マイナカードのトラブルが発生しまくってる理由、これかもしれない・・・

  • follow us in feedly
マイナカード マイナンバーカード デジタル庁 アナログ 手入力 個人情報 現場に関連した画像-01

■関連記事
マイナンバーカード、ガチでやばすぎる不具合が発生してしまう・・・
【はあ?】マイナカードを他人の銀行口座と紐付けるトラブル、デジタル庁が去年7月から隠蔽していたことが発覚
マイナンバーカード、もうめちゃくちゃ
河野太郎大臣、相次ぐマイナカードのトラブルを受け自身を処分へ!「責任は大臣たる私にある」

ツイッターより








<ネットでの反応>

ゴミ氷河期の早打ち自慢が始まります

今時、力技の手入力とか
アホにも程があるだろ


一人あたり1200人分、何日でやったかによるんじゃないの
1か月なら余裕だよね


AIで文字認識させると、データが漏れるかもしれないから
安心の手入力ですよ


バイト雇ったら文句言うくせに公務員がやっても文句言う
どうしろとw


一桁づつ二人でダブルチェックしてチェックシートも記入してから次の桁へ進め
いいか一桁づつだぞ


手作業でやるならやるで、ミスが起きても発見と修正できる仕組みと予算、期間、人員でやるならいいんだけど。

この状況は問題なんだけど
これに対する改善策は「担当者を8名に増員しました」とかになるんだろうな


アナログ庁wwww

各保険証のデーターベースから検索して、該当する候補を(複数あれば複数)ピックアップしてくれるので
それを担当者がチェックしてリンクさせてると思ってた、デジタル化じゃないじゃん


中抜きしすぎてそれぐらいの人数しか最低賃金レベルでは雇えなかったんだろうな
現場には敬礼だわ


くぅ〜デジタル化サイコーだぜw





現代のAIの能力考えれば、人の手で入力するのは妥当だと思うけど・・・
人数に対してこんな小規模でやってたのかよ
やる夫 やめて 拒否 両手



まあ何日かけてたかにもよるけど、この情報だけだとミスが発生するのも頷けるわ
どうにかならんのかいな
やらない夫 腕組み 汗


ペルソナ5 タクティカ【予約特典】DLC:ペルソナ「オルフェウス・賊神」&「イザナギ・賊神」 同梱 - PS5

発売日:2023-11-17
メーカー:アトラス
価格:7920
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) - PS5

発売日:2023-06-22
メーカー:スクウェア・エニックス
価格:8091
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る


PlayStation 5 デジタル・エディション “FINAL FANTASY XVI” 同梱版(CFIJ-10008)

発売日:2023-06-22
メーカー:スクウェア・エニックス
価格:56980
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:11
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもマイナカード以前に情報がデジタル化されてないのが異常だろ
    今時あるかそんなこと
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ケチった結果が大惨事
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物理のデータ化は統計への第一歩だから、、。既存のシステム流用出来なかったんだろうね。
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ぶさかなとかいうゲロブスはいつまで生きてんだよ
    生きる価値ねえんだからさっさと死ねよゴミ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    書類手書きとかいうのいつまでやんの
  • 6  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>1

    魔法使いと黒猫のウィズ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、手入力は問題ないよ
    おそらく見直しチェックしていない、またはその体制が脆弱なのが問題
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中抜きし過ぎた結果5人て
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今時ありえない、問題起こすようにわざとやってる
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    税金はこういうとこの人件費に使ってくれや
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    6000て言うと多いってなりそうだけどそもそも入力するだけなら沢山いても無駄
    本米欄でも言ってるけど期間によるだろな
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人数関係ない、100人だろうがミスは出る
    二重三重チェックをしてないが問題
    5人じゃ無理だろうが
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こりゃダメだ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    OCR読み込み+目検の方が効率的だしミス減るだろ。
    まあお役所仕事だと雇用維持目的もあってやらないか、極端に費用削減して外部委託して漏えいさせそうだけど。
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイナポイントとか言って仕事増やしてんだもんな
    馬鹿じゃん
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現健康保険証でも入力ミスはマイナンバーカード以上にあるんだがな
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    厚生省みたいに年金の名寄せに中国人集団雇うくらいじゃないと
    無能省庁の座は渡せないぜ?
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新しいことを始めるならまず環境をしっかり整えろよ
    万全の体制を持って臨まないといけないことだろ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1日で6000人分入力するわけじゃないんだからブラックでもないでしょ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    こういうときこそAIもチェックに使えばな
    AIで一発入力みたいなことではなくチェック機構として
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とはいえラサール石井が批判していると「ああマイナ推進で正しいんだ」と思ってしまう
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バリバリのブラック職場なのバレてるからな
    完全に河野太郎の落ち度
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    期間とチェック体制の有無だろ問題は
    1ヶ月あれば楽勝だし、逆に1週間だったらキツい。
    2週間くらいが適正な気もするけど
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    さらに長時間残業だから心身磨耗で疲労からのミスは必然的に起こるべくして起こった
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業者に委託したとしてそれの確認もどうしてるんだろ
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文句があるなら日本から出ていけ
    政府の仕事にいちいちケチをつけるなパヨクども
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    五人で入力作業って、これ予算凄い出てる筈だよねぇ…
    相変わらず権力者による公金チューチュー凄いな
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから?国民が損したとこある??
    間違いは修正すればいいだけ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちなみに入力は外国人留学生の派遣を使います
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その程度のデータ入力とか大した量じゃない
    甘えるな
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    河野ってブラック企業に圧力かけてなかったっけ?
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあバイト一人雇います・・・
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイナンバーカード止めたらどうですか?笑い
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    登録作業中のミスって窓口対応で入力してるとしてそれのチェックもしないのか
    数増やしたいのは分かるがダメなものはダメと断らないとガバるだろ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どちらにせよ他人事だから適当にやってたことには変わらんけどな
    5人にはたいした責任はないとは思うけど上役はチェックを怠った責任がある
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    修正されればええんやろ?なんで?
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラサールのツッコミが的外れなのは置いといて何次請けだったんだ?
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    その時点でアウトな,出来ない事はやるなよ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    しかもそこらの民間のシステムじゃなく国家事業で国民の情報管理だからな
    会社ならミスっても潰れて終わりかもしれんが
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットで登録された情報をわざわざ紙にプリントして担当部署にFAXとかしてそう
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔ハガキで申し込みをする通販の住所入力してたけど、1日700件ぐらいはしてた
    ダブル入力してエラーは5件ぐらいは出るかな
    面倒なのは手書き住所の漢字が読めない事
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    1週間だと一人1日当たり大体240人か。
    1週間でもそんなに厳しくはないな
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    これはこれで問題だけどアナログのときもアナログが故にバレてない問題がたくさんあったと思う
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全部この5人で賄ってたのか
    すごいな
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    機械でスキャンして文字読み取りしてデータ化、その後目視でデータ確認して
    誤字修正する方式にしてからやれば良かったのにな。
    政治側のアホたちが現場の意見も状況も無視、無意味に義務化強行して
    御覧の有様

    これがかつては世界第二位の経済大国だったとこの末路.....
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、人の手で入力しないならどうやって入力するんだ
    機械で読み取って誤作動が出たら
    絶対何故人力で入れなかったとキレるだろうw
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    知らぬが仏
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    手打ちそば
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ移管の際の手入力は仕方ないとして
    この手の重要なデータの手入力は2人で同じデータ打ち込んで一致した場合のみ通す仕組みでやりゃ原本間違ってなきゃ大抵弾けるんだけどね
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    安全面ではアナログが勝つけどなァ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上級国民様の搾取し過ぎで
    予算に対して実働全然足りねえんだろうよ
    どっかの旅行代理店みたいに
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つーか突貫工事で役所なんか作っちゃダメだね
    慌てて作ってトラブル起きて、それで困るのは我々国民なんですよと
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    なんで一つの方法だけでやろうとするのかがわからんのだが
    機械で確認なんて時間かからんだろ
    人力チェックしたいならすればいいし
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ミスってのは人間が起こすもの
    だからアナログの部分をなるべく減らさないといけない
    デジタル化ってのはそういう事
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    予算は潤沢なはずなのにこの人数
    中抜きしただろ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    一次請だ
    地方職員共済組合という公務員の社会福祉や相互扶助を担う組織
    ここで働く人は公務員ではないが内実は公務員組織と大差無い
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現場で入力させてデータに問題ないかその場で本人確認させてから
    最終的に5人側でデータ登録作業だけ行うでよかっただろ
    なんでデータ入力部分からやってんだよ
    県職員仕事しろよ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    著名人が頭おかしいって言葉で批判してんの印象悪いよね
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで自動読み取りも精度が90%くらいだからね〜

    結局紙で申請するからその紙に書く人の字のレベルが低いと読み取れない
    だから読み取り能力が高い人間がやるハメになる

    紙の申請を廃止すれば手入力作業は無くなる
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    電通様を儲けさせるためだけのカード
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラッパーど下手くそおじさんいるじゃん
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    6000人を5人でって、それだけではミスの原因とはならない。
    1日の仕事量なのか?
    1週間とかなら複数回チェックも可能な仕事量。
    1日でなら、チェックも出来ない仕事量。
    どっちなーんだい?
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    いやいやいや県職員に個人情報照会させたら不味すぎるだろ
    それこそ好き嫌いで上や下の情報見放題
    本当に腐敗の原因となってシャレじゃ済まない事態と化す
    どう考えても共済組合の内部で対応すべき事
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    行政サービスってオンラインゲームの保守みたいだよな
    ゲームによってはアイテム表示とかがもっさりするけど、行政のシステムだと
    きっとクソもっさりなんだろうな
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタル(人力)
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なお中抜きしなければ1000倍の人員雇えた模様
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    1人1200件だぞ。通常業務の範囲で予算なんて付かないのでは?
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読み取りでエラーが出たのだけ手打ちで良いんちゃうの
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    確実性がかなり落ちるからAI読み取りが大体業務で採用されない要因やね。
    結局チェックするんだからじゃあ最初から人が入れろよってなる。
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    それこそ誤作動続出で1人や5人ごときじゃ済まないわ
    今の精度だと5900人中100人は下らない、下手したら500人を超す
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    行政じゃなくても現場で作業してればデジタルにそぐわない作業も多いからまあデジタルで時間稼げる部分は出来るだけ稼いでアナログ作業に注力だな
    一旦データ化が終われば後は削減できるが他の省庁のデータと合わせるときにまた手作業なのかな
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チェック機能無い手入力にデジタル庁の意味あるのか?
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    それでミスってれば世話ないがな
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    予算はどこへ消えた?
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイナやデジタル自体の問題じゃなくて結局は人的ミスでしかない
    従来の紙台帳の手作業ではもっと労力必要なんだから今まで問題やミスが無かった筈が無い
    同じ程度の人的ミスがあったと考えるのが普通で導入時の混乱で一時的に増えたとしても全体では大幅にミスが減ってく筈だわ
    そもそも紙台帳だとデジタルの様に簡単にミスを発見することが不可能なんでどれだけのミスがあったかすら分からないだけなんよ
    消えた年金問題で紙台帳がどれだけヤバかったか忘れてるのかな?
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    古い物は容易に検査されないとか頻繁に利用されないせいで発見されてないだけという可能性はあるかもな
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひえ〜やるじゃねぇか
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCやスマホからはフォームのデータだよな
    コンビニで登録したぶんか?
    いったいどういうシステムになら手入力が発生するのやら
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する




    日本語もろくにできない支那朝鮮への利益供与やってるからだろ


  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どの位の期間でやったんだろうな。
    普段の業務と並行だったとか仕事しない奴がいたとか色々ありそうだけど。
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    エラー出してくれるならいいけど、
    律儀に似た漢字で認識して、
    人のチェックで見逃しやすくなると思う
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここのコメント欄もブラック社長特有の
    「ITわからんけどコスト削減しろおじさん」が大量出没してて草
    IT化や内製化は本来ノウハウの蓄積や対応速度の向上が主眼なのに・・・
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    共産党系の病院でなければマイナに切り替えてくれっていろんなところに張り紙がある
    診療情報を共有できるからな
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタル化の意味も分からんラサールwww

    変換作業は結局人力なんだから、ミスが起きる件に関しては注意不足としか言いようがないがスタッフが手入力してる事を笑うのはアホ。
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    労組を切ればさらにもっと雇えるぞ
    貴族の皆さんは何故、市民の為に俺達を解雇しろって言わないんだろうね
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中央の役人は何人で作業をする前提で話をしてたのやら
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1人1200件だろ?
    1日300件で4日で終わる作業なのだが
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1人1000弱人分なら別に大した事なくね?
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタルデジタル言っても結局アナログ入力が根幹にあるのだから
    無理を通せばエラーも増えるだろ。
    システム構築にも維持にもアナログが介在してるのだから
    セキュリティを心配するのもまた当然なのだ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    機械認証(文字読み取り等)でもミスは減らない、
    と言うか間違いなく数十倍ミスが増えるから論外

    結局チェックはアナログでやるしかないし全世界どこでも同じ

    だいたいどの国でも人が担保しない情報の取り扱いは怖すぎるだろ
    自動運転の事故責任などでもそこで揉めてるのに
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    5人で打ち込むのは構わん
    ワイも昔2人で3000人のカルテを毎日手入力してたし
    んで、1人が入力したのを交換して同じデータを入力するんよ
    で、2人が入力したデータが合致しないとエラーになるようなシステムでやってた
    つまり、こういうベリファイ作業が出来ないシステムで仕事をしてたんだと思うわ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なにかおかしいか?
    その量を一日で終わらせろって話じゃねえだろ 
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    デジタル化によって簡素な作業で済むようになるってのが前提だがそこに辿り着くには大変だよ。手入力自体は避けようがない、OCRにしたって確認作業は必要だし今でもOCRって正確に読み取れる段階には来てないよ。
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手作業でやらないならどうすんの
    まさかOCRにお任せとか考えてないよな
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでわざわざ手入力するんだか
    保険証データーをそのままコピーすれば済みそうだけどな
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    統一議員の給料先に取ってから余った金でやるからこうなる
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    保険証の入力作業だって
    手入力だろうから表に出ないだけで
    結構ミスがあると思うんだけど。
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たったの5人が手作業じゃ二重チェックもないだろうしそりゃミスるわ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    OCRできるならして確認するという作業でいいわけだろ
    なんで横着しようとするんだ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いまだに問題ありまくりの既存の保険証でいいとか勉強不足な人もいるんだなあ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    誰が言ったかで判断する頭のおかしい意見があるとそういう日本人が多いんだからこんな政治でもしょうがないと思ってしまう
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ようわからんけど手入力自体はまあ良くて
    チェック機能が無いのが問題って言ってる人多いな
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    こういうのは入力なんかメインの問題ではなくチェックがメイン作業だからなあ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、もとが紙なら手で入力するしかないだろ
    OCRなんか音引きや漢字の一、–なんか平気で間違えるし
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アナログからデジタルへの過渡期はこんなもんじゃね?
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    マイナシステムの年間維持費って
    3兆円だっけ?
    もちろん今回のような不具合対応は別料金
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    それがお粗末だっていう
    思想や政治闘争は別としても
    維持していくなら人手要らなくなったけど誰も確認しないから間違えましたじゃ済まないしな
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヨシ!ヨシ!ヨシ! トラブル発生
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    従来の保険証の情報の誤りや不正使用に比べりゃ
    屁みたいなミスだろ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっっっっっっっっっっっっっっっっ

    今このマイナンバーカードのツイートクリックしたら

    またなんかTwitterの画面変わってるんだけど、またイーロン・マスクが仕様変更したん?
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    OCR使わんのか?
    馬鹿なのか?
    手入力なんかミスしてくださいって言ってるようなもんじゃん。
    そろそろOCR使うかマークシート方式で読み取るかどうにかしろや。
    車の車検証なんかOCR使ってるだろ。
  • 112  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初は全部これだからなー
    人件費ケチったのがイタイ

    かといってヘンなの雇っても困るのか?
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に普通じゃね?
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今まで紙の保険証で問題ないとか言ってるのマ?
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素人同然のバイトや公務員がやってたらそりゃ批判されるだろ
    業務委託くらいしろよあほ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アナログからデジタルに変えるんだから
    そりゃそうだろw
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無能とバカが推し進めた結果がこれだよ。
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなんより800万人分のマイナンバーと住所氏名生年月日給与までごっそりセットで漏洩したかも知れない事件が起こってますよ。

    800万人分マイナンバー振り直しに即対応できたら評価爆上がり間違いなし
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは後付け
    情報漏洩は意図的にやるんだよ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    人間なんぞ怠けるミスる見間違うだから
    単純作業を大量にこなせるデジタル機械を間に噛ませる
    工場なら人と機械を物理的に遠ざけたりする
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元から手打ちでデータベースあると思ったけど別にまた手打ちしたのか
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    紙の保険証で問題ないと言っている連中は保険証の不正利用の擁護者たちだから無視していいわ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    件のトラブル案件は同姓同名のケース
    これはただの目視チェックでは無意味で照会までやらなければならない
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    保険証は保険証でc国とかそこら辺の奴らが、他人の保険証使うとか問題あったのに、ラサールの中じゃ無かった事になってるんだよね。後、通名が表示されない問題もあったし。
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    しゃーないじゃんデジタル庁では現場作業なんて二の次だからな
    デジタル庁では上に言われた通り理想を提言するのみだ
    そもそもそういった設計を建てるのも外注になってる時点で失敗しか見えない
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    六次受け中国企業の手入力案件とか前あったなあ
    今回も同じならなんの反省もねえよな
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119

    MKシステム「東京新聞に掲載された記事について  〜
    東京新聞の2023年6月15日付の記事に、当社が800万人超分のマイナンバーを含む個人情報を扱っており、その流出の可能性及びその影響について掲載されました。
    しかし、同記事は事実に基づかない全くの憶測にすぎず、当社としましては、東京新聞の発行元に抗議し、事実と異なる点につきまして訂正するよう要請すべく、弁護士に相談しているところです。
    当社がお客様からお預かりしているマイナンバーは、
    他の社労夢製品とは切り離した環境で完全に暗号化されており、
    流用や悪用はできない仕組みとなっております。
    『当社においては、6月9日に発表している通り現時点では情報流出の事実は確認しておりません。現在も継続して専門家による調査を継続しております。 』」
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    わかりました。人員を100人に増やして手作業を頑張ります!

    こうなるだけだぞ
    まぁ日本にこれ以上のことができないから仕方ないけどね
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    でもあたおかだよ
    マイナンバー🪪やばすぎ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >6千人の個人情報、5人でパソコンに手入力…マイナカード混乱の現場
    アナログ庁 or 原始庁
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    タイポ地獄
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタルとは究極のアナログである byデジタル庁
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人の顔写真を手動入力するミス多発するのはコレが原因か。
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アフリカですらデジタル化移行が順調なのに日本はこのザマw
    IT後進国アナログ国家の日本にデジタル化なんて無理なんだよwww
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    手書きで始まってるから、手入力になるよな
    人がやってるんだから絶対にミスがあるはず
    それをしっかり対応する
    とか具体策がないのがまずい
    原発と同じでミスは絶対許さない
    って流れな気もするけど(実際にミスが起きると…)
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手作業が原因と言いながら、だからアナログに戻ろうってのは矛盾してないか
    というか保険証自体は紙でも、マイナンバー以前からデータ化して処理している訳で
    それ以前の昭和の状態に戻そうというのが還暦世代のご意見という事なのだろうか
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上が中抜きし過ぎて、現場はOCRシステムすら購入させて貰えない
    (スマホにすら入ってる)
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仮にも国の中枢が作った組織がこの体たらくで日本の労働環境が良くなるはずねぇだろ
    ふざけんな
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタル庁(土方)
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    これ、一次請(元請、具体的には地方職員共済組合兵庫県支部)です

    とか兵庫県支部が兵庫県職員の入力やっちゃ駄目なら
    一体誰にやらせりゃお前の気が済むんだ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1200件で1件10分としても200時間
    1ヶ月くらいで終わるなw
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタル:頭を使うんじゃない手を使え
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    昨日、Googleの変な拡張機能追加したのを削除したら、Twitterが以前の表示に戻った

    全然関係無い事書いてごめーーーーーん
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本人にデータ入力させてそれをそのまま流し込んだ方がマシだな
    ミスがあっても本人の入力ミスって事になるし
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ単にできてない自治体が無能集団ってだけなのでは
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    アナログでしかできない確認作業というのもあるんだが
    ただの入力や他の作業も全部アナログで結局大事な確認作業がおろそかにという本末転倒かな
    扱うものが人間である以上デジタル化というは何もかもデジタルではなくアナログ対応せざるを得ない場所を充実させるためのデジタルということだろうな
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも明治の戸籍作る時も存在しない漢字が山ほど増えたのも適当にぶち込んでいった結果だしな
    100年たっても粗末な役所仕事は変わらない
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全数に対して発生数はごく少数だけど。
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    締め切り次第とは言え正直そこまで大変な事例だとは感じないが
    世間的にはこれでも重労働扱いなのか

    新型コロナ禍の時はこの何倍も重い仕事を速攻でやれと
    躊躇なく事務方をボロクソ叩いてたくせによく言う・・・
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    新型や高齢化少子化貧困で対応も増えてるのに大した補給もなく他の敵にも当たれって前線部隊が言われても手が回らんだろう
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    必要性は理解してるし最初からトラブル前提での運用だろうけど
    アホみたいなトラブルで税金の無駄にしないでくれよと
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らが保険証悪用するから仕方ねぇだろ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たかが一日「60」件の手入力で紐付けエラーとかやっぱり公務員って楽しすぎて頭が腐っとるんやね。
    激務でも何でもない、作業に対する此奴ら担当者のええ加減な作業が問題なだけやんけ。
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    ケチるというか、ちゃんと出来るように計画されてたんかと。見積もりしないで行き当たりばったりで進めたら当然こうなる。
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >今まで何の問題もなかった紙の保険証廃止する意味ある?

    そりゃ普通に使ってる人には問題ないけど
    悪用してる人が居る事には見えない聞こえないなんだな
    最近全然見なかったけど相変わらずの人で安心した
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今回入力で問題が出てるのはわかるんだけどさ
    どのみちどこかでデジタル化の入力は必要なわけで
    逆に入力が終わってしまえば済む話
    反省点はあるにしてもそこまで叩くような話か?
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    これは税金の無駄じゃなくて社会保険料の無駄だろう
    地方職員共済組合兵庫県支部の不祥事なんだから

    批判者が駄目なのはそういう所だよ
    雑過ぎる上に問題点を全く理解しようともしない
    そちら以外にも一次請の仕事を標的に
    (゜Q。)「ナカヌキガー」とか・・・もはや何が見えてるんだかw
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1日2日の話じゃないだろうし5人で6000件は別に変じゃないやろ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >今時、力技の手入力とかアホにも程があるだろ
    逆に手入力以外の方法は何があるんや?
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >今まで何の問題もなかった紙の保険証

    不正利用されまくってますが・・・
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    ポイントで釣らないと馬鹿国民が付いてこないじゃん
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>129
    100人のうち90人は名前だけ所属してて中抜きしてそう
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら超絶底辺のガイ字もおるからOCRなんてやるわけねえやろ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    普通に利便性があれば自然とついてくると思うんですが…
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    情弱共は足を引っ張るなよ
    キャッシュレス決済もようやく普及して便利さがわかったろ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    様式を執拗に揃えた意味がねぇw
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紙の保険証を併用しろという馬鹿な主張も多い事多い事

    認証過程でどっちにも対応させられたら
    1人の悪意で紐づけされ個人情報漏れまくるのに
    本気で併用すべきとか口にしてるの?

    ぶっちゃけ個人情報とかどうでもよくて政府を叩きたいだけじゃないかw
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    万全を待ってたら何も進まない
    じゃあミスしていいかって話ではないけれど
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    ついてこねーよ
    バカだからな
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタル庁とか言っても分野のスペシャリスト集めて作ったとかじゃなくて
    キミ得意そうだから頼むよレベルなんだろうからお察しよね
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意外と知られていないんだな
    田舎の自治体はExcelに入力してCSVで取り込んでいるぞ
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつもやる作業じゃないしな
    6000人程度のデータ量でいちいちシステム化してられるかよ。
    もうかける時間も、予算もないんだろw
    ミスがでることなんて最初からわかってたろ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >AIで文字認識させると、データが漏れるかもしれないから
    いやいや、既に保険証ってデータ印字されてるやろ機械の文字が読めない機械なんて無いよw
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分はマイナ始まってすぐ行ったから空いてたけど
    ポイント始まってからは信じられない混雑だった
    スマホなし、クレカなしの老人にマイナポイント説明すんだぜ
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイナの話題より
    ホビホビ記事のほうが人気という現実
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要は誤記入の申し込みを手入力したって話だろ
    何を盛り上がってるんだかワケわからない
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    期限付けてこの期間内じゃないとポイント付けませんと急激に推し進めて申し込みを殺到させた国が一番悪いと思うがね
    ただでさえコロナでパンクしてるところに余計な仕事を増やして、さらにシステムもまともに構築されてないんだからアホかと
    出来ることと出来ないことも見極められない上の人間って本当に無能だと思うわ
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    それな
    やっぱ反マイナって頭おかしいわ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえずラサールは黙ってろ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイナ保険証を作らない部署
    国家公安委員会の人、裁判所の人、検察庁の人、警察庁の人、官僚の人は個人情報が漏洩する恐れがあるため、マイナ保険証は作りません。
    マイナ保険証で病院ではその人の給与(年金)も見られますから、病院の受付の人も、他人の給与は見たくないと言っています。マイナ保険証をやる意味は何ですが?他人の保険証の利用を阻止するというもっともらしい理由をつけているアホがいますが、マイナ保険証も偽造が簡単にできますよ。運転免許証の偽造ができるのと同じ。あとは、保険証を貸したした人のマイナンバーと暗証番号をICチップにインプットすればOK。
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    記事を読む限り今回の場合は共済組合側の確認フローに問題があった
    同姓同名が出るリスクを考え
    面倒でも確認工程で住所が違うと発覚したなら
    一度入力に間違いがあった可能性を疑って再入力すべきだった

    これはデジタル庁とかマイナンバーの話ではない
    これで躓くならどのみち保険証の再発行時に同姓同名の別人に保険証が流れていただろう
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一人1200件
    1ヶ月20日でも1日60件
    余裕だろ
    今までの累計で絶対もっと長い期間だと思う
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    IT軽視してきた結果だろう
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつかはアナログデータを手動でデジタルに登録する必要があるんだから仕方ないんだよ
    ラサールとか反対派はずっとアナログのまま税金無駄遣いしてろと?
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    >マイナ保険証も偽造が簡単にできますよ
    住基ネット参照するようになったらサーバーハッキングでもしない限り不可能です
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    手入力なんて、安い単価の外国人に任せてるから大丈夫
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    システマチックな入力センターとかじゃなくて

    どうせ数人のドカタがやってんだろうなぁとは容易に想像がつく
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    始りのベースを適当に作るからこうなる。
    未だにフロッピーディスクやFAXを使ってる奴等だもんな。
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    システムによる
    そもそも共済組合がどうやって個人情報を管理してたか?
    出力先は何か?読み取るソフトは何か?エラーは正しく拾えるか?

    そして全て通過したとしても確認工程は人力必須、機械だろうが100%は無い

    それとも後出しで「機械の相性が悪くて数千人ばらばらの紐づけしちゃいました、機械だから読めると思ってて確認してなかったんです、ごめんなさーい^^」
    ・・・と担当から言われてもお前は納得するんだな? そう言う事だぞ??
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    これはただのチェリーピッキングと歪曲引用なので騙されないようにしましょう
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    狂犬病登録関連しか知らんけど、毎年作業は契約派遣さん頼みらしいし変更指示出しても何年も変わらなかったり間違ったりなんて日常のことなんで1億3千万の登録変更なんてどんだけ作業ミスが出てもそんなもんでしょとしか思わないw
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタルとは何か知らない
    ジょう弱
    タちが集まって
    ルールを決める

    それがデジタル庁
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アナログ庁www
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同姓同名、同生年月日、住所などの確認工程こそマイナンバー利用の意味な気はするな
    マイナンバーの作業だったからこそ判明したのかはわからんがセキュリティも考えた確認工程の簡素化迅速化はマイナンバーがカードだけじゃなく普及できるかの分岐点かもな
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このような作業を今後も継続することが無いように、今回デジタル化を図っているのだから、今回の作業についてアナログだなんだと批判するのは間違い。
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほんとに頭良いのか?この人
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    そんな気がする
    これまでの曖昧な確認ではなく個人情報の固定化が目的なんでしょ
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    紐づけ前に何を言ってるんだ
    それを使えるようにする為の確認工程なのに
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地方にあるデータセンターなんて毎年同じ事を大量にパート雇って入力してるんだもんな もちろん税金で
    それらが半分になるだけでも大分節約になり手間も省ける
    反対してるのはどういう理由?
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    求人サイト見てれば分かるけど、入力とか受け渡しとかすごくよく募集してるんだよね。
    だからミスの多いところは派遣会社が応募してきた奴の技量を見極めずに派遣したところだと思う
    ということは、ミスの多いところは派遣会社ガチャ失敗な地域。
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    それな
    改善でいいのに中止とか言い出す人がいるからなぁ
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    何で機械で光学的に見させるんだよwww
    データで印字したんだろがw
    納得するんだな?そういうことだな?じゃねーわバカか
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    組合が「手作業でやらせろ。そして残業代よこせ」とか言ってそうだな。
    官公庁の組合はクズ。
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つか
    マイナンバーを振ったのはいいけど
    実際に実在する人物なのかを確認する意味でもマイナンバーカードって重要よな
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずするべき事はマイナカードを廃止
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    中国に発注だもんな
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    システムや出力されるデータの形式が違えばそもそも紐づけできません
    データで印字してるなら(読み取り率の問題はあるが)確実なのは光学読み取り
    不確実なのは統合、データ移行運営経験の無いデータ移管

    そういうことを知らないから君は馬鹿なのだ
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    する理由がない
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    廃止するほうが税金の無駄になるのでしません
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    マイナンバーでのミス。家族名義13万件は5400万口座の0.2%、誤登録は0.001%。運用当初では避けられないミスで大したことない。てぇーへんだのマスコミが数字だけをいうときは比率を同時に見よ。給付金がすぐできない、コスト数百億円と言い訳ができなくなると思えばいい
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に、手入力以外の方法があるなら教えてくれよ
    手入力するのは当然、人が見啜るのも当然なんだから
    それをチェックできていないのが問題なのに
    「いまどき手入力なんて!」って言ってるのが頭悪いと思う
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    ミスは起きるから技量よりそれを完成品としてスルーしてきた委託の問題じゃない
    今回はある程度この組織の指導下ではやってそうだけど
    そんで根本は本人を確認する方法ややその正確さが原因な気はするからマイナンバーというのは改善になるだろうね
    でも部分的に同じだからって登録されたらこうなるだろうね
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんの問題もない紙の保険証

    紙の保険証に問題がなかったと思い込んでる時点で馬鹿

    男女間違って発行したり、いままでも間違いだらけだったよ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まずするべき事はマイナカードを作ってない奴の税務調査
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だってジジババが機械駄目だからなぁ ある意味しゃあないとも言える
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で入力してくださいがマイナポイントを貰える条件なのに、
    役所が親切にやってあげるから、なぜか批判される。
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイナカード廃止派は現状ですさまじい不正利用や情報漏洩がある事に眼を瞑って
    何もトラブルは起きてない(いいえ起きてます)
    だからマイナカードを廃止しろと騒ぐ事しか出来ない

    そういう物語設定だから言うだけ無駄
    なんなら紙の保険証の更なるトラブルが起きても同じ事しか言わないだろう
    現に先月の出産育児一時金の不正請求(双子が産まれたと嘘をついて大金をがめる)でも
    こいつらは抗議すら何一つ上げてないのだからな
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現場猫がやってたんだろ
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>208
    いや普通にデータコンバート処理するわw
    データの光学読み取りが確実です!なんてソフトハウス聞いたことないわwww
    大丈夫かその思考w
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たった2万の為だけに全財産差し出すなんて愚かすぎるだろ。日本政府が今まで国民の為に何かしたかよ。ウクライナに20兆渡してその分増税して搾り取る国だぞ
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全部データでできるようにするためのマイナンバー制度だろ
    これを理由にマイナンバーを否定してる人はマジで意味不明

    どこにも存在しないデータをどこから引っ張ってくるんだよ
    最初のデータは手入力するしかないだろ
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いっそこいつらマイナカード廃止派だけ特別サービスとして

    す べ て の 手入力・手確認工程を廃止してあげたらどうだい?

    その方が連中も喜ぶだろ、今まで何も問題無かったらしいしw
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    言い換えれば、それをようやくデジタル化するときが今ってわけだな。
    そりゃ手入力以外に方法なんてあるわけがない。
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    やっぱ単にマイナンバーカードが普及すると困る属性持ちの人なんだろうな
    反社とか脱税者とか不法滞在者とか工作員とかだろ
    なんか後ろめたいことがある奴らが必死にネガキャンして普及阻止しようとしてんだわな
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    これで偉い猫がちゃんとチェックするようにっていうだけで
    現場は足りない尽くしでヨシ!ヨシ!ヨシ!が
    ヨシ!ヨシ!ヨシ!ヨシ!になるオチなんだろうな
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    発生しまくってるといっても1億件のうちの何件やねん言う話
    マスコミは少数派の声を大にして多数派を潰させるの好きよな
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局アナログの問題で草
    デジタル後進国でアナログが駄目って何ができんの?この国
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや紙の保険証は不正貸与とか問題あったけどね
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>225
    実際一部パヨクはもうすでに
    出産育児一時金がもらえなくなるとか騒ぎだしてるからね
    法律上早くとも来年9月末までは貰えるのに何故そんな焦ってるのか

    それとも住所や氏名を所得把握側に確認されるのが
    そんなに怖いのか問いただしたいわ
    不正受給は言うまでもなく犯罪だから念の為調べさせてもらうだけなのにね・・・
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラサール石井が廃止したがってないなら
    それはコリアンや共産党ら反日工作員と悪さする外国人が困るってこと。
    近所の歯医者や皮膚科でコリアンと中国人がただで見てもらってるし
    誰も何も言わないが日本人の保険証で悪さしまくってるもんなあ
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    6人で入力したとしても一人で千人分はキツいね。
    これさあ、先に写真撮らせてもらって、先に紐付けしておいてからやればよかったのに。
    だってマイナンバーと戸籍と保険証の情報データなんてすでにできているんだから。
    なんでいちいち職員が手入力せにゃならんの?
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手入力がアホとか言ってるヤツがいるが最初の登録は手入力するしかなくねぇか?
    OCR使って読み込むにしても入力した後でシステム的にチェックしてエラー、アラート出しても
    「だが、ここで、担当者が登録対象者の生年月日を打ち間違え、同姓同名の別人情報がそのまま登録されてしまった。
     当然、住所は異なっていたのだが、書類上の住所と実際の住所が異なるケースは少なくないため、素通りされたという。」
    これじゃ防ぎようが無さそうだけどな
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    といって、役所の端末で「本人」に入力させれば、前のヤツのログアウトしないまま上書きして他人様に紐づけされるしなぁw
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今まで紙で問題なかったという認識がやばいね
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃどんなデータだって最初は手打ちだろ
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    騒いでいるのは朝日新聞(TV朝日)、毎日新聞(TBS)が主役!!!
    よほど知られたくない情報が多いと見られるね!
    1億人近くの情報を入力するのだから、多少の不具合はしょうがないと思うが!
    健康保険証については、本人になりすまし受診がバレるのが怖いからか?
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    結局職員にやらせた方が一番堅実でリスクも小さくなる
    もちろん確認フローは改善させるべきだが
    これは紙の健康保険証だって何一つ変わらない、起き得る事件だもの
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ミスしていい理由にはならんのよな
    実際どでかい影響が出てるし
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人数はともかく手入力以外でどうやんの?
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    従来の保険証の不正利用は国民の負担となって返ってきてますが
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やってることが世紀末だったか。
    現行の健康保険ナンバーでやればコスト最安でできたやろw
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイナカードだから注目されるだけで誤入力とか日常茶飯事だからな
    普通の保険証でもある問題をマイナカードだから話題にしてるだけ
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    もしされててもエクセル方眼紙とかいう使えないやつにされてるからな
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺なら中国漢字も混ぜて演出する
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>242
    健康保険証だと毎年手続きミスや不正利用がしょっちゅう起きます
    現に他人の健康保険証を使う不正受給が後を絶たないし
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロナワクチンでQRコードを任意にしてQRついてても無視してOCR(文字読み取り)を実装せざるを得なくするような組織なんだから当然
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え?入力なんてバイト雇えばいいでしょ
    確認作業を職員がやれよw
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    今のAIの仕組み的に無理だしできるならAIに入力させたほうが早い
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    そもそも左翼がぎゃーすか足引っ張ってるから無理
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    その環境整えるところにミスが無いわけ無いだろ
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも今の紙の保険証は偽造や販売もされているんだよね
    大阪や都内のスラム街とかでは保険証のレンタルもありますし
    病院側もそれを理解して患者受け入れいているから

    それに心療内科にホームレスを通わせて精神安定剤を大量に手に入れて、スラム街で売買しているよ
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要するに、国が住基ネットカードの二の舞にさせない為に何も整ってないまま見切り発車して、グダグダになっているのが現実
    マイナンバーカードを推奨していた甘利を罰せよ
    国民の情報をぐちゃぐちゃにしてる位の大罪だぜ
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    頭がおかしい人が政治批判してるからでしょ
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    間違いに不寛容なのは日本人の悪いところ
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    プリント前提の情報で登録してあるから電子的に読み取れなくなってる公文書ばかりだぞ
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何日かけてたによるわな。
    肝心の日数が抜けてる時点で実際の作業量がわからん。(一日の一人当たりのノルマとか)
    前に年金情報を入力させてたとき中国人アルバイト使ってた事もあるしな。誤入力頻発して社会問題のなったから流石にもう使ってないと思うが…。
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    市役所に行って、手書きの書類を本人が作って、後日その書類を職員がパソコン入力する。
    そんな事をして間違えるんだったら、最初からパソコン入力を本人にさせてくれたら良いじゃん。
    最後に、本人に入力してもらった情報と個人の識別番号?を紐付けるのは職員が責任を持ってするって形にすればだいぶマシになると思うけど。
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    その読み取ったデータを反映するソフト作るのにどんくらいかかると思ってんだ?
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    結局目視確認含むなら手打ちと効率変わらんだろ
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCの入力フォームで入力したり、所定の用紙に記入してんだから
    機械読み込みでインプットしろよ
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>257
    どこだそれ?バイトに年金情報扱わせたの違法じゃね?違うの?
    社外外注人員を自社社員としてじゃなくてバイトはダメだろ
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    今回はそのデジタル化の一環だろ
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    5人しか雇えないような予算じゃないんよなぁ。結局はピン撥ねがすべての根源よ
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>233
    手入力もアホだしOCRもアホだけどアホが全く同じ間違いする確率はより少ないからアホ同士ぶつけて機械的に精度上げていくんだよ
    ここにマイナンバーっつうアホが加わるのでこれも活用する
    エラー無視は知らんがなとしか言えんが
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタルっつったってなにもない0から生まれる訳じゃないんだから
    移行期にこういったトラブルはしゃーないだろ
    これから管理しやすくするためのデジタル移行なのに文句言う連中がいるから進まなかったわけで
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    船頭多くして船山に登る
    人数多く雇っても意味ないのは昔からの常識だしどこから1000倍なんて数字出てきたの?根拠なしの戯言?
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>259
    聞き方が悪いw
    ×:どんくらいかかると思ってんだ?
    ○:どんくらいかけると思ってんだ?
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>265
    もう入力そのものをアホ扱いしてて嗤える

    おまえ1人だけ無保険なw
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パソコンに入力してるんだからデジタルだろ!
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少人数だからミスが発生したとか、そんなわけではないんだが。
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    あっそ
    じゃあ訂正すればいいね
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    ここは共済組合だぞ
    この確認作業でピンハネとか1円も起きてないよ
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>261
    字が汚いんだろうな
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう報道やめてくんねえかな、ラサールみたいな化石の馬鹿が調子にのる
    OCRにしたとて精度そこまで高くないからアナ→デジはどうやっても最終は人力
    チェックに人日かけてるなら、最初から手入力の方が精度高い事も多い
    強行日程でもない限り人数かけりゃいいもんじゃないし「5人」で釣りすぎだろ
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラサールが批判してるなら正義かなと思っちゃう
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあいくらネガキャンしようとも廃止にはならんよ
    申請率80%弱だからな
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ケケ中も含めて中抜きした奴は全員極刑でいいよ犯罪なんだからどんどん始末しろよ
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>271
    人がどんなに多くてもミスは起こり得るわけで、
    どうやってそのミスを減らすかだよなぁ。
    【本人手書き】→【職員がパソコンへ転機】っていうプロセスを
    【本人がパソコンで入力】っていう風に誤入力の生じる機会を減らすのも大切だと思うけど、日本人っていうか、お硬い連中は手書きが無駄に大好きだから、本当にいい加減にしてほしい。
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中抜きは極刑にして厳罰化しないといつまでたっても日本の景気は良くならないし日本が終わってしまう
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    申請者が1億2,330万人の内約8割なら
    未申請者は約2,500万人もいるのか
    反ワクの時と同じだね不思議だね😄
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年遅れ
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    ここでまた先送りなんてしたらほぼ永遠にダメな崖っぷちだけどね。
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    人件費増やすために増税します。
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    口座を紐づけしたら財産取られると思ってる馬鹿がここにも一人
    口座がわかっていても振り込みは簡単に出来るが引き出しは出来んぞ
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上が馬鹿だと何しても馬鹿なことしかできんっていう
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    関わらない方が良い2割の属性持ちやな
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    旧式やん
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    機械認証に依存するとどうなるか
    大変解りやすい例が同じ兵庫県内で起きている

    【マイナカードの顔写真を取り違え 20代の男性2人分 窓口混雑、端末処理誤ったか 市川町「確認が不十分だった」6/15(木) 12:36配信】
    神戸新聞「同町によると、知人同士の2人は3月中旬、一緒に同町役場へカードの申請手続きに訪れた。
    職員がそれぞれの顔写真を撮影した際、タブレット端末の処理で取り違えたとみられる。
    4月下旬に郵送後、カードを確認した男性から顔写真が入れ替わっている指摘を受けたという。
    5月上旬に誤ったカードを回収して謝罪し、その後正しいカードを再交付して発送。顔写真以外の情報に誤りはなかったという。」
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>277
    マイナって返納が可能なんだぜ?w
    必要な番号なのに返納が出来るんだぜ?おかしな話だよなw
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何故職員に手入力させるのか・・・アホの極みだろこれ
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    5人に1人は頭のおかしな人がいる世の中か
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>290
    返納してもマイナンバー消えるわけじゃないのに意味不明な制度だなw
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    市町村で上がってくるフォーマットが違うから手打ちとかそんなアホな理由じゃないやろな
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元の申請書が手書きなら、手入力は仕方ないしミスは無くならないとしてとして。
    最低限、ダブルチェックはしてたんですかねぇ?
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>289
    つか、認証したのが人間のアイボールなんだがw
    コピペはいいけど文章読んでる?www
    機械認証全くかんけーねーw
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなもん作る馬鹿おらんやろ
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    そう、消えないだから返納したらナンバー責任が政府になるんだよ
    その違いは大きい
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>291
    手書きの申請書なら、字が汚いし、手入力は必須だと思うんだが。
    批判すべきなのはチェック体制じゃないか?
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>294
    サーバーやデータベースを運営してる
    各企業、各自治体のやり方に差異があるからでしょう
    どのみち一元管理なんか絶対に無理
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>297
    日本国民の約8割が
    作りました…作りました…作りました…(セルフエコー)
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あーうんまぁなんつーか。
    記載形式が異なると照合させるのにコンピュータ使うのってすげえ候補が出るのよね。
    変換するときにめっちゃ出るだろ?
    なのでそこを人が選んでるなら納得するかな。。
    保険証照合なら外字使わなくなってるはずなんで、逆に分からなくなるかもしれん
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ郵送で手続きした分の話か
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>298
    個人番号ってしってる?w
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>298
    その責任の押し付けに何のメリットがあるん?
    社会生活に於いて変な偏見を持たれるデメリットの方が大きくね
    ワクチンの時もそうだけども
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>298
    大きい
    って何が大きいんだw
    おtんtんか?
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    そんな見栄で生きてる連中は率先して人柱になってくれて有難う
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    持ちたくない人だけ資格証明書を出してもらえば宜しい
    昔から健康保険被保険者資格証明書はあるから
    そっちで対応はできる


    窓口まで通うので不正行為の捜査も楽になるからな
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    入力しているのは基本的に臨時職員よ
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラサールのツイート引用するといろんな意味で記事の信憑性が落ちるから止めた方がいいよ。
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際ラサールの意見の反対側が正解はそうなんだけど
    それでもミスはアカン
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    そもそも誰か被害出たのか?
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>310
    実際指摘内容が完全に的外れだし別に良かろう
    信憑性ゼロのものにラサール石井を混ぜてもゼロ
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    火事や災害でアカンやん、どっちも一長一短

    石井の
    >今まで何の問題もなかった紙の保険証廃止する意味ある?
    不正使用されまくりやったやろ、まあマイナンバーも顔写真必須にせんとあかんが
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通こういったデータは手入力2回やって突き合わせチェックするはず
    弊社なら1人100円でデータエントリーするで
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    データ化するには手入力・スキャンで文字を取込み編集・AIかくらいじゃないの?
    中抜きは何%で一次下請けまで、下に渡る金額も明確にさせて保障しないと無理よ。
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通こういったデータは手入力2回やって突き合わせチェックするはず
    弊社なら1人100円でデータエントリーするで
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    怒ってる人はどうやって入力ないしチェックすべきと思ってるの?
    手入力せずどうするの、それとも音声(口)入力が良いとでも言うのかw
    はたまた暗号化され1件毎に光学表示させるデータを
    無理やり復号化して全件統合で突っ込めば良いのか
    あるいは光学式読み取りでせっせとスキャナー当てるか

    どれにしたって手入力を下回る正答率しか期待できない
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>307
    見栄もなにもマイノリティサイドが排斥の対象になるのは真実じゃないの
    合理的に考えるなら人柱になっているのは作らなかった少数派閥では?
    どういう結果になるのか注目されているのはイノベーターでしょ
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    朝日、ダースレイダー、ラサール石井
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なぜ他人と紐づけ出来る仕様にしたのか?
    それは政治家にとって都合が良いからだよ
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>316
    これ、一次請です
    (地方職員共済組合)

    いくらITオンチで実態が解らないからって
    何でも下請け下請け使えば良いと思ってないかな?
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイナカード作らん人は
    コロナ禍から何も学ばなかった人か元々作る資格の無い人(住民基本台帳に名前が無い)だからなあ
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>311
    おまえはミスしないの?
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業務の外注が起きてない事例までセミみたいに
    【ナカヌキナカヌキナカヌキ】言うのって何故なの?

    そもそも加盟者の個人情報を扱うのが共済組合の仕事
    どう考えてもそこの職員でやった事だろうに

    それとも共済組合を主犯としたくない理由でもあるの?
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>323
    ですね。
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>317
    それな
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>326
    なので普及されると不都合なわけですよね。
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>323
    作らない人はそれ以前の段階で
    単にモノを知らないだけかも

    健保組合や共済組合のことを何一つ知らないなんて
    普通に生活してたらまず有り得ないし
    社員福祉で話題になる以上多少興味を持つはず

    あるいは 一度も働いた経験が無いとか・・・
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>324
    普通のミスと同一にしてるのやばくね
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バラマキで高齢者がウジャウジャ集まったからな
    こんなのミスが無い方がおかしい
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>318
    現実からデジタルのデータに変換するの大変よなぁ。
    小中高でPC入力必須を全教科必須にしないと、これからデジタル時代が大変よ。
    50年かけてでも手書きは撲滅すべき。

    手書きなんて今の時代では趣味も同然だし。
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>255
    どの国も大抵そう定期
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>321
    いいえ、扶養家族という制度があるからです。
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Tポイントでも代用した方がトラブルなさそう
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも紙で申請されたら手打ちで登録するしか無くない?
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>330
    で、お前ならミスしないの?
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>330
    普通のミスって何?
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>330
    お前に限らず人間はみんなミスするんだぜ

  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>319
    お前自分で偏見をもたれるデメリットって言ってんだけどw
    見栄も何もじゃなく見栄なんだよw
    なんにしろ人柱ありがとう!
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    お前はミスしても恥をかくだけの物と損害を出したり犯罪に利用されたりするミスを同一視してんのかw
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ミスで核スイッチ押しても何も問題ないな
    みんなミスするもんな
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>340
    まあ基準設けようと構わないけど
    変人扱いされるのはマイナ作らなかった少数派閥
    作らないとどうなるかその実験をしているのがあんた
    反ワクから何も成長してない人
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    政府を信用してない層が一定数いるのか
    それともパレートの法則がこういうものにも当てはまるのか
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>340
    ワクチン接種者はモルモットとか涙目で吠えてた時からなんも変わってなくて草
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    利益であれ差別であれ
    2割に集中する法則は確かにあるな
    自然界の摂理なんだろうな
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人は覚えるのは得意でも考えるのは知恵遅れレベルだからな
    そういう教育されて育ってきてるから仕方ないんだけど
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはない
    昔の携帯電話新規加入ラッシュ時でも
    14人体制で入力と確認を交互に回していた
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>336
    OCRがあるだろ!!と喚くのに1万ドル

    なお90%も無い精度の低さや平然と誤入力され
    てんやわんやするのは都合が悪いから伏せ
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    またお得意のピンハネか?
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>340
    人柱言いたいだけだろ定期
    最初から結論が決まってるなら
    いちいち他の意見なんか聞かなきゃ良いのにw
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    なるほど
    マイノリティサイドに行く人間というのはその特別ポジションを狙ってる人なんだな
    逆張りする人とかもだけど
    でも現実だとマジョリティサイドの中から有能な人材がその2割になっていくというだけで
    偏屈な人間が急に社会的地位を獲得するのは奇跡が起きないと無理だろう
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>351
    自覚あるんだろ
    自分が変人扱いされてるって
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>352
    まあラサール石井とかそうだけど
    見栄の為に逆張りかけて反社に零落れる人っているからな
    あの男はもはや中核派すら正義の味方に見えてるもの

    ラサール高校からすれば
    大学中退者如きに学校の名前を濫用されて大変に迷惑だろう
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>354
    見栄とは何なのか考えさせられるね
    世間体を意識することも見栄ともいえるし
    逆張りプライドで自分を特別演出する厨二的なのも見栄と言えるし
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>352
    偏屈な人間はポジション獲得よりも
    少数派の同士を確実に味方に引き入れ結束を固めることが出来るというメリット
    やり方は詐欺師や宗教のそれと同じ
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    ミスは地方自治体の業務で発生してて
    擁護する気はないが例えると
    デジ庁は1700人の部下のミスを謝ってるようなもん
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも数十年と積み重ねて、再発防止策を何度も検討しているアナログやぞ
    アナログ故に表に出なかったものもあるだろうし
    そもそも、つい最近出来た試行錯誤中のデジタルと比べて、そりゃトラブルが少ないのは当たり前よ
    走り出したシステムは大抵何かしらのトラブルを何回か乗り越えて安定するもの
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>342
    なんの為に核スイッチボタンが厳重なトラッシュケースに入れられて、
    カバーがあると思ってんねんw。
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタル→アナログ→デジタルみたいな事やってるのか?
    フォーマットが違うので手入力するケースもあるが、それは件数が少なく準備するより手作業で終わらせたほうが早い場合だけだよな
    元が紙でもOCRだって進化してるし、5人ってのは入力ミスを監視する程度の役目だよね?
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    現場猫「よしっ!」
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    神戸新聞の記事から推察するとアナログ→デジタル(入力)→デジタル

    まず紙で提出された「組合員資格取得届」を基に
    個人情報を入力して、J−LISのシステムから1人ずつ照会
    今回のミスは職員による生年月日の誤入力と
    同姓同名の人物を、住所が違うのに【あり得る事】だからと素通しした事

    典型的なヒューマンエラー
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAX使ってるのを馬鹿にしてる奴が、紙でいいだろとか言ってて笑うわw

    紙ベースから電子への打ち直しはコスト高いからある程度仕方がないけど…
    チェックがザルすぎんよ
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>358
    驚く事じゃないけど、これまでもよく起き得ていた事故だったのでは

    これ、流れを見る限り「住民票と実際の住所が異なるケースは少なくない」
    からってよくある事と素通しする運用がまかり通ってしまったのだから

    実際毎月のように健康保険証の誤送付で役所や各医療・保険各所が謝罪してるけどずっとほったらかしだったし
    もちろんだが、マイナカード廃止派は誰一人気づいてない 下手したら擁護してる
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書きのいい加減な原本や指示書で不明点を確認しようとしたら非難されるから
    とりあえずデタラメでもなんでもいいから進めるしかなかったとかだろ
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公務員減らせ職員減らせムーブメントを起こしたのはマスコミと野党とその支持者なんだけどね
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流石アナログ庁
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    情報漏洩を防ぐには確認工程を見直してテコ入れするのが基本
    同姓同名の誤送付事例は健康保険証でも磐田市等他所であったようだし

    まさか誤交付したからって
    健康保険証そのものを廃止して一から作ろうなんて言わんだろ?
    ミスを減らす運用改善が先
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    上の世代がいまだにPC不得意なんだからw

    どれくらいの量をどれくらいの人間でさばくのか知らんだけだろww

    人間がアナログなんだから、デジタルツールなんてつかえるわけがないだろwww

    まずは国会にPCもちこませろよwwww
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    まあその辺はこれまでのラサール石井氏の確かな実績による信頼(石井の言う事は信用出来ない)ってやつだ
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイナの話なのにワクチンがどうとか言い出してるバカはなんなの?w
    言い返せない情弱なの?w
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    予算相当ついてるのに、中抜きがひどすぎる
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    多分どっかに中抜きされてるか、他の事例よろしく変な団体に税金チューチューされてんじゃね?
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、多分、そこじゃない。
    毎日のようにマイナ関連の入力作業員が募集されているメールが届くけど、
    なんでそんなに毎日毎日募集してるワケ?って思うのよ。
    応募して作業に取り掛かったけど、やってられんわ!!ってなる
    職場だったりするんじゃない?? そこが根底だよきっと。
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3

    でもこれでソフト側には問題ないって言ってるようなものでは
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    もう終わりだ猫の国
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    納期も何もない1200件のデータ登録とか楽勝ですやん
    一時間10件で8時間労働80件で15日の3週間
    これでブラックとか脳みそ真っ白けやろ
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長い間適当にやってきて、どうしょうもなくなって慌ててやっているののが現状だもの
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に言えばようやくデジタル化されるわけだわ
    さんざん反対してアナログ管理を強要し続けてた奴が責任取れよとしか
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最高に馬鹿共の集まりだなマジで。いいからコンサルなりプロ雇えよ、40年どころか一世紀以上遅れとるぞ無能が。
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>380
    自治体が個別に雇っているのが現状
    当然、税収入が少ない自治体には無理な話
    やるなら国がシステムを完全に作って自治体に使わせるべき
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    システムがわるいよ
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任意とか言ってたのに期限を決めてポイント配ったりするから全国で一気に集中する
    最初から強制で地域ごとに分けて順番に登録していけばよかったじゃん
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初の一歩は、そりゃあ手入力やろ。
    これから全部デジタル処理出来るだろうよ。
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    配布してから入力じゃなくてもともとの健康保険証に番号ふってユーザに渡して
    入力はその健康保険データから持っていくって普通システム屋なら考えそうだがアホ過ぎる
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やってることが前時代的、国民よこれがデジタル庁だ!!
    潤沢な資金あるんだからせめて仕事を回してから中抜きしろよ...
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこがデジタルと申しましても
    元がアナログならどこかで原始的な作業は発生するもんだし
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もしかして、トリプルチェックどころかダブルチェックすらやって無い?
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電話帳入力のミスを防ぐ為にツーマンでやってる(同じ箇所を二人で同じ間違いをする事はほぼありえないって理由で)って昔テレビで言ってたけど
    昔の人の知恵は受け継がんでワンマンでやっとるんかの?
    アホなんかの?
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやそもそも何で入力データが紙なんだよ
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジレスすると、
    年度末に国税庁から納税申告のお知らせが来てるとか、
    コロナのワクチン接種の連絡なども印刷されてるものが来てたのだから、
    少なくとも各市町村ではデータベース化が済んでいるわけで、
    なんでこれを収集してまとめようって話になってないんだろう?

    というか、なんで日本の政府は常にこういうことを素人に作らせるのだろう?
    その辺を歩いてるお前らを適当に連れてきてシステムを作るなら、税金でやる意味がないだろうにさ。
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも論で、数千人の入力をたった5人の手作業でやらせて、しかもダブルチェックすら不要だなんて、今のIT時代ではありえない設定なんじゃ無いか?

    だいたいマイナカードって今後数十年にわたって使っていくことを前提にしてたんだろ? データの正確性の担保は全てにおいて優先されるべきなのに、一番大事なところをおろそかにしてんだからどうしようも無いんじゃね?
    これ確実にヘイゾーみたいなやつがヘイゾーを見習って99%中抜きしたようにしか見えないよな!

    全く、あのヘイゾーって奴は本当にどうしようもない奴だよ。まさか、今回もヘイゾーが関わっていたなんてことは無いよな?
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣以下
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政治家や富裕層が持ってない時点で答え出てるだろ
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パヨちん必死だな
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    わからないの?
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>339
    そうだけど、今回は河野太郎はじめとしてやばすぎるだろばーか
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう叩くことしか考えてない底辺馬鹿ってデジタルを何だと思ってるんだろうな
    プログラミングを魔法か何かと勘違いして予算も工数も禄に出さない有害老人と何も変わらない
    既存データから使えるところはバッチ変換でもできるだろうけど、無いものは手入力するしかないだろ
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トラブルが出た方が継続的に受注できるのでメーカーは儲かる
    永久にトラブルが出続けて無駄に税金が使われ続けると思います
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中抜き業者と官僚様へのキックバックを考慮した結果このような事態に相成りました。岸田総理に頼んで増税で解決してもらえば良かったのにね。どうせ困るのは国民、これは鉄板なのですから。
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    えー今時AIとまでいかなくても画像やら何やらから認識して必要なものをリスト化したりとかは出来るでしょ。
    IOT系の展示会行けば腐るほどこういうのあるのにそれを使わずに手打ちって・・・マジでいつまで経っても変わりそうになくて草なんだ
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手動だからしゃーないってネタで言ってたのにガチなんか
    こんなんで高給とか天下り羨ましすぎる
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう日本は終わりだな
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ何で手打ちじゃないと思ってた?
    個人情報がーで情報の受け渡し管轄ごとでガチガチに固めて渡さないのに
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    月なら1人でも余裕な件数じゃねーか
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>391
    普段からその管轄のデータを扱う仕事だから、各組織に移行を任せたらこの惨状だったんじゃね?
    あれだけ騒いだ誤送金の件も、反省せずに忘れてるのが役所と日本人よ
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカは母数を考えろ定期
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その手打ち作業、かなり末端の下請けにまで出されてたらしくて、しかもかなりの高給だったらしく、
    相当中抜きされても日雇いのスキマバイトとしては最強クラスのおいしい案件になってたらしいよ

    その額たるや、一時期、スキマバイト最強案件として有名だったコロナワクチンの会場バイトと互角レベルだったとか……
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコだファックスだと嘲笑してた輩がマイナカード批判してるの笑えるw
    政権批判できればなんでもいいんじゃんw
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え?個人情報って書類でしか保管されてないの?
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ラ・サールみたいな情弱老害が我が物顔で妨害してきた結果ですがな。
    >今まで何の問題もなかった紙の保険証廃止する意味ある?
    「何の問題もなかった」と認識している時点でもう・・・・・・アタオカとしか。
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>410
    「手書き書類による申請」を許可している時点で、当然アナログ処理が入るわな。
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートだけど時給255円で雇ってくれれば数千人の情報をせっせと入力するよ
    何日かかるか分からないけどな!!
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>163
    それ既にやってそうだよな。
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    使って中抜きしまくった結果がこれだよ…
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    会社じゃないからミスってもほぼノーダメやろ。
    だからなんも気にせずやらかしまくる。
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    手入力www
    いつの時代だよwwww
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たまに居るよねデジタルだったら絶対に劣化しないとか絶対にミスが無いとかほざく無能
    相手が人間である時点で出入り口は必ずアナログなんだけどそれが理解出来ない
    CAPTCHAみたいなやり方がもうずっと昔からあるのにそれ以下の事しか出来ない
    根本的にこの国の公務員が無能
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中抜きだけは超一流。それが日本の官僚。
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイナカード作るのに時間かかったと思ったら!
    入力の仕事押し付けられてたのか、
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもなんで手入力してるのか謎。
    百歩譲って中の人が作業しなきゃいけないとして
    ミスが起きてはいけないようにチェック体制を引いてない謎

    結論、行政の仕事はザル
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    かもしれないじゃなくて最初からこれ(手入力)だろ
    強いて言えばシステム側に誤入力の疑いがある項目は再度確認ダイアログだすとかの予防機構が入ってないことも問題
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタルなのにアナログ手入力か。本当、バカ。アホ丸出し。こんなのに税金使って、無能に金を払う。公務員は職業じゃなくて、身分制度っていうのは、本当に納得。一生、頭下げとげよ。
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰もころされない平和な日本
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「この人数でやれる」と判断した上層部の頭の悪さが原因だろ
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年金もそうだったなw
    ウチの嫁が派遣で年金データ入力やってたが、入れるだけでノーチェック。
    そりゃ間違いだらけだわww
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁこれ問題ではあるのだけれど、何かあってもデジタル庁は責任を取らないことが一番ヤバい
    高齢者狙いの詐欺や強盗○○がさらに横行するだろ
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ずつの事を「づつ」って書くやつ人の事バカにする権利ないやろ
    一回なら誤字の可能性あるけど二回間違えてるし真正のバカ
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しかもこの5人はハロワで求人した非正規職員なんだろ?最低賃金の
    何の責任もない言われたことをやるだけの人たち
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コメ欄にもマクロ使わんの?とか一言も出てこない・・・。
    これがIT後進国・・・。
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ミスは受け入れるからさっさともっと便利にしてくれ。
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    6000件を5人じゃ割り切れないやろ
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アナログ申請しかできないからヒューマンエラーの温床になる
    IT後進国過ぎて未だ作る気にならんわ
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>429
    正規職員だって言われたことやるだけだし
    失敗しても辞職や減給は無い
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アナログアナログ騒いでいる割にOCRも理解してなさそうな奴ばっかりで草
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    入力件数としては大したことないだろ
    期間にもよるがな
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだデジタル化してないから、こんな効率悪いって話だぞ

    デジタル化が済んだら効率あがるって話だぞ
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタルって自動で入力されると思ってるのか?????
    誰かがやってることすら想像できねえバカなのか?????ラサール高校入る奴って
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分のは自分で入力して貰えばよくないか?
    クレジットカード作る容量と対して変わらんと思うしチェックだけは人の手が入るけど入力はしなくて済む
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当に、「アナログ庁」に変更した方がいい。
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人の使い方がヘタすぎる
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    マイナンバー作っても名前と住所とかの個人情報だから何も問題ない
    違法な外人が困るだけって意見かなりあったけどそいつら全員どこいったんだ?
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文字数考えると全然ブラックじゃないけど、今時手打ちはない。
    (印刷会社の小説写植部門は一日10〜12万文字が妥当ノルマ)
    何のためのデジタルだよ。
    スキャンなりスマホのカメラで文字読み取れよ。
    文字確認だけでも大分作業効率・負担軽減になるだろうがよ。
    職場虐めか?
    これで河野売国奴太郎がトップで自分が一番とかほざいてるんだから、そりゃ日本は終わってるって言われるに決まってんだろうがよ!!!
    自民党は早く解散総選挙やれよ!!
    絶対お前らの党にだけは票入れない。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク