AI絵師さん、ついに商業漫画家デビューへ!想像以上に漫画の形になってて震える・・・

  • follow us in feedly
AI絵師 漫画家 商業 デビュー FANZA 一水社 オタクに優しくないギャルにはボクだって優しくしないに関連した画像-01

ツイッターより



AI絵師 漫画家 商業 デビュー FANZA 一水社 オタクに優しくないギャルにはボクだって優しくしないに関連した画像-02



AI絵師 漫画家 商業 デビュー FANZA 一水社 オタクに優しくないギャルにはボクだって優しくしないに関連した画像-03

AI絵師 漫画家 商業 デビュー FANZA 一水社 オタクに優しくないギャルにはボクだって優しくしないに関連した画像-04

AI絵師 漫画家 商業 デビュー FANZA 一水社 オタクに優しくないギャルにはボクだって優しくしないに関連した画像-05

AI絵師 漫画家 商業 デビュー FANZA 一水社 オタクに優しくないギャルにはボクだって優しくしないに関連した画像-06



AI絵師 漫画家 商業 デビュー FANZA 一水社 オタクに優しくないギャルにはボクだって優しくしないに関連した画像-07

AI絵師 漫画家 商業 デビュー FANZA 一水社 オタクに優しくないギャルにはボクだって優しくしないに関連した画像-08

AI絵師 漫画家 商業 デビュー FANZA 一水社 オタクに優しくないギャルにはボクだって優しくしないに関連した画像-09

AI絵師 漫画家 商業 デビュー FANZA 一水社 オタクに優しくないギャルにはボクだって優しくしないに関連した画像-10



AI絵師 漫画家 商業 デビュー FANZA 一水社 オタクに優しくないギャルにはボクだって優しくしないに関連した画像-11

AI絵師 漫画家 商業 デビュー FANZA 一水社 オタクに優しくないギャルにはボクだって優しくしないに関連した画像-12

AI絵師 漫画家 商業 デビュー FANZA 一水社 オタクに優しくないギャルにはボクだって優しくしないに関連した画像-13

AI絵師 漫画家 商業 デビュー FANZA 一水社 オタクに優しくないギャルにはボクだって優しくしないに関連した画像-14



AI絵師 漫画家 商業 デビュー FANZA 一水社 オタクに優しくないギャルにはボクだって優しくしないに関連した画像-15

AI絵師 漫画家 商業 デビュー FANZA 一水社 オタクに優しくないギャルにはボクだって優しくしないに関連した画像-16

AI絵師 漫画家 商業 デビュー FANZA 一水社 オタクに優しくないギャルにはボクだって優しくしないに関連した画像-17

AI絵師 漫画家 商業 デビュー FANZA 一水社 オタクに優しくないギャルにはボクだって優しくしないに関連した画像-18



AI絵師 漫画家 商業 デビュー FANZA 一水社 オタクに優しくないギャルにはボクだって優しくしないに関連した画像-19

AI絵師 漫画家 商業 デビュー FANZA 一水社 オタクに優しくないギャルにはボクだって優しくしないに関連した画像-20


<ネットでの反応>

権利問題大丈夫なんか

3日ってやっぱすげーわAI

コマ割りは本人のセンスが光る

絵師界隈から反感買うやろがもはや止めようないやろな

手の修正がこのレベルでもいけるんやな
まあこのレベルの作画崩壊する奴は手描き作家でもゴロゴロいるんやけど


イラストだけやとダメやけどイラストを漫画っぽく仕立てればセーフなんやな

意外と形になっとるな

でも正直そこまで不快感わかないわ

こういうのは炎上しないんやね
反AIのキレ所よぅわからんわ


できるだけ手を出したくない意図は感じる

まぁこうなることは予想されてたわな
まさか漫画家イラストレーター大量廃業時代がやってくるなんてな
AI絵の勉強彼らもやらなあかんわ


そらバトルモノみたいなのは無理やけど
会話劇繰り返すような内容ならこれで十分なんやろな






すげーな、出力されたイラストだけじゃ成立しない部分も作者の技量で賄ってるし
結局構図とかの本人のセンスも大事なんだろうなこれ
やる夫 PC 驚き 汗



動きの激しいアクション系はまだまだ苦手そうだけど
逆に動きの少ない系なら既に十分いけそうだな・・・恐ろしい時代が来たわ
やらない夫 カウンター 真顔


ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム -Switch

発売日:2023-05-12
メーカー:任天堂
価格:6836
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る


FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) - PS5

発売日:2023-06-22
メーカー:スクウェア・エニックス
価格:8091
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:4
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やったあああああああああああああああああああああああ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    これは本人の才能だしちゃんと出来てるから問題ないよ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先生と呼ばれる人はいなくなるんだな…
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そこにAIはあるんか?
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは面白いな編集の大事さが伝わる
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ようやく形になった段階でしかなくこれから発展してく技術だからな
    著作権などの問題を解決して入力者のイメージを形にできるようにならないといけないけど
    そうなった場合ゲームなどの開発の費用と時間が抑えられるなどサブカルは大きな恩恵を受けることになる
    まあその形にするイメージを独自でもてる才能が必要でそれを育むには結局自分で描くのが一番だけど
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんがさ、つまらんそう。
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    弱小絵師共は死に絶えろ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    別にいらんけどな。ただ






        伝統だけは残さねばな!
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    目線がおかしい
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵を利用して金が欲しいだけで、絵は好きじゃないんだろうな
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかもう素直に45れればどうでも良いよ・・・
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつの時代も先駆者が成功者になるんだよ。
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI(上から人間が修正しまくり)
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    俺も
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    冨樫「そろそろ本気出してええか?」
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「あーし」口調のギャルって春日部つむぎちゃんのパクリかな?
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サムネに釣られてVの動画見ちゃったけど相変わらず声酷すぎだろ
    動画の音声低いのにVの声バカでかくて一般の女が奇声上げてる声で死ぬほどびっくりしたわ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オーバーリアクションとかわざと作画崩壊させるときどうすんだろ
    まぁなんとなく平坦な物語を量産させるには便利だよね
    みんな同じ顔っぽいから髪の色とかで見分けなきゃいけないけど
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    AIより金じゃろが、甘ったれんな!!!






     でも、IAを大事にする輩が好きだで
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだ手描きしてる老害いるの?w
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    描きたい構図じゃなくてAIが出力した絵を基に描かないといけないからあんまり面白くならなそう
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に読めるレベルのものになってるじゃん
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この漫画見ても少しキャラが動いたコマみたいなのがなくて次のコマが絶対に違うカットになってるのは表現の幅狭そうだな
    アクション系はまだまだ無理なんだろうなって感じる
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似たような構図のコマばっかじゃん
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちにしろセンスの無い素人には作れないって事だな。何も生み出せない無産人間はAIあっても無駄と。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺もこれから漫画家しようかな
    AI使えば隙間時間でやれそう
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCは魔法の箱だけどワイはバカだからただの粗大ゴミw使いこなせないw
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    ゆっくり動画は編集1分の映像を1時間掛けて制作してるんぞ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    駄目だろ、こんなの許したら何でもありだわ
    そもそもの絵柄が気持ち悪い
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クソほど工数かかるな
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    A100 80G×2くらいの使えばもっと速そうだな。
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    始まったな
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵が下手な人にはええやん
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI漫画は休みコマないから全部同じ温度でな
    1番盛り上がるシーンと普段のコマのクオリティー一緒だしな
    読みにくそう
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師(笑)発狂w
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    ギア5
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    顔をAIでよくある見飽きたやつじゃなくしてくれたらマジで需要あるでこれ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言うほど簡単か?
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    さよか
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うおおおおおおおおアンチAI勢よ決起せよ!!!!😠👆
    このまま黙って見ているのかああああああああああああああああ😭😭😭
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習元は何でしょうね
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画家は「絵を上手く描ける人」ではなく、「物語を上手く語れる人」がなる職業なので、これが正しい形だと思うよ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    てめえの親は違うんか?
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    左様
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本終わったな
    これからは海外のAI漫画が席巻するでこれ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何で粗の目立つ角つけたんだろw
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手とか長い髪とか破綻しやすいのは露骨に避けてて草
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何千時間も絵の練習に人生を費やしてきた奴、息してりゅ〜???
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    みなけりゃむかつかんよ
  • 51  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    見抜きいいっすかああああああ!?😆
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    その代わり個性ゼロ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この修正も最初こそ時間かかるが減っていくわけだからな
    たまげたなあ
    今需要のあることは今後できるようになるだろうよ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業のパンフレットにある漫画や漫画でわかる◯◯みたいやつは個性いらないし、どんどん置き換わるだろうね
    今後著作権フリーで均一なイラストが出力されるモデルも間違いなくでるだろうし
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海苔貼り付けるのにリアルに書けは草
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI手塚に期待
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    技術の並列化自体はええ事や
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不気味の谷現象が起きてる……
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    断面図とかオホ演出とか
    結構好きなんで
    よろ😄
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな切り貼り感ある漫画より
    過去の漫画のカラー化を進めてくれ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    海外はポリコレで勝手に自爆するだけやろ。日本ほど表現の自由が無い。
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直まだイラストを組み合わせただけな感じやな
    こっからどう進化できるか
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一枚絵にセリフつけてるだけ
    これは漫画じゃないよ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    ああ始まりの終りの再開が
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Twitterでよくある漫画の必要あるかわからんタイプならこれで十分やな
    絵柄変なリアルで情報多いから伝えたいことであろう文章の邪魔になってる感はあるけど
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    切り貼りしだしたら3dcgで漫画描くのと何が違うの?って思う
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コレで人気アニメの同人作ってくれ。
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ作り手のセンスがあれば大丈夫じゃん、騒いでんのは中途半端な画力でパクったような絵しか描けない奴だろ?😅
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習元に問題があるAI使ってるのは抵抗あるわ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    盗作だろ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紙芝居か
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最低限学習元を明らかにしない限り絶対駄目だろこれ
  • 74  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    あれはかなり興味深いな
    こんな同人絵師()発狂案件よりよっぽど危険な可能性がある
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    保守派死亡
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    知らんけどまず自分で考えや
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    それ人間も
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いろんな販売サイトのAI禁止は利権問題よりもアタリショック(粗製乱造)に近いんだな
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オリンピックとかと一緒なのかもな AIはドーピングに似ている
    「ドーピングガー!!」「AIガー!!」と騒ぐ前に、ドーピング部門とかAI部門とか、新しい区分を作って売り分けすりゃいいんじゃね?
    その代りきちんと住み分けしろと
    実際男女で区分別れてるのに「LGBTです」とか言って女子の部にしゃしゃってくる様なクズは『特定界隈』以外からはゴミ以下の扱いされてるわけだし
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    広告マンガぽい
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    なら何
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    消費者と企業はハッキリいってAIリベラル推進派の方が多い気がしてるわ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    皆同じ雰囲気で大量生産品って感じが凄い
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI生成は著作権を与えられないって裁判結果出たから
    適当なサイトで落とされても文句言えないのが辛い
    違法として扱われないから
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵に動きがなくてアメコミっぽい
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    指くらい修正しろよ。軽くリタッチしてAIに清書させれば簡単に出来るのに。この程度の事しないからゴミ扱いされてんのにな。
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    ドラゴンボールでええか
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初の1冊くらいは面白くできるかもしれんが、続編や後追いは明らかにすぐ飽きられるだろうな。
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIでしか表現できない人なんて
    AIでも自分でも描ける人に駆逐される運命やぞ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習元が基本イラストだから漫画っぽくない絵柄だなぁとは思う
    たまにあるアニメを切り貼りした漫画みたい
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネームから作るAIがないとな
    それを理解する作者もいないとこんな感じになる
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    未だにランカーの絵師も山ほどいるわけだがこんなチラ裏でイキッてないでそいつらにも喧嘩売りにいけや腰抜け(笑)
    お前みたいな煽りカスはAIすら使いこなせないんだろうな
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    もうAI出てからどんだけ時間経ってると思ってんの?
    絵ではなく、プロンプトをAIに与えるだけだよ今は
  • 95  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵がパッと見た感じ綺麗なだけの駄作で溢れかえる未来がこないことを祈る
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    産業革命が起きるな。
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    AIに人の創作的な関与がない場合な
    この漫画の場合は著作権が認められるぞ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    ルフィ!?
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チチエッッッッッッ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    そういう意味では成人漫画・同人とかに有利そう
    続きものじゃなくていいし
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動画の広告に出てきそう
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自前で用意した絵だけを学習させたAIで作業工程短縮
    とかになるんじゃね
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンテ切るのうまい人にはいいのかもしれんね
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラストレーター、漫画家、次は何がAIに淘汰されるんだ?
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国漫画か?
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師煽りの雑魚がこの手の記事で毎回イキってるけどいつになったら絵師は絶滅するんだ?
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白ければAIが描こうがどうでもいい。人間の苦労を強いる根性論とか馬鹿らしいわ。ただ構図は本人のセンスが強く出るから現状の偶然の生成物じゃ思い通りにはならんだろうな。
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵柄パクられた側は訴えたら勝てそう
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一番利するのはクリムゾン
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    音楽や映画とかゲーム開発とかじゃね
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    自動運転は2030年だかに実用開始らしいぞ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    基本フルカラーで大容量ページ行けるのがAIがヤバいところ。
    それを週間誌で出せる点が人間超えてる
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    2、3年後くらいかな
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    全然面白くないです
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    無理だと思う
    人間もパクってるから
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    アメリカのガイドラインは「絵そのものに著作権認めないが、コマ割りとセリフの著作権は制作した人間側にある」というものなので、フリー素材ちゃうぞ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師にAI使わせた方がええやん
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    ていうか絵柄は著作権明確に無理だよ
    そんなことしたら誰もキャラクターの絵を描けなくなる
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    もういいから休め漫画家やめろ、ファンを泣かせてる自覚はあったのか?中には病気で気になりながら無くなるのもいたかも、そんな中きちんと連載してれば完結してたかもな漫画をだらだらと書いて、まるでワンピースだな。もう未完でいいから漫画家引退しろ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    絶滅は無理じゃね
    レトルト冷食が世の中に出回っても料理人は存在するし飲食店も残ってる
    ただ需要部分が絞られるだけで
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    でも絵師がAI使うと界隈が袋叩きにするから無理そう
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵は綺麗だけどやっぱり繋がりに違和感あんだよね
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだまだだな 頭にポンって付けて出力されるようにならないと
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうなると絵に命を吹き込まんわけだから作品愛はなくなるわな
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    そうそうw
    そうやって人気同人作家やイラストレーターやプロのアニメーターの影に隠れてイキるために絵師()とか名乗ってるんだもんなw
    〇〇先生はすごいんだぞう!w
    お前が箸にも棒にもかからないゴミカスなのは変わらねーよw
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    反AIカルトはもうフェミやビーガンと大差ないノイジーマイノリティだもんなぁ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    凝ると3時間ぐらい掛かるな
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    まあその必要性も時間の問題じゃないかね
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    可愛い絵ではあるけどマネキン動かしてる感が拭えないな
    現に台詞多すぎて漫画の意味がない
    絵で説明できるようにならんと無理だわ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    ほんとに頭悪いんだな絵師って
    ニートとか引きこもりの巣窟なだけあるわ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    AIに思考盗聴される!て頭にアルミホイル巻く奴が出てきそう
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    趣味でやるのはともかく商業としては数年で壊滅すると思う
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    うん、それは思った
    レイアウト(コマ内のキャラの目線や床からの高さとか)をあんまり気にしてない気がする
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    そういう技術が出てきたら
    反AIは間違いなくそういうことを流布するだろうな
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    学習は合法って何回言われても理解できないんだね
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人物の正面画ばっかりだと違和感あるな
    後ろ姿も生成できるようにしとけ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商品ページ見てきたわ
    ちゃんとHじゃん
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに買うべきか質問したけど
    そのような質問には答えれませんって言われた
    この記事についてコメントをAIに任せたんだけど
    自分の意見と相手を尊重して思いやりのある発言をしなさいって言われちゃった
    どうすればいいの?俺自分の意見とか無いから感想とか価値観とか幸福とは何か緑色のあかちゃんカブトムシ全部AIに決めてもらいたい
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    ワンピースも頼む
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一部だけ見て商業は高クオリティと思ってる人が多いかもしれないけど、低クオリティの商業なんていくらでもあるからな
    そのライン超えるだけなら十分可能というか、もうクリアしてるな
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うーん面白いな
    DTMが出てきて楽器が弾けない作曲家が生まれたように
    AI生成でイラストが描けない漫画家が生まれるのか
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136
    無理だろうな
    人間も同じくAIのように学習しているのだから
    学習=泥棒という定義付けをするなら人間も泥棒になると言っても理解しないんだから
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権ないけど商業なら商標登録でもすりゃいいんかな?
    まぁどっちにしろ作者に金払う必要性がないけど
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    人間とAIの学習が同じものだと思ってる情弱まだいたのか
  • 146  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    少なくとも金を払う人間にとっては創作は結果であって過程は関係ない、てことだな
    当事者はまた違う意見があるんだろうけど
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金稼ぎに使ってもいいけど著作権はねーからなって所で落ち着きそう
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こーれ始まりましたわ
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    そのうち飽きて手書きに戻るよ
    ときどき成人漫画で胸が左右で違う方向に揺れてるのあるだろ?
    あれはきちんと意味があって、おおゴマだと視点移動するときにフォーカスする部分が変わる
    そのとき左右で揺れの方向を変えておくと視点移動の度に揺れてるように脳が錯覚する
    これはAIではできないテクニック
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    情強というか論理的思考をやめたダブスタ棚上げ絵師がお前な
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1枚絵だと悪くないけど漫画形式だとAI絵はうるさいな、出力の呪文でどうとでもなるのかも知れんけど
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冨樫は自分の絵をAIに覚えさせて話を進めて
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うーん結局置き換えてるだけだなぁ
    やってる事は何も変わらないっつうか・・・
    小綺麗な没個性作品が効率のみで量産されると産業ごと死にそう
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    絵描きという技能で着けるいくつかの職業がなくなるという意味でしょ
    飛脚がなくなったのと同じ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    レストランに出てくるカレーがレトルトだとしても
    それを知らなければ美味しいカレーだからな
    過程に拘ってるのはクリエイターだけなのよな
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    仕事無くなっちゃうのって真っ先にアイツらだよな
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか怖い
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バキはジャックパートからこれに任せます
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>154
    漫画って現状既に没個性作品が量産されてね?
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    製造コストが下がることは消費者にとって朗報だね
    これで漫画文化も守られることだろう
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見てきたけど表情が固いな...
    せめて表情ぐらいは手を加えてくれよ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    だろうね
    絵師という概念は消えないだろうけども
    求められる技術や結果が異なるかもしれないね
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バストアップだけ、動きが無い、背景が無い、ダメな素人漫画の典型じゃん
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    DTMも飽きるよ
    何か平板なんだよね 自分好みの作風にも飽きるし
    要素が少ないのよ なんか
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵面がうるさい
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画を読むのがダルいので、人間の代わりに内容を読んで感想を言ってくれるAIってありませんか?
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドラゴン、ボルトも次からこれに任せます
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で描いた方が早い
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    それは好みの問題じゃね
    ノイジーなサウンドを好む人もいれば
    スッキリとまとめた音楽を好む人もいるし
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    持ち込むと全身描けるようになってから出直せって確実に言われるやつ
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    本当か知らんけど、今の生成AIってデータセットに問題があって海外では複数の訴訟まで起こされてるって聞いたけど大丈夫なのかね
    途中で使えなくなったら打ち切りになるんか
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    て事はもう完全飽和状態やね
    もう今となってはえらいレッドオーシャンな気がする
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画の場合、画力が高いことに越したことはないけどそれ自体が漫画の面白さを保証するものじゃないからね。
    画力は皆無でもネームは書ける原作者の人たちには明るい話じゃないのか?
    (ガモウひろし氏とか)
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームデザインもこれでいきます 
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    過程が普通に面白いし興味あるわ
  • 177  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人にダメ出しされるのはイラつきそうだなw
    自分で全部決めたいなw
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF17からはこれです
  • 180  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に読めてしまうんだが。
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    脚本家みたいな人種が一番恩恵受けるのかもね
    まぁそのうち脚本AIも実用化されそうだけど
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    言うて最近の一枚絵が上手い人の漫画もマネキン動かしてる感じやけどな、ラノベのコミカライズとか
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>179
    日本もハリウッドみたいなすげーCGを低予算で作れるようにならないものか
    そしたらきっとアニメ実写化もうまくいくはずなんや・・・
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    助かる
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが絵師に書くよう命令すればフィフフィフなんじゃね?
    読むように人間に命令する決定権もAIに渡すんだ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冨樫が連載再開したら起こして… 起こしてクレメンス…
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あとはキャラのオリジナリティが問題だけどまあ数年、下手すると年内に解決するかもな
    AIの進化ハンパねえし
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS6 デザインもAIに任せます
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなもんだろうなレベルだな
    もっと手が凝れると思ったけど
    MMDの漫画以下
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    だってもうヤスタカの曲は飽きたし
    うまいのは認めるけど、それだけって思うようになった
    これをAIがやるようになったらもっと薄っぺらくなる
  • 192  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ著作権フリーとして配布していいんか?
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは漫画じゃなくて挿絵だな
    一応商業やってるなら、そんなことはやってる奴自身が一番よくわかってるだろうが
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おだよ、長く休んでいいぞ AIがやるから
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画は話の面白さが重要なんだからAIで絵だけ整えてもダメだろ
    デスノの小畑やワンパンマンの村田は絵は神だが話はゴミとか言われてるし
    話面白けりゃ極端な話ボーボボや進撃鬼滅レベルでいいんだから
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    だとしたら多分自身の問題だと思うわ
    全く興味無かったジャンル開拓してみるといいぜ
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コマ割りせずスマホ向けのタテ読み漫画にすればもっと楽に作れそう
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レイアウトや構成がちゃんと漫画してますやん
    本人が満足で出版もOKならええんでないかい
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>193
    普通に逮捕されるんちゃう
    創造性があると認められたら守られるわけだから
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有名な人以外は全滅しそうね
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのAI権利的に大丈夫?ちゃんと契約の上クリエーターにAIに取り込ませて
    出力した物の権利を主張できて改変や販売を行って良いってした上での作品?
    そうでなく無許可取り込みの成果物の販売OKなら
    FANZAの著作物AIに取り込ませて販売してもええって事?
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    だったらわざわざ上手い絵師でリメイクなんてせんだろ
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    試し読みでもっとHシーン見たいわ
    AIの実力の程をね
    そこは買わないとダメってことかね
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モテない男が妄想を滾らせて原稿に執念と怨念込めて描くのが良いのにw
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>198
    韓国のweb漫画やん
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何が終わりなんだ?
    デジタル化してどんどん便利になってるだけの話だろ
    絵に時間がかからなくなったらストーリーに時間割けるし
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    文化庁の見解見るといいぞ
    過程は関係なく生成された結果だけで侵害かどうかが判断される
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIってのを伏せて発表してみるべき
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1 >>2 >>3
    これでジャンプもAI漫画連載出来るな
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIっていう現状(相対的に)限られた構図しか出せないものを、作者の工夫をもって人間の描いた漫画のソレに近付けるっていう部分を見るのは割と面白い
    とはいえ肝心の漫画部分はいつものつまらんAI絵なのが残念だけど
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    だって取り込んだ結果出力されたものが全く異なる作品だったとしたらそれはオリジナルと言えてしまうわけだしなぁ
    人間がやってる創作ってまさにそれじゃないの?
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI漫画とかAIイラスト、著作権クリアしてるなら別にやってくれて全然かまわんけど必ずAI表示は明記しといて欲しい
    間違っても絶対に買いたくないから
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    凄い技術だな〜
    商用とかまではいいらないから、個人趣味の
    範囲を出ないとしてやってみたいな〜
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    漫画は話の面白さだけじゃない、絵の美しさや構図の素晴らしさも重要だよ
    小畑や村田の能力も重要。AIイラストもAIの能力が今後発達していけば大きな力になる
    漫画は総合力の作品だからアレはいる、コレはいらないってな単純な話じゃない
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    それはお前の目を養うしかないだろ
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>211
    今手塚治虫の子孫がブラックジャックの続きをAIで作ってるぞ
    恐ろしい時代や
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数年後、天然とか養殖で騒いでんだろうな
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    広告漫画としは十分
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    形になってるだけだな
    絵にメリハリも何もないからストーリーと乖離してるように見える
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このAI絵のテンプレみたいな画風は元々誰の絵がベースなんだ?
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    今のAIはもう作者自身が絵を食わせたりしてないから
    兆単位のデータを学習済みのAIにプロンプトという呪文を与えて出力してもらう
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    指とか不自然な部分見ると萎える
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の出版社を敵に回すってのは相当の大手企業を敵に回すことになる
    間違いなく潰される、ガーシーと一緒
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    むしろただの絵とかは価値が薄れまくってそう
    今時誰も服が手縫いかどうかなんて気にしてねぇって感覚な感じで
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商業漫画はジャンプマガジンみたいな企業がつくるものを言うんだけど
    FANZAとかただの委託業務会社じゃん
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    それは人気漫画家に誰の作風をパクったのかと訊くようなものでは
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    主流AIに出力させるとこうなるらしい
    特定の絵柄に寄せるのもすでに出来るけど多分AI界隈のタブーなんだろうな
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもAIが発達すると意表を突くってのが無くなるな
    角取っちゃったようなもんしか生まれなくなる
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっとサンプル読んだけどなんか台詞というか話作るの下手くね?
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エリ・エリ・レマ・サバクタニ
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカで出た判例と同じくAI絵には権利を認めないことになると思うから
    アメリカの判断に日本も追随するだろうし
    法が整ってない今の内はいいけど割と近い内に梯子外されると思うわ
    そもそも同じAI生成アプリを使い続けられるかどうかも大分微妙
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあこういう絵柄は正直実用にならなくなったよ
    最初は目を引いたんだけど飽きるスピードがすごい
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たぶんAI漫画は流行らないと思う
    結局縦読み漫画も流行る、縦読みの時代が来てると言われてそんなに盛り上がってないし
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にええんちゃうか
    喧嘩商売は背景や小物とか手書きでない所も多々あったけど普通におもろかったしな
    漫画は面白くてなんぼよ
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>225
    だな
    そこら辺の絵を全然描かない人が
    呪文唱えるだけで出力できる時代がくるとなると絵そのものを出力する費用だけが必要になって
    より正確なイメージを出力できるAIがブランド化されていきそうだな
  • 237  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>230
    出来た絵に対してそれらしく繋ぐことしかできないから
    思ったような展開には出来ないし
    展開させようとすると生成だけでは技術的に難しくなる
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>225
    ただ価値がある服って手間暇かけた物だぞ
    だからビンテージ古着が持て囃されてる
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このクオリティが当たり前になれば手描きで下手なだけの漫画家は通用しなくなるだろね! ワンピースは上手いだろ
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    スマホも流行らないとか言われてたよ
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    際限なくクオリティは上がり続けます
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    気になるんだけど今どき一人称あーしのギャルって存在すんの?
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>225
    服はやっぱり手縫いじゃないといけない!って時代があったの?
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>235
    喧嘩商売はCGであって生成じゃないから比較対象にならない
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが普及しちゃうと似たような絵ばかりになるんだろうか??
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIガイジは絵を描くことに興味が無い癖になんで絵に関わりたがるんだ?
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>239
    そういうものに拘りがある人はそこに価値を求めるんだろうけど
    そんなに拘りを持ってない人はそれなりのクオリティで満足できちゃうものだよ
    A5肉も豚バラ肉も肉は肉で美味いという人はわざわざ高い肉ばっか買わないのよ
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム作品もそうだったけど、AIイラストだけを販売するとそこにはオリジナリティ・作家性が皆無だからアウト
    この場合はセリフ・ストーリーが作者の創作物であり、配置もそうだしもろもろ修正されてるからそれに関しては著作権が発生してると思われる
    二次創作物にも著作権が発生するのと同じ

    ただ、単体のイラストに著作権は発生しないのは今までのAIと同じだからグッズ関連は厳しいと思われる
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>243
    存在しないから漫画的なんじゃね
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246
    こち亀にありそう
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画は無理やな。背景と立ち位置に連続性がないからバストアップばかりになっとる。
    やるなら絵の連続性が不要な一枚絵やな。
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    プロが素早く描けるようになるって感じなら漫画家の負担が減りストーリーに時間を割くことができるから今より名作が生まれる可能性はある

    縦読みはスマホで読みやすいとか言ってるけど実際はかなり読みにくく疲れるから結局今まで通りの漫画の方が読みやすいのがバレただけ
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>243
    マジレスするならごく一部にいるかいないかのネタ一人称、拙者みたいなもんだ
    ギャルが全員「あーし」って言ってると思ってるのは女と話す機会のないやつくらいだろ
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    絵を描くことよりも
    お金とか自己表現手段に利用とか色々あんじゃね
    なんでお前は絵を描いてるの?と訊かれてみんなが納得する答え出るのか?
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>239
    一部では手書きも需要あるんやろな
    >>240
    というよりクオリティに差がある時代はあったんじゃねの
    機械化してはいもう即完璧ですなんてはいかないでしょ
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    普通に自分で写真撮った構図とか許可取れてるのをデータとして食わせればいいだけ。
    そういう構図を売る商売あるじゃん。
    つーか、記事で使ってる髪型とかそうだし。
    後藤罪みたいに無許可でパクリはあかんけど。
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    この二つの学習が同じものだと論理的に説明してどうぞ
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>245
    なると思うで?
    手書きでないって点で同じやねんから
    消費者からしたら別に手書きかどうかは重要で無くCGでもAIでも面白けりゃ良いんや
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    いいんだけどこれで食うだけの収入になるのかと思ってな
    無料・読み捨てなら見るけど金出してまで・・・って人が多いんじゃないか
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画というよりは同人CGの進化系みたいな感じだな
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    絵を描く事に興味は無いけど単純にAI技術の発展に興味がある
    別に絵だけじゃなくて音楽とか声とか文章の方も等しく興味持ってるよ
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>258
    >>143ね
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱりAIの絵って似たようなのしかないんやな
    AI絵師が作風を盗まれたとして別のAI絵師を訴えることはできるんか?
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直、雑コラ感はあるが
    「同じ人物を描ける」のがすごいな
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    それはたらこ
    スマホは流行ることは確定していた
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>260
    それはクオリティ次第だな
    おもしろいかどうかだけでAIは基本無関係じゃ無いかと思う
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    全然ダメじゃね?
    ↑の漫画にしても似た構図ばかりだ二人以上のキャラをコマに収めるの上手く行ってないししすげえ読みにくいんだが
    そもそもAI製の漫画ならくらげバンチのサイバーパンク桃太郎がすでにやっただろ
    話は面白いが読みづらくて打ち切りになってた
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    顔のモデルについては自分で一から作るしか無いかもね。完全に白でやるなら。
    AI絵師ってのは、モデルデータセットを作る人の事を言ってもあながち間違いじゃ無いかもしれない。
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここまで手直し必須ならある程度のネームはAIで作成して、
    あとはキャラを独自の絵柄で描き直した方が良くない?
    二度手間だけど全部AIにするよりは売りやすいでしょ。
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラスト投稿サイトとか覗いてみたけど、全然盛り上がってないぞ
    ただ無限にイラストが増え続けるだけのサイトになってる
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    そんなことできるなら漫画界のあらゆる先駆者に金払わないと漫画どころかイラストすら描けなくなりそう
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タイトルで言うほどAIの仕事かこれ。
    絵だけだろAI使ってんのは。

    吹き出しから構成まで全部AIだったらそりゃ驚くけど
    そりゃこの漫画家デザイナーか知らんがそいつの製作だろ?
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>270
    良く知らんがそのやり方で半月で100ページ描けるんか?
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    通報しました
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    話が90%一緒とか
    絵がトレスされてるとか
    そのレベルじゃないと無理じゃね
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    車のATとMTみたいに棲み分けされんだろうな
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全てのカットをピロ水先生レベルにまでしてくれるならさすがに買うかなw
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>268
    全部AIはイラスト並べただけみたいなね。
    リアルにAIやるなら風景とか背景とか武器とか衣装に使うくらいじゃね。
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>266
    ひろゆきが言ってたのは
    iPhoneじゃなかった?
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似たようなものが画面を覆い尽くしているだけで視線が滑る
    どぎつい彩色で目が疲れる
  • 282  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI作品全禁止は反対だったので、これくらいが良い落とし所と思いたい
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>271
    消費者不在の世界になりそうやな…
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>260
    今はたくさんの人がみるだけで単行本売れてないタイプの漫画でもそれなりに食ってはいけると思う
    ただ、現状それは原稿料が含まれてるからもあるだろうし、この人の場合原稿料がどれぐらいの値段になるのかも大きな要因だと思う
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人の漫画、設定も悪くないから普通に面白い
    男性向けBLとか新ジャンルだったわ
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    ぶっちゃけ全部ネームでも作ってくれれば誰かAIで作るやろ。それかライトノベルでいいよ。結局文字多いから挿絵入れるだけでわかるだろ。
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クオリティに対する責任は感じてるし出来損ないを大量に垂れ流してるのとはわけが違うと思う
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI出力師が完全勝利してしまったのか。手書き絵師さんや漫画家さんは今までよく頑張って業界を支えてくれた、ゆっくり休んでください
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>261
    コマ割り型CG集?
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>284
    つまり消費者ではなく
    AIを使える全員がクリエイターという状況になるのか
    今時電話のかけ方を教える人なんていないように、誰でもAIで絵を出力できるようになったら
    誰かが描いた絵自体に価値がなくなるということか
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱAI絵って顔の造りとか似てくるよね
    背景を作る分にはいいと思うが人の絵は「AIだな」とすぐ分かる
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>133
    それを本気で言ってるならお前は普通の絵とAI絵の商業的価値を見誤ってるぞ
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>284
    実際マジでAIで手軽に作れるようになったものから順に価値はなくなると思う
    冷凍チャーハン美味いから最近俺が自分で作らなくなったように
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画のクオリティのイメージを超えてるクオリティだから流行るでしょAI漫画 白黒のジメーとした雰囲気がないからいいね!
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガンツがカラーになった感じか?
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰もが同じようなクオリティの絵を一瞬でしかも大量に出力して投稿するから、どんどん埋もれていくよな
    あれはやめた方がいい
    いったい何のためにやってるんだ
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが手描き勢を駆逐したとして、AIだらけの漫画やアニメ・ゲーム世界になって本当にそれでお金払ってまで見たいと思う?
    結局お金にならなければ誰もやらなくなり衰退するだけだぞ。
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>294
    その冷凍チャーハンをAIに置き換えるなら
    AIのブランドなんだと思うわ
    レンチンした後の冷凍チャーハン=出力された絵なんだな
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>285
    編集者叩きそうだけどなぁ
    どうせ楽して作ってんでしょ?みたいな理由で値踏みしそう

    とはいえ同人で直に捌くなら化けるかもな
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>257
    この生成AIが作られる過程で数億枚の画像が無断で使用されているという話で、後から数枚とかの規模じゃないのよ
    この精度の画像が出力されるには元から膨大なデータがないと無理なんだわ
    海外では有名な話だけど国内じゃ全然知られてないの草も生えない
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>273
    ちょっと前まではその絵を任せるというのすら夢物語だったからな
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サンプル見たけど最初のページの女の睫毛が歪な形になってていきなり萎えた
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画家ではなく原作者もしくはアシスタントな感じだな
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この漫画見るだけでキャラの顔から髪の毛の色まで全然違うけど気にならないもんなの?
  • 306  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    出力したものを不特定多数に公開してさらに商売もするんだからただ学習するだけとは違うだろ
    たまたま絵柄が似てしまった場合のトラブルを避けるためにも必要だわ
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵の漫画家って漫画家として絵の評価が0で、純粋にシナリオと構成力だけを評価されるから、正直続けるとなると心身共にかなり疲れると思うわ
    AI絵は誰でも描けるから、AI絵が描ける事自体に何の評価もされなくなるからな
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>294
    つーかAIで生成したものは誰でも同じものが生成出来るわけだから
    それで漫画作ったとしても権利を主張されると今度は他のユーザーがAI使えないことになるわけじゃん
    だからAI生成の絵に対して権利を認めることは自己矛盾になるわけだ
    故にその矛盾に対して認知が広まれば広まるほど商売には出来なくなる
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    過去に発売された白黒の快楽天をフルカラーにしてくれるだけでいいよw
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    反AIって一括りにしてもしょうがないだろ
    絵を泥棒してやってる奴がいるんだから、AI使ってる奴はみんな他人の絵で学習してるって一括りにしてええんか?
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    安らかに眠れ
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>295
    綺麗なイラストを並べてるだけのセリフ付CGイラスト集レベルじゃアングラでもてはやされるのが関の山かな
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃNovelAIとかで生成はできるけど、従来より楽かどうかは。
    まあ、全編カラー原稿って条件付けば多少メリットはあるかもしれないが。
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    呪術とか絵下手で見づらいしAIにやってもらったほうがいいなじゃないの
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>255
    金はまだわかるとして「自己表現」ってなんだよ。AIに描いてもらってるだけで表現してねーだろ。
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>311
    だからその部分に関しては人もAIも同じなんだから反対する理由もないのよ
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんだけ出来るなら漫画とはまた別の技能だからいいんじゃないの
    著作権とかの問題だけクリアしてたら
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ漫画・イラストだけかな
    キャンバス張って描かれた油彩画とは相見えない
    価値観はそれぞれ
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テクノロジー系はどんどん進化するからね PS1がPS5に進化したように でも手描き派の天才漫画家は残るでしょ クオリティの質が違うよAI漫画と手描き漫画
  • 321  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カラー漫画一切読まない俺としては量産型ピッコマ漫画になるだけ
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>316
    自分の感情を表現する方法として
    他人の考えた文字や言葉を利用してるじゃんお前
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>317
    同じじゃないです
    はい終了
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>309
    君が書いている通り、その問題があるから大体のAI生成ソフトは生成物は著作権フリーになると明記してる
    でも漫画は絵の部分はAIのよるものだが、それ以外の部分は作者の著作物だから漫画自体の著作権は認められる
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>324
    でもどう違うのか説明できないでしょ?
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手塚治虫の新作もAIで作成だと。
    もう時代の流れには逆らえないって事だよ。
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>308
    シナリオと構成と手描きまでやるなんて天才すぎるだろ普通の漫画家
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欧米的にはJap漫画何で白黒なん?てのが長年あったから
    フルカラー化など部分的にAIを取り込むのは賛成だ
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>324
    >>143ね
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    編集からの指示にある通り、9割はAIで問題なくて、
    毛の統一とかアレの描き込みとか、
    くだらない作業を人間の絵師が請け負うのが最適作業なんだよな
    そうやって既に仕事を回してるのが中国で
    手作業の修正が1枚500円みたいな奴
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>320
    クオリティ低くても名前自体にブランドがある人も生き残れるし
    そうでなくともAIを1番上手く使えるのはその道の人たちだし
    あんま悲観する要素無いと思うけどな

    AI絶対に使わんし使うやつが存在するのすら許せいって人くらいじゃねキツいのは
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いづれキャラの素体は誰かにお金払って描いてもらい
    その素体からAIでつくれば何の問題も無くなる未来が来るんじゃね?
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>329
    既存作品の色塗りだけAIにやらせるの滅茶苦茶捗りそうだよなぁ
    一旦LoRA作ってしまえば数分で漫画30巻フルカラーにできると思う
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>317
    著作権が出来た成り立ち知ってて同じって言ってんなら分かるけど、一部だけ同じ部分があるから全部一緒って言ってる感じ
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラックジャック全話や手塚絵を学習させまくったAIにBJ新作作らせるプロジェクトがあるみたいね
    ただ学習元を組み合わせるだけじゃなくてちゃんと新しいものを生成するらしいけど
    宇宙人を手術するとかシャチが真珠を治療代に持ってくるとかの突飛なアイデアはまず生まれないだろうし
    真に面白いものは作れないんだろうね
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、絵がどうとか俺はあまり興味ないんで。
    5年ボタンみたいな傑作が生まれ得るなら歓迎するが。
    どのみちまだその辺はAIでは無理だろ。
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだ人間が介入してるからダメだね! AIさんが100%漫画を描いてからが本番だよ
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>335
    その部分に関して泥棒だの責めどころにしているのは反AIだと思うけどね
    そしてその部分だけが問題だから全てNGと言ってるよね
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>326
    トレースひとつとってもそれには技術が必要であり、人間ひとりひとりで出来が違う
    絵柄も同じような絵柄をやろうとしても人間ひとりずつちがった癖があってそれによって似たような違う絵柄になる
    AIは同じになる
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今いる手書きの絵師がいなっていくだろこれ、、
    そうなると過去の絵師のパクリしか存在しない悲しい未来しかないじゃん
    人間の衰退が加速する
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>316
    手書きの絵として出力する能力が無い奴が、脳内の妄想を出力する手段にAIを使う
    ってのじゃあ、自己表現にはならんかな?
    自分で書いてる人らは「自分で書かなけりゃ意味ねぇんだよぉ! 甘えんな練習しろやぁ!」とか言うと思うけど
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2週間でカラー原稿100ページは脅威すぎる。
    人間なら週刊を2回分でモノクロ32ページぐらいか?

    これで内容が面白ければ売れるだろうし、そうなれば真似する出版社や漫画家も出てくるぞ。
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    思うんだけど、自分の好きな漫画家、イラストレーターがその手で描いた作品だからみんな読みたい見たいんじゃないの
    AIイラストが好きな人っていう感覚が全くわからない
    なんかAIで手軽に商売したい人たちがイラスト系に目を付けてゴリ押ししてるとしか
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>340
    それは結果が異なるのは不可抗力的な人間の不正確さであって
    AIとの違いは単に精度と効率の問題です
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これにお金払うのは嫌だな・・・
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    死ねAIテクノロジー
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>341
    AI使って創造的なことをする人が残るだけだろ
    俺たちみたいな発想力の無い凡人はそれを楽しまさせてもらうんだよ
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間の時代は終わった
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    修正で自分で描きまくってるなら完全にAIじゃないしな
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>323
    この言い分はさすがにちょっと(笑)
    ネタだと思いたい
  • 352  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>342
    ならんだろ。レーターに絵を発注して、それが自己表現になるか?
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    料理とか美味けりゃ食うし
    漫画も有名だろうがつまんなけりゃ読まないかな
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    普通にAI駆使してコマ割り考えてるからオッケー
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これプロ漫画家が自分の画風をそっくり真似するAIを使うのが最強かもな。

    これなら権利問題は関係ないし。

    アシスタントのかわりにAIがやってくれればコスト削減になる。
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>342
    美術館の絵の一つを指さして、これが俺の自己表現だ!ってのを肯定出来るならどうぞご自由に
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>341
    価値の無い空虚なコンテンツばっかになって産業が死ぬね
    漫画の終焉かもね
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>347
    お前が使っとるパソコンもスマホもAIテクノロジー利用しまくりというか最先端だぞ
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>356
    漫画家だけど思った通りの絵が出てこないから描いた方が早い
    立ち絵やキャラデザには使えるけど
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手塚プロジェクトでブラックジャックをAIで作るって発表もあったしどれだけあがいてもAIは誰も止められないだろうな
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上手いけど何の魅力もない絵だな
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう少し正しくかつ柔軟にリクエストに応じた画像生成してくれないと
    なかなか一貫したストーリー性のあるが漫画は難しいように思うが。
    お絵描き無しで漫画が描けるという実例は見せてもらった。
    週アスでやってたようなルポ漫画辺りはこれでもやってけんじゃないの?
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>353
    え?じゃあプロデューサーは?
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すげーな
    でも、全コマ絵も表情も気合い入った絵が配置されてると目が疲れるな…
    情報量が多すぎるのかな
    たまに気の抜けた絵のあるコマが欲しいな
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>356
    一部漫画家が使った結果は背景のみだの立ち絵作ってからの大幅修正だのって使い方に落ち着いてたな
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    キャラデザにはかなり使える
    膨大なデータから参考資料出してくれるからその辺では活用してるわ
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>275わいもするわ、てか
    さっきピザに通報したわ。もうすぐくるで♨
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>348
    AI作家に見たいジャンルとか設定を指定しただけで勝手に作品を作ってくれる未来が来るからね! 例えばゾンビ、恋愛、フランスこれだけをAIに伝えると勝手に映画とかアニメとか漫画とか小説を作るからね! しかもおもしろい作品! それが未来だ
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    良いね
    プログラミング言語のようにAI生成プラットフォームを履歴書に書く時代がすぐそこに
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    面白い漫画が読みたいんであって、漫画家が好きだからで作品は選ばんかな
    「あの作品の人の新作か」って最初に手に取ってみる指標の一つにはなるけど
    前作を全巻揃えるぐらいハマっても、同じ作者の次作が自分に合わなかったら買わないし
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>364
    まさかプロデューサーが表現者だと思ってんのか?
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>351
    冗談だと思いたいだろうけど
    実際お前も他人の技術パクってるからなぁ
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあこれで面白いモノ作れる才能あるなら別に構わんよね
    別にAI使わなくても作画雇えばええんやし
    AIが描いた絵にしか魅力がないなら救いようが無いけど
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>372
    プロデュース(英: Produce)は、産出する、生産する、制作するなどを意味する言葉
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>359
    黙れAI もうバレてるからな! これは人類からの宣戦布告だ!
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この作成漫画だけでも売れそうw
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ原作だけやって人に描かせたほうが早くね?
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>339
    成り立ち知らないんだね
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    圧倒的に安く早く商品提供できるAIイラストレーター相手にどうやってAI使わないイラストレーターが生き残るんだよ
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>353
    アシスタントが描いた絵も自分の作品にしちゃってる人は?
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一線級の独創性のある漫画は描けんが、それ以下なら引くて数多で需要はあるかもな
    でも漫画ではなく「AI漫画」としてジャンル化し表現していかないと後々面倒になると思う
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    50巻レベルのストーリー構想なんか出来るのかね?
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>357
    その美術館の絵ってのは自分の脳内イメージから出てきたものなのか?
    考え方ズレてるよ
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>382
    その辺は追々でしょ
    まだAIは立ち位置も微妙すぎるし過敏反応する反AI軍団がいるから下手に商業に載せられないし
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>379
    成り立ちがどう関係しているのかをお前が説明した方が早いと思うけど
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵がきれいなだけで中身ない漫画なんて既に溢れてるしそこはAI特有の論点じゃないな
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが人権を獲得するまで何年必要なんだろうか?
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出版社が無断転載や違法アップロードから学んだAI絵を出版するって事は自社の商品も無断転載されたり学習に使われても一切文句が言えない立場になるって事だがいいんか?
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局こういうのは文句垂れて学ぶ意欲の無いやつが置いていかれるだけ
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のAIはPS1だからね これがPS5まで確実に進化し続けるんだからね
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>384 AIイラストの本質は出てきたイラストを自分が取捨選択するだけだろ?
    なんで自分の脳内から出力されたと勘違いしたんだ?
    考え方ズレてるよってそっくりそのまま返すよ
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小規模出版社が話題作りにAIイラスト使える人呼んできただけで内容は二の次では
    まとめになったらもう成功だな
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素直に凄いと思うよ
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ゴミすぎて草なんよw
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    必死に粗捜しを始める反AI絵師ワラワラで草
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>392

    出てきたというけど
    人間も超低効率低精度で出力して「失敗」「イメージと違う」と取捨選択してるわけだが
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>389
    著作権者の許諾なしに著作物をAIに読み込ませて学習させることは可能だが、生成した画像を販売する際に、既存の著作物との類似性や依拠性が認められた場合などは、著作権法違反となり刑事罰の対象となる可能性もある
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>392
    いらないんで、そのままズレた考えはそちらで持っといて
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    めっちゃ労力かかってて、いわゆるAI絵師にはできない芸当じゃんw
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>398
    それは人間と全く同じだもんな
    類似性や依拠性ってのは
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>373
    どういうこと(笑)?
    AI絵師は表現者ではないという図星を突かれてしまったことがそんなに嫌だった?
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIロボットが大量に労働する未来が来たら人間はベーシックインカムを導入した方がいい!
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見せてもらおうか、AI漫画とやらの実力を!
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使ってこっそり漫画雑誌のその手のヤツに応募して欲しいわ
    現役の編集者を唸らせることが出来たら本物だよ
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>402
    そうなると人間も表現者には該当せず
    ということになってしまうことにお前は気付いていないのか
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかスゲー屁理屈ばかり捏ね回してるところがいかにもAIイラストとか好きそう(笑)やな
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>396
    黙れAI シャットダウンするぞ〜!
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>372
    じゃあゲームのプロデューサーやディレクター、アニメや映画の監督とか
    総指揮して1つの作品を作る人たちは作者や表現者ではないって事?
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>369
    違うよ
    誰でもそれが作れるならもうそれに価値は無くなるねん
    それを前提とした新しいものが生まれるだけ

    例えばゲームとかなら無限に表情変わって会話可能なnpcとかな
    それに新しいものを拒絶したって手書きでどこまで魅力あるものが作れるかという分野は終わらないし
    別に誰も立ち止まる状況になんてならない
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>403
    人間いらなくなっちゃうと思うマジで
    人間が沢山いてほしいのは労働力や子孫を残し人類反映のためだったけど
    その労働力が不要になったら沢山の人間いらなくなっちゃう=子孫増やさなくて良い
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>406
    いやいや極論過ぎる
    哲学(笑)は一人でやってくれ
    イタイやつかよ
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>397 過程が違うね
    人間のイラストはあらゆる道具を使い筆致1本まで意味を持って作られている
    AIイラストは結局のところ、その過程をすっ飛ばして結果だけを模倣した贋作だよ
    統計学的手法であり、そこに意味はない。それを見た人間が意味を感じ取っているだけ
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何か違和感感じるなーっ思たら表情にデフォルメが一切ないからか
    (゜□ ゜)みたいな記号的表情って多用されてもうざいけど一切ないのも漫画チックないみたいな
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    強すぎる棋士はAI使って失格になってるんだから未来がどうなるか分かるだろ?
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵に吹き出しつけてるだけで「動き」がまるでない
    これでは漫画ではない
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>409
    あまりプロデューサーを表現者として見てる人はいないんじゃないの?
    たぶんプロデューサー自身も自分を表現者とは思ってないだろうし
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当たり前だが背景とキャラの絵柄というか塗りがチグハグになっとるな
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIこそパーフェクトヒューマンなんですよ! 人類はウンコだ
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大御所に完全に極秘でAI漫画を作ってもらいたい
    一体、どれだけの人がAIだと気付くものかね?
    世間で大絶賛された後に「実は全部AIでした〜」ってのを見たい
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>412
    自己都合だけ並べてるダブスタ棚上げ君のほうが痛々しいと思うよ
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>386
    そもそもが大量印刷の影響で出来たもんだからだよ
    手書きの時代には本に著作権なんてもんは無くいくら書き写そうが問題が無かった。手書きだろうが印刷だろうが何故印刷が可能になった段階で著作権が発生したんだい?問題がさも無いように言ってるのが滑稽
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>417
    監督は?人に演じさせてるよ
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえずlola使って如何にもnovelAIみたいな絵柄をまず変えとけ
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>411
    やりたくない仕事をしてる人間は未来のAI世界から見たら不幸でしかないからね
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>413
    クライアントは結果を求めているのであって
    過程に価値を見出しているのは所詮はクリエイターだけだ
    どんなに時間をかけて拘りをもって作業した部分であってもそれがクライアントに伝わらないなら単なる自己満足でしかない
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほとんど修正に手間かかってそう
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>421
    はっきり言うけど自己都合を並べてるのは君だよね(笑)
    棚上げしてるのも君自身だし
    哲学(笑)したいならまずは自分をしっかりと分析しろよ
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやすげえよ
    修正ほんま大変やろこれ
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>428
    人間だけは特別と主張する人がなにを言ってるんだろう
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>417
    全員がそうだとは言わないが、PやDなんてこれはおれの作品だ〜って言うタイプが多いと思うけどな
    自分の事を表現者だと主張するタイプは割と多いと思うが
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>429
    駄目だし修正含めて2週間で100ページだし
    そうでもなさそうだが
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>413
    無の境地があるからね人間 適当でしょそんなの カレー食べたいな〜と思いながら適当に漫画描いてる瞬間もあるでしょ人間漫画家
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>420
    それはまだ難しそう
    そこまで便利でもないと思う
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「一水社」ね。
    覚えたわ
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか進研ゼミの漫画みたいw
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>420
    それをイラストでやってイイネ沢山もらってからAIでしたってカミングアウトして
    AI使ってるやつは不意打ちする卑きょう者みたいに叩かれてたよ
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間は動物なんだ
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>437
    やっぱ見分け付かないんだな反AIって
    見えない敵と戦ってるアホやん
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIロボットが活躍する未来が見たい! メタバースよりこっちだよ
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだコマごとに顔のバランスが違うがすぐ良くなりそう
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>439
    嫌うにしても色んな理由の人がいるだろうからそれはまぁ
    AIでも素晴らしいものは素晴らしいっていうのはもう間違いねぇとは思う
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>426 遡って貰えりゃ分かるがそもそもアンカーの議題はAIイラストは自己表現足り得るかだぞ
    別に俺はAIイラストの価値を軽んじてる訳では無いし、写真を学習素材に取り入れたことでリアルスティックな表現で、もはやイラストとは別のジャンルになってると思う
    ただ、AIの出力されたイラストを選び取ることが自己表現足るかは、微妙でしょって話
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ふたばチャネルのコラ画像みたいだなw
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>436
    あれはAIでいい気がする
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>443
    自分が表現したいものを表現できてるならそれはもう十分だろう
    色々な拘りがあって表現してる人からすれば現在のAIは物足りなくて
    「●で×で▲な要素を含んだ絵」ってだけで満足できる人からすればAIポン出しでも自分の望み通りの絵になる
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>443
    テンプレートを用いたフライヤーや
    みんなが使っているフリー素材やフリー写真を用いた広告
    塗り絵でもいいね
    これらを自己表現とするかどうか、選び取って組み合わせただけなんだがね
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>409
    監督:作品制作の指揮官
    P:制作体制の指揮官

    行ってみれば監督とPの関係は漫画家と編集者の関係と相似や。
    クリエイター気取りの編集者もたまにおるけど痛いだけやろ。
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>443
    ファッションは自己表現だけど
    多くの場合正解のコーディネートというのが存在しそれを良しとする場合が多い
    それでもその人のセンスとして評価されるんだ
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>431
    言っちゃあなんだがその手のPやDは漫画家の作品を自分の作品扱いする勘違い編集者の同類よ。
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>448
    でもそれらの指揮がなければクリエイターは表現できないのであれば
    クリエイターというのは指揮者のツール
    つまり指揮者が人間でクリエイターはAIだな
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>447
    ただの塗り絵って呼べないクオリティだっていう現実があるからな
    そんなものまやかしの感覚だって言っても
    お前にとってはそうなんだろうねって以上でも以下でも無いんだろう
    俺もAIのコピペな絵柄は見飽きてて魅力感じないが
    それで満足するやつがいるのも理解はできる
    出来はいいからな
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>450
    で、アシスタントが描いた絵を自分の作品の中に取り込んでる人は表現者じゃないの?
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>452
    結局は取捨選択という方法を用いて作り上げられた作品は
    どんな手段を用いて作られたかなどどうでもよくて
    結果だけしか見て無いってことよね、そしてその手段によって表現者であるか否かなんて気にするだけ無駄ということよ
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>345
    そこに著作権が発生するかどうかの余地があるの
    誰がやっても同じことに著作権はほぼ発生しない
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは学習データ利用はタダでも商用はそうじゃねえだろ
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    描いている努力やら時間がか?
    まさか違うよな
    それを言うならペンにインクつけて描いてた時代はどうなんってことになるが
    つまんなそうとはどういう意味の方だ
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    指くらい修正しろよ
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>451
    お題は戻るけど「発注者はクリエイターか?」って話なんだわ。クリエイターとみなされる監督でも作品に為にイラスト発注するけど、あくまでもイラストは作品の一構成要素であって「イラストそのものを監督が描いた」とは言わんやろ。監督の創作性は発注とは無関係の場所で発生してる訳。

    で、重ねて言うが発注という行為のどこに創作性があんの?
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>454
    それは極端すぎる
    手段にこだわりを持つ人だっている
    ただ仕事として考えるならAIを避けて通るのはかなりのいばらの道になっていくとは思う
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>455
    AIでも毎回結果が異なるのに?
    生産効率と精度の差だけだよ?
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>435
    集英社も覚えとけ
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長い、動きない。やっぱダメだわAI
    もっと進化してから頑張れ
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    リプ欄AI絵師ワラワラで草
    全員ブロックですわ
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>459
    こういうものを作りたいという要望を出している時点でクリエイティブともいえるよね
    だって発注に対して発注者の要望を正確に具現化しようとするとして
    その場合はあんたのいうクリエイターという立場はオペレーションで動いてるわけで、それはもう人間とAIの関係と同じなのよね
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>459
    その人のやりたいことが表現できてるならその人の創造性は含まれているだろう
    逆にどれだけ監督が口だししたり自分の手を動かさずにいたからと言って
    その作品に監督の味が含まれていないとは言いきれないだろ

    君からするとAIはただ指示だけして出てきたものという印象かもしれないけど
    人によってはそれに手を加えて工夫を凝らしていくわけだから
    結局使う人次第だよ
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>453
    技能の指示・指摘が出来るアートディレクターからの発注と、技能を持たない只のお客様発注者の区別がついていないとこういうトンチンカンな事を言い出すんやな。
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>467
    だとするとその場合
    お客様発注者がクリエイターになるね
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなにめんどくさいことするなら最初から描けよ
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>469
    AIで出力したほうが面倒臭くないってなったら
    人力とか非効率なことしてんなと言われちまうんだぜ
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>465
    もっかい言うが絵の話をしてるんだわ。監督の創作性は絵と無関係の場所で発生している。「その絵は俺が発注したから俺の創作性の産物だ」なんていう監督がいたらスタッフの才能・功績を盗むクソ野郎として炎上するわ。
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>468
    だからただ簡単に指示だけだしてたら創作性はないし
    この漫画作ったやつみたいになんらかの工夫を含んでいれば十分創造的だろ

    君はAIを嫌いすぎてて自分の都合のいいようにしか見ていないからそう思っちゃうだけだよ
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストを切り貼りして無理やり漫画にしてるだけだもんな
    コラ画像みたいなもんだしそりゃ違和感あるわ
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>468
    何もわかってなくて草
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権利関連ちゃんとするなら別に売りたければ売ればいいよ
    俺はこんな無機質買わんけど
    AI絵オンリー即売会の様子とか酷かったらしいぞ
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>470
    なってから言えな?
    あと著作権の問題も解決しろよ
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>471
    結局お前はAI使うだけで絵描き面してるやつらが気にくわないってだけだろ
    言っておくけどそんなやつは最初から世間も凄いなんて思って見てないぞ
    危険視とか邪険にしてるのなんてAI以下の絵しか描けないし成長する気もないやつだけだろ
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリエイティビティというものを0と1で捉えるから齟齬が生じるんだろう
    プロデューサーだの持ってこなくても母親が晩御飯の献立を思いつくだけで十分クリエイティブだ
    結局のところ、クリエイティブ性というものを商品の付加価値として扱う欺瞞がこんな無駄な論争を生むのかもしれない
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>471
    でも監督作品って表現があるし普通に認められた表現だよ
    要するに
    AIが作業者で監督がAI利用者なんだよね?これって絵師は表現者で監督が表現者ではないには絶対ならないよね
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    角の形毎コマ変わってて草
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似た構図のコマばっかになっちゃうよな
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>474
    じゃあ草生やしてないで説明して
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    違和感あると思ったら絵に動きがないのか
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>470
    そうなるとAIで生成したイラストや漫画自体の価値が無くなるしなぁ
    工夫すれば良いものができるぐらいがちょうど良い
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>472
    大体その線引きってのはあんたの中のものでしかないしな
    まあ俺もだけど
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>476
    だからそれ言い出したら人間も何から学習したか全部明かせよ
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>485
    それはそうよ
    だから他人がお前の作品なんて想像性が無いなんて決めつけること自体間違ってる
    でもまぁAIで数行プロンプト書いただけじゃなんの魅力もないねというのは
    大抵の人がもつ価値観では無かろうか
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>478
    創造性なんてものにはこの先価値などないのかもしれないね
    クリエイティブな仕事をしている人ならわかると思うけど
    俺達のしていることって工事と同じだぜ、要望に沿ったものを提供する
    どんな有名漫画家やミュージシャンもそうだよな、ニーズにこたえ続けるだけ
    そこに創造性なんてものあるんかな?果たして
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この説明漫画自体もAIなんだよね?普通に全部読めたわ。凄くね?一枚絵だけかと思ってたけど、こういう会話型の漫画なら違和感感じなかった。バトルモノとか出来るのか気になるなぁ
  • 490  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>479
    スタッフに描かせた絵を「自分の絵」と主張する監督なんて見たことないわ。
  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>488
    創造性は価値があるというか
    そういうセンスだとか審美眼って部分がいまのところ機械の一番の苦手分野で代替できないところじゃね

    つうかAIに価値ないと思うなら使わなきゃいいのに
    ケチつけたり邪魔するやつは何が嫌なんだろうな
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>487
    いや俺は結果が異なるなら魅力を感じるかな
    経過に価値を持つのは作った本人だけなんだから
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>492
    あーすまん
    別にお前をピンポで刺したかったわけではなかった
    そういう価値観の人だってもちろんいるだろうな
    なんかPixivで延々と似たような絵をあげまくってる人結構いるし
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>491
    このまま進化していくとAIに仕事を奪われる
    そう容易に想像できるから足を引っ張りたいんだろ
    有能新人社員が来て後輩イジメはじめるクソみたいなもんよ
  • 495  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仮定ですら否定されるなら内容が間違ってるってことじゃねーか 😈
  • 496  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>490
    自分の「作品」
    とは言うけどね
  • 497  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>477
    実際、発注作業とドローイングは別物じゃん。そこに「気に入らないから難癖付けてんだろ」という動機論しか持ち出せない時点で、その両者は別物だと認めてるのと同じやろ。
  • 498  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    待て待て、何だこの顔面だらけのコマは?
  • 499  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>496
    で、スタッフに描かせた絵を「自分の絵」だと主張する監督はいるの?
  • 500  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はい絵師(笑)と漫画家もまとめて死亡なw
  • 501  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師は勘違いしてほしくないのだが
    この人は手動で修正できるスキルがあるから成立している
    結局最終的には、現時点ではAI出力でも人の手が必要
    出力しかできないマンの出番は相変わらずないよ
  • 502  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    臨時休業している広島市安佐南区の大型商業施設フジグラン緑井について、施設を運営するフジ・リテイリングは、受水槽内で死亡事故が発生したと発表しました。 臨時休業のフジグラン緑井 「受水槽内で死亡事故」と発表 営業再開は未定 フジ・リテイリングによりますと、4日午前10時すぎ、受水槽内で遺体が見つかったということです。ただちに施設内への給水を止め、その後飲食店などを休業。さらに店内の加工食品も店頭から撤去し、全館の給水を止めたということです。翌5日から全館を臨時休業して、保健所の指導を受けながら洗浄・消毒・水質検査を実施しているということです。検査結果は後日判明するとしています。フジ・リテイリングによりますと、亡くなった人は、2日午後9時前に店内の駐車場に車で入っているのが確認されているということです。
    >> 1 13
  • 503  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レポマンガの時点でなかなか形になってて面白いじゃん
    作者キャラにデフォルメが無いのがAIっぽいけど

    結局どんなに進化しても頭にあるシーンが完璧に出力されるわけでもなし、こういう工夫は残るんだろうね
    それが高水準でよい物に仕上がってるならAIマンガも人権得るんじゃないかな

    問題はやっぱ学習元になってくるんだろうけど
    もうちょい絵に特徴が無いと誰の作品とか分からないからなぁ
    さりとて絵心の無い人がAIで特徴を出すとなるとどうすりゃいいんだろ?
  • 504  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    臨時休業している広島市安佐南区の大型商業施設フジグラン緑井について、施設を運営するフジ・リテイリングは、受水槽内で死亡事故が発生したと発表しました。 臨時休業のフジグラン緑井 「受水槽内で死亡事故」と発表 営業再開は未定 フジ・リテイリングによりますと、4日午前10時すぎ、受水槽内で遺体が見つかったということです。ただちに施設内への給水を止め、その後飲食店などを休業。さらに店内の加工食品も店頭から撤去し、全館の給水を止めたということです。翌5日から全館を臨時休業して、保健所の指導を受けながら洗浄・消毒・水質検査を実施しているということです。検査結果は後日判明するとしています。フジ・リテイリングによりますと、亡くなった人は、2日午後9時前に店内の駐車場に車で入っているのが確認されているということです。
    >> 1 13
  • 505  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>497
    別物は別物だろ
    ただし同じ表現物というくくりにはできうる
    お前に必要なんはAI使うのにもセンスいるし、それを認める人間が存在しているという現実を認識することだ
  • 506  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    臨時休業している広島市安佐南区の大型商業施設フジグラン緑井について、施設を運営するフジ・リテイリングは、受水槽内で死亡事故が発生したと発表しました。 臨時休業のフジグラン緑井 「受水槽内で死亡事故」と発表 営業再開は未定 フジ・リテイリングによりますと、4日午前10時すぎ、受水槽内で遺体が見つかったということです。ただちに施設内への給水を止め、その後飲食店などを休業。さらに店内の加工食品も店頭から撤去し、全館の給水を止めたということです。翌5日から全館を臨時休業して、保健所の指導を受けながら洗浄・消毒・水質検査を実施しているということです。検査結果は後日判明するとしています。フジ・リテイリングによりますと、亡くなった人は、2日午後9時前に店内の駐車場に車で入っているのが確認されているということです。
    >> 113
  • 507  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    集英社がAIグラビア出したのにつぶされるも何もない
    出版社は漫画家の権利なんてクソほどどうでもいいと思ってるよ。金儲けできるかどうかしか興味ない
  • 508  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>501
    クリエイター面してる人に相変わらず噛みついとるな
    いい加減時代遅れやぞ
  • 509  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    4日に死亡した人の家族から施設に連絡があり、行方を探していたところ、受水槽の天井に穴が開いているのを発見し、警察に通報したということです。警察は事件性はないとみています。
    フジ・リテイリングは、「お客様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。復旧の目途がつき次第、改めてご連絡させていただきます」とコメントしていて、営業再開が決まればホームページや店頭などで案内するとしています。2日間の間に、フードコートで飲食をした人は、どうなんだ
    美味しかったです。ほんとうかねら?>> 506
  • 510  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    4日に死亡した人の家族から施設に連絡があり、行方を探していたところ、受水槽の天井に穴が開いているのを発見し、警察に通報したということです。警察は事件性はないとみています。
    フジ・リテイリングは、「お客様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。復旧の目途がつき次第、改めてご連絡させていただきます」とコメントしていて、営業再開が決まればホームページや店頭などで案内するとしています。2日間の間に、フードコートで飲食をした人は、どうなんだ
    美味しかったです。ほんとうかねら?>> 502
  • 511  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    4日に死亡した人の家族から施設に連絡があり、行方を探していたところ、受水槽の天井に穴が開いているのを発見し、警察に通報したということです。警察は事件性はないとみています。
    フジ・リテイリングは、「お客様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。復旧の目途がつき次第、改めてご連絡させていただきます」とコメントしていて、営業再開が決まればホームページや店頭などで案内するとしています。2日間の間に、フードコートで飲食をした人は、どうなんだ
    美味しかったです。ほんとうかねら?>> 504
  • 512  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    解説漫画とかならいけそうだけど、色々制限ありそうだな
  • 513  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIもツールの1つでしかないからな
    使い方ひとつよ
  • 514  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>489
    正確には漫画はこの人がAI絵を切り貼りして作ってる
    AIだけじゃまだ漫画は作れんよ
  • 515  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>503
    別にやろうと思えばやれるぞ
    ただみんなLORAっていう集中学習で個人の絵柄を狙いうちにするのは遠慮してるだけで

    それこそこっから先AとBとCの特徴混ぜてAIっぽくないしパッと見で有名作家と似通ってるわけでもない
    っていう自前のAI用意する人もいるんじゃないか
    というか今現在ちゃくちゃくと挑戦してるやつ普通に沢山いそう
  • 516  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>499
    いないんじゃない?
    だから作品と表現するんでしょ
    AI絵師という表現は寧ろ反AI派が蔑称的使い方をしていると思うんだわ、都合良いからね
  • 517  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずAI絵師という表現が誤り
    AIプロデューサーと呼称を改めれば丸く収まる
  • 518  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>517
    その呼び方嫌うやつもいるぞ
    兎に角デカい顔されるのが嫌なんだろうけどなんかみっともねぇなぁと思ってしまう
    AIが凄すぎて無意識に排他的になっちゃうんだろうな
  • 519  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>514
    それってアニメーターが仕上げた絵をつなぎ合わせるのと同じって認識でOK?
  • 520  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    よくある量産型だからって事じゃねぇの絵が
    何をムキになってんのかわかんねぇけど落ち着け
  • 521  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>519
    その程度の認識しかできない人だからAIがなんなのか理解できずに混乱しちゃってんのかもな
  • 522  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>457
    何でキレてるのかわからんが
    上の人は単に内容じゃないの?
    私としては描く行為が楽しい技術の向上が楽しい人だから出来はともかくこの作業構成がつまらないと思うけど
    まぁ話が作りたいとかなら良いかもね
    昔流行ったRPGツールみたいなのもんかな
  • 523  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    解説マンガ描いてるのがAIになりそう、別に個性も必要もなくそれなりで良いんだから
  • 524  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI漫画家
    「感謝するぜ お前と出会えた
    これまでの全て(の同人)に♡」
  • 525  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>518
    流石にAIで出力している人も自分が描いたというような認識はしてないと思う
    出力して自分が選んだ結果という認識は持ってるだろうし
    表現の妥当性としてはプロデュースだと思う
    フリー素材集めて作ったフライヤーや広告みたいなもんでしょ?でもその人の作品なのは間違いないわけで
  • 526  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>522
    趣味ならその認識でいいんだろうし
    仕事ならAIは必要になるだろうから学べばいいし
    それだけの事なんだよなAIなんて
  • 527  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白いね
    表情を崩して背景引くか単色にすればもっと読みやすくなる
  • 528  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 529  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>521
    じゃあどう違うのかちゃんと説明しないと
    説得力ないでしょ
  • 530  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>525
    それでいいとAI使ってる側が思ってても認められない人たちがまた騒ぐからな
    結局は存在そのものを認めたくないんだろう
  • 531  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>530
    まあこの手段を認めてしまうと
    1から作っている人が非効率なことをしている人みたいに思われかねないからね
    でも別にデジタルではない手段で描く人も存在している一方でデジタルは持て囃されるたりもしてるし序列は変わっても手段が消えることはないんじゃないかな
    料理にしても音楽にしてもなんでもそうだけど
  • 532  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもさ似たようなものがどんどん出てくるんやろ
    価値ないじゃん
  • 533  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上にも書いてる人がいるけど、サイバーパンク桃太郎っていうかなり良い感じのAI漫画がすでにあって海外からも評価されてるから、今更この人が漫画デビューとか言われてもなあ…
    数ヶ月遅くね?って話
  • 534  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>529
    今までできなかった事が一部でも機械任せでできるようになったから凄いと言われてる事を
    ただAI絵繋ぎ合わせただけってしか見れないんだから根本的にズレとるとしか言いようがないわ
  • 535  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>532
    それ人間でも同じわけなのよ
    ハンコ絵なんて揶揄されてるの何度も見てきたわけでさ
    それはAIがやっても人間がやっても同じだと思う
    結局は人間ですら既存作品の要素をつまみ出して要素を掛け合わせ真似しないと新たな作品を生み出せないんだから
  • 536  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>531
    つうか動画とか見てるとAI音楽とか歌わせたやつとかマジでやばいクオリティのやつ出てきてるけど
    絵の界隈ほどアンチがでてきて大騒ぎとかにならないのが不思議だわ
    パフォーマンス性の有無なのかな
  • 537  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現実問題として生成AIは学習物が無いと成り立たないものだから共存できる環境は作らないといかんだろ
    別にイラストがAI一色になっても構わんけど、ニュースやハウツー記事を学習してAIがその情報サイトを踏ませず自分の手柄にするのは色々危ういと思うわ
    正直グーグルの検索結果にタブが出て教えてくれるのもライン超えてると思う
    便利だけどね
  • 538  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>534
    それはこのケースはでしょ?
    AIを用いた作品すべてに関しても言及してるよ
  • 539  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>533
    こういう美少女絵柄を安定して同一キャラで出すのが今まで難しかったからな
    そういう意味での進化も見れるぜ
  • 540  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここまでやればオリジナルは名乗れるけど学習データの権利だけは逆に商業は一般よりかなり厳しくなりそうだがその辺どうなるんやろ。とりあえずAI絵師やらAI漫画家はこのくらいやって初めて名乗れとは思う。AIぽちぽち師ばかりだからなぁ今は。
  • 541  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>532
    同じじゃないよね絵柄違うじゃん
  • 542  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商用利用でいくら払うシステムなんだっけ?
  • 543  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターの作業をAIに任せればいいじゃん。
    指示に従って描いてるだけの連中なんだし…

    今後も低賃金で十分だろ。
  • 544  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>538
    すまん何が言いたいのか分からんわ
    記事の内容について話をしてるつもりだったから全般的に主語広げて決めつけたいなら俺はついていけへん
  • 545  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>536
    音楽界隈もAI作品が実際に評価され始めたらまた態度変わるんじゃないかな
    音楽は絵よりも顕著に特徴がでる気がするし
    殆ど決められたルールに沿った数学的なものでしょ音楽って
  • 546  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>544
    なるほど
    こちらが議題の範囲を広く捉えていたから齟齬が生じたわけだね
  • 547  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>540
    別に法律上は問題ないから
    後はどんだけ周りからギャアギャア言われるかじゃない
    フェミみたいに声だけでも騒げば相手を黙らせられるってのはクリスタだのミクミク?だののAIに圧力かけて成功してるし
  • 548  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>546
    というかお前の話が下手で何言いたいか分からん
  • 549  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>548
    >>519で横って書き忘れてたね
  • 550  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>545
    既存のアニメキャラの声を学習させて
    本当にアニメキャラが歌ってるとしか思えないクオリティのAI歌わせてみた動画とか結構伸びてるぞ
    コメント欄見ると賛9否1くらいな印象だから
    なんかイラストと風土ちげーなって感じたわ
  • 551  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう何の才能なくても漫画家になれる時代きたな
    必要なのは行動力だけ
  • 552  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずAIに大まかなプロット作ってもらって
    ネームにおこして後はひたすらコマに画像を当てはめる作業
    完璧や
  • 553  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>550
    作った音声データで金稼ぎ出す奴出てきたら絵みたいに荒れるのかね
    犯罪方面だと既にオレオレ詐欺で悪用されてるみたいだが
  • 554  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    漫画というよりどれもゲーム画面の切り抜きみたいなんだよね
  • 555  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>551
    逆に描が描けないけど才能ある人の時代が来たなってイメージ
  • 556  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>551
    くっそつまらん漫画を日刊連載する人とか出てきそうだ
    才能あるやつが毎日16ページ漫画連載とかしはじめたら流石に覇権すぎるな
  • 557  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうち本格的な漫画生成AIが出来ると思う
    まずはAIに漫画の読み方を覚えさせ
    漫画の構成を理解させる
    次に読むのと逆のことをさせる
    後はどんどん参考になる漫画を学習させまくる
    意外と作れそうな気がしてきた漫画生成AI
  • 558  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>551
    才能というのは求められて初めて発揮するものだからな
    絵を描ける才能というものの価値がなくなっていくだけ
    鼻ほじりの天才とか本人しか得しないわけでさ
  • 559  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    手書きというより綺麗すぎるのより
    ちょっと崩れてた方がエロく感じたりするしね
    キャラの統一させるのも大変なAIにはそういうのは不向きだろうね
  • 560  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>553
    そもそもイラスト界隈ってSDとかのAI出始めた瞬間に即炎上しまくってたからほんとに界隈の空気が違うんじゃね?
    個人的によくあるような美少女絵を材料に使ったってだけより個人の声優を狙い撃ちで学習させて歌わせてる方が10000倍くらいヤバいと思うんだが
  • 561  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>555
    それは漫画原作者って形で沢山いる
  • 562  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全体で見たら同じ幅の絵柄しか生成できないAIはウンコだと思うけどね
    クオリティを上げる?それに時間を要してたらAIの意味ないんですが
    右と左の同キャラが少しでも異なるとなればそれはツッコミされるし
    AIが生成として苦手な部分を枠外に配置ばかりすれば、UPばかりの構図になる
    限界あると思うわ
  • 563  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    成功者ってほどでもないだろ
    これは最初だけだし技術の拡散も早そうだけどな
    それが法的にどうかは置いといて
  • 564  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせこの先にAIは学習元の提示の義務とかの規制が入るよ。自分の絵を学習させて漫画を作ろうとしてる漫画家とか版権元が政府に動いてこういう個人でやってる人から巻き上げる構図が予想できるわ
  • 565  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>561
    そういう人が世に出やすくなったってことじゃね?
    妄想力はあるけど具現化する能力が低い人というのはいるだろうし
    その不足した部分をAIが補うことができれば表現の幅が更に広がるとも言える
  • 566  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>556
    読者が決める事なんで。
    作品をジャッジするのはキミではない。

  • 567  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Twitter漫画とか商品紹介系漫画に強いんかな?
    エロは相性が本当に良い四コマは情報量多過ぎるし
    ラブコメ日常系とかが相性良いのかな?
    アクション漫画は無理かな
  • 568  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>562
    イラストAIは今のところ100点を目指すものじゃなくて
    60点とか70点の物を目指すならこれでいいって感じじゃねぇの
    だからこそトッププロは安泰って言われてるわけだし
  • 569  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    それワンピースの作者に面と向かって言えるの?
  • 570  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>562
    今はね
    限界限界と言っても毎回予想を上回ってくるのがAIの進化速度なんだわ
  • 571  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    これが描きたいって熱はほぼなさそうだよね
    キャラにも愛着なさそうだし
  • 572  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>566
    そらそうだ
    いちいち前置詞に「世間が」なんてつけなくても
    みんなそれくらい理解して書き込み見てるやろ
  • 573  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    工口漫画家ってもうAI使ってなれるようになったな
    簡単な話の導入はChatGPTに作ってもらって
    全体の絵はStable Diffusionに出してもらう
    後人間がやることは全体の構成と卑猥なセリフを考えるだけ
  • 574  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>561
    作画担当を見つけるという超絶ハードルがまってる
  • 575  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    根本的に面白ければ、感動できれば、必ずしも描かなきゃ行けないわけじゃないし。
    (´°ω°`)これはより良い物を作れたりするならAIの勉強も必要になってくるよね。
  • 576  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    ある絵に文字つければ良いだけだしね
    パズル見たいなもんかな
  • 577  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すごいな
    言われなきゃ気付かないよこんなん
    集成作業は大変だろうけど一から作画するよりはるかに楽だろうし今後はこの手の作品どんどん増えそう
    ただ作品自体は作者の版権になるだろうけどキャラクターの版権問題だけどうなるか気になる
  • 578  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>567
    アクションは無理そう
    4コマは学習のさせ方次第でデフォルメ絵柄も出せるから今の技術でもいけそう
    一番向いてるのは恋愛漫画っぽそうね
    とにかくキャラを魅力的にかわいく描ければ後のこまけぇことはいいんだよって感じだろうし
  • 579  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FANZAさぁ...
    お前んとこ、検索でAI作品を除外できるようになってるけど...
    明らかにAI生成した作品が除外されてないぞ
    ちゃんと作者に申告させろよな
  • 580  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 581  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラスト業界はAIに反発してるけど
    漫画業界ってAIウェルカムだから
    AI開発会社も漫画生成に特化したAI作ればいいと思うよ
  • 582  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラストレーターはともかく漫画家は失業しない。
    漫画は絵が上手ければいいわけではないからなあ
    AIのおかげで背景の線画化を省略化できるから喜んでいる漫画家の方が多いと思う
    良く使用する特徴的な建物は3Dで作って、クリスタで線画化している漫画家もいる時代だからなあ
  • 583  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>561
    その人物達は漫画家より狭き門だぞ
  • 584  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵は嫌いじゃないけどコマ毎に椅子が変わってるとか
    そこはかとない違和感は拭えないが
    意欲作としてはいいんじゃないでしょうか?
  • 585  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    位置関係とかでキャラの内面とか表現する場合もあるからな
    そういう深さのある話や表現も無理だと思うわ
  • 586  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>577
    類似性や依拠性が認められれば権利侵害が認められるらしいけど
    それ人間の作った作品とまったく一緒
    つまりAIだから〜というのは通用しなくなった
  • 587  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵泥棒
  • 588  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よく見たらキーボードとかおかしいんだけど
    漫画ってまず文字に目がいくから絵の破綻に気づきにくい
    AIと一番相性が良いのはイラストじゃなくて漫画じゃないかな?
  • 589  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    ムカついてなくて見たとおりの感想
  • 590  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>587
    >>143ね
  • 591  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>570
    進化が完了しきったらAI漫画に価値がなくなると思うんすよ
    だって自分でできるから
  • 592  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうちキーワードさえ打ち込んだらコマ割りからストーリーから全て作ってくれる未来が容易に想像出来る
    マジで人間は楽して設ける時代到来じゃね?
  • 593  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、楽器は弾けないけど
    音楽は作れるからな今や
  • 594  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>580
    まぁそこらへんてルールを作ってる側の人達はちゃんとリスクの度合いを把握できてるだろうから
    ディープフェイク系はちゃんと対応策とられるだろうという安心感もあるのかな
    逆にイラストとかは危険性が低いから厳しく規制される未来があんま見えないしそういう不安感があるの鴨しれないな
  • 595  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>582
    国内でAIに最初に仕事奪われたのは
    漫画家でもイラストレーターでもなくディレクターなんだ
    サイバーエージェントが30人ばかり解雇した
  • 596  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>578
    ただ決め絵見開きで感情ぶち上げる必要あるから
    グレードの低い絵もちゃんと用意しないとイけないかも
    ゆるい絵も織り交ぜれたらラブコメとか良い線行ける気がする
  • 597  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    作るだけならできるだろ
    最低限絵に文字つければ良いだけだしね
  • 598  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>578
    技術的にはアクションもできるはずだが、実行するためには既存漫画の一コマ一コマにタグを付けていく必要があるだろうからなぁ…
  • 599  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    街の看板の文字化けなんか逆にほっとけと思うわ
  • 600  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>591
    その頃にはもう自作でアニメとかが普通の世界になったりしてな
    個人で30分アニメ作りましたみたいな世界とかすげー夢がある
  • 601  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    あと微妙に目線が合ってないし
    位置関係飛ぶし(時間経過のコマ挟まずに)
    イラストに文字つけただけって感じしかしない
  • 602  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっかの商材漫画の域やな
    いつものAI特有のワンパな画風やポーズの
    量産人物画を貼っつけてるだけや
    3Dをイラスト風にレンダするシステムにした方がキャラの絡みや
    動作的に幅の広い構図が作れる 
  • 603  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>591
    それはそう
    出力結果がサービスとして成立しないなら価値はない
    自分で生成するために必要な技術だけに価値が生まれる、月額課金制のAI使用権とかね
  • 604  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最低やな
  • 605  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>596
    確かに
    あと背景とかも簡単にリアルにできるかもしれんけど
    画面がうるせぇから程ほどでいいわな
    そこらへんやはり現役漫画家の感性とかすごい強そうだ
  • 606  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう漫画はAIで作る時代なんだなぁ
  • 607  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>602
    去年の今頃にはそんな事すら出来るわけねぇって技術だったからなぁ
    まだSDでてから1年経ってねぇとか信じられんわ
  • 608  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>600
    それを他者が評価するか否かも問題かなぁ
    俺がRPGツクールで作ったゲーム遊びたいと思う?そんな0721作品やりたいと思わんでしょ
    つまりは自己満足のためのツールとして絵や映像を作ることのできるAI使用権に需要が集中するんだと思うんだよな
  • 609  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画家がAI使って同じことをやれば
    自分の画風でそれなりの絵が大量に生成できて
    細かい手直しも簡単に自分かアシスタントが手際よくやれるので
    具体的な事例としてかなり価値がある
  • 610  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近見たAI絵だと手をメッチャキレイに描けるプロンプトが発見されて実行してる海外絵師がいたな
    コメ欄に教えてくれってコメントいっぱいあったけど今のところ秘密だそうだ
    いずれ一般にも知れわたるだろうけどそうなったらいよいよだな
  • 611  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう絵のカラーの漫画は漫画アプリでよくある
    これとほんとに大差ないからそのうちAIになるのかも
  • 612  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>608
    ツールの問題じゃないんだよな
    Undertaleみたいなものはツクールで生成可能なレベルだけど大ヒットなわけで
    ツールではなくセンスの問題
  • 613  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>608
    俺はそう思わんわ
    誰しも作り手に回りたいわけじゃないから見る側の需要も絶えないよ
    逆に高クオリティなアニメを誰でも一瞬で作れるようになれば需要がなくなって更に凄いものをAIで作るようになるんだろう
    無限大やで
  • 614  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    渋で見かけるブルアカのAI漫画もかなりいいから
    コミケで出せば売れると思う
  • 615  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>605
    場面紹介と本当に盛り上がる所は情報量多い漫画多いね
    画面が五月蝿いと本当に読みにくい
    GANTZとかはひたすら情報量多いけど凄い読みやすかったや
    結局漫画家の感性が無いとおもんないのかも
  • 616  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>609
    イラストAIを活用して作られたやつで超面白い漫画が生まれたら
    一気に肯定的な空気が流れるようになるのかもな
    そもそも否定的空気ってイラスト界隈くらいな気もするが
  • 617  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>612
    確かに
    自分にはないセンスの部分は需要が残されているかもしれないな
    全ての人に上手な絵を描く技術があったとしても、上手な絵を自ら描いて自己満足だけに留まるかと言えばそうでもないのかもしれない
    しかしAIに学習させてしまえばそのセンスも吸収できてしまう
    つまりそれは自分が生成する自己満足のための絵に反映されるということになる
  • 618  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    気がついちまった…
    漫画太郎と漫画の作り方一緒じゃね?
  • 619  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    主になろう系で、どこかで見たような絵の上手なクソみたいな漫画が乱立してるからなぁ
    AIを作成した人たちは凄いと思うけど、利用している人を凄いとは思わない
    自分の絵や写真、AI素材として利用許可があるような素材で作られた作品ならいいけどいないだろ?
  • 620  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI全く触ってないからよくわからんのだけど、背景消せるならキャラを消してキャラと背景を別々の素材にできないの?
    それができるならこの漫画にある後ろのキャラを削る作業いらなくないか?
    前から男→女→背景で重ねてできるんじゃないの?
  • 621  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>619
    漫画家もネットでぐぐってそこらへんの版権もわからんもん参考に絵描いてるだろうし
    ベつに大差ねーだろ
    面白けりゃいいんだよ
  • 622  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バス江あたりでAI絵ネタやってくれんかな
  • 623  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>620
    それでいうなら順番逆だぞ
    女+背景作ってから男を最後に生成すれば2枚で済む
    ただこの人は試行錯誤中だから色々やりつつ場当たり的に作業してるだけっしょ
  • 624  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無理にコマ割りしなくてもタテスクの方が合ってそうだな
    まだ指やネクタイなど変な所が散見できるから商業でやるならきちんと修正してくれ
  • 625  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>624
    ここでそれ言ってるやつほとんどいねぇし
    俺も気にならなかったわ
    つか手描きでも作画崩壊とかおかしいだろって絵山ほどあるから
    いちいち正しさにこだわる読者なんてごく少数じゃね
  • 626  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで作ったけど手直しの工程入れてるから問題ないのでは
  • 627  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じ角度ばっかりやん
  • 628  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>607
    例えばワンピースなら
    ルフィサンジナミの3キャラを絡めて
    それぞれの性格に沿った出したい顔面の喜怒哀楽と細かい動作をひと画面に
    キャラがブレない様に思惑に沿った構図と背景
    それに加えて出したい効果音的な文字の種類 吹き出しの配置
    これを毎回ではないが何十枠意図した伏線も加えて
    ものを作るとなるとAIのランダム性だけでは確実に物足りなくなる
  • 629  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    生きてるんやから息はしてるやろ
    そんなこともわからんくらい今まで何やってたんや
  • 630  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    それこそちゃんと漫画描く知識ないと無理じゃね?
    切り張りだけならマンガ好きならコレくらいはできるやろうし
  • 631  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    一枚絵にセリフつけてるだけ
    言うてるやん
  • 632  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習絵一枚で360度アングル生成出来たら
    自分もAIで漫画とかやってみたいわ
  • 633  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>628
    個性的な絵柄で100点満点の作品作れるツールではないだろ
    ありがちな絵柄だったらまだどうにか誤魔化して漫画にもできるってだけで
    そしてそれで十分っていう作品もあるから活用もできるんじゃねぇの
    30点とか40点しか作れないやつならAI使って60点にすればいいんや
  • 634  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    Twitterで無料で読むなら十分だけど
    コレを百ページ近く読むとなると疲れそうではある
    多分途中から絵しか見なさそう
  • 635  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>632
    ○○風とかだとゲームの設定資料のまねごとみたいな絵作れるみたいだから
    そのうちできるようになるかもな
  • 636  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    映画を漫画にした本売ってるやん
  • 637  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    コレで十分言うてるやつに限ってすぐ飽きるぞ
  • 638  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>627
    その辺は漫画家としてもセンスが求められるからね
  • 639  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>635
    マジか〜楽しみだわ
  • 640  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    それでもなんか自分のイメージとは違うってなるんだよ
  • 641  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よーもまぁ著作権真っ黒な危険物を商業利用なんて出来るわ
  • 642  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>639
    更に言うなら自分好みに微調整まで出来るようになったりすれば
    自分の実力以上のキャラクターが作れちゃうだろうな
    理想形ではあるんだろうけどその人の生み出したものと言えるのかびみょい
    けどまぁそういう時代になるんだな
  • 643  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>641
    文化庁の公式見解見てみろ
    別に心配いらんぞ
  • 644  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    住み分けが問題ではなく
    そのドーピングするための薬を他の人の技術勝手に使って作ってるって事が問題なんやろ
    趣味レベルならいいけどそんなもん公式では出せんやろ
  • 645  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI生成で商業的にそれなりの結果が得られるならAI生成による漫画家は増えるかもな
    生成AIでこれだけ作れるやつなら
    締切守らないクズ漫画家みたいな社会不適合者も少なそう
  • 646  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>645
    そういう人が手描きにこだわってたら
    いいからはよAI覚えろって叩かれる世の中になっていきそうだな
  • 647  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>642
    結局どんなに便利になっても簡単では無いだろうね
  • 648  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    どうだろう
    結局作品違っても似たような顔や似たような構図になるからね
    そう考えると作品違っても同じ顔や同じ展開でも売れてるクリムゾンってスゴいな
  • 649  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    対面で話してるのになぜか身体斜めにしてるし
    マンガというよりゲーム画面
  • 650  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも著作権的に真っ黒なのは現状の同人誌界隈であって
    AI生成のほうが遥かにクリーンなんだよな
  • 651  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>647
    というかどんどん要求される最低限のレベルってのが引き上げられていくと思う
    AIで誰でもすぐ作れるものなんか欲しくならなくなるんだろう
  • 652  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    そこまで描けるなら自分で描いた方が納得できるものになりそうだけどね
    この人はそこまでの思い入れ作品には持ってないからコレで満足してるんだろうけど
  • 653  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    その内小説で賞をとるかも
  • 654  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>650
    それはない
    同人界隈がアレなのは同意するけど、AI生成がクリーンとかギャグかよw
  • 655  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>380
    AIだと各社全部似通ったものになるし
    商品としてはつまらない物しかできなそうだけどな
    表にでない企画部分でAI使ってイメージボードとか仮のキャラは作られたりしそうだけどそのまま使ったり全部がAIになることはないと思うわ
    まぁお小遣い稼ぎ程度のイラストレータはいなくなりそうだけど
  • 656  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>654
    クリーンだぞ
    生成されたものに類似性がなければ何ひとつ問題はない
  • 657  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>380
    でもそれって一枚の単価が気になるよね
    前にどこかの絵師が単価を作業時間に当てはめてたけどAIに当てはめたらどうなるんだろ
    一枚千円くらい?
  • 658  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>655
    AIでた当初から名前が売れてる個性的な絵柄のレーターは負けないと言われてたっしょ
    それでも絵柄の幅が狭い人とかはキツそうな気もするが
  • 659  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    苦労とは別の問題な気がするんですが
  • 660  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>640
    100%は無理じゃね
    今現時点でも既存作品の中から自分のイメージしている人物や絵を見つけてきて満足してるわけだし
  • 661  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>659

    苦労や過程を重視なんて消費者はしない
    重視するのは完成した結果のみ
  • 662  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    AIって絵柄と言うかその絵を使って付け足したり引いたりしてるのでは?
  • 663  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メイキングとセットならそこそこ見てみたい
  • 664  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>662
    それは人間も同じでは
    頭の中にあるイメージは
    〇〇のようなものであり、それは既存の何かなんだし
  • 665  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>661
    手間暇かけられた手作りの品ってのは価値あるけどね
    ただそういう品ってデジタルじゃなくて油絵とか水彩とかそっちのジャンルだろうな
    電子のデータだと手作りといっても価値を感じられるかは難しそうだ
  • 666  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売れればいいんじゃね
    商業デビューってところだけで注目はされるだろうし
  • 667  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前例がないからやってみたとしても著作権どうすんねん
    まあ人気なけりゃ海賊版も出ないか
  • 668  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>667
    そもそも漫画って転載されまくっとるから今さら感もあるな
  • 669  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>665
    そこも人に依ってはだろうなぁ
    手間暇かけて作ったクソ不味い料理に価値を感じるかどうかみたいな話にもなるわけで
    その料理と既製品の愛情もクソもないが美味い料理のどちらに価値を感じるかは人夫々であるし立場によっても異なってくるし
  • 670  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>345
    AIって学習して1からその絵を描いてるの?
    元の絵をつかってそこに書き足したり引いたりしてるのではないの?
    それによってかなりかわりそうなんだけど
  • 671  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    キャラの立ち位置めっちゃ飛んでる品
  • 672  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    そこまでできるようになれば素直に驚くだけやわ
  • 673  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>667
    AI絵の著作権に関しては情報出たよ
    類似性や依拠性が認められれば権利侵害
    人間だからAIだからは関係無い、要するに人間でセーフなことはAIでもセーフ
  • 674  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>669
    まぁ全般的な話をするなら
    安くて早くて安定供給されるものが一般に最も普及するだろうから
    AIは主軸にはなると思うわ
    高クオリティを目指す上でも欠かせないツールになってもいくだろうし
  • 675  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    キャラは同じ顔出力し易い顔や髪型ばかりになるからオリジナリティーないしな
  • 676  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>670
    人間も学習して1からその絵を描いてるのかというのは疑問だよ
    既存作品を見て記憶した時点でそのイメージから足し引きしてオリジナルへ寄せていくわけだから
  • 677  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    それは一枚絵が上手くてマンガ描くのが得意でない奴がかいてるからやろ
  • 678  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 679  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    ママに聞いたら
  • 680  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>141
    続きが読みたいかと言われると
    だけどな
  • 681  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>678
    そう考えると殆ど人間と同じ脳内処理してるんだなAIって
  • 682  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    赤松によるとAIで作ったイラストを参考にして
    漫画を1から書いている漫画家もいるらしいな笑
  • 683  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    このマンガのキャラって出力し易いように作ってあるんでしょ?
    他の人が真似したときこのキャラに似てたら著作権がーってなるの?
  • 684  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>681
    いや人間がどう思考してるかって脳科学的にまだまだ未知数らしいからそうは言いきれない
    ただよくAIを嫌う人が言うように既存の絵を切り貼りしてるだけだって言うのとは次元が違うと思う
    それが許される行為かどうかは人の感覚それぞれだろうけどね
    まぁ新技術なんてそんなもんなのかも
  • 685  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >こういうのは炎上しないんやね
    >反AIのキレ所よぅわからんわ

    こいつはこれが本当に分からないぐらいの馬鹿なのか?
  • 686  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    一枚絵の連続みたいなもんだし
    何ページも見てると飽きたり疲れたりするな
  • 687  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリエイティブな趣味持ってる人や仕事にしてる人なら割とあるあるだと思うんだけど
    出来た作品が何かどこかで見たことある聴いたことあるものになったりするわけ
    それはそれまでに自身がどこかで学習したデータが頭の中にあるからそれらを複合した結果が出力されたから
  • 688  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>683
    絵柄はセーフだけどキャラクターを真似たらアウトだよ
    人間と同じで考えればいいねん
    そして日本はそこらへんの著作権意識がもとからガッバガバだから
    リスペクトあれば真似て漫画とか出してもOKって風潮がある
    版元がキレたらアウトだが
  • 689  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>685
    興味ないやつからすれば絵も漫画も同じなんだろ
  • 690  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    製造コスト下がれば単価も下がらんのかな
    こんな簡単に出力するだけでしょ?
    一ページ千円で良いやろってなりそう
  • 691  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    無理やろ
    白黒ならともかく色付いてるし
  • 692  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>684
    言い切るのはまあ無理か
    でも共通点はかなり多いと思うな自分は
    創作に関してやってることが一緒というのはやっぱ否定しきれないし
  • 693  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    マンガの意味ないやん
  • 694  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すげーけどこれ絵飯食う仕事にしたいかって言われるとならんな
    これを何年も続けるの苦行な気がするけど
  • 695  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    目線が甘いところが多いな
    ここらへんはまだまだ研究か
  • 696  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>687
    1から新しい絵を描いてるつもりでノリノリになってて
    友人にこないだ出たソシャゲキャラのイラストとポーズがクリソツだなって言われてビックリしたことあるわ
  • 697  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    作品にあったキャラの造形もあるしな
    現状出力し易い顔や髪型優先で適当に作ってるキャラだと作品幅めっちゃ狭そう
  • 698  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    それだと商業は無理
    自費出版ならありだけど
  • 699  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>691
    別に普通に絵描きなら色あろうが上から修正加えるのはそこまで難しくない
    エフェクトとかグラデ乗ってると難しいけど、口元とか眉毛変えてちょっと表情大げさにするくらいならちょい手間で効果はデカいやろ
    それをAI作家がするかって言われるとだけど
  • 700  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>694
    普通のつまんねー仕事するよりかはまだ・・・
  • 701  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>696
    あるあるだよね
    自分も作曲とかするんだけど、友達に〇〇っぽいとか言われたりしてしまうから
    影響を受けるってのは絶対に避けられないことなんだと実感する
  • 702  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵的にはまったく没個性なのがな
    やっぱ好きになる作品って作者特有の癖が必要だと実感するわ
  • 703  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    でも結局同じ様なものが大量生産されるだけな気がする
  • 704  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>699
    手間をかければかけるほど手書きでよくね?のジレンマだろうな
    でもカラー100Pってたとえ倍の時間かけても十分手描きより早そうだ
  • 705  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや・・・流石にこれに時間投資して金稼ぐなら働けよ・・・w
  • 706  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    キャラとか出力し易いように作ってるなら
    他の人が作ったとき高確率で似たものできそうなんだけどそれは問題ないの?
  • 707  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>701
    まぁこちとら色んなものに憧れがあったりするからこそ
    自分もそういうのを表現したくてやってるからな
    AIのほうが逆に似ちゃう可能性低いまであるかもしれねぇなこれ
  • 708  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今まで手で描いてても結構下に見られることが多かったのに
    この人は自尊心保てるんかね?
    延々「でもAIでしょ?」「簡単でしょ?」って言われ続けるんやろこれ
  • 709  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    ワンパンマンは村田からやりたいって言ったって聞いたけど
  • 710  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>199
    法的なものがOKならいいんでないかい
    これでずっといけるとは思えんが
  • 711  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    その兆単位のデータに色んな人の絵のデータ入ってるってことでしょ?
  • 712  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>708
    仕事なんだから別に褒められたくてやってねぇだろ
    フォロワー欲しいツイッタラーかよ
  • 713  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 714  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>708
    それは逆を言えばどんな作品に対しても(人の手によるものだとしても)
    「でもAIでしょ?」「簡単でしょ?」というレッテルを貼れるんだよ
    描いた工程を録画でもしてない限り
  • 715  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    現状ストーリーにそった絵を出力するのは運任せなんだけど
  • 716  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>712
    それな
    エンタメなんてつまるところビジネスなわけだしな
    自己顕示のために絵描いてる人とは違うわな
  • 717  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>209
    多分すぐばれると思う
    構図が切り張り感たっぷりだから
  • 718  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>702
    AIはそこなんよな。パッと目に入ったときにこいつの作品だ!って
    追いかけられないし、こだわらない人のAI絵はみんな同じ顔だから
    この人のキャラも少なくともよく見るAIイラストの顔だからこの人は
    先行デビューで生き残るかもしれんけどこの絵柄で何百人もデビューは難しいな
    結局AI漫画家同士の食い合いになる
  • 719  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>715
    描くよりは早いんじゃねぇの?
    知らんけど漫画家ってカラーの漫画100P描こうとしたら半年くらいかかりそうな印象あるが
  • 720  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>717
    証明する術がなければ疑惑に留まる
    トレスみたいにハッキリとした証拠を提示されたら
    コトー案件みたいになるだろうけど似てる程度では糖質認定で終わる
  • 721  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>718
    絵柄ももう変えられるで
    ただLORAは個人の絵柄をおもいっきりパクれちゃうからみんな空気読んで使ってない感
    あとは自分の絵柄を持ってる人がLORAを試すとそれだけでAI嫌いが集まってきて叩いてくるから難しいわな
  • 722  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>712
    答え自分で言ってるやん。
    褒められたくてえ書いてるツイッタラー職業絵描きがどんだけ居ると思ってるんやw
    まさかツイッタラー絵描きはみんな無職かと思ってるのか?
  • 723  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>300
    原稿料気になるよね
    最初はそれなりに貰えてもどんどんAI作家増えてくると下がっていきそう(絵師が増えた時みたいに)

    同人で自費出版ならいいかもだけど
    現状売るサイトが少なそうだし同じ様な絵柄ばっかりになるだろうな
  • 724  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>300
    そもそも編集者自身が自分で作るなんてこともありそう
    絵が描けないだけであの人達って優秀なんでしょ?
  • 725  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 726  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このレベルなら全然有効活用できてると思うけど、問題なのは悪質な奴がでできてi to iでパクリみたいなのことされたら地獄やろなぁ
  • 727  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>244
    一点ものとかそれだけで価値があるからね
    今でも手縫いとかでしかできないモノもあるし
    やはりそれは高い
  • 728  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>726
    そこはもう自浄効果を期待するしかなさそうだが
    同人界隈のやりてぇほうでぇを見てるとロクなことにはならなそう
  • 729  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    誰のというより同じ絵を出力し易い絵柄なんでしょ
    髪型は左右対象(反転使用するため)だし
  • 730  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まじで公式じゃんってレベルの2次創作エロアニメとか量産される時代がきてしまったら・・・

    著作権とかで叩かれてたら俺は擁護するからよろしくな
  • 731  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここまで来ると普通に書いた方が早いのでは…?って思うわ
    狙った構図でそのキャラを出力するには何回も学習がいる訳で
  • 732  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>230
    ちゃんと細かく作ってないからでしょうね
    何となくこんなストーリーでって感じで考えてて
    それにあった絵があればそのまま
    なければ絵にあわせてストーリーを調整
    そんな感じだから一本としてのまとまりがないのかも
  • 733  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>233
    飽きるよね
    ことわざじゃないけど
    美人は3日で飽きる的な
  • 734  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほーん、頑張って作ったんやね〜ほな漫画村行きやな
  • 735  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    でもAIはシコれねえんだわ
    愛が無いね
  • 736  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    ストーリーに時間かけられるなら漫画より小説の方が向いてるのでは?
  • 737  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>731
    カラーを100ページ手描きって半月以下の日数で出来るんか?
  • 738  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>259
    法的な問題クリアできればええんちゃう
    何となく同じ様なものしかできない気がするけど
  • 739  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    上手い絵が全部面白さに直結しないけどな
  • 740  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵柄は今でも変えられるし技術も発展していくからそこはネックにならないだろうな
    どっちかというとコマ割りとか魅せ方とか
    AI君が苦手そうな感性の部分で篩にかけられていきそう
  • 741  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>242
    全部同じ様な絵柄ですが
  • 742  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モブやら背景やらの生成だけして
    メインは手描きで描くだけでも作業短縮できそう
    アシスタントいらなくなるね
  • 743  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>742
    これ導入するときアシスタントに言いにくいだろうな・・・
    逆にまだ人とのつながりがない新人とかが思うさま活用できそうだ
  • 744  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246
    なると思うし
    話も絵にあわせたものだから辻褄とか全くあわないようなモノばかりになりそう
    そうそう商業では出せんやろな
  • 745  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描きよりAIの方が売れるってんならいいけど、実際どうなんだろうな。
    世の中AI絵だらけになって果たして今までみたいにお金払う人どこまでいるだろうか
  • 746  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しっかりフォトショやらで修正できるスキルあればよさげね
  • 747  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>745
    みーんな簡単に作れるなら金払う人はいなくなるな
    漫画はイラストが描けるってだけじゃ補えない技能が求められすぎるからそもそも部分的にしか代替されないだろうし
  • 748  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    集中学習させて絵柄を既存のレーターに激似にする技術はもうあるから
    絵柄飽きたって人はそんなに心配せんでも近いうちに解決できる問題だと思うぞ
    むしろそこ以外の部分で書き込みいらねぇコマをあえて手を抜く判断だとかをAIがどこまで担えるかがAIが有用かどうか見定める部分かと思う
  • 749  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラスト生成AIには興味ないけど
    漫画生成AIになら興味あるし金も出したい
  • 750  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    盲目的に自分の作品が評価してもらえると思ってるだろうけどアホやろw
    幾ら娯楽が溢れようが人間が消化できる量には限界があんだよ、大量生産で顧客の集客を分散させれば
    AIで量産された作品に時間と金を落とすなんか居ないんだよ、時間制限付きの物珍しさで息してるゆたぼんと一緒
  • 751  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エロ広告やんけ
  • 752  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文字が手書きからワープロに移行して行ったのと変わらんな
  • 753  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>496
    監督やプロデューサーってその作品の責任者って言う立場じゃないの
    作品がコケたらその責任を全部被ってくれる
    でも成功したときは一番に賞賛される立ち位置
    でも結局1人では作れないから作品自体は作った人全員のもので1人でどうにかはできない(権利問題とかあるし)
    それ考えたら自分の作品っていう監督って結構傲慢だよね
  • 754  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>750
    だからこれからはAI使って今までできなかったもんを作り出すやつが勝てるんやろな
  • 755  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャラは作れそうだけど同じ背景で別視点って言うのがまだ無理そうだな
    狭い空間ならなんとかなりそうだが
  • 756  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>443
    美術にもコラージュって言う技法があるから
    選んで貼り付けるだけといっても
    どんなものでも自分で作ることには自己表現はあると思うな
    それこそ適当に張っただけでもそこにはその人の癖とか少なからず入るわけだしね
  • 757  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    書き込みが過剰でちょっと読むのしんどくないかこれ?
  • 758  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>249
    このマンガをそのまま印刷したグッズならOKなのかな?
    売れる売れないは別として
  • 759  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>252
    その一枚絵を繋げたのがこのマンガだからその感想は合ってると思うわ
  • 760  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>754
    今までできなかったことってなんだ?ストーリーと画力以上に求められるものなんか無い
    結局今まで小回りや魅せ方、キャラの細かい表情を研究してきた奴の勝ちだよ。量産型はエロ絵でも作ってればいい
  • 761  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>757
    でぇじょぶだ
    おっぺえしか見てねえ😄
  • 762  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>276
    今回のこの人のマンガの話も探せば同じ様なのたくさんありそうだけどな
  • 763  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>760
    その研究成果もAIが吸収するんだぞ
    セルだよセル
  • 764  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>265
    反転使用するために髪型は左右対象とか
    出力して一番多く出力された顔とか
    それ有りきのキャラだけどな
    この人の作品だけでなくAI漫画は全部同じ顔になりそう
  • 765  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>274
    色塗り無ければ可能な人もいるんじゃないの?
  • 766  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    急に夜になったり昼になったり、機材も椅子も建物も変わるのなんやねん
  • 767  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>325
    じゃあ作者違っても同じキャラ使った漫画(同人誌ではない)が出てきてもおかしくないんだね
  • 768  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>763
    無理無理
    AIは賢いから「面白い漫画は意図的に生み出せない」結論を導き出して
    「つーか物語作る事が無駄」ってゴールに達するから
    逆にその程度の答えに至らないで創作にパターンを見出そうとする
    諦めの悪い頭も悪い低能がAIの司令塔なんでしょ?
    兵隊がどんなに優秀でも指揮官がマヌケなんだから
    何やっても無駄だろw
  • 769  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    それな
    Twitterで見るくらいのページ数ならまだ良いけど
    何十ページと読みたいと思わない
  • 770  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なるほど著作はどこにいくんや?
    発売されたらワイも落として勝手に売っていい?
  • 771  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    編集者がダメ出ししてるからね
    商業でうるなら最低限のクオリティー越えるのは当たり前だし
  • 772  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>289
    休んでないで働こう
  • 773  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ著作権無いんだろ?くれよ。
  • 774  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>768
    小回りや魅せ方キャラの細かい表情の話どこいったよ
  • 775  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>295
    逆に目が疲れるんですけど
    途中からセリフ読まずに絵だけ流し見してたわ
  • 776  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>687
    レベルの低い所の話だな
  • 777  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    表情に違和感
  • 778  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>700
    つまんねー仕事をやる人間は悲惨
  • 779  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>297
    絵を描く楽しみとか皆無だから何が楽しくてやってるのか謎なんよね
  • 780  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>770
    著作権はAIを用いた作者にあるのでは?
    学習した素材が権利侵害かもしれないだって?
    それじゃあクリエイター全員が権利侵害だな
  • 781  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>298
    今までの体制変えるほどのモノになるんだろうか?
    結局今までのやり方が一番って感じで廃れそう(特に日本ってそういうの強いし)
  • 782  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>712
    いや働いたことない発想だな
  • 783  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうち自分で書いた手描きを自分の画風で仕上げてくれる、お手伝いAIが主流になる
    結局技術のないやつには何もできない
  • 784  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>726
    そこはパクった先に何があるかじゃない?
    一番は売れないことだと思う
    で売れないのにやるか?ってこと
  • 785  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>779
    0721を何故するのかなんて考えたことあるか?
    意味があると思いたいだけさ
  • 786  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>304
    編集とかそっちの方が強そう
    このやり方だと原作者が別にいても良いわけだし
  • 787  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>731
    無能はやるしかないんや
  • 788  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>742
    凡アシなら要らないな
  • 789  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>782
    褒められたくて働いてるのか?
    報酬という対価が欲しいから条件に従って働いているだけだろ
  • 790  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>306
    デザイナーじゃなくてもできそうだけどな
    良くあるテレビで芸能人が初めてやったのに意外とできたみたいに
  • 791  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンターハンターもAIに描かせろよ
  • 792  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>785
    それは性欲の処理だろ、意味あんじゃん
  • 793  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>308
    シナリオと構成力といっても出力された絵に左右されるので完全に表現もできないし下手したら途中で変な方向にそれたりしそうだけど
  • 794  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>754
    それが出来る才能なら手書きでもやれてる
    いや、やってるだな
    AI出るまでやってない人間は底が知れてる
    大ヒット漫画家なんか気が狂ってるような奴らばっかり
  • 795  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>315
    もっと見にくくなりそう
  • 796  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>792
    なぜ処理しなければいけないか
    欲求を抑えられないからだよ
    つまり欲を満たすという行為は0721なんだよ
  • 797  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>318
    話を表現したいなら漫画より小説の方があってそう何だけどな
    なんで絵にこだわるんだろ
  • 798  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ絶対飽きるだろ、絵描きは病的なまでに絵を描くこと自体が好きなんだろうけど
    全然金にもならねぇし、そもそも絵を描くこと自体も好きじゃないってなったらブラック以下じゃん
    散々イナゴの様に飛び回って荒らすだけ荒らして片付けず消えていく未来しか見えん
  • 799  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>774
    文法から個人を特定する術も持たないのか。まぁいいや
    俺の持論から言わせてもらうと手塚治虫全く読んだこと無い人間100人に
    手塚治虫本人が描いた漫画と手塚治虫のファンが描いたオリジナルの
    2つ見せて正しい答えをすべての人間が導き出せるかっつーと
    やらずとも結果はバラけるだろ?自分なりの答えを出した人間はそれこそ表情やコマ回しなどの小技、面白さから探そうとした結果だろうけどねw
    というわけでAIはその機能上創作なんて不可能
    やらせようとしてるやつははっきり言って
    知能があんのかって笑いたいね。
  • 800  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>331
    最終的にAIの原稿料もそれくらいになりそうだけどな
  • 801  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>333
    それその素体描いた人が自分でやればもっとお金になりそうだけど
  • 802  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>796
    スレ元が「何が楽しくて」って話で展開してんだけど、何も楽しくない事に出る欲ってなんなの?
    お前は唐突に天井のシミの数でも数え始めんの?
  • 803  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    人間がチェックする時点でどこかで必ず人間が介入するやろ
  • 804  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで漫画が描けるぞぉ
    結果80点の漫画大量発生
    ユーザビリティ激下がり
    そんな未来しか無いだろ
  • 805  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>799
    その異なる結果両方を高効率高精度で吸収してしまうのがAIなんじゃねえの
    人間のオリジナリティというのは結局のところ不正確さが生み出す偶発的要素もあるわけだがその特徴すらも吸収されてしまっては勝ち目がないよ
  • 806  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>798
    そらそんな奴は参入しなきゃいいだろ
  • 807  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>804
    んなもんハンコ絵溢れたり
    なろう小説溢れてるのと何が違うんだ
  • 808  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>369
    それでできた作品がめっちゃつまらんもので
    自分の想像力の乏しさに幻滅する奴とか出てきそう
  • 809  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今まで作品が作れなかった人が作れるようになって、沢山作品が世に出てそれを
    違法アップロード者が掻っ攫ってGGって訳でしょ
    結局世の中は法が無きゃ悪い奴が一人勝ちするように出来てんだよ
  • 810  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>802
    楽しさとはなにか
    欲を満たすことだよな
    欲を満たす行為が0721なら0721は楽しいからしてるんだろ自己満足で
  • 811  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>343
    出版社はともかく漫画家は自分の作品にこだわり持つ人多いから全部をとかならない気がする
    それやれるなら漫画家じゃなくても良いわけだし
  • 812  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    飽和状態なのはAI参入前からそうだったろ
  • 813  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、誰の絵を元にしたんだい?バチクソお怒り主様はいるのかい?
  • 814  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>813
    でてこないよ
    自意識過剰ブスみたいなムーブしたくないだろうし
    勘違いだったらめっちゃハズイじゃん
  • 815  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>810
    会話が成立しねぇな、オ〇ニーのし過ぎで頭おかしくなったんか?
    楽しく無ければ欲もクソもねぇだろって話をしてんだよ、シコって寝ろバカが
  • 816  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>805
    期待しすぎだろw
    1+1の答えが1,2,3,4,5,6,7,8,9とバラけたら
    それでもう正確な答えを出せなくなるのがAI
    そしてそれが創作ってやつだ
    勝ち負けで言うならAIは一生勝てないよ
    事実この漫画だって「AIが描いた」って言わなかったら
    箸にも棒にもかからないゴミ扱いだろ
  • 817  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    それは人それぞれだと思う
    他の人が言ってるみたいに好きな作者でもつまらないモノは読まない人もいるしね
    絵画なんかは名前だけでどんなわけわからん絵でも価値あるし買う人もいるし
    まぁコレで漫画描く人にどこまでこだわりあるかは疑問に思えてモヤるのはわかる
  • 818  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>349
    主語でかすぎやろ
  • 819  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>816
    そのばらけたパターンを人間の労力で何時間もかかる作業全員分を一気に熟すのがAIなんだわ
    期待というか人間の効率の悪さを度外視しすぎだよあんた
  • 820  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>350
    1ページ9割AIで1割修正しましたって言われてもな
  • 821  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>815
    だから楽しいから45るんだろ
    絵も描いてマスも掻いて寝ろよお前が
  • 822  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>360
    描ける人なら絶対にそうなると思う
  • 823  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師の当たり外れなく、待ち時間も少なく、納得いくまでリトライできるという点では、作画担当つけてもらってた原作者には良い面もあるのかもしれないね
  • 824  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>363
    絵の方優先だからな
    その絵に合わせたストーリー展開にしかならないから一貫性がない
  • 825  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>789
    いや本当に分かってないじゃん
    それかやりたくない仕事しかしてないか
  • 826  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>374
    それ普通に原作者やん
  • 827  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>807
    どういうテンション?
  • 828  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>377
    売れるとは思うけど
    先に誰かにやられそう
  • 829  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>819
    それは「答え」や「ゴール」が用意されてる作業の場合だろw
    理系って結局文系の計算機みたいなもんだから
    芸術分野が答えが出ない問でそれにこそ感情を揺れ動かされるって
    とっくに出てる答えを教えてもらってないからわかってねーんだよな。
  • 830  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>378
    素人にそれができるんか?
  • 831  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>825
    お前のお気持ちなんて知らねえよ
    やりたい仕事だなんだ精神論翳してやりがい搾取でもされてんのか
  • 832  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>385
    これ商業で売るんやろ?
  • 833  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>383
    途中でこの絵が出力されないから打ち切りとかなりそう
  • 834  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>829
    「答え」や「ゴール」を示すというよりは
    その結果を人が選び取るだからな
    醤油ラーメンと味噌ラーメンと塩ラーメン一気に作って好きなのどうぞってできるのがAI
    丹精込めて醤油ラーメンお待ち同様ですが人間ね
  • 835  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>821
    三大欲求に絡む行為とその他の行為を同列視してるマスかきオジサン臭すぎんよ
    食事も睡眠も生殖も生きる為に必要な本能なんだよ、好き嫌いじゃないのw
    君は世の中の行為を全てオ〇ニーで相対的に見てる異常者だって自覚しよっか
  • 836  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>387
    そこに綺麗なだけで中身無いAI漫画持ってこられても
  • 837  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>388
    AIは人じゃないんやで
  • 838  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>835
    そりゃそうだ
    だって傍から見たらそいつしか満足してない行為は自己満足でしかないんだから
    単なるマス掻きなのよ
  • 839  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>401
    なんでAIと人間を同じように考えるんだろ
  • 840  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>390
    別に興味ないしな
  • 841  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>391
    PS3からあまり変わり映えしないんですけど
  • 842  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>839
    やってることが同じだから
  • 843  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>396
    今の時点だと粗しかないだろ
  • 844  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>567
    そこまでして漫画家なりたいもんかね漫画家志望の人って
    ドカーンと大ヒット狙えよ
  • 845  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>405
    多分すぐばれると思うわ
  • 846  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>834
    醤油ラーメンは「醤油ベースのラーメン」っていうゴールがあるけど
    漫画のゴールはそうじゃねえだろ?
    名作を作ろうとして名作が出来る…なんてことはまずあり得ない
    出来ることを精一杯やったら名作と評価してもらいました
    だから出来ることを精一杯やったら全人類が名作を作れました
    なーんてことは無いわけだ、それに比べたら醤油ラーメンを作ることなんて
    なんと容易なことか
  • 847  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>414
    まぁイラストをコマに配置しただけやしな
  • 848  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>633
    60点なんか要らんわ
    才能無い奴はやるな
  • 849  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>415
    藤井聡太は一瞬でもAI越えたらしいけどな
  • 850  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>419
    トイレで叫ぶな
    トイレットペーパーないなら持って来たろうか?
  • 851  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>838
    だから楽しく無いことでどうやってソイツに欲が発生して自己で満足できるんだって話だったんだろ?またループしたな?
    だからお前会話出来ないんだから大人しくシコってろって言ったんだよ、それともシコり過ぎでそんな馬鹿になっちゃったのかなw?
  • 852  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>831
    情けないなぁ
    根本が全然分かってないじゃんさっきから
  • 853  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    やばい言ったってこれは本人の試行錯誤ありきやろ
    AI使ってるのは見て一発でわかるからAIならフルカラーでしょって前提がある以上そこはあんま価値にならんよ
    AI制作マンガという一定のジャンルは出来つつあると思う
  • 854  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>846
    醤油ベースのラーメンを作りたいというのはクライアントの要望なわけよね
    じゃあクライアントが求めるゴールはどこにあるのかはクライアントにしかわからない
    このクライアントが何なのかと言えばAIを使う人間
    絵をオーダーする客と同じね
    これをもっと広く捉えれば世の中のニーズなわけ
    広いニーズをカバーできたほうがよりゴールにたどり着きやすくなるよね
  • 855  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>439
    イラストは難しいわ
    このマンガレベルならすぐわかるけど
  • 856  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>852
    だからお前のお気持ちを察してくれとかメンヘラみたいなこといつまでやってんだよ箱入りかよ
  • 857  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>427
    そりゃ手間かけるところはそこしかないし
  • 858  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただ呪文打って出力してるだけのやつと違って加工や手作業での修正もしてるみたいだし問題ないんじゃないか?
    一応試し読みしてきたけど絵に動きがなかったり構図が不自然だったり、話自体も含めて残念ながら面白くはなかった
    この作品が面白くないからといってAI使ったのが全て駄目ということにはならんし、これから増えていくかもな
  • 859  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵が好きって訳でも無いのにこの分野で小金稼ごうって思考がもう知能やばいっしょ
    金が好きなら他に幾らでも手段あるわ
  • 860  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなコピペキャラみたいなやつをわざわざ見たいと思わないし
    漫画としても読みにくいわ
  • 861  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>432
    多分細かい部分は無視してると思うわ
    目がいきそうな部分のみの修正しかしてない
  • 862  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>395
    試し読みしてみたけど、AIで作ったんだなあよく頑張ったんだなあ以外はクソみたいなマンガだった
    マンガとしてのセンスは本当に何もないと思ったわ
  • 863  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    確かにあれならあってそう
  • 864  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>851
    だから欲求満たしてる時点で楽しんでるということだと思うんだけどな
    逆にお前が45って冷静になれよ鼻息荒そうだし
  • 865  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>438
    で?
  • 866  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>859
    誰もが好きなことを仕事にしてると思うなよ
  • 867  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>856
    お前みたいな雑用係に理解出来るわけないだろ🤭
  • 868  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>867
    お前の母ちゃんくらいだろ理解できるの
  • 869  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>486
    そもそもAIと人間を同じように考えるってどうなの?って話しにならないのが不思議なんだけど
  • 870  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    震えなくていい。
    これがAIの正しい使い方。
  • 871  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>869
    逆になんで同じではないと言い切れるのかが不思議だな
    人間だけは特別ですって?
    人間もなにかから学習しているがその何かについて明かさないだけなのに看過しろって?
  • 872  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>854
    まぁそのメカニズムだととどのつまりオタクが期待してる
    「名作漫画から面白い要素を抽出して新しい名作漫画を作る」という
    クライアント要求は実現不可能なのは
    わかるだろ?
  • 873  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>868
    お前ホリエモン好きだろ🤭
  • 874  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無断学習AIで作ったマンガとかただの盗作だわ
  • 875  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>866
    あぁ、学歴も無く人前に出るのもビビってるから絵でシコシコ金稼げたらいいなぁってこどおじおばは居るかもな
    でもそういう奴の絵がゴミなのは言わずもがなだし、AI使ってるのもソイツらっしょ?
    だから知能がヤバイっつったんだよ
  • 876  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>488
    創造性はあるやろ
    そこまで大きなこという人はすくないやろけど
    適当に作りましたって言った作品が他の人から確かに適当レベルで面白く無いって言われたら言った本人十中八九怒るやろ
    それくらいには自分の作品っていうプライドはあるんちゃうか
  • 877  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のAIのすごくて怖いところがこの人がAI使って作ったAI漫画を生成できるAI漫画生成モデルが今後間違いなく出てくるところ
    もうなんもやらなくていいよ
  • 878  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>859
    ワンチャンあると思ってんのよ笑
  • 879  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>872
    寧ろ容易に実現可能では?
    既存の作品にこれまでなかった要素を組み合わせたものというのがヒットするわけで
    それまでと全くかけ離れた価値観をいきなり突きつけても拒否反応を起こすのが世の中でしょ
    別にオタク界隈に限ったことではないよねこれ
  • 880  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手がねえ
  • 881  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>866
    お前みたいな雑魚が居るから助かってるよ世の中
  • 882  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フルカラーの薄い本がバンバン出るなら大歓迎
  • 883  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>491
    単に著作権問題が一番やから文句出るだけやろ
    そこをクリアにすれば文句も出んし
    あとは使いたい奴が使えばいい
  • 884  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>875
    そういう連中に目くじら立ててるのがお前なら
    お前はそいつらにも劣る存在ってことなんだな
  • 885  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>864
    だから好きでも無い事に出る欲求ってはなs…
    お前もういいわ会話が成立する生き物じゃない。俺ちょっとオ〇ニー語は分からないからさ、ごめんね?
  • 886  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>881
    好きなことを仕事にしているとかいう自己欺瞞は結構結構
  • 887  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>549
    なんかどっちもどっちな気がする
  • 888  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>884
    別に目くじら立ててないよ?効いちゃった?
    才能も無い事に時間投資するより普通に働いた方が賢いし、お金も稼げるよねってだけなんだけど…w
  • 889  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>500
    ゾンビに言われても
  • 890  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    試し読み見て本当にそう思ったか?
    俺は3ページ読んで文字と絵になんの脈絡もなくなってきて離脱した
    ネーム単体で見ても面白さがないし70円でも払うか躊躇するレベルだった
  • 891  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>879
    「既存の作品にこれまでなかった要素を組み合わせたものというのがヒットするわけで」
    なにそのおもんなさそうな要素
    クソ漫画の素かよw
  • 892  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>885
    そりゃそうだお前は主観でしか話をしてないわけだしな
    まあお〇ん〇んで絵を描けばマスも同時に掻けて一石二鳥なんじゃない?名案だね
  • 893  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>886
    えぇ何それ?
    負け犬の思考回路じゃん
    そうやって自分慰めてるの?
  • 894  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>501
    そんな大層な修正してないと思うけどな
  • 895  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>882
    エロこそ独自路線希望だわ
  • 896  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>891
    言葉にすると詰まらなそうでも
    既存の要素からあまりにかけ離れた価値観を受け容れるようなことはないのは本当
  • 897  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>515
    自前のAI用意できるくらい描けるなら
    普通に描くわに結果なりそうな気もしてる
  • 898  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    横からだけど、AIの威を借りてイキってるやつが一番ださいと思うよ…
  • 899  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>893
    そうなんじゃない?
    お前は自分のしている仕事が大好きだと自己暗示でもしないと耐えられないんだろうし
  • 900  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>898
    雑魚絵師も大して変わんなくね
  • 901  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>831
    社畜さんイライラで草
  • 902  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    好きな事を仕事にしている人って憎いですよね…わかりますよ。皆さんが実況者やVtuberを叩く理由も良く分かります。
    負け犬に残されたものなんて他人の足を引っ張る以外無いんですから、これからもこの世を恨みながら一緒に頑張りましょう
  • 903  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>896
    いやその言葉を選択したクライアントの感性からすでに
    面白くなさが溢れてるのでクソ漫画の素と言わせてもらった。
    「既存の作品にこれまでなかった要素を組み合わせたもの」とか
    あまりにも安直すぎてsyamuのオリジナルメニューだと思った。
    もっと言葉を選んでくれよな

    AIに実現可能なものとまでは言わないが
    ちゃんとした回答してくれ。
  • 904  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AI擁護派の俺でもサンプル読む限り 出来は悪いと言わざる得ない
    漫画の絵は「絵」というより「記号」の意味合いが大きいので
    セリフと表情の不一致が気になってストーリーが入ってこない
    普通に 面白くない
  • 905  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>901
    バチャ豚に言われたくねえ
  • 906  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>594
    単にイラストの方が目に見える形で広まるからじゃないの(AIじゃないトレパクとか何度も炎上してるし)
    音楽はともかく声に関しては確実に問題になりそうだけど
  • 907  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>899
    厳しいってそれ無理筋よ
    もっと頭使えよいくら馬鹿でもさ
    モテない男の必死こいた恋愛不要論聞いてるみたいじゃん
  • 908  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師やなくてAI犯罪者、もしくはAI亡者やぞ
    他人の絵を盗んで自分の作品だとネットで高らかにアピールする
    新種のあたおかや
    隔離して廃棄するんが一番

  • 909  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師やなくてAI犯罪者、もしくはAI亡者やぞ
    他人の絵を盗んで自分の作品だとネットで高らかにアピールする
    新種のあたおかや
    隔離して廃棄するんが一番w

  • 910  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    fanboxじゃまだAI絵師による有料投稿が続いている
    規約違反だの二次創作だのあれだけ騒いでた連中が結局一番違反している
  • 911  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    fanboxじゃまだAI絵師による有料投稿が続いている
    規約違反だの二次創作だのあれだけ騒いでた連中が結局一番違反しているq
  • 912  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    fanboxじゃまだAI絵師による有料投稿が続いている
    規約違反だの二次創作だのあれだけ騒いでた連中が結局一番違反しているqqq
  • 913  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>903
    文言はなんでもいいんだわ
    実際そうなんだから
    言葉の印象だけで解釈を歪めるのはやめなさい
  • 914  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>541
    漫画だと同じ顔を出力しなくてはいけないから
    そういう出力されやすい顔ばかりになると思うわ
  • 915  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に絵を並べるだけじゃ漫画にならないしな
    漫画として成立するなら本人のセンスによるところだから
    作画別の原作者みたいなもんだろ
  • 916  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>902
    あげくに仕事=楽しくないみたいな奴まで現れるしな
  • 917  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうまでしてなりたいもんなのか
  • 918  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>907
    童貞捨てられないんじゃない童貞を捨てないんだって?
    それお前じゃん
  • 919  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>535
    そのハンコ絵の作品が売れてるならまだしも
    売れてないのにそこに同じような作品来ても売れない気がするけど
  • 920  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>909
    それ人間も同じだね
    絵師は全員アイデア泥棒かな
  • 921  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>919
    だからAIで十分なんじゃね
    非効率な絵の制作よりも
  • 922  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>537
    0から学ぶってないのかな
    最初は線の引き方から直線や円
    線の強弱を学んでって感じで
    それならホントに時間は短縮されるけど学んで来たって感じがするしそれこそ各AIの独創性とか出てきそうなんだけどな
  • 923  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジで普通に働くの嫌なんだなww
  • 924  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>913
    僕のヒーローアカデミアの前に群像ヒーローの創作はなかった
    鬼滅の刃の前に人間が怪物と戦う創作はなかった
    呪術廻戦の前に特殊な術を使う人間が戦う創作はなかった

    と言いたげだな
    お前みたいな視野が狭い人間を羨ましいと思うとするなら
    少ない情報源しか知らないから容易に答えってやつを
    導き出せると思い上がれるところだな。
  • 925  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>547
    法律上問題ないというかそういう法律がまだ無いだけなのでは?
    コレから確実に何かしら法律作られるだろ
  • 926  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>543
    バカなの?
    アニメーターの仕事を絵を描くだけと思ってる時点でにわかすぎるわ
  • 927  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵の道ってさ、なんやかんや趣味で何年も続けてきてたまたま才能があったやつが仕事にしてるだけなんよな〜
  • 928  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>924
    いや全部あるから 既存+新要素
    要素に関してはなんでもいいね、ギャグっぽさが加えられただとか現代風になっただとかね
    視野が広い狭いなんて言ってるけど灯台下暗しなんじゃないんですかあなたが
  • 929  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>927
    そうだよな
    マジで数だけ増えてもしょうがない
  • 930  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悪役令嬢系はドレスと背景描くの大変だからAI大活躍かもな
    頭より上を手で描けば良い
    てか顔とか表情は自分で描きたいわ
  • 931  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>574
    作画担当もつかない程度ならAI使っても無理な気が
    ラノベ作家が絵師ガチャに外れなくなるくらいはありそうだけど
  • 932  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局シナリオなんだよね
    絵だけ良い漫画なんていくらでもある
  • 933  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>558
    絵を描くのは才能があるからだけじゃないんだけどな
    絵を描く楽しさとかそういうのから漫画家やイラストレーターになるもんじゃないの?
  • 934  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>552
    このコマに合う画像が出力されないで積みそう
  • 935  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>933
    描く動機じゃなくて
    需要の話じゃね
  • 936  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>928
    古い作品でも現代風にすることなく通用するパターンも有るぞ
    ジョジョ然り、スラムダンク然り、ダイの大冒険然りその他ある
    逆にそのままやって通用しなかった+現代風にして通用しなかった
    作品はそれこそその倍以上ある。
    お前が自分の考えを正しいと思うのはその浅慮と視野の狭さだ。
    少しでも教養があればそのクソみたいな文章を打つ前に
    一度考えて全部消す暇もあったろうに…
  • 937  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ需要と供給がマッチしてるならいいと思う
    やはりキャラ自体が4にがちだから好みは分かれるとは思うが
    まだだいたい魂が抜けてる
  • 938  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>557
    それができるなら他の分野でもっと何かしらできてそうだけどな
  • 939  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    才能ってのはそれが好きかどうかだろ、まずこれが無きゃ続けることが出来ない
    AI派みたいに絵が好きなんじゃなく、金が好きなパターンは儲けにならないと見るやまた別の界隈荒らしに行くよ
    AIによって承認欲求を得る手段としても破綻したしな
  • 940  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだコラみたいな違和感が滅茶苦茶あるな
    これから進化してこの違和感が消えるのを期待するか
  • 941  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>603
    夢広がるのは良いけど
    そんな時代来てもその時には他の何かもっとすごいものに目が行ってそうな気がするな
    それこそフルダイブVRとか
  • 942  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあまずはノベル系のゲームとかの方がハードル低いと思うわ
  • 943  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>936
    そこに並んでるの全部現代風じゃないか
    ジョジョも過去にOVAでやってたのを今のアニメ技術でやってるしな
    スラムダンクもそうだしダイダイも表現を変えたりしてるよね
    だからね新要素を付ければ「必ず」ヒットではないのはわかるよね競合作品もあるんだから
    そこ度外視してストローマン始めたのがあんたなんだけど教養云々冗談きついよ
  • 944  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>844
    AIってどう考えても小説の方が良いよね
    なんでこういう自己表現したいひとは
    絵にこだわる必要あるんだろ
  • 945  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    転売ヤーって皆に嫌われるけど
    AI絵ってクリエイターにしか嫌われてないよな
  • 946  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最終的には自分で描いた方が早いってなるな
  • 947  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>582
    漫画家は失業しない以前に成功してる漫画家が少なそうだけど
  • 948  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一回読み切り漫画とかを許可とってAIで漫画にしてみる実験したりし無いかな
    どの位漫画として表現出来るのか見比べてみたい
  • 949  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺も憧れの漫画家になれるかもしれないのか
  • 950  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>945
    いや?俺はただの消費者だが、AIの所為で作品非公開にされたり
    好きな作家が創作意欲欠いてるの見て早くAI消えてくんねーかなって思ってるよ
  • 951  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>588
    同じ顔を出力しないといけないのは結構大変そうだし
    内容にあわせた構図が出力されないと途端にごまかし入って違和感出るし
    そう簡単なものではないわ
    一枚絵の方が楽
    コレも要は一枚絵を切り張りした感じだし
  • 952  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>592
    それできるようになれば他のことも出来て
    そっちの方が需要あってコッチが廃れるとかも想像するんだけど
  • 953  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>599
    リアリティー欲しいんでしょ
  • 954  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>943
    にわかがどんどんボロを出す。
    ジョジョの3部OVAと3部アニメは全く別物だぞ
    3部OVAはほぼオリジナル、当時の映像面を追求していて賛否両論だった
    3部アニメは原作寄りに描いていて、とても「今のアニメ技術でやってる」という土俵で戦ってない。そして映画スラムダンクはアニメでやってない山王戦のアニメ化だから比較する過去が存在しないその点はダイの大冒険も同じ
    お前の無知はわかったよ
    一本も見ないで創作を語るとは恐れ入った
  • 955  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>945
    でもお前古塔つみ叩いてただろ、「プロトタイプつみ」がNGで「量産型つみ」がokって何なん
  • 956  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>848
    小学生低学年が立体的な絵を描きましたレベルだから凄い言われてるだけで
    それをプロが描いた作品と同列に観れるかって言われたらねって感じやしな
  • 957  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>949
    カメラワークとか演劇の知識とかいるよ
  • 958  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>609
    漫画家って自分の作品に凄いプライド持ってそうだし
    そういう使い方はしなさそうだけどな
    売れてないのは知らんが
  • 959  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>945
    人の技術の結晶を沢山ミキサーに入れて画像生成して自分が作ったと
    声高らかにツイートしたとして その過程が一般層にどう思われるか
    想像してみてはいかがか
  • 960  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>623
    どっちにしても目線が気になる
    全然合ってないからそこも修正して欲しいわ
  • 961  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>625
    動き無い綺麗過ぎる絵柄だから逆に気になるってある
    ワンピースの戦闘中の勢いある絵とかだとそんなの気にする必要も無いけど
  • 962  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>585
    aiは表情の塩梅が行きすぎたり行かなすぎたりするんだよな。
    10の強さの表情が欲しいとこで3とか6とか行きすぎて13とか狙った塩梅で出せないから感情表現のハードルはいまだに高い。
    手書きの上手い人は常に9.5とか10出してるような感じ。
  • 963  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>955
    そら結局叩く理由の嫉妬の対象だったのが古塔つみじゃなくて絵の界隈そのものだったからだよ
    このAIがもし個人で独占されてるものだったら古塔と同じ様に叩かれてたよ、「未来だー!」なんて事には絶対なってない
    マジで人間って醜いと思う
  • 964  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    道具として使っているのが感じられればOK?
  • 965  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>626
    手直しの度合いによるけどな
    極端に言えば線一本でも書き足したら手直しになるし
  • 966  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>638
    漫画家のセンスより出力問題やろ
    この場合
  • 967  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>646
    でも売れる漫画は手書きからしか生まれなさそう
    (このAI漫画みた感想だけだ)
  • 968  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI批判しかできない中堅絵師さん顔真っ赤やろなぁ
    修正力が整ってれば商業でも行けることが証明されたな
  • 969  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>666
    デビューするのがエロ方面だとそこまで広がりなさそうだけど
  • 970  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>673
    それいまいち納得いかないんだよね
    そもそもAIと人間を同じに考えるものなの?
  • 971  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>776
    趣味レベルの話されてもね
  • 972  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>968
    顔真っ赤でええやん、ゴミクズに対して怒るってのは正しい感性の持ち方だよ
    誰だって最初はアマチュア、あのベルセルクの三浦だって作品を上手く書けるようになるまで裏でずっと練習してたんだ
    結局無能ってのは最終的に人の足を引っ張るか、奪う事に行きつくんよ
  • 973  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    う ん こ を た べ よ う
    み ん な で た べ よ う
  • 974  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コレはすごいと思う。
    でも、キャラがカメラ目線ばかりにならないか。
  • 975  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    う ん こ を た べ よ う
    み ん な で た べ よ う
  • 976  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>694
    何が楽しいのかわからなくなりそう
    結局下請けでストーリーは別の人
    絵とか出力細かい修正は任せた
    ここ違うんだよね
    もっと他の絵出力できない?
    君センス無いね
    とか絶対なりそうだけど
  • 977  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>695
    研究より
    それに気が付かないのが絵が描けない人が作ってる感はある
  • 978  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>705
    承認欲求も凄いんだよ
  • 979  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>708
    まぁ普通に描いてる人でも
    ちょっと描いてみて適当で良いからってあるからね
  • 980  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>714
    アナログなら無さそうだけどね
  • 981  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>730
    いやそれAI関係なくダメだろ
  • 982  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>737
    普通の漫画家で百ページのカラーを半月で描くケースなんかそうそう無いと思うけどな
    そこまでせなあかんほど追い込まれてる漫画家の方がレアな気がするけど
  • 983  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>787
    いや無能でもしないし有能なら尚更そんな無駄なことせんやろ
  • 984  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>743
    コレからの新人さんはそういう人は増えそう
    もう紙にペンの人ってあまりいないのでは?
  • 985  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>972
    こういう無駄な長文書く頭のやつが時代に淘汰されていくんだな
  • 986  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>747
    原稿料とかどうなるんだろ
    一時的絵師が増えて単価下がったみたいに
    漫画家の原稿料も減ったりするんかな
  • 987  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>985
    すでに淘汰され終わってまとめのコメ欄うろついてる奴は言う事が違うわwwww
  • 988  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の絵を学習させて下絵描いて欲しい
    ペン入れは楽しいから自分でやる
  • 989  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ少なくともコレに金は1円たりとも払わんな
  • 990  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうFPS視点のラブコメ描いたら良いよ主人公は常にカメラで読者
  • 991  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    皮肉な事だがこの記事の終わりだ…のサムネの様な感情的に
    適材適所にフィットする様な画が今の所無いのがAI絵
    AIの質感のクオリティの高さを漫画の感情表現のクオリティと
    同一視し過ぎている
  • 992  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    取りあえず試し読みしてみたけど正直微妙ですね。
  • 993  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>945
    AI絵師とか現実社会で元から嫌われてるキモオタだろ
  • 994  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>798
    飽きるし
    この技術だけクライアントから受け入れられて
    自分の思うような作品は作れないって感じになると思う
    それでクライアントから直しの嵐
    原稿料もそんな時間かからないんだから安くても良いよねってなる未来しか見えないわ
  • 995  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ん−Vと同じだな
  • 996  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>972
    真っ赤なのは敗北してる証拠なのになにを根拠に肯定してるの?
    現状を”理解”をしたほうがいいよ
  • 997  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    凄く読みづらいなこれ
  • 998  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>996
    じゃあ顔真っ赤で返信してきたお前は敗北してるって事か
    ”理解”したほうがいいよ…w
  • 999  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    女将さん!!
  • 1000  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何だろう、苦労話を聞いても転売屋と同程度の事にしか感じられない
  • 1001  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>945
    単純にユーザビリティ下がってるしな
  • 1002  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>949
    何をもって憧れの漫画家なのか
    Twitterとかに載せてそれで満足なのか
    いつもそこが疑問なんだよな
  • 1003  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>900
    でもどっちかって言われたらキーボードぽちぽちするだけでイキってるAI絵師のほうがダサく見えるw

    理想は記事の人みたいに創作のツールとして活用する人がもっとでてくるといいんだけど、現実の99%のAI絵師はただ一枚目を大量出力してるだけの有象無象だからなー、 このひつじって人は応援するわ
  • 1004  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>983
    いや、この記事の奴がやってるだろ
  • 1005  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>918
    虚しくならないの?
  • 1006  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>878
    たぶんコレで食えるとは思ってない気がするけど
    じゃなければ方法なんて他に教えたりしないでしょ
    こういうのは最初にやった感だけ出せれば満足なんよ
  • 1007  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストには批判的だけど、これはクオリティも低いし、努力しているから何とも思わんな

    キャラに演出ができないということが明確にわかったので、
    Aiイラストは使い物にならないというのが結論だったな
  • 1008  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1000
    アイツラもそうだけど、なんか俺達も頑張ってる苦労してるんだって所を見せてくるよね、やっぱ人に認めて貰いたいのかな?
    人の苦労を根こそぎ奪ってその上で胡坐かいてる分際なのに
  • 1009  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>673
    全然違うぞ
    Aiが作ったからという理由で著作権侵害を言い逃れられないようになったってだけだ
  • 1010  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上手いんだけど心に響かないな
    手描き絵とAI絵は、生身の人間と美形の人形みたいな感じがする
    キャラの感情を上手く絵に落とし込めているかどうかがあるかも知れない
    人は自分の体験を元に描くから、表現の仕方はAIよりも説得力あると思う
    今のところは…
  • 1011  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レベルの低い棒立ち漫画くらいはよく出来てる
  • 1012  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一発目としては十分だろう
    これからいくらでも技術は上がってく
    現時点で漫画っぽくないのは確かだが〇〇っぽいという曖昧なニュアンスの模倣は実はAI学習の最も得意とするところだ
  • 1013  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1006
    そんな冷静なら時間割かないでしょ
    本気よ
  • 1014  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1008
    Twitterの時点でな
  • 1015  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手塚治虫の続きが出来た
    らしいけどどうなんかね
  • 1016  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この絵柄の時点で大ヒットは無理だろ
  • 1017  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI師さんはこういう絵柄好きよね、もっと劇画っちくなAI師さんはいないの?
  • 1018  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画出すいきさつ描いてる漫画がもうすごいのだが、これはAI ?
  • 1019  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵が壊滅的でもストーリー考えるのうまい奴は必ずいるはず 様子見
  • 1020  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなやつは既に小説家とか演出家になっとるんちゃうか
    今ダメな奴はこの先もやっぱりダメやと思うよ
  • 1021  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>950
    消えるわけないだろ
    まあ、日本のAIは消えるかもしれんが
  • 1022  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1019
    本当に凄いならとっくに出てきてんだよな
    凄くないから燻ってるわけで
  • 1023  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちにせよ、大した能力じゃない奴は要らないよ
  • 1024  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    5年前に漫画を諦めた人が、もう一度、一旗あげれるならありっしょ
  • 1025  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭に何も入らねぇ。
    誘導視線ができないからまだキツイなこれ
  • 1026  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1025
    訂正、視線誘導
  • 1027  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全体映すと指6本とかになってたりする没絵でも漫画だと切り抜いて使えるわけか
  • 1028  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱり指隠してるね。一枚絵しかほぼないのも気になる。最初はいいけど、これに金払う価値あるか確かめてんだろうな。
  • 1029  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ストーリー考えるの上手いって言うほど簡単じゃないぞ、それに深みを持たせて奥深さを出せるかどうかって知識量だから
    だから結局バカの描く漫画って見るに堪えないんだよ、何かヒロインのピンチに何処からともなく駆けつけるみたいな
    全く知性も感じないどこかで見た様な展開そんなのばっかり、なろうがいい例だわ
  • 1030  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一枚絵を張り付けてるだけだからなんか変よな
    進化してちゃんと読めるようになるなら何でもいいんだけど
  • 1031  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、学習元に金は払ったのか?
  • 1032  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    サークル「LOLI屋」の少女仮装リフレ、良かったよ
    画像も大きく解像度高い(1440x1920)、テキスト無し68P、あり68Pで880円(boothは770円)
    500x500の小さい画像を2000枚入り1万円で売ってる奴に比べれば遥かに安くて実用的
  • 1033  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    部室で座ってキャラクター同士の掛け合いだけに終始するような漫画ならいけるなこれは
    ただ作者のトークセンスに全てがゆだねられるから難しいと思う
  • 1034  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権的に保護されないんじゃないの?
    大丈夫なの?
  • 1035  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界中から盗まれたイラストのモンタージュ画像を商業化しようとするゴミ出版社
    集英社も取り下げたというのに
  • 1036  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もともと技術ある人がAIを活用するなら全然ありだと思うけど
    建物の変な文字修正とか細かい修正だって普通の人はできないだろ
  • 1037  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売れるかなぁ?
    背景とキャラが噛み合っていないし、構図も変だし、イラストレーターが描いた漫画っぽくてイマイチだな。
    一枚絵としては良くても漫画にはなってないでしょ。
  • 1038  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャラに無理やり当て字してる感がすごいな
  • 1039  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作業中の背景やらイスのデザインが毎回違うのすごいな
    そりゃ人物のバストアップ以上しか配置できないわけだwww
  • 1040  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>420
    そんなもん暇な奴しかやらん
  • 1041  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    楽しいのかねコレをやって
  • 1042  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でコレにお金払う人〜?
  • 1043  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この漫画、他の同人誌からの丸パクリ疑惑でてて笑
  • 1044  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多分、漫画家になりたい人の大半がAIで作るようになる歴史の分岐点を今見てるんだろうな。
    この人が今回考えたやり方が基礎となって、どんどんいろんな人のアイデアが蓄積されていく。
    そりゃ今までは描きたくても才能が無いと練習アホほどしても描けなかった絵柄で自由にできるんだもの。
  • 1045  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通の漫画として見るのはまだまだ難しいけどゆっくり解説みたいなもんだと思えばそれよりは高クオリティだし手間に対してお金が発生するのは当たり前やな
  • 1046  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>871
    横からだけど、人間の思想または感情を〜って文字があるように著作権って人間のために作られたものなんよ。前提が人間用で作られたんだから特別なのは当たり前だと思うが。それに人間とAIの学習構造の違いなんて著作権の話にはほぼ関係ないわけだけど、何の関係が?別の問題持ってきて同じ問題のように扱うのは屁理屈のそれとほとんど変わらないぞ。

    大体、例え学習構造が同じだとしても扱いが人間と同列の位置には来ないだろ。機械が壊されたら器物破損じゃなくて殺機(械)だ!とか言っちゃうタイプの人ですか?って話。

    著作権の話に戻るが、人間が動物やロボットを使って描いたとされるものには著作物足り得る可能性はあるが、AIイラストってあくまで「AIが描いたもの」ってAIが主体に来るもので、「人間がそれを使って描いたもの」って人間を主体に置いた考えにはなってないんよ。だからそれを踏まえた上で著作権的に色々問題あるんじゃないの?って話じゃないの?
    機械学習って研究や教材に使うためなら現行法の著作権では基本的に無許可でもOKになるから、流石にそこを話してるってことはないだろうし、それの返答が学習云々開示しろって返答になってないぞ。

    あと著作権的には機械学習って研究目的とした学習は問題ないんだが、商売に使うための学習って明らかに研究や教材用でもないのにセーフなんかね?AI問題について詳しそうだから普通に教えて欲しいわ。
  • 1047  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI特有のよく分からない文字は好きだからそれは残して欲しかった
  • 1048  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI関係はアホ絵師顔真っ赤で毎回爆釣だな
  • 1049  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1034
    毎回発狂した絵師が同じようなこと言ってるけど、そもそも人の創作性が認められないAIの生成物には著作性が無いってだけで、AI使ったら著作権が認められない、なんて話ではない
    さらに言えば仮に絵自体に著作性が無いって判断されたとしても、それを素材として使った著作物なんだからそこの判定そのものに大した意味はない
    くまのプーさんの著作権が切れてホラー映画作ったりしてるけど、そのホラー映画には当然著作権はあるし勝手に上映して良いことにはならんからな
  • 1050  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1046
    商売に使うための学習って例えば手描きだと
    DRAGON BALLにはAKIRAの鉄雄に似たキャラが、
    ONE PIECEには俳優の田中邦衛に似たキャラが出てくるけど、
    それらは違法行為とされているかね?
  • 1051  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アンチAIどもの想像以上にちゃんと漫画の形になってたから
    反抗のコメントで4桁行ったんだなw
  • 1052  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なるほど、躍動感が無いのか
    アニメの一時停止に台詞入れてるだけって感じ

    まだまだやねー・・・
  • 1053  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>289
    お前はそろそろ働けよ
  • 1054  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>349
    じゃあ死んでいいぞ
  • 1055  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1048
    何もない人ほどAIでいきるよな
  • 1056  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIもこんなことに使われて可哀想やね、介護とか運送に使えるAIはよ出てこんかな
  • 1057  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レポ漫画の時点でどこまでセーフなのか試すためのモルモット扱いなのが分かっちゃうな
  • 1058  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1043
    まじか
  • 1059  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1042
    サクラで買う人がいるんじゃない?
  • 1060  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他の国はだいたい規制を検討してるのに日本はガバガバだな
  • 1061  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1000
    楽をしてるとは思われたくないんだろうな、作ってる段階でこれ自分じゃなくてもいいことに気づいてそうだし。
  • 1062  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>968
    ドラえもんの道具でいきってるのび太みたいだな
  • 1063  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1008
    若干レポ漫画内でAI絵のことを否定的に描いてるのも小賢しく感じるな
  • 1064  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1055
    何も無いのはお前も同じなんだからせめてAI使ってイキれよ
  • 1065  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1064
    無理にイキル必要なんてなくない?AIで条件一緒になるなら謙虚に活動した方が得だよ
  • 1066  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    思った以上にしょうもない出来で草
  • 1067  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1060
    中国化してきてるな
  • 1068  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1065
    今まで何もなかった所にAI来ちゃったからな、煽りたい気持ちが止められないんだろ
  • 1069  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1061
    そこは仕事と割り切ってるだろ、
  • 1070  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1064
    目くそ鼻くそとはこの事だな
  • 1071  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    案の定構図と表情がイマイチだわ。
  • 1072  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャラを崩すとかも出来ないから漫画には向いてなさそうだわ
  • 1073  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    四コマ漫画ならそんなに苦労しないのではないかな
  • 1074  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人の絵を盗んで漫画を作る時代
  • 1075  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1074
    手描きの二次創作が出てきた時代からとっくにそうですが・・・
  • 1076  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この作品試し読みしてみたけどなんだろう、AIかAIじゃないかの話を別にしても
    キャラがゴチャゴチャしてたりコマ割りがよくわからなかったりで
    マンガとしてそもそも読みにくくて魅力がないやっぱ無産は無産なんやなって…
  • 1077  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さあ、自然淘汰が始まるぞ
  • 1078  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームのチーターと同じだな、無能が自分のコンプレックスを払拭するにはズルをする以外に方法は無い
    それで慰められる程度の矮小な心根の持ち主だから結局何やっても上手く行かないのさw
  • 1079  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1075
    泥棒が増えるってことだな
  • 1080  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習元に金払わなくていいのならコピー仕放題だな
    みんなの共有財産だ
  • 1081  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1078
    機械で作っても手作業で作っても
    成果物が同じなら同じ価値しかないからな
  • 1082  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵が下手だが話を作るのがうまい人は
    AIを使って作画することに何のデメリットもないから
    純粋に得してる
  • 1083  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権がなければ意味がない。
    現状、商業はほぼ無理
  • 1084  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動きが無さすぎる
  • 1085  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1076
    この記事の人は商業誌デビューするんだから無産は君のほうだ

    >>1080
    手描き作品と同じだというのをそろそろ学習しろよ
    何万回も言われてるんだから
  • 1086  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1050
    手描きだと〜って、研究目的と商業目的との「機械学習」に対する著作権の適応の違いに対しての話をしてたの読んでない感じ?それ一切返答になってないよ。読むの苦手だったりわからないなら無理に返信しなくてもいいんだよ?

    一応無関係な質問に答えるけど著作権で重要なのは類似性と依拠性の2種。それが成立する状況ならそれは立派な著作権侵害にあたる。鉄雄に似たキャラは類似性と依拠性が成立するものなん?独自性が酷似していて、それが成立するなら侵害と言えるけど、例えば同じ構図だ!とか人間型だから!とかしょうもない理由なら侵害にならないよ。それも知らないで返信した感じ?

    俳優についてはそもそも似顔絵って写真と同等レベルの精巧なものを除いてパブリシティや肖像権侵害が成立することは基本ないんよ。著作権侵害が成立していないものはそりゃ合法行為でしょ。これが違法扱いされてない理由。
    念押しでもう一度書いておくけどこれ学習構造の話と全く違う話だからな?質問に質問でしか返せない論点逸らししか出来ないなら無理に答えなくていいよ。無知晒したいなら別だけど
  • 1087  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは引き算の表現を学べば一気に化けると思うんだけどな
    現状の絵だと情報過多になってて人間の脳には毒になってる
  • 1088  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素晴らしいAI絵師の勝利
  • 1089  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1083
    DlsiteはAIだらけ
  • 1090  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1044
    馬鹿が必死こいて考えた未来予想
  • 1091  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿ばっかり
  • 1092  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1086
    冗長すぎて見るに堪えない
    他人からまともに相手にして欲しいなら投稿する前に主張を要約しなさい
  • 1093  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1043
    ストーリーすら自作じゃないってこと…?
  • 1094  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1076
    自力でやれるならもうやってるからね……
    絵なんか下手でもセンスありゃ売れるし
  • 1095  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1080
    この成果物単体なら著作権主張出来ても
    キャラクターを守るのは無理やろな
    金髪制服リボンって指定したらAIが作っちゃいましたでいける
    いけない場合はこの作品自体が学習元に対しても同様の侵害を行ったことが指摘出来ることになる
    類似性とかいうガバガバ理論はAIで生み出した物を守りたい時に全く役に立たない
  • 1096  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1092
    言うに事欠いて長文わかんない!!だから要約してくれなきゃやだ!!って確かに見るに堪えないなw 相手に甘えるしか出来ない姿勢も面白すぎるわwww情けなくないの?w仕方ないから僕ちゃんにそれぞれ要約してあげるね?

     >>1046「横からだけど同じじゃない。なぜなら人間のための権利だから。ついでに、現行の権利内では商売目的で無許可で機械学習するのは権利から外れてる気がするけど、問題になる可能性はあるんじゃないの?答えられないだろうけどw」
     >>1086 「相変わらず話ズレすぎ、類似性と依拠性の話はしてない。知らないのに無理して答えなくていいよwww」

    >>871を見て少しでも詳しい人に見えてるなら最初から似たようなこと2回も3回も書かねぇよwこっちがまともに相手してると思ってるのもポイント高い
  • 1097  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1096
    こっちも難しいだろうから要約ちてあげまちゅね?^^

    「言ってることずっと小学生レベルな癖に「要約"しなさい"」ってwプライドだけはいっちょ前だなwww プライドだけ高くて甘えん坊とか典型的すぎでしょ。最初から相手にしてねぇよw何しても面白いとか才能あるよww」

    横から入れた返信自体、前提が当たり前すぎて説明する必要ないんだよ
    「他人からまともに相手にして欲しいなら投稿する前に自分の文章を見直しなさい」ってか?www文才ありすぎだろw
  • 1098  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こっちも難しいだろうから要約ちてあげまちゅね?^^

    「言ってることずっと小学生レベルな癖に「要約"しなさい"」ってwプライドだけはいっちょ前だなwww プライドだけ高くて甘えん坊とか典型的すぎて…w最初から相手にしてねぇよw」

    横から入れた返信自体、前提が当たり前すぎて説明する必要ないんだよ
    「他人からまともに相手にして欲しいなら投稿する前に自分の文章を見直しなさい」ってか?
  • 1099  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1097、>>1098
    文章直してた最中に笑いすぎて投稿ミスったわwごめんw
  • 1100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    割と不快な作画で草
  • 1101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    web漫画とかも引くほど下手なのばっかだし、どうだろな。ものは増えそうだけど質のいいものはなさそう。AIとか一枚絵まぁできるけど、漫画は別に絵じゃないからな。
  • 1102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまんね
  • 1103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵の並べ方が凄く下手糞やし美術的センスのある人がやらないと
    結局まともな物は出来そうに無いな
    どういうツールを使うかより結局本人の技量か

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク