「アトリエシリーズ」などのイラストレーター・岸田メル先生、AIイラスト問題にド正論!!!

  • follow us in feedly
AI イラスト 岸田メル 正論 著作権に関連した画像-01

■ツイッターより




<このツイートへの反応>

単純にAI自体はなんの問題も無くて、使う人間の方に問題があるってだけなんですよね。
どんないい道具だって悪いヤツが使えば問題が起こるもんです。


さすが、懐が深いですね。
例えもオリジナルな感じですし。


価値は顧客が決める

正論ですね・・・。
需要と供給。


説得力が違う

今は、技術だけが、先走って、暴走してる状態ですからねぇ……。




AIイラストを完全否定するのはアカンよな
AI絵師が「自分が描いたぜ」感出してるのがキモイだけであって
やる夫 いやいや 無表情



しっかりしたルールがあればアニメ・イラスト業界に貢献しそうだし、今後どうなることやら
やらない夫 タバコ

【Switch】ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~

発売日:2023-03-23
メーカー:コーエーテクモゲームス
価格:6065
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:485
Amazon.co.jp で詳細を見る


ロロナ&トトリ&メルルのアトリエ プレミアムアートブック

発売日:2014-07-26
メーカー:
価格:2970
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:256310
Amazon.co.jp で詳細を見る


【PS5】ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~

発売日:2023-03-23
メーカー:コーエーテクモゲームス
価格:6183
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:1239
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フィリピンに2000億円、途上国に9兆円、インドに5兆円、でも国内は消費税は増税
    なんでこんなことになってるか教えてやろうか?
    それは俺たち統一が命令してるから
    日本人を徹底的にいじめ抜き痛めつける、それが俺たちの目的w
  • 2  名前: 通行人 返信する
    >>1
    AI禁止!?
    ふざけんなふざけんなふざけんなふざけんな!!!!!
    こっちがここ数日間勉強した時間返せ!!子供達の世話を惜しんで勉強した時間返せ 金寄越せ!!!!!
    著作権とかいう既得権益ほんと撤廃しろ!!お絵描き系の職業きえろ!!!!!
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AI派発狂w
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI君はメンドクセーレイヤー分けとかやってくれるだけで良いんだよ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうだな
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うっすい綺麗ごとだろ
    現実には紛糾せざるを得ない
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    下手くそ無産絵師「AIは俺の絵パクるな!」(誰もパクらない)「あっ、岸田メル先生の絵柄パクリますね〜パクリを批判するやつは嫉妬!」

    こんなダブスタだからな
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    変なインディカな仮面被って剣振り回す神の画像出力しようぜ!!!
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    イライライライラw
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局ダメなのはi2iで明らかに依拠性・類似性があるかってとこだろ
    それ以外は人間がやってることと一緒だよ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    呼称がAI「絵」師?
    AI「出力」師じゃないの?もしくは「入力」
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人変なお面被って模造刀もってる印象しかなかったが
    まともな文章書けるのな
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    納期があるようなプロは忙してくまだ手を出せてないけど効率化できそうだったら使ってみたいという人が潜在的に結構おるやろ
    大っぴらに言うとAIと発言するだけで攻撃的になる人がいるから控えてるだけで
    ぶっちゃけnovel aiのリークモデルは学習元が怪しいからアレだけど、大元のSDとか使えばええんじゃないのという
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    pixivを始め色んなサイトがAI禁止になった途端にこれを言われてもな
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが描いたものを転売してるだけのヤツと絵描きを同列に語るなよ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつはやしろの友達だから信用できない
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >今は、技術だけが、先走って、暴走してる状態ですからねぇ……。
    暴走してんのはAIアレルギーでAI産なら全部否定してばかりの連中だろw
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人もやしろ某と同じで作品より作品外でしか話題にならない人になっちまったな
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >とはいえ人による表現を守るためになんらかの規制は絶対に必要だと思います 法整備やルール化が不要だと思ってるわけじゃないです

    結局ここに尽きる
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    岸田メルも「規制は絶対に必要」と発言…か
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵にいいねをつけてるヤツも大概悪い
    そのせいで助長することになってる
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵に過剰な憎しみを持ってる奴の凄さよ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    詰まりAI絵は💩
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分けて考えなきゃいけないというか、混ぜて考えられてたか?
    価値があるかは個人が決めるってのは当然の話で価値が無いとする人間もまた評価は付けてるわけだし現行需要があるんだから当たり前のこと言っただけじゃん。深そうでクソ浅
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    苦労せずに綺麗なイラストを出力していいねされたり金儲けたりするやつがむかつく!
    という感情論で話す人が反AI
    模倣して絵を描くなんて二次創作見ればゴロゴロおるやんけ
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分が書いた絵をAIに学習させて自分で出力させる使い方なら、作業の効率上げるだけでなんの問題もないもんな
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    環境を整える努力はしとるやろがい!
    お前はAIで出力するためのRTX4090買う金を稼ぐ努力してんのか?あ?
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法的にあとで制限受けないクリーンなDBもってるのAdobeだけなんだよね
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    二次創作は著作権的には本来はアウトなんだぜ
    ファンアートってことでお目溢ししてもらってるだけだから、
    金儲けを全面に出すやつが増えると規制せざるをえないから自重しろってのが普通の認識だぞ
    今もかなりギリギリなんだから
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    どう見ても分けて考える事の出来ない奴だらけだったが
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    AI絵師って言葉も変だよね。ただのユーザーやん。
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聖人同人作家様ワイくん「ワイの拙いAI絵で45ってくれるだけで嬉しいんや!」
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有名人が言うと説得力がちがうな
    フォロワー数少ない奴からは発言権剥奪して黙らせろ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    やしろ側なん?ソースは?
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    💩
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外部俺「そもそも絵師の書いてるイラストほぼ他の誰かがキャラデザ考えて書いた奴をそのまま使ってるじゃん、キャラデザ苦労しないで書いた絵で稼いで楽しい?」
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    どうするか決められるのは権利者だけ定期
    お前みたいななぞの正義マンは実は悪です
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    ねえよw
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵はウンコって言ってるなw
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうとっくに著作権無視して学習したデータがあるからどうしようもないのがね
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    ん?俺がユーザーだって証拠あんの?
    次のレスで公的機関の証明書クラスの証拠提示できなかったらお前の負けねwwwwwwwwwwwww
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    儲かるってわかったら整備に金が入るんだから時間の問題なだけ
    まぁそんだけの金積むのどうせ海外の大手か海外ででかい投資受けたベンチャーなんだけど
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIじゃなくてもトレス問題はあったし作る側の問題よな
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局、AI絵師wが叩かれてる大半の理由が
    AIに学習させる素材を自身がなんの権利も持っていない他人の物を勝手に使ってるのが問題なだけだからな
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    俺だって今、がんばって働こうとしているが金をよこせとは思わなかったな。
    もう一度頑張ればどうだ?
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際、実績のない自称絵師のイナゴ共が淘汰されるの恐れて暴れてるだけだからな
    岸田メルに限らず実績あって仕事もある有名絵師は普通に許容してる
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    時間の問題っていうけどそもそも金払う仕組みがないからそんなに簡単じゃないよ
    adobeがリードしてるのは事実
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    AIが自由経済から除け者にされてたか?
    サイトで規制が入ってんのは著作権に配慮できない人間からの一時作者の保護が目的だろ
    具体的にどう混ざってたのか言ってみろ
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    私的利用じゃなくて商業利用するのが悪いだけだよな
    個人で楽しんで売買するなと言う話
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    アホだな
    それで権利者が出てきた事例がググればいくらでも見つかるのに
    何も知らんのなら黙っとけw
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIにギャーギャー言う奴のTwitter遡るとまぁブルアカ!ウマ娘!原神!の絵書い出るやつの多い事多い事
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    八方美人は嫌われるぞ
    全肯定してる絵師なんか完全敗北でお気持ちも出来ないのに
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    うんこ愛好家のために価値があるって言ってるだけで
    規制は必要だって言ってるようだけどw
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使う人間のモラルに問題があるだけだからな
    AI自体に罪はないよ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵を金出して買うやつがいるなら価値があると言ってしまうのはどうなんだろうな
    頭にアルミホイル巻くようなやつにただのワッシャーが数千円で売れるからって価値があることになるのか?
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    アホはお前
    権利者だけのものになんら矛盾してないじゃん
    くそ笑える
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIってやたら努力に拘るんだよな、絵は結果が全てなのに
    誰でもクオリティの高いイラストが作れるようになったのが気に入らないんだろう
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    暴走してるのは技術じゃなくて著作権侵害してる奴だからな
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    それは話術が付加価値でしょ?
    金何グラムとかの話じゃない
    アートは価値観が付加価値です
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほぼ同じ出力物をOKしちゃうと
    それは包括的に剽窃をOKしちゃうから
    一手で著作権全否定まで行くもんな
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    岸田メルのツイート遡って見てたらSkebの宣伝ツイに「AI絵の方が綺麗ですね、まぁ、素材ありがとう」ってリプしてるAI絵師いて草
    これは反感買いますわw
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    お前の頭の中は成果物と著作権の話で切り分けたほうがいいよ
    著作権は著作者の権利を守るもので
    闇鍋学習データのAIユーザーは著作者として守る価値を認められない方向に向かう
    AIで遊ぶのは自由に遊べばいいんじゃね
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    絵師にも効くからその話題はやめてくれ

    やめてくれ
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    自称絵師達が言わせてるんだろw
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    学習自体に著作権は関係ないよ
    そのモデルで金儲けするのはまた話が別だけど
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    海外の大手ってGoogleクラスのことやぞ
    インフラづくりとかお手の物やろ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    金は十分あるけど残念ながらgoogleさんはその手のプラットフォーム作りが苦手です…
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブルリフ爆死したけどいい事言うやんけ
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも「絵師」と呼んでいいのかい?
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    ほら、こんな風にほんの僅かでも叩きと異なる言い方をすると猛烈な勢いで因縁つけてくる。
    こんな感情モンスターに何を言っても無駄
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    既に成功してるからこそ言える言葉な気がするな
    これから絵で食っていけたらって思ってる連中には死活問題でしょ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にトレパクも模写もやっていいんだぜ、表に出てこなければな
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    非営利目的なら個人で楽しむ交換ノートみたいなもの
    営利目的に使うなら法整備は必要だろうな
    俺が絵師を仕事にしてたら
    努力してプロになって年間300万円の収入を得て税金はいくらで
    出力した奴も同じくらい稼げて税金も同じ額だったら
    そりゃ頭で考えて手を使って描いてることがバカらしいと思うかもしれんw
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使い方の問題だからな
    AI使って絵を作る事自体は技術の進歩だけど
    AI絵師がやってるのはただの盗用
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    新しい技術は肯定するけど無秩序な状態は否定するって意見だし、別に嫌われる要素無くね?
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    クラスって言ってるの別にGoogleに限定しとらんが
    あそこは成功するか失敗するかわからんところに最初に突っ込んですぐ引くからそう言う印象持つだけだぞ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正論だけど感心するこっちゃ無い
    なにかあるとひとまとめにしちゃう人多いよね
    それとこれとは別問題だから別けて考えろよと思うことはまれによくある
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵より魅力的な絵が描けなくて劣等感から発狂してる絵師の多いこと
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    財政赤字記事でも、誰一人として、日本の財政破綻に執拗に迫った奴はおらんし

    Novel AI記事でも、全ての仕事が無くなるというのに
    何故か、絵師のコンプレックスの話ばかりしてるし

    お前らのコメントも、ChatGPTよりつまんねえぞ
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵描きが画材として創った絵と
    ド素人が作った絵が
    同じレベルなら
    絵描きは淘汰される
    淘汰されたくなきゃ、さっさとアタマ切りかえて ド素人より使いこなせ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ電動キックボードと同じやろ 
    被害が出て騒がれてから対策するやろ 
    それまでAI絵師は稼いで手書き厨はシコシコ書いてろ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIつっても色々あるからな

    俺は線画は描いてるけど

    塗りは部分的にAI使ってるよツールとして
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何処のブログなら
    頭が良い奴が多いんだ?
    哲学ニュースとかか?
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人くらいたくさんの絵を描いてきたなら自分の絵を専用のAIに学習させて出力すればいいよな
    本物の絵師は自分でAIを鍛え上げてあとは絵の構図とか彩色を考えてAIに出力させて
    目だけは自分で描くということができるかもしれない
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    そうだな、嫌われる要素はない。
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰だって自分の好きを否定されたくないから、AI絵に価値があるって側と自分が築き上げた価値を脅かされたくない側の戦争になるわけで
    なんか良いこと言ってる風だけど、けっきょく万人が主観的価値を正当化してたら収拾つかなくなるだけだから
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    まあ価値ってそういうもんだしな、大手パンメーカーの食パンは普通にうまいのに高級の手作り食パン流行っただろ。今は廃れて閉店祭り。ワッシャーも欲しいと思った人間にとっては価値があっただけで需要と供給が合致したところで値が付くだけ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    分かりやすいからその名称使ってるだけよ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵の問題は、いろんな作品を学ばせないとダメって部分だよ
    人気作品を混ぜ混ぜさせてるから
    別問題に、分けて考えろと言われてもダメでしょ
    出発点がね。おかしい
    人間だって最初は模写からやるけど、そこから自分のオリジナル絵に辿り着く
    AI絵はいつまでたっても混ぜ混ぜ絵でしょ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金を稼ぐ事への使用の禁止か商業AI利用免許制にすりゃええねん
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    岸田メルの絵柄から生成してパクっても需要があれば問題ないってコト!?
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    他人の絵食ってる技術なんてのっけから間違ってるわ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    そう、人間中心的な規制が必要だ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実はう○この例えが言いたかっただけだろ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元絵を元に生成してるAIの絵の価値を認めるって
    ブレワイを元に作ったティアキンの価値を認めるようなこと
    そう簡単に折り合いをつけれるものでないのでは
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    せめてパブリックドメインのみの学習にしてほしかったです。
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    ならAI絵も権利者じゃないお前がなんで文句言ってるんや?
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    じゃあ自分の絵を食わせて自分の絵を仕立てるためのアシストとしてAI技術を使うことすら否定すんのかお前は?
    新しい技術の肯定ってそういうことやぞ?
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    岸田メルクラスのイラストレーターなら別にAIが台頭したって仕事はあるだろうし
    上手に付き合ってくだけだよな
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    親告罪といえどもあくまで法律に違反してる違法状態である事には変わりない。
    ただ親告罪は権利者が公訴してはじめて追及されるというだけ。
    元コメはそういう一般論を話してるだけだろ。
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メルの絵好きだから嫌だわ
    自分の絵柄についてAIからの汚染を許容するようなことを言わないでくれ
    メルの絵はメルに金が入ってほしいんだよ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    他人の絵って言ってるだろ
    そこまでは言ってない
    そもそも製作者が著作権を無いものとして扱ってる主張があったからな
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うーん自分で線画を書いて色をAIにしても
    その塗り方や配色はどっかからパクってきたやつだろ
    AIである以上パクリは避けられないのでは
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    Stable Diffusionや最近話題の生成形AIに限っていえば、ファインチューニングの自前学習データ以前に固定的に持ってる何億もの画像学習データがあるから、なんの問題もないとはちょっと言えない。
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うんこ食いたい奴は食えばいいけど、これは赤信号渡りたい奴は渡ればいいみたいな話だと思うわ
    法整備はすべきだつっても、結局なし崩しにみんなで渡れば怖くない状態になるだけっぽい
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ言うてこの人絵柄パクられてる側の人だろうからパクるのが自称絵師であろうとAIであろうとスタンス変わらんのだろうな
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIのやつは「絵師」って呼び方にこだわってることに吃驚した
    やっぱあの界隈ガイジしかおりゃんやろw
    金稼げればええスタイルちゃうんかい
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやあ違うでしょ。
    出力されたものに価値があるかどうかはもっと後で話されるべき内容で、まずは他人の著作物を無断で使うなやってことでしょう。
    最低限、全ての学習元は曝されるべきだ。
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    そんな感じで使う側のモラルが終わってる印象しかないから一生相容れないだろうな…?
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰もが分かってる事だからわざわざ言わんでも
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうなんだけど岸田さんのに似てるけど著作権には触れない程度の絵が、
    AIによって怒涛の如く量産されて、
    本家の自分の需要と収入が激減した時にも同じような意見が言えるのか、
    ってのは興味ある。
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあミミックにしても、サインIDをつけなきゃ他人からパクリまくるから
    結局塗りツールとしてのAIが求められる
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI画像はリファレンスとしては優秀よ
    デザイン案として複数パターン生成してくれるし
    クリエイターこそ利用するべき
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商売にしてしまうやつがいるから問題になるだけで、自分の好きなように出来る個人で楽しむにはAIは最高だわ。
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    「好きになってもらう、楽しんでもらうって気持ちでものづくりしていきたい」
    俺達一般ユーザーはその気持ちがウ〇コに駆逐されない事を祈っているよ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    憎しみ持たれる事するからじゃない?
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    こういうコメントする奴は大体AI推進派を装った反AI
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    じゃあお前はどの立場のやつなんよ
    ただクソだけ投げ付けるゴリラ?
    迷惑だから人間の土俵に上がれないやつは黙ってたら?
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    実際機械で大量生産された安価な商品誰もが利用してるしな
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    移動が簡単だからそこまで変わらないと思う。
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    メル絵でエロ見たい人がそれやるわけだからなあ・・。
    そら、需要もでるよ。

    メル自身がそれに存在価値を認めるなら、自分でエロ絵描けば良いのにねえ。
    それをしないなら、とんだお笑い草だよ。
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    そらAIで出力した絵が個人で楽しむなら好きにしろと思うが
    ゲームやアニメとかもだし映画の背景とかで商業に使われたら
    肖像権やら著作権が絡んでくるし
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    誤字ってて草
    震えながらタイピングしてんの?w
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    🤔
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結果に努力は関係ない。結果があるのみ。著作権の問題は考えるべきだが、絵描きさんもその生涯で他の人の絵を見た時点でアウトになるよ。
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トレスでも価値あれば売っていいんですね!
    ことうつみ可哀想
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じ絵を1000枚食わせたAIは同じ絵を出すと思うから
    ウンコ生産師の出てきたウンコがそのままだった場合は普通に著作権侵害でいいんじゃないの?
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    色んな人の色を混ぜて自分の色作ってるだけで混ぜ混ぜした結果だぞ。
    AIが既存の絵師と同じ色を作ってその絵師の権利を侵害したときは問題だが、混ぜた結果誰のものとも違う色を生み出したなら問題ないと言う話。
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱこう、1から生成するのが駄目だと思うわ
    無産が調子づくのは何も行程を挟んでないことだから
    塗りだけなら割と受け入れられてるだろ、多分
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    つうかネットのインキャって一番そういう自論もってるタイプが多いと思ってたから
    イラストAIが出てきて努力の否定とか温もりが無いとか言われてるのが意外だったわ
    PCで効率的に作業しないジジイをバカにする人種だと思ってた
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    やっぱり法規制と倫理的問題の解決が必要
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    著作権の問題だしな、漫画村人のお前には難しいか。他人の知的財産を盗んでないで自分の作品を学習させろよ。絵だって本だって音楽だって物語だって品種改良した農作物だって薬品だって権利があんだよ。楽にやりたいからって泥棒すんな
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    そのモデルで金儲けするのも今のところ問題ない。ただ学習データに問題がなくても出力結果そのものに類似性、依拠性(i2iで出したとか)があれば法的な問題が発生する
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    2次創作のガイドライン守れない同人ゴロはそうだろうな?
    でも、全部が全部そうじゃないからやめなくてもいいぞ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウンコなんて極論出してる時点で騎士メダルも内心どう思ってるかよくわかる
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    まさにドラえもんの道具だもんな
    高性能のPCさえあればどんなに絵が下手でも自分の好きな絵を描けるんだもんすごい時代になったよ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    この発言は正しいと思う。特に規制の必要性について。
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIトレパク画師が許されるってことは、今後は普通のトレパクも全面解禁だな。
    だって、それトレパクする労力と、買う人の自由が許されるし。

    アホくさ。
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術が先走って暴走とかAI憎しの妄想野郎いて草
    AI絵って言葉以外何も読めてなさそう
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    描かなきゃ著作権が得られないんだから過程が全て
    結果しか見てないからどこが違和感あるかも分かってないだろ?
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    AIでも明らかに似すぎてたら普通に現行の法律で著作権違反だが
    批判する前にちょっとは調べたらいいと思うぞ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有名絵師からしたら、他の絵師にパクられるのもAIにパクられるのも同じだからな
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ自分の絵柄でAIやればバレんだろ
    違和感ある部分はいくらでも加筆できる画力もあるし
    正しい絵師がより強くなる時代よ
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    でもさでもさ、俺が汗水垂らして一生懸命ひり出したウンコと
    お前がササッと適当にひり出したウンコなら
    俺が一生懸命ひり出したウンコの方が価値があるでしょ?
    要はそういう事よ
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    つまるところコレだろうな
    努力したらパクッてOKならなんでAIが駄目やねん
    を誰も説明できないから結局AIの発展は止まらないんだろう
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やしろの友達だから胡散臭く感じるようになった
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    著作権法がなぜ生まれたのかのことを考えれば、結果はまあ、推して知るべしだな・・。
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    こういうまとめサイトだと真っ向対立姿勢のやつばっかりだからな
    うまく活用できる人間が生き残れるんだろうけど日本のレーターは無理そう
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はちまのほうだと記事が長いためか読み飛ばして勝手な解釈した上でメルを叩く藁人形論法してる人が散見されたな
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    深いように見えて浅いコメントだな。
    ご苦労
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    ん?俺がクソだって証拠あんの?
    次のレスで公的機関の証明書クラスの証拠提示できなかったらお前の負けねwwwwwwwwwwwww
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    そうだ、著作権を守って欲しい
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>141
    AIトレパク擁護者もいるのか。
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもこの人もやしろあずきと仲がいい一人だからなぁ
    なにか問題発覚前に良い人アピールしたかったのかな?
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIだろうと何だろうと1週間くらいで簡単にできることはそれほど価値がないということだよ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    あいつら著作権の何たるかが分かっていないと思います。
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    うんことカレーの区別もつかないんだろう
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    害持ったら奴にはそう見えるのか
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    パブリックドメインのみの学習のみの規制が欲しい。
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    後はワイは絵が描けるんやワイが描いてるんやって主張してる頭のおかしなaiユーザさんが暴れてる事やね
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    なにやら冷静さを失ってるな・・・
    あんまり程度の低いところで思考が停止してると楽しい人生送れなくなるぞ
    もっと前向きになりなされ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    少し勉強すればみんなできる
    それに価値があると思うんだ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    出力士はまだ分かっていないと思う。
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI自体に罪はないって言われても作った奴は無法なのをいいことにこんなことした大悪党なんだけどな
    違法サイトからパクってるし
    もうちょっと調べてから言わないと何の説得力もない
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分のドッペルゲンガーが作られて、ドッペルさんの方が評価されるようになったら
    本物の方の価値は無くなってしまいますか?
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    まあ、岸田がG7でも取り上げるようだから、今後、何らかの規制は入っていくだろうな。
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正義マンくたばれ
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    その程度ですら嬉しい底辺が縋ってるんやで
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    今はもう真面に議論したい人や賢い人はまとめにはいないよ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    それはそう
    AI技術でリードしていく気まんまんで既に法改正まで済ませてる程なんだから
    スムーズにビジネスで活用できるようにディープフェイク対策なんかは急務のはず
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    皿とか陶器、金物も昔は人の手で生産してた訳だが、大量生産には温もりが〜とか言うんだろうか。
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    負け犬ってすぐ嫉妬してるって妄想ベース持ち出すよなwww
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    転売やAI絵で金儲け考えてる連中はモラルはもちろん法も何も効かないからなぁ
    メル絵をひたすら食わせたAIに出力させて岸田風絵として平気で売るからなあいつら
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>173
    人の著作キャラを勝手にグッズにして売ってる絵師みてぇだなソイツら
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    またその手の話かよ、散々他記事で論破されてる癖にいい加減学習しろよwAIみたいにとは言わんからw
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    言うタイプなんじゃないの
    たぶんスマホとかはAIを活用しまくって多くの人間の努力を無駄にしてきた悪魔の道具として憎んでると思うよ
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    他人の懸念も考えてください。
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    論破した気になってるだけでできてないから疑問が消えないんだろうな
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI信者ってブランド物も全部偽物コーデで固めてそうだよな!
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    著作権に則ってさらに加えてパブリックドメインのみの規制にしたら良いと思う
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>179
    AI信者じゃないんだよなぁ
    普通にAI使えば?って言ってるとお前らがトンチンカンな事言うから
    反AI視点だと普通の人が信者に見えちゃってるだけっていう
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通の感覚の人間は分かってることだろう。AI自体が悪なんじゃないって。
    あえてごちゃ混ぜにして問題点をすり替えてる輩がおるからな
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    効いたからってレスしてくんな、信者じゃねぇならお前に言ってねぇだろ
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは問題がある使うなって意見は別に正当性を感じないわけじゃないんだよな
    でもインターネットや原子力発電には問題あるから使うな!ってのと同じくらい
    便利なら使うかなーってなるだけで
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代に置いてかれた老害絵師がなんかほざいてて草
    履歴書とかも手描きで描くことにこだわってそうw
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIといっても膨大な量のイラストからトレパクしてフォトショ加工してるだけだろ
    原型が分からないレベルなら問題ないけど、絵師特有のタッチなどが残っている状態はアウト
    これはAIだろうが人の手だろうが同じこと
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言葉狩りみたいで悪いんだけど
    AIイラストってパクリではあるけどトレースではなくない?
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    反論できないんだろうけどつまりはそういう事なんよ
    ちょい冷静になった方がいいぞ
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあAI絵の金銭的価値は低くあるべき低くしろとイキり散らかしてAIが最も得意とするインスタント一定品質大量生産薄利多売の土俵に追いやった結果、想定通りその特性を活かしたやり口ですでに市場荒らされまくってるのも全部人間絵師様のせいなんですけどね
    ぶっちゃけこういうちゃんとある程度実績ある人の口からそれが出て来るのが半年ほど遅いんですよ真面目に
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    その老害絵師とやらに寄生してる分際で粋がるから、各所から出禁にされてるのでは?
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつがいってるのは料理人に自分で火起こして作れ!素材も自分で一からつくったもの使え!っていってるのとかわらん
    無駄なことに労力かけないのが文明の進歩だろうに自分の仕事がうばわれそうだからって感情に任せて否定とかなさけない奴
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    ただの養分でしかないやろこいつら一介の絵師どもなんて
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    ほんとそれ
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    いや有名なイラストレーターで言ってる人はいる
    さいとうなおきとかな
    あとそういう発言すると反AIがAIを肯定してると攻撃的になって荒らすからな
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ画像生成AIの出現を機に絵柄や作風みたいなものにも何らかの権利が認められる方向になっていくかもしれんね
    今の著作権だって印刷技術が発達してから認められるようになったものだし
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    考え方が昭和なんだよねえAI否定はの連中って
    俺が苦労してんだからお前も苦労すべきだってやつら
    お前だってだれかしらの影響うけてきた上で成り立ってるのにな
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    同意
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師に喧嘩売りにいく調子に乗ったAI絵師は糞だし作品も糞だから駆逐されれば良いと思うが、それとは別にAIによる絵の生成利用は許されるべきとは思ってる。
    もちろん出力されたものが他の作品の権利を侵害するものならNGだけど、AI学習を拒否する権利は著作権には含まれないと考える。

    あとAI絵師は絵師ではないと思うから反感を覚えるのも分かる。ただAI絵師に価値や権利がないかというとそれもまた違う。
    一枚絵は絵師単独作品であることが多いからイメージつきにくいが、他の作品形態なら漫画で言う原作がAI絵師、作画はAI自体。ドラクエのモンスターデザインで言うと原案出した堀井がAI絵師、鳥山明がAI。絵を描いてもらう時に何の指定もしない客はいないから、絵師からするとAI絵師の役割は依頼してくる顧客。顧客と絵師(AI)で著作権を共同保有してる状態。
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    このコメ欄で唯一の正論
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    お前が消えろよ小学生以下
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読んだけどただの精神論だった
    こんな大人にななりたくねえなあ
    もうAI絵はもう止められないんだから指くわえて自分たちのしごとが奪われてくさまをみときな
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    言いたいこと全部言ってくれた
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    頭悪いねぇ〜!モノづくりの為のツールを否定してる奴なんかいないよな
    完成した作品盗むのやめろっつってんだよバカがよw
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    >ただの精神論

    同意w
    しょうもねえっておもった
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完全否定している人っていたの?
    そんな意見今まであった?
    描ける奴は自分の絵を利用していこうと思うわけだけどAI完全に否定した意見なんてそもそも存在していたのか?
    仮想敵を作ろうと必死でないか記事のつくり方が?
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    違うぞ
    AIを活用して仕事を模索していくかもしくはそれに対抗できる技術なんかを磨かなきゃいけないって事なんだ
    それもこういう有名な絵描きさんはその必要性が低い
    ほんとに頑張らないといけないのはその下の人達だろう
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    参考にしてるだけで盗んでないだろ
    盗むってのはトレスのことだ
    そんなもんAI関係なくこいつら手描きの絵師の間でも普通に起こり得ること
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の時間は人の不幸が美味いニートの時間だからAI肯定の意見が目立つな
    俺も気持ちわかるで、はよ自分の所まで落ちてきて欲しいよな
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    違わない
    俺が苦労してんだからお前らも苦労しろって昭和的な考えを押し付けてるだけ
    古臭い考えに従う必要性なし
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    その盗んでるっていう誤解と無駄ないちゃもんをやめろって言ってるコメントだぞそれ
    ほんとに理解ができてないんだな
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    描けない奴はこの先も創造物を作る事はできないってだけ
    このAI賛否論が始まるまえからそこは変わらない真実
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただの精神論でワロタ
    勝手にほざいとけって感じ
    こんな無名な絵師の戯言なんて無視して俺は高みにいく
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>209
    いじけてるなぁ・・・
    まぁそうやって生きたいなら好きにすればいいんじゃなかろうか
    俺は古い技術に敬意と感謝をしながら新しい物も受け入れていくよ
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マルクス「努力の分だけ価値がある」

    こいつと同じになりたいかどうか。
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    努力がどうとか言ってる時点でただの精神論者で草
    しらねーよそんなこと
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食戟のソーマに今のAIみたいなキャラ居なかった?
    人の完成した作品にちょちょいとアレンジ加えて名声掻っ攫っていくデカい奴
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    winnyとか流行ってた頃は「もう今までの著作権や版権といった概念は通用しなくなる!新たな技術が次の時代を作る!」みたいなことをドヤ顔で言ってた連中が割といたんだよな
    既視感〜
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>214
    別にAIはそれを否定してないけどな
    手描きが好きなら続ければいいしそれに価値を感じる人だって沢山いる
    けどAIに反発する人は結果が同じなら価値は同じと考えるからこそ敵視してしまう人達だから
    そういう人にとっては大問題なんだろう
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんも中身無くて草
    お前ら書いてる側でそれだけでいいの?w
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    意味合いが全く違って笑える
    その通用しなくなるってのは今までのように守れなくなるって意味だろうし、実際違法アップロードは駆逐できてないぞ。
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師=著作権が尊重される世界が好ましい
    素人絵師=無断で利用されるのは勘弁
    AI絵師=これからも他人の絵を学習させて自分の作品と主張したい

    この中でAIを使って著作物を主張できるのは「絵師」と「素人絵師」だけなんだよね
    短銃な動機としてAI完全否定していた奴なんていないんだよね
    AI描画関連の記事で完全決着されて困るのはここ運営しているブロガーなんだよ
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI自体の利用は別に問題ないんだよ
    問題なのは他人の絵のデータを元に生成しておいて自分の物みたいに言う奴がいる事
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    絵描き側だけど、皮肉でもなんでもなくどうやって奪っていくのか見てみたいわ
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに絵を描かせるのは生成じゃないよ
    発注だよ
    AIに発注書を送って描いてもらってるだけ
    『あの人の絵柄でこんなの描いて!』みたいな
    今は発注のコツを模索してる時期
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つーかAI絵師とか名乗ってる奴居るの?www
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    そしてその3つ目が総数で言うと圧倒的多数なんだよな
    だから著作権っていうのは多数の利益を損なうような判断はできない
    マンガ家は全員手塚治虫に金払えってできないのと同じ
    便利なら使われるしそこに一定の被害があっても利益があるなら社会は受け入れる
    というか学習されるのを被害と呼ぶべきではないって法律で改正されてすらいる

    これを覆したいなら圧倒的多数の人に「AI使わないほうがみんながお得だよ!」っていうのを納得できる材料が欲しくなる
    そしてそんなもんはない
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>223
    中国はもう奪われ終わったみたいだが
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    考え方としては納得できるところもあるが
    利害関係と権利の問題が説明(もしくは解決)できない時点で発注という解釈、言い方は破綻するよ
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今や言語の翻訳機能もめちゃくちゃ発達して便利になってるじゃん
    つまりアウトプットに、時間のかかる修行期間が必要なくなっていってるわけだ

    PCなんて使うな!手作業でやれ!!みたいな昭和の根性論的な話なのよ、それを否定するのは
    電卓なんて使うな!暗算でやれ!!みたいなさ
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>227
    中国の解雇問題ならあれは出所のソースがないって結論が出ていたが
    中国と仕事してるけど、契約書にAI使うなって文言入ってるぐらい厳しいで
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    ごたく並べているけどチラシの裏に書いておけよ
    「AI絵師=これからも他人の絵を学習させて自分の作品と主張したい」
    これを認めるわけにはいかないよただそれだけ
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>229
    とにかく学習という一点については納得しないだろうから
    これはもう難しいんだと思うその心情は割と理解できるしな
    反発が強ければ普通にその分野でのみ扱いが慎重にならざるを得ないのも事実だろ
    あとは他の国と競争になった時にそういう姿勢で勝てるのかどうかってだけじゃね
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    AIオペレーターに著作権はあげません
    以上
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    超 要 約 !

    無能な奴はどんな時代も無能なままwwwwwwwwwwwwwwww
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    好きな人がいればウンコだって価値がある
    …AI絵はウンコだった
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>231
    その心情は理解できるわ
    ただパクられすぎてたら普通に著作侵害で勝てるんだからそれでいいじゃんって思っちゃうけど
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    AI技師だとかっこよすぎか
  • 238  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    話せる人だったか
    実情を真剣に議論すると勘違いされるからな
    そこは理解する
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>233
    だからビジネスでどう使うかねって模索してるんだろ
    俺もただ1枚簡単に出力したAIっぽい絵はなんの魅力も感じないし商売になるとも思えない
    というかぶっちゃけちゃうとAIに似た画風の人の絵すら微妙に感じるようになってしまってる
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    こいつホモガキっていう1日中ここに張り付いて荒らしてるバカだから
    相手にしない方がいいよ
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵だけじゃなくて、どんな技能も修行期間が要らずインストールできるならそれに越したことはないよね
    車乗るもんね皆。徒歩よりチャリよりも便利なものがあったら率先して使うよね
    同業他社にいいとこ盗まれて、より良い車が作られてきたもんね
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>239
    別に俺も含めて絵師ざまぁなんてやつなんてほとんどいないと思うぞ
    こういうコメント欄も煽ってバトルしたいやつが暴れてるだけだろうし
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    なんで手塚治虫にそんな著作権があると思うの?拡大解釈しすぎ。
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>230
    まあでも、中国ならこの先はするだろな

    あいつら根本的な所では、クリエイターに対して敬意のかけらもないだろうし
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成した側が著作権を持つのだけは絶対にないから、あとは参照元に著作権のあるものを利用していいかどうかだけだよ
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>242
    2030年には自動運転システムが実用化に向けて国土交通省キモ入りで進行中だからな
    これが本当に助成金とか出て普及しはじめたら今のAI絵師騒動の10倍くらい問題になると思う
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>244
    一番最初に絵を描いた原始人が絵というコンテンツ全般の著作権を持ってるとでも思ってるんじゃねえの
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>244
    無いだろ?
    だから絵柄とかに著作権があるとかの拡大解釈は不可能だってことだよ
    クリソツレベルでない限りAIで模倣しても別に問題はない
    魅力があるかどうかは別だけどな
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純に考えよう。
     AIだろうが絵師だろうが、いいものはいい。
     AIだろうが絵師だろうが、盗作はダメ。
     好きな絵師の絵を参考になんて、人間でもやってることじゃない。
    それだけの話しじゃないのかな?
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    岸田メルねぇ
    第一線から大きく退いてskebでぼったくって日銭稼ぐ奴の言う事なんざどうでもいい
    コイツも時代に取り残された絵師だよ
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>245
    いや中国が世界で一番先にAI規制はじめてるが…
    というかぶっちゃけ、中国の絵師のほうが日本の絵師より優秀なので(安いし上手いし速い)それを手放すとは思えないなー
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しゃぶまるこを崇めてたTwitter民がAI反対とか言ってんのがウケる
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技能の取得に何百時間もかけて努力するのとかナンセンスでしょ、みたいな時代がくるんだろうね
    別に効率的、合理的、未来的でいいじゃん
    俺らと同じ苦労をしろってか?昭和かよ
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手塚治虫のたとえ話したらそこだけ切り取って解釈して食いつかれてるんだけど
    切り抜いてめんどくさくからんでくる新聞記者みてぇだな

    ありえないだろって言いたいんだけど文脈を理解できない人に合わせて会話しないといけないんかぁ
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>252
    規制する=使わない
    って短絡的に考えてるからそうやって混乱するんじゃね
    よりスムーズに使うために線引きするってだけだろそういうのは
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>250
    外から見てると最初からそれしかないんだけど、中の人は色々事情があるんじゃね
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>255
    単純に主張したい事がちゃんと伝えれてないだけや
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    サブマリン特許の著作権版になるから企業なんて怖くて触れないよ
    実用っていうなら今のところフォトバッシュ用の素材が関の山
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>251
    まあ、申し訳ないけどもう1線級の絵師とは違うか。(まだ人気はあるだろうけど)

    AIのメル絵のエロがもっと量産されるようになったら、こいつにスケブ頼む客も多少は減っちまうかな?
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>256
    使えるレベルに至ってないだけだよ
    クオリティ高い絵だけで仕事が進む訳ではないからな
    今の生成のやり方だと致命的な欠陥(作業上)があるのは絵の仕事すればするほどわかると思う
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>258
    そうだね
    たくさんのひとが そんするような ちょさくけんは みとめられないんだよ!
    ってそれだけ書けば良かったわ
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラストって一括りにしてるが
    こういう個性が出るキャラクター物はともかく
    アニメで背景とか描いてる人いるけど、こっちはもれなく廃業だろうな
    AIのが安上がりで早いしトレスでどうこういう問題も無くなる
    架空の背景かけるし
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    二次創作ももっと規制しろ
    多すぎるんじゃい
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>252
    Chat GPTならともかく、これは絵だしなあ。

    俺は中国の性善説には特に期待しないよ。
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>262
    勉強になって良かったな
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    顧客が本当に必要だったのはAI絵レベルで、線一本にこだわる絵師の違いなんて受け手には必要ないって話でもある。

    ただ現状は著作権等を無視してモデルが作られてるから、作る側はモラル的にアウト。モデルデータの成分表に違法なものが無いと証明できるようになるのは…いつの日かね
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウマ娘ですらマナー守れない奴が沢山居たのにな、絵が描けるという少ない輪の中であのザマだったんだから
    AIで誰でもってなったらもう戦争するしかないよね
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人からそこはかとなくやしろ臭がする
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんだけ文字数増やしても違和感あるからな
    そこに努力するなら描いた方がマシ
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この意見に関しては二次創作の時からさんざん言われてた事だしなぁ
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵を見る側としちゃ、クオリティが低いAI絵であふれてる状態をなんとかしてほしいってのが第一だからな。
    プロンプトこねてポン出ししてるだけの絵は正直いらんのよ。
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>266
    反AIに難しい事言うと理解できないのはもう学習したわ
    たぶん短絡的に1文づつしか読み取れないからAIにも問題を感じちゃうんだろうな
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもこの業界
    他人の絵を持ってきて自分が描いたという奴が存在する時点で
    AIが出てきたらどうなるか分かっていた問題の一つだと思う
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>274
    そんなんおるんか?
    画像検索あるんだから即バレやん
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>265
    まあそうだね
    正直たまに仕事してて要求にキレそうになるし、AIが肩代わりしてくれるならって思ってたけど、元データが真っ黒すぎるから流石に使えんってなったわ
    同調圧力強すぎて静観してたけど、静観してる絵師は大体こんなもんじゃね
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ許可制にしてこういう綺麗事言う奴がどうするか見てみようぜ
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    自称信者じゃないのに信者に対してのレスに突っかかってくのはなんでなん?
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>275
    横だけど、中国産ソシャゲで版権イラスト丸パクリして炎上とか珍しくもないだろ
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家の中でウンコ踏んだとか言ってたしやっぱウンコ好きなのか
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>273
    ちゃうちゃう
    よくわからない赤の他人相手に難しそうな言い回しをする事自体が間違ってるんや
    相手が短絡的とか関係なく気取って分かりづらい例えなんて意思伝達には必要ないってだけや
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>278
    冷静になったほうがいいよと思ったんだよ
    なれてないみたいだけど
    まぁもうどうやっても信者に見えちゃうんだろうからそうやって敵作ってたらいいんじゃねw
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    分かった分かった
    難しい事言って悪かったよ
    まじで許してくれ
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    続きはfanboxで!
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題を根本的に理解してない気がする。
    なら自分の絵で学習させたAIが自分の画風そのままで出力したCG 出回っても気にしないってことなんか?
    岸田メル氏が過去の自分の絵で学習させたAIを自分で使うのなら問題ないけど、関係ない第三者がそれをやるのはダメなんじゃないかって話なんだが。
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    やっぱり著作権的に問題になりやすいからね
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>285
    そんな程度のものに負けないと思ってるし
    勝つやり方を考えてるんだろうこの人は

    AIの一枚絵なんてまだまだショボイしな
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    転売ヤー並みのゴミ屑達が暴れまわってた感じ
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>283
    許すとか許さんの話じゃないで
    自分がそのやり方で伝わると思ってるなら続けたらええんやで
    周りからは自分は頭いいと勘違いしてるアホって思われるかもしれんなって話よ
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246
    俺的にはPDのみかな
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>275
    某所で登録系のお仕事やってた時証明系の写真にNETに転がってる画像を利用する様なモラルの無いバカはかなりいた(特に中韓)ので画像検索は大活躍。恐らく今もそうだろな。
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>289
    どんだけ文脈読めなかったのが恥ずかしいんだお前は
    悲しくなってくるからもう止めとけ
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コスパ・タイパの良いAI絵の需要は高い、もう認めていくしかない
    そしてAI小説・AI漫画・AIアニメと色んな分野に広がり、それらは短期間で出来上がり安価で人々を楽しませるようになる
    これからの人に求められるのはAIをどれだけ上手く操るかの技術なんだと思う
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIなんてただの道具
    道具を使わず無駄な苦労してるのはアホ
    道具に依存してる奴はアホ未満のカス
    それだけや
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>287
    正直、この程度でいいんだなあって勉強になったよ
    すごいって思うAI絵もあるけど、大体元々絵を描いてきた人のだし。
    俺は学習元が黒いと感じたので使わないだけで、使ってる人を非難は出来ないな
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使う人間のモラルがないなら法やルールで規制する
    当然だよなぁ
    現状暴れまわってるAIイラストは切り貼り合成コラ画像だってバレてるからなぁ!
    このイラストレーターも(自分の作品で合成)そんな事されたくないはずなのに本心とは嘘ばっか
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>220
    いや違法アップロードがどうこうってレベルの話ではなくて、あらゆるプログラムやテキスト動画像といったコンテンツは全部無料で流通するようになる!みたいなことを大真面目に言ってた輩がそれなりにいたのじゃ…
    まあ昔話よ
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師の次の移住先はpatronだぞ
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>292
    マジでわかってないんやな
    こんなまとめサイトのコメ欄にそもそも文脈まで読ませるような文章を何行も書くもんじゃないんやで…
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    そういう画一的なものじゃないでしょ
    AIを下書きに使う人も居れば丸ごと利用する人もいるし背景だけ使ったり構図だけ参考にしたりアニメ化の補助に使ったり
    様々に活用できるようになりそうだから注目されてるんしょ
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>299
    うん
    だから2行くらいしか読めない人に合わせて書くわ
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵が需要があるという錯覚
    需要(売上)が本当にあったなら、KPIに関わってくるから各種販売サイトがAI締め出しなんてしないだろうけど
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>282
    自分に言い聞かせろよそれ
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>282
    お前まだおったんか、ちなそれレス元の俺じゃ無いぞw
    ずっと返信追ってコメ欄にへばりついてる時点でお前がガチ効きしたか、この話題に粘着してる輩って事じゃない?
    冷静に、なったほうがええんちゃう?
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵うんこって言ってるじゃん
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>302
    需要よりも供給される量と速度が多すぎで価値は下がるしコストはかかるだけだからな
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか絵の界隈って舐められてるん?
    これさぁ、音楽もデータ化出来る訳じゃん。それで例えば米津風アーティストみたいなのが溢れかえって
    米津に「これが時代や、お前も散々他の楽曲から学習してきたんだろw」って奴が現れたとして許される未来が見えんのやが
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>306
    じゃあ自爆してんじゃん・・・
    タピオカと同じ運命だな
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    絵師でもなんでもないお前の意見の方が薄い
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>307
    ちゃんと団体作って守ってるからだな
    絵も絵柄とか作風を真似しちゃ駄目って団体作れば守れるんじゃないか?
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    うんこなのは権利だけ主張してる雑魚下手絵師な
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>303-304
    興奮しすぎててわろた
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    布川リョウっぽくね
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>311
    うんこがうんこ笑うなよ
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>307
    現状でも似てる曲大量にあるし
    むしろ絵師(笑)ほどうるさくないわ
    価値は客が決める
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>302
    とりあえずルール決まるまでの締め出しだろ
    一回炎上したらアホみたいに今までそこで買ったことすらない正義マンが出てきて叩いて客すら減る可能性あるんだからな
    単なるリスクヘッジかと
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>308
    そうやで
    しかもタピオカの場合は店出す準備とかの物理的時間のせいで数年のラグがあったが、
    AI絵の場合生成する速度が速すぎるせいで飽和して廃れる速度も比例して早くなるで
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>315
    ほんと絵だけなんでこんな反AI多いんだろうな
    よっぽどAIのイラストに価値を感じちゃうのか
    音楽だと生演奏とかあるからそこまで脅威を感じないってのもあるんだろうか
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習する価値もない下手が騒いでるだけでしょ
    メルとかもライザに変わられてオワコンだしな
    こいつの絵パクっても売れないでしょ
    そういうことだ
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウンコの価値は出した人によって変わります
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>318
    ツイカス絵師とオタク界隈だからでしょ
    元々異常者が多い
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>317
    AI生成も免許制とかマイナ紐づけ義務にすりゃいいだけじゃねえかって思ったわ
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>315
    うん、そうじゃなくて大量生産出来るって点ね
    絵の界隈でも似てる奴いようと、その数は技術の壁があるからたかが知れてた訳じゃん
    絵師程うるさく無いって言うけど、楽曲の盗作疑惑の訴訟の数舐め過ぎだよ
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>322
    AI技術ってもうオープンソースで世界中に根幹の技術が配られちゃってるから難しいんよな
    インターネット技術に問題あっても対応しきれてないのと一緒な感じなんだろうな
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メルはもうタレントだからな
    絵描くより違う儲け方してるだけだし影響なんもないだろ
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    守れない癖に主語はでかい暇人に付き合ううだけ無駄
    そういうクズは何をやっても上手くいかない
    所詮他人事、ドMか😆
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>318
    生成する速度差や詰め込まれてる情報を認識する速度の差がそのまま問題が表に出て来る量の差になってんじゃね
    極端な話、絵は数秒見れば似てるか似てないか判定できるけど、音楽の場合数分聞き続ける必要があるし
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI=中国
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フリー素材もAIを利用して作るようになるんだろうね、みんな助かるし良き世界になるね
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>324
    まあそうなんだろうなあ
    どっちにしてもアタリショックみたいなもんで、簡単に生成できるから見飽きて消費者が離れてる感じはするわ
    AI絵もついてるいいねとかAI絵師同士でつけてる互助会みたいな感じの数字だし
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一番いいのは学習用のためだけにイラストを発注して(もしくはボランティア)著作権問題をクリアにする方法かな
    著作者人格権についても契約書でなんとかするしかないけど
    学習用に絵を書いてくれた人は無料でアプリを利用できるようにし、その他は有料サブスクで
    利用者は新規学習をできないようにする
    でいいんじゃないかなあ?どう?
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>327
    なるほど
    パクッたって記事になってるやつを聞いてみる時とか確かに時間も手間もあるわ
    でも音楽界隈ってそもそも学習する事自体は許容してるって事なんだな
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メルさんはAI問題の論点追えてない感あるな。
    これはモノの価値に関する一般論。
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラストレーターとして既に知名度も資産も稼ぎ済み
    だから余裕ぶっこいてるだけでしょ
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>330
    AI絵で簡単にだれでも用意できるものは本当に価値がゼロだと思う今の段階で魅力無い
    これ言うと可哀想だけどAI絵にそっくりな画風の手書きもパッと見るだけだと価値が極端に落ちたかなぁと思ってしまう

    それを応用して何をできるかってのはもう去年の段階で始まったレースみたいな感じなのかもしれない
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    むしろ著作権侵害の二次創作イナゴ絵師カスを排除しろキショいんだよ
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>332
    いや、問題になってspotifyからAI関連がごそっと消された
    あとJASRACがあるからそういう権利問題にちゃんと動いてるってのはあるな
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メル絵はフリー素材だってご本人の許可が出たぞ
    AI絵師様()チャンスじゃね?
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>333
    むしろ根本の根本だよ
    価値があるなら使われるし無いなら使われない
    それだけ
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    やっぱ絵界隈もきっちり利権を守る団体作らないと駄目なのかもな
    二次創作とかフワフワした状態でいるからまずいのかも知れん
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    絵師自体が偉そうだな、何だよ師って
    駆け出し風情が使ってたら随分鼻たけーなだな
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    絵に比べて問題が表に出てくる量が時間単位では少ないはずの音楽ですら、AI関連の対応が飽和するから規制してるのを見るに、
    今のAI絵の飽和状態って人間側が処理できる桁じゃないからとりあえず全面規制って動きに業界全体でなりそう
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なるほど、>>336はカスだったのか
    どうりで俺のレスに反応しちゃうわけだ
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>335
    適者生存か
    しょうがないね
    個人的に表向きに騒いでる人らには「?」って思ってしまうので・・・
    どっちも隠す物隠して蓋しようとしてる様にしか見えん
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ルールと法律守れってだけの話で
    思考停止はよくない
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>342
    ならないよ
    自動車事故とかインターネットによる様々な被害がおきるたびに
    自動車を廃止するとかインターネットを停止させるとか議論起きるか?
    デメリットで止まるなら原発再稼働なんてしねんだわ
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    とくに許可なくても使ってる同人絵描きが何言ってるの?
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>346
    別にその問題を含む界隈をまるごと排除する必要はないでしょ、駄目な部分にだけ規制敷けばいいんだから
    インターネットも誹謗中傷が法整備されたしな
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>345
    それ守れていないイラスト界隈だしな、暗黙とかふわふわしてるからこうなる
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    逆にアナログに移るぜとか徹底してAIを拒むぜってスタイルもアリだろうしな
    いばらの道ではあるんだろうけど
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>348
    つまりそういう事よな
    AI活用をより円滑に進めるための整備が必要とされてる
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうやって規制が増えていくって訳、無能ってホントロクな事せんよな
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>345
    守る気がない奴に何言ってもってのもあるしわかってやってる奴が殆どだからこうなるし、
    AIはとまらんって言ってた奴いたけどある意味とまらねえなw
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師とかいうハイエナが初っ端で老害絵師の利権を犯したせいで面倒なことになってるんだよな
    学習は著作権侵害じゃないなんてとても日本とは思えない未来志向な判断なのにこのままじゃまーた技術が潰されちまうよ
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    普通に描いてる人煽ったりする辺り自分じゃ何も描けなかった人が多そうw
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    そもそも全部フリー素材だろ
    学習は
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そも絵師って名乗るからメンドクサイんだよ
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>354
    法がないから出力してもいい って判断してるって事だからな
    モラルとか倫理の問題だから犯罪予備軍炙り出しみたいで見ていておもろい
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>358
    いや真似しすぎたら現行の法で裁かれるやろ
    それこそ2次創作と一緒だ
    あまりにそういう界隈とAIがシナジー高すぎたってのもあるのかもしれない
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウンコにしか目がいかねえ
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>359
    法的措置とってる絵師もいるんだろうね
    もしくは任天堂とコロプラの時みたいに泳がせるだけ泳がせてがっぽりか?
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>350
    ありっちゃあり
    漫画もDL版有無で海賊版有無に差出る
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>361
    泳がせるというか今現在は勝手に周囲が調べてなんとか似通ったものがないかって自発的に調べてくれるから勝手に是正されてる状況だろ
    問題があるやつは消えていってる
    残ってるのは法的にクリアなのだけで
    そういうのに限って魅力はあんましなかったりするように見えちゃってるわ

    やっぱ真似すればするほど魅力が増してる
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    住み分けできずに乗り込んでくっからしょうがないね...
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>358
    P2P出た時だって、これは悪い事する奴いるなって皆思った
    そしていた、けれどP2Pではなくやったヤツが有罪になった
    あれだけ世間騒がし普及したけど時間掛けほぼ殲滅できた
    警察の本気が試されてる
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>364
    AI側からすると絵師側がうっとおしくて
    絵描き側からするとAI側がうっとおしいって状況だから
    お互いが乗り込みながらバトってる感じだな
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>318
    横だけど反対する理屈はわかる。
    行き着く先は共産主義的怠惰が生み出すディストピアだからな。
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>366
    それ絵描き側乗り込んで無くね?
    元々あった絵描き界隈にAIが乗り込んできてこれが技術革新や!って言ってそこの絵むしゃむしゃ食べ始めたんだろ
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>367
    新しい技術や利益を拒んで停滞するのこそが共産だぞ
    AI使うことでしか不可能なものを作るのが発展だ
    それこそリアルタイムに表情変わりまくるような立ち絵のゲームとか生まれないもんかな
    俺が生きてる間には無理そう
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>364
    それはプラットフォームも問題ある
    yotubeにエロ解禁すれば殴り込んで来るさ、なぜ住み分けできずアダルトサイトに行かない?言っても市場がそこにあるからとしか言えない
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昨日も燃えてたけど、煽る様な事するAI絵師大杉
    「手描きには出来ないでしょ!」は草枯れたで
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>368
    そう言われると確かに
    でもまぁ絵だけ学習から守る理由も無いししょうがないっしょ
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>339
    いや、AIを使う使わないはもっと上のレイヤーの話
    そこは主観的な価値だけじゃなくて
    法律や倫理とか色々別の要素も関わってくるから。
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>369
    共産主義的怠惰の意味を理解してくれなかったか。
    「頑張ったところで報われないんで働かなくなる」って意味だ。共産主義そのものの話などしていない。
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあAIが行き着く先は本家そっくりの二次創作だから
    絵柄いっしょで海賊版公式ぽい絵とか普通にだめでしょ
    で倫理観がないバカはその辺考慮しないからさらに規制が進むと
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>374
    それを言うならもっと的外れな考え方だろ
    AIを使って頑張ることで利益を得る人が生き残る時代がくるだけだ
    AIが1から100まで全部可能になる世界はまだまだ遠い未来だぞ
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵じゃなくて食料生産や社会福祉のAI化を進めてくれないとワイら一生労働から逃げられんのやが
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>375
    真似しすぎたら著作権違反だから今の法律で裁けるから規制増やす必要ないぞ
    そうじゃなくて絵柄すら真似ちゃ駄目だっていうなら規制を増やす必要があるだけ
    似た絵柄のキャラは本人以外使用してはいけない、とかな
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>377
    むしろそっちのが主流じゃね
    別に創作に関わらずあらゆるAI技術が発展しまくってるから
    何十年か後には今の職業の半分がいらなくなるとかよく聞くやつやろ
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>376
    あー、人の話理解する気ないならレス要らんから。

    絵書きが新しい絵を描かなくなりゃ、AIの学習もそこで止まるんだ。
    絵という文化の進化はそこでストップする。
    だから共産主義的怠惰によるディストピアって言ってんの。
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>380
    全人類がもう絵を描くのは全部AIでええやんってなると思ってんの?
    俺は趣味がお絵かきだけどAI使ったって面白くないから絵は描くぞ
    お前はそうじゃないかもしれないけど決めつけるなよ
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何かと規制は入ると思うが、学習元の著作権保護までやるのかね
    ここをチェックするなんて、めちゃくちゃ手間掛かって面倒だと思うけど
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>381
    AIが学習する程の質のものが生み出されるのはどんどん減っていくだろうから、
    そのうち進歩の速度が限りなく停滞に近い速度にはなるんじゃね
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>381
    今は有名な絵師や漫画家の絵が被害に遭ってるから他人事かも知れんが
    もしお前の絵が評価されて、勝手にAIで盗まれて、顔も知らんやつに勝手に商売にされてみろ
    絵を描き続けるモチベーションがその時残ってる自信はあるか?
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>382
    ディープフェイクの厳罰化とかかね
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    三次をAI化したエッッなイラストは正直大好きだわ
    絵描きにせよAI絵にせよ、抜けるか抜けないかの評価基準しかねえのよ
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3Dモデルに関してもテクスチャー素材に著作権は存在するしツールやペイントのブラシにも権利が発生してるから商用利用するものは全て弁護士に調べて貰ってる(フリーのもあるけどね)
    AIの学習で素材として権利のある絵を使ってるならフリーにはならないよ
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画すら描いたことが無い白背景絵師ばかり文句言ってるよな
    描きたいネタは腐るほどあるから、背景くらいはAIで誤魔化したい
    仕事にできるレベルの絵を描いてたら時間が足りないって思うようになるのは当然だし、アシスタントなんて雇えない同人漫画のクオリティとボリューム上げるにはAIしかねえんだよ
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>383
    それはもうしょうがないだろ
    昔は手作りでそれぞれ作り手に特色があっても今は淘汰されてほぼ工業製品オンリーなんてのもあるしな
    でも絵はオーダーメイド品に価値が残り続けると思うぜ俺は
    >>384
    もう文化じゃなくて商売の話では
    それで消えちゃうようならそこまでだったんだねとしか言いようがないなそれこそAIで代替できてしまうものだったとしか思えない
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>388
    そこで無許可な風景写真とかを参考や学習に使うかってので是非が分かれるんだろうな
    それも倫理的なものだけで法的には手書きだろうがAIだろうがOKなわけだけど
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで出力して個人利用するのはまだいいけど、営利目的なら使用料は払うべき
    著作権の侵害よくない
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>351
    そうそう
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>391
    学習するのって別に著作権侵害じゃねぇぞ
    お前はなんか参考に絵を描く時に使った資料元に確認と支払いしてんのかいな
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>382
    それは無いよ、理由は画像取り込みはイラストだけじゃ無いから、これ止めたらまず自動運転の精度が停滞する
    あらゆる学習欲しいのに画像データ許諾獲るとか速度も量も海外勢に負ける
    なら開発技術で分ければ良いとか言いだすけど、その技術開発が民間ベンチャー新アイデアドンドン出てくるのに、法改正行政で許諾してるようじゃ遅い
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>373
    倫理の問題だよなあ
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>393
    絵を学習や参考にする奴はいても、作品そのものを使う奴はまだいないんじゃね?
    それこそトレパク絵師ぐらいしか
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>356
    できれば全部PDであって欲しい
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    倫理観で良くないものなんて世の中に溢れてるだろ
    全部綺麗にしたディストピア世界こそ怖いし辛そうだわ
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>352
    これは暴走を防ぐためにするものだと知ってもらいたい。
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>396
    わからんけどAI使うやつにも姿勢から顔から体から背景からほぼ全部100%まんまじゃんみたいなのも居るんじゃね?
    そういうのは普通にアウトだし訴えられたら負けなわけだからな
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>365
    司法もがんばって欲しいな
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>398
    取締が限りなく不可能な案件は、明文化しても形骸化しちゃうよ
    ダウンロード規制とかな
  • 403  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>393
    学習は合法なのにその時点でパクりとか著作権違反とか盗作とか学習じゃない模倣だとか言われるのでもうどうしようもない
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>398
    そう言う1か0かの極端な話に持っていくのは無意味よ。
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>402
    まぁでも今まで絵を描いてた人の事を考えるとなにかしらあってもいいと思うけどな
    法律でどうこうするのは現実的じゃないから
    世の中全体が手描きにたいして魅力を感じるような流れになるのが一番いいんだけど
    正直メシなんてレンチンでも美味けりゃ最高ってのが人の本質な気がする
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>405
    だからこそ学習は許されるべきだって事が言いたいのよ
    もちろん丸パクリは駄目だから
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>406
    レンチン食材に人の血肉が混ざってたら、知らない間はいいけど解ったらいやだろ?
    そういう話
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほぼオリジナルと案件で飯食ってる実力派の絵師は流石にまともな価値観しとるな
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ自分の描いた色んなパターンのイラストを使って
    出力するんならいいんじゃね?
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師も発想変えて自分の絵柄の学習データを売りに出したり使用料徴収したりできたら良いのにね
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いままでシコシコ練習してたプロゲーマーをチートで吹っ飛ばすの流行ってるしな
    なろうも流行ってるし…やっぱ皆努力って嫌いなんか?
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いかにもそのへんの奴が共感しそうな中身のないこと言ってるだけ
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>408
    それは違うかな
    俺はAI使ってても良い物は良いと思うけど血肉入ってるゴハンは食いたくないから
    要するに拒絶反応を示してる人にとっては血肉が入ってるのと同じくらいに抵抗があるんだな
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウンコ滲み出てるぞ
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>396
    今はだいぶ弾圧したから消えたけど検証活動低い時はトレパク多かったさ
    何が皮肉ってその検証の画像判定がAI入ってる事
    トレパク暴いたAIがそれ超える技術持ってきて登場した
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで使わせるデータ全部自分が描いたなら誰も文句いわないけどな
    まぁ、100%誰かしらのデータ流用するから、認められないが


  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    良いものは良い! 線引きはしっかりしよう!
    っつってもみんながみんな自分が良いと思うものを正当化しだしたら、その線引きがぐだぐだになるから揉めるわけで
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>414
    今騒いでる人らのはそういう事って奴だね
    だから永遠に交わらない
    使ってる方はそれがなに?ってだけの話で
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>408
    背景フリー素材使ってたら悶絶すんの?あれ凡そAI使ってるで
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>412
    むしろ大抵のオタクって新技術を受け入れないジジイとか
    努力とか根性論持ちだすやつを嫌う傾向が強い気がする
  • 422  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の絵だけを学習させて出力するなら全然いいだろうけど
    他人様の絵を学習させたものは他人様の絵の何かを流用するから著作権侵害になるんじゃねぇの
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>390
    経費で節税取材旅行できるやつ以外その辺の写真見ながら描いてるから、AIよりよっぽどだと思うんだがな
    見た写真の山とか電柱とか改変しまくって元の写真分からないようにするけど、どうしても道路の幅とか雲の形とかオリジナル写真に近くなるし
    数万単位で学習してるAIよりはパクリになっちゃってる部分多いと思うよ
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>419
    まぁルール守ってるやつからすれば
    ガチャガチャうるさい迷惑な人達だからな
    でも止めてる人たちからするとそれは人肉入ってるよ!食べるのをやめなさい!!!って感じなんだろう
    話しが平行線にしかなんねーわな
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>406
    料理が美味いかどうかで例えるのはちょっと違くない?事実絵は上手いのであって、そしてそれが問題なんだろう
    例えるなら職人の秘伝のタレをAI使ってレシピ抜き出して、職人の目の前に店出して店潰すって所だろ
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>420
    AI使ってる証拠がないからな
    使ってる絵師の見てると「安っぽい」ってイメージになるだけで。
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>424
    結局自分たちの感覚でセーフならいいんだろうな
    写真とったやつの気持ちとかも考えないんだろう
    別にそれが普通なんだけど自分がやられるのが嫌ってのはちょっとキモいな
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIなんて著作権内から好きに割っていいよ
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすが無暗に否定しないところに格の違いを感じる
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>426
    うまい料理真似て店開くのって駄目なのか?
    世の中の料理家全部駄目じゃねそれ
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>422
    すみません、あなたのレスをどう読んでもモデルはあなたの方だとしか考えられません。
    否定されるのなら速やかに信頼できるソースをご提示願います。
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>425
    俺は絵描き側だけどそう見えてるよ
    流石に一般向け描いてた人の絵が剥かれてたって話はきっついねって思ったけど
    俺個人だけの話で言えば学習されててもなんとも思わんかな
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>433
    良い悪いで言えば意見が分かれるのは普通だと思うんだけど
    それを押し付けるのはなーって感じだし程度問題だな
    特定個人の絵描きへ嫌がらせみたいに極端な使い方やつがいたら法的に問題無かったとてひでぇやつだと感じるだろうし
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>418
    メルは二次創作がもうそれになってると言ってるしな、自分もエロ雑模範は嫌だがしょうがないと割り切ってる、AIもその延長だと
    その模範の量と精度には差があるが、それを仕分ける仕組みが必要と言う話

    個人的には法律フットワーク悪いから、イラスト民間団体設立してガイドライン設けるかな、出版社も支援サイトもコミケも主要同人オンリイベも加入推奨
    そこでAI商用利用や二次創作方針決める、あくまで自主規制だから法的効力はないが逸脱すれば村八分にされる
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>431
    いやさぁ、皆あれこれ知恵巡らせて努力して他とは違うもの出して商売すんだろ?皆と同じじゃ売れないから
    その努力を一瞬で掠め取られたらもう商売できねーじゃん
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>434
    双方感情論の押し付け合いにしか見えないんだよな
    裁く法が無いのが一番の問題だと思うが
    永遠に話が平行線なのはお互い話してる事が相手には理解できてないんだよ
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>435
    基本的に同人活動ってエロが多いから
    公式が許諾だすわけにも使用料をとるわけにもいかないっていう根本の問題があるんよ
    ルールを敷くとエロを許容できない時点でルールを作るわけにいかないという
    勿論エロ自体が駄目という著作権元は明確に禁止にできるわけだけど
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>436
    だからAI使うやつもあれこれ頭使わないと商売にはできないんだろ
    新しいレシピ作っても誰でも道具使えば再現できるものなら止めようはないんだよ
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商業やってて沈黙してる絵描きはほとんどこの人と同じ意見だと思うがな
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    プロは要求があるから描く訳で需要の大切さを理解してるわな
    AI出力も手描きも何が見たいかで形にする訳やし、この論争は
    権利の主張が先行して、本質の部分は蔑ろになった感はある
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>438
    だから出版社は許可出さないだろうね分かり切ってるよ、そこをやるんならもうアングラな訳、そのアングラでありながら市民権得ようと言うのがそもそも間違い
    コミケに少年少女漫画のエロ有る時点で異常だと気付く時代、サイトでもそうそれ商用販売してるとか異常なんだよ
    ちなみに権利は作者に最大権あるから、作者が個別にOK出せばそれが最強
    作者が望む以外エロは隠れてやるもんなのさ、昔に戻ろう
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>428
    「他にも悪い奴がいるのに俺が責められるのはおかしい」みたいなこと言い出す奴がいちばんヤバい
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうち岸田メルの手描きと見分けの付かないAI絵が量産されるようになるけどそのとき同じこと言えるんだろうか
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>443
    だとするならまずは今の絵を描いてる人たちが是正すべき話だよな
    参考にしたり学習するのに許可を徹底してとったり
    二次創作も必ず許諾の上で使用料を支払うようになれば説得力があるんだと思うぜ
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>439
    うん?AIが何の頭を使う必要があるの?他人の成果さえあればそれでいいじゃん
    だからファンボや同人サイトに贋作が溢れかえったんだろ?しかも販売数も数千超えてるし
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>442
    俺もそれが一番だと思うAIでもなんでも使って楽しくやりゃあいいじゃんね
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>446
    AIだけで完成してるじゃんって思っちゃってる人からするとそうなんだろうけど
    未だ大多数の人にとってはただAIからポン出ししただけの物には魅力が足りていないのが現状だから
    手直ししたり他の人とは違う工程を挟んだり工夫が必要だね
    なんでもAIにやらせようってするんじゃなくてAIを使って人間に何が作れるのか、が今の流れなんだよ
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の絵をパクられたらどうするんだろう?
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>447
    とはいえ節度を知らない金儲けやら承認欲求やらの人はそういう事無視して行動するから無理だろな。
    やってる本人たちは受け入れられるギリギリを狙ってるつもりなんだろうけど。
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    そうしてほしいならそう訴えればいいんじゃない?
    でもそれとAI絵の自由は別に関係ない
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>450
    そしたら今までの勝手にグッズとか作ってた同人作家みたいに怒られるっしょ
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>366
    ヤクザが公安鬱陶しいと思ってんと同じだな。
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつ変人だなと前々から思ってたが
    なかなかに本質を突いてるのでは
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんつーか、同人活動云々を黙認してる状態をぶっ壊そうとしてる連中が
    AIの存在を利用して活気ついてる、と見ればいいのかな。そんな感じがしてきた。
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>449
    もしそれが商売敵になる程魅力があったらメル側も知恵絞ったり努力が必要だな
    AIの足引っ張ろうとは考えない人なんだろうよ
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>449
    もしそれが商売敵になる程魅力があったらメル側も知恵絞ったり努力が必要だな
    AIの足引っ張ろうとは考えない人なんだろうよ
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    超絶技巧だけがアートだと思ってるのがそもそも間違いだぞ
    その証拠に同じような美麗AI絵ばかりで光の速さで飽きられてるだろ。
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんつーか、同人活動云々を黙認してる状態をぶっ壊そうとしてる連中が
    AIの存在を利用して活気ついてる、と見ればいいのかな。そんな感じがしてきた。
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>423
    人間だって人の絵を見て学習するやろ?
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>423
    バカの意見はいらんわ
    全ては何かの模倣から始まってる
    お絵描きレベル(笑)共が何が著作権侵害だよ
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    AI絵の(出力)師って考えるとそこはそんなに不自然でもない
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うぉ、時間置いてから再読み込みして2度書きにならない様にと時間置いたのに・・・ぬぅ。
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >AI絵師が「自分が描いたぜ」感出してるのがキモイだけであって

    自分で描いた感なんて出さずに黙ってても必死に叩いてるじゃんw
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>464
    まずそういう人は叩いてもいいというのを公言してるの自体キモいわ
    喫煙してるのバレた高校生に群がって叩くオッサンみたいだ
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラストレーターが廃業するだけの話
    時代遅れの手作りの方が価値があると思うなら勝手にやっとけw
    金にならない趣味の世界に戻るだけのこと
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>444
    模倣されたらどうしようかって悩む木っ端の絵師じゃなくて
    既にさんざん模倣されまくってるプロの絵師の意見だぞ
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>466
    その時代遅れとやらの手作りに寄生してんのはどこの誰だよって話じゃないの?
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>468
    今の絵師連中は模倣や学習をしてきた寄生虫界隈ってコト!?
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>468
    学習を寄生と言うなら
    イラストレーターも既存の絵を見たり模倣したりして練習をして絵を描けるようになっていくのだから
    イラストレーターも過去の絵に寄生してると言えるんだよな
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>444
    その模倣が今はまだウンコだからな
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラスト見てきたけど心配いらない気がする
    一見のインパクトはあるけど魅力がない
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>470
    AIの学習はダメで人間の学習は良しとする根拠がない
    例えば、岸田メルの絵柄に似た絵を描かれたとして
    それがAIで描いたか手書きで描いたかで差はないと思うわ
    真似されても自分が選ばれるように努力をするって話でしょ
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>472
    なんかのコンテストで最優秀賞になってたやん
    魅力があるから選ばれたんちゃうんか?
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習っていうけどコピーに近いだろ
    AIが自分の頭で考えてお絵かきしてる訳ないしな
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>475
    感覚だけで違うと主張しても意味は無いんやろね
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>471
    日本語読めないの?
    模倣ってAIだけがする訳ではないよ?
    人間だって模倣をするし、岸田メルなんかは散々模倣されてきたんだよ
    その上での発言や
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正義マンというワードを植え付けた悪党を許すな
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>475
    コピーではないよ
    好まれるパターンを学習して、絵を描いてる
    例えば1つだけ学習させた状態でその絵と同じような絵を描くように指示をしても全く同じ絵を出力することはないし
    学習が足りないから全く似ても似つかないものが出来上がるぞ
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手っ取り早いシノギの場が潰されたタイミングで「道具」としての価値と掛けた「労力」を肯定する。
    すごい考え方がスマートな人だなぁと感心。
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>449
    岸田メルなんか散々模倣されてきたやん
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    模倣したら人間は模倣先にリスペクトするもんだけど、AI絵師さんは「こんだけ稼がせていただきましたあざっすwww」とか「プロンプトだって努力してんですよ!!」とか言っちゃうからゴミって見られるんだろ
    まずそういう奴なんとかせーやって話
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>469>>470
    これ言うとすぐそれだよな、お前ら学習何かしてないだろ?自分の価値を見誤るな
    お前らは学習も努力もしてないからデッサンも塗りもパースも分からないの、完成品があればそれでいいの
    AIという盗作ツールを振り回してるだけの無能なのによくそこまで付けあがれるよな、感心するわ
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか絵師に模写されて写真家がかわいそうとか言ってるけどAIで真っ先に終わったの写真だからな
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵描きはツールとりあげられても石コロで地面に絵描けるけど(鉛筆と紙は鉛筆から作れるの?ってクソが沸くからやめた)
    AI絵師はツールとりあげれたらどういう表現できるん?
    学習してんだからわかるよな?
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    unti puripuri ai kiero

    プロンプト打ってみたよ
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現状の原因は正しく「AIの進化が早過ぎた事」であろう
    権利や商業化以前に浸透してない、馴染みがないのだ
    かつてのラッダイト運動、機械打ち壊し、これを現代でやる人がいるだろうか、いやいない(反語)
    人類社会が機械に初めて出会ったからこそ起きた反発、だが今や我々の生活は機械無しには成り立たない
    AIの登場、人間を超える知能、その進化の速度、衝撃
    察するに機械への反発心を遥か凌駕するだろう
    人が受け入れるにはゆっくりと時間が掛かる、しかしAIは人よりも速い
    AIの性能ゆえの社会的矛盾である
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>485
    ええ・・・
    頭がおかしくなってるよお前
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは初期段階でこれからどんどん進化していくからな
    そのうち岸田メルの絵も完璧なコピーが量産されて価値なくなるよ
  • 490  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>451
    いや俺は別に許可なんて人間もAIもいらんと思うけど
    気にする人もいるみたいだよ
  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>488
    学習学習うるせえから学習結果の一例を出しただけなんだがな
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうルール作ってるあたり、絵師達がAIに屈したとも捉えられるからね。だっさ
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>492
    問題1ミリも理解してなくてくっさ
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    転売と一緒だから性善説でもの言ってるとどんどん事態は悪化してくぞ
  • 495  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言ってること正論だけど冒頭の忙しいアピール必要?
  • 496  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>491
    例...?
    AIの学習と使用してるユーザーとがごっちゃになっちゃってるのかな
  • 497  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>495
    お前のそのコメントも必要?
  • 498  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>494
    やはりちゃんとした法規制が必要だな。
  • 499  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>496
    AIが学習してるけどそのユーザーは何学習してるの?って話では?
  • 500  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正論じゃない
    模倣と複製の区別がついていない筋違いで間違ってる

    AIがやってうrのは複製であって模倣じゃない
    他人の絵をトレースしたものの集合体でしかない
    手描き絵師だって他人の絵をトレースしたらぶっ叩かれる
  • 501  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題は2点
    ・参考レベルの学習ではなくそっくりな絵を生成する場合がある
    ・禁止されているにも関わらず無許可で画像をクロールする場合がある

    これをクリアにして運用すればいい
  • 502  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Googleも規制対策か
    いよいよやべえな
  • 503  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 504  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今日本でaiマンセーしているのは共産党の手先だからな
    中華aiをはやらせようと必死だよ
  • 505  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    いや💩は堆肥になるから価値があるぞ
    つまり💩にもなれてない
  • 506  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メルの絵柄コロコロ変わるからAIに補助してもらって安定させるのもいいかもしらんな
  • 507  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分はもう一生分稼いだんで後は格好だけつけて称賛を集められればそれでいい

    こういう立場の人間の発言は何の価値もないんだよな
    会社員の労働条件に対してやしろが同じスタンスで物申してたのと同じだよ
    類は友を呼ぶ
  • 508  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フリー素材でやるなら勝手にしろよってなるけど
    抽出に人様の絵を使うなって話でしょ
  • 509  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>504
    便利でいいじゃん。
    アナログの無能人間なんていらんよ。
  • 510  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただ批判しているだけの人は違って、まともな意見を述べてる。
  • 511  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>483
    もう心が壊れてしまっている
  • 512  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似たような絵を書くのってAIだけじゃなくね。
    人の手で行われている事もあるような…

    ほら。
    何度もニュースになった事にあるだろw
  • 513  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>512
    もうハンコ絵って死語な気もする
    そういう人多いからとりたてて珍しくもないというか
  • 514  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    医療用タイマは必要だし価値があるw
    法改正はよw
  • 515  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>483
    デジタルツールを活用していけない人間って社会のゴミなんで。
    生きてる価値もない無能だと思われないよう日々勉強していく事が大事なんじゃね。
  • 516  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>515
    違うぞ
    ツールを使いこなせないのは普通
    気に食わないからと悪口言って使ってる人の邪魔をするようなヤツが害悪なだけ
  • 517  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>513
    自分はオリンピック関連であっただろ。
    と言いたかったので…
  • 518  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>517
    オリンピックのロゴのやつか
    あったなパクってたやつ
  • 519  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>516
    まぁAIを使う人間も他人の邪魔はしてるんですけどね
  • 520  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>508
    現実には学習プロセスを理解してるのは制作者だけでユーザーの99%は良く分からんものを使ってるだけ
    合法か違法かの議論すらできない
  • 521  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>516
    どちらとも無能。
    デジタルツールは使いこなせるよう勉強していくべきです。
    特に新しい技術はね…
  • 522  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>519
    そういう人間もゴミだな
    健全に絵を描いている人間も健全にAIを使用している人間も関係がないわ
  • 523  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>521
    そういう考え方もアリだけど
    心が貧しいなぁと思っちゃうな俺は
  • 524  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>519
    全く邪魔してねーよ。
    キミが無能すぎるってだけな。

    人のせいにするな。
  • 525  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>504
    中国共産党も自動車を使っているしお前だけは馬車を使って移動してろ
  • 526  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは誰でも使える道具の一つ。包丁と同じ規制する必要なし
  • 527  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまりAIに文句言ってるやつらは魅力ある絵を描けない人たちってことね
  • 528  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただの道具でしょ
    馬鹿が発狂してるだけ
  • 529  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネット上の違法コンテンツを利用してるといったら既存の検索エンジンだってそうだし画像生成サービスだけを規制とか無いでしょ
  • 530  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうだね。使うやつが描きたいのに絵も描けなかったような低能ばかりでモラルがないから規制されまくってる
  • 531  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下手糞の同人ゴロ程文句たれてるな
  • 532  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キモい絵同士で喧嘩してんのか
    カッカッカ♪
  • 533  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たぶん、新人が参入しなくなって、お金が回る規模が縮小する
    無駄でも雇用と人件費が発生してるなら経済は回るけど
    aiはaiの大本に資金が集中するだけで地場の末端が消滅して全体として経済規模が縮小する
  • 534  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うるせえな
  • 535  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人は成功者で、もう絵に頼らなくても生きていけるレベルの人だよ?
    それを踏まえた上でどう思う?
  • 536  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>535
    後の事なんて知らねえてめえらで考えろ ぐらいにしか思ってないんじゃない?
    ディープフェイクとかで被害被ってからどの面下げて騒ぐだけ
  • 537  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>529
    検索エンジンは誰かに迷惑かけたのん?
  • 538  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>495
    ツイッタラー様の間ではとりあえず忙しいアピールするのが礼儀だからな
    日本語の「いい天気ですね」くらいのノリで忙しいアピールする
  • 539  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>535
    どう思うって何なにがだよ。だからどうしただよ。お前は何が言いたいんだよ
    お前は気持ち悪い野郎くらいしか理解できないよ
  • 540  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラスト全てがダメといいきるのが行き過ぎているのはわかる
    要は使う人の倫理観が問われるという事
    今使っている連中の中に、既存の絵師やイラストレーターを潰すという目的で始めている奴らがいてるから、そういう連中を止めないといけないというだけの話
  • 541  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>540
    >既存の絵師やイラストレーターを潰すという目的で始めている奴らがいてるから
    それは誰だよ。そう言いながらAIで出力されたものを無料素材として提供する人間にまで噛みつく人間の方が問題だろうが
  • 542  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすが一流は余裕がある意見だな
    「努力に金払ってるわけじゃない」まさにそれ
  • 543  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの教材を自分で作ったんなら認められるんだがね
    そうではないから、アメリカでは早々に跳ねられたわけだし
  • 544  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上手い事して稼ぐのは良いんだけど、なぜ大声でアピしちゃうの?
    自分なら皆乗らないでくれーオレだけ乗り切るんだーとこっそりやるよ

    承認欲求なんて1円も価値無いじゃん、絵師に恨まれるより無痛のまま素材提供してくれた方が良いじゃん、寄生虫の基本分かっていない3流寄生虫は業界にも邪魔
  • 545  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>526
    いやいや、銃刀法と同じく規制すべき
  • 546  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なぜか三流同人寄生絵師に叩かれてて可哀想
  • 547  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>543
    ???
    ファンタジーアメリカか
  • 548  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>532
    かっかっかとかお前の発言もキモいな。
  • 549  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>544
    それに一円も価値がないか決めるのはお前じゃないから静かにしていろ
  • 550  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>537
    権利問題で訴訟されて勝訴して合法的に使えるようになったんだよ
  • 551  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIがトレパクと版権絵の無断使用で小遣い稼いでるカスばっかりだからな
  • 552  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>550
    じゃあこれも訴訟で決めればおkだな
  • 553  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    メル子役上がりのイラストレーターで今コンカフェ経営者だから
    無駄に社会経験つうか人生経験だけはあるんだよな
    確かに倫理的主観と技術的ルール作りは必要だろう
    これまで何でもOKの無法地帯過ぎたのが原因だしね
  • 554  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    身も蓋もないこというなら。
    技術が悪いんじゃなくて。AI絵師なる銭ゲバが法整備の整っていない今が稼ぎ時とあって。アングラで荒稼ぎする畑に光が差すのを本気で嫌がってるだけだって知ったら、嫉妬がどうの敗北宣言がどうのと論点ずらしたがるのわかるだろう?
    転売屋と神経とマインドはそう変わらない。だからAI技術否定などと話を必死にすり替える。
    最初っから最後まで、著作や利権の話ししかしてないってのにね。
  • 555  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>554
    著作権違反の自覚がない奴もいるのが厄介
    あいつら 学習は合法です で押し切るからな
    法がない(厳密には司法に丸投げ)のをいい事にやりすぎなんだよ
    司法にひっかかる奴が出るまでこれのイタチゴッコだろうな
  • 556  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>545
    お前の規制は包丁を扱うホームセンターに責任を取らせようとするものだから反対
  • 557  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うんこ愛好家がAI出力士さんだし
  • 558  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>555
    反AI連中も手書きなら二次創作で金儲けしていいと思ってるヤツばかりだから
    AIと同人の著作権は見直した方がいい
  • 559  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>555
    反AI連中も手書きなら二次創作で金儲けしていいと思ってるヤツばかりだから
    AIと同人の著作.権は見直した方がいい
  • 560  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>555
    その著作権違反というのは具体的にお前のどの部分が侵害されたんだよ
    曖昧なものに司法がつき合うわけないだろ
  • 561  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 562  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>560
    絵描きじゃねえから知らねえよ
    誰にでも噛みつくんじゃねえ
    曖昧な物はその生成物次第で変わってくるし、参照データ開示されたら困るのはAI絵師のほうだろ
  • 563  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    手が震えてwとか打ち込まれてるみたいだけど大丈夫ですか?
  • 564  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>556
    そもそも同じ比較対象にならないと思う。AIは包丁と同じくらい危険なの?
    そのAIがホームセンターに売られていたら責任持って規制すべきだと思う。
  • 565  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    手が震えてるのかwとか打ち込まれてるみたいだけど大丈夫ですか?
  • 566  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このまま>>565を煽り続けて事件を起こさないか、それだけが心配だ
  • 567  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よくわからんが手が震えて安価間違えたのか?
  • 568  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>563は論破された悲しみで破砕機に飛び込み、ミンチになりました。
  • 569  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>564
    AIによって生成されてるディープフェイク画像で真贋区別しづらい画像が出回ってる
    今は芸能人とか有名コスプレイヤーが素っ裸にされてあちこちに転がってる
    人を〇せる物に近いってわかるか?
  • 570  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>569
    じゃあ危険で、なおさらホームセンターは責任を持たないといけないと思います。
  • 571  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>569
    それって包丁よりも危険じゃないかデジタルタトゥーもあるし
  • 572  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>571
    生成AIがやべえってのはそういう事
    イラストに限らん
    てかイラストなんて氷山の下の下位の位置
  • 573  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>572
    なるほど、まだまだ何か分からないから危険だな。
  • 574  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほんとこれ。
    適切に使えばクリエイターの補助ツールになりえるのに
    (色塗りや差分を作ったりとか)
    AI絵は悪!と思考停止してる奴が界隈に多い。
  • 575  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>549
    無いじゃん、情報商材にでもしてんの?
    そういうのは寄生主に見つからない様にやろうよ
    寄生してまーす言えば誰だって虫下し飲むよ、飲まれた結果が今でしょ
  • 576  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    老害とインキャって中身一緒だぞ
  • 577  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>574
    何て言うか、高速オートドライブ(絵師望む)ぶっ飛ばしてイキナリ汎用自動運転(AI絵師望む)まで来ちゃった感じ
    先に高速AD普及してれば風当たりも弱かったかもね
  • 578  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    肉体労働嫌だ コミュ力嫌だ 介護嫌だ
    学歴無い 資格無い SEも無理 文才も無い
    PCで何かしたい

    もう投資かゆっくり解説か絵描きぐらいしか道ないでしょ
  • 579  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>578
    同人絵師の悪口かよ
  • 580  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>575
    それに価値があると考え実際に買う人間がいたのだから
    それに一円の価値もない。の根拠はお前の主観でしかなんだよ
  • 581  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人説教くさくて苦手・・・
  • 582  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>542
    イラストレーターとしてはオワコンなんだが…
  • 583  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>579
    お前同人絵師を目の敵にしてるけど
    同人AI絵師はどうなるんだ極刑になるんじゃないか
  • 584  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>572
    >>573
    そもそも悪質なコラ画像で儲けている人間なんていない。お前の予想でしかない
  • 585  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>334
    今はイラストで食っていけなくなったから他の事で稼いでる
  • 586  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>584
    いや、この話は悪質なディープフェイク画像で素っ裸にされてあちこちに転がってることが問題の話だよ
  • 587  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>580
    承認欲求に価値があると考え買ったという主張するならまず
    その顧客とやらがどのような価値がある感じたという
    意見なりなんでもいいけど、客観的なデータをお前は出せんの?
    出来ないよね?
    主観で言ってるのはお前だよね?
    出直してきてねバイバイ
  • 588  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>586
    いや、それで転がっていてなんで2次AI仕様と販売まで規制かけるのよ。話が違うじゃないか
  • 589  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 590  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>588
    筋は通ってるだろ、
    AI絵で絵描き練習という手順をふまず一足飛びに
    容易に法的に危ないことも出来る。
    そんなもんウチの会社では取り扱えませんよって
    嫌なら金で会社買えよ資本主義なんだから
  • 591  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>587
    承認要求?だからどうした
    お前があれこれ理屈を捏ねてこれには価値がないんだ!と訴えても
    実際にAIで出力された画像を買う人間がいた。この事実は変わらないんだ
    だからお前の「これには価値がない」はお前の主観でしかないんだよ
  • 592  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>588
    わかった、このニュースまとめに悪質なAI絵師が掲載されていた。
    例えば勝手に誰々を模倣してその名前を売って民間規制を喰らった人が大勢。
  • 593  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>591
    544とは別人だが、あえて言わせてもらうが
    「自分なら皆乗らないでくれーオレだけ乗り切るんだーとこっそりやるよ
    承認欲求なんて1円も価値無いじゃん絵師に恨まれるより無痛のまま素材提供してくれた方が良いじゃん寄生虫の基本分かっていない3流寄生虫は業界にも邪魔」
    これを読んで
    「実際にAIで出力された画像を買う人間がいた。この事実は変わらないんだ
    だからお前の「これには価値がない」はお前の主観でしかないんだよ」
    返しとして成立してるか?これだからAI派は馬鹿だアホだ間抜けだChatGPTに介護してもらえって言われるぐらい読解力語彙力発想力すべてのコミュニケーション能力が貧弱だと笑われるんだ。恥ずかしいという言葉を辞書でピンク色のペンでなぞっとけアホが。
  • 594  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>590
    『2次元のAI仕様で実際にどの部分が著作権に違反しているか不明』

    『素っ裸にされた実際の人物の肖像権』
    全然違うものを持って来てどこが筋とをっているのよ?
  • 595  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 596  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>583
    両方ゴミだから一緒に消えて欲しい
  • 597  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>581
    昔からだぞ
  • 598  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>592
    バナナは絵師の自演だったな
  • 599  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>594
    ああ上の方は簡単よ、高校生レベルの現代社会の知識があれば
    人に聞かなくても容易に答えに行き着くがあえて教えてやろう。

    「創作物がどう使われるか創作者が決めることが出来る著作権法で想定されていないAIの機械学習が行われました現在は法的には問題ないですが想定されていないものなので今後無許可の機械学習をどう扱われるか確実に取り上げられる「今のところ」大丈夫なだけのこの先違法にされかねない時限爆弾が混入した商品ですさぁどうぞ」って言われて

    それを自分を含めた人の金が動いてる販売サイトで扱いたくないだろ?
    嫌なら会社作るか買うかすればいい
  • 600  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>593
    承認欲求なんて1円も価値無いじゃん絵師に恨まれるより無痛のまま素材提供してくれた方が良いじゃん寄生虫の基本分かっていない3流寄生虫は業界にも邪魔」

    これ全部あなたの感想で根拠がないよね。そもそも何業界の話?君何様なの?なぜ業界の全体の意見にしているの?
  • 601  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>598
    あれは結局デマだって言ってた奴の信憑性がないからどっちもグレー
  • 602  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>599
    なぜ違法ではないのに時限爆弾になるのですか?
  • 603  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>601
    結局はその他の人も多かったので民事規制発動により大勢が規制された。
  • 604  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>602
    合法と違法ではないには百億光年も開きがあるってこと。
  • 605  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>602
    現在は法的には問題ないですが想定されていないものなので今後無許可の機械学習をどう扱われるか確実に取り上げられる「今のところ」大丈夫なだけのこの先違法にされかねない時限爆弾
    だから
  • 606  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 607  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 608  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>600
    AI絵師が絵師に恨まれてる、もしくは快く思われてないのは事実
    今回の件でAI絵師の旗色が悪くなったのは多方面へのイキリが原因で
    ヘイトを集めたこと。これも事実。
    そして静かにひっそりと謙虚に行っていれば今回のようなことは
    防ぐことは無理でも何年か先延ばしすることは出来たこれも事実。
    故に今回の件、承認欲求を爆発させた底辺が延焼させた。これも事実。
    何が虚偽なのか具体的に書いてくれるか?
    もう544とは別人だって言うのめんどくせーからそれだけ書いて
  • 609  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さっさと法整備やれ
  • 610  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    研鑽積んで上手くなった絵師のデータかっぱらって使ってる挙句
    自分が描いたと言ってそのデータの学習元になってる絵師にはくたばれと見下す
    その上膨大に出力してはイラストサイトに爆上げして絵師の絵は押し流して運営にも迷惑かける
    これで反感買わないわけないんだよなあ
  • 611  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>604
    現時点で2次元AIは違法ではなく合法です
    あなたが肖像権の問題にして騒いでいるだけです
  • 612  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>609
    専門家にも相談したい。技術者倫理に基づいて。
  • 613  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>610
    そうだな
  • 614  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>611
    いや違法ではないだけ
    根拠は一般人でも使用可能なイラスト生成AIが
    こんなに早く生まれ一般に普及することを
    改正当時想定してなかったから。
  • 615  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師は痛い
  • 616  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>614
    追いついていない時限爆弾みたいなものだな。
  • 617  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>608
    その商品に価値があると考え買っている人間がいている以上
    お前がどんなに理屈を捏ねて価値がないと断じてもそれはお前の主観でしかないok?
    しかもお前はどこの業界人でもない全くの無関係の第三者だろう?違うのか?
  • 618  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>604
    某所ではAI画像の取り扱い停止どころか、AIによって作成された素材を利用していたアプリケーションの取り扱いも停止になったらしいしな。
    現時点ではリスクのある存在には変わりないのでその表現に間違いではないわな。
  • 619  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>614
    泥棒行為を法が整備されてないからって合法って曲解する奴が居るか?って話なんだよな
  • 620  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>617
    言葉を返すがそのお前の決まり文句の
    「商品に価値があると考え買っている人間がいている」
    というお前の意見ですらも
    どこの業界人でもない全くの無関係の第三者だろう?違うのか?

    人に話を聞く態度じゃないよね?
  • 621  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無産チー牛ゆとり社畜

    会社で家畜させていただいてる分際で生きながらえているだけで
    自分じゃ何の力もない乞食 独身クソオバ並みのクズ無能なw

    、賃貸しアパート社会のコジキ勘違い野郎w
  • 622  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>614
    これは時限爆弾だ!もあなたがそう思っているだけで根拠ない
    ただただ危険!危険!と言っているだけ
  • 623  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無産チー牛ゆとり社畜

    会社で家畜させていただいてる分際で生きながらえているだけで
    自分じゃ何の力もない乞食 独身クソオバ並みのクズ無能なw

    、賃貸しアパート社会のコジキ勘違い野郎www
  • 624  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>619
    別人だけど良く分かる。
  • 625  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 626  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>622
    根拠はある
    AIの利用に関する法が現在の日本には存在しないって事実だ。
    法治国家で法がない事柄を合法だっておかしな話だろ?
    法があってはじめて合法だといえるんだ本来は
  • 627  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 628  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 629  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>620
    あなたの主張はAII絵師は業界の寄生虫という立場だよね?
    あなた業界人なの?どれだけ被害が出たの?
    なぜ業界人でもない一般人のあなたが業界を語るの?
  • 630  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>626
    そうだね、技術者倫理も存在する。
  • 631  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>629
    いまだに著作権の審議が繰り広げられるいるしな。寄生虫と痛い目で見られているのは事実。
  • 632  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>629
    俺が「そういうことだ」と主張するのに立場が必要なら
    お前が「違う」って主張することにも立場が必要になる
    当然の理屈だ。

    こっちは立場の提示を求めてないのに
    そっちが勝手に立場を求めた、ただそれだけ。
  • 633  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか七〇葵みたいの湧いてんな
  • 634  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>597
    飲み屋のおっさんみたい
  • 635  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>626
    いいえ、それはあなたが問題でもないものを騒いでいるだけのクレーマーというだけです
  • 636  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>632
    同意。向こうの根拠は何?
  • 637  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 638  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>635
    別に俺が反AI組織の首領影のフィクサー闇の大統領で
    技術者に嫌がらせしたくて言ってるわけじゃない
    そこまで買いかぶってもらっては困る。

    ただ聞かれたから常識として一般論を述べただけ
    技術者だから特別扱いしろ、進化だから目を瞑れというのは
    それこそ法的根拠のないことだ。
  • 639  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>631
    やっぱり寄生虫はただのあなたの主観じゃない
    審議している人間がこれは寄生だ!と言っているのかよ?
    しかも審議ならあなたの望みになるとは限らないでしょうに
  • 640  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>638
    そも、あれ。
    AI生成するための学習データ開示請求されたら終わるのに、合法ガー合法ガーって
    逃げ切ろうとしてる
    転売屋と変わらん
    あれだって法がねえからな
  • 641  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>639
    別の話題だ。審議がただ行われていて、同時に絵師などから痛い目で見られているだけ。
  • 642  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>638
    結局現時点で合法で
    あなたはコイツ等ムカつくから規制して「ザマア!」と言いたいだけだよね
  • 643  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあそれはただしい、客はそれが欲しいから買う
    客は作った人の苦労に金出して買わない
    だれかの苦労に幸福を得て買ったなら、商品を利用せずに売って自分が苦労して稼いだお金をなんとしても取り返すはずなのに、そうするやつなんてみたことがない
  • 644  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本以外が規制や訴訟の動きが毎日ニュースになってるから、どうせ日本でも規制されるだろ
    こんな所で油売ってないでシ〇ネタ生成にいそしめや
  • 645  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>641
    だからさ、
    >同時に絵師などから痛い目で見られているだけ。
    これもそうだけどさあなたの主観で根拠ないよね。全部「ボクの思う通りなって欲しい!」だよね
  • 646  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人の作った物に寄生するって絵だけじゃなく他もそうだよなぁ
    転売ヤーも出来上がった商品に寄生して利益出してるし、それで生産者が不利益こうむるって点でな
    そう考えると売る側のモラルが終わってるのは勿論の事、買う側のモラルも終わってるって事忘れたらアカンね
    生産者そっちのけでモラル壊滅者同士の無限ループが始まるからこそ、規制が必要なんだろうな
  • 647  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>646
    んで転売ヤー規制されてんの?
  • 648  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>642
    「合法」ではなく「違法ではない」な
    ついでに後者には「現在は」って冠がついてる

    法整備のもと規制されれば念願かなって合法か違法の区別がつく
    よかったな。
  • 649  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>645
    ここのコメント欄やtwitterを見返してほしい。
  • 650  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>644
    油売っているのはお前だろ
    AI規制したいなら動けや。規制したいんじゃないのか?
  • 651  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>647
    古物商許可証と雑税と確定申告などの税金なら。
  • 652  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>647
    規制はされてないが民意で自浄作用が起ってんのかな
    AI生成も叩かれながら引けなくなった奴だけ続けるんじゃね
    規制はぶっちゃけ訴訟でもおきん限りないと思うわ
  • 653  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>650
    知らねえよ
    どっちでもいいし。
    一般論が通じねえのかこのガイジ
  • 654  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>649
    ただ文句言っているだけのここのコメント欄にどれだけの価値があるんだよ
    ただただお前の様にストレスの発散に今回はAI絵師を叩いただけの存在じゃないのか?
  • 655  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>653
    知らない癖にわざわざ入ってきてコメントしているお前がガイジだろうが
  • 656  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>654
    痛い目で見られていることは認めるんだな。規制などが必要と思っただけ。
  • 657  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>651
    それはPS5の転売騒動の前からある法律だし転売ヤーには効果ないよね
  • 658  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>655
    オウムかよ
    無産様はそれしかできねえのか
    いちいち知らねえよって文脈まで説明せないかんのか
    俺は どっちでもいいから規制に動けなんて言われても知らねえ って言ってんだよ
    誰にでも噛みつくからこうなってる事わかれや
  • 659  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>657
    転売ヤーは税金無視するの?
  • 660  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>656
    転売やソシャゲもここでは痛い目で見られているが規制にはならないよね
    だから規制して欲しいのはあなたの願望でしかないよね
  • 661  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>659
    様々なところで転売ヤーが跋扈している現実を無視するな
  • 662  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>660
    各国政府も規制したい発言しているし、このコメントや他のウェブサイトでもたくさんの規制参加論も言われている。一人だけの問題じゃない。この件に関して何か反論はある?
  • 663  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>661
    じゃあ税金は払わないんだね。
  • 664  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>658
    いきなり出てきて
    >こんな所で油売ってないでシ〇ネタ生成にいそしめや
    と挑発しているお前がガイジだろうが
  • 665  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>656
    >規制などが必要と思っただけ。
    この手の輩には自分が思った系の事を発言するとみての通りの某ゆき氏の真似するガキ的反応するのでなるべく無駄な発言は避けた方が良いかと。
  • 666  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>664
    なんでいきなりだと思ってんだよめでてえな
    しかもおまえにあててねえわ
    自意識過剰まで盛り込んだらもう始末におえねえぞ
  • 667  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>665
    某ゆき氏かかかわらんとこ
  • 668  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>663
    今の話は
    ここの連中は転売やソシャゲを痛い目で見ていて、
    転売やソシャゲ規制を訴えても現実では転売ヤーもソシャゲも健在

    つまり『ここの連中はただ単にストレス発散で対象を叩いているだけの存在』で価値がないという話をしているのだが
  • 669  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>668
    複数の政府が規制に乗り出しているよ、例えば中国は独自の規制をかける準備は整った発言しているし、日本も責任ある人間中心のAI規制をしようとしているから。
  • 670  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>668
    ソシャゲは規制入ったけどな
  • 671  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>666
    結局お前は
    >こんな所で油売ってないでシ〇ネタ生成にいそしめや
    と煽りたいだけのガイジじゃねーか
  • 672  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>670
    どういう規制?
  • 673  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>671
    なんでこんなんが煽りになるんだよ
    耐性なさすぎだろ
  • 674  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>669
    で、日本はどういう法律が通るの?具体的に名前は?
  • 675  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>672
    天井設けろ 
    ガチャ内容の正確性のあるデータの開示
  • 676  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>673
    じゃあなんで発言したんだよ。シモネタで煽ってスッキリしたいんじゃないのか?
  • 677  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>674
    規制しようと作ろうとしている法律ガバナンスは我が国の AI ガバナンスの在り方 ver. 1.1
  • 678  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>676
    思いついたから出ただけだが?
    効いちゃった?
    そりゃすまねえな!
  • 679  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>675
    だいぶ昔の話だよね
    でもソシャゲに不満ある人間はまだ規制を求めているんだけど
  • 680  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>678
    お前は家族や他人の前で思いついたららシモネタ煽りしているの?かなりおかしな存在だな
  • 681  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>679
    そりゃー知らないわ
    ただ一度規制は入ってるって事実があるだけ
  • 682  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>680
    そうだな確かにおかしいわ
    誰にあてた訳でもないシモネタに噛みついてくる位おかしいな、うん
  • 683  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師の本音は絵師のみんな、素材提供ありがとうなんだから
    なるべく本音を言えないようにさせないとな
  • 684  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>677
    んでそれは君に望み通りの規制になるの?いつ通るの?どこが時限爆弾になるの?
  • 685  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>682
    安価をつけないということはここに書き込んでいる全員に向けたと解釈できるからおかしいことはないぞ
  • 686  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>685
    だから自意識過剰だっつってんの
    大体よ、こんな程度のに反応するから反AIのお気持ちに負けてんだろ
    後ろ暗くねえなら落ち着いとけや
  • 687  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>681
    ここでソシャゲ嫌いな人間はソシャゲの全面規制を求めている
    彼らは海外では禁止されているが合言葉なんだけどさ
    いつ達成されるんだろうねぇ
  • 688  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無断学習AIは一度リセットすればいいだけの話
    あれで絵師だの術師だの自称していた盗人以外誰が困るんだ?
  • 689  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>684
    国際的なゴールを目指しているので、承認の可能性は高いと思われる。自分の望み通りではなく協議の上でルール作りをしてもらいたい。もし規制があれば、爆弾が爆発するから不安定な時限爆弾には参入しにくいかと思われる。
  • 690  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無断学習AI使ってる奴に、クリーンなAI薦めても口を閉じるか論点ずらしするだけ
    ってのが自分達の学習元が真っ黒な事わかってるよね
  • 691  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>686
    シモネタ煽りを全体にして反感を買ったら自意識過剰は通用しません
  • 692  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>687
    本当に?そんなソシャゲ嫌いなやつ見たことないけど。例をみせてくれる?
  • 693  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>689
    だからどの部分が爆弾なのか聞いているんだけど
    君が爆弾爆弾と大げさに言っているだけじゃん。これ
  • 694  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>691
    そうだな言う通りだわー
    みなさんすいませーん煽りと取れるシモネタいっちゃってすいませーん

    これでいい?
  • 695  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>692
    ここのサイトのソシャゲ記事見てきて
    現実に日本は海外のようにソシャゲ全面規制しないし
    AIも転売やソシャゲと同じようにあなたの思う規制にはならないでしょうね
  • 696  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>693
    >>599にある通り、規制が入ってAI商品などが売れなくなる危険性がある。すでに民事規制で売れなくなった事例もある。
  • 697  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>694
    ダメ。毎日100回1年間「今後は煽りしません」と家の中で声に出して言え
  • 698  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>695
    興味があって眺めてたけど、海外で規制ってどこよ?
    アメリカのガチャ禁止の事言ってる?
  • 699  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>695
    結局例を見せれないの?最終的に望む規制は政府にゆだねたく、全面解禁から全面規制まで好きに決めてもらいたいと思っている。
  • 700  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>697
    お前に言われる筋合いはないのでそれはしないが、なんにでも噛みつくのは
    関係ないやつへの心象だけ悪いって事だけ理解してくれ
    外野から見たらAI推進してる奴の煽り耐性の無さにびっくりしたからな(ここ以外も
  • 701  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>696
    それは事例があるだけ、立ちんぼや裏AVのように規制があっても形骸化する可能性が高い
    そもそも現段階で規制が追いつけないのだから
  • 702  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>701
    規制が形骸化するのは警察や司法が許したくないかもしれない。摘発が続くかもしれない。あと表では売れなくことは認めるの?
  • 703  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>700
    先に煽っている人間が心象が悪いことを理解したほうがいいよ
    君は>>694で反省しているんだから毎日100回1年、今後は煽りをしません宣言ができるよね?
  • 704  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>702
    転売の様に形骸化する可能性が高いことは認めるの?
    FANBOXとか著作権侵害の温床だよね
  • 705  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>703
    いや、煽りってより俺の見たAI絵への感想なんだがな
    美麗絵よりシコ絵ばっかり大量に見せられて辟易してたんだわ
  • 706  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>705
    知らんがな。話の邪魔するんじゃねえよ。河原で石でも投げてろ
  • 707  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>705
    だからといってまじで最初に言った様に規制にはどっちでもいいんだよ
    消費者からしたらいいもんならどっちでもええわって感想な
  • 708  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>704
    形骸化は規制が国際化することによって少なくなると思う。
    それに民事規制の存在は認めるの?著作権侵害はあると考えたね。
  • 709  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師さんピキりすぎだろwwwwwww
  • 710  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>708
    >形骸化は規制が国際化することによって少なくなると思う
    根拠がない。特に転売でわかる
    >著作権侵害はあると考えたね。
    具体的な侵害は何か?具体的な物がなければそれこそなあなあで終わる
  • 711  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>710
    >根拠がない。特に転売でわかる
    G7や中国、アメリカの連邦取引委員会Lina Khan氏もAI規制は絶対であると言った。
    >具体的な侵害は何か?
    具体的な侵害ではなくて>>704であなたが言ったけれども。
  • 712  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>568
    論破、、、?
    こりゃ本物か
  • 713  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>712
    すまん、発狂しすぎてて何言ってんのかわからん
    まずは落ち着いてお前の意見を聞かせてくれ
    そしたら気が済むまでじっくり捻り潰してやるけどまだそのスタートラインにも立ってないんだ
  • 714  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    盗られていい人にお金払って学習させる、じゃ駄目なのかな・・・
    ネットにあるものすべてパクって盗品売り出すの意味不明なんだが
  • 715  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今日も稼いだががははは
  • 716  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>640
    開示されても合法だよ
    無許可の二次創作は違反だけどな
  • 717  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>714
    同人界隈で日常的に行われてる事なのに
  • 718  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >欲しい人や好きな人がいればウンコだって価値はあるし、

    AIのフォローしてるかと思いきや、ひどいディスりで草
  • 719  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも差別と不当な差別の違いが判らないんだが
    不当だから差別じゃないのか
  • 720  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵頑張ってた人笑
  • 721  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵はジャンクフードと同じで安価、ある程度の味、定型的だからそういうのでいいって人はそれでいいんじゃない?

    それを良しとしない人たちのコミュニティに入って荒らして締め出されただけで、AI絵でいい人はちちぷいあたりで固まって、それ以外は現行通りPixivだったりskebだったりでいいじゃん。AI絵で固まるんだからそれがほしいって需要にダイレクトに訴求できるぞ?
    棲み分け完了でどっちも幸せ。これでイライラしてるのなんてAI絵で小銭稼ぎしようとしてた才能のない人たち、絵描きにコンプもってる残念な人たちくらいでは?
  • 722  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人もそれまでに見た情報を脳が処理してるわけだから、脳のAIが高度なだけで仕組みは同じなんだよな
  • 723  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間と最初から著作物利用を意図して作ったプログラムとを同一視
    本の貸し借りと一緒じゃんとか言って漫画村も正当化すんのか?
  • 724  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>714
    その絵では実質仕事ができなくなるんだぞ
    おまけに、データ提供に対して大金を払うのは無理だ
    何しろAIは借金して開発しているのだし、収入も先細りどころの話じゃない
    とっくにマネタイズは済んでいないといけないのに、このザマだ
  • 725  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要はパクリの技術だもんな
    対応方法としてはフツーに禁止すべきだ
    パクリ容認するかしないかの話

  • 726  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やしろあずきのお友達じゃん
  • 727  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    神絵師がAIイラスト肯定発言ですね
    AIイラストアンチは諦めろよ
  • 728  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    岸田メル「俺が汗水垂らして描いた絵と、AI絵出力したい人が頭ひねって出した絵と、努力の大きい方が価値がでかいなんてことは全然ないからね」
  • 729  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>727
    まあこのさんざん暴れ回って印象最悪にした上に、ラインやらで簡単に誰でもAI絵が出せるのに需要があるかが問題だな
    あくまで“欲しい人がいれば”って話だからな笑
  • 730  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師って頭悪いのか、これが皮肉に見えないのが怖いわ
    「うんこでも欲しい奴が居れば売れるんだ」
    言いたい事これに凝縮してんだろw
  • 731  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵の学習に無断で使った絵を全て使用料を払えば解決する話。駄目ならリセットすればいい
  • 732  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>731
    ぶっちゃけそこが根本なんだけどな
    なぜかというより知らないからスルーされてる
  • 733  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>732
    無断で学習しているのを知らなかった or している事実を知っているが学習は合法(出力は今の所無法)なんだからそれがどうした

    ってのが使用者
    知っている奴は黒いってわかってるから二次創作とか引き合いに出して誤魔化そうとする
  • 734  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作者からやめてくれって注意勧告されてるうちにやめといたほうがいいと思うがな
    訴訟されて開けられたくない箱開けられて困るのは誰だって話になるぞ
    もしかしたらもう訴訟は進んでるのかもしれんが
  • 735  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔から努力=結果じゃないからな
    オリジナルの上手に細かく掛かれた絵と人気キャラ使った落書き
  • 736  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    AIは人間じゃない。多数の人が被害を被りそうな無法状態のコピーみたいな学習は著作権に保護されないと思う。
  • 737  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは別に問題ないけど、AIに食わせる絵を他人からパクってくるのがいただけない。
    せめて自分の描いた絵を食わせろよ。
    1ミリも絵が描けない奴がドヤ顔で他人の絵を使ってAI絵生成してんじゃねえ。
  • 738  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    成果を産まない無駄な残業に残業代払うべきかみたいな話やな
    経営者目線だと成果こそが全て
    労働者目線だと成果関わらず労働そのものに価値がある
    永遠に分かり合うことはない
  • 739  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すでに名前で金儲けできる人がこういうこと言っちゃだめなんだよねえ……

    血税ちゅーちゅースキームと祖父曽祖父の財産で老後安泰の売国反日自民が
    偉そうなことほざいて年金制度改悪し続けてるのと同じ
  • 740  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    統一教会最強!
  • 741  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>736
    被害者が少数派なら、加害してもOKってことですか?
    法律ってそんな恣意的なものなんですか?
  • 742  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>740
    すみません、あなたのレスは何ら根拠がない思い込みに基づいているように見えます。
    聡明なあなたがそんなレスをするはずがないとは思うのですが、念の為信頼できるソースを提示願います。
    提示いただけない場合はぶっちゅぶちゅに論破され発狂・憤死してしまった人リストに追加の上、あちこちにあなたの敗走の模様をコピペさせていただくのでご了承ください。
  • 743  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>725
    二次創作もパクりだから禁止にした方がいいね
    そうだろ?
  • 744  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>741
    いや、>>226でだから著作権っていうのは多数の利益を損なうような判断はできない
    とあなたが書いたから。
  • 745  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>744
    多数の利益を損なうような判断はできないなら、少数の意見はあまり尊重されないことになってしまう。
  • 746  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書きでもAIでも絵がキモ絵じゃあ意味ねーと思うがな
  • 747  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それで、AI反対勝手に人の絵パクるなーって言ってる絵描きさんは、そこに行き着くまでに何人の絵をパクったんだろう。俺には今まで無意識的に人の作品とかアイデアパクってた奴が、始めてパクられる側になってパクられる側の気持ちを初体験したってだけのようにみえる。そんで実際にパクられたやつは、発狂してるやつの中でも極少数なんだろうなぁ
  • 748  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    努力の大きい方が価値もデカいぞ
    結局、人はそういう風にモノを見ている

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク