老後は月いくら必要なのか?計算した結果・・・

  • follow us in feedly
老後 お年寄り お金 年金 家計に関連した画像-01

おひとり様の老後にはいくらかかる? 現役時代に取れる対策とは?

老後 お年寄り お金 年金 家計に関連した画像-02

今回は老後を一人で暮らすにはいくら必要なのか、老後を豊かに暮らすために現役時代から取れる対策を考えてみます。

最新の総務省「家計調査報告(家計収支編)2022年(令和4年)平均結果の概要」によると、65歳以上単身世帯の月の支出は消費支出が14.3万円、非消費支出が1.2万円、あわせて約15.5万円と報告されています。

老後 お年寄り お金 年金 家計に関連した画像-03

消費支出14.3万円の内訳をみると食料が約3.7万円(26.2%)、交際費が約1.8万円(12.5%)、光熱・水道が約1.5万円(10.3%)、交通・通信が約1.5万円(10.2%)、教養娯楽が約1.4万円(10.1%)となっています。

一方、収入は月に約13.5万円と同調査で報告されており、内訳は社会保障給付が約12万円(90.1%)とその大半を占めています。
支出は消費支出の14.3万円に非消費支出1.2万円を合わせた約15.5万円ですので、65歳以上単身世帯は月に約2万円が不足することになります。

以下、全文を読む


15万か
引きこもってゲームやってるだけだし、何とか耐えられそう
やる夫 PC正面 笑顔



でもお前貯蓄ないから月々のマイナスで死ぬぞ
やらない夫 腕組み 汗

ウマ娘 プリティーダービー アンソロジーコミック STAR(6) (星海社コミックス)

発売日:2023-05-17
メーカー:
価格:792
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


ねんどろいど ウマ娘 プリティーダービー オグリキャップ ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア

発売日:2023-09-30
メーカー:グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY)
価格:5564
カテゴリ:Toy
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


S.H.フィギュアーツ ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 約134mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

発売日:2023-05-20
メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
価格:5940
カテゴリ:Toy
セールスランク:65
Amazon.co.jp で詳細を見る



今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソシャゲ代は?
  • 3  名前: ☆場輝夫 返信する
    >>1
    小学生の💩喰いたい
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    そりゃ定年直後の老人だろう。
    そしてもって5年。
    ほとんどの老人ははそこまでの活力はないよ。
  • 5  名前: MUKAKIN姫 返信する
    ろうごいくら
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからその生活があと20年なのか50年なのかでどれだけ持って引退すればいいのかわからんだろうがはっきりしろやシバくぞ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうの、「だから投資を」とか、そういう金を盗む方向に持って行きたいだけなんだよな

    下朝鮮では、投資というギャンブルで破産するマヌケが大量発生している

    借金してまでやるんで、政府が「投資するために借金するな」と声明を出すほど

    その損を、日本からカネ盗んで埋めようとしてるだけ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    交際費と娯楽費を削れば余裕じゃん。
    基本料無料ゲーでもやってろってことで。
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    日本人も同じ投資をすれば一時的に価値が上昇するから
    被害額が減るんだよね ある意味、割安になってるから買いではあるんだが
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老後っていつのことを言うんだろ
    収入が無くなり、年金を受給したとき?
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


     俺様30代市営住宅

     家賃安いから助かってる

     30代老人の我々が税金で優遇されてる
    👩‍🦳
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ物価上昇率加味してる?
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老後で収入13万以上とは?
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    65歳以上って書いてるよ
    75歳以上だと後期高齢者
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    差別主義者が「おすすめの投資先ガー」っていうのは例外なく、
    支那と下朝鮮の会社

    日本から投資させることにより株価を上げて、自分たちが金を盗もうとしているわけだな
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年金で家賃払えんの?w
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一軒家想定か
    家賃分が少なすぎる
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年金は60からだな
    一番儲かる

    60から年金を取り戻すのと75歳から取り戻すのでは
    15年の差があるから、60歳組に追いつく頃には85になってて、
    体にガタが出てきてカネ使えねえよ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    首釣りゃ0円よ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    厚生年金で余裕では?
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

     俺様30代市営住宅一人暮らし家賃7千円

     家賃安いから助かってる

     30代老人の我々が君たちの税金で俺の家賃がゲロ安になって優遇されてる
    👩‍🦳
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑な見積もり
    24万は最低必要だし余裕がほしいなら35は欲しい。
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の若者の手取はそれ以下なのだが
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老後はカップ麺、レトルトカレーで節約しその後孤独死

    これがニッポンだ!
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    豚箱入れば全てただ
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    カップラーメンは今や高級品だぞ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年金って国が物価とか平均年収とかから計算して支給額変えてよくなったから少しずつ減ってるんだよな
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    うちの親も年金は受給年齢になったら即貰って老後の資金も早い段階で計画的に使いまくってたわ
    「これ以上年取ったらできる事が減って美味しいもの食べても感動は少なくなるから金の使う量は減っていくだけ」
    って言ってたがマジで70後半ぐらいから急激に支出が減ってったな
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まともに年金貰えるのはお前らの親世代までだぞ
    お前らが年金受給する頃には75〜80歳から受給開始です🤪
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    どんどん下がるから余裕はなくなるぞ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もらえる年金が月4〜7万だからな

    炎天下じい様がガードマンやってるのもわかるわ
    熱中症で死ねば国も助かるからな
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一軒家買えれば勝ち
    買えなくても公営住宅に入れれば勝ち
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ギリシャになって円の価値も暴落するかもしれんしなあ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    定年後も働き始めてもほとんどの人は70歳手前で健康問題でドロップアウトする。
    国が思ってるほど歳とってから人間は働けん。
    草刈りくらいならできるだろうがそれも連日は無理だろう。
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    13万は社会保障給付がそれくらい
    老人の生活保護みたいなもんや
    年金を満額支払ってたら、月割約15〜16万支給される
    それプラスで社会福祉制度利用すれば今の老人は月20万近く国から金もらってる
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会人なりたてのころ給料安くて手取り14万でやりくりしてたけど老後もまた追体験できるんですね?
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年収220万貯金無し年金未払いの俺は老後どうなるのか楽しみだ。
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食料が約3.7万円(26.2%)←少ない
    交際費が約1.8万円(12.5%)←多い
    光熱・水道が約1.5万円(10.3%)←多い
    交通・通信が約1.5万円(10.2%)←普通
    教養娯楽が約1.4万円(10.1%)←多い

    そこそこ優雅な生活を基準にしてるのか収入に対して支出が多すぎ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    昔は老後のために貯金しろって口酸っぱく言われたのに
    キリギリスどもが年金だけで暮らせないのはおかしい日本○ね!って騒ぎ出したのはいつから?
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    6万くらい足りない
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    性懲りも無くまたこんなのやってんのな
    つーか老後の収支は総務省の管轄じゃねえだろ?
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家賃暮らしは詰みじゃん
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    スーパーで買い物カゴお片付けする仕事してんじゃね?
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東京で6万円とか
    家賃どうすんだろな
    家賃だけで東京は月10万円超えそうだしw
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たくさん金稼いでたら厚生年金+基礎年金だけで余裕だよ
    20〜30年後にまともに年金もらえるかはわからんけど
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    米炊いて食ったほうが全然安いな
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    投資がギャンブルになるのは頭弱いから
    やたら投資に誘導したがるのは「面倒見切れないからセーフティネットあてにしないで自力でなんとかしてね」ってことだぞ
    別にやるやらないは自由だけど老後の策は何か講じとかないといずれ老体にムチ打って炎天下でガードマンの刑だぞ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この表だと住居費1万2千円くらいで済む前提じゃん
    家賃には全然足りないし、一軒家でもろくに修繕すらできなさそう
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    余計な支出を削れば10万くらいかな
    それまで生きていられればだけど
    娯楽系施設はシニア料金で半額だの無料だのが多いし
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    糞過ぎる試算w
    今の老人は金があるから使ってるだけで
    金がない老人になる予定の若者はこんなに使わない
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家買うか親から実家引き継ぐか
    倍率200倍の都営を当てるかしか道はない
    あとは知らん
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    住居が安く見積もられすぎなのでは?
    五万は掛かるだろ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    それまでに家は買う
    固定資産税と維持費くらい
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実家が田舎なら裏の畑で農業が勝ち組やん
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    去年のデータからの推察なんて今年半年でもう合わないからな
    2%から3%後半の賃上げがありました、ではいもう結構な修正計算地獄でゲロ吐く気しかしねえ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    公営住宅入ってる前提だろ
    1万円ぐらい設定なら
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    刑務所入れば良いんやで、生活する為に盗みで数十回逮捕されてるジジイもいるらしいぞ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    施設に入るなら2倍かかります
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分が老後の時代はゲーム機なくてPCで統一だろな  PS8くらいまで出るんだろか…
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    病院代の負担も増えるから
    もっとやりくりできるね☆
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    もうすぐ国民年金の掛け金が64歳までに延長されるから60歳給付も封じられると思うよ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老後もマリオやってるかな自分…
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際に70くらいで働いてる老人がまだ多いからな
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老後もカネたりず労働せなあかんのか だりーな〜
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    死ぬまで労働か つらいな〜
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はよ宝くじ当てなあかんなw  まだジャンボになれない自分
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    だから若いときにFIRE達成しろっての
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺らは交際費ゼロで済むから楽やね!
    持ち家は何とか手に入れておきたい
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前に言われてた2000万あれば65歳からさらに80年生きられるな
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、これからの物価上昇でもっとかかると見ておいたほうがいい。
    また、65歳以上を基準としてるが、65歳以上になっても、高校生が学業の片手間にバイトするぐらいの労働収入を得るつもりでいたほうがいい。
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年取っても働け言うけど、
    そもそも年寄りでも雇ってもらえそうな求人って
    清掃業とかスーパーの品出しくらいしかないな
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    それはあるが、高齢化がもっと深刻になっているであろう俺らがその年になる頃には、企業もいろいろ考えてて多様な雇用形態を打ち出してると、そんな期待はしている。
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    役人が無職をイメージして作成しても「違うだろ?w」というツッコミしかできんwww
    何故、無職を雇って月の支出を聞いてから作成しない?
    妄想を垂れ流すな
    例)無職で教養に金使うって矛盾してると気付かない時点で終わってる
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    は?年金で安心の老後が過ごせるって国が言ってんだから月4万5千円くらいで充分豊かな暮らしができるに決まってんだろ
    それとも国が嘘ついてるって言うのかよ?
    陰謀論者の言ってること真に受けないで目を開いて現実を見ろよ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    豪鬼「俺たちにはバイトがある。シルバーバイト戦隊」
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この見積もりの前提は持ち家だからな
    月の居住費は1万
    賃貸で暮らしてるやつは更に10万くらい見込んどけよ
    無職が部屋を借りられるかは知らんが
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    去年のデータだし今は電気だけで1.5万いくだろ
    物価は上がる一方だし10年後には毎月20万不足とか言われても驚かない
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田舎はこんなに金かからないよ
    老人ホームに入ったら14万いる
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    光熱・水道が安すぎ、田舎はプロパンだぞ・・・

  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    その頃には老人でも出来るようなことは機械がやってそうだけどね
    でも企業が利益優先で誰も雇用しなくなったら誰から利益取るんだって話になるし難しいね
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    15.5万のうち13.5万は収入あるから実質2万ってあるけど
    まず年金関係が俺らが年取ったときに貰えるかも微妙だし
    そもそも今は15.5万で済んでるけど今後膨れ上がって20万とかかかるかもしれない
    老後30年だとして月2万で済むなら720万だが、年金ゼロの月20万計算だと7200万かかる
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎日ドラム式洗濯乾燥機一回と食器洗い乾燥機二回
    冷房つけっぱなしでゲーミングPCつけっぱなしで電気代は5900円だったな
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    100万円で作れる3Dプリンタ住宅はやく普及してほしい
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの両親は年金が少額だから、今後も仕送りを継続させることが決定済み。
    というか、実家に戻ったほうが、自分の貯金をためることができる。
    お前らからは、こどおじと馬鹿にされるだろうけどね。
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    安すぎる
    関西か九州?
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    イエス
    九州
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    貯金できないやつの僻みだから気にすること無いぞ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    さすが原発パワー
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやこの見積もりでこんなん無理><言ってる奴はいろいろ見直せ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今でも教養娯楽交際費にそんなに使ってないんだよなあ……
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    試算が都内や大都市圏なんだろうけど
    ナマポ貰った方が安定するっていう結論を強調してるだけ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    水道高熱が既にウソだろw
    食費も老後で相当自炊しないと無理だな
    家賃(固定資産税)も無いし、火災保険も入らず生きろとw
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    どこが多いんだよ
    そこに+住居が1.4万しかかっかてないんだぞ
    一軒家持ち前提で賃貸なら更に+5万以上負担する
    月に20万無いと最低限の生活送れないって、収入少ない日本ではしんどすぎだろ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    65は前期高齢者
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    月額基礎年金22万、企業年金30万、個人積み立て年金10万に年間株式配当280万の生活費のオレでもちょっとキツいかもw
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現役の俺が月10万で暮らせてるのになんで老後に15万もかかるんだ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    病院や介護料
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子どもに金の面倒見てもらえば
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    65歳以上を想定しているけど、住居「8.9%」の消費支出って持ち家だよね、賃貸だとこの額じゃ無理
    無職でアパート暮らしでも最低賃貸料金は安くないはず、前提している条件が厳しいと思うけど
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    年収に応じて家賃が決まる公営ならありえる
    年金生活者なら最低家賃の五千円ぐらいなところもあるし
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家賃が入ってない
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この計算は楽観的すぎる
    年金額が増える事は絶対に無いけど物価が上がるのは間違いないからな
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この計算の何がすごいかというと持ち家(ローン完済済み)を前提とした計算なんだよね
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    アホだなお前
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    60歳過ぎて働けなくなったら希望安楽死
    80歳で強制安楽死でいいよもう
    そうすれば計算しやすいやろ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    持病で終わりやん
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    なんか勘違いしてないか?
    これは試算ではなくて実績値だぞ?
    実際に持ち家が多いから居住費が低いだけだろ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    税金どこに書いてある?
    家賃12700円?って風呂無し?
    持ち家だと修繕費固定資産税で50000ほど掛かる。
    自宅回線+スマホで10000円は超えるだろう。となると交通費が無くなる。
    今後の生き方は食費を生命維持できる最低限まで落とすのが正解。
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつもの投資を煽るステマ記事
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    いや、ちゃんと自分できめて実家住めよ。俺はそうしてるネットの声に従うとかアホか。大企業でもない限り家賃補助もでないし、無理して一人暮らしは自殺行為や。俺の弟は家賃だけで600万溶かして無一文で帰ってきた
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    >持ち家だと修繕費固定資産税で50000ほど掛かる。

    あほか
    単身世帯だぞ?
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    横だけど
    実績値に、前提条件が〜とかアホなこと言ってるやつよりはマシだと思うよw
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイ自営
    年金等含めてあとシンNISA自由枠に高配当ド安定銘柄満額ぶっこめば
    老後の目途は立つわ。間に合いそう
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国の機関がこれやるならこれをもとに生活保護費や国民年金をちゃんと算出しろよ
    足りてないなら憲法違反だろ
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    65超えて何したい?
    70歳でゼロになる人生設計でいいだろ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    若者の負担増えるね
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    将来endjoyみたいなのがあるなら別だけど
    親族に迷惑掛けたくないから
    施設入る時用に月20万程度の不労所得は入手出来るようにしておきたい
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    馬鹿すぎる・・・
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    それプラス30以降の趣味、ライフワークも固定しとかにゃならんの追加しとくれ。
    以前より体も頭も動くわけじゃないから
    老齢期でもできる事が必要やで。

    っぱ〇〇って言い出してもいざ時期が来たら金も体力もありませんってパターンで
    実現せずに夢見て死ぬ奴いる。
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の老害どもは若者の財布に手を突っ込んで好き勝手できるが
    今の若者が老人になる時頃には奪う財布もない

    今すぐ年金廃止して全て自助に切り替えろ、自分のケツも拭けないクズには生きる権利はない
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    中古一軒家とソーラー売電最強や
    下手に投資するよりソーラーのローンも返し
    ながら小金も手に入る。

    んでソーラーローン差っ引いた小金を
    住宅ローンに回せばええだけの話やしな
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新卒の収入の10分の1 約2万を毎月idecoで積み立ててれば全く問題ないんだけど、それすら出来てないやつが9割超えてる。
    収入が無いんじゃなくて、無駄遣いが多すぎるパターンが殆ど。
    収入が上がっても生活のスタイルを大きく変えず、10分の1をリスク少ないインデックス投資に回してれば生活苦しいなんて事はなくて、手元の金は増える一方。
    都内住み、彼女あり、ゴルフスクール、ジム通い、週末はデートか友達と遊ぶって感じでそこそこ充実してても手元の金は残る。
    金が残らないやつは格安SIMじゃなかったり、見栄でローンでブランドもの買ったり、意味がわからないことしてるやつだろ。
    普通の勤め先で普通にやってりゃ自然と貯まる。
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも将来の試算って昨今のように物価変動が起きてしまったら想定はいとも容易く崩れるからなぁ…。
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    変わらなかったこの30年の方が異常
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お金が尽きたら、生活保護か、刑務所で保護してもらうかの二択しかない。

    生活困窮者が増えると犯罪発生数も爆上がりする意味がわかるだろ?
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    何人か書いてるけどそのための積立nisaなんだよね。
    全世界or米国のインデックスやってない人はなんでやってないんだろ。
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    街に出てその辺の金持ってそうなモブを駆除すれば暮らせるからへーきへーき
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うぇぇぇぇぇぇ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    家賃1万円は公営住宅だな
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    だから持ち家が無い奴はもっと金がかかるって話だろ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホかその間、物価も上がるだろう..。
    あと住んでる所にもよる。
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無理な奴はナマポ受け取れ
    贅沢せずに細々となら生きられるだろ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現役時の生活水準や持病の有無やらで変わってくるからあんまり参考にならんけど
    自分の場合を考えるきっかけにはなるかもな
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    子育て世帯で平均支出月30万なのに
    老後35万とか毎日外食でもしてるのかw
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    健康でいる事が一番の節約

  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    刑務所入れば老後の心配しなくていいって考える人が最近多くなったなぁ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >収入は月に約13.5万円

    国民年金だけだと余裕で無理なんだが
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから投資やっとけって
    たとえ元本1万円でもレバナス一本で放置しておけば26年後には一千万円に到達。
    更に放置して30年後に2千万円、続いて33年後には4千万円に到達するぞ
    この様に時間さえアレば金を作ることは可能なのだ
    投資しろレバナス一本でいい、NISA枠ならFANG+で決まりだな
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな試算でこの値上げ社会について行けるか?
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無理だろ
    家賃・光熱費免除でその額ならギリギリ生きていけるが
    物価がここコロナで4倍に高騰してるから無理
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    ずっと大企業で働く前提だろうな
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    そんなのやっても増えないだろ
    っぱ個別よ
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ずっと家にいるとして
    光熱費10,000円
    通信費10,000円
    賃貸の場合月10万
    食費40,000円
    娯楽10,000円
    医療費10,000円
    トータル18万するし15じゃ厳しいだろ
    せめて20万くらいは必要
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老人になるとゲームすら眼精疲労で出来なくなる
    ソースはワイ
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    交通通信に1万5千円、教養娯楽に1万5千円

    何に使ってんの?
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食費は一日2回で抑えられるだろ
    通信費も1万はいかんやろ
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    祖父祖母は節約の為に畑を借りて野菜を栽培し始めた
    3年後には大量の野菜が出来て知り合いに送っていた
    今や送料や更に高価な物を送って来たお返しで苦しんでるwwww
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年金から社会保険料引くことを決めた壺党許さない
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たけー、無理無理
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現役世代
    家賃1万3千円の俺ですらギリギリなのに
    どう生活してるんだろうか
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ15万はキリキリやとして20万なら不足は7万
    7万×12月×20年=1680万 余裕やん
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    思ったより余裕
    最悪田舎に帰れば家あるし
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年後は物価も高騰して月20万は必要になるな
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頼むから年金制度終わらせてくれ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    月2万の不足なら、長く見積もって30年でも720万。
    余裕じゃね?
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しかもこれ持ち家あるの前提やん
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    jinユーザーに子供がいるわけないだろ
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    持ち家なけりゃ、公営住宅で生活保護やろ
    いま二十歳なら、当たり前だけどほっといても50年後には70

    年重ねるごとに一年は加速して、体も動かないようになる
    心配なら今から準備しときなよ、どうせダメな時はダメだけど

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク