【画像あり】ツイ民さん「30年前の日本の夏はこんな感じ(パシャッ」 → 現在と違いすぎて3万いいねwwww

  • follow us in feedly
夏 気温 30年前 昔 猛暑 おじさんに関連した画像-01

■Twitterより



夏 気温 30年前 昔 猛暑 おじさんに関連した画像-02





<このツイートへの反応>

小さい時の記憶、32度はガチでやべえ、、、、だったのにどうしてこうなった

その1年前の東京...
昔も今も夏は暑いっす。
昔はこんなに暑くなかったおじさんは過去美化バイアスで郷愁に浸ってるだけだろな...


今が尋常じゃないんだよね

20年くらい前、
"32度越えが3日続いたらかき氷一杯無料🍧!"
みたいなお店のチラシを見て
「そんなに暑い日続いたらヤバいね」
って思ってたけど今なんてそんなん普通でむしろ平気な気温だ。


昨日「32度なら涼しい」「真夏の28度だと肌寒いと言ってもいいかもしれない」と思ってしまい気候変動に伴い自分の選ぶ言葉も温暖化してるなと思いました。昔はこんなに暑くなかったよ。

何をいい加減なコメント💢
日本の最高気温は1933年7月25日40.8°Cなんだよ‼
これは2007年8月16日に熊谷と多治見で40.9°Cで書き換えられた。その日僕は埼玉にいて、その暑さを経験したよ‼


ですよね。小学校の頃とか冷房使ってなかったもん。今ないと無理…






って考えたらほんと最近は異常だよな、どうかみんなも熱中症に気を付けてくれお
てかさ、それよりも・・・
やる夫 PC 真顔 汗



90年代ってもう30年前なの・・・!?
つい最近っていうか、10年前の感覚なんすけど
AA



90年代って最近じゃんおじさんか…こいつ
24-1


キングダム 69 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2023-07-19
メーカー:
価格:680
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


ブルーロック(25) (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2023-07-14
メーカー:
価格:550
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やばスギィ(≧Д≦)
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかもう冷夏って言われる年が全然来ないな
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30年前じゃなくて28年前な。
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    日本政府が反日クソカルトとべったりだから
    日本の祖霊が怒ってるんじゃねえの?
    国賊は消えるべき
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヒートアイランド現象で都会が暑くなってるだけで
    地方行けば変わらんけど?w
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    温暖化は陰謀!本当は寒冷化に向かってる!って言ってたヤツ出てこいやっ!!
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どおりでここ30年近く、冷夏での米不足にならないわけだ。
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最高でも33度程度だったもんナァ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最高気温自体は大して変わってないけど暑い日が劇的に増えてんだよな
    昔は猛暑日なんてそうなかったけど今じゃ連日だし
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    90歳のジジイ元気にツイッターしててワロタ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    温暖化はウソ
    これ信じちゃう奴らさぁ
    他にも陰謀論つまみまくりだろ?
    お前らのいうとおりだつたら世界はハッピーなのに皮肉なもんだ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに昔は30度超えたら真夏日って感じだったな
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    お前はトランプかよ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その頃は猛暑日なんて言葉もなかったしな
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生の頃夏休みの宿題は朝の涼しい時間帯にやりましょうと言われたけどもう朝も大して涼しく無いもんなぁ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もし30年前に戻ってやり直せてもうまく行かない自信がある
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    米騒動はちょうど30年前か
    その時は毎日曇り空で肌寒くてだったのを覚えている
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    平将門公が反日カルトに天罰を下す
    日本政府にも祟りがあります
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実は1830年あたりから地球の平均気温は上がりつづけてる
    ちな大恐慌から第二次世界大戦は経済活動の停止により平均気温は下がったが終わるとやはり上がりつづけてる
    2000年頃で過去2000年間で最も暑かった中世温暖期(日本では平安時代)に達し、2020年頃から過去1万年で最も暑かった7000年前から5000年前の領域に達した
    この頃は縄文海進といい低緯度の方は数メートル程度海面が上昇してた
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たまたま低い年の低い地域の温度出してるだけじゃん
    1994年の最高気温は今と変わらんぞ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    寒冷化と言うか、氷河期はある日突然ドン!と来るとされてる(じゃないと立ったまま凍るマンモスの説明が付かない)から、直近の気温がどうこうは全く関係ないぞ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エヴァンゲリオン本放送が(四捨五入すると)30年前・・・
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔はこんなに暑くなかったおじさんは過去美化バイアスで郷愁に浸ってるだけだろな...

    マジで30年前は暑くないじゃねぇかッ!
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    じゃあ1980〜1995年くらいの気温を順番に調べてこいや。マジで今より暑くねーから
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    別の年見ると普通に気温高いんだけどね
    流石にこんな露骨に一部を切り取ったので騙される奴は居ないと思うけど
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    落第忍者乱太郎の初期に37度の気温に苦しむは組メンバーってのがあったけど、やっと時代が落乱に追いついたか
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだ耐えれる
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな比較なんの意味もないのに、やっぱりなとかいってるやつはやべーやつ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冷夏での米不足はかなり大変だったけど、もはやそういうのはなくなってくれてるのはうれしいな
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    暑くなったとは思うけど雨が多い年と比べるのはどうなの
    3年前の夏も8月まで雨ばかりで涼しい日が多かったよ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔が暑かろうが涼しかろうが
    今現在の夏を精神論で耐えるのだけは止めような
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    札幌の気温見せといて昔の気温は低かったはないだろ。
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    北海道だけど15年前はどこの家もエアコンなんてなかった。無いのが当たり前だったし必要だとも思わなかった。
    今はみんなエアコンつけてる。

    北海道には無いと言われていた梅雨も毎年来る。
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リプでもツッコまれてるけど梅雨明けてからはずっと35度前後なの隠してるんだよな
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    昔はこんなに暑くなかったおじさんは
    なぜそこまでして「昔はこんなに暑くなかった。」と言いたがるんだろうか
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    平均気温ってわかるか?
    こんなこともわからんやついるからな
    境界知能さん


  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見ず飲むな
    朝夕方以外は打ち水意味なし
    冷房フロンガスのおかげでオゾン層破壊のツケ
    昔はほんとおかしいことばかりやな
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年前でもだいぶ違うけどな
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを切り取りとする奴はあたまやばいねん。
    昔は年によってそこそこばらつきがあって、ネタになるくらい冷夏な年もあったんじゃい。

    ここ十数年どうよ。どこ切り取ったら涼しい年あるのよ。
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    暑いときは今と同じぐらいだったけど
    基本的に気温低かったよな
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地球からしたら誤差の範囲内だろ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    場所や天候にもよるんだろうが今住んでるところはあまり変わってなかったな
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ100年で1度ちょっと温暖化してるのは間違いないが、1人生でそれ体感できるか?ここ10年というと気候ジャンプのさなかとおもわないか
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    温暖化云々は人間由来で起きてるかどうかの話しであって
    地球が勝手に熱くなるか寒くなるかなの話しじゃねーよ
    自然現象なら過去にもっと熱くも寒くもなってるわアホ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    32超えたら児童の健康のためにプール禁止にしないか?
    とか真面目に話し合ってた時代

    今になってやっと禁止とかにする自治体出てきたな
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    比較すんなら測定した場所しっかり出せよな
    これでデータが北海道とか勝浦とかだったらクソやぞ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    20年の7月
    30度を超えたのは7日間だけで20度なんて日もあった
    このツイ主と同じで東京の天気ね
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    ×天気
    〇気温
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    体育館で運動するよりも涼しそうだけどプールの方がダメなん?
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなのはデータの切り抜きだ
    みかいなことぬかすやつ、聞け
    日中家から出ろ、ひとと会話しろ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    8月の平均気温
    1995年 29.4

    2018年 28.1
    2019年 28.4
    2020年 29.1
    2021年 27.4
    2022年 27.5
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7月の平均気温
    1995年 26.4

    2018年 28.3
    2019年 24.1
    2020年 24.3
    2021年 25.9
    2022年 27.4
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう夏場は12時〜16時の運動禁止にしないとダメだろ。

    体育の授業などやらざるを得ない場合は飲み物持ち込み自由で。
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    熱中症に気づきにくい
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    やっぱ20年は快適だったよね
    8月までエアコン全然使わなかったの覚えてる
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    米不足とかあったな
    輸入されたタイ米を1回だけ食った覚えあるわ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    それ地球全体の年間平均気温だろ
    お前は年間平均気温を体感してんのか
    で、どうやって?
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら永田町内部とかアメリカ国防省内部のことなら一般人には知る由もなく
    陰謀論が生まれるのもわかる気はするのだが、
    「気温」なんてどんな馬鹿でも情弱でも毎年実感できることだろ?
    なんで「暑くなった」ことが判らないのかが解らない。
    温暖化に陰謀論もクソもないだろが。
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    温暖化してるのが事実にしろ測定値も前後の年のデータも出さないもんに
    >>小さい時の記憶、32度はガチでやべえ、、、、だったのにどうしてこうなったとか言ってる奴らがいんだぞ
    都市部や市街地は特に温まるだろうが日本の平均で見たら3℃も上がってない。
    これが建造物等の影響で都市部や市街地が温まりすぎてるって話ならわかるが場所も言わんでバカ丸出しだろw
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昭和時代は良かったな〜
    ・光化学スモッグ注意報が市内放送で毎日かかる
    ・工場地帯から出てくる汚染された煙で空が真っ暗
    ・川や海は産業汚染でドロドロで汚くて入ると病気になる
    ・街中は痰やゴミだらけでめちゃくちゃ汚い
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    95年だととっくに早朝ならすずしいなぁとかならん時期に入ってるだろ。
    学校にクーラーとかつけ始めたのその辺りじゃねぇか?
    90年辺りの特撮で38度設定で人類倒せない?とか言う話が出てたような。
    じーさんが涼しかったとかいってんのもっと前じゃね?
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おじさんとかいう差別用語やめろって
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    暑くなってるだろうけど
    雨の日中心のデータ出して10度も上がったとか言ってるのはモヤモヤする
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    人間の活動由来で「温暖化」してるかどうかであって
    地球の周期で温暖化してるかは関係ねーよ
    なんだその見当違いな陰謀論は
    そうやって間違った先入観もったやつが馬鹿げた陰謀論に騙される
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30年前、夏と言えばチューブだったわ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最高気温は同じかもしれんが体感は全然今と違う

    自分が小学生の頃(20年以上前)は30℃以上なんて「今日30℃越すじゃんやべぇ!!プール日和だ!」って皆でキャッキャ言ってたし、32℃なんて「やばい気をつけないと熱射病になっちゃう!!」って感じだったよ
    朝から27℃もあるとかなかったし、昼1時2時に最高気温到達するけど夕方にはすずしい。海やプールで15時過ぎには唇紫にしてガタガタ震えてる子沢山いたもん(笑)
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    これ90年代(平成)の話なんだけど・・・
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    1900年から2020年までの日本全体で平均取ったら100年で−2℃以内。+1℃以内の変動で、トレンドとして100年で1.3℃の増加。要因が重なって局所的に上がったとこ見て急上昇とか馬鹿をだますつもりしかないんやろ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    熱射病あったなw
    暑さは全然違う、 
    夕方は涼しかったね。
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    まず自分がそうしてくれ。
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    90年代まだ生まれてなかったからな
    その頃は平成時代なんだな
    先生が言ってたり教科書で見た公害がそれくらいだと思ってたわ
    勉強になったぜ恥ずかしいぜ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔思い出したら、その辺の原っぱだったり
    緑多かったわ、今はアスファルトやコンクリでびっちり
    他の要因もあるけど、そら温度も上がるわ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこの地域の気温なのか故意に隠してるのがセコい
    そんな真似してまで昔はこんなに暑くなかったおじさん同士で盛り上がりたいのか?
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今と比較すると昔は涼しかったよ
    夏だからもちろん暑いが、今と比較すればの話ね
    40年ぐらい前の夏は暑いなーと言いながらも昼はエアコン無しで過ごしてた
    夜に風呂に入った後にだけエアコンを付けて涼しくして寝てた
    今は昼にエアコン無しだと死んでしまう
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    梅雨で雨だらけの日と比較する知能指数30の人の意見

    もうバカはこの世から排除しろよ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本来の自然気温変動に、+1.5℃の人為的気温変動
    だから自然気温変動が寒ければどうってことないけど、暑い方に振れれば最悪な結果になる。
    故に、人為的な物は減らしましょうってのがカーボンニュートラル。
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    昔住んでた場所が田舎で働くために都会や市街地、若しくは田舎が開発されたとかじゃないの?上がった事実は変わらんにしろ著しく住環境が変わったところでその話ってなんか意味あんの?
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    日本な。で何が言いたいんだ?
    10年前の35度も今の35度も変わらんぞ。
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    湿度が昔と今で全然違うとか?
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アベレージの話をしてるのにいきなり最高気温は…とか言い出す奴の発達感ハンパない
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東京の93年と22年の比較(括弧が22年)
    真夏日:22日(16日)
    猛暑日:3日(3日)
    熱帯夜:20日(9日)
    7月の平均気温:19.3℃(27.4℃)
    最高気温が最も高い日:7/3 36.6℃(7/1 37.0℃)
    平均気温は最も高い最高気温は22年が高いけど真夏日も熱帯夜も93年の方が多かった
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平均気温で言ったら今と比較しても夏の平均気温が特に高かった95年を持ち出してくるのがアホ過ぎる
    北海道じゃなくて東京の気温を貼れよ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    明治はこんなに暑くなかったおじいさん「明治はこんなに暑くなかった」
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    八甲田で兵隊さん立ったまま凍死してるやん
    突然氷河期きたんか?
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    朝から暑いのきつい
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    おまえの屁理屈なんかとうでもいいんだよ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちなみに90年代は最近ですけども
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >その1年前の東京...
    >昔も今も夏は暑いっす。
    >昔はこんなに暑くなかったおじさんは過去美化バイアスで郷愁に浸ってるだけだろな...

    東京都 平均気温
    1994年7月28.3 8月28.9
    2022年7月27.4 8月27.5
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    2028年に氷河期だとバレるらしい
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    地方も熱いわボケ!
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20度行った年は朝から無茶苦茶冷えてたわ。体感的に今の11月位
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界的に暑いからなぁ。アメリカ52度だっけ?死ぬっての。
    30年前と大きく変わったの中国なんで、大体中国が悪いんじゃね?(笑)
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔はこんなに暑くなかったってのは確実よ。

    今ほどアスファルトで道路は覆われず、緑も多くて、エアコンが少ないから熱を放出する室外機もなかった。そういう状況を考えれば今より暑くないのは分かり切ってる。

    局地的な高温を例にして、あたかも日本全土が同じ気温だったみたいに言うのは詐欺とかわらんよ。
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもお前ら経済でこれやられたらダボハゼレベルでゴッリゴリ釣られるよね
    下がったグラフで、上がった!苦しい!ギャオオオオオンしてる時は笑ったよ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    いや。90年代は普通にアスファルト舗装も完備、エアコンもあったよ。
    しかも今より雑なエアコンがな。昭和じゃなく平成になってるから今とあんま変わってないよ。
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    段違いで今の方が暑いと思うわ
    都内なら昔からアスファルトだったし室外機とかなのかなぁ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あのー。調べたら1991年頃の夏、最高気温37度超えだったから今と変わらない
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    緑に関しては30年前より今の方があるぞ。30年前と今とで日本の人口どんだけ減ってると思ってんの?
    人が多い分住まいも多く、ガソリンも安かったから人の往来も多くで今の方がまだ人が少なくなった分緑が多いぞ。
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教室にエアコンない時代だから子供は今のほうが楽だけどね
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    今は最高気温40度超えとかだろ。昔はそんなの無いよ。
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5

    夏はクソ暑くて冬は感染症が大流行しやすい
    都会住みってのもなかなか大変だな
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ北海道じゃん
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔も普通に暑かったわ
    家の買い換えた車が最新の技術で外の温度表示されれて凄いとやってた時に43℃とか出てたから
    大正生まれのお婆ちゃんも昔も今も変わらず暑いと言ってたから今も昔もそんなに変わらんとちゃう?
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30年前に北海道旅行から帰ってきたときが一番暑さを感じたな。
    正直自分はそんなに昔と今で暑さが変わったとは思わん。
    今年が暑いのはもうラニーニャ現象終息した二月に確定してた話。
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    扇風機もない時代を語られましても、信憑性無いです。
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    東京都8月平均気温
    80年23.4、81年26.2、82年27.1、83年27.5、84年28.6、85年27.9、86年26.8、87年27.3、88年27.0、89年27.1、90年28.6、91年25.5、92年27.0、93年24.8、94年28.9、95年29.4

    2000年代
    00年28.3、01年26.4、02年28.0、03年26.0、04年27.2、05年28.1、06年27.5、07年29.0、08年26.8、09年26.6、10年29.6、11年27.5、12年29.1、13年29.2、14年27.7、15年26.7、16年27.1、17年26.4、18年28.1、19年28.4、20年29.1、21年27.4、22年27.5

    調べてみたが、言う程大して差はないね
    2000年代もそれ以前も暑い年もあれば涼しい年もあるし誤差の範囲内だな
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    そんなん一部の地域だけだろ
    先入観に踊らされ過ぎ
    たしかに気温上がってるけど言うほどでもない
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    それは間違いないな
    今は熱中症にも留意してるしな
    昔は部活動中水分補給禁止の運動部なんて珍しくなかったし
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雨ふってるだけやん
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭悪いやつはこういう切り抜いたデータにすぐ騙される
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    93年と95年だけ挙げて、暑かった94年に触れないのは何でなの
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みりゃ分かるけど曇りと雨ばっかじゃん
    だからだよ
    今年はずっと晴れてる
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    10年くらい前までは、まだそこそこ居たね
    IPCCの地球温暖化のグラフから、都合の悪い部分を削除して「ほら、温暖化なんて陰謀」とか言ってみたり
    暑さとともに絶滅しつつある
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少なくとも屋内はエコなんて概念の無い昔の方がクーラーガンガンで寒いくらいだったわ
    新幹線車内とか銀行とか病院もクッソ寒かった
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    涼しい日をあえて載せてるだけ
    昔も普通に今と変わらん
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今年が暑く感じるのって店も冷房ケチってるせいってのが多少あるな。
    涼もうと思って店に入ってもたいして涼しくない。
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じ天気の状態ので比較しろよ
    雨ばっか降ってるかなり涼しい夏と比較するなよ馬鹿にしてんのか?
    比較を見て衝撃受けてる奴も凄く馬鹿だろ?人生幸せそうだな
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老人連中のわしらが若い頃は〜とか、最近の若いのは〜はもうつうようしないなwwww
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    95年と93年だけぶっこ抜いて推移が分かると思ってんなら小学生以下の知能やな
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    専門家よりも政府要人よりもただしいボクちゃんたち、チラシのウラにでも書いてろ、な?w
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最高気温の話しだす奴はやべーと思う
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    アスファルトに囲まれたところに申し訳程度に植木があっても無意味なんよ
    緑を植えたら涼しくなるんじゃなくてどちらかと言えば土
    急な通り雨が止んだ後とかコンクリやアスファルトから湯気がもくもく立ち上ってるの見ると温暖化もゲリラ豪雨もこれのせいじゃね?て思えてくる
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30-40年前の時点だけ考えたら、気温の上昇は微々たるものだけど、
    コンクリートとアスファルトの照り返しがきつくなった感じ。
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    午前中の涼しい間に勉強しろ なんて言われてたな

    実際扇風機一つで過ごせるくらいだったし、今とは違うわ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年寄がクーラーつけないのは扇風機で余裕だったり
    なんならそんなもんすらロクに無くても平気だった記憶があるからなんやろな
    こんだけ温度あがってそんな事したら死ぬんよ

    昔は運動中に水分取れなくてもギリ死ななかった理由はまさにコレやろ
    今の温度でやったら死ぬし 子供車中に忘れたらそら死ぬよ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雨ばっかりやん
    ちゃんと見て言ってるか?
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国の砂漠化が『待ったなし』なんで、隣国日本が引っ張られて亜熱帯化してるんよ。ああ、それとCo2ガバガバ出してる支那。
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鉄筋と木造で体感温度かなり変わるから
    違いを知らずに昔は涼しかったって言う人は割といそう
    以前住んでた(まだある)立地条件ほぼ同じ木造の家あるけど
    玄関入るとヒンヤリしててビビる
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    学校に冷房完備された理由くらい考えよう
    昼から夕方以外は冷房要らずで、熱帯夜も数日で済むほど珍しかったから名前がついてるような昔とは違う
    最高最低気温の極論で会話してると変な結論しか出せなくなる
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    印象操作できないじゃん
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直そんなに変わってるように思えない
    計測器の問題じゃねえの
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    体感で言うと近年は夕立が減ったと思う
    あの頃はイメージ的には晴れてる日は7割位で夕立が来てた気がする
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30℃をこえれば暑いと言われていたからね。
    これだったら熱中症を注意しつつ「子供は外で遊べ」と言えたけれど。
    35℃だと、グラウンド上では反射熱があるためより一層の温度上昇がある、
    外で遊べは言えない。
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    あと周囲のコンクリートの使用量とかな
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっと前に過去100年の平均気温を軽く調べたことあるけど今年は確かに特別暑いけどこれも特別寒い年を抜き出しただけ
    実際は「昔は暑くなかった」という言い方をするほど差はない
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    28度くらいでクソ暑認定だったしなあ
    30度超えは異常気象ってレベルで騒がれたんよ
    だから夏は午前中はクーラーなんてつけなかったで
    今でさえジジババの家帰省すると、夏場は子供に汗かせないといけないからクーラーなんてつけるな!って怒られるんや
    生後数ヶ月の赤ちゃんの時もそう言われて冷房きられたわ
    玉の汗をかきながらミルク飲ませたり抱っこしてあやせってさ
    湯たんぽ状態の赤ちゃんを真夏に密接お世話して良いことあるんかね
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヒートアイランド現象やろ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    >30度超えは異常気象ってレベルで騒がれたんよ

    流石に盛りすぎだろ
    昔っていつの頃の話よ?昭和末期でも30℃超は珍しくなかったけど
    明治とかか?
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに90年代はほとんど30℃を超えてたイメージはないね。
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただ単なるヒーローシンドローム
    今の自分の時代が特別だと思いたいだけ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学校にエアコンなんてなかったし家だって日中は扇風機だけだった
    今そんなことしたら倒れるわww
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    95年7月の東京ですら真夏日が14日、月の半分くらいあったんだけど
    28日と後半とはいえ最高気温35.0℃で猛暑日でもあった
    95年前後も普通に真夏日猛暑日があった

    ちなみに95年は9日間と少ないけど前年の94年は熱帯夜が20日間もあった
    なお昨年の東京7月の熱帯夜は12日間
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    90年代以前でも東京の夏の月平均気温28、9度台だった年はいくつもある
    北海道とかだったら珍しかったのかもしれないけど
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    東京の90年以降10年間の7月の真夏日(猛暑日含む)の日数
    90(17),91(16),92(16),93(5),94(25),95(14),96(21),97(22),98(14),99(17)
    93年は米騒動のあった年らしく少ないけど90年代は例外を除いてほぼ半分は真夏日だった
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに30年前は33℃とかでヤバいとか言っていたのは確かだな
    少なくとも体温越えしてた記憶はない
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ポケベル流行ってた頃か?
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1970年ごろ見てみ。30度を超える日がバンバンあるべ。
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔もまれに高温の日はあったけど連日37度なんて無かったよ
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔の山形の40度という記録はフェーン現象だ
    特殊な気象条件なのでまるで比較にならない。ドヤってるのは知ったか
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アスファルト、コンクリ率が高くなっただけ
    あと人口も都会に集中してエアコンも増えた
    都内より沖縄の方が気温が低い
    田舎の平均気温は都会ほど上がってない
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東京都の日平均月平均気温 
    95年 7月26.4 8月29.4
    22年 7月27.4 8月27.5
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に冬が厳しかったし、どっちもどっちだろ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平成初期の頃は窓開けて扇風機回してたらエアコンなんてなくても大丈夫だったの覚えてるわ
    今はエアコンつけないとマジで死ぬんじゃないかって思う日が多い
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    いや、今って夏厳しくて、冬も厳しいじゃん
    春と秋はほぼ無いし
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    94年、95年は異常気象やったんやで
    平年よりも2度高かった
    それとタメ張ってる22年て、異常気象認定されてなかった気がするんだが
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今は夏が長すぎるんだよ5月から10月まで暑いじゃん
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    異常気象認定って?
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    95年つったら子供だったけど、それでも夏を糞暑く感じてた
    大人になった今と子供の頃では暑さの感じ方が違うのかな?
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    40年前はもっと蒸し暑かったイメージ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    まだまだ扇風機がメインだぞ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    暑さよりも豪雨災害の方がやべーだろ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    最高気温がほとんど変わらないから日和ったか?笑
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもここ近年7月暑くても8月はそうでもない風潮
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    江戸時代は暑かった100年くらいで繰り返してる
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一日外にいてそんなしょっちゅう水分補給した記憶もないし涼しかったんだろうな
    今なら死んでるわ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エアコンの排気熱で温暖化してるとかなんかねえ
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    秋はよく分からんが春はほんと短いな。
    3月後半から4月初めはまだ肌寒いのに、5月でもう割とあっついし。
    そしてすぐに梅雨の季節だろ。
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ややこしいから梅雨がずれ込んでる期間を混ぜてくんなよ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地球壊れちゃう
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あの頃でも30度超えはあったんだな
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    1993〜♪
    おぉ〜恋をした〜♪
    おぉ〜プレーリードッグに夢中♪
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    それでも37度とかはほとんど聞いたことがなかったよ。
    特に関東は湾岸エリアに初期タワマンができた2000年頃から露骨に変わった。激しいヒートアイランドと内陸部の豪雨の原因になってると思うで。
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    温暖化によって冬はさらに寒冷化するとも言われてるよね。
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人的に2018年の夏が一番暑かった印象
    マジ砂漠にいるレベルの暑さだった
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30°になったら酷い猛暑扱いのニュースだったな
    基本27、28って覚えがある
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイジ未だに冷房無しやわ、10年くらい使った記憶無い
    流石に意識朦朧になってきた時はパチ屋とかに逃げてる
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若い子を根性論で潰してきた「俺が若いころはおじさん」
    あんたらこんなぬるい環境でドヤってたんやぞ
    そらこんな認識のまま水飲ませずに運動させてたら熱中症にもなるわな
    マジで猛省しろ
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数千年の歴史のなかでたまたま人間が住みやすい気候が続いたってだけで
    地球規模で考えれば1万年の内でたまたま暑い周期に入っただけのお話。

    寧ろ千年単位でいえば昔が凍り付くほど寒すぎたんだよ。
    どこかで「寒すぎ、息子も死んだ、世界オワタ」って石碑があった気がする。
    実際氷河に閉ざされた場所だった。
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    青森とか過ごしやすくなってそう
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    江戸時代なんかは涼しいって聞いてたがたった30年前でも大分違うんやな
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夜間25度で熱帯夜だもんな
    エアコンの設定より低いじゃねえか
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    梅雨が長引いて気温が低いだけでその翌月の95年8月の平均気温は去年や一昨年よりも高いんだけどな
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ例年より猛暑で2000年代と比べても猛暑だった1995年の
    気温が低い地域の、更に雨や曇りで低気温だった特定期間の切り取り画像を見て
    昔はこんなに涼しかったんだ!?と思うZ世代や
    そうそう!昔は涼しかったんだよ!とドヤるおっさん達は
    ガチで詐欺被害に遭わないように気を付けた方が良いと思うわ
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    40年前は連日30度越えとかなかったよね
    20度台後半の温度で暑い暑い言ってたなあ、今なら涼しく感じるレベルだよ
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    ちなみに東京都の8月平均気温

    40年前の1983年 27.5℃
    昨年 2022年   27.5℃

    実は全く同じ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    39度のっ!とろけそうな日っ!
    普通になってきたなぁコレ
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのときは冷夏って言われてた年なんだよ。冷害でお米が育たなかった

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク