AI絵師、完全終了のお知らせ!『pixivFANBOX』と『Fantia』がAI全面禁止を発表!

  • follow us in feedly
pixivFANBOX AI AI作品 AIイラスト 禁止 利用規約 に関連した画像-01
■過去記事
pixivさん、AIイラスト撲滅に全力対応を表明!AI学習もすべて対策へ→しかし、これに対しての反応が・・・

AI生成作品に対する、FANBOXにおける今後の対応|pixivFANBOX公式|pixivFANBOX

pixivFANBOX AI AI作品 AIイラスト 禁止 利用規約 に関連した画像-02

FANBOXのサービスコンセプトを守るために

FANBOXは、ファンからの継続的な支援によって、クリエイターの創作活動をより良いものにしていきたい、そのような思いで始まったサービスです。

クリエイターの皆さまには作品の公開に限らず、作品づくりの過程や考えなどを発信することを通して、ご自身を応援してくれるファンの皆さまとコミュニティを作っていただきたいと思っています。

しかし現在のFANBOXでは、生成AI技術により短期間で大量に作成されたコンテンツを販売することのみを目的に利用されることが多く、今後もその傾向はより強まっていくと感じています。それは本来私たちが目指していたサービスの姿とは異なりこのまま見過ごすことはできないと判断しました。

そのため、FANBOXにおいてAI生成作品の取り扱いを当面のあいだ禁止させていただくことにいたします。

それにあたって変更する利用規約・ガイドラインの発効日や、FANBOXにおけるAI生成作品の定義などについての詳細は、後日改めてお知らせいたします。

発効日以降、AI生成作品を用いた投稿への警告や非公開化、クリエイターアカウントの停止などを随時行ってまいります。既存の投稿やクリエイターアカウントについても同様の対応となります。

以下、全文を読む


AI作品の取り扱い一時停止について  | ファンティア スポットライト[Fantia Spotlight]

pixivFANBOX AI AI作品 AIイラスト 禁止 利用規約 に関連した画像-03

ファンティアでは2022年10月25日よりAI作品専用のカテゴリを新設し、AI作品を分けて表示する等の取り組みを行って参りました。

しかし、昨今の状況を鑑み、クリエイター様とその作品を守る対応が必要と考え、

ファンティアではAI生成による作品の取り扱いを一時停止させていただく運びとなりました。

今後、利用規約の改定とAI生成による作品の審査の見直しを行って参ります。
方針が決まり次第、利用規約改定のお知らせとともに、皆様にはご連絡をさせていただきます。

AIカテゴリにおいて活動いただいていたクリエイター様にはご迷惑をおかけする形となり、大変申し訳ございません。
何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

以下、全文を読む


<この記事への反応>

こんな理不尽許されてええんか……

AI絵師にクリエイターとしての権利はないんか?

二次創作絵で金稼ぐのはええんか?

↑良いに決まってんだろ

↑は?絵師の特権に物申すつもりか?

二次創作容認してないコンテンツは黙認し続けるの?

AI絵師早速ブチギレで草


今は見分けられるけど今後どうやって見分けるんや?

AI絵ってどうやって判定するんやろな

思い切ったな
Pixivでどっちつかずの声明出してたから意外な展開や


なお二次創作で金を取ってる奴は野放しの模様

AI絵ばっかり集めてるサイトとかあるやろ

結局AI絵師の負けやんけ草
あんだけイキってたのになあ


AI絵師さんイライラで草

AIさんw
悔しかったら手書きしたらええやんw


二次創作で金儲けは黙認してるのにAIはダメなんだ?

当面の間ってのが逃げ道用意してて草
そっちのが優勢になってきて手書きじゃ稼げなくなってきたら移行するんやろどうせ


絵師大勝利
絵師叩いてた無産冷えてるかー?


別のサービス使うだけやしAI絵師滅ぼすなら業界全体で締め出せよ

まあ最大手のpixivが動いたら他も追従するわな
もうAI絵師に居場所ないでw





ついにAI全面禁止になったか・・・こりゃAI絵師も終わりかな・・・
でも一時的に全面禁止ってことは、今後AIも受け入れるかもしれないってこと?
94d309a6



しかし、いまはまだAI作品ってわかるからいいとして
今後AI作品のクオリティが上がって、見分けがつかなくなったらどうするんだろう・・・
aa33


転生したらスライムだった件(23) (シリウスコミックス)

発売日:2023-05-09
メーカー:
価格:715
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る

ザ・ファブル The second contact(7) (ヤングマガジンコミックス)

発売日:2023-05-08
メーカー:
価格:726
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだDLsiteがあるから・・・
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもAIって言わずに投稿されるだけなんじゃね。
    コンクールでさえAIと見抜けないんだし。
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師の図太さならどこにいてもやっていけるさ。楽に行こう!
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    販売サイトに流れてこんかったらいいんだけど。
    目障りだし。
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    乞食がキレてんの本当に意味不明
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あからさまなパクリがなくなるだけで見分けつかんと思うよ
    絵柄が似ている、だけじゃそもそも二次創作全部アウトになるしな
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今後普通にAI絵販売サイトや支援サイトが出てくるだろうから、そっちでね。
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そこにAIはあるんか?
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何を禁止するかは自由だししゃーない
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ざまぁぁぁぁああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちゃんとキャラデザ元に金払えよPixivは
  • 12  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIかどうかなんて分からなさそうだよな
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作はええの?あれもほぼ黒でしょ
  • 15  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 16  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コツコツ版権使わずオリジナルで頑張って来たのに・・・・
    頑張ってフォロワー5000人まで行ったのに酷いや
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でぇじょおぶだまだFANZAとげっちゅCOMがある😊
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「一時的」って逃げ道用意するのダサい
    許すなら許す。禁止するなら禁止。大手ならはっきり断言してほしい。
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だってAIで出力してるだけのおじさんじゃん
    AIの著作物であって出力おじさんにはなんの権利もないただの転売屋でしょ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    まだDLsiteがあるから・・・
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    でもAIって言わずに投稿されるだけなんじゃね。
    コンクールでさえAIと見抜けないんだし。

  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    運営の行動としては正解じゃね?
    ai絵師を擁護する奴、矛先別に向けるよなぁ…
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    ?イミフ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    AI絵師の図太さならどこにいてもやっていけるさ。楽に行こう!
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他所ですればいいじゃん
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIがクリエイトしてるだけで入力してるやつはクリエイトしてないからな
    漫画だって編集者が俺はクリエイターとか言ったら叩かれる
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    それでも続けられるなら才能アリ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習に利用した画像は全て提示する これは絶対必要
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    ファンボで売るにはTwitterやらで名前売らんとあかんし、aiオンリーの人にビジネスチャンスがなくなったようなもんよ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    自分で描けばすぐいくよ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FANBOXだけかよ全面禁止じゃないやんけ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オレがAI絵で抜けるようになるまで持たなかったか……
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあこれが正解だろ
    ピクシブは生き延びたな
    功罪共にあるサイトだが古株だし、良かったよ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今後を見据えてるのは絵師がAIを使い始めると踏んでるんだよ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    オレ的ゲーム速報@JINも
    『プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦) 』と
    『意味不明スギィ(≧Д≦) 』の全面禁止を発表すべき。
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI隠したら騙されたお前らが見分けられるわけないだろw
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    プレーリードッグをAI化したら少女になった
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人のふんどしで金稼げなくなって大騒ぎする寄生虫
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    記事「AI絵師達、pixivに投稿された絵を次々と学習されてAI絵を生成。その結果、相次いでpixivに投稿した作品を削除する絵師多発」で書かれたコメント
    『これについて、pixivがAI絵を締め出すような事を行った為、AI絵師だけのサイトや話し合いの場で、pixivを潰そうという考えになって、やり始めた可能性がある。元々、AI絵の材料収集はSNSやpixivみたいな掲載している所から収集している。そして、それで制作したAI絵をSNSやpixivなどに投稿して、イラストが表示検索される一覧をAI絵で埋めようとした。
    しかし、pixivがそうならないようにAI絵を表示しにくくしたり、AIツール作成した作品は、該当するタグを付ける義務化などを強化した。その報復が、今回の件だと言われている。まず、本来通りpixivの絵を片っ端から活用して今後の自分たちの材料にする。次に、その事実が公になるように、告知や噂が広まるように、あらゆる手段を行う。(まとめサイトの記事に掲載されることもその1つ)他には、TwitterでAI絵師が自分からpixivのこの絵を使ってこれを作りましたとわざわざ宣言したりして話題にしようとしている。実際、AI絵師のTwitterアカウントのいくつかでその様なツイートがある。これらを実施すれば、pixiv利用者達が知って、掲載や利用を止めるようになるから。
    AI絵師「俺らを怒らせたらこうなるんだよ。ざまーみろ」という感じだろう。
    もし、pixivを潰したら、恐らく他のAI絵を規制するサイトを潰していく可能性は十分にある。AI絵を区別しやすくしたり、何らかの評価や投票式のイベントの実施にあたり、AI作成の作品を分別しようとするサイトが特に危険と判断。例としては、このpixivやDLsiteなど。』
    >>
    次のAI絵師達の標的はFantiaとFanboxになりそうだな一体どういう手段を取ってくるのか
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今後はAIで描いたこと隠して活動を続けるだけwwwwwwwwwww
    何の意味もないよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    誰でもAI絵が描けて、見分けるのも無理な時点で、規制でどうにかできる時代じゃねえんだよwwww
    頭悪すぎだろwwwwwwwwwwwwww無駄すぎてワロタwwwwwwwwww
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもDMMとかDLsiteでは普通に売っとるで
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当面の間、一時停止
    そのうち再開するんやろな
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見分けがーとか言ってる奴いるけどレイヤー構成とかタイムラプス見ればわかるやん
    AIにそんな概念ないし
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    含みを持たせているだけだろ
    関係者が技術に詳しい人間の話でも聞いた結果がコレだろうし
    先はねえよ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    次は二次創作(ウマ)か
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあそうなるわな
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    アホか(笑)
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    今日の晩御飯はなんでしょ?
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    TwitterやらでAI使いました!とか言い出したら垢バンできるしな。
    グレーでも垢バンして、証明させるのも手やろ。見抜く必要がない。
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホだなあこんなのただのポーズだよ
    今まで通り普通に画像あげるだけ
    ピクシブ側からしたら一々AI画像なんて確認するのめんどいからするわけないじゃん
    そもそもどうやって確認するのって話。対面で確認でもしない限り自分で書きましたと言われたら否定出来ないからね
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出来た絵に違いあるんか?
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手動は叩く癖に全自動の古塔つみは許されるの意味分からんもんな
    やっぱトレパクとかへの憎悪ってよりかは、あれは絵師そのものへの嫉妬から来るバッシングだったんやな
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    アレも自演で売った分ぐらいしか出てないだろ
    全然金にならんよ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    当面は売るつもりなんじゃないの 利益になるし
    クリエイターの責任ってことにして
    今後もずっとそうできるとは限らんけどな
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIにお願いしてるだけなのにクリエイター名乗れる訳ないだろ。
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    思ったんだけど現時点でマネロンに使われてる可能性あるんじゃない?
  • 58  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>16
    魔法使いと黒コゲのプレーリードッグ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    pixivって二次創作も全面禁止名の知らない人多そうw
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ住み分けしないとな
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    同人もほぼそうやん
    オリジナルもない事はないけど市場考えるとほぼ無いようなもん
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中抜き企業がお断り宣言してんのは滑稽やな
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵専門の投稿サイトってちょっと調べただけでいくつかでてくるやん
    なんですみわけできへんのや?
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    オレ的ゲーム速報@刃が「意味不明スギィ(≧Д≦)」全面禁止を発表
  • 65  名前: マシスルウィザード 返信する
    >>1

    魔法使いと黒猫のウィズ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカもAI絵には著作権は無いって立場だしこういう流れはクリエイター保護にプラスやろ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    8割くらいAIで修正とか仕上げが手作業とか
    背景だけAIみたいなのはどうすんのよ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    でもお前毎日AIエロでシコってるじゃん…w
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃけんpatreonに行きましょうね〜
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵を加工すればよろしい、こればっかりは判別不可能だ
    それも出来ないようなら諦めろ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
        🦇      🦇
        🦇🦇     🦇🦇
       🦇🦇🦇🦇🦇🦇🦇🦇🦇
       🦇🦇👁🦇🦇🦇👁🦇🦇
        🦇    👃   🦇
        【         】
         【   👄   】
          (  ⊥  )     
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    承認要求と圧倒的マネタイズ欲
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    漫画原作者はクリエイターじゃなかった可能性が?
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    藤井の将棋はAI学習なので除名しろw
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師さん達は、毎日毎日頑張って絵を描いてるのに・・マジかわいそう

    それよりも著作権侵害してる、二次創作のパクリ犯罪者絵師たちを捕まえろよ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分が気に入らない絵はAI判定して排除していく流れになったりせんの?
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    プロンプトと原作の違いもわからんからAI絵師なんて名乗っちゃうのかな
  • 78  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    ほなAI絵トレスするか...
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一部のカスのせいでこうなるんだよ
    煽り目的で他人の絵をそのまま使って、金稼ごうとしたせいで
    規制はどんどん進む。
  • 81  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>21
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 82  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>22
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 83  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>25
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちなみにDLsiteには、ついこの間アンケートがあって
    意見書ける欄があったから
    「AI絵邪魔やで。DMMみたいにAI絵弾けるチェックボックスくらいつけーや」
    って言うといたやで
  • 85  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    住み分けるだけで違う所に行くでしょ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金稼ぎ目的マンは消えて承認欲求満たしたいマンは残る
    AI絵でシコりたいだけなので消費側としてはwinwinなのよ
  • 88  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>36
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    乞食はそれがあたかも権利かの様に振る舞い、制限されれば暴れ回るものさ
    配信者とかほんと酷いぞ、ゲーム実況界隈とかより一層酷い
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    品質そのままに高速トレスできるならアニメ原画やった方がいいと思うし
    それもう絵師なんだわ
  • 91  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>38
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    (*˘︶˘*).。.:*♡  ゚愛.゚+情(*´д《愛死天流》д`*) 
    プレーリードッグだと思った? 残念、そこにAIはありませんでしたー
  • 93  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>49
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    サラダとおにぎりィ(≧Д≦)
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画像検索して載せてるのと
    かわらんしな

  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    それを毎度毎度やるのは地獄でしょ...
  • 96  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>58
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    あるぞ?
  • 98  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>64
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 99  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>71
    怖スギィ(≧Д≦)
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    藤井が試合の最中にAI使ってんのかよw
    あの人が試合の場に立つときは自分の身一つで出てくるだろうが
    AIを自分の実力だと詐称するAI絵師(笑)と違ってな
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    描いてねえw
  • 102  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>92
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    でも可愛スギィ(≧Д≦)
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    マッスルアンチ、遂にママ活始めました🫰
    初めての募集ですので、
    初心者の方がいいな😳
    乱暴なホモガキはNGで🙅‍♀️
    真摯な方と濡れるいちゃいちゃ
    めっちゃしたいです💕
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    pixivとかはAIで作った絵にタグなかったら投稿を削除はしているみたい
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    移住先ならCi-enてところもいいんじゃない?サブスクにおひねり機能もあるでよ。
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    疑わしければ凍結なりして、レイヤー統合前ファイル提出でアカウント復活できるし別に問題ないだろ
    イラストレーターは元ファイルもしっかり保存しておくべきだな
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そして日本だけがまたガラパゴス化していく
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    💩
    ↑プレーリードッグだと思った?
    残念、正解は…

    ただのウンコでした〜!ヾ(≧∇≦)
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    知名度の差じゃない
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時間が経過すればするほどAIは学習していくからな
    一年前と現在とでは雲泥の差だしな
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こっそりやってればよかったものを、どうしても自分は正義で
    自分のほうが上に立ってると思いたがる一部のアホのせいで
    どんどん風向きは厳しくなっていったな。絵師煽り散らかして結果だわ。
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    AIだけのサイトはAI使ってる人しか見ないから利益出ないし
    人も少ない
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    やれやれ、本当のサラダを食べたことが無いようだ。
    明日またここに来てください、本当のサラダの国のトマト姫の柿っ八を見せてあげますよ。
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    調子乗りすぎた結果
    投稿したいならAI投稿専門サイトでも作ってそちらでどうぞ
    現にそういうサイトあるし
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一枚だけなら騙せても数枚見ると分かる
    ソース群の中心に向かって形成し、完璧すぎる塗りと光源を当てる
    出力が安定で均等
    人力特有の揺らぎがない
    学習することがAI絵の致命的な欠点
    まさに上手くて詰まらない絵
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    ついでに不自然な所修正して自分が満足するまで彩色すれば完璧やな
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
          🪰 🪰🪰🪰🪰🪰
           🪰🪰 🪰 🪰
    ⚫️⚫️●⚫️●  🪰🪰 🪰 
    ⚫️[布団]ε|) ●   🪰  
    ⚫️●⚫️●●●  ◥█̆̈◤࿉ ‖

  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    成果物の是非はともかく、求められるスキルや作業が全く違うから最低限住み分けは必要だわな。
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    抱えてきたコンプに耐えられなかったんだろ
    何の努力もせず手に入れた技術で他者にマウントを取る、まさになろうムーブが現実に起きた瞬間だった
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょうどええやん
    出力師()が絵師を名乗りたいならAI専用のサイトで集客力を競うしかない
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    c︎c︎c︎c︎c︎c︎c︎c︎c︎c︎c︎c︎ ⚫️⚫️⚫️ c︎⚫️⚫️⚫️
    ⚫️⚫️⚫️⚫️⚫️⚫️ c︎ ⚫️⚫️⚫️ c︎⚫️⚫️⚫️
    ⚫️ c︎ ⚫️⚫️⚫️⚫️ c︎ ⚫️ c︎c︎c︎c︎c︎c︎c︎c︎⚫️
    ⚫️⚫️ c︎ ⚫️⚫️⚫️ c︎⚫️⚫️⚫️ c︎⚫️⚫️⚫️
    ⚫️⚫️ c︎ ⚫️⚫️ c︎⚫️⚫️ c︎ ⚫️ c︎ ⚫️ c︎⚫️
    ⚫️ ⚫️c︎c︎c︎c︎⚫️⚫️⚫️ c︎ ⚫️⚫️ c︎ ⚫️ c︎⚫️
    ⚫️ c︎⚫️⚫️⚫️⚫️ ⚫️ c︎ ⚫️⚫️ c︎⚫️⚫️c︎⚫️
    ⚫️c︎⚫️⚫️⚫️⚫️⚫️c︎⚫️⚫️⚫️c︎⚫️⚫️⚫️c︎⚫️
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを作った人はクリエーターだが、AIを使って絵を生成してるだけの人は違うからなw
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    需要はあるんだから、手数料とって運営すれば普通に儲かりそうだな
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    気をつけて!
    キチガイおばさんのララに狙われてるぞ!
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    あーあ壊れちゃった
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    DLsiteでもAI絵師たちがいろいろとやっているみたいだよ
    AI絵の作品を最初1000円で売られていた作品を2千個売れたから1万に値上げする。
    AI絵師がTwitterで「それでAI絵師が俺のAI絵が1万なのに2千個も売れたぞ。必死に描いている手描き絵師たちは、どんな気持ちですか?」って煽っていましたね。
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃそうだ
    絵師がいなくなったらお飯の食い上げだからな
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    禁止する意味が分からん。絵が下手な人でも稼げるって相当夢のある職業なのに。
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新たなサイトが作られるだけの予感
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今出回ってる絵の元の人がどんな心境なのかは知らんけど
    もっと色んな画風というか、そういうのには出来なかったんか?
    現状ほぼAI絵って分かるやん
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    AI避ける設定を先につけたのはDLsiteなのに何言ってんだ
    もしかして設定のやり方わからない高齢者さん?
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロたちがpixivから撤退って言い出したあたりから、
    やっと重い腰上げた感じだな。
    そりゃみんな賛同していなくなったら、残るのはAIだけだもんな笑
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    需要があるんなら問題無い気もする
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに描かせるんじゃなくて誰か別の絵上手い人に描かせてうpればいいじゃんw
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    手書きの温かさを感じなかったからニセモノだとすぐわかったぞ😡
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    それよく言う奴いるけど絵描けない奴は大概線もまともに引いたことないからガッタガタのゴミが出来上がるだけやで
    それで完璧なクオリティ出せる奴は手描きでも十二分に上手いのよ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    マッスルアンチ、遂にママ活始めました🫰
    初めての募集ですので、
    初心者の方がいいな😳
    乱暴なホモガキはNGで🙅‍♀️
    真摯な方と濡れるいちゃいちゃ
    めっちゃしたいです💕
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが日本の取り柄なのにこれじゃAI後進国なっちゃうよ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI側は初手でミスりすぎだよ
    何を勘違いしてるのか、絵描きをリスペクトせず敵に回すようなことばっかりやってんだもん
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    マッスルアンチ、遂にママ活始めました🫰
    初めての募集ですので、
    初心者の方がいいな😳
    乱暴なホモガキはNGで🙅‍♀️
    真摯な方と濡れるいちゃいちゃ
    めっちゃしたいです💕
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピクシブじゃないのか
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    マッスルアンチ、遂にママ活始めました🫰
    初めての募集ですので、
    初心者の方がいいな😳
    乱暴なホモガキはNGで🙅‍♀️
    真摯な方と濡れるいちゃいちゃ
    めっちゃしたいです💕
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    これから始まるジリスの物語
    ずっと長くスギィ(⁠≧⁠Д⁠≦⁠)は続くよ
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    消したのはごく一部だけだろうと思ってたけど、結構知ってる作者とかも全消ししとったわ
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵に対しての用途や理解が醸成されるまでは停止って話なんだろうね
    今の状態じゃ単なる高レベルなパクリだから。
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あらAI使って商業活動キツそうだな
    犯罪者か個人しか使えない物になっていくのか
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    バカはわざわざ禁止されたサイト側にお気持ち表明したり
    BAN回避方法を探すのに必死になったりしてるからな
    努力の方向性がゴミだからAI絵師(笑)って言われるんだろうに
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    気持ち悪いじじいが描いた絵よりAIの方が気持ちよく見れたのにな
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    マジでバカだよな、寄生虫のニートの癖に親怒らせて家放り出されてやんの
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵を描いてないんじゃしょうがねえわな
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは当たり前です
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    沢山学習させたら成長しました!勿論無許可で学習させました!
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作は著作元からの苦情が無ければ動けないって原則知らん奴おるん?
    悔しいなら著作元に不買でもすればいいんじゃね
    今回絵描きがやったみたいにさw
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもあれってどういう目的で作られたんだ?
    プログラミング出来るけど絵はかけない、そういう伝もないみたいな人が
    自分でプログラミングしたモノに、補助的にAI絵をつける、とか
    そういうのが本来っぽい感じがしたんだけど
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    それな
    なんか無駄に肉感あって無駄にテカテカしてる
    ぐにゅとした肉感でキモいんだよなAI絵って
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI投稿OKのサイトを立ち上げるチャンスだな
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>141
    ファンボックス=pixivと思って良いよ
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師さん達は、毎日毎日頑張って絵を描いてるのに・・マジかわいそう・・

    それよりも著作権侵害してる、二次創作のパクリ犯罪者絵師たちを捕まえろよ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ絵師のおかげで遊ばせてもらってんのに絵師侮辱してりゃこうなるわな
    本当に頭が悪い
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなことやってるから日本人はいつまでたっても生産性が低いんだよ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先日のAI絵師の手書き絵師煽りを発端にして、
    大量の絵師がpixivやfanboxをボイコットしはじめたのに反応した結果じゃね
    売上計算して今は、手書き>>>>>AIだったんやろ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    AIっつーか自動化の技術でしょ。車でも農業でも各分野のプロがこぞって研究してんだぞ?
    こんなしょうもない技術が規制されただけで日本の未来ガーってどうかしてるぞ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Pixiv抽出君のツイートにマジ切れしてのPixiv非公開で
    ニジエやマストドンみたいな事になるんじゃないかと思ってたが
    ここまでくると非公開にした当事者は脳汁ドバーだろうな
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    それな。使えるものは使えばいいんだよ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    AIでぐっちゃぐちゃな絵を生産する意味があるのか?
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そしてAI絵投稿サイトが生まれてそっちが主流になるんだろ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代に逆行した頭の悪い判断しちゃったなあ
    特定の表現手段を差別的に排除するとか恥を知れよ
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師が調子乗りすぎたなぁ
    そもそも描けない人が絵の世界に入るもんじゃないよ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本ガーとか言ってるが欧米とかじゃ著作権自体認められていない著作権フリー状態なのがAI側な
    企業も使用禁止してる
    てかコメ欄から既にだから禁止になるんだろって分かるな
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のお家芸だったマンガアニメゲームも
    AIを駆使して圧倒的スピードで展開する中韓のコンテンツに駆逐されそう
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    ネットに存在する全てのものはフリー素材じゃ無いからな
    権利クリアしたら一気に安全に広まると思う
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人は未だに手描きなのか?w
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    数人見せしめでも効果ある。
    金銭問題だけ。ファンボックスならクレカや口座情報、メアドやらで止められるんだから抑止力あるでしょ。
    ギフト券とDMの取引は無理だろうけど、ファンボックス外の話になるから関係ない。
    地獄では無さそうだけどね。
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師は調子に乗りすぎた

    こういうことやな
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    AIバカは苦情入れられてもやめねーからな、それどころか原作者煽る始末だし
    やっぱ無産には無産たる理由があると思うわ
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    中韓ですら規制の流れなのをご存じない?
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アイコラ画像で絵師名乗ってるようなもんだしな
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    漫画に関してはそうでもない
    中韓から日本はIP天国って言われてんだぞ
    これを切り崩す絶好のチャンスだから日本語怪しい奴がAIをヨイショしまくってたんだから
  • 179  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>108
    下品スギィ(≧Д≦)
  • 180  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>113
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 181  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>117
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ChatGPT4が出てもライターやプログラマーは自分たちの技術や能力に自信があるからか割とおとなしいのに
    なんでイラスト界隈だけこんな過剰に拒絶反応出てるんだろうな
    もっと自信を持ったらいいと思う
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>176
    知る訳ないじゃんバカなんだから
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人はまだ人間に絵を書かせてるの?
    そんな単純労働なんて全部AIでいいでしょ
  • 185  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>121
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵のエンジンって個人宛に販売とかしてたりする?
    絵が書ける人なら自分の書いた絵だけを大量に学習させて出力させれば
    うまくやればめっちゃ効率あがるくない?
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中韓のクリエイターが自分の創作物パクられて黙ってると思ってるバカおる?
    正直日本人はまだ大人しい方だぞw
  • 188  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>124
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    所詮は自力じゃ何も生み出せないカスだしな
    中の下くらいの作品をAIに描いてもらって喜んでるの猿みたいで面白かったわ
    でも少しはお小遣い稼ぎできて良かったじゃん
    そうやって目先の金追いかけて一生底辺を這ってなさい
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >AI絵師にクリエイターとしての権利はないんか?

    クリエイターはAIの学習元のみであって出力作業をした人じゃない
  • 191  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>143
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    規制が迅速な他国に対して日本は規制が遅れて後手に回ってる中で
    規制しますって記事で真逆の事を言っているバカばかりかよAI絵師側って
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人の猿真似のコピペ絵師がAI批判してて笑うわ
    AIのほうがよっぽど多くを学んで努力しているよ
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    量産型の画風をごちゃ混ぜればなんとかなるよ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    そんなにAI絵が見たいなら別にピクシブにこだわる必要も無いやん
    ちちぷいとかならAI絵だけだからいくらでも楽しんでや^^
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でしょうね案件
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界から取り残される日本ってことになるだけ
    クレームに屈するアホ企業
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>186
    自分で用意した資料自分の絵柄フリー素材を学習させたAIツールはかなり歓迎されてると思うけど
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    許されてるところに行ったらええやん
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本終わったな
    AI関連で唯一勝ち筋ありそうな分野排除しちゃった
    Winny忘れてバカ丸出し
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師は絵師じゃなくて、ただ出力するだけの「プリンター」でしょ
    AIに使われてるだけの道具が何ほざいてるんだか
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    イラストは成果物が曖昧でも成り立つとこ多いからな。曖昧な仕事はAIの得意分野だし
    成果物が曖昧じゃ死活問題のプログラマにとっちゃ敵にならんのよ
    この2つを単純比較してる時点で君もちょっとアレだよ
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>193
    AI批判なんて誰一人していないし多くを学んで努力しているのはAIな
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師って楽して稼ぎたいやからだろ?
    別に稼ぎたい訳じゃなくオカズを量産したいだけマンは自分で出力するだけだし
    ぼったくりの薄い本も買わなくてすむし完全勝利じゃん
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>193
    描く人に価値はあっても使う人に価値がないんだよなぁ
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイのお気に入りのAI絵師さんはレタッチして加筆してセリフや擬音いれてコンテンツレベルまで昇華させてるから勘弁してやってくれや(´・ω・`)
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    日本の現行法だとAIに思想がないから著作権は発生しないって解釈
    だから権利はないに等しい
    仮にAIで描いた絵を丸パクリされようが訴えたところで負ける
    こんな状況下で企業がAI絵師を雇うとか正気じゃないし
    法整備とか何一つ進んでいないのにイキリ散らしてるAI絵師ってバカしかいないんじゃない?
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    それを言っていいのは生み出す側だけ
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    口開けば「学習は合法ダー合法ダー」しか言えない連中だったし、法で定められてないからしていた出力だよねって突っ込まれれば論点ずらし。
    言ってる事は少年法の抜け道利用して犯罪しちゃった奴とかわんね
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今ならAIクリエイター専門サイト作ったら牛耳れるかも知れんで
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >当面のあいだ禁止

    ってのが予防線張ってるよな
    まあ今後AIに関する事がどういう流れになっていくか
    先は読めないから企業としては正しい判断だと思うけどね
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下手な絵師さん達良かったね
    投稿サイトはお前たちのママだよw
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今更だけどAI絵師に絵師要素どこにあるんねん
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    許可してるところがどこにもないわけじゃないんだから住み分けたらいいだけ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI学習の出典が不明だからという理由で規制されるのであれば
    二次創作ガイドライン設けていないコンテンツの二次創作も禁止すべきだと思うよ
    フェアーじゃない
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    日本以外はAI規制の動きだが?
    確かに遅れてるなwwwwww
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで描いたのってめちゃくちゃわかりやすいんだよな。破綻してるのに気づいてないんだもん
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通常絵師が金稼げるかどうかだぞ
    AIがダメなら、イリュージョン系も排除せーよ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIも絵師も共にくたばって欲しかった
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    プロのAi絵師はそこらとはちがう呪文を持ってるらしいよ
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今後は、FANBOXで、AI出力物を売るために、犯罪者がAI生成物であることを偽る可能性が考えられます。
    そこで、FANBOXなどで販売するユーザー及び、人気ユーザーに対し、なりますまし対策を兼ねて、イラスト投稿サイトでは、以下の対策を取ることが有効です。
    定期的に手書き配信を義務付けて、投稿してるものを描く技術があるのか審査方式を取り入れる。
    審査は2段階で、まずは、pixivの一般ユーザーの審査。
    次に、運営による審査。
    もちろん、不正しようと思うと、いろいろ考えつくし、今後、手書きしてるふうを偽装するAIも出てくるかもしれないけど、リアルタイムで配信させることで、例えば、「今、描いてる途中の絵の隣に、別のお題の絵を描いてみてください」とかには、まず、AIでは対応しきれない。
    ここまで徹底すれば、FANBOXなどで、AI生成物を隠して販売しようとする犯罪者の登録を減らすことにつながり、結果的にAI生成物を手書きと偽って販売する犯罪者の居ないクリーンな投稿サイトとして、購入者も安心できるかと思います。
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    許されてねーよ手描きには手描きの悪行や罪がまだまだあるんだよ。勝手に無罪にすんな
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    補助ツールとして使用した作品ならまだしも、他人のデータを無断使用してただ出力しただけのAI絵は創作物とは呼べないし当然
    不満なら海外のAI専門のサイト行けばいい
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ええやん
    誰が見てもあんなとこニートの巣窟だろう
    絵師()と一緒に乗り遅れて廃れたらいい
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>215
    フェアって二次創作の著作元はpixivじゃねえんだからなんもいえねえだろ
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >しかし、いまはまだAI作品ってわかるからいいとして
    >今後AI作品のクオリティが上がって、見分けがつかなくなったらどうするんだろう・・・

    今後AI作品かどうかを判別AIが開発されるからね
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから言ったろ、AI絵は近いうちに規制されるってw
    海外の動き見てたら誰でも分かること
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分でローカルで使うだけなら未だしも、オープンしてる奴って金儲けや承認欲求目当てだからな
    しかも全部他人のもんで
    認められる訳ないし、侮蔑の対象になるのは当然だな
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>214
    それをしないのがAI絵師側なんだよな
    なんでしつこく居座り続けるのかが理解し難い
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    二次創作ガイドライン無視野郎はまた別問題だよあいつらも悪いよ。何でどっちも悪いに思考を働かせらんないかな
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    普通に、AI専用サイトが安く作品数が多くて一般的になり、絵師専用サイトがAIアンチの隔離所みたいな扱いになりそうと思った。
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなのデバイスメーカーの大手Wacomだって経営の危機に陥る問題だからな
    絵師個人みたいなちっぽけな問題ではない
    最大手Adobeだって影響受ける
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>225
    てか企業側が場を提供している側なんだからフェアーである必要性すらないんだよな
    なんなら儲からないからで済むし
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここでAI歓迎のサイトを作ったら棲み分けできるんじゃないの?
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結果、FANZAだけが一人勝ちみたいなことにならない事を祈るのみだわ。
    もしFANZAがそういう状況になれば他社も手の平返しですぐに追随するんだろうし。
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>229
    結局は大手のpixivでみてみてしたかったってだけじゃね
    自己満足で出力してるだけみたいな言い訳してる奴多いけどw
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師はクリエイターじゃねぇーよ。アホかww
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    時代遅れなんよ
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>232
    Adobeは自動化大好き企業だからぜんぜん違う
    クリエイティブの敷居下げるために全力尽くしてる会社だからAIゴリゴリ研究しとるで
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>231
    数が多いというのはメリットばかりじゃないんだよな
    選別しなきゃいけなくなるから。一か所にAI絵が集中したら
    信じられないくらいサーバー転送量増えて出費嵩んですぐ畳む可能性高いし
    見る方も選別辛いから多分廃れるで。
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Ai絵師がデカい顔するから自業自得だぞ
    二次創作してる人はオリジナル描いてる人に俺の方が上手いしなんて言わないしな
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>235
    ぶっちゃけ、AI絵は切り離してもいいレベルの売り上げしかなかったって見方も出来るけどな
    AI絵師にとってはいいお小遣い稼ぎだったかもしれんが、それ以上に数十万規模の絵師に切り離されたらやべえって思ったんじゃねえの
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>216
    規制は超少数派なのになんで粋がってんの?
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>239
    んなこたーわかっている
    他のソフト使われたらAdobe製品使ってくれないと意味ねーだろが
    ユーザーがせっせと機械学習させる内容とAIアルゴリズムの進化を混同するなよ
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>243
    超少数派でG7が動くんだ へえ
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>239
    んなこたーわかっている
    他のソフト使われたてAdobe製品使ってくれないと意味ねーだろが
    ユーザーがせっせと機械学習させる内容とAIアルゴリズムの進化を混同するなよ
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>243
    超少数派でG7が動くんだ へえ
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >AI絵師にクリエイターとしての権利はないんか?

    クリエイトしとらんやろがw
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FANBOXとファンティアだけが世界の絵師(笑)さん
    ニコニコと同じ道辿って終了やろうな
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    生成系みたいなゴミが規制されたってどうでもよくね?
    制御系や解析系はほんと頑張って発展させて欲しいが
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょこちょこ出てくる、
    じゃあ二次版権絵にファンボ使うような奴らは野放しですか?の話になる奴、神経がマジでわからん。
    同じく今まで同様通報されるに決まってるだろ。少しは考えろよ。勝手に野放しにしようとするな。
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>249
    他にあるの知らなそう
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリスタのAI学習が何故か海外ユーザーの猛反発で頓挫してからのAdobeファイアフライ、とかね
    もうとっくに実例出てんのにまだ足引っ張って勝ち誇ってんだな絵師(笑)は
    今はもうAIを使える絵描きと使えない絵描きの段階なのに
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    もうある定期
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やったもん勝ちで草
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>193
    別にみんながみんな猿真似じゃないと思うぞ。描いてないならわかんないかもしれないが。
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ供給が全く無いマイナーなキャラだといいんだがなあ
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>243
    超少数派の反論になってないけど
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    greg rutkowskiとか海外のクリエイターが今どんだけブチ切れてるか分かってない奴結構いるよな
    こんなしょうもない盗作ツールで日本の未来がーとか言ってる馬鹿居るけどさぁ
    これで日本だけノコノコAIで人の作品パクっててみろ、それで海外中から猛批評受ける未来の方がよっぽど恐ろしいね
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    Adobeのデータは今あるAIみたいに無断学習じゃねえの
    金払って使わせてもらった学習データなの
    ちなみにNVidiaのpicasoもそうなの
    仕組みも知らねえで煽るとかはずかしいからやめた方がいいよ
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>249
    なら積極的にこの流れを応援しなきゃ
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>245
    超少数派の反論になってないけど
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直売るならもっと見るに耐えるレベルになってからにしろよ、とは思う
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>233
    こういう民度の絵師(笑)がお気持ちでAI叩きしてんのって外野から見たらギャグでしかないんだけど自覚無いんだろうな
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ他所で稼ぐだけだから、神AI絵師には1ミリも効いてないんだけどなw 

    悔しいか?残念でしたw イライラグツグツwww
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    解像度でバレる
    それに背景が無駄に凝ってるからそこでもバレる
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもAI絵師のFANBOXって誰が見るんだ??
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    安全なAIツールは歓迎されると思うよ
    単純に生産性上がるし
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニコニコ動画と同じ道行くかもな
    投げ銭に嫌な顔してる間に外部に流出されてオワコン
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    一緒にすんなよAI野郎w
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    pixivはクリエイターの為のSNSツールだからな
    AIパヨクにクリエイター気取りは無理でしょ
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>265
    効いてて草
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クレーマーを相手にする企業は衰退してくだけ
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>243
    超少数派なのに規制した企業がいるけど超少数派ってそんなに力あるんだな
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    絵師がクリエイターだと思ってる感じ最高におもろい
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>265
    追い出された分際で何でそんな偉そうなんだよw
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>274
    多数派になってから能書きたれろや
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    プロンプトだけ世にお出しして作品価値があると認められてみなよ
    漫画原作はそれだけで作品たり得るからな
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>258
    AI以下の会話能力とか生きていくの大変そうですね
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >AI絵師にクリエイターとしての権利はないんか?
    ない
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    散々著作権がある法は問題ない言ってた馬鹿も無意味な活動だったねえw
    それが尚更規制を早めただけっていうのに
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    その絵師が困るらしいからAI禁止の流れを広めようぜ
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    三流絵師はつらいよな
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>273
    クレーマーじゃなくて窃盗犯な、セコムしてますか?
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>277
    超少数派のソース出してから能書き垂れろやゴミカス
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの是非がどうこうじゃないのよ。

    単純に自分らの儲けにかかわるからAIを排除してるだけ。

    でも効果あるかな?
    時代の流れは否応なしにAI進化に向かってるし、時間稼ぎにもならんやろな。
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    くやしいねぇwくやしいねぇwww
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI禁止してもいいけど二次創作で金取るのも禁止しろよ
    どう考えても悪質だろ
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>277
    多数派だったらFanboxもFantiaも締め出されてねえんじゃねえのwwwwwww
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安倍さんとキンペーの熱いキスがないからAIは認めない
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>276
    在日転売おじさんだから
    ハイエナみたいなもんだろこの頭の足りない文章を見ろよ
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>265
    他所ってどこかなぁ人いるのかなぁ
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    感情論乙
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>277
    多数派だったらFanboxもFantiaも締め出されてねえんじゃねえのww
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師って漫画村の管理人と同じで
    他人の絵パクって金儲けしてるとしか思えん
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>243
    何も生み出す能力もなくここで文句垂れ流してる無能が何粋がってんの?
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>260
    無断学習じゃないクリスタのAI研究をお気持ちでポシャらせて喜んでたのが絵師(笑)なんだけど?
    それに現行のAI学習にも違法性はない

    事情も仕組みも知らねえで煽るとかはずかしいからやめた方がいいよ (笑)
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>286
    AIが有名漫画家やイラストレーターより上行くなんて一生無理
    ブランドを勉強しなさい
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>285
    現実から目をそらさなければ分かる話なのに
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分が出力したAI絵と同等の絵を手書きで描けるなら創作活動の効率化として認めてやらんでもない
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    クリエイターの味方だから
    残念でしたー
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >それは本来私たちが目指していたサービスの姿とは異なり、このまま見過ごすことはできないと判断しました。

    二次創作も初めこのサービスサイトが出た時はかなり叩かれたのに何の対応もしないからいつの間にか同人ゴロ御用達サイトになったのにな
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使って遊んでる側だけどこの禁止の流れはとてもよいと思う
    そもそもオープンAIに有志が作った無料のUIシステムと無料のモデル使わせてもらっておきながら小銭稼ごうなんて考えが浅はか愚かしい

    ちなみAI生成自体は面白いからゲーミングPC持ちは触って欲しいな
    stable diffusionのwebuiローカル版、モデルの種類もめっちゃあるから好きな絵柄を選べる。導入はtubeに詳しい解説があってその通りにやればできるぞ
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    発表の場であってネットでの小銭稼ぎはあらゆるコンテンツで禁止でいいよね
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>299
    現実から目を逸らしてんのはお前な
    規制した企業にクレームに屈した!だからなw
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    三流絵師必死すぎだろ
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    僕ちゃんだけが排除されるのは悔しいですってちゃんと言いなよw
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵なんて飽きたから排斥していいです(気に入らないから)
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリエイター侮辱してAIマンセーやってる奴が多いのは仕方ないだろ
    俺はあの星野ロミが天才だなんだ持ち上げられてる時点で嫌な予感してたんだよな
    もしかしなくてもこの国結構ゴミクズ多いやろ
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>268
    だからその技術開発をAIアレルギーで潰した実績があるって話してんだけど、日本語読めない系の人?
    クリスタは自動彩色とかの機械化をもうずいぶん前からやってる
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    既にプロは現場でAI活用し始めてるぞ?
    置いてかれるのは絵師を名乗る者ばかりや
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>299
    お前の現実の中じゃ超少数派がクレームしまくったから規制された!だもんな
    現実を見ている側と合わないのは仕方がない事か
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売る場所がないならホムペでも何でも作りゃいいのに
    掻い潜る方法ばっかり。全くクリエイティブ精神を持ち合わせてないな
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあこれからはPixivに載ってる版権絵を訴えていくフェイズに移行だな
    まずはTPPの議長国ニュージーランドに版権を無視したサイトがある事を伝えていくわ
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師「邪魔なAI絵が消えて学習元画像が集めやすいぜ!」
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    助詞の使い方が滅茶苦茶でよく分からん
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>315
    草w
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>290
    サッカンかな?
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    転売屋と同じで法律で問題ないからOKって言うにはならんからな
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせすぐ駄目になると思って良い絵保管しまくって技術練習してたからありがたい
    高水準な資料がいっぱい頂けた
  • 321  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>297
    ?クリスタは普通にビッグデータ参照型の生成AIだったが?
    あ もしかしてビッグデータ学習は違法じゃないとか思ってる人?
    データの扱い方の時点で違法になってクリスタが組み込もうとしていたSDはその後にビッグデータ使うのやめたんだが?

  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>312
    クレームが多い少ないって話じゃないのにね
    アホなのかな
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言っとくが一度こうなったらAI全肯定の流れになるなんて無理だからな
    これはただの一発目に過ぎない
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>314
    ファンボックスならまだしもpixivなら公式のファンアートガイドライン規定内なら無理だろうな
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>323
    クレームに屈したから規制しましたって話でもないんだけど
    バカだから分からないのかな?
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>311
    それも原因の一つだろうけどな
    絵師が修正したらマジで分からないから飛行機絵が炎上したわけで
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>306
    AI絵師くんの悪口はやめな!
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フォロワー10万近くいる絵師を怒らせたのが悪かったね
    Ai絵師さんちゃんとごめんなさいしてね
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>326
    なるほど関係のない話をしてたわけか
    納得したわ
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>310
    クリスタの自動彩色はAIじゃないと、クリスタの制作者から着彩の仕組みが発表されてるが?w
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純にスパム扱いされただけやろ
    サーバー圧迫するんや
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>330
    なる程じゃねぇよ
    消えとけイキリカス
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>328
    AIにも劣る絵師とか存在価値ないもんな
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当にAI絵師って脳みそ終わってるなって思ってたんだよ
    学習元が無くなって困るのはAI側なのに何で絵師煽ってるんだろうってずっと不思議だったわ
    下手に出ておだてておだててやってればまだ共存の道も僅かにあったかも知れんのに
    多分嫉妬してた絵師に嫌がらせ出来れば何でも良かったんだろあいつら
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>315
    学習データ吸い上げたいAIガチャ太郎たちは、マジで、AIイラスト邪魔だと思ってるんだろうなw
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直AI絵をつくる人がクリエイターじゃないって言い分は間違ってると思う
    ツールとやり方が違うだけだしな
    「手書き絵師の活動の場を守るため」って言ってくれれば何も問題ないのにね
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    3Dモデル使ってデッサン効率化するのとか普通だし、それは普通に良いAIの使い方だよ
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誤BANとかが心配だな
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    近いうちに声優もいらん、俳優もいらんとかなるだろね
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>332
    AI専門サイト作れやって言ってる奴いるけどサーバー問題で詰んでるからな
    既にある奴だって全然サイトのUIとしては不十分
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>335
    AI絵師の学習元って実写でも良いから、2次元絵がないと・・・ってのは間違ってるんだよね
    一部の阿呆が手書き絵師煽る為のツールとしてAI絵師使うから、いろいろ間違った認識あるだろうけど
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやだから通常の投稿も禁止にしないと意味ねえって
    新たなサブスクサービスが生まれてpixivがそれらの発表会になるだけ
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>340
    それも絵柄みたいな論点になんじゃね
    声自体に著作権はないけど、それが使われてる作品自体にはあるからな
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちちぷいとかでなんで我慢できねえの?
    そんなに小遣い稼ぎしたいのか?
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI自体は賛成だけどな。
    無断学習が業界とコミニケーション無いまま進めたのが終わってる気がする
    文章系もほぼ駄目そうだな
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>334
    ? そういう手描き絵師はずーっと今まで廃れてきたのでは?今更じゃん。
    いいかげんなAI絵師がそれに続くだけだよ。上手いだけで害悪なら見向きもされないよ。
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>343
    今あるパイを守ろうとして右肩下がりで低迷してくんよ
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    裏で動いた奴いるな
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お金しかみてないやつは本当にダメだな、本来のクリエイター活動ではないし
    コンテンツを維持させつつ消費しな、AI利用者がやってるのはコンテンツを維持させず消費し続けていた事
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    すでに芸能協会とかからデータの開示を求めるとか始まってるしな
    超少数派の反AIは大変だなあ
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>297
    違法ダウンロードも初めそんなコト言ってたよwww
    3年後くらいに製作者がパクられ、利用者も現在に至るまで相当パクられた。
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    これが叩きだと感じてるなら被害者意識が異常に高いな
    絵師側に立ったコメントに見えたんだ
    企業側に立ってみたコメントなんだけど

    外野からとか言って外野から見れていない自覚がないのが失笑物なんだど
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI専門投稿サイトは商機だな、発展をお祈りします
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>331
    辞めたれ無知な癖にイキリたいヤツなんだよ
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    騒いでる絵師に限ってオリジナリティがなかったりする
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>322
    話すり替えんなよ低脳
    クリスタがAI機能を搭載しないことを決めたのはユーザーの反発であってビッグデータ参照型の生成AIだったからじゃない
    詳しいフリしたら煙に巻けると思ったのか?
    ビッグデータ参照型の生成AIでもユーザーから同意を取ってデータを収集すれば合法的なAI開発なんていくらでもできたわ
    Adobeよりシェアが高いペイントソフトのAI開発を「絵師()のお気持ち」で潰したのが現実だぞアホ
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見分けつかなければpsdファイルとか同梱しかないな
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>354
    否定とか肯定とかを抜きにして
    住み分けした方がいい気はする
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ一時的な処置ってことだから
    まだ未熟な法整備がちゃんとしたら再開するでしょ
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    騒いでいるのが絵師しかいないと思ってる糖質がいて草
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラスト生成者が節度と身の程を弁えてりゃこうはならなかっただろ
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の段階でも質の高いAI作品を作るにはちゃんとした知識と技術が無いといけないが
    これから発展して出てくるAIはさらに高度な技術が必要になっていくからこういう連中ではなく絵師が使うツールになっているからな
    将来消える連中が今消えたというだけ
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描き界隈をまとめて敵視してるのがいるが、AI絵を排除したからって手描きの問題が解決されるわけじゃないからな。その辺AIマンセー側は勘違いしてるわ 手描き側全面の勝ちでも何でもねーよ。
    手描きは手描きでトレパクだのガイドライン違反だの著作権軽視問題は山積みだからな。今回は一つ面倒が軽くなっただけだよ。
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>357
    じゃあなんのお気持ちなのかいってみろよw
    ちなみに素朴な疑問だけどビッグデータの意味おわかり?
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>351
    超少数派ガーしか言えない無能くん
    他のサイトでも規制されてるけどってコメには全力逃亡なのが笑える
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>311
    それでファンが離れたり批判殺到
    仕事来なくなった例はいくつもあるけどね

    最近だとラノベの挿絵を絵師に依頼かけたら提出されたものがAI絵だとあとで判明して発売延期から絵師の急遽変更と挿絵の一から制作で大迷惑をかけた
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>331
    生産性に言及してるから「自動彩色とかの機械化」等の開発は以前からやってるって話をしたんだけど?w
    「自動彩色でAI利用してる」って言ってるように見えますかぁ?w
    日本語読めない人って生きるの大変そうw
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>311
    理解していないだろうから説明する
    使ってるAI補正が手描きの絵を一部分のみ補正したのはよくあるAI絵ツール以前から専用の機器はアニメでもある
    今話題になっているのは一から全部をAIで作成です
    漫画や小説でのAI絵は使わないようになってるので新人が持っていけばお払い箱プロなら仕事が来なくなる
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他の絵描きがAI使っていろんな絵を出してる間にpixiv絵師は自分より早くて上手い絵師相手に「こいつはAIを使ってる!」って告発し始めるんでしょ?
    pixivはじまったな
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>368
    AIの生産性の話に機械化もちこんでくる時点でお前の負けだろ
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>351
    なんで企業にクレームが入ったから規制されたってぐらいの知識しかないのに
    ここまでイキリ散らせるのかが謎
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>352
    違法ダウンロードの製作者って何やねん。

    もしWinnyのことを言ってるなら、利用者は違法アップロードで捕まったんだぞ。なお製作者は裁判の結果、無罪放免。
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIって言葉の響きで盗作の罪の意識が薄れて気がデカくなった奴多い気がするわ
    世界中で模造品作ってる犯罪者でももう少しコソコソするぞ、製作者煽るってどんだけ肝座ってんだよw
  • 375  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>371
    いやお前が日本語読めない時点で勝負にすらなってないけど?w
    「自動彩色でAI利用してる」って言ってるように見えるんでしょ?
    言ってないのに?w
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    AI絵師は絵が描きたい訳でも描くことが上手くなりたい訳でもない
    ただ楽して金を稼ぎたいだけ
    もし二次絵業界が廃れてもAI絵師は困らない
    絵の為に時間を割いて努力もしていないから何も思わない
    次の金になるものを探していくだけ
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>370
    勝手に妄想はじめないでもろて
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ああいう投稿サイトなら、そりゃまそうだろうな。
    もともとAI生成画像は場違いだわ。
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまんね世の中だ
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>284
    窃盗犯?
    AIやAI絵師関連にそんな法律なんてないが?
  • 382  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分らの事は棚上げして規制に対して批判するAI絵師が多いこと
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>365
    根本的に理解できてないならレスつけてくんなよ低脳
    ビッグデータがーとか言っといて人に聞かなきゃ分かんねーのか?
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>280
    あるぞ?
    日本ではないが、アメリカやイギリスではAI作品の権利認めてるぞ
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>378
    AI出る前から似たようなこととっくにやってるけどな
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あんなもの才能もへったくれもない品。
    もし才能がが問われるとしたらオペレーターではなく開発者たちだろうしな。
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>380
    この世界は無能にとってはつまんねーよな、才能ある奴ばっかりキラキラして見えてよ
    だから無能は成功者の足引っ張れるチャンスに全力を注がなきゃいけない、それが唯一の楽しみだから…
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイトの目的に沿わないことによる規約の話だからな
    AIが悪だということではなく、単に他所でやれということ
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のところamazonは規制ないねw
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>383
    そりゃ完全なダブスタだからな
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Aiで自分の絵出力して遊んでたけど塗りは勉強になったから参考にしようと思ってる
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>292
    もしかしてPixivで稼いでるやつが全員fanboxだとでも思ってらっしゃる?
    サンプル画像はpixivで、購入は別サイトでっていうことになるだけだと思うよ パチ屋の三店方式みたいな感じでさ
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>384
    低能でしたわーごめんねーちゃんとしらべてきてねボクーw
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通の絵師が食材と調味料からコース料理を作るシェフで、AI絵師は冷凍食品を暖めて盛り付けてコース料理を作ってるような感じ。
    それはそれでちゃんとしたクリエイティブなことなんだから絵師じゃなくてディレクターあたりを名乗って胸を張ればいいと思う。
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個性が無いだの楽して稼ぎたいだけだのAI叩きがだいたい底辺絵師に刺さってんの笑う
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アンチが特定の作家潰そうとしたら容易に出来てしまうのも問題だったんだろうな
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>395
    言葉打ち込んでるだけやのにかw
    ずいぶんとまあやつらを高く買ってんだな。
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>395
    違うぞ、完成した一流シェフの料理に持参のゴマ付けて「俺の料理になった!」って言ってるのがAI絵師
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>392
    そういう使い方が一番望ましいよな。
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    だから海外でAI絵を判定出来るソフト開発をしている
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>393
    だからどこか教えてよぉ
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>394
    クリスタがAI機能を搭載しないことを決めたのはユーザーの反発であってビッグデータ参照型の生成AIだったからじゃない
    知ったかぶってそれっぽいこと言ってりゃ煙に巻けると思ったのか低脳
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>396
    そういうのがAI界隈に逃げ込んだのもあるだろうなあ
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>392
    いい使い方だと思う、がんばってね
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>401
    結果AIがより自然な絵を生成できるようになるだけっていうね
    むしろそんなもんができたらpixiv絵師がだいたい誰かのパクリなのがバレるだけだわ
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>395
    デパ地下で買った食材を皿に並べでシェフですって名乗ってる人だよ
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>403
    あやまったじゃーん
    あーそうねーおきもちおきもちー
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うおーすげえ時代だなぁ
    未来生きてるわ
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>407
    あいつら買ってすらいねーだろ
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オカマが女子種目で総合優勝するのと同じくらい理不尽な気がするしな。
    描いてんじゃなくて出力してんだし。
    手描きの作品と同じ場所に並べて良いものじゃない。
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使ったらなんか痕跡残ってばれるのか?
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>395
    サブウェイで注文したものを自作と称してるだけなのでは...
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それでもイラスト料の値下げは待ったなしだと思う
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>408
    まともな反論もできない低能だからもう煽ることしかできないのにレス付けなきゃ気がすまないってほんとみすぼらしい生き物だね
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>411
    正規品の隣に海賊版置いてるのと変わらないからな
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせすぐ戻るだろ。AI関連はもうルビコン川を渡ったからな
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ざ ま ぁ www
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆にAI絵の価値を認めてしまってるやん
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ci-enとかPatreonとか色々抜け道ありそう
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>415
    低能相手にありがとねー^^^

    正直ビックデータの仕様しってる奴なら話そうと思ったが、価値ねえから煽ってるだけだぞ
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    アメリカはAI絵を規制したり裁判でAI絵師たちへ賠償請求をしている
    中国は自分たちも力を入れたAI絵ツールを拡大させようと販売促進している
    さて日本はどちら側につくか
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>419
    AIそのものにはビジネスチャンス的な価値はあるけど、
    手描きのように描いた人が称賛されるわけじゃないだろうね。
    あくまで素材でしょ。作品じゃないんだよ。
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵は抜けねえから要らんわ
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Ai絵て全部オイルぶっかけたような質感ばっかだけどそういうのが総合的に人気なテイストだからそうなってんのかね
    しくみがわからんけどもっといろいろできたら面白いのにね
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>401
    期待されているよな
    確か開発している技術者の一人が空港の顔認証の人だろ
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ問題を先送りにしてるだけやね
    Pixivがやれんていうなら他のどっかがAI絵師向けにやるだけ
    AIの勢いは止まらんよ
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>425
    指定されたコマンドから想定される絵を世界中から探してきて平均値を取ってから統合性を取るので、流行りの絵柄になりやすい
  • 429  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>427
    誰でも同じことができるものをわざわざ見に行くかね。
    まあ、別に反対する理由はないけれど。
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>421
    関係ない話を関係ない人にふっかけてくんなって散々言ってますよねぇ?
    もう一回言わなきゃいけない?
    クリスタがAI機能を搭載しないことを決めたのはユーザーの反発であってビッグデータ関係ないよ?
    頭悪いのはお前の問題であって他人に迷惑かけていい理由にはならないよ?
  • 432  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>402
    どこなもかというか、Fanbox単体で禁止してもpixivから他の有料サイトに誘導できちゃう以上は無意味だよね?
    続きはfanboxになります!が続きはpatreonになります!に変わるだけだ
    現にpatreonへの移行を考えてるやつもいるからな
    結局大元のpixivへの投稿自体を禁止にしないとなーんも変わらんのよ
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使ってる奴ってほんと頭悪いんだなってわかった
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>425
    とっくに色々出来るよ
    槍玉に挙げられてるAI絵師とやらがまともに絵のセンスのないやつばっかだからそういうのしか見ないだけで
    単純な話、絵描けるやつなら塗りだけ変えたり背景だけ変えたり色々出来る
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>433
    Patreonも絶賛AIの可否でアンケート取ってるけどな
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>393
    たぶん、運営がここまでAI規制したのなら、馬鹿ではないから、FANBOX、ファンティア以外の誘導URLサイトも、AIイラストの販売かチェックすることになると思うぞ
    AIイラスト専門の販売サイトが、この先、立ち上がったとしたら、尚更、そういうサイトのURLなら、自動で、弾くことができる
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術的な側面に興味があってAIで遊んでるけど、何かしら破綻するとこが出てくるからAIだけで違和感ない絵を出力するのはまだ厳しいな
    でもあと2年位したらもっと精度が上がって手直し不要になりそうな気がする
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずAI絵師ってなんやねん
    AIは絵描いてるけど
    絵師気取りの人は息してるだけやん
  • 440  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局無残な奴らが使ったところで意味ないんだよ
    絵心ないと細かな指定できないし修正も無理
    イキれるのは簡単な立ち絵の一枚絵だけだからみんな似たり寄ったりの絵柄と構成しかない
    一度漫画みたいなの見たけど毎回コマ髪型と服装変わるから集中できんかったわ
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>437
    頼むから「、や。」の乱用はやめてくれ 見づらいんだよ
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>413
    「僕の考えたサブウェイ最強のオーダー!」「私の思うデパ地下の必勝法!」って、それはそれでクリエイティブだと思う。

    今回の各サイトからの締め出しはそういうのをクックパッドに並べるのは違うって話で、その判断は妥当だと思う。
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>439
    名乗っては居ないように思うけどな。
    そう言われて満更でもない思いはあるだろうけど。
    蔑称とかで使う分にはかまわないけど、
    普通の呼称しては止めてほしい思いはあるな。
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストを模写したりトレスしたりっていう人もいるけどそれはもう真っ当な画力アップの練習方法だから気づいたら自分が神絵師になってるかもしれないぞ!
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やったぜ。
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>440
    じゃあ新たなサブスクサービスがはじまるだけじゃん
    大元の投稿を規制しないとダメなんだよ
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    練習法としてはめちゃくちゃありだけどそれを自分の作品だとして投稿し始めたら話が変わる
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI公認サイト運営まだ?
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>434

    絵師「AIにパクられたー!AI規制しろー!!」ギャオオオオオオオン
    絵師「あ、俺らは余所様の作品やキャラパクって、違法な金儲けしまーすwww」

    こんな見事なダブスタ決めてる奴らの方が頭悪いと思うが。さらに言っとくと、AI絵師は別に違法でも無いのに犯罪者・窃盗犯とか感情論で騙ってるのも頭悪い証拠だね。反AI絵師の方が論理的に議論できてるの少ないと感じるわ
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからの技術かもしれんが、生成のための56億だかの世界のデータを一度取り上げないと絵描きは納得せんやろなあ
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    winnyとかcabosの時から人間全く進化してなくて草
    倫理観がゴミ屑の奴らが荒して終わっちゃう
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よくやった
    そもそも金儲けできる場がある事が問題だったんや
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ai絵の塗りかなり好きだったんだけどなぁ
    何が出る杭は打たれるみたいで嫌だわ
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>422
    それAI絵の味方したら中国に味方する理屈やん
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>450
    法がないから許されてる物を合法と言い切るのは乱暴じゃねえの
    じゃあ法で定められてないから殺〇していいのか?
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>447
    自己満足とか承認欲求の為なら知らんけど
    最終的には生成ソフトが出回って規制がどうのってより
    自己責任で好きな絵つくって楽しんでねって世界になるとおもう
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>450
    ここで書いても犯罪者の断末魔は、誰の心にも響かないので、pixivの運営に直訴したらどうですか?
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2022年10月以降に作られたアカウントは全てチェックせいよ
    途中でAIに寝返った元絵師もいるだろうけどさ
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直AI絵騒動で本当に死にかけてるのは背景原画とかコンセプトアートの人だと思うわ
    キャラは個性が必要だけど背景で個性が出せるのは突出した人くらいだしあんまり注目されない
    背景はそこまでディティールにこだわるユーザーも少ないからな
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    AIの学習は模写やトレスですらない真っ当な画力アップの練習方法なのになんで絵師様は発狂してるの?
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師君くやしいのぅうううw
    もうAIでお金稼げなくなっちゃうねぇww
    偽ったら即BANだとさw
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今や世界中でAI規制の流れに動いてるし今までみたいにAI使って雑に荒稼ぎってのはもう無理だろうな
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>450
    マネロンの温床にもなってたから規制した企業もいるんだけど
    クレームで規制したとしか考えられない脳には分からん事だったか
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>456
    AIの学習は脱法じゃなくて合法だよ?
    著作権法30条の4で適法化されてる
    そんな事も知らずに騒いでんの?
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>465
    学習はね
    出力は法がないだろ?
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>461
    おまえガ○ジ過ぎるわw
    AIってのは他人に描かせてるのと一緒なのにバカだからそこは分からんのなw
    しかもAI君は他人の絵を無断で盗む強盗だしな。マジで救えねぇわ
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    AIの作業スピードが仇になるというSF展開か
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>460
    単純に時間食うだけの作業だからな
    そしてそれでいうなら大半の絵師も流行りの絵マネてるだけでやってることはただの作業でしかない
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師名名乗らずに出力師名乗れば反感買わずにすんだろうに…
    描いてないのに絵師名乗ってマウント取るからこうなるんやで
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>465
    横からだが
    実際使ってるやつらはその法律から完全に逸脱した行為しかしてないから騒いでんだろ
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>471
    逸脱というかそもそもそれを取り締まる法がないんだわ
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人の絵柄そのままパクって商売したらそりゃこうなるわw
    今にも犯罪犯しそうな頭空っぽのゴミが多すぎAI絵師()
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>467
    AIは機械に命令して出力させてるんであって「他人に描かせてるのと一緒」ではないけど?
    AIの学習に違法性はないから「他人の絵を無断で盗む強盗」でもないし
    発狂してまともな議論もできずレッテル貼りに逃げるしかできないのが絵師ってことでいい?
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師は多数派!規制はフェアじゃない!超少数派の絵師がクレームしまくったギャオオオオオオオン

    言ってる事がおかしくねコイツら
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    楽しい創作活動するにしても程度がありガイドラインがある時点でな
    原作のイメージを損なうものがダメだとわかってるのに、AI絵は大丈夫だとおもってたのか?
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>469
    そこは注目するユーザー数の差やね
    ハンコ絵でも自分と同じ癖があるならユーザーはつくからな
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>466
    出力に著作権はないのが法解釈だしaiの二次創作とか他の話ならそれぞれ現行法で出来上がってるじゃん
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>471
    利用者の中に現行法上で違法行為があるなら訴えられればいいだけの話
    AIの学習が適法化されてることとは何の関係もない
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>454
    出る杭程度ならここまで嫌われてないけどな
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>454
    その技術を悪用する奴らが多すぎたな。
    色々実験的にやってる人らからするといい迷惑だろうが...
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師でAIがOKのプラットフォーム作ればええだけなのにな……
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>474
    憲法だしてきたから突っ込んでおくと、研究開発のための学習が合法なだけであって、1ユーザーは開発者でも研究者でもないんだが?
    結果はきだされた物が類似した物になった場合、司法に預けるしかない、とこの国の代表が言ってる訳で、司法の手に預けなきゃいけないもんが白って言えるのか?
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>472
    グレーゾーンなのに俺らは潔白だ!!っていいながら迷惑行為してるからな
    規制されたいのかとしか思わんわ
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI出力絵師さんw
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>458
    違法性は無いのに犯罪者は草
    自分で>>450で書かれてることの証明しにいくスタイル嫌いじゃないで?w
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>466
    法がないってなに???
    空気吸ってもいいって法律で決まってないけど呼吸してんの大丈夫?
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>484
    それ普段、絵師様がやってることじゃんwダブスタやねww
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうみても学習元がわかるものを自作と言い張るから、手描きの作品を素材と煽るから 手描きトレパク泥棒と同じ扱い受けるんやぞ。AI技術が泣いとるぞ
  • 490  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>473
    もめんとにのまえイジメるなよ
  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>487
    いや、法がない は 読んでそのまま法がないんだが。
    空気は人権の方になるのでそちらへどうぞ
    論点ずらしがお得意の様で。
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>483
    憲法は出してないよ?
    憲法と法律の違いから説明しないといけないとかヤバない?
    小学生相手にしなきゃいけないの?
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間のモラルを強制的に高める技術作ってくれや
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>377
    自分が優位にあれば扱き下ろし、自分に都合が悪いとDD論
    口では共存共栄を唱えながら、やってる事は反撃してこない相手から搾取と略奪
    AI絵師よ、ああ・・・その様はまるで中国人の様だ
  • 495  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>491
    じゃあ真面目に答えるけど
    出力物が他人の権利を侵害しないなら当然、言うまでもなく、当たり前に、合法だよ
  • 496  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    完全に消えないから凄い邪魔なんだよなぁ
    あとこの作品を買った人は…にはそのまま出てくるから意味無い
  • 497  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    喫煙店と禁煙店に分かれたからそれぞれでやっていけ
    学習自体は吸われ続けるのは変わらん
  • 498  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵の定義によってはAI禁止の解釈で揉めそう
  • 499  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>488
    だから?絵師だろうがAI絵師だろうが迷惑行為をしてるやつは叩かれてるだろう
    AI絵師のほうがより開き直って迷惑行為してるからより叩かれてる
  • 500  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師がAI絵師をトレースし始めて憤慨してるあたりが一番面白かった
  • 501  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダメだこりゃ
    AI推奨派は言葉遊びがお得意みたいですね(多分一人っぽいが)
    稼ぎ場取られてカッカしてるお気持ちは十分わかりました

  • 502  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>460
    アニメ背景やってる人も今までは稼げるぞって言ってたけど今後は言えそうもない
    勝てるわけないしってツイートしてたな
    どちらかといえばAI肯定してたけど
    ガンバの冒険とかセーラームーンとか個性を追及する背景描かせる時代でもないしな
  • 503  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>494
    実際中国じゃ好んで使ってるからな
    あの国でクリエイディブ系の成長は無理だな
  • 504  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>499
    叩かれ具合は絵師様・AI絵師五分五分ぐらいじゃね?ついさっきだって反AI絵師様の一人が違法な金儲けしてての叩き記事でてたしw
  • 505  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    そんなに頑張って苦労して学習させたAIに描かせたイラストにはなんの権利もないからパクられ放題なんだけどね
  • 506  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師というかコピペ師だろ
  • 507  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>503
    ニュースでイラストレーターが減少しているみたいなのをやってた気がする
  • 508  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタル初期もみんな叩いてたわ
    今は当たり前のツールになって叩いてる奴なんて誰一人いない
    AIもそうなる
  • 509  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さぁ早く手描き感出したAI絵作る作業に戻るんだ、もうライバルはそっちに行ってるぞ
    これからそれが売れる、綺麗美麗はもう古い
  • 510  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>501
    絵師様は法律も知らない・ダブスタという言葉も知らない無知野郎の集まりだもんなw
  • 511  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    AI術師なんて金が絡まなきゃわざわざポチポチしないだろw
  • 512  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIじゃなくてもどうせ似たような絵しか描かないじゃん
  • 513  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>495
    侵害してると「著作者」に判断されたから大騒ぎになっているのでは?
    火種はLoRAモデルに名前がそれぞれ張り付けられた物の様に感じたけれど。
    i2iは別物なのは理解できる。俺も遊んでたからね
  • 514  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>483
    司法に預けるってのは訴えられたらって話だろ
    手描き絵師でもちょくちょく問題論争になっている
    AIは関係無いがさいとうなおきの著作権で訴えられたら?何処まで許されるの?みたいな動画昔あったから見てくればいい
  • 515  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵も時代によってどんどん進化していくからな
    AI絵の本質って正に寄生虫で絵描きの汁吸わないと古くなって行って生きていけないのよ
  • 516  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>508
    そう簡単にはいかんやろ、トレパクという技術がこの界隈に受け入れられる瞬間が全く来ない様にな
  • 517  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>今後AI作品のクオリティが上がって、見分けがつかなくなったらどうするんだろう・・・

    疑惑が出た時点で公開作画させりゃ一発で解るだろ
  • 518  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもアナログからデジタルになったところでアナログと同じ勉強はしないとダメだったからな...線を引くのは自分だし。かたやAIはボーッとしてても全部やってくれるよなーおもしろいのかなー線を引くのが楽しいのに...
  • 519  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI自体は興味ないけど金になりそうだから調べるか
  • 520  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>517
    マジでFPSのチーターみたいだな
  • 521  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>505
    毎度勘違いしてるアホわくけど、AIによる出力物に著作権がないからってそれを製品化したものを勝手にパクっていいわけではないからな?
    AIによって全く同じものを出力して使うなら別だが
    補正や加工はかけるんだし、それをパクんのはただの泥棒だぞ?
  • 522  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今後は、FANBOXで、AI出力物を売るために、犯罪者がAI生成物であることを偽る可能性が考えられます。
    そこで、FANBOXなどで販売するユーザー及び、人気ユーザーに対し、なりますまし対策を兼ねて、イラスト投稿サイトでは、以下の対策を取ることが有効です。
    定期的に手書き配信を義務付けて、投稿してるものを描く技術があるのか審査方式を取り入れる。
    審査は2段階で、まずは、pixivの一般ユーザーの審査。
    次に、運営による審査。
    もちろん、不正しようと思うと、いろいろ考えつくし、今後、手書きしてるふうを偽装するAIも出てくるかもしれないけど、リアルタイムで配信させることで、例えば、「今、描いてる途中の絵の隣に、別のお題の絵を描いてみてください」とかには、まず、AIでは対応しきれない。
    ここまで徹底すれば、FANBOXなどで、AI生成物を隠して販売しようとする犯罪者の登録を減らすことにつながり、結果的にAI生成物を手書きと偽って販売する犯罪者の居ないクリーンな投稿サイトとして、購入者も安心できるかと思います。
    これぐらいまで、対策して欲しいです。
  • 523  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>508
    叩いてなかったと思うがw?
    デジタル初期ってマッキントッシュのキッドピクスとかの時?
  • 524  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    aiイラストの検知プログラムを回避可能なツールを中華から買ってまで居座り続けるのがAI絵師だ
    コイツら排除しない限り敵視され続けるだけ
  • 525  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>512
    そうか?かなり画風いろんなやつがいるから面白いけどな手描き界隈 
  • 526  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>524
    ほんまFPSのチーターと運営の戦いと構図一緒だよなあ、、
  • 527  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>482
    与えられたモノでイキリ散らしてるアホには不可能な事だ
  • 528  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうのち質の高いAI画像を勝手に出力してくれるAIも出てくるだろうから
    AI絵師なんていうアイデンティティすらAIに奪われるかもね笑
  • 529  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>524
    イタチごっこだな。もうなくならないと思うから、あとはどんなふうに棲み分けるか しかないな
  • 530  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>504
    五分五分ならAI絵師だけPIXIVから規制かかるわけねーだろうが
    アメリカでは法律までできたんだからAI絵師は負けだよ負け
  • 531  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>521
    法整備されていないから取り締まる法すらないけどな
  • 532  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>521
    ん?著作権を主張できないのならそもそも剽窃されようがないのではないか。
    自分で言ってることが理解できているか?
  • 533  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >AI絵師にクリエイターとしての権利はないんか?
    無いだろw
    クリエイトしてるのはAIなんだからw
  • 534  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>513
    どこをどう見れば著作者が騒いでるように見えんの???
    話のすり替えも甚だしいわ
    それに「出力物が他人の権利を侵害しないなら」って条件は手動と同様であって、AIだけに限った話ではない
    版権絵を平気で晒してグレーゾーン!とかやってる絵師界隈がAIパクリ許さない!とか言ってんのはお気持ちでしかないわ
  • 535  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    禁止とまでなると、どんな健全な使い方してても違法性を孕んでるとなって企業はちょっと二の足踏むのではないか...案外平気かもしれないが...一例でもこういうのできたらウッとなりそう
  • 536  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>521
    だからその著作権がないんだからパクリ放題って話をしてるんだけど理解してるか?
  • 537  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今はイラストだけだけどこれから動画、映画にこの動きが来ることが容易に想像できてしまうのがね
  • 538  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>508
    あれはどっちかというと頑固おやじ(アナログ絵)が新しい技術に文句言ってる感じだったわ
    今回の騒動はツールとしての問題じゃなくて著作物として問題だからな
  • 539  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>532
    日本語読めないの?
    素材に著作権がなくても加工でもして商品化されてりゃ他人の権利物だよ?
    クラシックの楽曲は著作権切れてるけど、クラシック演奏曲のCDを勝手に使ってもいいとか思ってる人?
  • 540  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも今のAI絵の成り立ちからブラックだからな
    今度フォトショが出すAIくらいやろクリーンなのって
  • 541  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>537
    いや、海外だととっくに問題になって映画関係者に潰されたよ
  • 542  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見分ける方法は実は簡単
    AI絵は描いてるわけじゃなくて完成品がいきなり出力されるから
    途中経過というものが一切無い
    よって「製作途中のものを見せて」というだけで描けない絵師はすぐに詰む
  • 543  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>536
    だから著作権がないのは出力物であって必ずしもパクリ放題ではないって話してるんだけど理解できないの?
  • 544  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>534
    え?見えないの?
    全世界から絵を検索して最適な物を抽出し って開発者自身がインタビューで言っていたが、その世界中の中に出力された絵に酷似した絵師達が声を上げたのは、著作者だからって理由にはならない?
  • 545  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売り物にしている人もいるけれど、
    AI出力したものに出力した人の権利を認めないながれにはなっている。
    まだ声明レベルではあるけれどね。
    どうしても守りたいってんなら商標登録という手はあるけれども。
    何故か日本はわりと財産を奪われる側なのに政府の腰は重いね。
    というか理解できてる政治家が何人居るのだろうか。
  • 546  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権侵害してる、二次創作のドロボウ犯罪者の絵師さん達がイライライライラしてて笑えるw

    著作権侵害してる、二次創作のドロボウ犯罪者の絵師さん達がイライライライラしてて笑えるw
  • 547  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なに 金稼ぎが出来ないだけだよ
    AIの未来のためにも作品はいくらでも投稿できるから
    問題なかろう
  • 548  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>542
    pixivは自衛のためにもタイムラプス必須になっていくだろうな
  • 549  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>542
    実はレイヤー分け、線画を綺麗にする、線画を抽出するっていうAIが存在してる

    絵を描かない人は騙せるレベル
    描く人からみたら判定できるレベルだけれど
  • 550  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>543
    出力物に著作権が付随しないなら他になんの権利が付随してるんだよ。
    何に抵触するのか言わないでいけないんだ、だめなんだとばかり言うてるやん、さっきからお前。
  • 551  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>546
    イライラしてるのお前で草
  • 552  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>542
    実はレイヤー分け、線画を綺麗にする、線画を抽出するっていうAIが存在してる

    絵を描かない人は騙せるレベル
    描く人からみたら判定できるレベルだけれど
  • 553  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>546
    chatGPT 「近場のハローワークはこちらになります。AIツール使用の経験を生かせる求人はありませんが、職員の方々は、きっと親身に相談にのってくれるでしょう」
  • 554  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>544
    その話この話題で発狂してる日本の絵師()となんの関係があんの?
    もっかい言おうか?
    話のすり替えも甚だしいわ
  • 555  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人的にJPGやPNGのフォーマット自体がもう時代についていけてない感ある
  • 556  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>552
    下のは他のコメントだけど↓↓↓↓
    今後は、FANBOXで、AI出力物を売るために、犯罪者がAI生成物であることを偽る可能性が考えられます。
    そこで、FANBOXなどで販売するユーザー及び、人気ユーザーに対し、なりますまし対策を兼ねて、イラスト投稿サイトでは、以下の対策を取ることが有効です。
    定期的に手書き配信を義務付けて、投稿してるものを描く技術があるのか審査方式を取り入れる。
    審査は2段階で、まずは、pixivの一般ユーザーの審査。
    次に、運営による審査。
    もちろん、不正しようと思うと、いろいろ考えつくし、今後、手書きしてるふうを偽装するAIも出てくるかもしれないけど、リアルタイムで配信させることで、例えば、「今、描いてる途中の絵の隣に、別のお題の絵を描いてみてください」とかには、まず、AIでは対応しきれない。
    ここまで徹底すれば、FANBOXなどで、AI生成物を隠して販売しようとする犯罪者の登録を減らすことにつながり、結果的にAI生成物を手書きと偽って販売する犯罪者の居ないクリーンな投稿サイトとして、購入者も安心できるかと思います。
  • 557  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>554
    著作者が騒いでる様に見えないって言うから 著作者達が騒いでる と言ったのだが。何かおかしいか?
  • 558  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どへたくそな絵量産してるやつより一定のクオリティを保てるAI絵のほうがしこれていいやんけ
  • 559  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局のところお絵かき公開サイトではAIでもなんでも投稿はオールオッケー
    AIが嫌いな人はデフォルトで非表示になる設定があればいいんじゃにかね?

    見たい人はAIの絵を見れるし見たくない人はAIの絵が表示されない
    みんな幸せな世界だ
  • 560  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵、今後は過程の動画を撮って、ちゃんとオリジナルだと証明しなさいよ
    学習元がそもそもアレだけど、今問題視されてるのはAI利用者の倫理だから
  • 561  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>555
    単純によくわからんから詳しく
    フォーマットが何でjpgやpngじゃあかんのや?解像度の話?
  • 562  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>550
    いらすとやはフリーで使える素材だけど、いらすとやを利用した著作物を勝手にパクって使ったら著作権侵害だよ?
    アメリカの法律ではAIのみで作られたものに著作権はないけど、AI絵を素材として利用した著作物を勝手にパクって使ったら著作権侵害だよ?
  • 563  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>558
    似たような絵柄に似たようなポーズしかしないから飽きた
  • 564  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>560
    倫理なんて絵師()にもないのにAI利用者には求めるんだ?w
  • 565  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>559
    ちゃんと守るAI絵師がいたらな
    PIXIVは実際そうしてたけど無理やったから規制したんやぞ
  • 566  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>558
    客目線だとそうだけど、pixivは「絵師用のSNS(交流サイト)」として生まれた場所で、DLsiteやDMMみたいなお店じゃないんだよ
    FanBoxにしても「絵師への支援金」であって、エロ絵に払う代金じゃないのね
  • 567  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>562
    フリーで使えるのは作者がそう許可しとるからや。
    AI出力した画像となんの関係があるんや。
    さっきお前は自分でそういう画像には著作権は伴わないと自分で言っただろうが。
    著作権違反するんじゃないなら、じゃあ何に反するんや聞いてんねん。
  • 568  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人の著作物を学習してないAI絵なら問題無いんじゃね
    存在しないんだろうが
  • 569  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>546
    公式の言うことを守ったファンアートしかしてませんw残念でしたw
  • 570  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外の絵投稿サイトも軒並みAI排除に動いてるからな
    日本はほんと海外で起こった事が遅れてやってくるな
  • 571  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作者が声あげてる事にすら気づけんレベルなんか AIなんとか
  • 572  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>558
    絵が上手いと絵が好きは違うんだよな
    わかるかなこの違い
  • 573  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>569
    なおAI絵師()は軽々公式のボーダーラインを超えるもよう
  • 574  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>567
    ?????????????????
    著作権侵害だよって書いてるんだけど、どんだけ頭悪いの???
    イチから説明してんのに理解できんならもう手に負えんわ
  • 575  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>543
    明らかにオリジナリティ溢れるレベルに加工したAI作品なら確かに著作権は認められるだろうね
    AIで出したイラストを下地に描いた新たなイラストとかになって来るけど
  • 576  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今開発者側が様々な所から訴訟起こされてるけど、どれくらい持ちこたえられるかな
  • 577  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは漫画で多用される効果線などの漫符を理解できないから
    描ける絵は割と限定されている
    結局は【AIを道具として使う絵師】が最強で
    AIが得意な仕事だけを任せてアシスタントのように使う事で作業効率が上がる
    アナログからデジタルに移行した時以来の大幅な速度アップだ
  • 578  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >AI生成作品の定義
    AIで作ってその後少し加工すればセーフ・・・・とかある?現時点ではこの線引きが気になる
  • 579  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>568
    実際学習してるわけじゃなくてただの超高性能コラージュツールだからな
    ツール自体も製作者がアップデートして性能上げてるだけでAIなんてものは存在しないし名前だけ
  • 580  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵を描ける奴自体が少数だから二次創作も暗黙の了解って事で対処し切れてたけど
    これだけ一気に無法者が流れ込んで来たらもう規制するしかねぇわな
  • 581  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>570
    ってことにしたいんだろうけど、こんなしょうもないことで騒いでんの日本だけだよ
    絵師()なんてクリエイター気取りの無産ニートモドキが膨大にいるのなんて日本くらいだからな
  • 582  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際、AIで出力した作品の権利を出力者に伴わせるのは無理がなくね?
    同じツールで同じ言葉を入れたら同じものが出てくるかもしれんのだろう?
    バージョンが違ってリ学習データが更新されてて違う場合もあるにせよ。
    日本の法律だと自動的に自分の制作物には著作権が伴うわけだけど
    (2次創作でもそれは同様、相手の権利を侵害してる状態ではあるけれども)。

    でもこの理屈、AIで出した画像に適用するのはちょっと厳しいだろう。
    それだと早いもの勝ちになってしまうもの。
  • 583  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵は制作ソフトが流出しているから、開発者がどうなろうが今更関係無い
    アップデートが止まっても現時点で十分、道具としての実用性がある
  • 584  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは研究、開発のための学習は合法
    学習の開示は著作者が求めたら答えなければいけない
    開発元のルールな ドイツ語だけど調べりゃ出てくるが・

    ユーザーでしかない人に開示できんの?
  • 585  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>564
    絵師にもそういう奴いるだろうけど、AI絵師はなんでサービス側から禁止にされてるの?
  • 586  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>575
    そういう話してんじゃないんだけど、アメリカの現行法上ではオリジナリティ溢れるレベルであろうとAIのみで作られたものに著作権はない
    作られ方の問題であって見た目がどうとかは関係ない
  • 587  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>581
    おい、AI絵師にもお前に刺さってるぞ!
  • 588  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>581
    頭悪いのにググる事もしないで反論すんなw
  • 589  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ユーザーが開示できんの?
    頭がいいひと答えてよ
  • 590  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>585
    pixivサービスの顧客側である絵師様が発狂するからだろ?
  • 591  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>558
    お前のオナネタ事情になんで便宜を図らなきゃならないの?
  • 592  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭悪いとか低能とか言ってる奴一人じゃねw
  • 593  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>581
    海外ではずっと前に今PIXIVで起きているようなゴタゴタが起きてて日本より強い措置取られてるで?
  • 594  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オナネタ量産ばっかでとうとう語彙力も失せたか
  • 595  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    起こるべきして起こった事だな
    AIの将来とか以前に道徳的にさすがにおかしい事が起きてたから
  • 596  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>542
    他の人も言ってる様にあるんだなこれが、まだ精度不足だが成長する
  • 597  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵を投稿する人たちは、短時間で同じような絵を大量に連続投稿するからサーバーにめっちゃ負担かけちゃってるのもあるんだろうな
  • 598  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>590
    発狂しているのはどうして?
  • 599  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>583
    技術職なんですけど。
    開発者が訴訟され続けたら、ツールを進化させる役割の技術者も、開発に躊躇しますね。
    そうなると、何の技術力も持たないAIツール使用者は、野良の技術者頼りになると思います。
    でも、オープンソースを基に、現在のボトルネックに対し、ブレイクスルー起こせるような野良技術者は、漫画の世界の存在なので、実際には、アップデートは難しい状態になると思います。
  • 600  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>588
    事実だけど?
    ワコムの世界シェアは未だにぶっちぎりだし、クリスタのシェア率もAdobeを超えて世界トップ
    絵描いてクリエイター気取ってる暇人が大量にいんのは日本くらいのもんだよ
    何百万人ものニートモドキがワンチャン金稼げる!とかシコシコパクリ絵描いてる国なんて他にない
  • 601  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>556
    動画生成AI 「オレがやれば良いんだろ、わかってるって」
  • 602  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>586
    いや自分に対してのレスに返しただけであって
    あなたにレスした訳じゃないと思うんだけど(レス内容からして)
  • 603  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>598
    自分たちのやってること、ウケ線の絵パクっていいねもらう作業が楽して簡単にできるから
  • 604  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>595
    道徳って個人それぞれで曖昧なんだよな
    だからこうなるまでに俺の道徳では許されるもんねwくらいに考えてたんじゃないかな?
  • 605  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    開示請求に答えられるのかって聞いてんだけどなあ
    それでも使うって事はされてもいい覚悟でやってんだよね?
  • 606  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>600
    事実だとしても海外の規制の話に対して何の反論にもなってないんやが?
  • 607  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権に明るくネットリテラシーをもったレーターにイラスト補助として使ってもらうのを想定してたろうに、オナネタと金儲けしか考えてないやつにつかまるなんて可哀想なAI
    もっと日の目を浴びたかったろうに あまりにもむごい
  • 608  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    データ開示請求が通って公開されて、著作者が訴えたらアウトな事してる自覚あんのかなあ
  • 609  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    winnyでシードしかもってない って言い訳してる様なもんだからな
  • 610  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>597
    出来た作品全部載せてる奴いるもんな
    全く似てない別人や奇形になっていたりしていてもとりあえず全部って感じで
  • 611  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    医療の現場でのAIは新しい治療法とかクスリとか作ったりして病気を治したいというこれまで医療に携わてた人と同じ所に寄り添ってるけど、AI絵に関してはただの寄生虫にしかなれてないのがなあ
  • 612  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    猿回しの猿まわしてたつもりが自分が猿だったってオチか
  • 613  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>608
    さっきから何度も同じことを言ってるけど、
    ツールのオペレーターに対して言っているのか?
    それとも開発企業に対していってるんか?
    オペに言ってるならお門違いだろう、だってオペにはツールや学習データをを展開したり改造する手段を持っていないもの。
  • 614  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>607
    ところがそうでもなくて、開発者自体もイラストレーター煽ったりしてるんよね
    とてもつまらない仕事とか言って。
    海外は先にそれで燃えたりしてた
  • 615  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>597
    運営からしたら一番の理由だろう
    金になるどころか負債しかしないからな
  • 616  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    傷の舐め合いしてんのホンマ面白い
  • 617  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>607
    Twitterで情報商材やってる奴等に目を付けられたのが最大の汚点だろうな
    アイツら攻撃的な上にプライドの塊だからか自己顕示欲の塊なツイートしかしていない
    で、決まり文句なのかこれだから日本は遅れてるって文句ばかり言ってる
  • 618  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうち普通にプロも使いだして、AI絵に対応してないサイトなんか寂れるだろ
    早まったな
  • 619  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    もうあるけど誰もAIに興味ないから気づいてないんだよね
  • 620  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>613
    オペレーターでもそういうデータを使っている自覚はもてるよね。
    アメリカで今起こってる裁判でデータ開示が行われたら、次はその生成者に波及するんだが・・・
  • 621  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>620
    しないでしょ。
  • 622  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>601
    運営「2次審査に通った方々、お疲れ様です。それでは最終審査です。こちらの会場で、紙に描いてください」
  • 623  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>621
    winny忘れちゃった?
  • 624  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>607
    残念だけどそれはないんだ、目指すは人員不要で仕方なく人の方が補助になる
    これ目指して開発してる
  • 625  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よくあんな危なっかしいAI使えるなーとそういう意味で尊敬はしてた
  • 626  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに本来の趣旨とは違うしな。こういうサイトでは禁止にして
    AI絵師用の専用サイト作ってそっちでやらせればええやん。
    こっちはこっちで需要あるだろうし。住み分け住み分け。
    AI絵師どんどん逃げろww
  • 627  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    AIの絵ってムーミンみたいにち◯こにピンと来ないんだよな
    やっぱ変態がこだわり抜いて性癖ぶち込んだ絵が一番エロくて抜けるんだよなぁ
  • 628  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人的にはAI絵師に期待しているのは、鬱屈した変態がその極まった性癖をドチャクソに溶かしこんだAIイラスト漫画や動画。
    世の中に大量の先鋭化したエロが飛び出してくるような、その日。
  • 629  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    低能だなんだ煽った割にデータ開示に答えれないってどんだけよえーんだよw
  • 630  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    早く棲み分けしてAI蠱毒完成させようよ
  • 631  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>629
    包丁が人〇せる道具だって知らなかった って言ってるのと変わらねえ
  • 632  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵の一つの特徴はあからさますぎる大量生産
    大人数の職人集団じゃない限り無理だろってぐらいの数で攻めてるから
    そっちでもわかりやすい。
  • 633  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    でも公式に「公式だけ儲けるのはズルい、オレにも頒布品売らせろ」とは言うじゃん?
  • 634  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>632
    イナゴやん
  • 635  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作を使った違法な金儲けも禁じられるけど禁じてないってことだな、最低。
  • 636  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>321
    無断パクりって点では同じだろう
  • 637  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>635
    pixivはガイドライン守れって規約にあるぞ
    絵師が抗議始めた時に「pixivのガイドラインにあるんだから無茶苦茶言うな」って言ってたのってAI絵師だと思うんだが
  • 638  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもコストゼロで10秒以内でできるものに対して支援サイト使う意味 自分のHPでやれ
  • 639  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>635
    AI絵師大歓迎で二次創作は徹底的に禁止したサイトを君が作ればええやん!!!!今がチャンスだぞwwwwwwwww
  • 640  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>638
    自己顕示欲って・・・・怖いよね・・・
  • 641  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>623
    結局無罪判決だったね
  • 642  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>635
    禁じられるんじゃないの?従来通り通報は続けるぞ。
    公式やpixivのガイドラインから外れるなら金儲けしてなかろうが通報するぞ
    少し前はウマの手描き違法エロが蔓延ってたけどもう忘れちゃった?
  • 643  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>641
    制作者はね。ユーザーは有罪だけど。
  • 644  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    AI絵って結局努力を諦めた証だよな
    普通に自分の手で書いていって腕磨けばキレイな絵が書けるようになるのに
    テストで点取れないからカンニングする
    ゲームで勝てないからチート使う
    合格出来ないから賄賂を払う

    努力を諦めて楽した人生を歩んできたから手を出したのか
  • 645  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もっとAI絵師の態度良かったらこういうことになってなかったんだよな
  • 646  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>638
    最近個人サイトの波がきてるらしいけど、趣味絵を細々好きにやるために移動してる絵描きもちらほらいて、よっぽど健康的だわ。
  • 647  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>645
    それを指摘した人に傲慢だなんだ言いまくってたからね
  • 648  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局真っ黒なデータっての指摘したら逃げるんだな
  • 649  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師?www笑わせんなwww
    生成師だろwww
    せいせいしたわwww
  • 650  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>649
  • 651  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>622
    ペンタブ使うなら鉛筆使えないわけないからなww マウス民でも多少いけるはずだしなww
  • 652  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>649
    それは違う
    なぜなら何も生み出してないし成してないからだ!
  • 653  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIポチ太郎、息してねえだろ・・・
  • 654  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    FANZAでAI絵を売りまくってるから変わらんやろw

    てかPIXIVの売上が減って、FANZAが儲かるだけちゃう?
  • 655  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    低能だのなんだの、結局犯罪者予備軍が自分がやった事を隠すためのブラフばっかじゃねえかwww
  • 656  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>654
    思ったんだけど、切り離したのはそこまで売り上げないから切っていい判断したんじゃね?
  • 657  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数字は適当だが
    AIポチマンが10万稼ぐのと神絵師が100万引っ張ってくるのじゃえらい違いだしな
  • 658  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>300
    多分腐るほどいる
  • 659  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    な〜んかAi会議の前日に規制ってキナ臭くね?慌てる必要あった?
    民間の自浄規制掛かってるので法的に必要ないかととか言いだしそう
  • 660  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあFANBOXはクリエイター本人への支援に近い形やからな
    そこに個性も技術もない奴らが金稼ぎのためにやり過ぎたからこういう結論を出したんだと思う
    AIで書いたかどうかはpixivもすぐには判断できんかもしれんがアカウント削除の可能性が高いクリエイターに金を出そうって人は激減するやろな
  • 661  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無産チー牛ゆとり社畜

    会社で家畜させていただいてる分際で生きながらえているだけで
    自分じゃ何の力もない乞食 独身クソオバ並みのクズ無能なw

    、賃貸しアパート社会のコジキ勘違い野郎w
  • 662  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無産チー牛ゆとり社畜

    会社で家畜させていただいてる分際で生きながらえているだけで
    自分じゃ何の力もない乞食 独身クソオバ並みのクズ無能なw

    、賃貸しアパート社会のコジキ勘違い野郎www
  • 663  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>65
    マッスルウィザード、遂にママ活始めました🫰
    初めての募集ですので、
    初心者の方がいいな😳
    乱暴なホモガキはNGで🙅‍♀️
    真摯な方と濡れるいちゃいちゃ
    めっちゃしたいです💕
  • 664  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 665  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多分民間じゃなくて企業-個人間トラブルが多くなったんだろうな
    本当に自分の絵かどうかpdfで確認させてくれとか言われても実はAIでした〜ってなったり
    企業が権利の買い取りしようとしたらAIで著作権が無いものだったとかなると大問題になる
  • 666  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見分けつかなくなるまで進化させたら手も足も出ないやん
  • 667  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>664
    絵師のお気持ちらしいっすよ
    ならお気持ちでAI生成絵居させろって言えばいいんですがね
    全部ブーメラン
  • 668  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局利用したやつの民度が悪くて悪用され過ぎが原因だから
  • 669  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>667
    絵師じゃねぇし
    お気持ちでもねぇんだけど
    日本語読めねぇのかよテメェは
  • 670  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリスタのAIもお気持ちで潰したって言いまわってるらしいしな
    Celsysの発表みてみろや
    ・倫理的に問題がない方法で収集されたデータを利用していないのであれば、使えない。

    ・現状の方式の画像生成AIが、著作権を侵害していなくとも、誰かの著作物を利用して画像が生成されており、その由来が不明であるアプリは使いたくない。

    ・他者の権利が侵害される可能性のある画像が生成され得る機能を提供しておいて、そうならないよう自身で気をつけてほしい、というセルシスのスタンスは無責任だ。

    倫理に疎いニートにはわからんだろうけど、お気持ちで企業は動かねえよ
  • 671  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上手く使えば凄く便利なんだろうけど、今の所画風をコピーしてるだけな感じで、描く人のやる気削いでるのがアカンよ
    無から全く新しいモノを作れる様になって人要らないってなったら人間終わりだろうな
  • 672  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>671
    無からは自我が生まれないと難しいだろうなー
    特に今主流のAIは開発者が検索エンジンと同じって言いきっちゃってるし。
  • 673  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    二次創作版元の著作権とは別に作った側にも法的に著作権が発生してる
    キメラコラージュやトレスじゃなく独自要素がふんだんに入ってるから創造性が認められてる
    ちなみにAI生成物には著作権が発生しない
  • 674  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵製造ソフトを無料で世界中で配布してるからもう勢いは止められない
    今後もこういう流れ至る所で発生するんやろうなぁ
    まだはじまって一年ちょいでこれだろ
  • 675  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>674
    生成者が見せしめにしょっぴかれて終わりだろ
    winnyの時と同じ
  • 676  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>670
    同人絵師にも倫理身に付けて欲しいもんだ
    いつまで黙認掲げて無断金儲けする気なのか
  • 677  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師って無職なの?
    一日中50万のPCカチャカチャやってエロ絵を出力してるの?
    哀れだなぁ
  • 678  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PixivもFantiaも別に世の中の芸術の発展のためにあるんじゃなくて
    あくまで既存の利用者に対して商売してるだけの企業だからな
    Aiになんて内心めんどくせえ事に巻き込むなとしか思ってないやろ
    明確にクリーンになって儲けるチャンスになったら飛びつくだろうけど
  • 679  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そらあんだけ絵師に悪意向けてたら荒らしと変わらんもんな
  • 680  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>671
    主にその「うまく使えば」をAI技術者は奇麗な絵とかAIだとバレない技術だと思ってるのがまぁアレなんよな
    求められてるうまく使う要素は当たり障りなくふるまうコミュニケーションや
    常識人ぽく振る舞う対人関係のことなんだけどな
    絵描きなんて人気商売なんだから
  • 681  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI学習←著作権法で合法
    AIに絵を描かせる←著作権法で合法
    AI絵をネットに公開する←著作権法で合法

    二次創作←著作権侵害
  • 682  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>666
    手書き配信の審査制を義務化されたら手も足も出ない。
    動画AIが進化するなら、疑わしい奴は、最終的には、紙に描かせて審査って手段もある。
    それに、一緒に検知AIも進化するはずなのに、検知AIの進化は信じてあげないのね
  • 683  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも明確に金をむしり取ろうって時点で
    AIの発展にとっても邪魔な存在でしかないから
    それは対処しても何も問題はないよな
  • 684  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あんな単純なメカニズムでここまでやれたことは特筆に価するし
    基礎研究としてはクソ面白かったよ、最近のAI研究
    だが例の自然言語処理にしろ、コレ系にしろ、同じ問題を抱えている
    一連のAIは過ちに気付けない、出力はAIとしては完全に適正だ
    権利問題に配慮しないことも、ラーメンの食い方も、指の書き方も
    でっち上げの店紹介も、聞き方を変えれば提示される見解自体が変わることも
    何一つおかしくない、すべて一連のAIの仕様通り
    基礎理論から導き出される当然の結果なのだ
  • 685  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>645
    pixivで無料公開ならまだしも
    fanboxって時点でもう、態度としては明らかにイメージ悪いしな
  • 686  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>681
    まだ法律が無いだけですね
  • 687  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも AI だと申告しないと 人が実際に書いたのかどうか判断できないよね
    結局 規制なんてできないんだよ
  • 688  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仮にデータベースが完全であれば
    このタイプのAIは全知として適切に動きうる
    だが、それ以外の条件下では
    無限のエラーを生み出すポンコツにならざるを得ない
    人の模倣のはずが神を目指していたとしか思えんし
    無謀な挑戦だったと言う他はあるまい
    雷に打たれて崩れ落ちるのも運命だろう
  • 689  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>681
    そもそもAI絵は著作権の保護対象ではないから著作権は合法であることを保障してくれてないよ
  • 690  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、fanboxの方は金が絡む関係で
    最近のカード会社の圧力もあって
    元から好き勝手は出来なくなりつつあるしな
    boothの口リやショタへの規制も始まってるし
  • 691  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うーんこの
    背景だけAIとか絶対使い道あるのに
    馬鹿だよな人間って
  • 692  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>302
    著作元でもない人間がいくら貶そうがそれこそただのお気持ちだぞ
  • 693  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>689
    合法であることを保障ってなに???
    AIによって出力された絵が他人の権利を侵害していなければ公開しても合法だよ?
    ちょっと意味不明すぎる
  • 694  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    禁止されてるプラットフォームで稼ごうとした奴が詐欺で捕まるのが次のフェーズ
    もう流れは止まらんよ
    まともな使い方してる奴らには何も問題ないし
    こういう規制は進めちゃっていいよ
    AIに丸投げしてるのはクリエイターでもなんでもないから論外
  • 695  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>686
    AIによる学習は著作権法30条の4で適法化されてる
    散々既出なのに本当に自分が気に入らないことは目に入らないんだな絵師()って
  • 696  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>687
    出力物だけだと判別できないようになるけど、作業内容を記録できるタイムラプスとかあるからな
    pixiv絵師とかはそういうものを用意して自衛するようになるんだろう
    つくづくアホな界隈だと思うけど
  • 697  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他の国の絵描きは背景をAIに埋めてもらって人物画量産してどんどん技量を上げるのに
    pixiv絵師(笑)は全部自分で描かなきゃ絵師として認めない!ってお互い監視して足引っ張り合うんでしょ?
    馬鹿じゃないの?
  • 698  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    fanboxでって時点でAIをまともに使う気も無いってことだしな
    AIだからアウトではなくて行きすぎてるからアウトな訳だし
  • 699  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI生成するだけの奴囲う理由はペクシブには無いもんな。絵を描く人らにメリットゼロなら他のプラットフォームでやれって話だ。絵描く人が減るなら対策して当たり前。
    AI生成師はほかでやればいいじゃん。別に描いてないのに描いてる人と一緒の土俵に居る事で承認欲求を満たされてる拗れた哀れな人たちばかりなんだろうね。AI使ってるのって。
  • 700  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかさすが俺たちのピクシブ!みたいなアホいっぱいいるけど、箸にも棒にもかからんAI生成品が圧迫するから禁止にしてるだけだろ
    もっと言えばそれをやってんのも絵師()だぞ?w
    AIで初めて絵を出してるようなやつがわざわざ馴染みのないピクシブ行く理由なんかないんだから
    パクリを許すな!だの、どっかで見たような絵でしかない!だの、人の努力を掠め取って小銭稼ぎたいだけ!だの全部絵師に当てはまる
    AI絵の騒動は徹頭徹尾絵師界隈の底辺連中が自分の尻尾追いかけて騒いでるだけだわ
  • 701  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    pixivとかのデジタルで絵を掲載してもらう所にとっては死活問題だからな
    てか、AI使ってる方もあそこまでボロボロでデメリットだらけのやつをよう使うわ
    いつか依頼がきてお金払ってもらえるとでも思ってんのかね?
  • 702  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI判定ツールが作られる→AIが進化するのイタチごっこ
  • 703  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>700

    おもクソフォロワ万から十万クラスの本業がキレてんじゃねーかボケ、脳にウジ湧いてんのかテメー
    無能な泥棒が好き放題AI使ってイキってるだけだろバーカ
    わかったなら早くくたばれAI頭壊死
  • 704  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが作ったかどうか判断出来んと思うぞ。
    アップした人間は否定するだろうし、それで問答無用でBANするなら、
    AI使ってないクリエイターも密告で簡単に排除できてしまう。

    正直、無理筋
  • 705  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>693
    では他人の絵を学習していない証拠を提出してください
  • 706  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間も他人の作品見て学習して、その学習データに基づいて創作してんだが。

    そもそも今のAIは、人間の脳の活動を模倣するように作られてるんだからAIも人間もやってることは同じなんだよ。
  • 707  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>704
    まあ、経過画像、レイヤー構成、タイムプラス見せれば一発で解決するから何の問題も無いけどな
    AIゲェジはそこら辺わかってないから草
  • 708  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI判定師が儲かる時代が来た
  • 709  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これをすると海外資本のAI作品OKのサイトが出来て
    そっちのユーザーベースが拡大して行って終わるだけだと思うけど
    絵を描けない人の方が人口が多いんだから
    日を見るより明らかやで(´・ω・`)
  • 710  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一方中国では業務レベルで絵描きのAIへの代替が加速してるらしい
    機織り機が出来たのに機織り職人を守れと叫んで
    競争に取り残されるんだろうな
  • 711  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵専門の販売サイト作れば良いじゃん。
    お手軽に山ほど絵を生成してもう似た様なのばっかりで何が何だか分からなくなる感じのを溢れさせて勝手に潰し合いしてなよ。

    …って思った。
  • 712  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを使った絵の著作権と若い女性にAED使ったときに痴漢に当たるかどうかは
    最高裁判決が出るまでは様子見したほうがいいってことだね
  • 713  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ミミックの失敗を繰り返すのか・・・
  • 714  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    pixivは交流サイトの側面も強いし、鑑賞者側の大半は、AI絵を求めてないだろ。
    誰が描いているのか、人の手を経ていることに価値を置いている。
  • 715  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で描けばいいやん
  • 716  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>710
    中国にまんまと踊らされているAI出力師
    少し考えたら分かるのにな
  • 717  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>710
    模造品が大量に出回ってるような国だぞ
  • 718  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウイルス付モデルデータで身バレするやつ出てきそう
  • 719  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>711
    これ。なぜか手描き作品と同じ場所で売ろうとするのがおかしい。
  • 720  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI判定師、AIイラスト専売サイトなどがビジネスになるな
  • 721  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>701
    依頼を受けたことが無いからじゃない?
  • 722  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
  • 723  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    乞食じゃん
  • 724  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1>>2
    判定?
    疑わしいものは過程を細かく記録しておいて提出すればいいじゃん、馬鹿なの死ぬの?
  • 725  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>670
    多分自分に都合の悪い記事は読んでないんだよ
  • 726  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    創作できない中国の策略に引っかからず素直にPythonの勉強でもして働いたらいいのにね
    中国はその間にAI技術者育成に必死だからな
  • 727  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    顔真っ赤にして、じゃあこれからは手描き二次創作も違反だな!ってドヤ顔してるけど、公式のガイドライン内での活動なら何言ってんだお前?になるし、違反してるならそうだな通報だなで
    従来通りなのに何で只今から絵師全ての二次創作は違反とするみたいな精神なの?

    急に記憶喪失になって手描きのない国から来た設定になったの?今まで違反したり問題起こした絵師のこと何も見てないの?そんな程度の認知でAIの味方して絵師批判してんの?
  • 728  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>709
    その海外の方が、今は積極的に生成AIを規制しようとしているのに?
    少しは英語で検索する癖を付ける事をオススメする
  • 729  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>704
    AI絵出力時に絵の中にちょっとした肉眼での確認が難しいギミックが強制で入る様にしておけばいいんじゃね。
    クオリティーやクラックと懸念事項は残るが、一定の層には効果あるだろうからな。
  • 730  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今まで稼げただけでもありがたいと思えカスども
  • 731  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI専門のサイト作ったら儲かるんじゃないか?
  • 732  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI出力士さんw
  • 733  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうやって海外に遅れを取るのが日本
  • 734  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>733
    海外に〜て言うのに、
    なんで海外に行かないの?
  • 735  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIというより、どこまでなら他人の作品を無断で利用して金を稼いでいいのか、という問題に帰着するのかな
    AIでも人力でもね
  • 736  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    たれww
    社会に出たこと無い絵師()に効いちゃうぞwww
  • 737  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>706
    人間は「あの絵のここがいいと指示されたのでここに配置 こっちにはあの絵のこの部分 あの絵の色使いがいいと指示されたのでそうする」
    で絵を描いていない。

    そも、パクろうとしてそのまま描こうとしても類似性が生まれるには技術が必要
  • 738  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    Stable DiffusionのデータセットLAION-5Bって50億枚の絵で学習されているらしいが、それを全て提示するって現実的に不可能じゃね
  • 739  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>726
    中国の6月に実施予定のAI規制案読んだ?
  • 740  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>711
    pixivのランキング見るだけでもAIのマンネリ化やべえからな
    物珍しさでAI絵買ってた奴も飽き始めたし
    AIが気に入ったらは自分で好みのAI絵作れば買わなくて済む

    なぜAIを隔離したサイトで売れないの?
    人が描きましたって騙さないと売れないからだよ
  • 741  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>738
    不可能だろうね
    その不明瞭な物を勝手に使ってるんだから悪質って言われてるんだろう
  • 742  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>733
    AIの倫理性の面で各国が規制の方向に入ってるんだから、確かに日本は遅れているな
  • 743  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>675
    それが外人だったりしだすって話だろ。中国人が普通にAIで作って普通にwebに上げだしてるが(海外で)、それをしょっ引くわけにはいかんだろ。
  • 744  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人が書くのとaiが書くの、そこに差はあるのかねえ
    まあ、
    絵でしか自己表現できないような人達には死活問題なのか、、、なんてえか、魔女裁判から変わってないよねw
  • 745  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>739
    それ、ChatGPTみたいなテキスト生成型を指してて、基本的には中国政府に対する見解を制御しづらいから人民を扇動しないようそこらへんを審査するってことだよ。
    画像生成に対する議論は少なめ。
  • 746  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>744
    消費者ならどっちでも好きな方でいいと思うよね
    まあ使われてるのが開示出来ないデータって時点で黒いやろ
    魔女裁判とは全然違うけどな
  • 747  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>745
    テキスト生成型もイラスト生成型も元は同じやで?
  • 748  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みつあとかmimicみたいに学習は許可取った物ですんごいの出してるなら誰も文句言わないんじゃねえの
    はきだすのがしょぼいから使いたくないって理由だろうけれど、その時点で今使ってるAIは高クオリティな物を沢山学習してる、出どころはどこ?って頭にならんのかねえ
  • 749  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>747
    元とは?
  • 750  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手溶け服溶けが改善されたら見分けつかない〜ってなると思うけど、手癖の関係上本当は毎回統一されるべきものが全て毎回バラバラに描かれてるからこれも見抜くポイントになる
    絵描きにはすぐバレる
  • 751  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なりすましで利益に寄生したりコンプレックス拗らせて暴言吐いたり
    現状見ると自業自得や
  • 752  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    データ開示出来ない時点でアウト
    未知なるフロンティアみたいな言い方して使ってる奴いるけど過去の遺産食いつぶしてるだけで新しいもクソもないし、仮に絵師がいなくなったらどこから学習するんだ?過去の表現幅から超えれねえんだが?
  • 753  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「調子乗ったAI絵師が悪い!」って書き込んでる奴沢山いるけど今まで絵師側も無産wとか言って煽りまくったのに自分の番になったらブチギレるの正直言って同類のksだと思う
  • 754  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「調子乗ったAI絵師が悪い!」って書き込んでる奴沢山いるけど今まで絵師側も無産wとか言って煽りまくったのに自分の番になったらブチギレるの正直言って同類のksだと思う
  • 755  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「調子乗ったAI絵師が悪い!」って書き込んでる奴沢山いるけど今まで絵師側も無/産wとか言って煽りまくったのに自分の番になったらブチギレるの正直言って同類のksだと思う
  • 756  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかNG引っかかったんかと思って連投なってしまったわすみません
  • 757  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかNG引っかかったんかと思って連投なってしまったわすみません

    なんでや、、、なんでエラーなるねん!
  • 758  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストっで商売しずらくなるだけでpixivに投稿はできるから一部の批判から最低限の表現の自由は守られている形かな
  • 759  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>755
    無産様は言い出したのはAI使用側だよ
    AI被害にあった件でテレビ出てた人へ向けて「へたくそが無産」的なのを浴びせたのが最初だと記憶
  • 760  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピクシブの企業理念にはクリエイターの創作活動を支え、創作文化を刺激したいってあるから一時の利益に流されずここに至ったのは英断やな
  • 761  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これって気に食わない絵師に嫌がらせでAI疑惑を掛けて通報する奴らも出てくるのかな
  • 762  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    要はそういうこと。
    今まで申告していたのを、申告無しにするって事は、新たな弊害もある。
    つまり、AIが学習元を訴える事があるんだよ!!
  • 763  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>761
    絵師なら大抵反証するデータ持ってるから通報側がマークされるでしょう
  • 764  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オラついてたAI使用者はいまだにオラオラしてるし
    ほんとチンパンジーだな
  • 765  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おそい
  • 766  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>757
    もう余計にコメントすんなってことだ
  • 767  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>691
    背景も人物も問題の根っこはかわんねーだろ
  • 768  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この先、どれだけAIが進化しても、人間の作画スピードではありえない物量を投稿、販売してることこそが、AIを使用してる証左になっていて、そして、AIの最大の利点である物量を封じられている点が面白い。
    この点に気が付かず、呪文のように、進化、進化、唱えてるAIポチ太郎たちは、自ら、頭の悪い弱者男性だと公言してるという面白さ。
  • 769  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    調子に乗って煽ってるとAI規制が早まるだけって言ってたらその通りになって草
  • 770  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>768
    誰か捕まるまで流れはとまんねえからよ・・・
    米の開発元の裁判終わって有罪判決出たら、使ってる奴も芋づるで、今の状態だとその時規制してないの日本だけの可能性があるから出てくるかもしれんな
  • 771  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリエイトしてるのはあくまでAIだからな
    プロンプトエンジニアリングとか言ってるのも含めて
    主張出来る権利などそもそもない
  • 772  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジで一旦決着ついちゃった感ある
  • 773  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師さん笑
  • 774  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使うやつが頭悪いとどんなに便利なものでもこうなる
  • 775  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもAI使うやつなんか代わりいくらでもいるからな
    個性も技術もなんもないんだからAIが進化したら逆に淘汰されるのは
    AIボタンポチリストだろ
  • 776  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    データの開示できない、出所不明って時点で黒いってわかってない幼稚さ
    目の前に100万落ちてたら躊躇なくネコババするタイプ
    金の出所聞かれて「天から落ちてきた」って言っちゃうんだろうな
  • 777  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI禁止で狂ってしまった主婦のツイートドン引きした
    どうにかしてレーターのpcから未発表の画像を素材として引き抜きたい? ネタでもこんなアホなこと言ってるから規制がすすむ

    どっかから無断に拾ってきた画像を貼り付けておもんねーリプしてる元いち消費者が、AIに手を出したからってそこ数時間でクリエイター並みの理解と意識を持ち合わせることができるとは到底思えない
  • 778  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事実上の盗作なんだからそらそうよ
  • 779  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>697
    外国でもAI画像の著作権問題でアーティストの抗議や訴訟まで起きてるのに他の国ってどこだよ
  • 780  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    訴訟ってだけでは己の発言の正当性を示す根拠足りえんよ。
  • 781  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>779
    中国じゃね?
  • 782  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出力するだけなら簡単だけど
    商売するレベルの画力って出力するのに直し含め数時間レベルでかかるよ
    AIで簡単に出来ますとか言ってる奴は絶対ちゃんとした作品作ってねえよ
  • 783  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも印刷とかに耐えられるのかな
    データサイズ...一生データ販売する気かな
  • 784  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師(笑)の戯言を見ていて
    「やっぱりこいつら何も分かってねえなあ」と確信はできた
    あいつらさあ
    プログラマーが誰でも使えるように設計した呪文生成を
    特殊スキルだと思ってんだよ、未だに
    バカすぎるwwwwwwwwwww
  • 785  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これまで半年頑張ってスキルを身に着けた
    俺は他の自称AI絵師とは違うんだマンとかもいて笑えた
    いやー頑張ったことがない人間にとって
    呪文生成は頑張りが必要なことだったんだよwwwwwww
    いやすっげwwwwww目からウロコwwwwwwwwwww
    あんなもん片手間にチョロチョロやるだけで出来るんだよフツーwwwwww
  • 786  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>785
    言ってやるなよww
    突き詰めたら「低能」とかの最後っ屁かまして逃げちゃう連中だぞwww
  • 787  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師とやらも人のふんどしで商売するからいけない。
    もうpixivとかから足洗って、AI専用のイラストサイトに閉じこもってろw

    AIピクターズ、ちちぷい、PerfTileART、AIPIC、アワートAI、aivy、MajinAI
    とか色々あるやろ。
  • 788  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>675
    それは日本限定の話だよなばーか
    このソフトは世界中で配られていて世界中でヒットしてる
    あんだーすたん??わかりずらかったかな?
  • 789  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>786
    流石にAI技術者が気の毒になった
    誰でもちょっとした学習で使えるようにと思って設計したものを
    まるで使いこなせない人間がドヤ顔で技術者アピール始めて
    しかもそれがメインの顧客ってほぼ地獄だろう
  • 790  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>788
    と、法が定まってない事をいい事にやりたい放題やってる無法者が申しております
  • 791  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    配布されているAI絵製造ソフトは
    クラウド使ってるブツと違って高性能とは言い難い、当たり前だが
    仮にそれが高性能化したところで
    グラフィック作成市場が完全崩壊するだけだし
    個人の電気代負担もバカにならない
    飯の種になどなるわけがない
  • 792  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>791
    夢は見させてあげなよ
    ボタンポチしてればいい気分なんだからさw
  • 793  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもAI絵師のやってる事って違法に作られた翻訳機で翻訳して「よし!これで俺も翻訳者というクリエイターだ!!」って自称してるようなもんだからな
    文字を打ち込んで生成するだけでクリエイター名乗れるんだったらゲームのキャラメイク画面で好みのキャラクターを作ってる小学生だってクリエイターって名乗れるっつーの
    いけない、認められない、悪い事ってわかっていても他人の技術を盗んで楽な稼ぎ方覚えちゃったからやけになって自分にとって都合の良い言い訳で騒いでるだけのイメージ
  • 794  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが悪いとは思ってないけど、使ってる人間の悪意ある使われ方が目立ちすぎたから妥当な決断だと思う
    そもそも学習は例え許可されてたとしても、ゲームとかアニメとか漫画とかのイラストは「その作品・出版社以外は個人の範疇を超えた使用方法で使ってはいけない」っていう契約がされてるから、勝手に学習素材に使ってモデルの材料にしてファンボとかで儲けるっていうのはれっきとした規約違反で別の理由で犯罪として認識されて逮捕される
    だから海外でAI作成者に「学習元のイラストを全て開示しなさい」っていう命令にも従わず見せられないの一点張りで逃げようとしてる
  • 795  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、実際初期段階にやって儲けたもの勝ちは何時でも一緒だよな。
  • 796  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>794
    学習以外の法律で逮捕される可能性が高いからな
    過去にnovel AIとかは「学習元のデータ無くしちゃった」っていう適当な理由で逃げてた
    商業作品は特に規約が厳しいから、それを学習材料にしてたら転売と変わらない認識で普通に犯罪
    AI絵師はその辺を理解してるのに、悪意ある使い方が辞められないか厄介
  • 797  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>796
    海外製だから安心って言ってる頭おポンチいるけど、その海外製のツールが摘発されたら、現地の法が適用されるんだが
  • 798  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>797
    SDベースだとドイツの法か
    ドイツの法だとデータは真っ黒になるな
  • 799  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでもそうだけど
    馬鹿が馬鹿な使い方するからこうなる
    何がAI絵師だ
  • 800  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>763
    それすら分からんからAI絵師やってんじゃね?
  • 801  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使うって公言してる絵師はどうなるの?
  • 802  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>801
    ドイツでアウトになったらアウト
    ドイツでは出力まで包括してる法があるから。
  • 803  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>768
    [悲報]Twitterで発狂した主婦AI絵師、弱者男性だった
  • 804  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    LINEで日本語での出力機能出たから敷居がどんどん下がっていくな。AI術師さんたちもういらないのでは
  • 805  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>727
    違反・問題行為しても「ワイ悪くないもん!」からの囲いの「うんうん絵師さんは悪くないよ」「そうだよ!通報した奴がクソなんだよ!無産の嫉妬辞めろ!」
    みたいなパターンしか見たこと無い(´・ω・`)
  • 806  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>802
    これ以上の発展が望めなくなるっていう意味ならアウトは正解だが、ソフト生産者国の法律が使用者に適用されると思ってるならそれは間違いだろ。
  • 807  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寄生虫排除しただけやな
  • 808  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI恐れすぎやろ、底辺絵描きww
  • 809  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    フォロワー5000人を別のことに利用しろ
    垢消ししたら勿体ないから絶対に手放すな
    ないよりマシ
  • 810  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    どんどん増えて行っとるから安心しろ
  • 811  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    ノイズ識別ソフト
  • 812  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    ノイズ識別ソフトってご存知かな
    マナー悪い系のAI絵師くん😊
  • 813  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうやって規制することによって産業が衰退するんだよな。
    MP3の時も、コピーを恐れるあまり日本の電機メーカーがなかなか採用しなかった。当然中国製品には搭載されてたのでわかってる人は乗り換えた。
    多分今回の場合は海外のAI絵師が台頭してくるだけの話だろう。
  • 814  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>813
    自己レス
    日本では禁止、海外では自由。そしてまた日本のガラパゴス化か。
  • 815  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>814
    むしろ先に規制してんのは海外の方
    勿論中国も含むが、中国は自国のための規制だな
    日本だけ日和見
  • 816  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは遊ぶだけにしよね
    常識の枠外からな発想が絵で表現されるのマジ面白いわ
  • 817  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI生成物に価値は無いと市場が判断したのにまだ夢見てるのは市場すら見てないアホなんだろうな
    安売りしまくってるAI絵師様のがまだ現実見えてるわ
  • 818  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使ったら逮捕、監獄逝き
    行きつく所はそこだろうな
    それ以外に防ぎようがない
  • 819  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガラパゴスとかじゃねえんだよ
    悪いものを真似する必要なんかあるか
  • 820  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>786
    お前ら絵師さんの悪口は辞めろ!
  • 821  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>820
    オウム返しは無能
  • 822  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師ゴキブリか?ってくらい嫌われてて笑う
    まぁ犯した罪を考えれば同情はないが
  • 823  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描き絵師もAI使えるようになればAIだけの絵師なんて下位互換でしか
    ないんだから誰も相手にしなくなる。初めから負け戦
    いっそ金を稼ぐって行為はAIに任せて暇と金を持て余したクリエイターの本気の遊びみたいなことが自由にできるようになってほしい。
  • 824  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>815
    中国が規制してるのはChatGPTの方。むしろStable Diffusionとかはテンセントとか大手ゲーム会社もガンガン使ってる。当然大手が使ってるということは中国政府承認ということ。あとインドは完全推奨。

    なんとか日本だけがやってる風に持ってきたいんだろうけど、そういう主張はかえって胡散臭くなるからやめた方がいい。
  • 825  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつかは絵描きは淘汰されてきて
    それからAIをやろうとしても
    今AIを使いこなしまくってる術師にあとから
    追いつくのは相当な努力が必要になる
    時間ではなく知識を得るって意味でね
    絵しか描けない人間がどこまで出来るかは見ものだわ

  • 826  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>823
    AI使いこなすにも技術がいるし
    絵描きはAI絵師が作ったものを
    直すだけの下請けくらいにしか
    もうなれないだろ
    今はまだ皆が突然来た未来に慣れてないだけ
    こういうのは先に慣れたもん勝ちだ
  • 827  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>817
    時代の転換期にはよくあること
    まだ変化を人間が恐れているだけ
    AIを使う人は未来に対して柔軟に対応できるから
    他の人よりほんの少し先を見て動いてる
    まあ五年後には手描き勢はクオリティもさるこおながら
    ただの一枚絵など邪魔と言われている可能性もある
  • 828  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>813
    過去に作ったものにこだわり前を見れない連中が絵描き
    それに付き合わなければいけない消費者という構図
    消費者はもう絵描きをいらないと早い段階で答えを出してる
    絵描きの自分のことだけのために絵を使い
    文化発展を阻害しつづけてきた歴史を
    思えばAIによる天罰に近い

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク