政府、子供が3歳になるまで在宅勤務できる仕組みを企業の努力義務に!さらに残業免除権の適用も拡大

  • follow us in feedly
在宅勤務 子供 厚生労働省 オンライン 少子化対策に関連した画像-01

子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省 - 日本経済新聞

在宅勤務 子供 厚生労働省 オンライン 少子化対策に関連した画像-02

<記事によると>

少子化対策として育児の時間を増やす政策の整備が進む。厚生労働省は3歳までの子どもがいる社員がオンラインで在宅勤務できる仕組みの導入を省令で企業の努力義務とする。いまは3歳までとする残業の免除権も法改正で就学前までに延ばす

現在は子どもが3歳になるまでの両立支援策として、原則1日6時間の短時間勤務制度の採用を義務とする。在宅勤務が広がれば、特に都市部で働く人は通勤時間をなくせて子育ての時間をとりやすくなる。

以下、全文を読む


<ネットの反応>

子供のいるホワイトワーカーは在宅勤務にしたらいいのでは?やることやっていれば何も問題ないでしょう

家で子供みながら仕事なんてできないことはご理解いただけてるんですよね?!

え、何言うてんの??
子持ちの在宅勤務が無理ってこのコロナ禍で分かったやん??笑
小学生2人いるけどそれでも集中出来ないよ??
3歳までって一人でご飯食べたり遊んだり出来ないんですよ??


お役人の方々、小1の壁という言葉を知りながらも、むしろだいぶ歩み寄ったっったぜって思ってそう

なんで3歳まで?在宅ワークできるインフラ整ってるなら最低でも15歳までとかにすれば?

てかむしろ保育園は朝から晩まで預けられるけど、ほんとに在宅欲しいのは小学生からだと思うん。。。

在宅勤務が可能な企業であるならば子どもの年齢に関わらず在宅勤務させることを努力義務にすればいいのでは?

在宅=自宅保育と誤読して怒ってる人いるっぽいけど、普通に助かる制度だと思うが…。
段階的に小学生まで引き上げて、努力義務から義務化にしてほしい。一部のホワイト企業以外は知らん顔されるので。


むしろ3歳までは在宅で仕事なんかできないでしょ…
小1の壁で働けなくなるのは、子供がすぐに帰宅することや、放課後預かりに入れないこと、子供のタイプによっては学校を休んだり早退が多いことなので………
まーた”エア子供”で方針立てたな?


在宅勤務でも回る仕組みができるなら全員在宅がいいよね

保育園は行く前提だろうけど、点数は下がりそうな気がする。。。

色々思うが、子供が小さいとしょっちゅう熱を出して保育園預けられないから在宅は正直助かる。年休足りなくなる。




むしろ子供が小学生になってからの方が必要という声も多いなぁ
子育てしたことないボクには全然分からないわ
やる夫 PC ふーむ 顎に手



在宅勤務か出社か選択肢が増えるのは良いことじゃないかね
自主的に在宅勤務を導入する企業もこれから増えていったら良いな
やらない夫 腕組み 笑顔

齋藤飛鳥写真集 ミュージアム

発売日:2023-05-23
メーカー:
価格:2200
カテゴリ:本
セールスランク:4
Amazon.co.jp で詳細を見る


淫靡な洞窟のその奥で 3 (ヴァンプコミックス)

発売日:2023-05-06
メーカー:
価格:673
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らは何もしないくせに何でも企業に押し付けんな
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手を動かす仕事はどうすんねん
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じじばばと同居してもトラブル起きないくらい広い家を買えるようにするか、近くに住まわせられるだけの財力を国民に与えろ。それができないなら格安の24時間対応してくれるシッターを整備しろ。ただしシッターはブラック企業化させてはならないものとする。
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    努力義務wwwww

    あのな、減税しろや

    それだけだ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    豪鬼「夢物語はここまで!この豪鬼がその目を覚ましてやる!おりゃ〜」
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのお金はどこから出てくるんですかね
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の数に応じて所得税下げろやボケ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    努力義務じゃ名ばかりになりそうだけどな
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の数に応じて高速道路無料にしろやボケ
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    岸田聖拳になってから
    こんなニュースばかりやな
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の数に応じて空き家くれやボケ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の数に応じて固定資産税と自動車税と保険料無料にしろやボケ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うんこ脳やな。毎月10万配布ならまだ子ども産まれるわ。
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    在宅勤務で出来ない仕事は全てこどおじに押し付ければいい
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから女が家にいればよかったんだよw
    つーかこんなの中小零細にはできねんだ。何%の会社ができると思ってこんなこと言ってんだ
    やればやるほど嫌われて女雇うのまんどくさってなるわ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    独身者の無能が多いから俺が頑張るんでフォローしろやボケ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それができる業種ばかりではないがな、こう言う事を標準にしていくから
    ブルーカラーって言われる業種はドンドン廃れていく、ええ加減にしろよ!
    ホワイトカラーだけで飯食っていけるんか?1億飯食わそうと思ったら
    製造業がないとどうにもならんのちゃうか?俺は先短いからどうでもええけど
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    給料アップ&出世もしくは在宅3年どっちか選べ
    の2択になるだろうなw
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供にSwitch配ればええんか?
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お得意の海外ガーはどうした
    海外を参考にしたら3歳じゃなくて13歳だろ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうじゃなくて保育園とか公共の託児施設のための施策をしろやて話だけどな
    いくつ閉鎖統合してんだよ
    少子化で減ったて訳じゃないんだから
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    LGBTといい余計な事ばかりしてる…野党も糞だが与党も糞。
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやこんなん大企業だけやろ。
    中企業で育休、それ以下は産休だけやぞ。
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずは結婚が出来るようにしてください。俺は可愛い子がええな
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局全体の給料下がるか採用されなくなるだけだから努力義務で良かったまであるんじゃないか?
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    育児放棄岸田
    問題の本質を理解できず
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大谷翔平の年収なら結婚してやってもええで
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    選挙終わったら日本破壊案がどんどん出てくるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    あと年休取得率100%強制にしろよ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうじゃなくて休職と出産子育て支援をまともにやれ
    新卒至上主義で退職したら人生終わりなのも見直せ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業「努力義務?はい、検討させていただきます」
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    団塊が引退を始めて労働人口が激減してんのに無理やて
    まじで日本社会壊れる
    これができるのは下請けに丸投げで何もしてない中抜き企業だけよ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかったから、下々の負担減らせよタコ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    努力義務だとほとんどの企業は現状維持だろうな
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    基地外に口実を与えるのがまずい
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ん?国は何もしてくれないの?
    企業に丸投げ?
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コレで出来ないとかほざいてるやつ
    こんな無くてもやってたヤツから学べww
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これって日本の仕業だろ!なんかおかしいって思ったわ。会社でも噂してんもんな!岸田総理の考え一つでここまでいくとは考えづらい。
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    日本破壊が自由売国党の目的だからねぇ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電気代上げてもええんやな?ええんやな?
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    令和の口減しって子供作ったら生活できねえ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ子供作っても日本の借金背負うんだろ?やめとけ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業とその現場(特に男性)の負担ばかり増やしてマジで何がしたいん
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老人よりもフューチャー考えてくれよJAPAN
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※移民上級外国人の為の政策です
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供作った後の制度の話をされても、そもそも金なし 出会いなし 時間なし の若者は何も変わりませんよ?
    若者に金をばら撒いて労働時間も緩和させないと意味無い
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    努力義務だから無視安定
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供見乍ら家事して仕事?クソ忙しいやん。
    一部の凄腕だけが三方並立できるやろーけど、一般人には無理ゲーやな(笑)
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    残業しなかったら手取り減って子育て出来へんやろドアホが
    なにも実態知らんゴミが
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    努力義務とかいう何の意味もない義務
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これに文句言ってるのって書き込みの内容からしてシングルマザーだけだよね
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    まず給料下がる
    出世出来なくなる
    最悪左遷解雇もありえる
    日本の半数が年収の4割以上を残業で担っている
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業が対応出来る様に少ない数字で始めていくのが分からんのかね...
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    幼子と在宅勤務ってことは業務中の育児容認ってことかね
    つーか努力義務なんて言っても罰則無ければ誰も従わないってチャリのヘルメット努力義務化してもごく一部しかかぶらない現実を見て学べよ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何でもかんでも文句ばかり言うアホが多いな。
    問題点は修正していけばいいだけなのに、最初から100点を求めて少しでも減点があれば叩きまくる。
    こういう連中ってのは物事を順序立てて考えることができないから当然仕事もできないんだよな。
    社会にとって足手まといでしかないわ。
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    福利厚生を企業頼みにするゴミ政府、そんなに国民に金使いたくないのか
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーパーのレジ打ちを在宅でお願いします
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    在宅勤務でいい仕事なら子供の有無関係なく基本在宅でいいだろ
    顔合わせなきゃ仕事じゃないと思い込んでる時代遅れの無能老害だけ毎日出勤してろ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    海外に配って岸田文雄の評判をあげるんだよ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業に丸投げで仕事した気になってる岸田君
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    在宅で良い仕事は在宅を「選べる」ようにしたら良い、ちゃんと成果を出せるんならね
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    残業代や基本給みたいなのは廃止にして全部時間給で管理すべき
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    政府が人に強要するのが大好きな自己責任。
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どの程度有効かはともかく、選択が増えるってのは良い事だわ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    ものスゲー噛ませ犬ぽい拳法やな。
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    保育士が足らんから無理やで
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    案の定ガチャガチャ言うんだから何言ったって同じ
    何もしなくていいよ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業に求める前に行政に指示しろ
    リモートワークもできねえくせに
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    いやどす〜。
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか経済が悪くなって若者の給料が減るようなことばかりやってんな
    そんなことはいいから年功序列を禁止しろよ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    在宅勤務を理由に保育園入れないみたいな事がないなら別にいいんじゃね?
    0歳児保育なんて普通にあるやん
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3歳まで、努力義務
    笑った
    努力義務で日本人が守らないのなんてわかりきってるじゃない
    ちゃんと守るのは俺のような道交法もしっかり守る正義マンだけよ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    折角稼いだカネを事業存続不可能なほど税金という名目で奪い、「努力目標は提示したが強制はしていない」という言い逃れをしつつも、従わなければ事業存続の生命線で、生かさず殺さず程度の事業支援は打ち切る

    暴君以外の何者でもないな政府、またの名を自民党
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3歳なんかちょっと業務中に手離すみたいなレベルじゃないだろ
    成果系の仕事ならいいけど時間で雇ってるのにそれはきついな
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    てめえはただ口開けてママが食事を運んでくるのを待ってるだけだろ
    何が修正すればいいだよ
    文句言わないで変わった試しがねえんだよ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    在宅勤務で保育園に入れる想定なんかするわけないだろ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    もう上がるの確定したけど?
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    残業って元々拒否できるんじゃないの?
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    老人会の政府にフューチャーなんぞ出来るわけなかろうて。
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあこれできる企業は基本まともな会社だから
    子育てがますます金持ちのものになるだけだな
    中小なんかVPNも整備できねえだろ金なくて
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    どの世代とて政府から直接お小遣い貰い続けたら世代はねえのだが?
    Z世代て根っ子から腐りすぎだろ。
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中小は終わったな
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    社会に出てない奴が社会の足手まといを語るとか草。
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で?
    それによって起きる企業の負担は国家が出してくれるんだよね?w
    そのための財源がまさか消費税増税とかいわんよね?w
    それって国民に負担を押し付けてるだけだもんねw
    まずは議員報酬を1/10に減額して
    議員宿舎を全面廃止
    政党助成金も廃止w
    民間に苦労を押し付けるならまずは小さいところから支出を削減していかないとね♪
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供を世話するロボットの開発も同時並行でやらんとな。
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    すなわち、大企業以外で仕事をするのは価値がないという時代がくるやも。
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    文句ばかりペチャクチャと!!ペチャクチャペチャクチャうるさい!!
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    努力義務なんで、新コロワクチンや自転車ヘルメットと同じく無視でいいな。
    実効性のある施策を企業にさせたいならSDGsと同じく「企業評価基準」に盛り込んで、取り組んでない企業は金融機関の融資審査でハネられるくらいにせんとな。
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中小・零細企業「じゃ、お子さんが3歳になるまで一時的に自己都合退職ということで・・・」
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供産まれたら総務とかに移動させるしかねえんじゃね
    3年も現場から離れたらキャリア死ぬし席なさそうだけど
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少子化対策じゃなくねw
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    子供が3歳になるまで経営者の養子として預けておける「養育所」ビジネスとか流行るかな?子供の安全?(´・ω・`) 知らんがな。
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    親が稼げない無能だと子がかわいそうw
    だって親が無能だと子も無能だもんw
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな辛いなら何のために子供作ったんだ?
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何で企業に努力を求めてんだよ
    企業側にメリット無いだろ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    タダでさえ、子育て世代とか就職に苦労するのに・・・
    子供が病気になったりしたら児童福祉法上、早退させないといけないから、企業は採用を嫌がる。
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ女やのうて男に向けた政策やろ、3歳まで在宅勤務で両親揃ってればなんとかなるやろと
    批判が大抵シングルな人の意見にしか見えん
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    人員確保するにはこういう事しないと来ない奴らがいるからなぁ
    いくら優秀でもブラックアレルギーな奴らいるからそいつら確保したいならメリットになるんじゃね?
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通勤時間なくなるだけでも助かる人たくさんいるだろうね
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    そういうことじゃない
    岸田が異次元の少子化対策とかいう馬鹿くさいことを言ってしまったから
    効果ない対策を連発するターンに入っただけ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    メリットないから協力してって言ってるんやでw
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    この国に税や保険料、電気料金を下げるという発想がそもそもない

    足らなくなれば上げる
    余れば使い切る
    給料アップは据え置き(公務員は例外)
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    現実の話として育休取った人間は仕事が他と追い付かないし
    立場やら色々気に病んで鬱になったりしてる
    仕事が思うように出来なければ給料も減るし生活が悪くなるのは間違いない
    若者を働かせないような対策は逆効果にしかならない
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんな業種を想定してるんやろか?
    医療、介護、サービス、運送とかパッと思いつく職業だけでも事務だけとかで就業できるんかいな?
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その分他の奴らの仕事が増える
    やらないないように仕事を減らせば収益落ちる
    微妙じゃね
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この国にブルーカラーは存在しないという認識か
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    デスクワークのサラリーマンしか想定してない
    というよりやってるアピールだけで何も考えてない
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ニートが企業を代弁?
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電気代大幅値上げなのに在宅推奨とか家計が死ぬわ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一日6時間の短時間勤務なんかした日には単純に給料がその分減るだろ
    若者はそもそも年功序列で給料が低い上に減った分働くしかなくなって育休どころじゃない
    政府はマジでバカばかり
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中流層を増やすことが1番の少子化対策になる
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新入社員「妊娠しましたぁ♥!産休とりまぁす♥」
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    女?採用しませんがなにか?で終わりだろ
    別に女を採用しないことは違法でもなんでもないわけで
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に在宅勤務しなきゃいけないわけじゃないんだから…。家で集中して仕事できる環境がある人は通勤時間なくなるだけでも助かるでしょ。
  • 115  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 116  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 117  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    罰則付きの義務化にでもしないと無理無理
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1 「ホワイトカラーはできます、ブルーカラーはできません」と明確に言えばいいのに。
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、その皺寄せはどこに行くんだよ、この阿呆
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ん?さっき在宅勤務悪って言ってなかった?
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    はい罰則違反ね訴えます
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実質、育児休暇の廃止か?
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで子供が3歳になるまで限定?w
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは政府はいい仕事してるな。だが在宅&フレックスがベストだな。
    1日の中でトータル8時間勤務すればいい。成果だけを見る形にしてな。
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなんやったってホワイトカラーとブルーカラーの対立が深まるだけだな
    まあこの流れが続いてブルシットジョブの地位や賃金が下がるなら良いよ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本で在宅勤務が普及するわけねーだろwww
    対面でないとコミュニケーション()できないんだからwww
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    残業免除権www
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「残業免除権」って使わなかったら買い取ってもらえるの?www
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は共産化したんだから、家族制度解体、子供は国の施設で扶養、能力と容姿により需要のあるところに出荷にすればいいやろ。
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今育児休暇取れるしこんなのいるか?
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つか、そんな事が出来る仕事についている人は自身の努力でどうとでもなるだろw
    そういう事じゃないと思うわ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    残念な子も解体して移植用の臓器や輸血用血液にすれば無駄がない。
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    せっかく医師会主導で「子ども家庭庁」作ったしな。
    日本解体に余念がない。
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず文化庁の出張を在宅勤務にしたらどうなの?
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    コロナ詐欺の次のフェーズ始まったな。
    ついでに入管難民法も改正して、「準難民」の犯罪者連中もドシドシ日本に押し寄せるで。
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制度悪用した役に立たないゴミ社員で企業は崩壊する。
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136
    そういや、ウクライナ難民(なりすましユダヤ)の連中、日本入国と同時に共産党系のナニカNPOと接触してたね。
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゆるふわ夫婦「子どもが出来ました」
    企業「じゃ、クビで」
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    リストラ推進制度よな。
    首切りの口実に使える。
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国は増税でやりたい放題なくせに
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    出社しなくてもリモートで回る仕事なら、外注でも人員削減でもいいしな。
    企業はコロナ禍の数年で学んだ。
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    AIの能力も数年後には実務でイケるレベルになってるだろうし。
    色んなアプリにAIのプラグインが実装されて、データを蓄積しつつある。
    人間の事務職は不要。
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは結局、課長とか部長とかになると在宅しかできなくなると
    降格とかあるんじゃないかね?

    課長とか部長になると何かあればすぐに顧客と顔あわせて
    直接話すことで円満にすませるコミュ技で解決することあるし
    メールとか電話だと変にこじれることが多いだろう
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知能が3歳の議員共は仕事しなくていいんだけど
    どうせ利権と改悪しかしないし
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政府としては法案だけじゃないよな。
    企業に対して何らかの優遇処置をいれないと機能せんぞ。
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2 「ホワイトカラーはできます、ブルーカラーはできません」
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    独身は子持ちの同僚の仕事をカバーする義務を負うんや
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    ますます結婚が遠のきますねw
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのはだいたい企業への目的じゃなく公務員のために言ってるんだよな
    全国の自治体で100%やりだすから公務員票を狙ってるのかもな
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    事務以外にもフォーマット決まってるルーチンワークはいらんようになるな。
    企業経営なども突き詰めれば需給の最適化だから、無理して人間がやる必要もない。仕事せずにAIが生み出した利益で遊んでくらせるくらい一気に技術が進めば良いな。
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも日系企業の高齢者は時代に合わせて変化できないから。

    未だに出社が良いという人達は高齢者が多い。

    若い人達は時間を有効に使える在宅勤務を好む。
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    日本では「転職の自由」が保障されています。
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    それな
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    高齢の方は「謎の体調不良」でこれから、いなくなります。
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    やっぱファイザーよな。
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使える制度をフル活用して上手く立ち回った人が人生を楽しめる時代。
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トー横に勝つ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    ヨナ〜〜〜〜〜
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    公務員だと制度利用でクビにもならんし、そうだろうね。
    昇給も俸給表に応じて保証あるし。
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供支援の前に結婚しようと思える程度の余裕作ったげて。子育て支援なんてそのずっと先の話やん。
    じゃなきゃ義両親との同居義務にでもしろ。
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社外秘の仕事は無理じゃね
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供連れの7割くらいが迷惑行為をしてる現実
    もはや人の形をしたゴキブリ
    甘やかすと社会崩壊するよ
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    日本人を減らして国を外国に叩き売ろうって人たちが進めてる政策なんで・・・
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    貧困と低所得は「自己責任」で緩やかな民族浄化が行われてる。
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    昔は無能でも500万くらいの所得はあったからね。
    +パート収入100万ちょっとでなんとかなった。
    今は・・・
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    これだとデスクワークで正社員勤務してる人以外は子育てするなってこと?肉体労働とかギグワーカーとかの事考えてないよな?
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    雇わない自由もあるからなぁ。
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    「雇わない自由」は「公共の福祉」のために制限すべきです。
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    医者、看護師、介護士、保育士
    リモート出来ないような仕事はどーすんだ?

    教員は家庭からのリモート認めるんか?
    そもそも一部の仕事は給料も安すぎて上げる必要もあると思うが?
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    ペチャクチャてスゲー久々に見たぞw
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    もしくはブルーカラーは国民ではない又は人ではないと言う認識。
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    教員はリモートで可能だろ・・・
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    地球の資源は有限なので、「結婚し家庭を築き、子孫を残す」という行為は選別試験を通った人たちに許された贅沢となります。もちろん、奴隷労働で必要な所得と時間を確保できるなら同様にしてもらって構いませんが・・・
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    ならトラック整備士に女性取るのでじゃんじゃん来てくださいな。
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    政府「ホワイトカラー以外は仕事では御座いません。」
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    医者もリモート診療と医薬品のドローン配送の実験始まってるよ。
    手術や処置で、専用のロボットというか医療ポッドも開発が進めば法律で規定されている職業だから無くなりはしないけど、人数が減って単価が下がるんじゃないかな?
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    共産主義的SDGs論者の鑑のようなご意見ですね。
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    田舎の所得平均が300万きってたな。
    共働きでも子育てやるとなると地獄だろ、こんなん。
    満足な教育機会を与えての逆転のチャンスもない、高校までが限界よ。
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    出来ない理由を探すのではなく、出来る方法を考えよう。
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    肉体労働者には使えないってことかな。
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    転職すれば使える。
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    極楽環境になってきたな、戦時中とはえらい違いじゃ
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    ・・・もうすでにWW3を敗戦して日本は連合国の占領統治下ですよ?
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古の人に倣い「7歳までは神のうち」と考えよう。
    これでたくさん産んで、放任できるね。
    何人マトモな大人になれるか知らんが。
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    子供は飢饉の時の非常食だった時代か。
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    在宅勤務むしろどんどん取り組まないと東京集中がとまらないぞ
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのが世界をダメにするんだよなぁ
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    3年どころか1年で居場所は無くなってるな。
    3年後に出社しても、お前の机ねぇから状態だわ。
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    民間に全てを投げ出す無能政府
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    女は子育てが一番の仕事だ
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもデスクワークなんてAIでええという時代がもうすぐやんけ
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    んな子供産むヤツだけヒイキすんなよ。
    「子供を産むヤツの所属部署全員に、一括で非課税手当10万円」くらいよこせ。
    冗談じゃねぇってんだよ、クヌヤロウゥw
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食糧生産は機械かリモートでやらせとけってことかな?
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いい取り組みみたいにとらえられてるけど、子育てと仕事の両立を強要する奴隷案だよなぁ
    なんでみんなそんなに働きたいの?
    こんなのより養育費の踏み倒しできなくする法律を作るほうが先じゃない?
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    体動かす仕事には無意味
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少子化問題は生まれる前段階の整備が必須だと思うんだがなぁ
    金が無くて趣味が持てず趣味からも出会えず、
    出会えたとしても子供を作った場合の費用とか想像して諦めるのが問題だと思うがな
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>169
    強要して会社が潰れたらどうしようもないがな
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それって子供の面倒見ながら仕事しろってことだろ
    職務専念義務違反だろ普通に考えて
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    15歳まで在宅させろ??Wwwwwwwwwwwwww
    もう来なくていいよwwwwwww
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業がずるずる残業してくれる社員に甘えて給料ネコババと仕事量増やし続けた結果だからな
    仕事上がりに女と飲んで遊ぶぐらいの暇がないと結婚しないし
    全体的に勤務上限6時間にしてリモート増やした方がいいよ
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ほんとそれ。
    やり方分かんないけど、これ頑張ってやって!
    小学生かよ
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はもっとベビーシッターの利用が当たり前になるようにする方がいい
    親が子供見れるようにと制度を強化しすぎて逆に利用すると今後の仕事に不利になるようになってきているぞ
    男の育児休暇とか取得率高い国は日本よりも休める日数少なくて仕事に影響少ないようになっている
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    違うよ。企業がずるずるサービス残業してくれる労働者に甘えてたんだよ
    勤務上限6時間にするのもリモートにするのも理想としてはいいけど
    まずはサービス残業を根絶することだよ
    既存の労働者に残業代が満額支払われるようにすれば社会は様変わりするよ
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    残業免除権ってなんだ?
    そもそも労基法で残業は強制できないんだが
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国人を新たな日本人とする計画推進中。
    日本人は最低下層民で働けに移行推進wwwwwwwwwww
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    工場系とかだと企業が隣接した保育園とか作ってるの知らないんだろうかな
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず全国一律完全週休2日制を達成してからほざけ
    もちろん違反した経営者は懲役な
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業「子供が熱出しても、それを口実に休むなよ」
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結構頑張ったじゃん
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    これのせいで企業が疲弊してる
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人は人目がないとすぐサボるから
    出社して他人の監視がないと駄目なんや
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>208
    週5日も働きたいの?普及させるなら週休3日制にしてくれよ
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    男も女も働け少子化だから子供作れ不景気だからお父さんもお母さんも働き続けろ老人も働け子供も早く大人になって働け
    ほら休みだから外出して旅行だ外食だと金を落とせ生活が快適になるぞ家買え車買え家電買てより良い暮らししろ
    ほら平日だ、死ぬ気でまた働いてこい、ん?動かないか
    よし葬式だ墓だ最後に金落としてけ幸せな人生だったな
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    独身者は勿論、子育てがようやく終わった世代にも負荷が増す仕組みなのよな。
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなくだらないことを実施するより
    週休三日制にするとか、毎週水曜日は休日にするとかやってくれよ
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>216
    収益性を上げられる企業なら即実現可能なんでない?
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    被扶養の短時間パートタイマーなんかは既に実質的な残業不可状態なのよなぁ。トラックドライバーの負担軽減策見ても思ったんだけど、労働者を取り巻く制度設計全体を見直さないと破綻する現場がゴロゴロ出てくると思うよ。子育て支援は結構なんだけどね。
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰も在宅で子供を面倒見ろって言ってないんだよなー。保育園に預ける選択肢もあるんだよなー
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題は出来たあとではなく出来る前なんスけど…少子化対策いいんスかこれで
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    残業出来ない。 だが、基本給も上げぬ。
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タイトル見て3歳までの子供が在宅勤務するのかと思った
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    根本的に労働時間そのものを減らさんか?週5・8時間勤務って地味に削れるだろ
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子持ち在宅は他の人に皺寄せがいくだけ
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    これが可能なら全日在宅で良く無い?
    企業力落とそうとしている悪徳政治家か外人が
    絶対いる
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    努力義務(丸投げ)
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供のいるホワイトワーカーは在宅勤務にしたらいいのでは?

    子供がいなくても別に在宅でも良いだろとしか思わないけど
    正直こんなもん誰でもが選べるべきだと思うわ
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    完全週休2日制でない職も多いって話だろ
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要するに、
    子供も産め、仕事して社会保険納税しろ、
    子供を盾に休めると思うな
    って事だろ?
    喜んでる主婦さんには悪いけど現実は甘くないだろうなぁ
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業の努力義務なので適応されるとは言ってない件
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供が出来たら辞めろと言う企業が増えるだけ
    クズ企業を淘汰する方が早い
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    取り組みとしては理解できるが、実行するのはかなり無理があるかと
    いない間の人材を増やしたら三年もすれば休んだ人のポジションは新しい人のになってしまってるだろうし、復帰したから移動というのも理不尽だしで
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうじゃないんだよ
    必要なのは金
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやもう子供いなくてもどんどん在宅OKにして
    体調が悪かったり介護もしてる人は在宅でええやん
    そのうえで在宅も保育園に預けさせて
    残業はそもそも無くせ。残業分やらせたきゃ人を増やせ。
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    人員削減目的のAIを導入した企業は社会に貢献してないから不買運動だな
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    肉体労働者の事舐め腐った政策してんな
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのって何ですべての企業は在宅でも出来る仕事があると思ってんの?
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    半端な日本語使うくらいなら中国語でok

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク