芥川賞、ヤバいことになってた・・・

  • follow us in feedly
芥川賞 自分語り 純文学 私小説 ラノベ 直木賞 つまらない 文学に関連した画像-01

ツイッターより










第169回芥川賞・市川沙央さん「重度障害者の受賞者や作品がこれまであまりなかったことを考えてほしい」受賞後会見で思い語る

芥川賞 自分語り 純文学 私小説 ラノベ 直木賞 つまらない 文学に関連した画像-02

芥川賞に選ばれたのは、市川沙央さん(43)の「ハンチバック」です。

市川さんは難病のひとつ「先天性ミオパチー」を患う重度障害者で、「ハンチバック」も先天性の難病で重度障害者の女性が主人公の物語です。

芥川賞受賞 市川沙央さん
「芥川賞にも重度障害者というのは受賞者も作品もあまりなかった。初だと書かれるんでしょうが、どうしてそれが2023年にもなって初めてなのか。それをみんなに考えてもらいたいと思っております」

以下、全文を読む




<ネットでの反応>

純文って元々クソつまらない自分語りが基本じゃないのか…

お笑い芸人のクソくだらない自分語りなんて何の価値もないからな
そんなの受賞させてるからだろ


私小説全否定で草

そもそも半年に一回って多すぎやろ
本の販売促進イベントやん


小説はもう金出して読む物じゃなくなってる感
ビジネスで成立してないだけじゃね


最近売れたのがこれらしいが芥川賞でやる必要がないラノベ枠なんだな
もはや賞自体が時代に合わないのかもな

芥川賞 自分語り 純文学 私小説 ラノベ 直木賞 つまらない 文学に関連した画像-03

↑それ主人公がアイドル好きっていうキャラ付けがされてるだけで
小説のテーマとしては発達障害の生きづらさみたいな芥川賞にありがちな内容だぞ
ラノベ枠では全く無い


女優遇に力入れ始めたコンテンツは悉く終わる
芥川賞もその流れに乗っただけ


芥川賞(純文学)なんて元々面白くないだろ
直木賞(エンタメ)がつまらなかったら問題だけど


芥川は私小説に批判的だったのに芥川の名前を冠した純文学の賞がそんなのばっかりなのは皮肉だな





まあそもそも純文学ってジャンル自体が飽きられてるってのはありそう
面白いものが溢れてる時代に、よく分からない私小説に手を出そうとはならんでしょ
やる夫 悩む うーん



激動の時代を生きた人間の私生活は、今でも逸話が残るほど魅力があったけど
今は話題性だけでゴリ押しちゃってるイメージ
やらない夫 カウンター 真顔


ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム -Switch

発売日:2023-05-12
メーカー:任天堂
価格:5900
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:2
Amazon.co.jp で詳細を見る


Pikmin 4(ピクミン 4) -Switch

発売日:2023-07-21
メーカー:任天堂
価格:5673
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:5
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もとから
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かなろうの次くらいの権威やろ?
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    赤い羽根募金といいこいつらといいロクな奴いねえ
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ポリコレは作品の質を落とす
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでそれが駄目なんだ?w
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    aiに書かせたら?
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しょうもねえ
    選考基準がアホすぎる
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雛鳥や養豚場の豚みたいに口パクパクさせて貪ってウ○コと同じ文句しか生まないで自分で書いたらいいのに
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売りたいものウケて売れそうなものをピックして外してる感じか?
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    障害者かどうかじゃなくて小説の中身を問うんだから
    2023年に初めてとか関係なくない?
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芥川賞はすでにただのマーケティングだよ
    三島賞のほうがマシ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも小説は外れ者が独特なもの書きをする、そういうものだろう
    何を高尚ぶってる、変にカッコつけた芥川賞とかそれこそダサいわ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芥川賞を取ってもバイトしないと食っていけないし
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    満員電車乗ってる奴は底辺
  • 15  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔の文豪が映画を撮れるとしたら映画を撮るはずです
    その方が自分の世界をより正確に具現化出来るからです
    でも現実は難しいから安上がりの文章に起こすしかなかった
    でも現代では間を取って漫画に起こすことが出来ます
    つまり現代は創作の才を持つものはそっちに集まってるのです
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際にはつまんねーのに作者の属性で評価盛ったようなの選びがちってことだろ
    私小説自体がダメとかではない
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芥川龍之介「ええ、ワシも現代医療で言えば精神疾患なのに・・・(←服毒自殺)」
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    黒人キャラには黒人声優を起用しろとか言うのと似ているな
    実力で選んでいない
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キモオタのケツの穴に蹴りを入れたい
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見たら最近の芥川賞受賞作は10万部も売れてないんだな。4万部前後。

    転スラですら累計4000万部売り上げているというのに
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >「芥川賞にも重度障害者というのは受賞者も作品もあまりなかった。初だと書かれるんでしょうが、どうしてそれが2023年にもなって初めてなのか。それをみんなに考えてもらいたいと思っております」

    単純にいなかったか面白くなかっただけでしょ
    この人は時代の流れもあるけど受賞に足る面白さがあったってだけでしょ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうこれから受賞できる人はLGBTとハンデ持ちの人、混血の人になるやろね。健常者が受賞したところでなんの宣伝にもならんもん。
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少し前にケータイ小説ってのがあってだな
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    絵描けないヤツは無理じゃん
    文学の才能と映像化の才能は違うんじゃないの
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >第169回芥川賞・市川沙央さん「重度障害者の受賞者や作品がこれまであまりなかったことを考えてほしい」受賞後会見で思い語る


    そりゃ重度障碍者の母数が健常者より絶対的に少ないんだから当たり前じゃん・・・
    なのに重度障碍者が同じくらい受賞してたら露骨な差別になってしまう
    加えて障碍者には知能障害者も居るんだしな
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    それは絵を描けない人に対する差別だね。描けないなりの絵を描いた人に賞をとらせないとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芥川賞が宣伝にもなってないからろくに売れてないんでしょ
    ちゃんと中身で選べば売れるんじゃないの
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    そこでAIの登場
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    審査員に好かれる作品を書く
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    蹴りたい背中と花火読んだけど死ぬほどつまんなかったからな
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ディズニーやアメコミみたいにポリコレに汚染されてんだな
    だから需要が無くなり全く売れなくなっていく
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の基準で見たら羅生門はクソ作品になるのか。
    純文学って終わってんな。
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >芥川賞受賞 市川沙央さん
    >「芥川賞にも重度障害者というのは受賞者も作品もあまりなかった。初だと書かれるんでしょうが、どうしてそれが2023年にもなって初めてなのか。それをみんなに考えてもらいたいと思っております」

    才能だろ
    障害者枠で受賞させてもらった分際で何を偉そうに
    実力だと勘違いしてんのか?
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまらないのレベルがどれくらいなのかわからんわ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文学を志す人の人生自体がつまらないから魅力がない
    その手の魅力はYouTubeで満たされてる
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰かの知り合いか障害者しか取れないだろ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    オタクよりもオタクしてんだよな高尚と見せかけてオタクを越えた臭くて汚くてはキモい超少数派
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    バズるために面白いことに首ツッコむのってある意味似てるな
    嘘松のほうは空想か
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たしかにめっちゃ面白い小説かける人には小説以外のことやってほしいし
    というかやってるんだと思う
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確率の問題なら高い方だろw
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    才能の話じゃなくて表現したいかどうかの話
    文章を書きたくて小説を書いてる人ももちろいると思うが手段と目的が逆だと思いますね
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2人がたまに同時受賞するの何でなん?
    って思ってた
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    作家から仕事を奪おうとするAIを許すな
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    価値の無い賞レース笑
  • 46  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただの販促イベントなんだし好きにしたらいい
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからの文学賞はポリコレか障害者か害人の属性無いと取れなくなるんやろ?
    真っ当な日本人差別で草
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    確かに。
    小説なんて作者が障害者かどうか選考者には分からないのにな。
    むしろ男か女か、大人か子供かすら関係ない最も公平な分野なのに。
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまるところ選考委員の質をどう担保するか問題じゃないの?🤔
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この賞ってLGBTとか人権などそっち系の臭いがするから嫌い
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芥川賞受賞 市川沙央さん
    「芥川賞にも重度障害者というのは受賞者も作品もあまりなかった。初だと書かれるんでしょうが、どうしてそれが2023年にもなって初めてなのか。それをみんなに考えてもらいたいと思っております」



    言ってる事が凄く頭悪いんだけど病気のせいじゃないよなこれ?
    ノーベル賞受賞者にニウエ人が一人も居ないのはどういう事なんだ?って言ってるのと全く同じことだぞ
    なんならニウエ人を障害者に代えてもいい
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ココ何十年も芥川賞も直木賞も明らかに選考委員の 【趣味】 【趣向】 で選んでるだろ。作品の出来の良し悪しではない。今のアカデミー賞並みに 【無価値】 に等しい。
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔は宣伝の都合で見た目の良い奴が受賞してて自分たちは差別されてたとでもいうなら
    今特殊属性が受賞しやすいのも商売の都合だろよ
    それに抗議するなら辞退すればよかったんじゃないの
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    純文学が何なのか分からないし
    芥川賞も何なのか分からないし
    芥川龍之介みたくシネと?
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芥川賞は昔からつまらないでしょ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    障碍者だからって優遇されて受賞してんのにな
    優遇すること自体が差別だし今の芥川賞がおかしいのは間違いないんだけど
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    賞レースという概念止めよう
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時事ネタ描けば賞取れる可能性上がるんじゃね
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しけたばかうけ
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    選考基準というか選考者の影響ちゃうか、誰か拘りの強い奴が居ると
    全部そいつに引っ張られておかしくなってしまうんやないか
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じーちゃんが書道、ばーちゃんが俳句の世界にいたけど、どこどこのセンセイの弟子から何人が受賞とか既に枠が決まってて、そのセンセイに10万とか包むと受賞させてくれるとか言ってたなぁ。作品の中身よりコネが大事。
    業界が固定化するとそうなる
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今回の受賞作はいつものより面白いと評判だったのに、今回に限り叩くやつが出てきたってことは、障害者差別したい意欲が、ムクムクしてしまったんだろーなと思う。

    言ってる本人にすら自覚がなさそうだけど、障害者相手なら冷たい世間を味方につけて、自己プロデュースできそうと思っちまったわけだ。世知辛いねー。
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    やっぱヤラセなのか
    だよなぁ
    夢がねえわ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作家と読者のレベルが両方落ちてるんだろ
    作者→知らないことを調べて書けない
    読者→知らないことは分かんないので読まない
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もはや悪違わぬ賞
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本レコード大賞みたいなしょうもなさを感じる
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドキュメンタリー小説とか買ってまで読む気はおきねーな
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    いつもの年なら、芥川賞の受賞者を叩こうもんなら、叩く側がやられてしまう。しかし、今年の障害者相手なら世間を味方にして勝てる。目立てる。世界一弱者に冷たい日本なら勝てる。
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなことより西村賢太の全集あくしろよ…
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    いや冷たいのは
    弱者男性にだけだろ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    本人が障害者であることを主張するなら反応するしか無いんだ
    芸術に関してのみ語ってればいいのに政治活動すなよと
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    文学の世界にもDLC全部入りみたいなのあるのか
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    受賞作どうこうより発言が馬鹿丸出しなのが・・・
    障害者の母数が健常者と同じだと思ってる馬鹿だし・・・
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    受賞作品偏ってるなら選考委員が内容でなく好みで決めてるんでないの、知らんけど
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の芥川賞ってただ単なる皮肉になってるよな
    これなんてまじでそうだな
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラノベで十数年芽が出なくて
    こっちでいきなり芥川賞ってのは
    障害とか関係なくえっ?ってなる案件な気は
  • 78  名前: せみころーんさん 返信する
    芥川賞が異常につまらないのではない。
    FGOとウマ娘とゼルダと推しの子と強風オールバックが面白いのである。
    面白いものに人は群がる。
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文学自体娯楽としては廃れていってるしな
    動画さえ倍速以上で見るひとが増えてってるなかじゃ、時間かけて小説一冊読む人が減るのはしゃあない
    大昔の人が一生かけて得た情報量を現代人はたった一日で得ていると言われるくらいだからインプットに時間のかかるコンテンツは今後は敬遠されていく
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    ヒント 小説全体の話ではなく芥川賞の話
  • 81  名前: せみころーんさん 返信する
    女優遇に力入れ始めたコンテンツは悉く終わる
    ↑これを純粋数学でもやらかし始めてるのがヨーロッパ。
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかんねぇしどうでもいいや
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    皆もっと支援しろってことだな・・・w
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芥川賞作品は、正直「読んでも意味分かんねw」が多すぎるせいでしょ。
    文学ってのは「難解」であることは無駄じゃないけど、「支離滅裂、意味不明、あんたADHD? 鬱?」って感じの散文垂れ流すものじゃない、んだなこれがw
  • 85  名前: せみころーんさん 返信する
    >>53そもそも文学賞が多すぎるんよね。賞が少ないから三島由紀夫賞ってのを作ったんだけど、早くも人材が枯渇して「伯爵夫人」が受賞した。
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    推し燃ゆと、コンビニ人間と、今回の読んだけど
    やっぱ作者の過去とか抱えているものとかそういうのを投影した作品は読んでいて疲れるし、終わり方もあまりいい感じではない
    だから芥川賞は自分に合わないんだと思ってもう読んでない
    直木賞の方がいいや
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカが上に立つとなんでも腐って終わる
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人が完全創作で受賞したら100%文才なんだろうけど、自身をモデルにした作品だとリアルで当然…って理屈はまあ何となく解る
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今まで評価してこなかったお前らが悪い的にかつてのBLM理論のように振り翳されたらげんなりするわな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    日本の純文学=私小説はw

    基本はHENTAI自慰文学だからww

    主人公が女の尻を追いかけまわして行為を要求するようなのでもOKだぞwww

    おまえらチャンスあるんじゃないかwwww
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    美人のエ○い内面が出てる作品は、おっさんたち好きだからなw

    受賞者女ばっかだろww

    HENTAI帝国ジャパンらしくいいよなwww
  • 92  名前: せみころーんさん 返信する
    >>55 純文学の定義は人によって異なるが、「現代社会の同時代であること」「誰の話を書いても良いこと」「文芸雑誌の編集者の手をくぐって、掲載があること」。

    この3点しか言えない。大衆か通俗か芸術かなんてのは定義できない。
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    又吉が受賞した時点で終ってる
    火花も自伝的小説だしな
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    そりゃあ、◯◯賞受賞!ってやらせの為だからね
    各社で賞作ってるレベルだから
    M-1とかR-1と一緒よ
  • 95  名前: せみころーんさん 返信する
    >>90それを完璧に守ってるのが蓮實重彦『伯爵夫人』。
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>当事者が当事者を描いた作品が持て囃されること
    作家、編集、読者のどれか、あるいは全部がリアルさを重視し過ぎてしまってるのだろうか
    最近は創作と現実を一緒にする異常者が多いからな
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    話題性のためにガイジに賞渡すからこうなるなら
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    太宰治「訴訟も辞さない」
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芥川も自伝何冊も書いてる件
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    日本は映画死んでるぞ
    監督は映画が売れれば売れるだけ金減るんだから
    システムが終わってる
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モンドセレクションみてーなもんだろ、最早
    受賞作やら線引きせずに自分の好きな書籍手に取れよ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ライトノベルをバカにした結果、ライトノベルより早く沈むの どんな気持ち?
    ねえねえ、どんな気持ちなの?
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    めんどくせぇ文化人の賞じゃなくなったってことか
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    想像力の才能がゲームや漫画、アニメ、映画に流れただけでは?
    フロム宮崎やジブリ宮崎の価値観や哲学性とかは、文学よりよっぽど文学してると思うで
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小説ってどこまでいっても娯楽だからなぁ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    推し燃ゆは
    おもんなかったけど
    同じ作者のかかはめっちゃ面白い

    文藝賞受賞の方が価値ある
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、この人の作品は面白いんですか?
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新人作家の賞だからどうしても
    実体験に基づいた作品になってしまう傾向あるよねえ。
    そこまで文芸を通して人を観察する技量がない。
    ただ、そういう作家は2作目が書けない。
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しょうがいの実情を読みたいかと言われたら疑問。
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    村上龍とかが審査員辞め始めたあたりでもうダメなんだろうなと思った
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺TUEEE&異世界転生だらけになったラノベにすら負けてるんだから小説自体オワコン。
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重度障害者の受賞が初なのは単純に母数が少ないからやろ
    算数苦手か?
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    純文なんてなんもおもろないサークルでやってることなんだからほっといたれよ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    共産党お得意の文化人洗脳の馬鹿どもが、賞を糞パヨの思想活動にしてしまってる上に、誰も批判してねえから小説業界は終わってんだよボケ
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は誰かが文学が好きと言ってたら、明治の文豪の作品が好きなんだと思う
    そのくらい現代文学って影が薄い
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「蹴りたい背中」が受賞した時に選考委員だった石原慎太郎も似たような発言してただろw
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    この発言は
    本人は「重度障碍者の書いた文学作品というだけで価値が無いものとされてきた」
    って趣旨のことを言おうとしてるんじゃなくて
    「文学作品を書く書かない以前に、重度障碍者には文学を嗜む下地が与えられてこなかった」
    的なことを言わんとしてるらしい
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キモオタのケツの穴も
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    直木賞作品と本屋大賞作品は読む
    近年の芥川賞は選考委員の玩具だろ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やくみつるを選考委員に加えたら野球を題材にした小説しか受賞しなくなるのかな
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    蹴りたい田中の方が何十倍も面白かった
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芥川賞に限らず純文学は安部公房があればいい。
    今の芥川賞は、自慰小説よりもキモいと思うほど作家の趣味嗜好だけで語られてて、正直、文学として低俗
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フェミ「女性が受賞しないのは女性蔑視!差別の温床は私たちが破壊する!」
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    障害者が自身の視点で書くなら、それはそれで読み物としての価値はあるんじゃね?
    作家先生が想像力迸らせて障害者の話書くのとはまた違ってさ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    おフェミが破壊してるのは文化の基盤なんだよなぁ(
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    知的障害や身体障害を一区切りにしてもなぁ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小説なんてそんなもんやろ
    どうせ数十年後にはなろう賞とかできる
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    竹中直人の芥川龍之介のモノマネすき
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    役員の中に女性が少ないとかプリウスは事故が多いみたいな分母ないがしろの意見多いよな
    受賞会見で読まなくて良いことが決定したのは有難い
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ女でガイだから賞取れたんだよな
    取れたというより押し付けられたというべきか
    なんか本人勘違いしちゃってるっぽいけどw
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    なぜ受賞に至ったのかを説明する時、『面白い』だけでは誰も振り返らない世の中になったからだと思うぞ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国語の教科書で読んだ以外に読んだ作品は無いし、
    読みたい!と思った作品も無いね...
    押し付けられるのが嫌いなんで...
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作者が当事者かどうかなんて関係ないでしょ。
    >それが「当事者が当事者を描いた作品」であることは減点対象ではありえても、加点対象であるはずがない。
    批判している相手と自分が同じ穴のムジナだということに気づかないあたりイタすぎる。
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今年のアレの事言ってんだろうなーって思ったら案の定だった
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アカデミー賞みたいなもんか
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    世にはメフィスト賞というのがありましてね
    『究極のエンターテインメント』『面白ければ何でもあり』とキャッチコピーで面白いだけの小説のニーズは今もあるぞ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    不人気競技者はメジャー競技からの逃亡者と同レベルの暴論
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作者オナな作品の数々をモテ囃してるからなぁ…。
    何を語るかには知性。何を語らぬかは品性。
    文学って言うには品性が欠如してる世界だからな…。
    控え目に言ってキモい。
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人も、素直に喜べばいいのに
    「今まで障害者が獲れなかったのはおかしい」なんて言うから
    嫌われるんだよ
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    障がい者たちの「これは自分だけの問題ではない!みんな考えるべき!」という姿勢が嫌いだ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それはお前の感覚だからどうでもいいわ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私は代弁者であり革命者である
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    健常者への呪詛小説か
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    そういう障害者差別の意味じゃないんやで
    ここまで障害があったら普通は執筆活動や読書ができんのや
    でも昨今、電子書籍や朗読機能のおかげで紙の本や原稿用紙に向かわなくても本が身近になったつうこと行っとるんやで
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    そらあ大体の小説はそうやって不遇訴えるもんやろ
    生きづれえ、恵まれない、モテねえw、金がねえとかそんなんばっかやん
    悲しい過去や現実を背をって〜でようやくドラマチックのできるもんや
    ボンボンの勝ち組パリピマウント日記だったら誰も読まんやろ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    異世界転生ものを書けばええやん
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだったら本屋大賞が一番まともな方じゃね?
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    そういう感じなのか
    おれも合いそうにないわ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芥川は新人の純文学だし直樹は中堅作家向けやで
    なもんでこうなることは自明やろ
    なお今回の人はラノベばっか描いてた模様
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そも、文学って高尚な括り一つで考えすぎやろ
    書きたいもん書いてええし、読みたいもん読めばええだけや
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事経験のないヒキコモリが描いた半沢ドラマ
    見たくねえw
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    市川沙央さんの障害者だけど洋服や髪型、スキンケアにも気を使ってそうな点は
    好印象だよ。障害者でも女を捨ててない感じな。これは大事だよ。
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    STGやら格ゲーみたいに、先細って厄介な御意見番しか居なくなった界隈だしな
    このツイ主が大満足するような、作家の芸術性だけで書き上げた至高の純文学が受賞しようが、障害者の恨みつらみ日記が受賞しようが、一般層には興味持たないし衰退の一途なのは変わらんよ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    芥川賞の作品傾向を高尚だと思い込むとかなり見誤る感
    高尚とは正反対の俗っぽい私小説が多いことからしても分かる通り
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    純文学が落ち目だから話題性が選考基準になってるだけだと個人的には思う。
    元芸能人が出馬する様なもん。
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クオリティ低かったら受賞させるなよ 受賞させて話題を作り売りたいだけだと思われて廃れるぞ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    形骸化
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    短歌と小説は別だろ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    君の解釈をさも本人が言ったかのように「」で囲って書くのはいかがなものかね
    ツイ主と同意見で、当事者加点で受賞した、あざっすかもしれないし、何とは言及してないから、どんな解釈も想像を粋を超えない
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この意見が正しいどうかは知らんが、最近の芥川賞が糞つまらんのは確かだ。
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カンパチ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    浅い!
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    皆が言いたいのはなんで芸人が書いた小説くずれが受賞して その相方がそれまてコンビ組んでて順調だったのに 急に文学者づらして 仕事にあぶれ
    自分だけがメディアにでて ぐっさんみたいな 相方をないがしろにしてる クズな芸人かいるっていう 会話?
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現代人にはなろうで十分
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今時は最上のインテリ層でも現代文学(と現代音楽)はさっぱり解らんと公言しても世間体が悪いちゅうことはない。時間は人々を正直にする
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>163
    そもそもあれが仕事にあぶれたのはペニオクに加担したからやろ
  • 167  名前: 私見 返信する
    文学賞も映画賞も自分に有ったもの以外は参考にならない。
    芥川直木賞でいくつか読んだが合わない。
    泉鏡花賞の方が良い。
    映画のアカデミー賞も宛にならない。
    日本のアカデミー賞ほどではないが。
    自分に有ったものが有るとラクにはなる。
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    書き手のステータスに注目する必要性が分からない
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文系バカに肩書持たせるとより一層バカになるからな

    だから大学から文系を追い出せって言ってるの
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芥川賞って新人小説家のコンテストみたいなもんだから過剰に期待してもしょうがない
    そんなポンポンとクオリティの高い純文学なんて出てこないし
    読書を楽しみたいなら直木賞候補作を片っ端から読もう
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局毎年出さないといけない賞だし
    その価値もないだろうな
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあネットの影響が悪い方に出てるってのもあるよな
    「働けどなお我が暮らし楽にならず〜」って言うので有名な石川啄木とか現代なら大炎上でバッシング食らいまくってるだろうしな、本性バレたら
    野球の話なら野球経験者じゃないととかその世界の情報とかが少しでも違ってたら叩かれる世の中になっちゃってて、空想で多少破天荒なこと書くことも許されんからね漫画でさえ
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    処女作ですもんね、拙いのはしょうがない。
    問題はそれをバンバン売ろうとする出版社。
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    島田雅彦と平野啓一郎が審査員の時点でね…
    何年か前の外国人受賞者はインタビューで安倍総理を腐してtwitterでもそっち系のことツイートするわ左臭すぎw
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    激動の人生なんてものがありふれてる方が変だし、仮にありふれてるならそう感じた人の周囲が特異な環境なのかその時代が特異なのか売出し方が特異を装ってるか。
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ああ、漫画もエンタメではなく「刺さる人にだけ刺されば」
    みたいなの増えたけどそれかい
    映画で言えば単館モノばかりみたいなもんかね
    まあエンタメも刺さるものもどっちもあればええけど
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    面白ければ受け入れられる。
    面白くもない作品を人力で数撃ちゃ当たるを実践してるのは問題。
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の日頃の鬱憤を詰め込んだ汚物を「作品」という形で出してるものだと思ってる
    だから作者が「自分がどれだけカワイソウなのか」というのをあらゆる形でこんこんと聞かされてるだけのような気はしてた
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    書かれた文章が全てでそれをどう評価されるかが問われるべきなのに。
    障害者が、総理が、農家が、食肉業者が、犯罪者が、幼稚園児が。肩書きがどうこうじゃなくて『新人作家』で独自性ある文体と芸術性を求めるなら評価基準をずらすべきじゃないと思う。
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    本気でそう思ってる奴でも読めるような文章がクソつまらないのは間違いないな
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    それは無い
    映画と小説じゃ作れる作品数が違い過ぎる
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だんだん、モンドセレクション金賞と同じ立ち位置になってきてる感があるな
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハリウッドの凋落も似た様なとこあると思うなぁ。演者は自分ではない役を演じるのが腕の見せ所なのに、LGBTにはLGBTの役者を!黒人には黒人の声優を!ってやってるから役者としての腕は二の次でレベルが落ちてる
  • 184  名前: 又吉直樹 返信する
    >>1
    文脈や額縁の強さを甘く見ている
    肩書に勝るものはない
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なろう小説読んで育った若者が文学なんか書けるわけねえだろw
    読書する習慣なんかもう30年以上ないわw
    アニメ最高w
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    必ず若い女性を入れてておかしいなとは思ってたが、TVとおなじで不幸枠を入れて文句言いにくい土壌にしてきたか

    本人は別として話題性がとにかくほしい芥川賞らしいよね
    次は犬とかおつかいする子供が賞を取り始めるよ、間違いない
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不用なものは削られる
    当たり前の事だろ
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文学とは何かとか純文学とは何か漠然としたものを捉えようとせずに、強いられるでもなく文字が羅列されたそれを時間費やして読めたか、に始まり、結果として読むに値したかどうかを主観で語れば良いだけだろう
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芥川賞なんだから芥川龍之介の考えに則った作品を選んでほしいというのはわかる
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    賞できたの芥川がタヒんだあとだぞ
    しかも8年くらい開いたはず
    手塚が生きてたときからあった手塚賞とかとはまったく別のただの出版社のプロモーションでしかない
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自タヒした奴をタヒ後祭り上げてありがたがる文壇ってカルトと何か違うんだ?
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    今の芥川賞は「面白さ」が無いだけじゃない
    なにも無いんだよ
    だから作者の属性で売らなきゃいけなくなってる
    空気感とか独特の間を褒められた日本映画が、今やそれすら再現できなくなったのと同じ末路を辿ってるよ
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ作者ありきの小説はつまらんだろ。
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芥川賞に選ばれたのよりラノベの方が面白いの多いだろ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>194
    てか、今回の人はラノベでは全然ダメで
    こっちはすぐ賞取れたくらいだから
    ラノベの方が普通に層が厚いまである
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小説家になりたいのか
    芸能人になりたいのか
    権威主義者になりたいのか
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今度芥川に応募する俺の作品「任天堂炎上!!wwwwww」
    乞うご期待!!
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元々歌舞伎みたいな伝統芸能から文学に演劇どれをとっても根源は娯楽目的でしょ
    熱心なファンが芸術の分野にまで引き上げただけで、今や専門家達が研究するのが
    本流で大衆は特に興味がない分野だし別にいいんじゃないですかね
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なにこれ忖度受賞なの?
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ポリコレに配慮した小説書いときゃ賞なんか簡単に取れるだろ
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本屋大賞と直木賞は気にするけど芥川賞なんか大学生の頃以降手に取ってないわ
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    直木賞にはそれなりの期待感はあるけど、芥川賞はもうブレブレの賞っていうイメージしかないな
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ時代はなろうよ
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ来年には作家の名前ごと世間から忘れられてるだろうしどうでもいい
    こんな賞に権威があると思っているのは一部の業界人だけでしょ
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つか私小説以外の小説とラノベの違いってなんだ?
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    花火 あたりから完全におかしくなってる
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    純文学の楽しみ方がわからん
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    どれだけ知的な人でも腕が使えなかったりするだけで紙媒体の本を読んだり執筆活動は無理だからなー
    今でさえ読み上げ機能やパソコンやタブレットで感嘆に電子書籍が見れるようになってやっと門戸が開かれたんやろな
    自分も利き腕が一時的に使えなかっただけで読み書きのハードル上がったしな
     
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
    そもそも新人賞みたいなもんだからいきなりハイスペ要求するもんじゃないよ
    今回もデビー作で受賞だし
    芥川賞の様相は毎回同じだけど、マニアは純文学ってだけで流行りや世相を否定して昔ながらの純文学ありがたがってるだけやで
    マニアの意見きいちいけないの典型や
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生きづらさをテーマにすれば候補になれる賞だもん
    内容が面白いわけがない
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    バカすぎて草
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    賞の名前についた作者本人が選定してるのならともかく、たかがイチ私企業が惰性で続けてるバイアス強めのコンクールにかみつくのもちょっとな。
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出版業界が低迷期に入ってからは芥川賞も商業主義を隠さなくなったなと思ってます
    2003年の綿矢&金原の若い女性W受賞とか、2008年北京オリンピックの年の中国人受賞とか
    作品の質<話題になること、売れそうな時流であること、なんだなあと
    作品読まなくても受賞するのがどの作品かわかる年がありました

    市川さんがその傾向を知らないでいるとは思えないので、今回の発言は文字通りの意味合いではなく、「障害者が小さく扱われているように印象づけ、今後障害者が権利を得やすくする」という意図の、政治的な意図の発言だと思います
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    純文学はストーリー云々じゃなくていかに文章が芸術的かだから
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年以上前から直木賞や芥川賞より本屋大賞に選ばれてる本のほうが好みに近いから本屋大賞以外の受賞してる本は手に取らなくなったな
    店長おすすめとかコーナー担当店員おすすめのやつはちゃんと読んでから勧めてるからハズレはほぼない
    好みの合う本屋でおすすめ見たときは脳死で買ってるときあるけど買って損したって気持ちになったことはない
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本もポリコレに侵されてクソみたいな世界になったな
    2000年くらいで終わってる
    社会崩壊もそうだし文化すらメチャクチャになったね
    ミレニアム問題ってこの事かな
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権威ある賞だったけど、
    小説書いたのも初めてとかそういう人たちが出てきて。
    そんなんで文芸賞が取れちゃうの?って気はする。
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    石原慎太郎が選考委員を辞退した時から知ってた
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    過去の文豪全否定で草
    私小説って知ってるか?

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク