【マジ?】グラスの"厚さ"で「飲み物の味」が変化する事が明らかに・・・

  • follow us in feedly
先行研究 グラス 飲み物 味 感覚転移 研究者 緑茶に関連した画像-01

「グラスが厚いと甘いお茶」「グラスが薄いと苦いお茶」に感じることが明らかに!

先行研究 グラス 飲み物 味 感覚転移 研究者 緑茶に関連した画像-02

先行研究によれば、容器の色や形状、材質、手触りでも飲料から感じる味覚に変化が起きることが分かっています。研究者たちは、この効果を「感覚転移(Sensation transference)」と呼んでいます。

今回の研究チームは飲料を味わっている最中でも、常に情報の入力がある要素「飲み口の厚み」に着目しました。つまり唇から得られる触覚が、味覚評価にどのような影響を与えるか調べたのです。

ここに緑茶を注ぎ目隠しをした参加者(21〜55歳)104人に飲んでもらい、それぞれの甘み、苦味、酸味、まろやかさ、コク、清涼感、美味しさを評価してもらいました。その結果、厚いグラスの緑茶は薄いグラスの緑茶よりも甘く、薄いグラスの緑茶は厚いグラスの緑茶よりも苦いと評価されました。

以下、全文を読む


<ネットの反応>

へー、メカニズムはまだ不明か。過去の味の記憶で期待値が加えられてるのかな。薄皮の果実は熟れてる、硬い皮はまだ酸っぱい苦いとかの、ご先祖様の記憶。

はえーおもろ

極厚の茶器vs激渋のお茶でほこたて対決を…

お猪口で酒の味が変わるって昔から言われてるのがお茶で実証されたってこと?

なんか飲み比べグラスみたいなのあるよね
酒に。それと一緒みたいなもんか。


なんかわかる気がする



そんな違いがあるんか
俺はこれからコーラは薄いグラスで飲むようにするお
やる夫 正面 真面目 キリッ



同じ飲料でもカンとペットボトルで味変わったりするもんな
そういうのも関連してそうだな
やらない夫 考える

杖と剣のウィストリア(7) (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2023-06-08
メーカー:
価格:495
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん(2) (マガジンポケットコミックス)

発売日:2023-06-08
メーカー:
価格:495
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


ブランチライン(5)【電子限定特典付】 (FEEL COMICS swing)

発売日:2023-06-08
メーカー:
価格:770
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    湯のみにしてもワイングラスにしても、昔から考えられてたっぽいよね
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかわかる気がする
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    うるせえ❗同意を求めるな😡
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    缶のコーラのほうがペットボトルよりうまいよな
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高級な薄々グラスは美味か感じるから、周知の事実だと思ってた
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「将太の寿司」で何十年も前にやってただろ、何を今さら。
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紙ストローで飲むと不味く感じるのもそういうことなのかな
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    必殺仕事人lll 今週金曜(終)
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    Vチューバー観てる気持ち悪いチー牛共一匹残らず死なねーかな
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生ビールをガラスの厚いジョッキで出す店と薄いグラスで出す店あるよね
    あとグラスの温度かな?で味やけど...昔は飲めればそれでよかったからなぁ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    魔法使いと黒猫のウィズ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    日本の文化!それはパズドラ!プレモルうまし😎
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    はっ?缶のほうがうまいだろと思ってもう一度読んだらそれだった
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジョッキで飲むビールってうまい感じするしなあ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    口当たりって奴だろ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    そゆビールをだす酒屋は信用ない二度と行かない
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    気のせい
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ日本の器は分厚いからな
    それが前提の味付けになっているのは間違いない
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数十年前に将太の寿司で鳳の親方が語ってた
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紙のストローが受け入れられないのはそのせいだ。

    レジ袋も復活させろ。おもてなしの日本文化を壊すな!
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    日本人は「気」の使い手。
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    口の開き方でしょ
    熱いコーヒーをストローで飲むと火傷する、日本酒でやると早く酔いが回る
    味覚でも同じで薄い(口を小さくして呑めるもの)の方が苦味を感じやすい
    触り心地は知らん
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ワインとかウイスキーとか酒器にもいろんな厚さがあるからね
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    缶とペットボトルは、そもそも成分違うパターンがある
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コーラがわかりやすいよ
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    抹茶とか極厚の器で飲むだろ それだよそれ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビンで飲むのが1番美味いもんな何故か
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    缶はアルミまたはスチール、ペットボトルはプラスチックだからな
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わりと有名な話だと思うけど改めて実験して、しっかり立証されたのはええことやな
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまり甘いキスが出来るワイは
    唇が厚いという事か
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウイスキーグラスの飲み口は薄い方が良いんだよ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    わかる同じと言われても瓶ビールと缶ビールは新鮮さも味も違う。でも同じと言う、じゃあ何故瓶の方が高い?つまりそゆこと
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    うぜっ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    瓶コーラがうまいわけが分かったのかなるほどなー
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    牛乳瓶は美味い
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    それ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    脱脂粉乳でも飲んどけ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今更やない?
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    瓶ビールやコーラって結局グラスに移すことね・・・?
    ビールは注ぎ方で味が変わるって話で、コーラはそもそもスパイス変えてる
    飲み口によるもの以前に味が違うのは答え出てるで
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    以前ソムリエから
    「高いワインを買うのではなくて高いワイングラスを買って下さい、なるべく薄くてすぐに壊れそうなやつの方がいいです」って言われたな
    普通は安物ほど壊れやすいけど、ワイングラスは逆に安物ほど厚くて頑丈
    洗う時にかなり気をつかうけど、買ってよかったとは思ってる
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間の感覚ほど曖昧なものはないな
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    発泡酒はやめて2年以上、どんな発泡酒も不味いしなゆいつ瓶の麒麟淡麗はうまかったんだけど山崎ウイスキー12が5000円で買えてた時な
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    Vチューバーを見てる気持ち悪いチー牛が死ななくてご不満のようですね
    お近くの警察にご相談ください
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    絶対味感てのが達人にはあると言うのを前に見た。一口だけでわかるとか
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サンプル数少ない
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    覚えてないわ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    舌に伝わる場所が微妙に違うからだと思う

    舌先と下奥で味覚が変わるとか
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    酒の種類はたくさんあるぞ?
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いにしえの昔に美味しんぼとかいう漫画で言ってたような?
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    舌の奥に当たる→苦味を感じやすい
    舌の先に当たる→甘味を感じやすい
    みたいな感じか?
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    瓶のコーラ美味く感じるのは気のせいだったの?
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ステンレス製の椀で飯を食ってもうまくないもんな
    少なくともまともな文明人であれば
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カレーもスプーンの厚みで口触りというか食べやすさが違う
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや常識だろ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    繊細であるという証左でもある
    そもそもにおいて「味」「風味」は生理学の及ばない範疇だからな
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    ペプシコーラの750mlだかのガラスビンのやつって
    すごいおいしく感じたな。
    今は見かけないけど。
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    味が変わるって謳い文句の軽くて飲み口が薄いグラス使ったけど多少違うんかなあ程度やった
    耐久性低いんかすぐ割ってしまったけど
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    後者は知らんが
    コーヒーに関しては、表面に近い部分すするより内部の熱々な部分吸う方がダイレクトに舌に届くからでは?
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ストローで烏龍茶飲むとなんか違うってなるから
    わかる気がする
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    まさにその「気のせい」の研究やろ。飲み物自体は物理的には変化してない。変わってるのは人間の感じ方。つまり気のせい。どういう条件で気のせいが発生するかを調べてる。
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは知ってるだろ
    ビールや日本酒とかだと、飲み口が変わるだけで、味がまったく違ってくる
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リステリンした後水飲むとうまいw
    しないと歯周病菌の味がするw
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    入れ物で味が変わるのは常識。しかし「どう変わるか」はちゃんと調べられてこなかった。
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなもんで違いが出るなら、人間の味覚なんてあてにならんな。

  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    味が変わるだけなら誰だって分かるねん。そうやなくてどういうふうに変わるかを研究してんねん。この違いわかる?
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    目隠しして、との実験らしいけど、
    被験者の側に、薄いグラスにはワインや冷たい飲み物が、とか分厚いマグカップは温かい飲み物が、みたいな先入観があるから、そのギャップによってそう感じるとかじゃ無いだろうか。

    そういう先入観が入り込まないように、幼少期から全て同じ容器同じ状況で飲料を飲ませて育て上げた子供達が実験には必要だと思う。
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    アップルは5日、複合現実(MR)ヘッドセット、「Vision Pro(ビジョン・プロ)」を世界開発者会議(WWDC)で発表した。アップルにとっては、8年前にスマートウオッチを発売して以来の主要な新製品となる。
     アップルはVision Proのインターフェースを「スペーシャル(空間的)コンピューティング」と説明した。ティム・クック最高経営責任者(CEO)はプレゼンテーションで「ユーザーが製品を見るのではなく、製品を通して見るものとしては、アップルにとって初めてだ」と説明。「旅立ちを意味する」と語った。
     開発に7年余りをかけたVision Proの価格は3499ドル(約49万円)と、多くのライバル商品よりも高い。アップルがコンピューティングの未来と見なす技術に消費者が大金を費やす用意があるかを試すことになりそうだ。
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    俺的ゲーム速報@JIN管理人のオススメであるアップル製品なので皆さんも是非購入して下さい
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    そのアテにならん代物を数値化する前段階の研究
    女さんなんて周期で味覚が変わる謎生態してるしな
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さっきからコメント見てっとタイトルだけ見て「味が変わるの常識やろwww」みたいなん多いなあ。そうちゃうやん。厚いと茶は甘く感じ薄いと茶は苦く感じるってのが新たに分かったことやん。"統計的に"そう感じられてるなんて世界の誰も知らんかったことなのに何を知ったかぶってんねんお前は。
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    綾鷹のCM思い出すなwww
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    瓶コーラが美味い理由やん
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブン大勝利やん
    並みの上げ底じゃないよ?
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スズだと日本酒がうまいとかいうよね
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レモンハートでそういうネタあったな
    同じ酒をそれと言わずバラバラのグラスに入れて
    飲み比べをさせるっていう
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    口を開けると唾液がでるだけやんw 糖尿病やw
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    5mmぐらいのクソ重茶碗で抹茶を飲むとええんか
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    ワイもそれ思い出した、味音痴のまっちゃんが「どれも違いなんてわからん!」って放り投げたのを「正解!」言う、意地悪クイズに近い扱い
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    唇で感じる冷たさとかビンの方が上なんよな、ペットボトルだと温度差が無くて同じサイダーでもいまいちな感じ
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガラス製のびいどろや南︀京玉(ビーズ)舐めた時のあの幽かな涼しさの味いいよね?親に叱られたけど
    と100年前の青空の創刊号に書いてた人いたな
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    珍しく良いこと言ったな!
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんぶりで食う飯とプラスチックで食う飯とで味が違うのと同じやろ、多分
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    紙ストローはそもそも口に張り付いて渋みを感じる
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    甘味を感じる舌先に最初に触れるグラスだから酒が飲みやすいって話だったけど、味覚の感じる場所が甘味や苦味で異なるというとは根拠がないって聞いたけどな
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ああ、やっぱ味変わるよねぇ
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面倒臭がって何でも紙コップで飲んでポイの俺には関係なさそうな話題
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    昔はよくアップルの地図買ってた1番見やすいんだよ
  • 88  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジョッキの緑茶ハイは何か甘く感じるけどグラスの緑茶ハイは緑茶!って感じがしない?
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    酒飲みの間では割と有名な話やな
    だから酒器にこだわりだす
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイの勘やけど、グラスの重さなんかも関係すると思うわ
    超軽量なうすはりガラスの器に注ぐ酒って正直あんまり美味しくないねん
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑な実験だな
    小学生の自由研究かな?
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そらまあ缶とグラスでビールの味変わるしな
    酒飲みは知ってた奴が実証されたワケだ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間の感覚なんてあいまいだから他の感覚に簡単に誘導される
    視覚なんかも特にそうだが味覚も同様だというだけの話
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    知ってた人間にとってはそういう感想になるしなあ
    統計的に実証したことの価値とは別の話やん
    学問をありがたがる人間ばかりじゃないんだよ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラスは上半身の厚さが足りないデース!
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    蛇口ガブ飲みとグラスからでは味覚器官への刺激が変わるから味も違うって言われればそうかという気がするし
    どっちかっていうと、それがもっと僅かな差でもわかるくらい味覚は繊細にできているって話じゃないの?

    脳の神経伝達の仕組みがどうたらで感覚のエラーが起きてるだけみたいな理由も有り得るのかもしれないけど
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やはり紙ストローはクソだという事だな
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビールの基本って本で学んだわ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    薄いとヤケドするから唾液で温度を下げろと脳が自動運転で命令をだすw
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    そしてガラス瓶の方が上手い。
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ前から言われてたよな。
    飲むもの全般で相性がある。
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オーディオも一緒だよ!
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    うすはりグラスは水も旨くなるよな
    炭酸ばっかだったのにもう1年水しか飲んでない
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    なんでや全国大会前に親方が将太に酒を飲ませて語ってたやろがいっ
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    飲み口の厚さはめっちゃ昔から普通に言われてる事やん
    なにこれ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何十年も前に見た
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    それ(舌の味覚分布)は今は否定されてるんやで。
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    温度の問題じゃないか?
    適温でないと味覚って鈍化するだろ
    グラスの厚みで熱の移動が変化しそうだけど
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    ワイン評論が絶賛のリーデルのグラスなんかはそんな説明しとるが科学的には舌の味覚分布は否定されてるんや
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    樽になみなみにして水面から直接飲むのが一番美味いのかな
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たしかに厚いコップに注いだ冷えた茶は美味しくないな
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金属の容器は金属イオンの影響で実際に味は変わる
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むかし美味しんぼでネタにしてなかったかこの話?
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    気の所為。
    気の所為じゃないなら味覚障害
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガラスと焼き物とステンレスでも飲み物の味は変わるよね
    抹茶のような苦味のある飲み物はで土っぽいゴツゴツした焼き物の器で飲むと口当たりが良くなる
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    急須でいれるよりも器のほうが重要だった説w
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビールとかを薄張りグラスで飲んだら明らかに味違うからな
    あとは陶器とグラスや金属のタンブラーで違ったり口に当たる感覚で変わるよね
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    慣れたコップで飲むと緊張が薄れるから
    かえって味を意識しないってのはあるかもしれない
    つまりレストランに行くと緊張のあまり心臓がダメージを受けるんだ!
    まあ100万回行っても死なないと思うけど
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ペットボトルは実は通気性あるから缶や瓶とは違って当然なんだ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    呑み口の厚みで舌に触れる場所が変わるだけ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかる「気がする」
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間だって髪の薄さで印象が変わるんだしコップの薄さで味の印象が変わってもおかしくないわな
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    そもそも紙に味があるのがダメ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    舌で味は感じ取るもの
    その舌で感じる味は部分によって違うんだから影響は出るものだろう
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むかーし体験入門したガラス職人さんが言ってたなぁ。
    「涼しげな茶碗?厚めに作れ」って。
    ありゃ、火傷防止って意味じゃなかったんだ・・・
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    酒用のクソ薄いグラスとかあるだろ
    なんで今更
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紙ストロー完全敗北
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    瓶のコーラが美味いのはそれ?
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    えぇ…何でこいつキレてんの
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかる。
    ステンレスの計量カップで飲む水が一番うまい。
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    味は同じなのにも関わらず感じ方が全然変わってくるって話やろ
    「味わい」ってのがまさにソレというか
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺はBaccarat使って飲んでる
    あ、酒は一切飲まないよ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    なるほど
    常に液体の表面をすすれるストロー開発すれば熱いもの飲んでも平気って事か
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    酔っ払って書き込んでのか?
    意味分からん
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    将太の寿司でやってたな
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何をいまさら
    普通に、味の変わるグラスとか売ってるじゃん?
    分厚かったり、ざらざらだったりすると、口に入る空気の量が変わるから、感じ方が変わる
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紙ストローのこと

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク