなんて見たこと無かったけど
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:42 返信する
-
一般に食べられているのはチャパティでしょ。
しかし、「教科書に書かれてる」、っていうのはヤバくないかな?
教科書を作る機関 と 教科書を認める機関 がろくすっぽ調べもせずに事実と異なる事を子供達に教えているって事だろ?
そして…本来なら 【一般教養を備えているはずの教師達】 がそれに異議を唱えられる筈なんだよね。出来ていない。大丈夫かな?
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:45 返信する
- うまけりゃナンでもいい
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:50 返信する
-
>>7
日本でいう寿司ポジか
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:55 返信する
- なん…だと・・・
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:55 返信する
-
5世紀て笑
お前何歳や?そんな昔からあるならインドの料理でええやろアホが
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 04:56 返信する
-
天ぷらってとこかな
起源は舶来で、日常品と言うよりごちそうで、毎日食うと胃に来る
しかし外国人からは日本料理の代表格だと思われてるという
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 05:00 返信する
-
ナンのほんのりとした甘さが好きなんやが
ふわふわのとサクっとした部分があるのもポイント高い
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 05:03 返信する
- そうなん?
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 05:07 返信する
- でもナンとチャパティって大差ないだろうよ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 05:08 返信する
- ヒンズー至上主義もここまで来たか
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 05:12 返信する
-
ナンセンス言いたいだけやろw
つか文句はそれ広めたネパール人に言ってw
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 05:18 返信する
- ナンってこった!
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 05:18 返信する
-
>>43
とはいえこの人の理屈だとチャパティもインド料理じゃないぞ
チャパティはロティの一種なんだけどロティの起源はメソポタミアで中東だから
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 05:19 返信する
- なん……だと……
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 05:23 返信する
-
日本のインド料理屋にあるタンドールって日本製でインド人には結構好評なんだが値段が高くて仕方なくインド製だったりする。
インド行ったらナンなんてホテルか空港くらいしか無いと思った方がいいぞ?
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 05:27 返信する
-
現地の料理を忠実に再現すれば日本人の口に合わないことあるからな
海外で食べる日本料理なんかでも全く日本料理じゃないものがある
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 05:31 返信する
-
>>51
食べた事ないのに偉そうに語るなよ。
ナンとチャパティは全然違う。ナンの方がやっぱり美味しい。
チャパティは例えるなら具が全くない薄焼きのプレーンピザ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 05:31 返信する
-
サラダ油と小麦粉をフライパンで焼くだけだったな
無印の自作キット 材料しょぼい
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 05:32 返信する
- 誰かと思ったら立憲民主党のヨギさんじゃないか
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 05:38 返信する
- 日本でインドカレー屋をやってるのはパキスタン人ばかりだ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 05:39 返信する
-
>>9
バルログ「ヒョ〜〜〜〜〜」
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 05:39 返信する
- 日本で全粒粉のチャパティ(ロティ)出すのは高いねん
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 05:39 返信する
- インドに一ヶ月くらい居た時は、なんとかドーサを良く食べた気がする
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 05:48 返信する
-
チャパティってうっすい生地の奴でしょ
あれならナンの方がええやろ
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 05:54 返信する
- 日本人は高くても食いに来てくれるからスパイスが揃えれるんやないっけ。日本でいう味噌汁みたいなもんやろ。
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 05:58 返信する
- 日本と同様にインド人全員がインドのこと何でも知ってるわけじゃないからな
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:01 返信する
- 普及させられなかった時点で負け
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:02 返信する
-
5世紀って……
その頃の歴史書なんてないくせによくそんな知ったかぶりできるなw
年代を正確に残す習慣がなくかったインド人が
自分たちの歴史をおおよそながらも正しい年数で確認できるのは
すぐお隣に記録が趣味の中国人がいてくれたおかげだろうにw
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:03 返信する
-
>>62
そもそも「インド人」という種族がいないしな
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:11 返信する
-
>>38
冷蔵のナンを買ってトースターで焼くといいよ
すっげーサラサラした触り心地であっさりしてる
ギトギトなんてとんでもない
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:15 返信する
-
5世紀から食われ続けてりゃその地に根付いたインド料理だろ
どうせこいつが南インド出身で自分の地方では食わないってだけのことを勝手にインド全体の代表ヅラして語ってるだけなんだろうけど
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:18 返信する
-
ナンはお祝い事の時に食べるちょい高級品なんだよな
小麦粉、発行、窯が必要だから
家で焼いて食べるのは全粒粉、フライパンで作るチャパティ
薄くて糖質控えられるから朝飯にしてるわ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:29 返信する
- もはや常識じゃん
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:29 返信する
- やれやれ、本当のインド料理を食べたことが無いようだ。 明日またここに来てください、本当のインド料理を食べさせてあげますよ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:35 返信する
- ネパール人のインド料理店しか行ったことない
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:36 返信する
- インドカレーをうたってるお店でナンを出すようになったきっかけはタモリ倶楽部でやってたな
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:37 返信する
-
>>74
じゃあナンで問題無いじゃん
既出のように寿司と一緒だ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:38 返信する
- 近所のカレー屋はライス黄色いな、お陰でお代わり有料だけど、チャパティ置いてるかは分からん。ライスしか頼まんから。
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:38 返信する
- ナンだって!
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:39 返信する
-
>ナンセンスと言ってもいいかもしれません
これ言いたいだけの記事?
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:43 返信する
- ナンセンス言いたいだけだろコレ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:46 返信する
- わりとみんなしってる
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:50 返信する
- 天竺呼びの頃から有るならインド料理だよ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:51 返信する
- 江戸前握り(ネタ生)以外は寿司じゃないみたいなのか
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:54 返信する
-
インド料理でいいと思うなあ
カツカレーや日式ラーメンが日本料理扱いされるみたいなもんだろ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:57 返信する
- 5世紀とか日本の食文化より歴史あるじゃねーかw
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 06:57 返信する
- これは日本でナンとカレーをセットで提供してるパキスタン人が悪いだろ・・・
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 07:04 返信する
- インド人もびっくりだね
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 07:04 返信する
-
>>1
こんなの屁理屈言うとるだけやん
例えば豆腐は中国から日本に伝来されて、元は高級料理だが、今の日本人にとっては豆腐は日本料理だろ、99%の人がそう答えるよ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 07:06 返信する
- そんなことを言ったら、数ある日本食のほとんどは5世紀以降の代物では
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 07:07 返信する
-
チャパティを食べて俺はチャパ王になる!
得意技は「八手拳」だ!
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 07:08 返信する
-
近くのインド料理屋はメインはナンだけど
カレーに酸っぱいサラダ?漬け物?のようなのが
小さいチャパティで仕切ってあったな
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 07:09 返信する
-
>>91
その理論はカリフォルニアロールを日本食と言われたら困るから、豆腐は日本食で良い
日本の豆腐は日本食に合う様にデフォルメされているらしいし
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 07:13 返信する
-
そんなことよりサフランライスだよ
インドじゃないだろ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 07:20 返信する
- 「5世紀に渡来したものだからインド料理じゃない」って理屈は日本人の急所を的確に突いてきた感あるなw
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 07:31 返信する
- うるせええナン喰えナン
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 07:34 返信する
-
チャパティを出す店もいっぱいあるよ、そしてチャパティもうまい
でもカレーといえばナンという客もいる以上、日本でナンを出さないことはできないんじゃないかな
あと全粒粉のチャパティより精粉のナンの方が日本では安く手に入るってのもあるかも
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 07:42 返信する
-
渡ってきたのが5世紀ならもうインド料理や!
日本は味噌醤油が来た時代じゃ!
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 07:52 返信する
-
チャパティとかロティとか区別がつかん
ワイはドーサが軽くて好き
あとはジーラライスが臭くて好きや、たまに自分で作る
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 07:54 返信する
- 別にどうでもいいがw
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 08:03 返信する
- 単純にチャパティよりナンが日本人の口に合っただけ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 08:06 返信する
- 手で食べるんだろインド人
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 08:08 返信する
-
>>91
日本にあるインド系のカレーはどこも同じとこから仕入れたやつをさも自分のとこで作ったインド、ネパール、その他のカレーとして売ってるけど中身は全部一緒
って話を聞いた
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 08:08 返信する
- カレーもラーメン同様に日本アレンジのが広まって、もう本場のとは別物の日本食とも言われちゃってたし、ナンまでもインドじゃないってんなら、インド的な要素無くなっちゃうな
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 08:09 返信する
- ナンがナンセンスと言いたいだけでは
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 08:11 返信する
-
>>1
じゃあインドの日本料理見せてみ?
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 08:12 返信する
-
大学の教授に「ナン」は日本人で言う「餅」みたいな立ち位置だと聞いた
普段全く使わない専用の道具で作り、日常的に食べる物ではない
今は日本では真空パック切り餅がいつでも買えるが、ナンも冷凍で売ってるのを買ってくるだけで家で作ったりしない
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 08:13 返信する
- ナンてことだ…
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 08:18 返信する
- 5世紀から食ってるならいいやろそんなん
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 08:19 返信する
- もうインド料理はナンってことでいーじゃん
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 08:26 返信する
-
>ナンセンスと言ってもいいかもしれません
ナンの話題だけに????
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 08:33 返信する
- チャパティは日本では粉が高いとかなんとか
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 08:39 返信する
- カレーもラーメンも日本料理だから、ナンがインド料理でも問題なし
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 08:55 返信する
- ネパール人にビザを斡旋する組織があるから
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 08:59 返信する
- なんなんだよいったい
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 09:02 返信する
-
5世紀www
もうそれインドの料理じゃんw
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 09:02 返信する
-
外から来たにしろ5世紀からあるなら、もうインドの料理でええやろ。
キムチなんて唐辛子が入ってきたのが300年くらい前なのに韓国の料理になってるし。
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 09:05 返信する
-
庶民の料理はチャパティが普通。(南部は米)
ナンは宮廷料理でインドの王朝は中東から来た人たちだから、中東が起源で当然。
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 09:25 返信する
- ナンだけにナンセンスって言いたかっただけの記事だろ、これ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 09:27 返信する
- 昔からよく言われてたけどな。インドでナンは殆ど食べないって。
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 09:27 返信する
- じゃあ日本で、インドではカレーはナンで食べる!!って言いだしたやつは誰だ?
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 09:29 返信する
- まじかよネパール人最低だな
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 09:32 返信する
- インドでは手で食べるんでしょ?
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 09:33 返信する
- ロティのほうが小麦感強くて好き
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 09:42 返信する
-
5世紀から食ってるならもうインド食でええんやないか
起源の話しじゃねーんだぞ?
日本だって米もカレーも起源は海外だぞ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 09:42 返信する
- 唐揚げや餃子は和食でいいだろ的なやつ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 09:49 返信する
- 日本のインド料理屋は大抵ネパール人が作ってる
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 09:50 返信する
-
>>114
何の粉使ってるんだっけ?
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 10:04 返信する
- ナン癖付けてるだけやん
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 10:08 返信する
-
別に間違いでもない。ナンも食ってるしカレーも食ってる。
そもそも別にインド人が何くってるかなんて興味もない。
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 10:10 返信する
- タンドール1台で5人だかビザ発給できるんでしょ
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 10:16 返信する
-
>>119
パイナップル入りの酢豚(菠蘿古老肉)は400年の歴史があるれっきとした広東料理なのに、日本ではいまだに拒絶されてるけどな。
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 10:16 返信する
-
チャパティ出してるとこあるけどいかんせんナンがうますぎるせいでいつもナンにしてしまう
インドカレーでナンないとがっかりだわ
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 10:16 返信する
- 日本で今食べられてる野菜の多くが江戸時代以降に入ってきて、それらを使った料理は今や日本料理として定番になっているが、いちいち「本当は日本食じゃない」とかいうか?
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 10:18 返信する
-
>日本のインドカレー屋何故ネパール人なんだ皆
何故知らんのだ?よく働くからだぞw
インド人で有能な方は料理屋なんぞはやらん
低層階の仕事だと思ってる
カレーライスは日本だし、どこの料理でも良いよw
寿司だって海外行けば「おい!違うだろ」ってツッコミ所満載だろwww
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 10:18 返信する
-
チャパティって全粒粉を水で練ったものを焼いただけのシロモノだろ?
こんなものを主食だって言われてもなぁ
餃子やワンタンの皮を主食だっていうようなもんだろ
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 10:24 返信する
-
1500年食ってりゃ流石にもうインド料理扱いでも問題ない気もするが
近代の日本料理で1500年行ってるのはかなり厳しいぞ
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 10:31 返信する
-
私たちはカレーという名詞で簡単にジャンル分けしているけどむこうの煮込み料理という広い意味を含むからな
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 10:32 返信する
-
>>139
江戸から残っている物よりも明治以降から広まった風習、食文化の方が多いと思う
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 10:37 返信する
-
ちょっと極端な書き方をしていると思う。
ナンを知らない地方のインド人もたくさん居るが。
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 10:38 返信する
-
得得うどんのカレールーが激甘になって絶望!
どうしたらええんや(泣)
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 10:45 返信する
- 日本では台湾ラーメンが台湾だと名古屋ラーメンって名前で売られてるの好き
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 10:49 返信する
-
ナンセンス
↑これが言いたかっただけだな
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 10:51 返信する
- インドも地方によってお米を食べるところや、チャパティ等を食べるところがあるんだよな
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 10:58 返信する
- タンドリーチキン滅茶苦茶美味いんよな
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 11:13 返信する
-
>>147
文章が飯テロだよw
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 11:36 返信する
- 5世紀から食ってるならいいだろって声が多いけどインド人視点だと5世紀なんてまだまだ最近なのかもしれないよな
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 11:37 返信する
-
ナンもチャパティも同じようなもんでしょ
大半の日本人は区別してないよ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 11:40 返信する
- ナンセンスって言いたいだけ
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 11:41 返信する
-
>>48
ナンはインド料理じゃないって言ってるインド人と違って
普通に日本人は天ぷら日本料理だと思ってるけど?
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 11:46 返信する
- ナンでや
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 11:49 返信する
-
台湾まぜそばだって台湾に無いらしいしな
寿司だって海外だとおかしくなるし
そんなもんだろ
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 11:49 返信する
- ナンだってー!
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 11:51 返信する
-
>日本のインドカレー屋何故ネパール人なんだ皆
海外の日本料理店も大抵は韓国中国人だからね
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 12:02 返信する
-
じゃあ日本の天麩羅は?
インド料理に組み込まれてるかとインド起源かはまた別の話じゃね?
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 12:08 返信する
-
今思い返せば20年ぐらい前に、急に「インドではカレーはこのナンにつけて食べるんですよ!」って感じで広まったな
あれもメディアによって作られた嘘流行だったんかね
まあ、ちゃんと美味いから定着したんだとは思うけど
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 12:20 返信する
-
そもそも日本のインドカレーはインド料理ではない
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 12:21 返信する
- せっかくのナンだけどインド人にとって商材にしづらいのが難点だな。
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 12:25 返信する
- インドのご飯はナンとカレーをナンセンスってナンてことを言うんだ…
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 12:33 返信する
-
>日本だって家庭で握り寿司なんて食わんけどな
自分では握らないけどスーパーやデパ地下で売ってる
お寿司は食べるますけど。
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 12:37 返信する
-
>>162
せやな、アーニャ
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 13:05 返信する
- チャパティ出してる店普通に見かける
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 13:55 返信する
-
>>162
毎日食ってんの?
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 13:56 返信する
-
個人の感想レベルだろ
5世紀にあればもうインド料理
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 14:11 返信する
- ナンちゃって〜そんなバナナ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 14:20 返信する
- タンドール置くと補助金出るから。
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 14:34 返信する
-
チャパティも食うがナンも食うだろ、それにライスも食うだろ
どれもインドの主食だよ
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 14:35 返信する
-
インドの田舎を1年気まぐれ旅行した友人曰く
ナンは高級品で、お祝いごとの中でも結婚式レベルじゃないと出ない
田舎の人間は、カレーでカレーくってる、そしてそのカレーは豆のカレーとかなんだけど
味がない
だそうだ
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 15:36 返信する
-
最近知られるようになった話ではあるな
が、ほとんどの人間は他人の国の食事情に詳しくなどないのがフツーだし
それで何の問題もないんだ
ナンだけに
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 18:52 返信する
- たいして美味くないしどうでもいい
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 19:39 返信する
-
ナンは作るのに専用の窯だか鍋が必要で高くつくので高級食というか金持ちしか食べないから、インドで実際に多く食われてるのは似たような別のものって聞いたことがあるな。
それがチャパティなんかな?
まあうまければなんでもええけども、インド人としてはカリフォルニア巻きが日本の寿司として外国で広まってるような感覚なんかね。
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月19日 21:54 返信する
- 5世紀からあるならもうインド料理と融合しててもいいだろ。インドでは普通家庭にナン窯が無いから一般的ではないのは知ってたけど、
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月20日 01:14 返信する
- ラーメンは日本料理じゃないって言うみたいなものかな?
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月20日 01:23 返信する
-
チャパティを店で出したって旨くもないんだから
それに対して「歴史的に間違ってる!」なんて言っても意味がない
日本だって稲作が始まった後でもどんぐりばっかり食ってたし
年貢の供出が始まった後は大多数の農民がヒエだのアワだの食ってたし
江戸時代の町人でも大半の貧乏人は米食わずに雑穀と芋ばっかり食ってたし
世界大戦に入ってもまだ「白米は美食」なんて言ってたレベルだし
一般庶民が自由に米を食えるようになった時代になってからまだ80年も経ってない
ナンに文句をつけるなら「日本では歴史的に稗の消費量の方が多かったから店で鳥の餌でも出してろ」って話になってしまう
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月20日 04:17 返信する
- 日本人は食感的にチャパティよりモチモチ系のナンが好きなんだと思う
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月20日 04:30 返信する
-
5世紀から食ってるならもう1500年以上の歴史あるだろ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月20日 04:32 返信する
-
>>175
もっとやばいかな
古墳時代に渡ってきたものは日本の文化ではないと言ってる様なもの
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月20日 04:34 返信する
-
>>3
ネパールとネパールに近いインド北部だよ
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月20日 04:36 返信する
-
>>30
南部はタンドール釜自体がないみたいだよ
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月20日 04:37 返信する
-
>>42
インド映画だとチャパティを作ってるお母さんとか出てくる
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月20日 04:42 返信する
-
>>77
元々ネパール人がナンのカレー屋を始めたけど、日本人はネパール人にカレーのイメージを持ってないからインドカレーにしたって話してたよ
ネパール人のカレー、美味しいよね
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月20日 04:43 返信する
-
>>89
元々ネパール人が多かった
ネパールはナンで食べるよ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月20日 08:06 返信する
-
唐辛子は南米原産なんですが?大航海時代にインドに入ったんですが?5世紀より後ry
突っ込むのめんどくさいわww
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月20日 09:07 返信する
-
>>175
いやラーメンは日本料理じゃねぇよw
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月20日 10:26 返信する
- 日本のご飯は日本米か外国産かで決まる、ナンも粉で決めたら?
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月20日 10:29 返信する
-
昔、ベンガル地方出身のインド人が経営するインド料理店では
ベンガル地方ではナンを食べないから
インド料理店にナンが無いという事で取材されていたな。
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月20日 10:31 返信する
-
日本人の認識を改めたければインド料理屋やってるネパール人に言ってくれ
ナン美味いから中東とネパールに感謝するわ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月20日 11:00 返信する
-
チャパティって全粒粉を水でこねて無発酵のまま焼いただけのシロモノだから旨くもなんともないだろ。
お米で例えれば、白米(ナン)と稗や粟(チャパティ)みたいなもんかな。
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月20日 11:34 返信する
-
そもそもカレー自体インド固有のものではないけどな。タイヤネパール、ミャンマーとかでもカレーに分類される食べ物がある。
で、ナンはネパール人がカレーに付けたのが最初らしいしね。
日本で考案されたラーメンや担々麺(四川に同じ名前の料理があるけど、
日本の担々麺とは全くの別物)が中華料理だと誤解されてるように、
単にカレーといえばインドと思われてる(イギリスがインドのスパイス煮込みをカレーとして世界に広めた)から、
インドじゃカレーはナンで食べないって言われても、他の国の人たちには???って話だよな。
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月20日 12:42 返信する
- タイトル見てナンには砂糖が大量に使われてる事だと思って見たら全然中身違った
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月20日 14:36 返信する
- ナンは、高級なのは知ってたがまさかの中東料理とは・・・
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月21日 10:51 返信する
-
チャパティはうまい
ナンはガッツリいきたいときはいいけど腹に貯まるからそうでないときは辛いことがある
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月22日 00:48 返信する
-
>>27
なんてこったパンナコッタ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月22日 06:34 返信する
- なん、、、だと、、、?
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月22日 06:36 返信する
- ナンなのだ?
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月22日 06:38 返信する
- ネパール系カレー屋実はチェーン店だったってのわりとよくあるよな
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月22日 15:00 返信する
- コメ欄のナン🫓センスどもめwww
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月22日 15:05 返信する
-
>>95
でもカリフォルニアロールはsushi
寿司は日本食
HAHAHA(白目
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月22日 19:31 返信する
-
インドのナーンは丸く焼いたパンだしな
インドのカレーも香辛料使った煮込み料理の総称
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年04月25日 08:52 返信する
- インドも広いってだけの話だろ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。