天才バイオリン少年「全国1位取れた!一流の音楽家になれるっしょ!」→現在がこちら・・・ 

  • follow us in feedly
バイオリン バイオリニスト 天才 全国大会 優勝 デリヘルドライバーに関連した画像-01

中学で全国1位になれたのに…天才バイオリン少年が今は“デリヘルドライバー”として働く理由「悔しいけれど僕は天才じゃなかった」

バイオリン バイオリニスト 天才 全国大会 優勝 デリヘルドライバーに関連した画像-02

バイオリン天才少年・風見隼人(仮名)はかつて中学生の部の全国大会で満場一致での優勝をした。

しかし、高校生になり伸び悩みを感じ、今では「要するに上には上がいるってことですよ。世の中には本物の天才ってヤツがいるんです」と振り返った。

そのまま続けていれば、それなりの音楽家になれたが、「一流オーケストラのコンマスでなければ意味がない」と思っていた。だからこそその夢が破れたとき、「ホストならナンバーワンになれるかもしれない」と別の夢に賭けたのだ。

だがアルコールを受けつけない身体になりホストの道も断たれデリヘルを経営して一時は成功したもののリーマンショックで店をたたむことになり、いまは友人の経営するデリヘルでドライバーをしている

以下、全文を読む


<ネットでの反応>

私はこの人の少し後の世代だが、およそ芸術がメシを食えない時代になってる。そもそも食えてなかったものかもだけど。

特になんの才能もない凡人からすると勿体ない話

別の方も仰っていたが、結局歌舞伎町の誘惑に負けたのだと思う。若くしてなまじチヤホヤされると、消えていくのも早い。

せっかくの才能を勿体無い
取り立てて才能に恵まれ無かった自分からしたらコレが素直な感想


デリヘルドライバーは立派な職業です!職業差別はやめましょう!

けっきょくね、金があれば練習に没頭できるし、良いレッスンも受けられるし、留学にも行けるし。どんなに努力しようとしても限界があるよね。
せつないなぁ。


違う。自身が望んだ道を歩むだけ。





結局本物の才能は『努力』ってことなのかお・・・
想像してた人生と違っただろうね・・・
やる夫 悔しい ぐぬぬ



元記事全部読んだら自業自得な部分も多くね?
もっとやりようあったと思うけど
やらない夫 腕組み 汗

[Amazonブランド] SOLIMO ソフトパックティッシュ 320枚160組 x 24パック入

発売日:2019-12-04
メーカー:SOLIMO(ソリモ)
価格:2056
カテゴリ:Drugstore
セールスランク:28
Amazon.co.jp で詳細を見る


ダイヤのA act2(34) (講談社コミックス)

発売日:2023-05-17
メーカー:
価格:550
カテゴリ:本
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


3月のライオン 17

発売日:2023-08-29
メーカー:白泉社
価格:660
カテゴリ:本
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    弱者男性しか買わないハードPS5
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    😀
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事辞めてえ
  • 4  名前: 通行人 返信する
    >>1
    俺もチー牛になりたくて昔はチーズ牛丼をよく食べていた、チー牛は俺の夢だったんだ。

    でも俺はもう歳だから無理なんだ(´・ω・`)
  • 5  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仮名だけどレースドライバーみたいな名前に草
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、才能のある分野で精進したら良かったのでは・・・・・・?
    デリなんて闇稼業やったら、そっちの業界に更に引っ張られるぞ?
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    記事にしてやるなよと思ったが本人がインタビューに応じてるなら
    まあしようがないか。
    売り出し中の芸人でもないし記事にされるメリットが全くない気がするけど。
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供のころから才能あるだの天才だの言ってちやほやしてはいけないという好例だな
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の頃は神童で大人になったら凡人みたいなことわざあったな
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1

    魔法使いと黒猫のウィズ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今も昔も芸術だけで食えるのは極一部
    でもある程度の才能があるなら腐らず続けていればそれなりの副収入を得られるようになっていただろうに
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会構造で言うと「1位のやつだけしか存在価値がない」という朝鮮思考は
    社会が発展しない原因になる

    なぜなら、1人しかいないから

    1人しかいないと1つの道しかない
    10人いれば、10通りの道を思いつく可能性がある
    複数の選択肢が社会の発展を促すわけで、1人は天才であっても所詮は1人でしかないのだ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画であったな
    そこは入り口でしか無いって
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    諦めたらそこで違うことしなさい
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勿体ないな
    全国1位の腕前なら
    工夫すればYouTuberで食べていけるはず
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ライバルほとんど居ない状況だからね、子供時代。
    ここまで極端な例はレアだろうけど、
    小学校で頭の良かった子が高校でもそうとは限らないのと同じ。
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ努力怠って慢心したんだろ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無駄にプライド高すぎて順応できなかっただけやん
    もっと上手い立ち回りあったやろ…
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    十で神童 十五で才子 二十過ぎれば只の人
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    才能と努力と継続と強いメンタルと周囲の環境と人脈等、全てが揃った人がトップで活躍できる世界
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイバーフォーミュラーだけにドライバーですか・・・
  • 23  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだっけ、なんとか弁護士
    あれを題材にした自動作曲の音楽が流行ったろ

    あれも1人だけがやってたらそんなに面白くなかっただろう

    何人もやってたから笑える曲ができたわけで、
    そういう意味でも複数人が存在する意味が分かる

    トップじゃなくても何人もいれば良いものができる可能性が増すのだ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽で一番を諦める←わかる
    ホストナンバーワン目指す←???
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに凄いけどその全国一位は毎年生み出されてるわけでして
    しかもそれはまだプロでさえ無いアマの一位
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔天才今凡人なんて掃いて捨てるほどいるだろうに
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    天才少年少女で持ち上げられるのは少年少女だったときだけ。
    それが大人になれば皆同じラインに立ち、若さの武器は無意味になる。
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    日本や朝鮮のバカ層は毎回勘違いしてることに
    「天才は何もかも救ってくれるのだ」っていう大間違いがある

    「1人の完全無欠の天才が何もかも100点を取って、世の中を救ってくださる」

    おまえ共産主義者か

  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラーメンハゲが言ってた呪いやな
    若い頃にちやほやされてまだ何者にもなってないのに大成した気になってドロップアウトするやつ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大昔から芸術で飯が食えるやつなんて極一部も一部しか居なかったのに
    それを過剰に持ち上げ学校つくりまくり、芸術家の卵を増やしまくった結果
    食えない奴が増えたようになっただけだろ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロックとかやれば才能が活かされたのにまったく関係ないことをやれば意味ないね バイオリニストとドライバーって関係ないだろ!
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    次にホスト選んでる時点で終わりだろwww
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局バイオリン野道を選ばずに脱線したのが悪いだけじゃねーか
    何の話だよこれ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    風見隼人(ハヤト)ってサイバーフォーミュラかよ!?
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少年天才、青年凡才
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野球だとあるあるすぎて。
    地元で俺が子供の頃から投げてよし打ってよしの天才って言われてた人が居たけど。
    プロになったらガンガンホームラン打ってた人なのに中距離バッターで
    しかもあっというまに2軍落ちして今はもう違うことやってるらしい。
    世の中、厳しい。
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    非言語領域の天才(音楽数学絵画)は生活能力が欠けてること多いしな
    だから大昔から食わせてくれるスポンサー探しが一番重要なんよ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    女だったらきらびやかな衣装を身に着けて演奏動画出すだけで生きていけるのにな
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    美大や音大は働く必要のない御子息がお見合いの席で
    「趣味は?」と聞かれた時にドヤるための箔付けに行くとこ
    芸術で食っていけると思うのが間違いじゃないかねえ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    共産主義は「1人の天才が大衆を導く」って思想だろ

    これの根っこは「天才とは、何もかも100点取れるのだ、間違わないのだ」という救世主思想であり
    たったの1つも間違いをやらかさない、という全知全能の神が必要

    だから共産主義って成功しないんだよ

    そんなやつは絶対に有り得ないので
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽の知識さえあればボカロPからの作曲家の道とかがまだ残っているから
    プライドを捨てて再起を図って欲しいね
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >そのまま続けていれば、それなりの音楽家になれたが、

    それなりの音楽家になれる才能を無駄遣いしただけ
    酷いこと言うようだがこれは自業自得
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんとなく、

    「マスク付けないとかワガママぬかして、モメ事起こしまくる例の犯罪者」
    っぽいよな

    こだわりが強すぎる、発達障害ムーブっぽい
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    「安西先生・・・」
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アフィ用創作松
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽って言っても彼らがやっているのは古典芸術の再現で、
    バンド組んでたりする人たちとはまた違うんだよな。
    個人の持つセンスの差も大きいだろうけど。

  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    音楽の分野だと
    天才少年はそのままプロになれることが多いよ
    逆に幼少期から教育を受けてないとプロになれない
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽やってる時点でボンボンの道楽なんだよな
    失敗することを何も考えてない
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なお、これでも努力厨は努力が足りないとイチャモン付ける模様
    同じ練習量でも必ず差が出てくる部分は認めたくないんやろうな
    いい加減に現実直視しろよ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽家なんてコネの世界やぞ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ中学優勝程度毎年一人はいるからね
    その中の更に上澄みの上澄みが成功する
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上には上がいると思えるからこそ、いつのまにか凄くなる人もいるだろうに
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    転職履歴が全部楽して稼ごうとする職業ばかりでろくでもないやつだってことだけはわかるわ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも一流の音楽家とは?
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホストは飲ませるより飲んで支払わせるのが仕事だから
    たいてい10年もすれば体がぼろぼろになっちゃう。
    でなくてもアル中傾向になってしまう。
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自宅警備員が天職のなんJ民には関係のない話しだった(笑)
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の頃は大人並みの技術があればそれだけで突出してるとなるが、大人になったらそれはスタンダード
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当の天才は努力を努力と感じないどころか楽しんでる感じさえする
    この人の場合バイオリンそのものはどうでも良くて
    他より適性があって上に立てるからやってたってだけだろうな
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイオリン芸人になれ!
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽とか絵の世界は、「お抱え」になるしかない

    これは大昔から、外国でも日本でも同じだ
    王とか領主のお抱え画家・音楽家にならないと食っていけなかった

    芸事が好きな権力者が上にいない時代だと、全員不遇になる
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流行りのアニソンをバイオリンで演奏するユーチューバーでもやれば稼げたのでは?
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供枠もそりゃ競争はあるけれどそれなりに年代別だし、
    大人になってからの無制限枠での競争とはまた違うよな。
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人類悪比較だね
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイオリンハザードだね
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘くせえ
    作り話やろ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に音楽やりたいわけじゃなかったんだろしゃあない
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ユーチューバーガチれば今からでも遅くはなさそう
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    青のオーケストラのCGがダメなのと
    作画が低調なのどうにかならんのか
    ユーフォに負けすぎだろ
    原作は話も絵もいいのに、アニメが足を引っ張りまくってる
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    酒が飲めないのに酒の道行くあたり、頭は悪かったみたいだな
    俺も中学じゃ国レベルでまあまあ速いスイマーだったけどそんなのは学校の数だけいるからな
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人脈だろ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイオリン演奏家からホストって時点で嘘松確定やん
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイオリン→ホスト で察するわ 
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    才能なんて、上限があるからな。
    その上限に早くたどり着けて神童とか呼ばれたりするが10年経てば結局は横並びになる。
    上限を更新し続けなければ世界には通用しないのは芸術もスポーツも勉強もすべて同じ。
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ親の意向に無理やり従わせた子ってのはハタチから失敗するんだわ。
    うちの縁者にも何人かいるからよく分かる。
    幼少からある程度やりたい事やらせて育った子は失敗がほぼない。
    ソースはうちの子ら。本人がやりたくない学び事はやらせるもんじゃないね
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    記事読むと同情の余地は無いな。
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽家なんて家が太くないと出来んよ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイバーフォーミュラの主人公の名前で草
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな人本当に実在するのか?
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ音楽に限らず学生一位とかドラフト1位とかでプロの世界に入っても
    大して活躍しない奴ゴロゴロいるしなw
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    継続してこそ
    中学時点で高校レベルの何かを出来る神童は結構いるけど、そのアドバンテージを活かして更に努力を続けられる人は少ないんよな
    高校レベルから大学レベルはガチの人しか残らないからというのもあるけど
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    むしろこいつがそうであるようにそれなりだろうがやり切るということには多大な努力が必要
    そのそれなりにやった奴と比べたらやっぱ努力足りてないだろ一位じゃない中堅の奴らはもっと誇っていい
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    こいつがそうかはともかく同じような人間は掃いて捨てるほど居る
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    その情弱男性しか買わないハードに負ける任天堂とは一体!?
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夢を形にするのはしんどいからね
    バイオリンばかりで職能が身に着かなかったこういうタイプはその後悲惨だな
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キングヌーとかやればいい
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一度一番上に立ってしまうと凡人には見えない景色やプライドがあったんやろなぁ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    すいません、ニンテンドースイッチー牛とゼルダを下さい
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    youtuberやれば
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芸大とか音楽業界とか、需給無視して育成してるからだよ。何を絶望しただのいってんだよ
    頭悪くて考えてない芸術大学筆頭に、その界隈の老害共が何も考えてないで無為無策で居るからだっての
    昔から、需給(就職先)を無視して何やってんだって突っ込まれてた業界だろうが
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世間知らずは、一回流れに乗ったらそのまま勝ち逃げできるって思うものなんだよ

    「一生遊べるほどかせいだ」(平仮名)とかもそれ

    「芸能人とは、一回テレビに出て売れたら、死ぬまでずーっといい暮らしができるのだ」
    っていう世間知らずのガキいるだろ

    んで、かせいだ(平仮名)はずなのにアパート暮らししてる、とかいう現実から逃げる
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    自ら将来の道を閉ざしただけだな。同情無用
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイオリン王になれ〜!
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    天才のままプロ入りして、一軍出場ナシで終わる野球選手がザラにいること考えたら…
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなのいくらでも居るけど
    ここまで落ちぶれるのは悲しいな
    ヤマハ音楽教室のバイオリンの先生とか色々稼ぐ方法があっただろうに
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供のうちは英才教育で差がつけれるけど、ガチ天才はガチやからね。ガチで楽しみながらガチで成長して来やがる。勝てない。
  • 97  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 98  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レーサーを目指せ! ドライバーだろ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    天才スシローペロペロくん
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一番上は、一番上になれるチャンスがあるやつだけがやればよい

    それは90%くらい、他人から与えられるもの
    自分がやって一番上になれるやつはほぼいない

    たとえば野球選手なら、犯罪を隠蔽させるなど「他人から引き揚げてもらって」
    「他人の力で」一番上まで行ける

    一番上ってのも本当にそうなのではなくて、一番上「ということに」してもらっているだけだが
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    才能はあるけどそれ以上にプライドが邪魔するタイプは上手くいかないよw
    コンマスなんか技術だけじゃなく知識や人間性も重視されんだから
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マグナム小林に弟子入りしろ! バイオリン得意なんだろ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    天才一人だけに依存する共産主義社会でないこともある

    共産主義だと、その一人しかいないのでクズでも引きずりおろせないが

    共産主義でなければ天才であろうとも「お前の変わりはいくらでもいる」で下げられる
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽が特に好きでもない人
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一流の音楽家になれるのに、コンマス無理だから辞めただけじゃん?
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局、天賦の才能がある人には努力では勝てないってこと。
    そもそも天才なら努力なんか不要。
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え、単純に女遊びに狂って練習しなければ、誰だって上手くならないでしょ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相当な紆余曲折を経て、落ち着くところに落ち着いたというオチは

    ひらめきという輝きを見過ごしたわが身を恥じたのであろう・・・
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トップオブトップしか仕事にならない業界を選ぶ時点で
    トップになれなかったらどうなるか分かってるだろ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもどこを基準にして全国一位なのか不明だしな芸術系と
    二位だった奴と一位のの差を客観的に説明できるんかね
  • 112  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイオリン弾かなかったら、誰だって一流の演奏家にはなれないわw
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイオリンYouTuberになっとけば世界が広かったのに 
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホストの才能もねーだろオメー
  • 116  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    股間をみせつけてバイオリンひけばYouTuberとして成功するのでは
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    天才子役は天才役者なのか問題
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう人はけっきょく音楽家の道に進んでも言い訳ばっか言ってダメになってただろう
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一位になろうとすること自体が間違いなのよ

    日本は支那や朝鮮と違って「少数の天才が導く」国ではなく
    みんなが好き勝手にやって発展してきた国だからな

    一番以外の存在が大きいのだから、一番なんか取らなくていいのだ

    っていうと立件共産党という反日ヘイト主義者みたいで嫌だが、社会構造としては別に一番の意味がない
    一番に価値があるのは「アピール」のときだけ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ金があれば変な道に進まなかった可能性はあるな
    言い訳っぽい内容ではあるけど結局は金ってのは説得力はある
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テレビマンガでもそうで、一番しか認めないという場合は

    たとえばジブリとか一番「だとされるものを捏造して」
    そこに税金突っ込んで、ジブリだけが作るっていう支那や朝鮮みたいなことになるが

    テレビマンガなんか良いのもクソも山ほどあるだろ
    んでたまに本当に良いのが出る

    それが日本だ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただの無能やんけ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽家はほとんど家系で決まってる感じがなぁ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    才能はあったけどメンタルが折れてしまったというだけだった
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    「一流オーケストラのコンマスでなければ意味がない」
    この言葉がすべてを物語ってるね
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽屋に生きる道があるとすれば、

    今ならゲームとかでもいいんじゃね

    ゲーム音楽は、意外と需要高い

    ただドカーンと儲けることにはならないとは思う
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    才能が有っても脳みそが一定以上足りないといけないことがよくわかる
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中学で全国1位か・・
    日本で1位取らないとあかん世界だし・・
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    顔に自信があるならイケメンバイリニストとしてユーチューバーになったらええやん
    女が貢いてくれるからホストっぽいことも音楽の才能も活かせてええと思うで
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    世の中、十で神童、15行かずにプロ、二十で竜王名人含む六冠予定なんてのもいるのにな
    格差が激しい
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    理屈も例えも意味が分からないから
    馬鹿なのに賢いフリするなって
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    将棋の世界でやれて行けるのは、

    これもパトロンがいるからだ

    要は、賞金を出す企業や個人があるから

    将棋だと朝日新聞だけどな
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132

    日本語も分からないなら無理すんなって
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    朝日新聞が手を引いたら、将棋屋も食っていけなくなると思うよ

    こうなると支那が代わりに金を払って、その業界は支那の手先になるというのがお約束ではあるが

    将棋の場合、虚偽報道効果がないので支那もカネ出さないだろうし
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    格差じゃねぇだろ
    多少才能のある早熟野郎が加齢と共に落ちぶれる皮肉とモノホンの天才並べんなっての
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上澄みだったんなら、それをホストで売りにすりゃよかったのに
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽の才能ないな…せやホストになろう!
    て、ならんやろ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元ソース読んだけど、自分は天才じゃないから落ちぶれるのは仕方ないって
    言い訳しながら楽な方楽な方に逃げただけだな
    ただ凄く人間らしくてある意味好感は持てたわ
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    他の新聞や証券会社も大会主催やってるが・・・?
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    身の丈に合わんプライドって枷にしかならんって話やな
    分を弁えてたらそれなりの地位に居れたやろうにプライドのせいで落伍者になったって寓話みたいやな
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地方の神童(笑)が進学校だと底辺だったりしてひねくれたりとか世の中よくあるパターン
    身の程を知ることは大事
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    折られるのが遅いか折られた後のサポート役が居ないとこうなるな
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    将棋だって落ちぶれていくだけの斜陽産業だよな
    もちろん尋常じゃない努力でその業界のトップになれる人間は
    他の道でも伸びるだろうから藤井聡太が10年後ホームレスになってるとは言わないが。
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オーケストラなら烏合の衆レベルでもやってけるんちゃうん?
    要は別になりたくは無かったんだろ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野球だって、ドラフト1位の選手が全員活躍してるわけじゃないからな
    一時的にトップになっても、それを継続するのは難しい
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    選択に本人の性質が透けて見えるよな
  • 148  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    後援のメインは朝日新聞だからよ

    読売だけになったら読売もやめるだろうし、そのほかの木っ端企業はメインを張れない
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    将棋文化の振興に一番熱意があるのが朝日新聞。
    読売新聞は朝日への対抗心でお金を出してるだけで将棋そのものには興味がない。
    毎日・日経・産経・その他地方ブロック紙は倒産寸前。
    将棋振興最大勢力の朝日が潰れるなら将棋が潰れるとの一緒。
    数年後には藤井聡太はホームレスだろうな(笑)
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    たまたま名人戦を観ただけのニワカかもしれないだろ!
    なんで虐めようとするんだ!?
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    PS5のような流行ってないゲームで天才性を見せつけても将来何の意味も無いのと同じだな
    PCでキーボードマウス使ってゲームしてたら将来FPSの天才になれるかもしれないけど
    PS5じゃサーバーもクソラグいからシビアになれないし親指のバカにしかなれないんだよね
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    将棋ニワカじゃなくて新聞社ニワカだった…
    こんなの初見攻略出来るかよ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    努力が足りないだけ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一番金を出してるのは朝日新聞だって知らないやつもいるんだな

    朝日と読売が一番金出してる

    その片割れ、朝日がいなくなったら、読売の負担が大きくなって
    読売もやめるだろう
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    結局才能にあぐらかいて努力しなかった結果だね
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    三国志の孔融の逸話にもその手の話があるな
  • 158  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SNSの時代に自分を売り込む力がないなら、事務所についてもらうしかない

    下手でもテレビで演奏してキャーっという黄色い声援をつければ、
    ジジババはコロッと騙せる
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現時点でドライバーやってるってだけやろ
    何か違うことやりたくなったらいくらでも挽回できるわ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    まあダメ人間ってダメな部分が複合しとるから初見で見抜くのは難しいよ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高望みしすぎて失敗しただけやん
    1位なんてそもそも狙って取れるもんじゃない
    好きな事をひたすらしてたら1位になる人が殆どやし
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    将棋屋も、自分だけの力でやっていけているのかというとそうではなく
    結局は他人の力なんだよ
    朝日や読売が賞金を出してくれているから、あるいは宣伝してくれているから

    別に将棋屋に恨みがあるわけでもないので悪く言いたくないのだが


    自分の力だけで頂点取れて、食っていけるやつはほとんどいないのだから
    一位とれないからと言って腐れる意味はない
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数奇な人生やな
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのはパトロンがつくかどうかだから
    才能+人たらしじゃないと
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    継続は力なりだよね
    すぐに挫折して言い訳して逃げるやつはそんなもの
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人の能力では、望むものが手に入らなかったってことでしょ。
    野球だって「野球に関わりたい」だけなら、地元のスポーツ用品店経営で土日は草野球、
    で満足できるかもしれないけど、「メジャー以外興味なし」なら才能99%+鬼のような努力1%でしょ。
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロの音楽家にもなれんだろこういう人間じゃ
    技術あっても続かなかっただろうよ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一流楽団のコンマスでないと意味がないのか
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>163
    興行として成立せんからな
    ・丸一日かかるレベルの長時間で視聴に向いてない
    ・観客入れてワイワイ見る形態じゃない
    ・国内限定の競技なのでスポンサーも集まりにくい

    新聞社が手を引いた時点で死ぬ業界
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    島田紳助とか言うのもそうだろ
    ダウンタウンに勝てないと思ったので、努力を放棄して別の道を模索した

    別に一位なんかに意味はない

    誰かにアピールするときだけ必要になる

    日本は科学立国だ!だから投資してくれ!っていうときには必要だが
    それをしないなら特に意味がない
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中学レベルでの1位だった
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    真面目に働いているだけでも普通に偉い。才能やぶれてそのままニートなんてごろごろいるし
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    飛び級で大学に入るくらいの秀才でも、トラックの運ちゃんやってる人も
    いるんだから世の中はわからん
  • 175  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    叶わない夢など存在しないも同じって誰か言ってた
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中学生に対する評価と大人に対する評価では全然違うんじゃね?
    中学生として見れば凄かっただけで多分その程度だったんじゃないかと
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラーメンハゲ曰く
    「若き日の小さな勲章は、時として大いなる呪いとなる」
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >努力しようとしても限界があるよね。
    本物の才能であれば見合ったお金を出してくれるパトロンはいる
    要するにこいつは20過ぎればただの人だったというだけ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    才能はあったけど天狗になって努力を怠ったんだろ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも音楽家なんて世界に出て初めて金になる職業じゃん
    国内で一位なんて世界に出れるかもしれない程度だろ
  • 182  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 183  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 184  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    角野隼斗なんてショパンコンクール本選も出れなかったけど出た日本人の中で一番成功してるしな
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    既に何者かに成れたかのように錯覚させ
    自己評価を歪めさせ
    進むべき道を誤らせる

    そのまんまやないか
    さすがやでラーメンハゲ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夢破れたけどちゃんと職をもって日本国民として税を払ってるんだろう?
    社会に適応出来なくて引きこもりパラサイトしてるやつもわんさかいる
    下には下がいるんだからと言ってやりたい
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国内1位は挑戦権獲得程度のもんだしなぁ…
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンクールって要は「うまく演奏できるかどうか」であって、職業とするならその先が必要
    譜面通りに演奏するだけなら録音して再生すればいいし、何なら演奏する機械を作ればいい
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高校で伸び悩みとか、誰でもある事やろ。

    それを天才がいるから〜とか言い訳して逃げただけ。
    天才が努力してないとでも思ってるのかね。

    自分が天才でないと思うなら天才以上の努力をすればいいものを。
    逃げたヤツは結局みすぼらしい人生を送るのよ。
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    持て囃されてプライドも大きくなった結果
    挫折から立ち直れなくなったか
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自惚れが過ぎた話でしかない
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なまじ才能があっただけに一般人にすら劣る人生を歩むことに
    本人は怠けたつもりなんて無いのだろうけど、目標に向けて地道に進むことをせず夜の道へと逸れてしまった末路って感じ
    ウサギとカメと見るべきか、アリとキリギリスと見るべきか
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>せっかくの才能を勿体無い
    まあ嘘ですが
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは本人が無知すぎる。
    たかが全国一位くらいでやっていけるわけないでしょ。
    最低でも国際コンクールで優勝、
    さらに知名度の高いコンクールで入賞とかでないと。
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    任天堂は何か負けてたっけ?
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    己が娯楽に溺れて挫折したのを才能とか環境のせいにするなよ
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言い訳と悲劇のヒロイン面が鼻につくただの負け犬の泣き言じゃん
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽家の道を諦めたとしても、そこで目指すのがNo1ホストな時点で本人に問題があることがわかる
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    同じ練習量でも個々の練習に対する意識や行動が違う。そこで差が出る。
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人より努力してる分、評価してあげたい
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本じゃバイオリンやる奴自体が稀だから賞取るのも簡単だけど世界と比べたらね
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国内大会一位程度で天才はないわw
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うーん、女遊びしたくて道外しただけじゃない?
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それなりの容姿があるならYouTubeでアニメの曲弾いてればそれなりの登録者いそうな気がするが
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コレは本人に問題があったとしか
  • 207  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイオリン?
    ボカロやアニソンが流行る国にそんなもん価値ないよ
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    そういうアレでもないと思うぞ、境遇で1にはなれたけど才能あるやつは0から1作ってるから同じ土俵のはずで全くレベルが違うって察したんや。
    作ってもらった1を模倣するだけと、1作れる奴じゃ世界違うもん。
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    これやな笑
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    いや、普通に道踏み外さなけりゃ良かっただけ。
    歌舞伎町が楽しかったです、ってだけやん。
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    架空の人物では?
  • 213  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>88
    てめぇ!私のホモガキに話しかけんな💢

    今、昼飯のチー牛食ってるとこなんだよ?邪魔すんな💢💢💢
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の中学レベルで全国優勝とか言われてもな
    アマでは一流かもしれんが、プロなら初心者に毛が生えた程度レベルだろ
    スポーツでも中学で活躍したが高校大学では伸び悩みプロになれないなんてのはざらにいる
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あーあ
    一流になれなかったとしても今ならyoutubeでトップは狙えるやろうに
    もったいねえ
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    どれだけ努力してても追い抜いていく凄い人はいるものだよ
    わりと経験あるのだと受験勉強初めてから異様に伸びる奴とかいたじゃろ
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやよくわからん高校生程度のガキで伸び悩みってなんや?
    プロになってから言えよ
    そもそもやる気なかっただけだろ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で道を踏み外しに行ってて草
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しょーもな
    100パーセント嘘って確信して言えるわ
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>216
    いや若いうちに強烈な成功体験をすると人は怠ける
    だからこそ指導者が必要なわけだけどこいつの場合いなかったんだろうな
    一流になってる人で一人で戦ってる奴なんていないからな
    周りの大人が必死こいて頭使った結果が世界で活躍する人間だから
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    インタビューで貰えるお金欲しさにと思うとますますキツイな
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >「一流オーケストラのコンマスでなければ意味がない」
    あ〜ジャンプ以外で書きたくないっていう漫画家(志望)ねw
    何を描くかよりもどこで描くかが大事なタイプ
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局音楽家はスポンサーやパトロンが居ないと食っていけない職業
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって他人の作った曲演奏するだけだし・・・
    いや、それって凄いことなのかもしれないけど、
    過去の名演録音したものが山ほどあるし、クラシックの演奏家なんて
    いまそれほど需要あるのか?って思う
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    ホモガキ!まだいけるぞ!!諦めんな!
  • 226  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本場欧米も少ないパイを奪い合ってる状態では
    駅ピアノでも子供の頃はコンクールで賞とったりしてたがいくらでも上手い人がいる現実みて銀行員かなんかになったって人出てたな
    オーケストラは誰かがやめない限り入れ替わらない
    コロナを機にクラシック聴くようになったらトップバイオリニストのメンツが自分の子供時代と変わってなくてびっくりした
    コンクールは韓国人中国人が席巻してる状態、でも若い時を過ぎてソリストとして幅広い層から人気出るのは結局白人系、まあそれでもYouTubeとか活動の範囲は昔より拡がってるだろうけど、それもアジア人がやってアジア人が見てるチャンネルになりがち

  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    他人のつくったものやるのは芝居も同じやん
    過去の名録音は当時は過去じゃなかったんだしこれから名録音が生まれない理由なくない?
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあわかるだろ。
    1軍に上がるほどの実力はないけどプロスポーツ続けるか?ならやめるわ。みたいなもんだろ。
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイオリンに限らずクラシック音楽なんて経済的理由でそもそも参加人数自体が少なく、したがって天才の数も少ない競争も穏やか世界やけどね
    そこで諦めたような奴が大成するわけないでしょ

    当たり前の話ですが参加人数=競争の激しさ、ですよ
  • 231  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロスポーツも、犯罪を揉み消してくれる犯罪者や
    球団にカネ出してくれる経営者がいないとできないだろ

    特に野球は、それがあるからやっていける

    高校時代に犯罪やってた犯罪者なのに、
    報道させないように恫喝してくれるから野球ができる
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界的なコンクールかと思ったら日本の中学生オンリーのコンクールかい
    そりゃそうよ
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    クラシックの演奏こそ録音じゃまともに伝わらないので生で聴くしかない
    死んだ人のはもちろん聴けないから現代の演奏家にちゃんと需要がある
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちゃらすぎるw
  • 236  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芸術でメシ食うなんてほんの一握りよ
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    情けない話だ
  • 239  名前: せみころーんさん 返信する
    かなり脚色があって苦しい。ここまで脚色するとただの創作に近い。こういう例じゃない別の転落を(以下略
  • 240  名前: せみころーんさん 返信する
    あとこんなのは素人でも思いつく「異世界」モノでしかないので、本物の例を教えたほうがいいと思う。
    アメリカにわたってそのまんま暮らしているが、書いている作品はヨーロッパの30年遅れのなんとかさんとか。
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何のコンクールかは知らないけど中学生部門とはいえ1位とれるのは凄いと思うけど、だからってそれが天才かと言われると違うと思う
    高校生なのにソリストとしてプロとして活躍してますなら天才だろうけど、彼の場合は早熟だっただけなのではと思ってしまう
  • 242  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイトするにしても酒飲む仕事はあり得ないでしょ。
    終わっても酔った状態で練習なんか出来ないんだし
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「一流オーケストラのコンマスでなければ意味がない」と思っていた。

    ある程度の才能があるならこんな考えは捨てた方がいい。
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>244
    「一流オーケストラのコンマスでなければ意味がない」
                 ↓
    「ホストならナンバーワンになれるかもしれない」
    これが分からない
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    才能と努力
    どちらも兼ね備えてないとトップクラスにはいけんからな
    中学生くらいの早い時期なら才能だけでどうにでもなるけど
    高校大学となると才能の上に重ね続けた努力がモノを言うようになってくる
    正直バイトは言い訳だと思う
    狂ったような練習が出来ないタイプだったんやろな
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    現役ミュージシャンも作曲者以外不要になるやんw
    ばかなの?
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術は努力すれば比例して上がる
    才能は努力しても中々上がらない
    世界の上澄みは努力するのが前提で、最後は才能勝負
    だから多くの人は潰しが効かず枠の小さい芸術分野では勝負しない
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クラシック界はなんでもエンターテイメントにするアメリカでさえ教師の職ゲットできれば御の字見たいなとこあるやろ
    権威的傾向強く世界レベルで支配層みたいなグループがいる感じするし
    でも最近はクラシックで生活していく環境をつくろうと頑張ってる日本の若いミュージシャンが出てきてるらしいから変わっていくかもしれんね
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、方向転換が極端すぎるやろ
  • 251  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピアノでも海外の有名演奏家の師事を受けたまでは良かったが、間違えただけで嘲笑の嵐だったり
    弾いている途中で暴言吐かれて退場させられたりと心が折れて辞めたって言ってた人おったな
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽でもスポーツでも同じことだが
    生涯一度良い成績をあげることしかできないのはアマチュア
    好成績を継続的に取り続けるのが本物のプロフェッショナル
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>239
    小中まで凄くて大人でしぼむなんて腐る程いるだろ
    小学校の空手全国一位とか二人知り合いにいてしっかりトロフィー見せてもらったけどそもそも競技人数が少なすぎたりする。凄い事には凄いけど数百人規模から数千数万規模になったら埋もれるなんてザラ
  • 255  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中学でバイオリンをやろうという人間はあんまり居ないからな
    その中で1位になったところで思い出の価値ぐらいしかない
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽家無理だからホストやるわって正直意味わからんわ
  • 258  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アスラーダで嬢を運んでるのか
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なぜ夜の世界に…?そこが謎
    FF14の祖権じゃないけど
    音楽向いてねーからやめろって言われても
    結局、育ちが良いと音楽の道を選んでるもんだけどな
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    目指す人が多ければそこからあぶれる人だって普通にいる
    藝大に入ってAV嬢になる人だっているし
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    歌舞伎町の人集めてコンサート開くんやで
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    諦めたら試合終了の典型
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>258
    若いうちは頭使ったほうがいい
    運転なんて認知症以外誰でもできる
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「要するに上には上がいるってことですよ。世の中には本物の天才ってヤツがいるんです」
    これに自分で気が付けただけでも、大したもんだわ。
    よくいるよなー、「小学校じゃ天才、中学校じゃ秀才、高校入ったら底辺」ってのがさ。丸暗記で何とかなるレベルと、「自分で問題解いていかなきゃ進まない」レベルを同一視しちゃうお馬鹿さんたちがいっぱいいますよっとw
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつもの創作
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    絵師()はそう思ってないみたいだけどね
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言い訳してんじゃねーよ無能が笑
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    奨学金、学費免除で音大は入れるってなかなかのもんよ
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    適当な理由付けて逃げただけだろ
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夢はあきらめたんならきれいさっぱり捨てとけって話やね
    そんなもん中途半端に抱えててもクソの役にもたたへんで

    まあホスト行くくらいであれば昔取った杵柄で指導側に周っても十分食えただろうとは思うけど
    そんなことすら後のカーニバル状態ってことでw
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単に頭が絶望的に悪かったんだねとしか。
    上には上がいるとして自分で言っているようにそれなりにはなれたのに、努力もせず勉強もせずチヤホヤされたことで天狗になっただけだよね。
  • 273  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >一流オーケストラのコンマスでなければ意味がない
    思い上がってたケツの青いガキが自分で将来を潰しただだけやん
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一流の音楽家にはなれるんだよ
    コンマスには音楽の才能だけじゃなくコミュニケーション能力と運が必要なんだよwww
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも、オケの数が限られてるのにコンマスになるのはほぼ不可能だよ
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「その年代の一位」に一度なった位で何?w
    つか中学にもなって中学生の大会に出てる時点で話にならんだろ
    多分「それなりの音楽家」にもなれなかったと思うぞ
    実際なれてない訳だし
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    結局逃げただけだろ
    挫折から立ち直って努力を続けていたら夢は必ず叶う
    ソースは三十代後半にして漫画家になれた俺だ
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小中の1位って価値ないからな
    体と頭が成長ピークの高校だけで抜かれる
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当に好きでやってたのかという話
    好きだったら上に誰がいようがしがみつきたいって思うもの
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たらればは存在しないから
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    才能があるからそれをやらなきゃならないってわけじゃないしな
  • 283  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夢破れてホストのナンバー1目指す時点でろくな人間じゃないからなぁ…
    ただでさえあくどい商売だし、さらにナンバー1目指すなら完全に良心捨てなきゃ無理だし
    まぁ親に楽器だけやらされてるような子だと常識無かったり一種の虐待児みたいになってることもあるから可哀想な子なのかもしれないけど
    止めてくれる友達いなかったなら交友関係も終わってそうだし
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    しかもこの話、定期的に記事になってるんだよね。前に報道してたのが何処かは忘れたけど、一昨年くらいにも記事になってたよ。
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>220
    横からだけどこのバイオリンおっさんが
    努力しなかったなんてことはないと思うんだけどな
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    ♪人の瞳が背中に〜ついてないのは〜前に向かい生きてゆく〜使命があるから〜
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃまぁ、年に多数あるコンクールで全て1位なら分かるが、1回1位になったくらいじゃダメでしょ。
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今ならyoutubeとかあるから上手で面白いことやれば当たるのにね
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    早熟の天才が挫折に耐えられなくなって、易きに流れただけという感想しかないなあ
    >「一流オーケストラのコンマスでなければ意味がない」
    ここらへんも変なプライドか、挫折して投げだしたことへの言い訳にしか聞こえんし
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年に1人の才能の人材でも、20年に1人の才能の人材には劣る。20年に1人の才能の人材でも、50年に1人の才能の人材には劣る。50年に1人の才能の人材でも、100年に1人の才能の人材には劣る。
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人は世界で一流の音楽家になりたかったんであってただの音楽家じゃダメだったんだよな
    それって似てるようで全然違うことだから挫折しても仕方のないことだと思うわ
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界の天才でも見て心が折れちゃったんだろな
    日本限定でも活躍してるバイオリニストたくさんいるのに
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    楽して稼ぎたいとか、有名になりたいってところだけ強くなってしまったのかもね
    努力できることも才能
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    てか、普通に会社勤めになったとしても一芸あるって言うのはかなり強みになったはずなんだよなぁ
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    努力してなかっただけやろwww
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無能なjinバイトがやりようあっただろとか言うの草
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    なまじ初めに1位になってしまったばかりに、1位になれる世界しか受け付けなくなってしまったって感じじゃないかな
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    根尾昂は小学生時代の突出度は凄かったが、その後の努力を怠ってる訳ではないけど伸び悩んでるぞ
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >夢が破れたとき、「ホストならナンバーワンになれるかもしれない」と別の夢に賭けた
    せめて自分が所属する楽団を一流にあげるくらいの夢持てよww
    なんでいきなりホストなんだよwww
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>300
    元々家がそういう筋なんだろ、普通の家庭でいきなり「ホスト」なんて発想は出ない
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    記事読んだら若いころからちやほやされて転落というだけじゃん
    よく聞く話
    才能ないと言ってるがそれがわかる前に辞めてしまってる
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういった三流の創作を真実だと思ってしまう知能が

    負け組の特徴なんだぞ。
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    難しいわな…
    しっかりやり続けてたら、音楽の世界で一般的なサラリーマン程度の生活はできていたかも知れないし、音大出てレッスンプロになるのも有りだったかも知れないけどトッププロ以外はって決めてた以上仕方ない結果だと思う。
    野球でもサッカーでもボクシングでも才能がある人は多々いるけど一般大衆が知ってるレベルの選手になるのはトッププロで後はその業界に興味がある人しかわからないレベルの選手なんだけどそのクラスの選手でさえ業界内ではかなりの高いランクの人達なんだから一概には言えない…
    今の仕事もかつては成功したんだから大した物で大抵の人はそこまで出来ないし今の現状に納得しないなら足掻き続けるしかない。
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の時の結果なんてそんなもんやろ。
    ちやほやしたらあかん。
  • 306  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夢を叶えた奴の共通点って知ってるか?
    結局、夢が叶うまで諦めなかったってだけだよ
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    転落する才能もあっただけ
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中学一位って凄い才能だと思うけど・・・そのとき全国で間違いなくトップだったんでしょ?
    それなのに高校で上には上がいるとか感じてそこでやめてしまったのだから、文句は言えないよ。
    努力し続けてもそんな栄光のステージに上がれなかった自分からすると贅沢の極み。
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>307
    夢を叶わない奴の共通点も諦めなかったってだけだよ
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>309
    所詮は中学
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本物のバイオリンの天才だって留学中に夢破れ自◯しようとして植物人間になる事もある。
    努力や実力だけではどうしようもない世界
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一流志向にこだわってた奴が落ちるとデリなんて社会的最底辺の仕事を選ぶようになるのか
  • 314  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>313
    下から1番とろうと思ったんでない
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>312
    努力でも実力でもダメ、って何なら良いんだよwww
    バイオリン業界はガラスの天才しかおらんのか
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>309
    所詮は中学に同意
    その年の全中学生のトップだとしても、高校に入った時点で高2・高3と競うわけで
    以前の中学トップクラスは居るわ、中学でそこそこでも高校で伸びた子も居る
    入学当初はそいつらに敵わなくて当たり前じゃん
    持ち前の才能と今後の努力で超えるチャンスはあっただろうに
    なまじ才能あるから絶望するのも早くて、上り詰めるの諦めたんだろうな
    その後はしょうもない生き方しかしてないように見える
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それなりの音楽家になれば良かったやんと思ってしまうけど、この人は音楽が好きと言うよりはナンバーワンが好きな人だったんだろうな
    それもまた夢であり信念

    けど「夢では食っていけない」って言うのとはまた別の話や

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク