『DLsite』と『Ci-en』まで「AI全面禁止」を発表!AI絵師さん、居場所がなくなり、ガチで終わる・・・

  • follow us in feedly
DLsite Ci-en AI 作品 AIイラスト 禁止 規約 ガイドライン 販売停止に関連した画像-01

■過去記事
AI絵師、完全終了のお知らせ!『pixivFANBOX』と『Fantia』がAI全面禁止を発表!


AI作品の取り扱い一時停止について | DLsite|サービスインフォメーション

DLsite Ci-en AI 作品 AIイラスト 禁止 規約 ガイドライン 販売停止に関連した画像-02

DLsiteでは、2023年2月23日においてサークル様向けに発表しております通り、
AI作品の受け入れに関して [ 独自の基準 ] の整備や、AI作品の非表示フィルタの実装、
ランキング表示の調整などの対応を継続して行ってまいりました。

しかしながら、画像生成AI技術のは急激な発展に対し、

対策やガイドライン・ポリシーの整備が追いつかなくなってきており、

現状のままAI作品の販売を継続することによる既存のクリエイター様への影響を考慮し、

一時的に「AI生成作品」の販売を停止することといたしました。

AI作品の取り扱い一時停止対応の詳細は下記になります。

・「AI生成作品」の販売を停止、「AI一部利用」については販売を継続いたします。
・お取扱いを停止させていただく「AI生成作品」は次のとおりです。
・お取扱い停止作品:作品形式がマンガ、CGイラスト、動画、素材集のうちいずれかの作品となります。
。お取扱い継続作品:作品形式がノベル、ゲームの作品

以下、全文を読む


AI生成コンテンツの投稿制限について | Ci-en|サービスインフォメーション

DLsite Ci-en AI 作品 AIイラスト 禁止 規約 ガイドライン 販売停止に関連した画像-03

Ci-enでは、画像生成AI技術の急激な発展に対し、対策やガイドライン・ポリシーの整備が追いついておらず

現状のままAI生成コンテンツの投稿を受入れることによる既存のクリエイター様への影響を考慮し、

一時的に受入れを停止することといたしました。

今回の対応の詳細は下記になります。

●AI生成コンテンツを投稿しているクリエイター様について

・今後、投稿記事、クリエイターヘッダー画像、プロフィール欄など、
 クリエイター様が編集できる箇所にAI生成コンテンツは投稿できません。
・Ci-en内にAI生成コンテンツを投稿していなくとも、
 AI生成コンテンツが見れるよう別サイトへ誘導している内容は投稿できません。
・上記に該当するクリエイターは、随時、クリエイターアカウントを停止いたします。
・クリエイターアカウントが停止された場合、有料プランに登録されていたユーザー様に返金対応をし、クリエイター様への振り込みはいたしません。

以下、全文を読む


<この記事への反応>

AI同人市場が終わったwww

こっちも来たか!!

DLsiteの判断も『作品の主体が人か機械か』なんだね。
私的には納得の行く、賛同できる決断だと思う。


なんでAIでCGを作っているゲームは許されたのかがわからない

まぁひとまず対処してくれただけでも
よかったです
まだまだこれからです


素材ダメなのはきついな...
人物以外の素材とかは好き好んで描くの少ないからAIによる生産は助かるんだが


ci-en、DLsiteありがとう!!

DLsiteは販売も停止か....。さてはて。

DLsiteも販売禁止か…。単純にフィルターで表示非表示選べれば、買いたい人は買うし買いたくない人は買わないだけだと思うのだけど、禁止にする意義があるのだろうか。
まあDLsiteの場合、サーバー圧迫する割に10とかしか売れない粗製乱造AI画像集を排除したかったのかもしれないけど。


Ci-enの禁止が一番厳しいみたい。今後AI画像を投稿したらアカウントBANだそうな。「AIっぽい」という通報が相次ぐだろうし、ほんとに魔女狩りになるよ、これ。
この規約については「AIコンテンツをメインにして支援を受けている場合アウト」ぐらいにしないと関係ない人の被害がやばくないか?


Ci-en!!うぬもか!!
対応はや〜、流石やね


やっと!Ci-enが対応してくれたよ!!!
ありがとう!!!エイシスさん!!!


国内パトロンサービスはFANBOXに追従

わ、、ワァ…!!(急に欲しかったものを沢山与えられたちいかわ反応)

Ci-enもか
おわりのおわり





pixivFANBOX、 ファンティアに続き、DLsite、Ci-enまでAI禁止か・・・
これもうほとんどの同人で稼げるところが禁止されたんじゃないか?
aa137



業界全体でAI排斥の流れが来てるな・・・本当にAI絵師終わりかもなぁ・・・
aatt14


転生したらスライムだった件(23) (シリウスコミックス)

発売日:2023-05-09
メーカー:
価格:715
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る

ザ・ファブル The second contact(7) (ヤングマガジンコミックス)

発売日:2023-05-08
メーカー:
価格:726
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに頼らず自分で描けばいいんじゃないですかね?
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    乗るしかないこのビックウェーブに!
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師とか名乗るな カス野郎

    絵師とか名乗るな カス野郎

    絵師とか名乗るな カス野郎
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あとはFanzaだけか・・・
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DMMがあるじゃない
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いいぞ完全に駆逐しろ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵を見分ける仕事するわ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一番デカいパトロンとかが禁止されないかぎり大丈夫じゃろ
    むしろコレを機に海外のパトロン系が流行るかもしれんぞ
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出力士さん無職にジョブチェンジおめでとうございます
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    便利な道具の生産者の責任は皆無なのか果たして
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師()のゴネ得やね
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの作った絵とAIが作ったなにかを売りたい人は
    自称AI〇〇師達がAI使って、売れるプラットフォーム作ればいいんじゃない?
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    煽り過ぎなんだよ
    細々とやれば良いのに自己顕示欲高すぎ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっか立ち上げたらいいビジネスチャンスになるね
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピクシブの英断に続いてくれたか
    今夜は宴じゃ!
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これがAI信望者が言ってたAIによっていらない人間が出てくるってことなのか!
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分らで作ればいいだけだろ
    あいつら儲かるらしいし
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金儲けしたいAI絵師は消えるだろうけど
    SNSで承認欲求を満たしたいAI絵師はしぶとく残るだろう
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プライドが邪魔してまた海外に遅れをとらないといいですねぇ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    無駄な努力...ご苦労様...w♤
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一時的って書いてんだからそこもタイトルに書けよ都合悪いんだろうが
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵の作り方を学び、
    人の傑作をパクリまくり、
    機械に絵を自動で作ってもらって、
    それでも認められない存在
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Ci-enに移住考えていたAI絵師も終わったか
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    創作を楽しむ場でAI使ってたらそりゃ禁止されて当たり前
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あんだけイキってりゃ反発強くなるの当たり前だし自分で自分の首絞めた結果w
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっか別の場所でやればええやん
    元々空き巣みたいなもんやろ
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    そういうアホが驚くほど多いよな
  • 29  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    酒が美味いわぁ〜
    世の中ってほんと上手く出来てんな
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    機械学習用に自分で書けばいいだけ簡単な話
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最高な判断だな
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうでもしなきゃ絵師はAIに勝てない
    もう誰も止められないよ…
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長文カタカタを努力とはき違えたアホによる金銭がらみが決定打になったな
    自分のしこれる絵だけ出してりゃよかったのに調子こいて金儲けしようとするから一気に全面禁止になる
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    訳のわからん団体が出てきて人権侵害だ!!!!!餓死させるつもりか!!!!!!!とか騒ぐのが目に見えとるな
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有名絵師がAI誤BANされてんの草
    もうアホなYou TubeAI判定みたいなこと起こってんぞ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いいね!
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    規制されようが自分で描いたって言い張って出してくるさ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃAIの情報盗難してる先が他人の作品やしな。
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    如何にも日本らしい
    新しいモノには拒否反応が著しい
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外のサイトもAI絵がダメなら勝利かもだけどなぁ。
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    最初から何にも無い空っぽの存在だもん
    周りに迷惑かける分ゴミよりタチが悪い
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    私怨?
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これだけは言わせてくれ
    ざまぁ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師はダメでも、普通に音声作品とかの立ち絵はOKなんだから余裕でしょ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    別に自分でプログラム書いた訳でもないからな
    ソフトユーザーさんが何で偉そうにしてたのか謎
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを使ったゲームが停止にならないのは「絵は描けないけどゲームは作りたい」という人らにはありがたいな
    逆に停止されたくなきゃ他の分野の能力も身につけろってことだよ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局クリエイターがいないと成り立たないサイトばかりだからな
    そういう層に対する嫌がらせみたいな存在だから、当たり前っちゃ当たり前
    一時的ってあるけど、ずっとでしょ。条件付きでOKになるものはでてくるだろうけど、ただイラスト出力しただけじゃNG
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昨日までdlsite連呼してたやつ元気かな…
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Kindle Unlimitedもどうにかしてくれ
    AIに汚染されてる
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DLsiteは検索でAI生成は除いてくれるから別に気にならないけどな
    それでも買うやついるんだからある程度は需要あるんでしょ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    絵も描けないゴミがパトロンに登録とか出来ないだろ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    絵も描いけない奴が当然のごとく絵を描ける奴に勝てないだけ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    そりゃ努力すらできないのに終わった人種の集まりだもの
    持たざるものに力を与えてはいけない好例がまた一つできたね
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    今ならAI市場を独占するチャンスですよ!!
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    youtube「Cookie the Little Penguin at the Cincinnati Zoo」の0:50から
    ペンギンの赤ちゃん可愛スギィ(≧Д≦)
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    明日からリチャードソン痔リスと名乗りなさい。
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵って誰が買うんだ?
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム形式なら許されるのか
    チェックせずにプレイしてシーン毎にキャラデザどころが画風も変わって草だったわ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    “保護”されたんやで
    かわいそうに
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やったぜ。
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    海外ってどこよ具体的に
    日本がいっちゃん緩いまであるぞAIの扱い
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    投稿記事にAI生成コンテンツ禁止ってことは、機械翻訳した文章を張り付けるのもNGだな。
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうやって判断するんだよ
    どうせザルだったり冤罪かけられるんだろう
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    「意味不明スギィ(⁠≧⁠Д⁠≦⁠)」の受け入れを停止することになりました
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    人がね...集まらないんですよ...w
    商品に魅力がないからwwww
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    カス野郎に失礼だろ!!
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あたりめーだろ
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    イライラwwww
    くやしそうwwww
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師が稼げると思って会社やめて、コレ一本でやるって言ってたツイート昔見たけど、どうするんだろう
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    こうでもしなきゃ人間はモラルを維持できないつって法にケチ付けてんのと同じだろそれ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    パワーウエイブよな
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一部利用オーケーなら線一つ加筆すればオーケーな気がするけどどうなの?
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人ってホントバカだよな。
    利権に対しての保守ばっか。
    一生こもってろって感じ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DLsiteのAI作品消えてるな
    残るはFANZAのみか
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    音声作品を立ち絵で買う奴なんておるんか?
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    うおおおお!!絵師様最強👊👊👊
    逆らう無産は全員ぶっ潰してこうぜ😡😡😡
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあそうしないと絵師が本当にいなくなっちゃうからなぁ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    なんの技能もない奴の人生が未だにスタートしていないだけ
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    その海外って中国、北朝鮮のことですか〜?
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    専用の販売はやく作ってあげて棲み分けてさしあげろ
    あと学習禁止絵師の絵から抜いてますって通報ボタンでっかくつけろよ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも自分の絵をAI使って修正させてそれをさらに加筆するハイブリット型が出てきてるのにただの出力するだけのやつが勝てるわけ無いやん
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    Ci-enにこもりますって言ってたやつもいたわ
    引きこもろうとしたら部屋から追い出される感覚なのかな
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    何の利権も得られない奴のたわごと
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    AIリチャードソンジリスはBANですぅ(≧д≦)
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    そりゃアホがチート授かれば調子乗るでしょ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    絵師に対するルサンチマン拗らせて嫌がらせを繰り返してたら
    こいつら排除するしかないとなるじゃん
    AIが悪いというよりも煽りまくった結果という感じ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ他人の絵を学習させてそれでエロ絵出力して売るとか
    滅茶苦茶やりたい放題やってたらこうなって当然だろ
  • 89  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    お前の解釈がNGをだすわけではない
    お前の解釈はお前の心の中で完結するだけ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師じゃないじゃん
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人で使ってりゃよかったのに馬鹿だな
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    一部じゃないからアウト
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    著作権問題(オプトアウト周り)解決したらなんも問題無いよ
    開発者のみなさんが頑張ればいい
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    俺が可愛いって?知ってるわ!!!
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当たり前だろ
    AIアートはAIの著作物で出力者はただの転売屋
    AIアートのデザインについて権利を主張するなら食わせたイラストのデザインにも著作権が発生する事になるからな
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    楽して稼ぎたいんだが www
    努力とかタイパ最悪だろwww
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうち金の臭いを嗅ぎつけた中華企業がAI絵師専用のサイトを作りだすぞ
    いやマジで
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    いや逆にAIで新しい利権作ろうとしたカスが燃やされただけじゃん
    努力して結果出してる人はほっといてあげようよw
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    💩
    ↑「下品スギィ(⁠≧⁠Д⁠≦⁠)」と言おうと思った?
    残念、実はこれ………

    ウンコ型のチョコレートでした〜!
    だから下品じゃありませ〜ん!(⁠≧⁠⁠∀⁠⁠≦⁠)
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは「他人の絵を学習して精製する」から「他人の絵柄のコピー」になりかねないんだよね
    そうなると著作権的にグレーでも今後どうなるか判らない
    というかAIで無制限に絵を生産されると今度は絵描きが死滅しかねないからなぁ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元々描けるやつで最後は自分で加筆修正してるやつはバレずにやるだろうな
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すでにAI専用サイトの方が受け皿になる準備を表明してる
    住みわけができてよかったな
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    ↓翻訳
    稼げなくなって悔しい
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    俺的もプレーリードッグNGワードにしよう
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここでFanzaもこの流れに乗っからないと、またサークルが逃げるな
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    AI絵師(笑)の尻穴って虹色なんだぜ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    売上ランキングみる限り
    音声作品の上位はサムネ力あるやつばっかだぞ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは単純にサーバー代節約だろうな
    AI絵とか数百枚セットが何百円を 大量に上げて数で稼ぐ作戦だから
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DMMが追随しなかったらDMMの一人勝ちやん
    これからAI生成作品なんてどんどん出てくるのに、いつまで排除し続けるつもりだろう。
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからAI絵師はAI絵専用のサイト作ればいいじゃん
    AIの方が優秀だって言ってるんだからそっちでボロ儲けできるだろ
    なのに既存のpixivとかにこだわるのはAI絵が本当は人気ないからだよね
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    FANZAが一強で儲かるだけなのでは?w
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    というよりAI使ったにしてもそれが多数出て来たら
    今度はそこでも競争が発生するわけだろ
    無能では何やっても結局負けるよ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画村の管理人とAI絵師は根底が同じ
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勘違いしたAI絵師一人が煽ったばっかりにこういう事態になったな
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    サーバー代も人的コストもタダじゃないんで一極集中に耐えられなければファンザも御陀仏ですかね...
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5 3Dhentaiに勝てるんか?
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    高校デビュー大学デビューで限度を知らずに暴れるキョロに通じるものがある
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    心配ないからね 君の想いが 誰かにとどく明日がきっとある
    どんなに困難でくじけそうでも
    信じることさ必ず最後にAIは勝つ
    信じることさ必ず最後にAIは勝つ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    予め連絡して連携してたのかな?でもやるならこんな感じに連動した方がいいよな。中途半端な対応が一番よくないし。専用サイト作ってそこで隔離
    してればええんや。
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIぽい絵描いてる人はつるし上げられそう
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一部利用可能じゃなんの意味もないだろ
    ま、自称AI絵師の垂れ流しは死ぬけどどうでもいい
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    楽して稼ぐ→収入0wwwwww
    タイパ悪すぎwwwwwwww
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一部利用は販売継続ってどこまでが一部なんだよ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    信頼と実績の中国なら安心だな
    AI絵師も話が合うしきっと仲良くなれるだろう
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    そもそも海外のツールじゃね?
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ユーザー自身でも作り出せるモノを詰め合わせて
    お金取ろうって魂胆がウザかったので
    これは朗報
    作品チェックもしやすくなる
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    DDoSアタックみたいに投稿されるから
    AI絵師()による収益よりサーバー維持費が上回る
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ユーザー自身でも作り出せるモノを詰め合わせて
    お金取ろうって魂胆がウザかったので
    これは朗報
    作品チェックもしやすくなる
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    既に誤BAN起きてる定期
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DLsiteのウザいAI作品が綺麗に無くなると嬉しい
    AI絵は素晴らしい技術だけど金儲けしか考えて無い作品が急激に増えすぎて
    現状害しか感じない
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    出力される顔が大体同じ顔だし
    そこにやたらと適当な背景つけたやつを大量生産してるだけだからな
    すぐ飽きてそんなサムネが画面を埋めてるのが嫌になるわけ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    おう!!一部の優れた作品に対して圧倒的な速さで投稿されまくる有象無象のゴミ達を格納出来るだけのサーバー代の負担よろしくな!!w

    あいつらやってることがほぼddosなんよ
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通にサーバー代の問題
    クソ容量使うくせにわずかしか支援もらえないやつはバンすべき
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    ゲームやノベルの絵くらいオーケー
    同人CGも手直し済ならオーケー
    AI絵そのまま垂れ流しはアウト
    要するになにも変わらない
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    隠れてやる。
    これが一番強い。
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    以前からDLサイトでもfanzaでもAI絵が振るってる訳でもないんだよな
    画風が同じだから飽きるんかね
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    ツールとして使ってるやつじゃねーの
    自力で描けて尚且つAIもつかうやつ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    新しいものではなく新しいものを悪用するものへの拒否反応ね
  • 140  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    頭無産か?
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    アメリカと中国のAI発展に貢献したいんだろ
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    尚、DMMでグラビアよりAIが売れてる模様。
    尚、DMMで絵師よりAI絵が売れてる模様。
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    そんなの今でもいっぱいいるよ
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はい!ゲームエンド!
    って言ってたAI絵師が逆にゲームエンドになってるやん
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    加筆修正できるAI絵師が一人勝ちってことか
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今までの稼ぎを返却しろとまでは言われてないわけだし、もう十分稼いだだろ
    何の才能もなく努力せず簡単に稼げたのがおかしかったんだから、切り替えて次の稼ぎでも探しに移行したらいいだけじゃないの
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人ゴロがAI絵師を叩いてるの地獄でよ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの学習データを作ってるのが人間である以上、そこを何とかしないと焼き畑でしかないからな
    「何とか」の内容は大きく二つ考えられるが
  • 150  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>56
    調べたら可愛スギィ(≧Д≦)
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    多分お前みたいな頭の弱いやつがそれやろうとして怒られると思うよ
  • 152  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>57
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今思いついたんだけど、なろうでチート貰った奴が途中でチート剥奪されて追い込まれる作品って何かある?
  • 154  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>65
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    なお、全てウソだった模様
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作品を作るためのツールだけどちゃんとゲームなどを作るならともかくただイラストをまとめただけでは排除されても仕方ないだろうよ
    これから生まれてくるイラストAIは絵を描いたりきちんとした知識を持って指示を出したりできないと使えないものになるからどのみち生きる道はないよ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    禁止は正しい
    粗製濫造で絵そのものの市場価値が崩壊する前に禁止すべきだからな
  • 158  名前: 名リチャードソンジリス 返信する
    >>85
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 159  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>100
    下品スギィ(≧Д≦)
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    禁止しないと業界が死ぬからな
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で描けば良いだけwww
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    販売にも人の手で審査が必要だからね
    散々煽ってたけどAI絵って儲かるどころか運営としては損切り対象だったんでしょ
  • 163  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>105
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 164  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>119
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    デスピンキー名曲スギィ(≧Д≦)
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    来年の映画仮面ライダー555楽しみスギィ
    ベルトも近未来なデザインでスマホで変身するらしくてカッコ良スギィ(≧Д≦)
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    馬鹿が隔離施設で寄せ集まって馬鹿同士で金回す分にはなんも問題なくね
    勝手にやれ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    それAI絵師じゃなくて絵師のAI使いじゃんwww
    現実見なきゃ
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一部利用OKってことはこの前記事になった自分で手直ししてるような奴らは問題ないってことなのか
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    絵描きなら構図だの光源だの何だの考えて描くからな
    分かってる人間なら生成でも良いものを選んで修正することは出来るが
    素人だと生成して終わりだから作品としてはつまんないのが見てる方も何となく気づくのよ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    AI絵師側のモラルが死んでなかったらな…
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI禁止→pixiv+FANBOX、Fantia(とらのあな)、DLsite+Ci-en(エイシス)、skeb
    AI容認→FANZA(DMM)
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画集でも作って尼で売れば?
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    嵐は解散じゃなくて休止みたいなロジック草
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    良さそうじゃん
    書けよ
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    なお、DMMで一番人気は腐女子向けコンテンツな模様
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    毎日ランキング見てるけどたま〜に食い込んでる程度でそこまで奮ってなくね
    似た画風ばっかランキング来られてもつまらんからAI追い出しはもっとやれって思う
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    本来のAI絵師ってこういうことじゃね?
    出力だけじゃ絵師とはいえないって騒いでる奴いるし
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>157
    絵が誰でも簡単に大量生産できる事実は変わらないから
    有料から無料になるだけだぞ
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの絵の方が好き。絵師は無能。
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    まあそうなるわな
    線引きなんて誰にもできんわ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI技術そのものは素晴らしいものでも、それを使う人間にクソが多すぎるんである程度の規制はしゃあない
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカみたいにAI絵の著作権無くすしかないでしょ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おすすめに似たようなのが出てきてウザかったから助かるわ
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI棒振り回して無茶苦茶やってたヤツらの自業自得じゃアホタレ
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    業界つーか無能が死ぬのは変わらないよ
    一部利用でも生産性と質は圧倒的だからこれからも絵師が駆逐されるだろう
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    自分で描いた絵にフィルターかけたって何も問題らしきものがないじゃん
    元々フォトショで色味とか味付け変えたりはしてるわけだし
    フリー素材使ったりもしてる延長上の話でしかない
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    創作や同人主体からスタートした他と違って、FANZAはそもそも売れるもん売ってるイメージだからAI残っても別にいいんでねって思うわ
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    レイヤーも分かれてなくて解像度も低いのを直せる技術あるなら下絵にして新しく描いたほうが早いし良いものできそう
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    名前おかしスギィ(⁠≧⁠Д⁠≦⁠)
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIか判別できないように自分で修正できるやつ大勝利やんけw
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分たち用のプラットフォーム作ればショバ代取られずに済むんだからまあ棲み分けということか
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    disiteで販売するにも人の手で審査あるみたいだし
    AI絵師は売れてるんだあああ!!!って言ってたみたいだけど
    月一投稿から完全禁止に移行したあたり
    運営としては取れる手数料<クソみたいな粗製濫造の嵐で
    他の企業の足並みを伺ってただけで
    切れる物なら今すぐ切りたかったんじゃねぇの
    知らんけど
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI生成で楽して稼げるから禁止にしたんだろ
    無料ならAI絵は問題ないぞ
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    それはそれでこえええよな
    勝手にパクられたソース元も下手したら巻き込み事故貰いそう
    一々っそれらを対応するのが一番クソめんどいよな
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからAI絵師さん達はツイッターで
    個人で楽しむ範囲で絵を作ってくださいね!
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃAIばっかりになって絵師いなくなったら商売成り立たない会社なんだから
    ひとまずこういう判断になるだろうよ
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ補助としてのAIがOKなんやし、AIただ消費してるイナゴじゃなく、AIを使って新しいものを作ろうとするクリエイターになればええだけの話や
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    FANZAも時間の問題やろ
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モラルがあるやつは普通に
    今も絵の練習してるだろうしな
    「絵は描けないけど楽して今すぐ描けるようになりたい」ってカス好みの需要から
    カスが集まったのはなるべくしてなった当然の結果過ぎる
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    まあ、そもそも販売サイトにAIを判断する技術はないし審査するつもりもないだろう
    ユーザーの自発的行動に任せるしかできない
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵系はフリー化すればみんな幸せになる

    金を取るから荒れる。AIのアレ系をフリーにしてくれる人が出てくれば解決する。
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    海外のほうが厳しい定期
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵を排除するIT後進国
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人とかも禁止して欲しい
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大丈夫大丈夫、まだAmazonがある
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一部利用OKってことはAI活用できるハイブリット絵師と普通の絵師で二極化進むなこれ
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1番死ぬのはAI絵っぽい判子絵の絵師だろ
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    基本的にはそうだと思うわ
    AIの良し悪しよりも企業として儲からなかったんだろ
    稼ぎ頭の絵師がやる気なくしたり
    商売として害しかないなら残しておく理由もないってこと
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
     ------バカの境界線------
    >>203
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    AI絵師は制作の悦びを知らない人がほとんどなので儲からないと誰も見向きもしなくなる
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵は大量に量産可能だが判子絵になっちまうのがデメリット
    どいつも同じ絵柄になるから判別しやすい
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    既にAI関連で誤BAN報告出てるしこれから荒れるぞ
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結果的に、Fanza一人勝ちになるんじゃないの、この流れ。
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    言うてAI絵師こそIT弱者の集いみたいなもんだし
    潰れるのが世のため人のためだ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンボックスとファンティアが禁止になってCi-enになだれ込んでるとか昨日言われてたのにな
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイト「AIタグでの出品禁止」
    AI絵師「じゃあAIタグ付けないで出品するわ」
    ってことになって元に戻る感じか
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    分ける意味ない
    フォトショやイラレにもAI機能が取り込まれてるし
    気付かないウチに便利だから使ってるという状態になるだけ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どーせ海外で荒稼ぎだろ?
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これすげーな
    一気にAI絵師()居場所無くしたやんwwww
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    ぶっちゃけ一部のAI絵師がモラルハザード起こしすぎてて同人イナゴがよっぽどマシに見えてるぞ
    やっぱり下には下がいるんだなって
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>214
    そうやって日本が衰退していく
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    ギルティクラウン
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    誰でもと言ってるだろ…
    創作意欲は誰でもあるんだよ。今まで高かったハードルが消えただけの話
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    そりゃそうなんだけど黎明期なんてこんなもん
    そのうち逆転すると思うわ
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    海外のサイトは今みたいなことがすでに起きてて日本より厳しいぞ
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チョコチョコ加筆すればええだけやん。手とか指とかはまだ歪やからソコ直して売ればええねん。
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあでもアホみたいな速度で更新してたらバレそうよな
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>225
    具体的にどのサイトがAI禁止にしてるの?
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    まぁそれもまた技量だからな
    これからはポン出しのゴミが許されなくなっただけで
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>225
    その割に海外の写真コンクールとかでAIが賞貰ってるやん。
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    あいつら「日本産だけは」異常な叩き方するからな
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    反対している一般の絵師が寄り付かなくなるだけかと
    FANZAには卸さずDLsite専売が増えるだけ
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    無意識に使っちゃうAI技術とガッツリ自分の絵を修正させるみんなが思い描くAI技術はまた別じゃね?
    後者の場合は格段に効率上がるし
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あらやだ余ってたポイントでCG集買おうと思ってたのにカートから消えてるわ
    即日じゃなくて猶予が欲しかったわね
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    AIつかえて、絵も第一線で仕事してる人が1番かっこええ。
    AIだけのやつはダサいと言うか、無様。
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    今回みたいなゴミみたいな使い方する奴が規制されてから初めて出発地点って感じやろうね〜
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>211
    参考絵師変えれば絵柄変わるやんけ。
    最近のはハイブリッドも出来るみたいやし。
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現状を守ろうとする企業が衰退して新興企業が躍進しそう
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    自分の力じゃないのに他人に喧嘩を売るのをやめれないのって病気だよな。
    そんな猿にはpc与えちゃダメだと思う。
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    立派な志だが
    未来の若者はお前のことを指して当事者だと言うことだろう
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    少なくとも違法性はいまのところないから、
    感情論でしかないんだよな。

    色々と有効な活用事例がでてきて、使うのが当たり前になる未来しか俺には見えん。
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DLsiteがゲーム残したのは売上がよかったからでしょ
    とくにAI作品なのに一万本売れた作品があった影響は大きい
    CGはAI絵師が乱造せずに、もっとちゃんと作品作って売上だしてれば発売禁止にならなかったろうね
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    努力やーやーなの😡😡😡👊
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやだってね、絵師さんの作品を学習させるのが悪手なんよ
    パクりだからね。そんでAI作成者は悪びれないし
    絵師でも何でもないよ。オリジナリティないもんね
    人気作品をただ混ぜ混ぜしただだけだからね
    無法すぎなのよ。ものが良くても、使う人のモラルが無いから禁止になった
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>228
    Newgroundsとか
    日本がこうなるず〜と前に禁止されてる
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    普段は「行政は動きが遅い」って言ってそうなのに
    すっげー都合いいよな
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    衰退の原因を他人に押し付けるのがアンチAI
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソシャゲーの量産型萌え絵ありがたがってるやつらが何言ってんだ
    手書きの奴らからしたらデジタルも十分ズルだわ
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    んな技術ねーよ😡😡‼️😡
    ふざくんな😡‼️‼️👊💦
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    AI絵の構図はどれも同じなんだよな
    だからAI絵は一発でバレるよ
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>233
    使う側に境目はない
    見る方はもっと分からない
    その作家の絵だなと判別できればいい
    いきなり違う顔になったりするのがよろしくない
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>232
    絵師よりつかなくても関係なさそうなのがFanzaの印象。
    その絵師のAI出力版がだされてさ。
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>245
    なんで一つだけなん?
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    お前の日本の進歩っていうのはブログのコメント欄で
    レスバトルすることなのか?
    暇なことで
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マスコミと記者クラブは不要だから、AIはそっちに移れ
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    短い夢やったね
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>250
    オリジナルの構図にすることはできるけどね
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    何がしたくて絵を描いてるのかって話なだけで
    ズルいのズルくないのなんて関係ねえんだよ
    油絵が好きで描いてるやつがデジタルがズルいなんて思わないんだよ
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>250
    モーションキャプチャーやら3Dモデリングからも行けるようになってるからそういうのもう遅いぞ
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    本気でそんなこと思ってんの?
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    一時的って割と方便なとこあるからな。段階的な禁止だと思ってええぞ。なんたって商品を生み出す作家に見限られたら終わりなんやし
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    Getty Imagesとかも自分で調べたら?
    小さいコミュニティーもいちいち上げろと?
    大きいサイトが判断下すから意味があるんだよ馬鹿者が
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まともな同人販売サイトほど著作権の問題に巻き込まれて運営に支障をきたすのは困るだろうしな
    とりあえず国としての方針が固まるまでは販売中止だろうな
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあAI専用支援サイトができるらしいからそこで、だね
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    負けちゃってんじゃねえかwww
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>260
    みたいっすよ
    日本の発展のためにレスバトルする彼に拍手でも送ってやれ
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>262
    海外の方がアーティスト大切にしてるから日本より厳しいよねAI関連は
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商売できないだけでAI絵が消えることにはならんでしょ
    しかもゲームは可だし
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵心ないセンス無しでここまでつくれるのなら
    絵心あるセンスありのクリエーターなら、もっとすごいのが出来るだろうに
     
    考え方切りかえろよ、カメラがデジタルになった頃不満訴えてた古いカメラマン
    思い出すよ
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描き絵師側だけど禁止勘弁して欲しいわ
    もうちょい精度上がったら背景とポーズやらせようと思ってたのに
    ポーズはまあバレないからいいけど、背景はバレるし
    同じ作業時間でボリュームアップできるから楽しみにしてたのに

    将来的には溜め込んでる描ききれない漫画のプロットもそれで出したかったし
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>262
    把握してないのがバレてるよ
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    んでお前は手描きの絵師なの?w

    YouTubeでお爺さん画家がアナログとデジタル両方で絵描いてるから観てみろ
    結局絵を描ける人はアナログでもデジタルでも「描ける」んだよ
    AIに出力させてるだけの無能と違ってな
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIとか言うけど、結局元になるデータが必要だからなぁ
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Patreonはまだ大丈夫っぽしAI絵用の収益化できるSNSが近いうちにできるからそっちに移るだけだな
    そもそもAI絵に需要があるんだから既存のサービスが停止したところで止められるもんじゃないんだよ
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師じゃなくて出力師とか生成師って言ってあげた方が良い
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>266
    自分が言われてんのに他人事なんだな
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    この流れで今後はDLsiteを応援する事にするよ!
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    こいつ何も知らねー無能なのがバレたな
    そうやって教えて君してるんだろ?ダッサ
    何も知識ない奴がよくやるやり方だわww
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    普段のコメが中国、韓国人のコメだらけなんだからさーーーー

    なりすましだらけで、煽ってたAI絵師なんてほとんど居なかったと思うわ

    結果、規制される方向になったからいいけど
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の画像生成AI自体がフォトショが出すAI以外全部ブラックやからね
    商業から無断転載から食い散らかしてるから嫌な顔する人が増えるのが必然で、企業側もそんなソフトで生成した画像で取引やらせてるとなると色々問題が出てくる
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なろう系の主人公が大量増殖した感じで面白かったけど、AI絵師たちも終わりか。
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIのプラットフォーム作れば勝ち組になれるぞ
    俺には技術も資金もないから無理だわ
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>278
    把握してないのがバレて怒り狂ったか
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>258
    無知?
    デジタルの出始めのとき同じように問題になったぞ
    落ち着いた状態の今を上げられてもそりゃそうだろとしか思わんわ
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    んー、逆にDLsite専売が増えたりして。
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>269
    論点ズレてんな
    今何の才能も無いアホがAI絵を大量生産して、そのせいで本来の絵師が迷惑してるから対応が必要なんだよ
    本来の絵師がAIをツールの一つとして素晴らしい作品を作り始める時代を迎えるには、まず今のAI厨どもの荒らし行為を止める必要があんだわ
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで金儲け企むゴロ追い出しなだけで
    AIでの生成は全く禁止はされていない訳だが
    pixivとかでも無料公開の方は
    よほど悪質なパターンでなければ対処なしだし
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵専用サイトいけばわかるけどあれは地獄だぞwwww
    pixivみたいなサイトに寄生したい理由がわかるわ。
    ソース探しだけでなく現状のAI絵のマンネリ感が如実に見えてしまう
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お、他人の作品をドロボウして二次創作のエロ絵を販売して


    「著作権侵害してる犯罪者の絵師さん」たち、ウッキウキやな?w
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>274
    君の世界では需要あるんだ
    内向きコミュニティでエコーチェンバー起こして常識歪んで無い?大丈夫?
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストをTwitterに投稿するだけのAI術師ワイ、高みの見物
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    職人の仕事を奪うからロボットを導入しないって言ってるようなもん
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    勘違いするなって

    AI絵師は巧妙にオリジナル作品として活動するだろが

    AIを使わない絵師は取り残されるぞーーー絵師は上手くAIを使ってくれ

  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>276
    書き方が悪い文系ディスってる暇あったら
    中学の国語からやり直したほうがいいな
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師()おめでとう
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    自分は社会に何の利益も持たらさない存在だという自己紹介いいね👍
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師()二日で終わるの草
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    AI絵師ゴミしか生み出してないけど?
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現状だと訴訟リスクがあるからしゃあないんだわ
    もう少しAI利用が当たり前になれば状況変わるよ
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆にビジネスチャンスじゃん。
    AI絵師(調教師)が集まり易い販売サイトを作れば新たな性癖探求の文化が生まれそう。

    しかも、サイト自体は既存のデジタル販売サイトを丸パクリでいいし、元々の溶解前の素材に対しての著作権だけ取り締まって、何なら権利をクリアした素材をサイトで売れるようになればその分野では最強になれるぞ。

    サイトの名前、”万華鏡”でどうかな?
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    まあ黎明期だからね
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    winnyとかより早かったなw
    あれは2〜3年は生きてた気がする
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    今回のはAIを悪用するゴロを排除する宣言であって
    AI絵自体は何も禁止されてないし
    あんなAIゴロ放置する方がAIの発展阻害するだろ
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハゲの御大「抜けるキャラ描けよ」
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>294
    そ、そうだな・・・
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新しい技術の発達を遅らせるのは常に頭空っぽな倫理観欠如した馬鹿共だな
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>301
    ゴミみたいな絵で検索が埋まってる時点で
    最初の1ページがすでに末期
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師って名乗ってる奴は痛々しい。バカの代名詞だぞ?
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ASMRのイラストはセーフなの草
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI画材を使いこなせるクリエイターは生き残る
    使いこなせない古いクリエイターは淘汰される
    今まで何度もくり返されてきたことだよ
    とっとと気付けよ、ムリか なら消えるしかない
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    語彙少ないと反撃もしょぼくておもんないな
    Chat GPTに変わっていいぞ
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>286
    自分の絵に自信あるならAIなんて勝手にやらせとけばええやん
    本物は余裕で残るわ
    騒いでんのは下澄みのほうの量産絵師だけでしょ
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>308
    まぁ調教師だわなw
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもAIが他人の絵をぱくらなければ済む話じゃね?
    手書きでも他人の絵をトレースして売りゃそりゃダメだろ?
    大量生産できるなんたらつみなんか、害でしかない
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いい機会だから二次創作もマルっと削除してくれ
    一変浄化したほうがいいよ
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI作成の画像をGoogle先生の画像検索に上げたら元絵とか出てきそうだよな
    そういう場合はまず著作権法違反だろうから通販サイトが神経質になるのは当然
  • 317  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイ同人作家くん(AI絵師)「エ○ストーリードーン!○ロ擬音ババァーン♪」
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>310
    それが1年経っても生まれなかったら打ち切られる
    進化ってそういうもんだから。
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>308
    そうやってバカにしてるやつに負けるんよ
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>310
    くやしいのぉw
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱAI絵師って絵師じゃなかったんだwwwwwww
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    でもpixivのAIも、プロンプトこねくり回してこだわった健全絵より
    適当にプロンプト入れて作った工口の方が大受けするから
    あれは普通に虚しくなるよな
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>310
    ほんまこれ
    培ってきたノウハウがリセットされるなんてクリエイターの世界じゃよくあること
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>312
    そういうのを青田刈りって言うんだよ下っ端
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵が発達してもさ、儲けようと思ったら今よりさらに忙しく生成して生気の無い絵量産するだけだよね。スマホが出て便利になったけど、普通にみんな以前より忙しくなってるだろ
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>291
    なんのためにそんな無駄なことやってんの?
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>306
    AIでゴロ活動したいだけの奴なんて
    発達のためには邪魔でしかないしな
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>312
    濫造AI製が新着欄を占有してるだけでも無茶苦茶迷惑だって解らんのかよ…
    創作者が時間掛けて描いた絵や作った作品が、しょうもないコピペの洪水に流されてんだよ
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>312
    フォロワー10万越えの絵師が騒いでたけど
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    AI絵師(笑)さんは今凶暴性が高いです
    絵師に噛み付いたり販売サイトに噛み付いたりして見てて滑稽です
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局生み出される絵を
    いいかやり直しか判断するセンスは
    絵心あるヤツにしかないだろうに
    なに悲壮感に浸ってんだか
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>325
    悔しそうで草
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>310
    既に一定の仕事やファンを獲得済みのクリエイターが自分の絵を学習させたAIを駆使できるようになったら無双だよね。
    例えばソシャゲなら、今まで1作品ずつ順番にしか参画できていなかった絵師が、現行のすべてのソシャゲのキャラ絵を同時並行で担当できるようになる。
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    残念ながらpatreonも規制する方向に行きそうです
    今アンケートやってるからその結果次第ですね
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ今後AIが当たり前の時代になったとしても、メインの人物キャラまで全部AIってのはどう考えてもおかしいわな
    背景とか一部テクスチャとかをAIで出すくらいにしとけ
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    令和のアタリショックやろ
    AI絵師が粗製乱造するからついに禁止になった
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>329
    だから購入者は製作者がかけた時間なんかきにしねーよ
    そもそも考えがズレてるわ
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵描けないやつが絵師とか言うからこんな事なるんだぞ
    自分で遊ぶ位にとどめてりゃ良かったのに
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI歓迎する新しいサイトができるチャンスだね
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


    AIガー

    AIガー

    AIガー

    あったのかー
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>333
    そのマインド、前世はアメリカザリガニかなにか?
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイニング暴落と同じで
    AI絵師に酷使されたRTX 3060(12GB)がヤフオクに大量出品されそうやね
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>306
    pixivだってAIイラストの投稿そのものは禁止にはされてないでしょ。金儲けしないで研究すれば良いじゃん。
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    粗製濫造よりも、粗悪品で金儲けしようとした奴が問題で
    今回の規制は後者だけだから、AI自体は全く禁止になってないが
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ゲームによってはグラフィックでai絵みたいなのが昔からあるからそれでゲームだけは除外したんだろうよ。けど、ai絵のゲームあんま他のより売れてないよ。
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラマーなんか言語変わるだけでノウハウの大半をリセットからスタートなのにな
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>336
    最終的には製作者がやるのはキャラのデザインまででAIにポーズや構図を指示して出力させるようになると思う
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハッキリ言ってDLsiteに並んでるAIのイラストはどれもぱっと見ですぐAIと分かるレベルの量産品だから価値がない
    やるなら実写風ででもやらないと検索の邪魔でしかない
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    同人界隈は粗製乱造しか有りませんが?
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>345
    金儲けできたってことは需要があるってことなんだが
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    黙っていればわからなそう
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師()は中国でも行ったら?w
    まーあそこはあそこで一気に禁止になるリスクあるがw
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>336
    背景AI任せはネットに落ちてる写真拾って加工するよりまだ
    リスク低かったりするんだよな
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>353
    民度的にも合致してるしな
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>351
    そんな安物を買ってしまう残念な客がいるから商売になるんだろうな
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師はまず顔の形と鼻の上に光が当たるライティングから変えろよw
    全部同じに見えるんだよ阿保が
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>349
    pixiv見てこいよ。既に実写系(AI絵)で溢れ返ってるぞ?
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもAI絵師如きが絵師の仕事奪えるとかあり得ない。なんで絵やデザインの知識ないやつに絵の仕事頼むん?修正も出来ないのに。
    出来てもお小遣い稼ぎくらいやろ。

    自分で描ける絵師が自分の絵を学習させてAI使いこなすのが最強よ。
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>321
    別だがお前の方が悔しそうに見えるぞ
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師くやちいのぉwwwwwwww
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうしてJAPanは世界にとれ残されていくんだな
    自業自得
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    今回の話は「創作者と、その創作物で商売してるサイトの判断」なんだわ
    AIと非AIの区別もつかない消費豚のお気持ちなんか誰も必要としてないって理解したら、さっさとAIコピペに投げ銭でもしてろ
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本って保守的な傾向が強い国だよなあ
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新しい物を創造するんじゃなく作られた絵を組み替えてるだけだしな
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなとこでレスバしてる自称絵師さま()はどうせ消えるだろ
    残るやつは今も絵の練習してるわ
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>358
    実写系AIはpixivよりもSNSのアイコンとかに使われる方がなんか鬱陶しい
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>327
    趣味だよ?
    まずAIですごいイラストが作れること自体が楽しいし、それを投稿して世界中の人達に見てもらえて、術師の技術とかセンスを褒められるのも嬉しい。

    AIイラストってボタンひとつで何でもできるわけじゃなくて、構図やデザインには術者のセンスが出るし、きれいなイラストにするためには今のところはそれなりの知識も要るからね。
    本当に誰でもボタンひとつであらゆる構図の超美麗イラストが作れる時代になったらやめるかも。
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI製造マン終了のお知らせ
    整備が整ってから出直してね♡(要約)
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>362
    どこの世界に生きてるの?
    AIに対しては海外も甘くないが
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今頃patreonに殺到してるでw
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホが、やりすぎたんだろ。
    幾らでも生成できるから、自分の作品だけで新規登録を埋める事も出来るからな。
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それでも俺はAI絵のトレースでやっていくよ。
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだコミケがあるじゃん
    コミケがAIで描いた絵をどう扱うのかがこれからの流れを決めるのかも
    あそこは何でもアリってことで二次創作も黙認されて来たけどそれなら
    AIで描いた絵もアリだろってことになるんじゃないだろうか
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会も政治も変わることが嫌いな日本人
  • 376  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>371
    あんなアホ共が英語サイトでうまく立ち回れるとは思えんw
    patreonも規制に動くかの瀬戸際だし
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    天野絵とかいくら学習させてもちゃんとしたイラスト出力できないしな
    AIごときに作風模倣される時点で誰かの絵のパクリな量産型の雑魚って事じゃん
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>375
    なお海外の方がAI絵排除の動きが強い模様
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>368
    確かにAIはまだ精製技術の差自体は結構出るからな
    ここの住民だと中学レベルの英語力すら怪しいから
    プロンプト組むのすら難儀しそうだよ
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリエイターの影響を考慮www爆笑
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>365
    騒いでる絵師なんてそんなもん
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    AI絵が悪いっていうかAI絵師がやりたい放題やって自分の首絞めた結果だよな
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本全体が村八分ってか。笑えん。
  • 385  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>356
    客に残念も残念じゃないもないんだが
    客選ぶ芸術家気取れるほどの画家なのかお前は
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIより上手いの描けばいいだけじゃね?
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    女のどすけべ絵量産してなんのIT技術が発展するのか聞きたいわ
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら少し姿勢が変わるだけのCGを途方もない数審査するのはアホらしく感じたんだろうな
    それに顔がほぼ同じだし
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    わいが買った。なお購入したAI作品は視聴でいつでも見れる模様
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIチャット
    AIで作ったCM
    AIで作った音楽
    AIで作った雑誌モデル、ファッションモデル
    AIで作った映画
    などなど、世界中の企業がコスト削減のために使えない人間はクビにして
    AIを使いまくってる現状を知らない、引きこもり無職のオジさん達w

    もしかしてAIは絵だけに活用してると思ってるガイジはいないよな?まさかな・・
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    boothとかAIとは別にカード会社絡みの圧力による表現規制も
    同じ時期に起こっててダブルパンチとかなってるから
    ますますそっちになりそう
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    居場所がなくなるって、なんで?

    AI絵師様って出始めの頃にご高話垂れてたように、頑迷で俗物的な、旧来の変化を恐れる手描き無勢と違って、崇高なAI技術の為にAIの進化と利用を望んでるんでしょ?
    ならこれからも未来の技術の進歩のために無償で生成続けなよ。


    えっ?
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>289
    AI絵師は公式が禁止してるウマ娘エロで溢れてるよね。
    二次創作のエロ絵描きよりモラル低い連中は叩かねーの?
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIをうけいれるサイトを探せばいいだけ
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで技術の発展したいなら無料の全公開か全部非公開で一人で研究してればいいだろw てか他人様が作ったソフトと他人様方から掻き集めたデータベースで
    AI絵師様の何所に技術の発展的なものがあるんですかねw
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出力しただけのやつはアウトで良いわ
    そんなもんは来年中にスマホで誰でも作れるようになるだろうから
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    都度、ルール改正していけばいいだろ
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも表現したのはAIであり、AI絵師を名乗る人間の表現じゃないだろうってね。
    言ってみればAIがイラストレーターなのだから、skebで他人に絵を描いてもらい、それを自分で描いた絵のように発表するくらい愚かな行為。
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    どっちの立場でも無いから今爆笑してるw
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>391
    それだけじゃないがなw
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>387
    お前は暗算で計算機に勝てるのか?
  • 403  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 404  名前: 推しの子気持ち悪い 返信する
    >>1
    そうだね気持ち悪いよねAIなんて
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    盗品販売みたいなもんだし当然だわな
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>384
    FANZAは村八分に加わってないぞ情弱か?
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>391
    お前もそのうちAIに職追われるんだろうな
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵に対して危惧してる人達の多くは、AIの技術へ警戒してるんじゃなくて今AIを使ってる人間のモラルの無さを警戒してるんだよ。それは例えば無免許電動キックボードへ事故が起こるかもしれないからルールの整備が必要だ。と言うのと変わらない。
    殆どの人は今は時期尚早って慎重になってるだけでルールが整備されれば皆使い出す。
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>368
    ただ、半年前に比べたら簡単なプロンプトでも以前とは
    全然違うレベルのができるようになったんだよな
    完成度はまだ難はあるとはいえ、フリーのAIアプリの精度も上がってきてるし
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    舐めんなよ、今までだってトレス師見つけて徹底的に叩いて来たんだAIごときあぶり出し余裕よ
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>395
    受け入れるサイト立ち上げても結局アホみたいに群がられてサイト側のコストが採算取れなくなって潰れていくだけやで
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>391
    よく調べたね
    エライぞ
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    描けばいいじゃない
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>408
    現にAI擁護してる連中ってモラル皆無な言動してる奴等ばっかだからな
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもAi抜けねえし要らんわ
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>367
    分かる、釣り垢のアイコンに実写AIよく使われるようになったよな
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これでゴミが少しは減ってくれるかな
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>220
    AI絵師がモラルやべーのは自分で時間かけて作品作ってないから
    絵師は頑張って作ったもんが褒められるよう一応はルールは守ろうとするし、数人でも誰かが褒めてくれてファンだと認識したら態度に気をつけ出す
    失うもんがないAI絵師はモラル守る頭にならんからこうなる
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>411
    一応FANZAはいまのとこAI作品うけいれてるみたいだけど潰れてくか見ものだなw
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>407
    ここのレスバもいずれAIまかせになりそう
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ま、まだEntyがある、Entyに移行しよう…
    そもそもパトロンはEntyから始まり、そしてEntyに集約されるってことさ…
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デカいところが中止してるうちに他の優良サイトが出て来るだろ
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他にもまだまだあるからおわりはしないだろw
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>419
    あの規模のサイトは今回と同じように禁止にする方向だと思うぞ
    売り物として供給される量と速度が明らかに違い過ぎて、今のシステムで他の作品と同列の処理がどこもできないからな
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    公に禁止してくれたらあとは通報すりゃいいからな
    支援サイトは月払いだから途中で止めたら丸損よ
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI専用の販売サイトできるでしょ
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>397
    来年どころか、もう既に出てるスマホ用のフリーアプリでも
    新しいのやきちんと更新されているのは半年前とは全然レベルが違う状態だぞ
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出力師!
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>409
    この半年でAIのモデルとLoRAの進歩がすごいからね。
    その過程に身を置いて、進歩スゲー!って騒ぐのが楽しいわ。
    どれくらい楽しいかというと、暇さえあればゲームやってたワイがAIイラスト生成を始めて以来全くゲームしなくなったくらい。
  • 430  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>426
    サイトはできても採算がとれるモデルケースを構築できるかは別や
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>430
    AI絵師ってガイドライン見に行くっていうこともしないんだな
    そりゃ嫌われるわな
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PIXIV、fantia,DLsite,Ci-enから追い出された寄生虫を受け入れられるサーバーを持ってる所はどこだろお〜
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>423
    残ってる所なんて普段見むきもされない所ばっかだろ。効かないアピール滑稽だよ
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームならおkなんかな?CG集みたいなRPG作る奴が出てくる予感。
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>363
    同人萌え落書きが創作者って笑
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>427
    工口でなくていいなら、フリーアプリでもかなりのが作れるようになってきた
    工口やりたいならまだnovel AI頼みか
    自力で環境構築しないとダメだが
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも金受け取る権利があるのはAIであって、指示しただけの奴に取り分なんて与えなくていいよ
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱプロのAI絵師には勝てないことを認めてしまったんじゃねーの?
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>402
    アホすぎ
    企業が計算機使わずに算術士雇うかよw
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>437
    男と絡ませるとクリーチャーが生まれる所が面白いよなw
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>438
    会社の上司は部下に指示して高い金もらってんぞ?
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを追い出しても絵の価値は下がるだろうね。
    今まで買い叩いてた企業は安い方を選ぶだろうし。
    泥舟にしがみついてないで使い方を覚えなよ。
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師さんAIを育ててやってる言いようがキモい
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>414
    逆だろ?
    AIを排斥しているのは反ワクと同じじゃね?
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師さんAIを育ててやってる言いようがキモい
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>396
    筆もタブレットもソフトも他人が作ったものだが
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームセーフみたいだけど、イラストから逃げてきたカスがゲームとして破綻してるAI作品大量投稿してやばいことになるの目に見えてる
    こういうことするならAI手作り関係なく品質審査やらないと道理通らんぞ
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    あるんだけど全然盛り上がってない
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>449
    どこ、興味ある
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    それもまだまだ先の話
    上手い絵師ほどまだ使えないと言ってる
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに指示するだけの奴等に金など払う必要は無いだろ。
    AI技術の発展の為だと言うなら、開発者に全額入る仕組みにしようぜ
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分が無能でもAIのおかげで稼げてたのに残念だね
    まぁただのAI丸投げ君は淘汰されてしかるべき
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵が素晴らしいならいつか認められるだろ
    それまで続けろよ🤗
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    需要あんのはAIだけで、AI絵師()なんざ需要ねーんだよなぁww
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>443
    それAI絵師も下がっていく絵の単価に対して薄利多売の商売として売り物を作る手間が増えて終わるだけや
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>443
    まあこれは避けられんわな
    そもそも絵なんて一部の本物と、あとは売れない同人誌でわちゃわちゃしてる世界だったじゃん
    今の素人に毛の生えたみたいなデジタル塗り絵で金稼げることが問題だったしいい淘汰だと思うわ
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    右往左往してる間に外人に基盤作られてコンテンツごと乗っ取られる
    いつもの日本だなw
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで書いたかどうかなんて区別出来んのか?この先まだまだ進歩すんでAIなんて。そんな事やり出したらこの先AIかどうか見極めんのにコスト馬鹿かかんで。企業の案件で見極めるなら下書きから作業途中のも投稿させるかですむし、趣味で投稿できる投稿サイトでそんな面倒な目極めなんていらんやろ。金が絡むことやりすぎたんだよ、要らんのよファンクラブみたいなのとか
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>442
    上司は指示するだけが仕事だとでも思ってんの?ニート君
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    画像生成AIの現在の立ち位置は分析してる
    使うべき時代が来れば使うしそれも絵柄によって判断は分かれるだろう
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>450
    ・ちちぷい
    ・AIピクターズ

    ちちぷいは投稿イラスト同士で戦争させるイベントや、人気イラストのトレカ化のイベントをやったりしてなかなか面白いが、サムネにいいねできないのが不便。
    AIピクターズは使ったことないけど日替わりでお題が出るのが面白いね。
    どちらもAIイラストならではの運営と言える。
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>443
    逆やぞ
    AI生成物を使うと単価が下がる事をAI絵師様が身をもって証明した
    手描きだからこそ価値がある
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一部利用は大丈夫か
    ゲームでAI音楽入れてるからビビったわ
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いくらここで恨み言を吐いても、日本じゃAI絵師など認められて無い事が決定しました。
    さっさとAI絵師なんて辞めて真っ当に働け。
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>410
    冤罪トレス認定も結構多かったけどな…
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームとして独自味加えればOKなんだから有情だろ
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ド素人のバカが使ってもある程度の物構築できるんだから、プロや絵がうまい奴が使い出したらどの道今のAI絵師()は淘汰されるかと
    その前に法律でガチガチに縛られる可能性もあるけど
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    歌ってみただって著作権団体があるから、収益はちゃんと作者に行くんだぜ
    人の著作物にタダ乗りして「俺たちの時代だ〜」なんて事は歌い手もやっていないんだ、わかるよね?
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>429
    構造理解してないからなぜ破綻するのか是正できないのかもわからず
    進歩進化とかいっちゃってるこの手の子はほんと頭可哀想
    あれはどこまでいってもウンコ
    いつか理解出来るといいね
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>434
    なんか必死だね。何かあった?
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだ..Amazonは規制れてないしヘーキヘーキ(震え...
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>223
    実際AI絵ってどれも上手いがいいねは一桁二桁、フォロワーも3桁以下なんだよな
    しかも誰もAI絵師個人を褒めない
    それで創作意欲が満たされるならハードルは下がったな
    底辺絵師のラクガキ絵の方が人気あるのがずっと変わらんけど

    だって元々上手い絵なんて見切れないぐらい溢れてるんだよ
    なのにわざわざモラルもない技術もないどっかの無能のAI絵を見る時間も意味もない
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵を描いてるけど、いちいち下絵や製作工程を残しとかないといけなくなったのが面倒になったね。企業とのやり取り無くても残しとかないといけないのはね、、
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI出力絵も同人模倣絵も両方無料でしか配れなくすればよくね?
    そもそも両者とも他人のふんどしで相撲とってんだし
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>469
    AIって別に著作物にタダ乗りはしてなくね、仕組み的には
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    いや、それ規約でNGどころか元々著作権的にNG
    引用の範囲を超えて貼り付けるのは翻案の海賊版でしかない
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>469
    こいつ同人絵師を叩いてるようにしか見えん
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI規制で技術の進歩がーとか言ってる人もいるけど、どれも似たりよったりのものばっかり生成してる所から進歩が生まれるのか甚だ疑問だわ。
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱツールを無料で公開なんてのが間違いだったな。殆ど良識欠如したユーザーが多過ぎたせいで世界に混乱を巻き起こしただけじゃん。
    超高額のサブスクとかにして公開とかの方が良かったわ。
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>473
    AI絵ってわかってるうちは駄目だよ
    これがわからなくなってからが評価対象
    だからこそ今の段階で規制ってのはな・・・
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームは野放しか
    吉里吉里使ったちょこっと分岐するだけのゲーム乱立してまうん?
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵作りたいやつAI絵を見たいやつは自分でプラットフォーム作ってどうぞw
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIでしか出力出来ない奴は結局センス一生磨かれないから、AI使えて尚且つ絵が描けてレタッチ出来て+奴に結局淘汰される。

    一時的な優越感に浸れるだけ。
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>479
    今回のはAI悪用するやつへの牽制だから
    技術の進歩を何も阻害してないんだよなあ
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    くやしいねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>480
    まぁ混乱を元に秩序が形成されつつあるともいえるけどな
    現に今はサイト単位で規制されてるわけだし
    ただまぁ法的な縛りがなきゃあ規制できてるとは言えないかもしれんが
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本企業は禁止してるなかAmazonでは売られまくれ結局外国に利益が流れるのであった
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金を稼げなくなってから大騒ぎwITガー技術ガーww
    おんぶにだっこで道具一つ取り上げられただけで何も出来なくなる人間なんざなーんの影響もねーわ

    代わりは幾らでも居るんで安心してください!w
  • 490  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>484
    AIの可能性って低コストで大量生産できるのが凄いねん
    予算的な制限で作れなかったものがAIで作れるようになるねん
    個人の努力だとか優越感とかそういう幼稚な話ちゃうねん
  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術の停滞うんぬん言ってる奴って、自動化の技術が絵でしか研究されてないって思ってる馬鹿なん?
    他分野のAI研究の方が全然圧倒的だから
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分だけはAIを他人よりうまく使いこなして優位な位置にいれると思ってるのがマジで滑稽なんだよなぁ
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>470
    人の趣味に頭可哀想とかよく言えるな。
    君はさぞかし高尚な趣味をお持ちか、StableDiffusionの開発者かどちらかなんだろうな。

    実際にStableDiffusionを触ってる身からすると、今のAI技術では作れる構図などに限界があることは身をもって分かってるが、その中でもできることが増えたり画質が上がったりするのが楽しいって言ってるだけなんだが。
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    転生勇者がバランス調整喰らって産廃性能になった話なら見かけた気がする。
  • 495  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当たり前の話だけど、自分で書いた絵柄をAIに学習させてそれをアシストとして使う分にはいいんだよ
    大まかなイラストをAIに任せて、出力されてできたイラストを自分で修正するといった使い方
    AI絵師もこれにすればいい
  • 496  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵を描けないくせに偉そうだったからな
    しゃーない
  • 497  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>495
    それができるような絵の能力ある奴は今のAIは触らないんだよなぁ
  • 498  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>491
    そもそも、金儲け目的のAIゴロなんて
    規制しても技術の停滞起こる訳ないしな
  • 499  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵を描くことに興味は無くても見るのは楽しみにしてるユーザーも居るんだよなぁ
    そういう側から見てもクリエイターに対してAIのやってる事は見てて不愉快やったぞ
  • 500  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうやって厳しく規制するとだいたい終わるんだよな、新しい業者が出てくるから。
    無法に近いほど売れるのは昔から同じだな。
  • 501  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ抜けるならAIでもなんでもいいぞ
  • 502  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    建物とか描くのめっちゃ苦手だから一部使えるだけでもありがたい
  • 503  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>500
    本当に需要があるなら他がやるからな、まだ需要なさそうだが
    政府が規制したらどうにもならんけど、そうやって海外に遅れを取った分野がドローンで次はAIかな
  • 504  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【悲報】絵師の仕事を食うはずのAI絵師さん、絵師より先に無職になってしまう

    最高のオチで草
  • 505  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの道具AI絵師()
  • 506  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>500
    AI絵自体の供給量と速度が桁違い過ぎてAI絵の価値の下がり方が尋常じゃないからなぁ
    その内無法でも溢れまくって誰も買わなくなって商売として成立しなくなる方向だと思うわ
  • 507  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>499
    まぁ絵師ではないし自力で書いてる人たちのデータが元にされてるからな
  • 508  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自動車のない馬に乗る時代に飛行機が出てきたようなものかな。
    センスある天才がAIを使うといい作品ができるからな。
    才能がない人は消えていくだけだろう、面白くない才能がないのは。
  • 509  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵描き「べつにぃ〜 コミケで売ればいいのさぁ。さーて、夏コミだぁw」
    どうするよ、ヨネザワさんやw
  • 510  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>481
    いつかAI絵だとわからなくなるから、その時にAIじゃないって偽ることで絵の描けない俺も絵師としてチヤホヤされて評価してもらえる日が来るんだってこと?
    絵を描く時の簡単な知識さえないからすぐバレるぞ
    創作意欲があるならAI絵の模写でもして練習したら?そっちの方がよっぽど評価されるって話
  • 511  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>503
    残念、AIは海外の方が規制の流れや。
    日本はむしろ寛容なんだよなぁ……
  • 512  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>502
    背景に関してはネットに落ちてる画像を拾ってくるよりは
    AIに描かせる方がまだ安全ではあるからな
  • 513  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>507
    それ今描いてる絵師もそうじゃね?
    他人の技術盗んでない絵師いないだろ
    機械か人間かの違いはあるけどやってるプロセスは同じ
  • 514  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本気でAI絵で食っていこうとしてた人も居るんだろうな
    まあスタートダッシュでそこそこ稼げただろ
  • 515  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DLsiteいつもありがとう
    今夜も眠れない夜を過ごせそうです
  • 516  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵の技術の凄さは確実に絵師界隈に明るい未来をもたらすポテンシャルあったんだけどね

    金稼ぎ目的のみの悪人に目をつけられてしまった、法整備が全く追いつかない、イメージが悪くなった

    ちょっとダメそうですね
  • 517  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    描いてる人は絵が下手でも新しい作品みたらこの人のだってすぐわかるけどAiにはないでしょ
    Ai使ってる人になんの価値もないんだよ
  • 518  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DLsiteはこれでガチで死ぬだろうな
    魔女狩りとラッダイト運動という悪名高い愚行を同時に行ってるんだもの
  • 519  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここでAI絵師側の反撃のターンやね
    二次創作をFANBOXとかにに挙げて稼いでる奴を端から公式に通報していけばいいぞ
  • 520  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>508
    なお、AIイラスト登場以降たったの1人も有名AI絵師は生まれなかった模様。
  • 521  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>235
    自分で描くのにAIを取り入れるのは効率的に創作する行為だけど
    AIで他人の絵食わせてコピペコマンド入れてる奴とか根本的に何もやってないからなw
    ツール使えるにも入らん。
  • 522  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    clampの偽物吐き出した辺りで終わったなって思ってたわ
  • 523  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>501
    漢だな
  • 524  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>519
    二次で稼いどる連中も滅びればええ
    AI含め本当の問題は著作画風作風に対する不当な侵犯だからな、法は許しても倫理が許さんぜよ
  • 525  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>520
    2次創作が登場して数年で有名絵師出てきたかね?

    はい完全論破
  • 526  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>510
    絵を描く時の知識すらAIが勝手にやってくれる時代の話でしょ。
    芸術学校で教えられるような、言語化や視覚化できる知識なら、AIがやれるようになるのも時間の問題だろう。
    ただしその時代では、誰がAIを使ってもできるのでわざわざAI絵師に金を払うことも無くなる可能性は高いが。
  • 527  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI生成かどうかを判断できるAIが求められるな
  • 528  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>519
    他人の絵を盗んだ上で二次創作してるAI絵師が1番ダメージデカくて草
  • 529  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI学習←著作権法で合法
    AIに絵を描かせる←著作権法で合法
    AI絵をネットに公開する←著作権法で合法

    二次創作←著作権侵害
  • 530  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    料理作れないやつが冷凍とレトルトで店開いて料理人ですっていっとるようなもんだし気づけて良かったね
  • 531  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>510
    たかが絵を描けるだけでチヤホヤされるもんなの?
    この手の話題で必ず誰もが絵師を神聖視してるはずだって前提で話してるやつ出現するの気色悪いんだよな
    誰でも絵が描かけるようになると便利じゃんって、ただそれだけの話なんだが

  • 532  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    客側からしたら迷惑でしかないわこんなん
  • 533  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>529
    低能の言い張る著作権は信用できないからなあ
    ここじゃなくサイトに言ってこいよ無能www
  • 534  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作ごと禁止でいいわ
    そもそも他人様の漫画のキャラを勝手に嬲ってるのが許されてたのが頭おかしい
  • 535  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>511
    AIは海外で生まれとんやで
  • 536  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>530
    その例えで言うと
    冷凍とレトルトの方が美味しく出来ていて
    不味い飯作ってる料理人が喚き散らしてたって事になるな
  • 537  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>533
    無能はお前だろ
    法律のお勉強してこい
  • 538  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>500
    金儲けできなくなっただけで、シブにもツイにも上げられるし
    AI自体を禁止してるわけでもないのに厳し規制?
    売れるのはAI自体でAI利用者なんてどこにも需要ねーわ
  • 539  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>529
    合法だからAI作品をネットに公開しても誰も文句は言わんのよ
    ただ影響が大きいことを考慮して販売仲介業者が扱いをやめただけ
  • 540  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>524
    版権元が黙認してるんだから雑魚が喚いても無駄よ
    そもそもAI絵師だって二次創作くらいやってただろうし
    自分の餌場潰すような愚行はしないだろw
    他人の飯に灰を入れる韓国人でもなければなwwwww
  • 541  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>527
    AIでしかAI生成かどうかはんべつできないならもうAIでよくね?!
  • 542  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メルカリで売ればええやろ
  • 543  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師()って普通に絵描きに〇されても文句言えないよなw
  • 544  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>530
    料理人かどうかで喧嘩しとる奴らがアホなんだと思うんだよな
    レトルトが料理人の作る料理より美味いのは素晴らしいじゃんって話でしかないのに
  • 545  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>530
    いや、料理人の完成した料理の皿取り換えて自作ヅラしてたのがAIだろ
  • 546  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>540
    これから先、版元に公開質問状を叩きつける奴が増えたら嬉しいな、と思うわけ
    まぁ俺は創作活動してないからやらんけどなw
  • 547  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師との稼ぎが被らない
    マイナーキャラのAI絵だけは許可してやってくれw
    金にならなエロ絵は誰も書いてくれないからそこそこ重宝してるんや

    にしてもこんだけ発狂してる屑がいるって事は
    結構手を出してる奴がいたんだな
    同じ雑魚が発狂連投してるだけかもしれんけど
  • 548  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>540
    こいつ、さっきからほんとズレてんな
    判子絵師こんなやつだらけかよ
  • 549  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>547
    今までいろんな事で出遅れてチャンスを逃してた奴が、
    AI絵に関しては出初めにうまく乗れて雑に稼げて注目されてついに自分の時代がついに来たと思ったとかなんじゃねww
  • 550  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>545
    だからそれも料理人のレベルによるって話だろ
    フレンチの高級フルコースがそれじゃ困るが近所のボロ定食屋のハンバーグが手こねだろうがレトルトだろうが消費者は気にせんわ。気にするのはコスパだろ
  • 551  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術が進化しても人間は全く進化せんからな
    そのうちもっと酷い事やらかしそうだわ、技術はこれからも進化していく訳だし
  • 552  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺お絵描きくん「人様の作品を勝手に学習するAIはゆるせん!!でもボクが人様の作品のキャラのエロ絵を勝手に描くのは許されるべき!!」

    アホかと
  • 553  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>518
    AI絵登場以前から成長著しいですが?
    むしろ検索妨害してるし、チェック体制の手間も増やしてるんですが?
    そういうのはAI作品専用サイトで結果残してから言ってくださいw
  • 554  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもAIって個々人が生産活動できることに意味があるんで、生産物の売買とかどうでもいいです
  • 555  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    急に規制の波が来てるな。
    俺はAI絵に嫌悪感あまりないからなんかなあって感じだが。
    まあ、放置したらさらなるAIの進歩で本当に現実の絵師が駆逐されてるかも知れんけど。
  • 556  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師は自治して保安性をアピールするか
    モラルを投げ出させるほどの利益を見せつけるか
    どちらかしかないな
  • 557  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いいね
  • 558  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>555
    上澄みは残るから駆逐でいいわ
    ソシャゲのキモヲタ絵なんてAIでいいし
  • 559  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>393
    結局金儲けしたいだけなんだよね〜
    本当に技術発展考えてたり単純に楽しんでただえのAI絵師にも迷惑だよ奴らは
  • 560  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師の敵はAI絵師
  • 561  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    隠してあげるだけやないの
  • 562  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一時停止じゃん…。
    数ヶ月で開放したりしないよなあ?
  • 563  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つーかAI絵師なんていなくても技術は発展するし、むしろ迷惑行為と文化消費しかしてない存在なんだからいらんだろ
  • 564  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットに公開せず一人でシコシコニヤニヤしてりゃいいじゃん
    別に生成自体は禁止されてないんだからw
  • 565  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>550
    以前「普段訪れていた喫茶店の店主が定期的に業務スーパーでレトルトカレーを大量に購入している光景を目にし、自家製だと思っていたカレーがレトルト商品だったと知り驚いた」という話があったけど、だいたいの人は「美味しけりゃいいだろ」みたいな反応だったしなぁ
  • 566  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>534
    自分は絵描きだけどこれには同意
    なんで二次創作(しかもエロやらBLやら)で金とってんだ?って思ってた
    金儲けはオリジナルか正式に自分の仕事としてやってる作品だけでやれやと。
  • 567  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作は今は大概ガイドラインが創作元から出されてるから、殆どの人がそれに則って制作してるんだよなぁ。そこを気にせず(というより、おそらく創作をしないのでガイドラインの存在を知らない)AIが踏み込んできてた部分もあるから、AIを規制するなら二次創作もーというのは解釈が拡大しすぎてる気がするわ。

    法律的な立ち位置は似ていても結局は供給元(二次創作なら版元、AIなら元となるイラストたち)にしっかりとリスペクトがあるかないかに尽きるのでは?
    お気持ちって馬鹿にされがちだけど、結局人間が運営、管理してるわけでそこを蔑ろにしすぎてもいいことがない。
  • 568  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>527
    もうあるでしょ
    skebがそれを導入するって言ってたはず
  • 569  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よくAI絵師側が『お前だって利便性を求めてITやら技術を使ってんだろ!』って言ってるのに対して『そもそもアートに対して消費者が求める利便性ってなんだ?』って思ってたけど

    溢れかえるAI絵見てたらまあ分かりやすいよね。
    乳と尻ばっか強調した同じような絵ばっかり。
    なんのテーマ性も拘りもない絵じゃそりゃあ光の速さで飽きられるよな。
  • 570  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もちろん当たり前だけど商業イラストの現場でAI使おうものなら
    即問題になって契約切られる
    ちゃんと金を払う真っ当な企業はAIを許さない
  • 571  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>555
    AIが進歩してAI絵が当たり前になったらむしろ手書きに価値が出るんすわ
    逆にAI絵の価値が無くなるだけ(今もだけどw)
    自分がAI利用すればいいだけだからな
  • 572  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人で楽しむ分にはセーフじゃね?
    性癖を突き詰めてくれよな!
  • 573  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>435
    そんなものに需要があるか?
  • 574  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>567
    言いたいことは分かるけど二次創作で金儲けは自分も反対(自分は絵描き)
    skebとかfanboxとか二次でやってる人は見てて良い気分しない。
    ガイドラインで二次創作認められてても、それで金儲けしていいよとまで書いてあるわけじゃない。

    同人界隈には一応、本作ったりするにしても『儲ける目的でやったらダメ』っていうのが暗黙のルールであって、だから印刷代を踏まえて儲けが出ないような値段設定にするわけだし。

    お金が関わらない趣味の話なら好きに楽しめばいいと思うけど。
  • 575  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の好きな事を仕事にしてる奴への社会の嫉妬と風当たりはマジでヤベーからな、配信者界隈とか特にヤバいだろ
    技術の発展とか未来とか高尚な事言ってる奴が居るが、その大半はただの嫌がらせが堪らなく気持ちいいってだけだ
    だからクリエイターを煽るのをやめられない。簡単だろ?
  • 576  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まじでAI差別じゃん
    こんな人権侵害許されないだろ
  • 577  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>184
    その通りだろうな。実質問題となっているのはAI絵よりもAI絵を利用して
    問題視されるかされないかのギリギリを攻めるつもりでOUTコース突っ走ってるユーザー側の質が原因だしね。
  • 578  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>570
    それは今のうちだけや。
    数年後には絵師に発注する代わりに社内の暇な人か企画者自身にAIイラスト生成させて完結するっていうシーンがそこら中で発生するだろう。
    きちんと絵師に発注するのは、絵師の名前を前面に出すことでメリットがある場合だけになるだろう。
  • 579  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラストってアートであって人の心を動かすことが目的だからな。粗雑乱造、ファンの多いイラストレーターに喧嘩売ったりお気持ちとか言って相手を蔑むような消費者になりうる相手すら理解できてない、共感を求めない短絡的な人たちが扱うには早すぎる技術だったって話や。
  • 580  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだFantiaとか支援サイトあるしな
    小さく稼いでそうな気がする
  • 581  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>574
    壁サークルが儲け出てない筈もなく儲けまくりだよ、バカなの?
  • 582  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>580
    Fantiaなら昨日時点で禁止になったが
  • 583  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>570
    馬を捨てて車に乗ってる人類が言う言葉とは思えんな
    便利になれば必ず置き換わるのが技術だ
    まだ性能が悪いから使われてないだけや
  • 584  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>572
    個人なら好きなようにやればいいと思うぞ。
    大体学習用のデータを大量に自力で用意出来るのか?って話でもあるのだからな。
    ただ、その成果物を公の場に出したり流出したりした場合は話が大きく変わってくる。
  • 585  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやCGとして販売するのがダメでゲームならいいのなら
    ページ送り式のサウンドノベルゲームみたいなのにすりゃいいだけでは
  • 586  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>583
    単純にクリエイターに寄生するのやめればいいんじゃね?
    車が馬車の存在を必要としてんのか?ないよな?それで馬車が文句言ってるってんならお前の言い分はわかるよ
  • 587  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>583
    横からだけどあくまで“現状は”って話でしょ。仮に性能が良くなった(というより法的にクリーンになったの方が重要視されるだろうけど)ら今の名の売れてる人たちも使うだろうし、確実に今みたいな単調な使われ方はしないだろうね。
  • 588  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>585
    AI厨は楽して儲けたいだけだからそういう努力をする根性は無いだろう。
  • 589  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで対応が遅くなったのかというと
    対応したら対応が必要なめんどくさい問い合わせが増えるから
    AI禁止にしてもAIを使うかどうかは自己申告でしかない
    当然これからもAI作品は入ってくるし、AI作品だという難癖も増える
    手間は増えるけどAIを扱った雑な作品が減るのは良いことだとは思う
  • 590  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    佐村河内守締め出し第一弾
    あと暫くはせめぎ合いで
    司法判決後条件闘争かな
  • 591  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>584
    それ言ったら現在のAIも権利関係なんてガン無視で情報集めてるから
    AIが発展する中で学習データに権利はないって結論になってくと思われる
    人間だって何かを見て学ぶときに情報それ自体に権利があると思ってないからな
  • 592  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>578
    無理でしょ
    裁判で搾り取られたいの?
  • 593  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは良い傾向
    この調子でどんどんやって欲しいね
  • 594  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>586
    寄生の意味がわからんが
    費用対効果の良い方を使うのは企業の正義だろうな
    >>587
    AIの成果物以上の効果を見込める人間は勿論使われるんじゃないかね
    AIの利用料がクソ高くなって人の方が安いとかになればAIは使われないだろうな
  • 595  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうやってAI出力者は己の振る舞いで己の売り込み先を消し飛ばす
    哀れなものだ
  • 596  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの技術が上がっていくにつれ、いかに手描きとバレないようにするかにシフトしていった本末転倒感な。
    結局それが手描きイラストの価値を証明して、AI絵では勝てないことを証明してしまっているという皮肉。
  • 597  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>573
    一応Steamみてるとその手の物だと思われるRPGを出してる輩はそれなりにいる様子(AI絵云々関係なく)。
    ただ、需要あるのかどうかは知らんし、売れてるとは思えんがな。
  • 598  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>576
    生産してるのはAIで人間じゃないからOK
    だからAI絵師にヘタクソだとかゴミみたいな絵と言っても何も問題にはならない
  • 599  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    Ci-en AI生成コンテンツの投稿制限について 再掲載おめ
  • 600  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師のお気持ちで新技術排除
  • 601  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもpixivとかの株主考えろよアニメイトだぞ
  • 602  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師とかいう泥棒を排斥しただけやろ
  • 603  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今まで絵師にコンプレックス拗らせてた奴が一瞬で描けたわw手描き絵師終了wwとかイキリ散らかし過ぎたのがよくなかった
    絵描き配信の途中絵をi2iしてTwitterに投稿、配信者が完成絵上げたら自分の絵をパクった自分の方が先に投稿してるのが証拠だ!ってやってた奴とかさ
    共存の道をAI絵師の方から叩き壊してきたとしか思えないから仕方ない
  • 604  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    心配しなくてもそのうち自動で高クオリティのAIイラストを大量に出力してくれるAIも出てくるからAI絵師なんて滅びる
  • 605  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>600
    ちゃうちゃう
    一部のバカなAI絵師()のせいで新技術排除  だろ
  • 606  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>591
    同感。
    手書き絵師さんたちは「AIによる無断学習禁止」を実現したいだろうが、現実的にはそうはならんだろな。
    中国とかは絶対にそんな法律作らずに世界を席巻しようとしてくるので、「合意済み画像100%による学習」なんていうコストかかりまくりのサービスが勝てるわけない。
  • 607  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>594
    企業が求めるのは値段よりも信用だったりするのよ。だから利用料とかそういうところじゃなくて、法的にクリーンで自分たちの客層に嫌悪感を与えないって方がよっぽど重視されるからそこまで単純な話じゃないよ。現に請け負う値段よりも一定数のフォロワーだったり、実績がある人のほうが引っ張りだこだし。
  • 608  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI生成界隈は、未だに違法リーグモデルの派生モデル使用してる人間がほとんどの自浄作用ない界隈だからなぁ
    自分たちで自分たちの首絞めただけだし、そういう倫理観自体を是正しないともっとひどくなってくだけでしょ
  • 609  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>575
    まあそういうことだよな。
    仕事に限らず、生活が楽しそうなやつが憎くて仕方ないって奴が多すぎ
  • 610  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>600
    FANZAとかに関しては粗製乱造うざいが全てだろ
    AI技術に関しては決めかねてるだけだから、否定してるわけでもない
  • 611  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>591
    色々好きなようにすればいいんじゃね。
    規模がデカい物でない限りは法律等でも防ぎようが無い次元だしな。自作の核とかもその辺のカテゴリだろうし。
    ただ、くどいようだが成果物を公に出さない、流出させないのが前提。ああ、影響させないってのもあるか。
  • 612  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>606
    中国は生成AIに対しては結構慎重姿勢だぞ
  • 613  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すまんワイのせいや
    絵師を煽ってdiscordでシェアして遊んでたんだけ
    ちなみにAIは使った事も無いし絵も描いたことない
    LINEのやつはあるけど
  • 614  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>606
    イメージで語られがちだけど中国の方がAIに関する規制や整備が進んでるんでっせ…
  • 615  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、メインの顧客であるクリエイターの意思を最優先するのは当然よな。
    クリエイターが離れてAI絵師しかいなくなったら地獄だし。
  • 616  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>609
    そりゃ自分の得意で生きていける奴は憎かろうよ
    そういうやつって大抵休日はゲームやらyoutube漬けなんだろ
  • 617  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>592
    二次創作でないAI生成画像に対して著作権裁判して勝てると思ってるのは君とか、AIに詳しくない一部の人だけや。
    というか既にスシローはAI画像で広告作って公開してたんで、規模はともかくワイの主張は実現済みだし、スシローは誰からも訴訟されてないだろ。
  • 618  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>613
    AIで金儲けしてるって絵師煽り散らしたやつが実はAIアンチだったニュースは
    流石になんの宗教戦争かと思ったわ
  • 619  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
  • 620  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>606
    >中国とかは絶対にそんな法律作らずに世界を席巻しようとしてくる

    お馬鹿かな?中国なんて今まさに反共産党的な表現規制を始めてるのに
  • 621  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    そもそも既存の絵師達とその客が界隈の大多数なのにそいつらに喧嘩売ってたらこうなるなんてアホでも分かるのにな
    AI絵が突然人気の絵師ごぼう抜きしてランキング独占出来るくらい凄いならまだしもそうでなきゃどこもこういう対応するに決まってるよね笑
  • 622  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    お前らが放逐されただけやろw
  • 623  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >なんでAIでCGを作っているゲームは許されたのかがわからない
    AIは素材で、メインはゲームだからだろ。
    画像集ならAIはメインだからNG。
  • 624  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    佐村河内守の群れはアンダーグラウンドでせせこましく生きなさい
    堂々と出てくるなら懲罰を受けるだけ
  • 625  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全く不可ではなく何かしらのガイドラインで再開って事か
    AI100%禁止は手描きにも影響あるしな、背景や何かしらは使用してる可能性ある
  • 626  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サマァwwwwwwwww
  • 627  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>600
    絵師のお気持ちで規制になったんだから、同じくAI絵師たちで今までのイラスト非公開にしたりしてお気持ち表明していけばいいのでは?
    本当にこういった企業から絵師と同列で扱われているのか、利益があるのはどちらなのかが分かる良い機会じゃない?
  • 628  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人の作品をドロボウして二次創作のエロ絵やエロ同人誌を販売して
    「著作権侵害してる犯罪者の絵師さん」たち、


    まだ「AI絵師ガー!!」つって論点ずらししてごまかしてる感じだ?


    自分達がパクリドロボウ犯罪絵師だという事は棚に上げてる、犯罪者たちw
  • 629  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIがまだ容認されてた時にあんだけお気持ち表明とか言って絵描きを馬鹿にしてたのに状況が逆転した瞬間続々とお気持ち表明しだすのは流石に草なんだ。
  • 630  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>628
    単純な疑問なんだけど、AIが学習する行為が泥棒なら
    絵師が他人のイラストを見てトレースして模写して勉強する行為も泥棒なの?
    技術は盗めってよく言うけど、悪い行為なのか?
  • 631  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直なところ絵の技術って進歩してないよな
    その時代の流行りで絵柄が変わってるだけじゃない?
    AI絵の氾濫で手書き絵師がいなくなっても文化の発展に影響なくないか?
  • 632  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>612 >>614 >>620
    中国は「商業活動にAI画像を使うな」とか「無断学習するな」なんて一言も言ってなくね?
    AI写真の悪用や反政府的、セキュリティ的な部分を規制してるだけやろ。
    それを「中国はAI画像で商業攻勢をかけてこない」って曲解してるのはあんたらのほうや。

    実際、4/12のGigazineの記事「AIが中国で既にイラストレーターの仕事を奪い始めている」を読んだら、商業上の足かせになるような規制はかかってないことがわかる。
    特に>>620はさ、人を馬鹿呼ばわりして論破されたら自分にその言葉が返ってくるのを学ぼうね。
  • 633  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>632
    その中国政府が当局の事前審査を義務付けるって言ってるんだぜ?
    おまえ学習データに反政府的な部分だけ除外とかできますか?
  • 634  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも今まで通りトレパクはOKなんだよな
  • 635  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>631
    絵の技術はむしろここ数年でとんでもなく高くなってるぞ。

    AI絵の供給元が絶たれると新規のデータがなくなるから中長期的に元画像同士の食い合いしか起こらず先細りしてコンテンツは確実に潰えるだろうね。
  • 636  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>630
    100%の記憶力保持者なんて世の中には殆ど居ない・・・つーか
    人とコンピュータ(AI)の利点と欠点を理解した上でその手の質問を行った方が良いと思うぞ。
  • 637  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でた〜ww 海外に遅れをとるww
    使ってるやつが赤ちゃんなのに遅れるも何もねーよ
    使用者が金儲けばっかりだとどの道こうなる
    毎日毎日非常識な量でサーバー圧迫しよって
    上手く扱えないならおもちゃは取り上げられるんだよ
  • 638  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>634
    今まで通りNGだよ
  • 639  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>632
    あと、4/12のGigazineの記事「AIが中国で既にイラストレーターの仕事を奪い始めている」


    それは中国政府による規制前のお話だ(現時点では年内発効の予定)

    大呆けも良い所
  • 640  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この流れって一斉非公開からなんだろ?タイミング早すぎてなんとも言えんけど
    技術持ってる奴らはつえーなぁ

    あと中国の規制草案は著作権でアウトな画像は罰則つけんぞってのがある
    そのまま通るかは分からんが通ったら終わる
  • 641  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>636
    そのうえで言ってる
    データに権利があってそれを無断で脳に取り込むのがアウトならAIもアウトだろ
    でもそれがOKならAIも原理は同じだからセーフじゃないか?という話
    100%の精度で盗めるか盗めないかは、泥棒であるかないかには関係ないことだろ?
  • 642  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>482
    そういうゲームカテゴリーを借りただけのほぼ画集は区別が着きやすいし、排除する気があるなら簡単でしょ。
    ちゃんとしたゲームなのに、シーンの質も数も残念だった開発がAI絵活用して大作化させてるゲームもあって、あれは残って欲しいと思ってた。
  • 643  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>636
    大体こうやって比べてくる奴は人間の脳のつくりを考慮してないよなww
    どんだけ尊敬してても参考にしててもその人の描き味を完全理解再現できんって
  • 644  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>641
    それがわかるのなら短時間で情報を得てそれを自分の能力と掛け合わせ良いと思われる物に加工し
    短時間で大量に生成出来る人間は居ないのもわかるんじゃね?
  • 645  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>641
    それを出力して自作と言い張るならアウトってことじゃ?自分はそう解釈してるわ
    その行為事態は世に出さなきゃいいんじゃない?
    トレパクだって責められるべき行為だけど世に出さなきゃ自作と言い張らなきゃセーフ
    練習法として全然アリ 世に出さなければな
  • 646  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちな、何故中国政府が急にAI規制の動きを活性化させてるかと言うと
    ここ数年若者の失業問題に繋がっている為
    白紙革命の例を挙げなくてもAI出力者に仕事を喰われた人がどう動くかなんて
    当地の共産党側ではとっくに予想されてる

    中国共産党は機械とは違い、人間の集団によるエリート統治を好む
    コストかかりまくりのサービスとか関係ない
    あちらは党の安寧に繋がらないなら効率的な組織など片っ端から排除するのが普通
  • 647  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>644
    おっと、追加になるが、そのような能力のある絵を描ける人が大量にいないと思われるってのもある。
  • 648  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>644
    それは人間の性能がAIより劣っているから許されるという話か?
    盗みが下手くそだから同じ行為をしても泥棒じゃないって理屈は変じゃないか?
    >>645
    でもそういう行為を積み重ねて出力したものを今のプロの絵描きは商品として売ってるんでしょ?その行為自体を公開しないならってのは行為自体は泥棒だということ?なら、中身をブラックボックスにすればAIは泥棒じゃないのか?
  • 649  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外に技術でおいていかれるって話なら、真っ当なやり方での方が余程危機感あるけどな
    クリエイターにまともな賃金が行き渡らない日本に比べて、他国は高いからな
    中国や韓国なんか絵も上手いし、特に中国のアニメへの熱量がすごいってんで技術習得に相当熱が入ってる
    それに対して何の努力もせずにAIだのほざいてる馬鹿が追い付ける訳ねーじゃん。真っ当に負けるよ
  • 650  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆にAI専用の市場をつくればいいんじゃね?
    ってか出てきそうだな
  • 651  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出来立ての危ういジャンルは行動全て見られているのに絵師を煽り倒し、サイトも負担を考えず好き勝手して、界隈も自浄作用働かせずにいた結果だ。絵師のお気持ちだとか言って責任転嫁するんじゃないよ。
  • 652  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は労働市場がタイト(人手不足が酷すぎてギリギリ)だから意識されづらいが
    中国の労働市場は知的労働で人余りが続き若年失業率は19%を超えている

    こんな状況で役立たず絵師をクビにしようなんて口にしたら
    失業・低賃金な2億人前後の若者から一斉に鬼の形相を向けられる
    中国共産党からすれば解雇を促すAIなんて騒動の種・大迷惑でしかない
  • 653  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>648
    ん〜、違いの話が能力の話に置き換えられた気がする。
    それにそのままトレース的に利用して公に出せば >>645 さんの主張通り泥棒扱いとして叩かれてるよね。
  • 654  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分たちで蒔いた種だろうにしっぺ返しくらった途端泣き言言うのやめろな
  • 655  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただの盗作みたいのばっかりだったもんな
  • 656  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>630
    >絵師が他人のイラストを見てトレースして模写して勉強する行為も泥棒なの?

    だから、↑↑ソレをテメーらが一年中やってるくせに

    「AI絵師ガー!!」っつうのはおかしくね?って話なのよ お前もやってるだろと
  • 657  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>653
    こちらの話の根本を理解して貰えてないと思う
    他人の絵を参考に学習するAIが泥棒だと言うのなら他人の絵を参考に学習した絵師も泥棒なのかという疑問
    トレース絵を販売するとか自作発言するとかとはまた違う話
  • 658  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>649
    >クリエイターにまともな賃金が行き渡らない日本に比べて、他国は高いからな
    「AIが中国で既にイラストレーターの仕事を奪い始めている」より抜粋
    「2023年2月以降、こういったビジュアルの作成依頼が激減しているとユー氏はRest of Worldに語っています。ユー氏は「中国の伝統衣装を着て獅子舞を踊る女性のイラスト」などを1週間かけて描いていましたが、画像生成AIの台頭により同様のイラストをほんの数秒で作成することができるようになってしまいました。
    ユー氏によると、ゲーム会社は「画像生成AIで作成したイラストを微修正する」という作業を人間のイラストレーターに依頼するようになってきており、

    【報酬はそれまでのイラスト作成の10分の1程度にまで落ちている模様。】」

    報酬10%に急落してる中国が高いとはねえ・・・つまらないジョークだ
  • 659  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>656
    何が言いたいのかよくわからん
  • 660  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>646
    なるほど、中国って言い出したの俺だけど勉強になったわ。ありがとう。
    他の国はどうだろうな。日本より規制が緩くて貪欲な国があるなら中国じゃなくても同じことだが。

    >>633
    それは俺じゃなくて共産党に聞いてくれw
    反政府的な学習データを除外するのが難しいように、著作権法違反のデータを除外するのも難しいのでは?という気もするわ。
  • 661  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>656
    それが盗作かどうかはおまえが決める事ではない
    最終的には司法や商慣習で解決する事

    そして商慣習を形作るプラットフォーム側はAI出力者はお断りだとよw
  • 662  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんな発明品もルールは後から整備されるからな
    無法地帯が続く訳が無い
  • 663  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>656
    模写もトレースも個人でやる分には構わんが、ネットに投稿した瞬間詰みだけど
  • 664  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>653
    よくイラスト講座動画とかで、模写練習してたらその人の絵柄になって良くないのでは?って質問に絶対ならない、自分だけの絵柄になっていくからって回答が多いんだけど、参考にしても参考元は決して表面上にでないと言う事でセーフなのかな。

    逆にAIは参考元もろ出しの人いるよな。且つそれで開き直ってて叩かれてるのよく見る。みんなそれを怒ってんのかな?
  • 665  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>660
    >日本より規制が緩くて貪欲な国
    あるなら、じゃなくておまえが探せよ
    そこでお好きなだけAI出力師として荒稼ぎすればいいじゃない

    売れるかどうかは怪しいけど
  • 666  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>664
    人間はAIと違って過去を参考にしつつも独自性のある作品を作れるからね
    AIはどこまで進んでも学習データの枠から逃れられないのでどうしようもない
  • 667  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>657
    >他人の絵を参考に学習するAIが泥棒
    >>100%の記憶力保持者なんて世の中には殆ど居ない・・・つーか

    >他人の絵を参考に学習した絵師も泥棒なのかという疑問
    >>645 さんの主張通りかと。公に出さないに利用するならいいんじゃね。

    >こちらの話の根本を理解して貰えてないと思う
    まぁ、自分にはそれ以上答えようが無いわ。すまんね。
  • 668  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パトロンがあるからまだ大丈夫
    最後の砦だ
  • 669  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>660
    >反政府的な学習データを除外するのが難しいように、著作権法違反のデータを除外するのも難しいのでは?という気もするわ。


    まさかと思うけど事前審査の時そうやって言い逃れする気?
    逮捕されたいなら構わんけどw
  • 670  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>665
    俺は別にAI画像で稼ぐことは考えてないわ。IDないからややこしいだろうけど。
    日米欧だけ「無断学習禁止」っていうルールを作ったとしても、どこか1国でもルールなしだったら結局ネット上は合意済みモデルのフリした無断学習モデルで溢れかえるから、規制なんて非現実的じゃね?って言いたかっただけ。
  • 671  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも他人の作品をパクって二次創作描いてるガイジが、AI絵師ガーっつう権利ねえだろボケ

    いい加減にしろや(怒)
  • 672  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>669
    悪いけど俺は中国在住じゃないので事前審査受ける予定ないし逮捕される可能性もないぞ。
    中国の人達がどうやるのかなんて知らん。だから中国共産党に聞けって言ったんや。
  • 673  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>670
    >無断学習モデルで溢れかえる
    ならないから安心しろ

    知的財産は国際法や多国間条約で摘発する仕組みがある
    現に音楽やゲームも最初はパクリが濫造しても
    まず権利国で、次に周辺国で次々と規制案が固まり無法地帯は限られた箇所となる
    商売は信用が必要なので全世界を飲み込むことなど不可能だ
  • 674  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>667
    そうか、しかしそんな難しい話してるかな?
    AIと人間の違いって性能が違うだけでやってることは同じだから
    人間が泥棒ではなくてAIが泥棒だとするロジックを知りたかったんだが
  • 675  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>672
    まさか、碌に知らないのに
    (゜Q。)「中国とかは絶対にそんな法律作らずに世界を席巻しようとしてくる」
    とか言ってたの?

    馬鹿では温過ぎたようだな、大馬鹿かw
  • 676  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでAI出力者ってこうも世間の知識に疎いんだろう・・・

    そりゃ信用が大切って根本的な問題に気づかない訳だ
  • 677  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師じゃなくて画像クラッカーだからな
  • 678  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>674
    >人間が泥棒ではなくてAIが泥棒だとするロジックを知りたかったんだが
    >>645 さんの主張通りかと。
    なぜかたくなに公に出す、出さないの部分をスルーするのやら。
  • 679  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元々判子絵ってバカにされる事もあったけど、最近はそれに輪をかけてAIによる判子絵が大量に生産されてるから見る側ももう既に飽き始めてる気はする。大量にありゃ価値が落ちるのは当たり前。
    その内皆個性のある物を好む様になるだろうし、写真でいいのにフォトリアルなアナログ作品がたまに話題になるのはその過程に途方も無い労力があるからだったりとか、AIに出来ない価値を求めだして全てAIに頼り切った様な絵はその内需要無くなりそう
  • 680  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>677
    まあ、泥棒やるのに知的財産法の知識は要らないわな
    佐村河内守だって音楽作ってますの雰囲気作りだけなら出来るわけだし
    ただ堂々と名乗って社会から仕事を得られると思ってるのは
    対人商売の世界なのに本気で理解しかねるが
  • 681  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>675
    そう言うからにはあなたは中国共産党がどんな方法や基準で審査するか知ってるの?
    煽るだけなら誰でもできるで。
  • 682  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI反対派がAIを排斥してるんじゃ無くて、節度のないAI絵師がAIの立場を悪くしてるんだぞ。AI絵師なんて新しく手に入れたオモチャの銃を撃ちまくる程度の事しかしてないのに、自分は魔法使いにでもなったかの様にはしゃいでる。
    それで周囲に危害が及び始めたんだから規制が求められる必要のは当然の流れ。
  • 683  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>678
    絵師は学習後のデータを自分の絵として公に出力してるわけでしょ?
    でもそれは泥棒とは言われないわけじゃない?
    でもAIは学習後のデータを自分の絵として公に出力すると泥棒になる、ここのロジックってどういうものなのって話
  • 684  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>681
    この法律、まだ発行されて無いんすよ^^(>>639でぼく言いましたよね?)
    で、そんな解らない尽くしかつ事前審査は義務!これは決定だから!!状態じゃ
    中国なんて当然民営AIなんて作れるような空気じゃないの
    それこそ一部の国策企業・組織でもない限り殆ど廃れる事が予想されている

    ・・・何故そんな状態で
    (゜Q。)「中国とかは絶対にそんな法律作らずに世界を席巻しようとしてくる」
    と思えたのかは謎過ぎて草
  • 685  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>673
    音楽やゲームとAI学習モデルの間には決定的な違いがあるよ。
    二次創作でないAI生成イラストを見たとき、「それが無断学習モデルによるものである」と明確に判断する方法がないことだよ。
    画像編集ソフトでレタッチしたら尚更分からないよ。
    この技術的ハードルをグローバルに現実的なコストで解決できない限りは、無断学習モデルはなくならないと思うなぁ。
    解決法があるなら興味があるので教えてください。
  • 686  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>683
    公に出さなければ叩いてくる人も居ないし泥棒言ってくる人も居ない訳で。
    それ以上はモラルのお話の領域になってくると思うぞ・・・。
  • 687  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、既に入ってるような気も;;
  • 688  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>683
    AIは参考にする ではなく確実に絵師作品そのものを無断で食わせて使い世に出すのがみんな引っかかってる気がする。
    教本ではなく実際の材料にしてるとこが泥棒っていわれてるのかも
    難しいな
  • 689  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>683
    おっと、勘違い部があったのか。すまんの。
    >絵師は学習後のデータを自分の絵として公に出力してるわけでしょ?
    >>683 さんの主張を参考にしたら良いんじゃない?
  • 690  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>684
    中国を挙げたのは俺の無知によるものだったわ。そしておかげさまで勉強して賢くなったわ。
    ただ、「中国とか」と言ったように、中国かどうかが論点ではなくて、法が緩い国が世界を席巻してくるって言いたかったのは分かってほしいな。
    「無断学習禁止」なんてルールを先進国が作ったとして、本当にすべての国とその民が従うと思うんか?
    個人単位でこっそり無断学習して、合意済みを装ってそのモデルデータをネットに流すのを防げるんか?
  • 691  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>671
    公式ガイドライン内で活動してたらただの公式公認ファンアートなんだからセーフなんだよ。もう少しは調べてからもの言え。そうじゃ無い違法性がある二次創作ものはAIが存在する前からぶっ叩かれてきたんだよ。
  • 692  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ミスが多くなってきた。いい加減寝た方が良いのかの。
    >>689
    >>664 さんの主張を参考にしたらよいんじゃない?、です。
  • 693  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIとバレなきゃいいだけやん
  • 694  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多分暴れてるAI絵師とか擁護は、アニメ漫画スクショを平気でTwitterリプライに貼り付けるようなやつだよ
    何がダメなの?とかいいそう
  • 695  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>686
    今現在、絵師は存在して社会に認められて、絵を公の場で売って生計立ててるよね?それと同じことをAIがした場合に泥棒とされるロジックが知りたい。学習から出力までの過程は同じで、性能に差があるだけだから疑問に思ってる
    >>688
    AIは人間じゃないからが答えに近いとは思うんだけど、どちらもロジックとしては泥棒だと思うんだよね。人間がAIより低能だから参考にしても不完全なコピーしかできない。ならAIがわざと不完全にコピーしたらいいのか?って言ったらそれも違うんだろうなってとこで疑問がある
  • 696  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>682
    絵師がまんまやってきた事だよなそれ
  • 697  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>693
    手癖ってもんがないからすぐバレちゃうぞ
    簡単だぞ
  • 698  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モラルない絵師が散々トレパクして辿った道を
    AI絵師がまた歩んでるのね
  • 699  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無断使用問題がハッキリとした判例なり法整備なりが無いと
    国内大手は後の賠償や払い戻しリスクもあるし手を出さんほうがいいという判断だろう
  • 700  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>688
    説明不足だったので追記、そちらのいう教本と材料の違いって盗まれるものの違いではなく上手く盗めたか盗めなかったかの違いだから・・・じゃあどっちも泥棒じゃない?って話なんだよね
  • 701  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>697
    そうでもないよ
    全部見抜けれ無いから漏れは出てくる
    やったもん勝ちな気がするわ
  • 702  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>696
    まさにそう。
    AI絵師がやってんのはもう絵師がやってきた道をそのまんまあるいてるだけ
    ただ量と速さとか広がり方が尋常じゃ無いんだろうなあ
  • 703  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    被害者ヅラしてる絵師も無法地帯で暴れ回るAI絵師も両方滅んでどうぞ
  • 704  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    著作権侵害のイナゴ絵師カスは??
  • 705  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>701
    そうかなーわかりやすいと思うけど
    たった一枚だけ出されたら
    溶けてさえなかったら流石にわかんないけど、
    AI絵師も一枚こっきりだけ投稿とかしないでしょ。絵柄も欲張って色んな種類出力するから
    画像欄みて絵柄ジャンル安定してなかったり1番手癖が出る主線や瞳の描き方が全部違ったりするからかなりわかりやすい
  • 706  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>695
    >それと同じことをAIがした場合に泥棒とされるロジックが知りたい。
    ・学習する為の話であるならば>>645 さんの主張を参考にすればよいと思う。
    ・公に出す場合の話であるなら>>664 さんの主張を参考にしたらよいと思う。
    という感じでいいかな?思考力低下してるので他人頼りですまぬ。
    あと。恐らく公に出してしまい泥棒と呼ばれているのはAIのユーザーであってAIではない。
  • 707  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描きのトレパクラーがAIの道におちて一緒に消滅してくれないかなー
  • 708  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    次は必死に手描きに寄せてく世界が待ってんのかww
    もう描けよ 今はためになる動画や教本が沢山あるのにさ もったいねーな...
  • 709  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    短え夢だったなあぁ
  • 710  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CG集とかで1000枚とか審査させられる身にもなれよな
  • 711  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>706
    既出のコメは知りたいことと関係なかったんだよね
    データを盗むってことに関与してるのは絵師でありAI開発者であってAI利用者じゃないから泥棒扱いは意味がわからないままだけど、そもそも感情的な罵倒でロジックとかなかったのかもと今更ながら思った、おやすみ
  • 712  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンティアとかでAI使ってるのに加筆してるからって義務付けられてるAIタグつけてないやつとかいるし完全な規制は無理だろうな
    虚偽奴はユーザー削除まですりゃいいのにな
  • 713  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    審査するほうも面倒なんでね
    全部禁止まであると思います
  • 714  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうち無断AI絵ってだけでDCMAみたいに申請>即対応削除しないとネットから即排除+賠償
    みたいになるだろうね
  • 715  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうでもしないと人の芽を摘むことになるからなAIはそこらじゅうの絵喰い散らかすだけの癌になってたし
  • 716  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>671
    二次創作ガイドラインを違反して荒稼ぎしてる人を見かけたら、それを原作者側に伝えればいいじゃん
  • 717  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人のデータ食わせてSNSにアップしていいねもらってりゃいいじゃん
    金にならんからってAI捨てるんか?wwwwwwwwwほら、承認欲求みたせるぞwwwwwwwwww
  • 718  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Aiは何も悪くないんだが悪用する人間のせいでこうなった
    他人の絵を読み込ませる時はマイナンバーとか身分証明必須にしていい
  • 719  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今は似たような絵しか作れなくても
    そのうち
    絵をかけない人でもアイでェア次第で
    個性的な絵が作れる AIが出てくると思うけどな
    禁止は早計かと思う
  • 720  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵を使ったゲームとノベルは販売継続じゃん
  • 721  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>718
    AIは全部他人のデータを転用してるだけだぞ
    ネットやデータにアクセスできないとなにも書けないコピー絵師
  • 722  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DLsiteはDS Lightと見間違えるから名称変えてほしい
  • 723  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI賛成派だが、AI絵師に言いたい
    金にならなかったら辞めるのか?と
  • 724  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    civitaiとhuggingとgitあればどうでもいい。
  • 725  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>567
    いやいやいやwwwwww
    自分の漫画のヒロインをふたなりにして感度3000倍でアヘらせる許可をどの創作元が出してんだよ
    フリー素材です!とでも全創作者が言ってんのか?
  • 726  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを金儲けに使ってることを叩いてる絵師が人の作品を勝手に二次創作して金を稼いでる事実に違和感を覚えるわ
    素直にボクが版権エロ絵で稼げなくなるから嫌だって言えばいいじゃんw
  • 727  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>459
    いや頭悪いなお前
  • 728  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>474
    は?
  • 729  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>693
    本当に頭悪い
  • 730  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵はレンチン
    2次創作はレシピ見て自炊
    オリジナルは魔法使い
  • 731  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで稼ぐ事自体は問題は無いんだよな
    ただ稼ぎの効率が段違いすぎて既存のクリエイターが萎えちゃうのが問題
    クリエイターと客の間で稼ぐ企業にとっても長期的には死活問題だからね
  • 732  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>726
    グレーということになってるが
    AI絵師はそれに+して他人の絵柄を盗んでいるが追加されてるから悪質差がさらにあがるんよな・・・
  • 733  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもAI絵で満足出来る奴が絵で食っていけるわけないだろ
  • 734  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんなにAI絵の人物が他と見分けつかない感じになっても
    背景のデタラメ感はまだ修正できてないからバレるぞ
  • 735  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵の塗りって何か絵画っぽいからすぐわかるんだよな
    今の色んな絵の塗りを平均化したらフレスコ画に戻るのかね
  • 736  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今から自分で高品質なものが作れるように練習しとくぶんには
    もしこの先いろいろと表現規制が来たときに
    自分で自炊して作る事ができる
  • 737  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ商売にならんでも使い所はあるからな
  • 738  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ誰かも言ってたけど権利問題が許可されたAI絵を開発したらいいだけやからな
    結局これから描こうとしてるような下っ端が死ぬ未来ってのは変わらんのよ
  • 739  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>576
    AI悪用する奴を追い出すだけの話だから
    全くAI差別ではないのだが
  • 740  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>590
    佐村河内は作曲全くできない訳ではないから
    AI絵師の例えには少し微妙なんだけどな
  • 741  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>623
    例えば、川越の奇才くらいのレベルなら
    AIでもアートに仕上げくれそうだしな
  • 742  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間の筆圧を元にAIが書いた線と人間の絵を元にAIが書いた線との違いは何なんや?
  • 743  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>635
    CGのレベルなら20年前とは比較にならないぐらい
    上手い人が増えているとは思う
    あと、AI絵ばかりになるとしたらAI絵を高度にコントロールする技術を
    確立しないといけなくなるから、AI生成も
    技術格差が広がって結局変わらない事になる
  • 744  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>694
    流石にソレを絵描き界隈が言うのは滑稽やなwww
  • 745  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>680
    そもそも佐村河内はDTMで簡単な作曲はできるから
    絵が全く描けないAI絵師とは厳密には違う
  • 746  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>719
    今回締め出された連中はそもそも安易に金儲けしたいだけだから
    AIでそう言う凝ったものが作れるようになっても作らず
    安っぽい工口に走るだけだと思うがな
  • 747  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 748  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>731
    だから絵がかける人ほどさっさと上手に利用する方へシフトすべきなんよ。同じようにAI利用するとしても絵がかける人の方が圧倒的にクオリティ高いモノを出せるんやから。
  • 749  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Ci-enとFantiaというサイトを知らなかったわ
    Galleriaはさすがに AI 絵の投稿がそもそも無いなw
  • 750  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商用利用OKの3Dカスタム少女を使った同人作品もAI絵と大して変わらない気がするんだが
  • 751  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師とAIの学習、出力の違いで泥棒とかロジックとか言葉遊びで夜通し騒いでるのがいて草

    別にどっちも学習に違法性が生じてる訳じゃないだろ笑
    それを人間が出力すると自分の考えや癖が入って知識✕独自性=その人の考えや技術が反映された作品になるんだから。AIは結局指示があれば学習元の画像からそのまま線をもってくる(コピペ)訳で。

    論文とかまともに書いたことあれば、先行研究を引用した上でそこから自分の解釈の裏付けとして利用したことくらいありそうだけど。それに対してAIは先行研究の結論をコピペしてるだけ、その違い。
  • 752  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    許して背景かな
  • 753  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリエイターにもなれない
    自営業者にもなれない
    ダメな奴は何をやってもダメなんだよ
  • 754  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほんとだ、DLSiteからAI関係が綺麗サッパリと消えてる。
    素材売りだけじゃなくてAI素材で作ったゲームも公開停止になってるな。
  • 755  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>746
    これやな
    なんでAI推進派はわからないんだろうな
    あいつら野放しにするのは逆効果
    このままだと悪用しまくって取り返しつかないレベルまでAIを貶めるだろうな
  • 756  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2,3日前はやたら目立ってたのに・・・。
    中国のサイトっていつもこんな感じなんだろうかw
  • 757  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師ってほんとダメだな
    AI悪用して絵描きに迷惑かけて
    安易な金儲けのために交流サイトや販売サイトにも迷惑かけて
    ここまで悪評広がったらAIの開発者や利用者にまで迷惑かかる
    他人に迷惑かけることしかできない社会のゴミなのかな?
  • 758  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師も個人サイト作って自分のサイトでAI売ればいいんじゃない?
    コピーして製本して通販しなよ
    AI技術研究もAI好きな人だけで出資募れば心配ないよ
  • 759  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    簡単に出力できる
    同じものばかりになる
    そういうことだな
  • 760  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>758
    そりゃそうすりゃマージン取られなくて済むだろうけど
    まずクレカ決済できるほどの信用があるわけないし、
    具体的な金銭の授受のハードルが高くて大変そうだ。
    配るだけなら大したことないが。
  • 761  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>693
    バレたら詐欺で捕まるけどな
    どうして底辺って安易なほうに流れるんだろうか
    その生き方は下に落ちていくだけだぞ
  • 762  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>758
    AI絵師は根本的に1人じゃ何もできない奴らだろ
    AIに寄生して悪用
    イラスト業界に寄生して小遣い稼ぎ
    寄生虫は単体では生きていけないのだ
  • 763  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「迷惑だ!」って言われてるのに自重しないからこうなる。
    世の中の規制とか、いっそ学校の謎校則とかも元々こういうのが理由よな。
  • 764  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>751
    言葉は悪いが主張は同意なので自分の代わりに頑張って>>711 の対応の続きお願いしちゃう(自分は逃げますぜ)
    >データを盗むってことに関与してるのは絵師でありAI開発者であってAI利用者じゃないから泥棒扱いは意味がわからないままだけど
    彼の主張の内容が自分にはよくわからん次元に入っているみたいなので・・・。
  • 765  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外に遅れを取るとか言ってる人が居るけど、ポリコレみたいに海外が新たな主張を積極的に受け入れた結果社会の秩序が乱されている事例なんかも存在するし、最早技術が進み過ぎた今、出てきた技術を“革新の為”と言って即座に受け入れる必要は無いんじゃないか?その技術との付き合い方を考える為にワンテンポ置いて、本当に受け入れるべきか否かを社会的に決めるのは重要だと思うけどな…
  • 766  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この風潮を利用して、二次元表現規制や著作権非親告罪化に利用されて、踊り狂てる連中も資金源を断たれる未来が見えるわ。そう近くない未来にそうなるであろう。
  • 767  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>765
    秩序を乱して欧米が金を稼ぎ、それがスタンダードになったら日本も従うしかない。その繰り返しなのにまだ学ばないのか?
  • 768  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>762
    無料だと公開し放題なんだから、有料サイトに押し込められてた連中が表にあぶりだされてきて、通常絵師との競合が進むだけだぞ。お金が欲しければ、海外支援サイトに誘導するだけだし。
  • 769  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>761
    二次創作で権利者にばれたら逮捕されるってのと同じで、
    実効性の伴わない親告罪に意味があるのか?
    と思う人の方が多数の二次創作界隈でその倫理観は通じるのかね?
  • 770  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>767
    欧米のほうがAI規制や訴訟が激しい定期
  • 771  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師って名前がよく分からんAIイラスト生成サービス利用者だろ
  • 772  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    続きはFanboxで〜なんてAI利用者が生意気だぜ
  • 773  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>772
    それも最初は嫌がられてたのに定着したよな。
    お題箱で無料リクエストが当たり前なのに数万円必要になった。
    AIが進出して取って代わるのも時間の問題。
    誰でも月額課金したら、好きなキャラをデザインしてポーズ取らせられるようになるから。まぁ、イリュージョン系と一緒で問題ないでしょ。顔のパーツをAIが自動生成してくれるだけだから。
  • 774  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習目的なら合法って建前が完全に消えてて草
    あいつらやっぱ馬鹿だわ
  • 775  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本だけが遅れてニコ動みたいにローカルでショボくれてやっていくんだろうな
  • 776  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に反AIではないけど
    人間の同人とAI生成作品を同じ場所で取り扱うのはそもそも無理あるよな
  • 777  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1>>2
    >Ci-enの禁止が一番厳しいみたい。今後AI画像を投稿したらアカウントBANだそうな。「AIっぽい」という通報が相次ぐだろうし、ほんとに魔女狩りになるよ、これ。
    この規約については「AIコンテンツをメインにして支援を受けている場合アウト」ぐらいにしないと関係ない人の被害がやばくないか?


    制作過程をオフィシャルに提出すればいいだけじゃん
  • 778  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>775
    イラスト等の表現分野に関しては世界全体がAI規制に傾いていってるのになに言ってんだ
    それって君の願望でしかないよね?笑
  • 779  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エロ系AIのやつ見た目が一定過ぎて飽きるというかなんか無味乾燥なんだよ
    絵はそれなりに良いんだけどもういいわってなる
  • 780  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Patreonとか既存の逃げ場所に行くんじゃなくてAI専門の所で好きなだけ承認欲求満たせばいいんでないの
  • 781  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「AI絵に対する抵抗は所詮ラッダイト運動と同じ!技術の革新に犠牲は必要だ!」と言う主張をする人達をよく見かけるけど、なんでこう言う奴らは“かつて歴史上に似た様な事例があったから”と言う理由でAI絵の濫用を正当化出来ると思ってるんだ…?
    過去に技術革新の裏側で苦しむ人が居たって前例があるなら、今回はそう言う人を出さずに技術の進歩を促す共存方法を模索するのが歴史に学ぶって事なんじゃないか?と素朴な疑問として思うんだが
  • 782  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>781
    まあだからこそ、今回の規制は既存の手描き絵師を保護する為の棲み分けとしても良かったと思う
  • 783  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>765
    ハリウッドじゃストライキにまで発展してるのに都合の良い情報しか理解出来ないんだろうな
  • 784  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 785  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    努力=価値みたいな風潮が嫌いって言うAI推進派多いけど、今まで努力した者だけが辿り着ける場所だった境地にその労力を必要とせず誰でも行けるようになった結果が今の惨状なら努力の価値も認めたくなるわw
  • 786  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>784
    2次創作がグレーゾーンな作品でやってるならともかく、公式ガイドラインなり何なりで明確に許可されてる作品でそれをやってるんならそれは文字通り許可済みって事なのでは…(小泉)
  • 787  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    閲覧する側からするとAIでもどっちでも良いんだけど、将来的にAI禁止の方が良い気もしつつ、国内だけAI使ってない出遅れ国にならないかという気もする
  • 788  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作った奴が泥棒なだけで使ってるだけなのに泥棒って言われるのか理解できない?
    盗品を盗品と知って買った奴は罪だろってだけ
    知らなかったは可視化されてるので逃げ道ない
  • 789  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただ呪文唱えて出力するだけだもんな
  • 790  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また七瀬葵の発狂ぶりを鑑賞できるのか
  • 791  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の絵だけ大量に取り込んでAIに描いてもらうようにしたらいいよ
    それなら誰も文句言わんやろ
  • 792  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上手いイラストってもはや前提条件で、そこにプラスして創り手のバックグラウンドや過程に価値がつくようになってる時代にぱっと見上手いだけのAI絵で勝ち残れると思ってた浅はかな人たちの多かったことよ。
    上手ければいいと思って消費者やメインの利用層のニーズを汲み取らずに暴れて締め出される。哀れやね。
  • 793  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ならAI絵師のみしか投稿できないコミュニティ作ればいいだけ
    今なら最初期のサービスで将来の老舗を立ち上げるチャンスやん
    需要あるのか知らんがなw
    でも自分自身の技術で絵描いて飯食ってる実力者の絵師をAIに頼ってる絵師が嘲笑ってたんだから需要あるんじゃね?w
    結局は食えるか食えないかは自分の努力次第ってこった
  • 794  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうなったらAI絵師は終わりやな
    AIとか誰でも使えるから本物の絵師がAIで生成した絵の不自然な部分を自分で修正したらAI絵師の市場でも活躍できるもんなw
    AI絵師が登場して最初は絵師の業界も終わると危惧したかもしれんが逆に今は絵師はAIに感謝だなw
    だって自分の実力で描いた絵以外でもAIを使った絵の市場でも稼げる場を設けてくれたんだものwww
  • 795  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>786
    頭悪い?
  • 796  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    絵すらAIに任せてる奴がやると思う?
  • 797  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    絵すらAIに任せてる奴がやると思う?
  • 798  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>794
    仮にAI絵の市場が本格的に作られたとしても、絵師なら状況見て後のりで知識ない素人はすぐ追い抜かせるだろうしね。
    結局出力しかできない人らは市場が出てきても先細りだろうな。
  • 799  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>785
    車乗るのやめた方がいいよ
  • 800  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    手描きに紛れて消費者を欺くのが大半のやり口だからね
    素行の悪さもあってAI絵師ってわかった時点で金払わん人が多いし、AI絵師バブル崩壊やな
  • 801  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>784
    公序良俗に反するものは通報されるしひと目に触れないように控えるべきだろ。
    自分は「そもそも他人の作品をパクって二次創作描いてる」って二次創作を一緒くたにパクリ扱いした物言いにいい加減にしろや(怒)って反論したんだよ

    感度何千倍描いてるやつの話がしたいんなら最初からそう言え
    ガイドラインに反する二次創作はお前が知らないだけで通報されてんだよ
  • 802  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>716
    してるしちゃんと消されてるよ
  • 803  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>744
    自分絵描き界隈じゃ無いけど
  • 804  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>775
    だからって毎秒とんでも無い量出力して金儲け目当てでサーバー圧迫されてもねえ...
  • 805  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなにケチがついて使おうとした企業こまってるだろうなー でも使ったところであの着物展みたいな事になるんならやめた方がいいな。日本人にはまだAIは早かった
  • 806  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師さん、既存プラットフォームに「ここでマネタイズはやらないでね」って言われてるだけやん
    手描き絵とAI絵で棲み分けしようぜってメッセージなのになんでキレてるのか謎
    あくまでAI絵も手描き絵と同じように扱ってほしいプライド?それとも手描き絵マーケットに居座って今後は詐欺行為してでも客を吸いたい意地汚さ?
    手描き絵師にマウンティングしたい承認欲求?手描き絵と同じ陳列棚に置かれないと個性が発揮できないんじゃないかという不安感?

    マネタイズしたいならAI専用のプラットフォームで検討してるみたいだからさっさとそっち行って協力して内輪で支援や販売していったらええやん
    手描き絵よりもAI絵は絶対的に魅力的というプライドあるみたいだし自信もって行ってくれ
    あと毎度「日本のAI技術革新の遅れガー」とか憂国のご高説を賜るけどそこで頑張って日本国に貢献してくれ任せたぞ
  • 807  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>798
    AI出力のみもだんだん構図や絵柄がワンパターンになってきたしな...。
    変わった絵柄構図出力やってた人はデジ絵も描く人だった。絵の扱いに長けてんだろうな
  • 808  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイト内の作品もなくなるのかな
  • 809  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>806
    手描きの客を横取りしたいのさ〜
    育ったマーケットで労せず顧客をゲットしたいのさ〜
    労せず絵を描きたいし、労せずお客さんがほしい
  • 810  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作品にメッセージが込められてる構図とかあるけど、
    AI絵は意識してそれをこめることができるのかな?
    遠くから見たらドクロに見えるようにしたい、この無意識に指す先にユダのように主役を設置したいとか
    意識的に配置は可能なんだろうか。そういうのがあるからこの作品おもしろ!になるんだけど 絵が上手いだけなら面白く無いよな
  • 811  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で販売サイト立ち上げて売ればいいんじゃね
    それは禁止されてないし好き勝手出来るじゃん
    なんでやらないの?
  • 812  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>744
    絵描き界隈から転生したパターンもいるっしょ、、
  • 813  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>751
    わかりやすい
  • 814  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そろそろ水着+女+微笑み 以外も出さないと飽きられるんじゃないか。
  • 815  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    というものの
    AIの絵を自分で手直ししてた層は
    なんやかんや普通に誤魔化して出品しそうだな
  • 816  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>814
    参考モデルセット頼みだから絵柄変わっちゃうのかも 描いた方が早いがな
  • 817  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで楽して儲ける系の商材買って退路立たれたAIイナゴさんご愁傷様です
    諦めて次の商材を探しましょう
  • 818  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今はなんとなくわかるけど
    見分けつかなくなったらどうにもならんのじゃないの?
  • 819  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師ショック
  • 820  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一時的に規制に落ち着いたはいいけど
    ツールの進化もあるし、手書きと区別つかなくなって抑えきれなくなるんだろうな
    いずれ手書きなのにAIっぽいとして削除されたり問題も起きそう
  • 821  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーミング華道部も確実に学習元あったろうに何であんなに持て囃されたんだろうな。もしかして既存の発想じゃなければ文句言われることはなかったんでは。
    結局は素材泥棒どうのこうのは後付けで、出力創作者の態度と発想次第だったんじゃ...
  • 822  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>820
    対策側の技術や規制も進んでいくからそうはならないかと
    世間からの風当たり激強だし
  • 823  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>820
    このまま良識をもって手描き絵とAI絵で棲み分けが進んでいけば良いと思う
    何でAI絵なのに手描きのふりをしたいのか理解できんよ
    女装して女子トイレに入りたがるようなもんなのかね?
  • 824  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    転売ヤーとマネタイズAIイナゴって間違いなく同じ層だよな
    違法じゃないけどモラルにもとる部分を狙う
    役立たずで無用に社会的コストを発生させる
    AI専用プラットフォームに隔離して出てこないでほしい
  • 825  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>823
    マーケットからしめだされてAI差別だ!って叫んでる人もちらほらいますね。
  • 826  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>823
    手描きマーケットの方が明らかに人多いからな
    ツールだけじゃなくて集客でも楽したいんじゃね
  • 827  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>823
    それが人間だから としか言いようがないね
    嘘松でイイネを貰いたがったり、チートツールを使ってオンライン対戦で無双したり
    承認欲求の為に手段を択ばない人にやるなといっても無駄
  • 828  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIだと潔く自称してるだけまだマシ
    小売りとやってることは同じとほざく転売ヤーと同じように
    手書きだと自称するAI絵師がこれからたくさん出てくる
    イタチごっこで対応が追い付くとは思えんな
  • 829  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵が下手で神絵師に嫉妬する毎日なのに絵の練習はせず
    でも他人に認められたくて仕方がなかったこども部屋ニート絵師の逆襲が今始まる
  • 830  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI以外 ってチェック項目があったくらいだからなw
    買うなら当然、粗製乱造品のAIはありえない

    何故なら、「毎回同じ」せいで萎えるからだ!!!!!!
  • 831  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを機にもうお互い触れ合わず余計な煽りをしないに落ち着けばいいね お互いにね
  • 832  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ファンザ知らんのかこの馬鹿は
  • 833  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師なんだから自分で書けばいいじゃん?
    まさか盗作を?w
  • 834  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    足並み合わせたか
    まあ金にならねーくせに問題ばかり多いからな
    無理もねー話だ
  • 835  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>828
    でもアレがスキルだと思ってるのはマジで勘弁して欲しいわ
    中にはグラフィッカーの使ってるソフトの「操作すら」覚束ないようなのもいるし
  • 836  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>818
    人が描くものを見分けがつかないようにするには
    AIが本当に絵を描く必要がある
    正誤の判断をしない今のAIの原理では不可能
  • 837  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>802
    してる上での怒りってことね
    結局この問題もイタチごっこだろうけど、君のような存在は必要だよ
    これからも取り締まりに協力してあげてください
  • 838  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>818
    原理的に難しい
    参照データ数が0→1では極めて劇的に性能が伸びるが
    1000→1001ではほぼ変わらない
    100万→1億でもほぼ変わらない
    まあ「数がクソ増えれば大体どんな注文でも出力できる」ようになるだろうが
    言ってしまえばそれだけ
    今でも出力可能な絵がこれより上手になるわけじゃない
  • 839  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>818
    制作過程出せ で終わりじゃね?
    もしくはレイヤー
    AIがレイヤー分けしてくれるツールあったけど、お世辞じゃないけど整合性がない
    から絵描く奴が見たらバレる
  • 840  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どのお絵描きAIも縛りというか
    パラ設定が少ない時が一番参照データが増える
    二次がどうしても特定の絵柄に寄るのは、事実上大量のパラが固定されるからだ
    おかげでもっとも打撃を食らうのは余計なパーツの少ないオリジナル
    究極的には絵さえ増えれば二次のアドバンテージは消えるのだが
    大抵の二次はキャラ数や人気の問題でそこまで多様なデータは揃いようがない
    同時に複数のキャラを一部が重なった状態で描くなら尚更だ
    何にしても行き着く先は「なんでもそこそこのクオリティで描ける」であって
    「人を超える」ではない
  • 841  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師くんやってることはクリエイターというよりエンジニアの側面が強すぎて
    従来のクリエイターコミュニティの中ではかなり異臭を放ってたし
    棲み分けはお互いのためにもいいんじゃね
  • 842  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニコニコやyoutubeで大量生産配信される糞MADのせいで
    良質な映像コンテンツが絶滅寸前まで行った当時を思い出させるな、
  • 843  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>841
    AIによるグラフィック出力は
    ゲーム作りで言えばプログラマーの仕事ではなく
    プランナー(バイトが多い)の「雑用の1つ」というレベルなので
    (彼らのメインの仕事は別にある)
    あれをエンジニアと言われると違和感しかない
  • 844  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームプランナーの仕事を大雑把に言えば
    RPGツクールで簡単なゲームを作り、ネットでそれを紹介するまでの作業全部
    (ただし凝った素材制作はしない)
    2時間遊べるゲームを作るとして200時間作業をするとして
    その全部がプランナーの経験する作業
    そして「やること多いけど専門のスキルはいらない」ってのが
    制作現場におけるプランナーの全体的な評価だ(楽だとは言ってない)
    ちなみにグラフィック作業を伴わないmod作りも大体プランナーの仕事の再現で
    アレも専門スキルとは言えない(楽だとは言ってない)
  • 845  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に欲しい人は手に入るところに行くだけだから禁止は悪手な感じしかしないわ
    これでクリエイター守れるわけでも無いと思うし
  • 846  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家族にバレたら人生終了レベルのモンをジェネレイトしている俺からすりゃ市販はヌルすぎるだろ。るろけんもたけしのヒトも今ならこっそりやれたのにな。
  • 847  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>845
    このままモラルのないAI絵師たちを容認して影響力のあるクリエイターやAI絵にうんざりしてるユーザーたちが離れる方が悪手だろ笑
    それに大手が軒並み追随したことでマネタイズ方法も限られてきて宣伝もしづらくなるって間接的にクリエイター保護にもなるよ。それに何より規約で明確に規制が入ったことで自浄作用も強まるから監視の目も強くなる。
  • 848  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>845
    そうか?住み分けするんだからええやん
    クリエイター保護じゃなくてプラットフォームのゴミ掃除してるだけやし
  • 849  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだ即売会がある・・・!!
  • 850  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>815
    手直しして出品後、手直し部に対して不自然云々と言われるかどうかガクブルするまでがセット。
    堂々とAIをアシスト利用してますとやった方がマシな気がする。
    ただ、大半の人がAIをアシストする側になるんじゃね?って気もするが。
  • 851  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作家気取っていたAI無産さん息してる?
  • 852  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI作品でお金を稼ぐこと、維持していきたいならそれぞれのガイドラインやルールと向き合うべきだったね〜
    私利私欲を優先して先走りしていたのはAI利用者の方だったというオチか
    今の発狂している姿は未来永劫語り継ぐべきだな
  • 853  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなのどうでもいいから同人誌即売会から永久追放してほしいわ
    無断学習AI使ってる盗人が表現者面してサークル参加とか気持ち悪すぎる
  • 854  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>845
    最初はそう思ってたから別枠にしたが
    完成品の出回りの悪さと悪評の数々に
    「これ対応しない方が良いな」って悟っただけだろ
  • 855  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>815
    自分の絵を食わせる系は知らんが
    ちょろちょろっと直すだけなら先は見えているよ
    粗製乱造の顧客が減るとAI側の収益が持たない
  • 856  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>849
    手書きで売り物のキャラクターと同じ物を書いて貰い売り物の絵と見比べる、とか言った確認が行われる様になるかもな。
  • 857  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>841
    エンジニアではない、呪文とかいってるけどなれると誰でもできるw
  • 858  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>853
    まぁたしかにそういうのばっかになったら嫌だな
    このテーブル絵描ける人誰もいないじゃんってなりそう
  • 859  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全面禁止じゃなく強制0円にすればいいのに
  • 860  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作で稼いでる絵師は放置してるとこから見るに、利用者の権利は守るけど版権元の権利は無視を徹底してるって証明しちゃったね。
  • 861  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵で遊んでないで仕事探せよw
  • 862  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>860
    もうそれ、自分が疎いって自己紹介する様なもんだからやめな
    二次創作はは版元にしか違反を唱える権利がない
    つまり君らはタダの外野、それを盾にしても意味がない
    今回のは限りなく黒いデータボックスの中に自分の絵がある可能性が発覚して
    版元が声を上げてるのが現状
    データボックス開示で訴訟祭りになるだけだから、生成ユーザーは欧米や中国
    の訴訟でデータが開示(時間の問題)された後、訴訟される可能性がある様なもんを使ってる自覚がないんか
  • 863  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作にも著作権があるしな
    AI生成してる奴ってガキばっかなのか知らんが、のび太みたいに便利な道具を
    利己的に使って失敗してるのと変わらんな
  • 864  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小銭稼ぎマンがあまりに開き直って地獄になり始めたから縛っただけでしょ
    普通の描き手はモチベが下がって、面白さでAIに試行錯誤してる人達はそいつらと同類に見られて肩身が狭くなるって言う全ての人の活動を邪魔する活動
    AIの是非とかの土俵じゃないでしょ

    そこに目が行く人もそれはそれでズレてる気がする
  • 865  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100枚絵が上がってたら99のAI絵、1の手描きみたいな状態だったから、もう見飽きたわ
  • 866  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>865
    いいねと金ばかり求めるから個性と文化はないがしろにされる。
  • 867  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>216
    過去の実績がない新規サークルで臭そうなアカウントが処されるだけでは?
  • 868  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>862
    二次創作に対して版元にしか違反を唱える権利がないという法律上の規定を持ち出すなら、データボックスの中に自分の絵がある可能性があろうと機械学習に関する法律上の規定に基づいてAIには文句を言えないはずじゃん。
    「お取扱い継続作品:作品形式がノベル、ゲームの作品」とあるように、DLsiteもAI絵の使用自体は依然として認めてる。
  • 869  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    違法AIイラスト排除してくれたおかげでDLsite見やすくなったな
    これ改善したわけではなくて元に戻しただけ
    つまり最初からAIイラストなんていらなかったんだ
    さようなら無産さん…
  • 870  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Amazonで売ったら?
    AI絵言っても、自分で手直ししたらそれはAI絵って言えなくなるんでしょ?
    どうせ一般人にどれがAIでどれが描いた奴かなんてわからんてwww
    チョチョッと手直しして、「描きました」って言っとけw
  • 871  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    搾取からの解放とか新時代とか言ってイキってた奴らw
  • 872  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    お絵かきAIを普通の絵描きが有効活用するにあたっていい部分ダメな部分全部見られたから
    見事な社会実験だったと思うわ
  • 873  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一時的な
  • 874  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>868

    機械学習まで許されてるのは開発研究の段階までで、出力物の売買はまだ
    無法だよ。ちゃんと30条の4見ればわかるけど、開示の義務あるで?

    この場合版元が注意してるんだからやめるべきじゃないんか?
    裁判まで行かないとわからんのかな
  • 875  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに懸けてた人〜🤭
  • 876  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下手絵だからAIに乗り換えて自力の努力を放棄した奴等は今頃どうしてんのか?
  • 877  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>874
    絵師が著作権を持ってるのはあくまで学習元の教材に対してだぞ。特徴的な部分の類似性が無い限り、別物である出力画像を著作権で縛ることはそもそもできない。
    「教材の中に自分の絵がある可能性がある」程度じゃ無理。でなきゃ翻訳AIとかも駄目ということになっちゃう。

    まぁ確かにアニメキャラのキャラデザを再現したAI絵の売買とかなら話は別だ。それらの版元が声を上げたという話は聞いてないけどな。
  • 878  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>877
    開示しろって言われて出来ない物だからな
    されたら終わるんじゃね
  • 879  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師の学習元は開示が必要ってくらい胡散臭い
    ジポ動画使ってイラスト風に出力してるのでは?って連中もいる
    しかもそれを有料サイトで売ってる
    pixivとかに無いタイプの幼女の裸とかダークウェブから洋ロリAVでも落としてきたか?って感じちゃう
    AI絵は容易に人権侵害ロンダリングができる



  • 880  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すごろくの「ふりだしに戻る」やな笑
    一方、地道に手描きスキルを高めてる絵師さんは
    どんどん前進していくのであった…
  • 881  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たった4サイト潰れたぐらいでいい気になるな
  • 882  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>881
    やつらは四天王でも最弱ってか?w
  • 883  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>579
    ほんこれ

    アートというか、客商売でありサービス業だけどね。
    先人であるプロ作家ばかりか客と予備軍である人たちまでまとめて煽って喧嘩腰で大暴れして、…え?こいつらこの業界でこれから飯食って行く予定じゃないの…?客に喧嘩腰なの?どうなりたいの? て感じだったわ。
  • 884  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>883
    奴らはやりすぎた
    他人の家に土足で入って、あろうことか居座ろうとしてんだからな
  • 885  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局自分好みの絵を出して満足すりゃええんやろ?
    ツールでの出し方とかは見たいかなと思うけど。

    絵士(笑)って言ってるのは流石に違和感ある。
  • 886  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI自体に罪はない
    こんな使い方が問題だっただけ
  • 887  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DLサイトAI絵を使ったゲームは残したの英断
    絵の分を他に力入れて絵も差分大量とか力入れて本気のAI絵を使ったゲームはやってみたい

    CG集とかはいらね、あれで金取ろうとか腹立つわ
  • 888  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホくさ
  • 889  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師じゃなくてAI生成者さんです
  • 890  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク