【悲報】若者のサッカー離れが深刻化…「タイパ悪い」「苦行に近い」

  • follow us in feedly
サッカー 若者離れ スポーツ ラ・リーガに関連した画像-01

サッカーの若者離れが進む理由、プレー以外の時間の長さ

サッカー 若者離れ スポーツ ラ・リーガに関連した画像-02

<記事によると>

最近の若い人は「90分間の試合は長過ぎて耐えられない」と、スペインでもよく言われるようになった。

ちなみに、のんびりしたこの国には「タイムパフォーマンス(かけた時間に対する満足度)」なんて概念は存在しないのだが、それでも例えばレアル・マドリーのフロレンティーノ会長は「若者離れが進んでいる」と主張している。

例えば、ヘタフェ対バルセロナだ。

この試合はロスタイムを含めて116分間続いたのだが、正味のボール・オン・プレーの時間(芝生の上でボールがプレーされている時間)は56分間だった、と『マルカ』紙が報じている。

残りの60分間、つまり試合時間の半分以上は、ファウルだったり、ボールが外に出ていたり、倒れた選手がいたり、審判への抗議があったり、なかなかプレー再開しなかったり、交代で選手が出たり入ったりしてプレーが止まっていた、ということだ。

この試合では31回のファウルが犯され、その度にプレーが止まり、審判への「イエロー出せ」という抗議がなされ、痛がる選手の回復待ちや治療をせねばならなかった。

90分間の試合のはずが実際には2時間近く続き、そのうち正味サッカーをしていたのは1時間というのは「タイパは最悪」で、「苦行」に近い。サッカーを離れていくのは若者だけではないだろう。

以下、全文を読む


<この記事への反応>

なんでもかんでも若者離れって話が出てるけど逆に若者が増えてるものは何があるのだろうか?

単に少子化だからやろうな…
人数と多くプレーする競技は深刻やね
スポーツ人口増やすためにもやっぱり少子化は解決してほしい問題


サッカー好きの友人でも、ハイライトしか見ない日があるっていってたね
野球の方が長いけど、90分ほぼ集中するのはつらたん


プレー以外の時間の長さってそれ野球の話では?

非ターン制の競技は競技初心者がとっつきにくい

若者が減ってるので増えてるスポーツないのでは?





競技人口少なくなる理由は若者離れなんだろうけど、それはサッカーだけじゃないよね
野球なんてさらに悲惨さんだろうし、、、
AA


中学や高校にもTikTok部みたいな動画を撮る部活やゲーム部もあるみたいですし、選択肢がスポーツだけじゃないみたいですな
AA


FIFA 23 Legacy Edition - Switch

発売日:2022-09-30
メーカー:エレクトロニック・アーツ
価格:3391
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:200
Amazon.co.jp で詳細を見る


桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる! ~ 【メーカー特典あり】 <早期購入特典>スーパーファミコン版「スーパー桃太郎電鉄II」DLCコード 同梱

発売日:2023-11-16
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
価格:5664
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:11
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    足折れる
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム部に来なよ😃
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    体育5すら取れない雑魚がやってもしょうがないからなw
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サッカー王国ブラジルでも近頃は若者がサッカー離れしてるらしいよ
    まあ成功すれば富と名誉が得られるからまだまだ斜陽ってわけではないけど
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少子化少子化は先進国視点で
    世界では人口はドンドン増えてるのよ??
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    サッカーも野球も他人のスポーツを金払ってみる意味あるの?
    馬鹿じゃないの?
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    それな
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    玉けりうまくて何かいいことあるの?
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プレー中でもボールが右に左に動いてるの見てると眠くなってくる
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野球なんか8時間くらいダラダラダラダラやってんぞ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    その理論でいくと娯楽なんてこの世に存在する意味なくなるじゃん馬鹿じゃないの?
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単にプレイヤーのガラが悪くて見てらんないだけじゃね?
    DQNを眺めて、もしくは一緒にプレーしても楽しくならんだろ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    若者のマソコ離れが深刻に
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相撲みたいに一瞬で勝負が決まるようにしよう
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若者の〇〇離れっていうけど
    なんで若者の例ばかり取り上げるんだろ?
    政治の日本人離れとかも取り上げればいいのに
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガチャガチャと若者分析()とかやっちゃってるけど
    単純に趣味が多様化しただけだろ
    昔とは違って、ネットがあるんだから
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    平均3時間だぞ妄想でしか語れないのか?
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >プレー以外の時間の長さってそれ野球の話では?
    素人がボール持ってない時にまでガンガン動くわけねえだろ
    犬コロみたいにひたすらボールに猪武者するやつは別枠な
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    あれこそタイパ悪いけどなw
    さっさとぶつかり合ってくれや
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    近所迷惑だから滅びてほしい
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    趣味にタイパってアホかと思うけど、それはそれとしてサッカーは得点が動かなさすぎて

    かといって野球みたいに打順やイニング、塁状況で想定される山場があるわけでもなく、得点入る時はほんの10数秒以内に決まるから片時も目を離せない
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野球って一周回ってまた競技人口(割合として)戻ってきてるんじゃないの?

    野球離れ加速させてたのはJリーグ発足後の90年代前半〜00年くらいに幼少期を経験したオジサン世代でしょ?
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サッカーって点が入らないし試合が全く動かないもんな
    興味ない人にとって単調な作業の繰り返し
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    若者の肉離れが深刻化
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    苦行も知らんくせに「苦行に近い!」だと(笑)
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野球の方がプレー外の時間があるって言うけど、1回1回の間は小さいし、視聴者もそこで状況を毎回軽く整理できるからな

    サッカーの痛がるフリとかはマジで視聴者にとっては1ミリも生産性ない
    プレイヤーサイドにとって必要なパフォーマンスなのは分かるけど
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも若者が少ない
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもサッカーはナショナリズム煽らないと興味持たれないし話題にならなくなった
    野球に勝てないのはそのせい
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    競技人口としては下がってるけどnpb人気は上がってるむしろサッカーは競技人口高いのにjリーグ人気は無い
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オフサイドは廃止にしようや
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    選手「痛いんゴ」
    審判「かわいそだからフリーキック」
    だいたいこれのせい。
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほんの数カ月前には「野球は二時間超え!若者は見ない!その点サッカーは90分!若者に支持されている!」
    なんて論調で報じたばかりなのにね
    まぁ火のないところに煙を作るってのはマスコミがよくやる事なんだろうけどね
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    Jリーグの人気なんて5年くらいで失速してたぞ?
    野球は1993年に第二次長嶋茂雄監督誕生ですぐサッカーを凌駕したよ
    1996年頃にはナベツネが「落ち目人気のJリーグ」って公言してたくらいだし
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    オフサイドを無くしたらカウンター狙いのつまらないゲームにしかならないってのは
    少しサッカーを知っていれば誰にもでも分るんだけどね?
    君、サッカーに興味なんてないでしょ?
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スポーツ少年団の人口はサッカーが軟式野球に逆転されたな
    サッカー人口のピークはとっくに過ぎてて今は右肩下がりだよ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単に「つまらない」って事だろ?
    ただこういう連中がヒカキンだの加藤純一だの
    一般層から理解しがたい糞つまんね汚物を神扱いしてるんだよなwww
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野球は逆にスローペースに試合が進むから試合時間長くてもサッカーほど集中しなくて楽なんだよな
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    カウンターシュートは1点、ロングシュートは3点にすればいいだけ。逆転性もできてええやん。
  • 39  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)

    いまから寝まぁす
    オヤスミスギィ(≧Д≦)
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブレイキングダウンが一番タイパいいね
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タイパ悪いとか言ってる奴って
    試合に出られるようになるまでの膨大な努力のことはどう考えてるん
    どうせ何もやらない奴が言ってるんやろ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    昼夜逆転は体に悪いからやめるのだ💢😠💢
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    8時間の野球とか見た事ない
    最長でも6時間26分までなのに
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単にその試合がクソだっただけなのでは
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これルールが変わってロスタイムを長く取るようになったからその事への不満を各チーム言ってるやつを誇張して表現しただけ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    アディショナルタイムじゃね?
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バスケみたいに一気に3点入るルール作れよw
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野球もサッカーも
    試合時間が長すぎやねん
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    後半のラスト5分だけ見ればいいよね
    点差付いてれば逆転なんてないし接戦ならPKで終わりだし
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    オフサイド導入する前のサッカーってゴールキーパー以外の10人が全員相手のゴール前に張り付いてて
    それぞれのキーパーがパントキックで蹴ったボールをその10人全員で受けてあとは相手のゴールに入れ合うだけだったらしいw
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無駄に試合時間が長い野球はもっと嫌われてるって事だね
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    比喩を知らんで額面通りの受け取り方をするのってアスペじゃん
    生きるの大変そう
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野球カスがなんかイキってるけど世界的に見てこんな話があってもサッカー人気の方が圧倒的なんだがwww
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スポーツ自体がここ20年で馬鹿がやるものだと浸透してしまったのが痛いな
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    せっかち
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分でやる時はクソほど忙しいけど、観戦する分にはチャンスやピンチが突然訪れるから、ながら見に向いてないんだよね
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヘタフェの試合だからつまらないだけでは
    リーガ自体大分落ちてるし
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    軽く押してるだけなのにアホみたいに痛がるパフォーマンス見ると白けるもんな
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    単に野球は人口が多い中年老人に人気があるってだけ
    高齢者はメディアに野球洗脳された世代
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    TikTok部なんてあるのか。おじさんついていけねえな
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    よっしゃ!今から掘り♂に行ってやるべ!
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    趣味にまで効率求めちゃうのは本当に好きなんか?
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タイパ気にするなら死ねばいいのね
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スター選手がいないとつまらんもんな
    メッシ、エムバペ、ネイマール不在のPSGの試合があんなにつまらないとは
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    サッカーは素人は得意が大量に生まれた方が面白いと言い、よく見てる人は大量得点の試合はしらける
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    そうなったらどんな虚しい光景になるか想像つかないんだなwww
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    生まれた時から欠陥競技やんけw
    そりゃ飽きられるわw
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ペコら出るなら見るわ
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    だからオフサイドというルールが導入されたんじゃねーかw
    アホかコイツw
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    オフサイド導入前からスコットランド人がパスサッカーやってたと思うが?
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ○○の若者離れって仮に未成年の100%がそれに興味持ってても少子高齢化なんだから相対的に減るでしょ
    都合のいい言い訳の材料でしかない
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    だから今も欠陥競技だろw痛いんゴ〜wwwwwwwwwwwwwwww
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2時間前後とかスポーツでは普通
    野球なんて倍近く時間がかかる
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    プロフェッショナル化、すなわちショーとして成立させないといけなくなったからだよ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    投手以外ほぼ止まってる野球の方が欠陥競技だろうに
    だからデブでもできるわけで
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サッカーやってる子供は増えてるらしいし増えてるかは知らんが見る子もそれなりにいるだろう
    やる子供すら減ってるスポーツは…
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やるほうじゃなくて見るほうの話しかよ
    まぁやるほうも減ってるとは思うが
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    正確にはその呼び方が正しいね
    野球云々言ったりサッカー素人の人もいるから知ってそうな名称使っただけ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見てる方としては点が入らないからクソ面白くないんだよ
    90分で0-0、PKで決着付けますってアホかと時間返せとしか
    あとは審判に見えないように服の引っ張り合い
    審判に過剰なファウルアピール
    これで気分悪くならない奴は頭に蛆が沸いてるわ
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    お前の脳内こそが欠陥やなw
    ミソじゃなくてクソが詰まってんだろうw
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サッカーというスポーツそのものは別にいいとして
    サッカー観戦という文化は下劣だから無くなったほうがいい
    あれはクソ外人サッカーファンの悪い部分に影響されすぎ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やきうの方が無駄に長いでしょ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サッカーが退屈なだけだろ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これホント矛盾してるっつーか野球全否定だな
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時間言い訳にするのは違うでしょ
    ゲームは1試合長くても人気出てるんだから
    娯楽ない時代のジジババしか見てない興味ないって理解した方がいい
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    いや子供サッカー人口減りまくってるだろ
    もしかしてサッカーって電通ゴリ押し事業だからサッカー人口低下とか人気低落とかメディアが報道してないの?
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    普通に若者人気も負けてるけど
    サッカーのが上っていうのは今の30代〜40代くらいだろう
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分がやるならどのスポーツも体動かす分ある程度面白いが
    見るだけならバレーが一番面白いわ
    サッカーは退屈がすぎる
    点は入らんしあんな引きの画見てなにがおもろいねん
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    日本のサッカーの競技人口は2012年をピークに現在はだいたい当時の半分ぐらいだぞ

  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあサッカーに関しては早い段階で日本人の多くが
    日常的に見たいモンではないと判明してたからね
    Jリーグ開幕前の日本人にとってサッカー=高校サッカーでしかなかったし
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タイパとか言ってる連中こそ、率先して無駄な事をしてる
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    それ何を参考にしてんの?
    中学高校の部活動の人数ではサッカーのほうが多いみたいだけど
    集計方法が違うのかテニスやバスケがサッカーの上にくることはあっても野球が上に来てるとこなんて見ないぞ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中田英寿なんかも本来なら開拓者として相当讃えられるべき存在なんだが
    今の30歳未満くらいにとっては「誰やねん?」だろうしな
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヘディング馬鹿が野球が〜言ってるがサッカーってW杯みたいな時しか話題にならない時点で競技として欠陥なんだよな〜
    野球にいつまで経っても勝てないの理由も分かって無さそうだ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    部員数で草、その中学の部員数も野球以上に急落中なのが最近のサッカーなんだけどね
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やきうなんてさらに終わってるぜ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少なくとも俺も含めてこんなとこでコメント書き込むような人間には理解できない価値観よなタイパって

    趣味ぐらいゆったり楽しめよって思ってしまうな
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    あの人はサッカーなんかやりたくないって旅に出ました
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    野球派は洗脳されたジジババ世代だけとか言ってるサッカー脳爺ってマジで現実見えてないんだな
    今時はどのアンケート調査でも10代20代世代は野球のが人気高いぞ
    好きなスポーツ選手も大谷だし、プロ野球のがサッカーオタクが大好きな海外サッカーより遥かに人気ある

  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >> 逆に若者が増えてるものは何があるのだろうか?
    思考停止せてるやん
    気になったら調べろよ

    ハーフタイムってサイトで卓球が低年齢層で増加とか競技人口が10年前より増えているってあるぞ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    だからテニスやバスケに抜かれてるとこもあるって言ってるやんけ…
    何を参考にして野球の方が若者人気があると言ってるのか聞いてるんだが
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サッカー、初期Jリーグは大好きでしょっちゅう観戦にも行ってたけど、チーム増えすぎてからは興味なくなったわ
    カリスマ的な選手がバラけすぎてて観てて面白くもないしな
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    やるスポーツと観るスポーツは別って事にそろそろ気付けよ…

    現実問題として10代20代のスポーツ観戦の統計でプロ野球、高校野球のほうがJリーグや日本代表戦より人気なのはでてるからな

    なんなら10代においてはバスケの人気にまくられつつあるからな
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    そんなバックグラウンドは視聴者には関係ない
    試合時間内に提示できるパフォーマンスが全て
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野球観戦とサッカー観戦に行ったことある子供や若者世代を比較したら
    圧倒的に野球観戦のが多いだろうな
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなこと言ったら運動部なんかみんなダメじゃん。
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    そりゃわかってるわw
    なんで「若者人気」の話をしてるのに部活動の人数を無視して話すのか
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ボッチャとかやってそう
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サッカーだけじゃなくてテンポ悪い見物全般だろ
    パワプロやってると実際の野球の長さがバカらしくなる
    一球投げてから次投げんのに何分かかっとんねん
  • 110  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にスポーツしなきゃいけないワケでもないしな。
    学校なんかも運動部は減っていくだろう。
    部がへれば顧問の負担もなくなるし、そういう流れになるんやろな。
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    この手の人に参考とか聞いても意味ないですよ。
    まだ野球が一番人気だと思ってる層は脳内にしか参考資料がないので。
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    うんだからスポーツ観戦とは別の話だよね

    どこの運動部も少子化の波には抗えないのは同じだけどスポーツ観戦って文化とは別の話だよ

    自分で体を動かすのは好きだけど人がやってるのを観るのは興味ないなんて特段珍しい話でもないし
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    走るタイプのスポーツ全般がオワコンっていうか
    日本人なんてどんだけ本気でやっても絶対に黒人に勝てない気がするわ
    そこへいくと大谷っていうイレギュラーが出てきて技量差の方が重要な野球はこれから先また人気になるかもしれん
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    子供がやってるスポーツで一番多いのがサッカーなんだが
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    抜かれてるとこってなんだよ阿保なのか
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    なおスポーツ庁のスポーツ観戦実態調査結果…
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    脳内資料じゃない中体連の公式だと野球以上に競技人口が急降下してるのがサッカーだけど大丈夫なんかなぁ
    好きなスポーツ調査でも10代20代で野球に惨敗してるしなサッカーは
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サッカーもバスケみたいに100点くらい入るようにしろ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外でやるスポーツ、夏場やるのはもう無理だろ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃヘタフェ対バルセロナって0-0の試合だったしつまらねえだろな
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヘディングおじさんには理解できないだろうけど
    最近の若年層は野球のがサッカーより身近で関心が高い競技なんだよな
    野球は大谷だったりプロ野球の映像がテレビ付ければ流れてたりSNSを見れば野球の話題がトレンド入りしてるけど
    サッカーって興味ある層じゃないと目に触れる機会がマジでないもん
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    「阿呆」


    なw
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「タイパ」というすげぇ頭悪く見える言葉
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    点が入りにくい上に集中して見ないと得点シーン見逃す、それ以外のシーンが退屈過ぎる
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    お前ら他人がゲームしてるのみて金投げてるじゃん
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ野球だよな
    走るのは打った時とボールを取る時だけだし
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロ目指すんじゃなければやる理由が趣味以外に無いからな
    学歴社会と矛盾してんだよ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもここ10年くらいでサッカー人気が急落してるのは
    若い層がサッカーに飽きたからだぞ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    サッカーってJ3まであるんやろ?J1いけるのとかよほどの天才のみって証明やん。やって少しでも才能ないと思えばやらんのが正解やろ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欧州では今サッカーよりも野球人気が上がってるんやで
    野球は集中して見なくてもいいからな
    ダラダラ見れるから楽なんだってさ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    うわっ!なにこいつ!関西弁使ってる!きもちわるいしねwwwwwww
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちなみに今アメリカでは野球は爺が観るものサッカーは若者が観るものが普通で
    結局競技内容と視聴者層は全く関係ないんだよね
    爺が観てるものは見ないっていうのが若者の根底にあるからそういうものなだけ
    だから新規層の取り込みが大事で変化が必要なんだよ
    ただのそういう話し
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    関西弁て下品で汚くて気持ち悪くてバカみたい
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野球も長いけど、野球って三振とか球速とか落ち幅とか打てないにしてもスイングスピードとかバンドとか盗塁とか場面場面で楽しめるし好きやは
    サッカーでいうドリブルでシザーズとかパスでヒールパスとかそういう技つねにしてるような場面があるしまだ見れる
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラウンド半分にしたらどうだろ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Jリーグ創設時、W杯初出場、日韓W杯開催、南W杯、カタールW杯・・・事あるごとに「これからはサッカーの時代!野球は終わり!!」と言い続けてるサッカー信者
    言い続けてるって事は野球に勝ててないって実感はあるようだ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    サッカーガチで見るとまじでしんどいんだよな
    ドリブルしてる奴みるんじゃなくてドリブル先のスペースとか他選手の動きみちゃうから頭マジで使う
    サッカー経験者のサガだし脳死で場面場面をみれる野球のが見るだけなら好き
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マラソンと格闘技みたいなもんだろサッカー それを外でやるんだろ プロになれたらいいけどね
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    娯楽がない時代と違って今は山ほどあるしな
    盛り上がる世界大会だけ見とけばあとは見なくてもいいな
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    今FF16を8周目やってます! 間違いなく神ゲーです!
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカでサッカー人気爆発〜←これアメリカで言うと爆笑されるらしいな
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    リーグがしょぼすぎるからな、かろうじてイニエスタやトーレスとかスペイン勢来て一時は救われたけどキープできないし彼らが離れた視聴者も離れたって奴だな
    Jのスターってまだ香川とか全盛期すぎた選手が持ち上げられてるし
    新規でファンになる層ってあんまりいない
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    格闘技はライジンとかブレイキングダウンとかスターを作る演出が上手いから今人気だけどJリーグはそれが下手糞すぎて人気がない
    結局海外だけど海外サッカーみれる環境ってまあまあしんどいから結果サッカーみる層は限られてるって奴
    NPBみたいに各球団にスターがいるみたいな演出に金かけないとサッカーは終わる、辛うじて国際試合で救われてるけど国際試合ブーストなんて意地むずいから地盤が大切
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Z世代以降の奴らは間奏がある曲も嫌う
    なんか生きてて哀れだと思う
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純にサッカー以外の娯楽が増えたからだろ。
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    創設時はすさまじかったぞ
    ジーコ率いる鹿島vsカズとラモス率いるベルディの一騎打ちとか
    その各にストイチコフやジョルジーニョにドゥンガにリネカーにパウロとか
    ウイイレやFIFAでレジェンドとして出てるような連中が集まってた
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつら野球観戦に連れてったらアワ吹いて卒倒するで
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直サッカーはハイライトだけでいいよな
    無駄な時間が多すぎるというのはまさにその通り
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だってただの痛がり選手権じゃんwww
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    チーム戦だし天才が1人いても勝てないのがサッカー
    トーレスがいたころのサガンはJ2やったぞ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    選手固有音楽が流れて車で登場とか面白かったやん
    そんで試合参加する前にコケてベンチに戻っていった多村とか笑ったはw
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いち早くサッカーに見切りをつけた日本人は賢かったのかもな
    あれは日常的に見るもんじゃないと
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁサッカー擁護はせんけどZ世代ってタイパタイパしか言えんのかね。
    馬鹿の一つ覚えってよういったもんや。
    お前ら無能の時間にどれほど価値があるってんだが
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    日本人の気質てきにさ
    1vs1ってのが好きな傾向だしサッカーみたいにガチチーム戦は苦手な奴が多い
    野球とかチームだけど戦うのはピッチャーvsバッターのタイマンだから日本人の気質にピッタリなんだよね、格闘技とか分かりやすいちょっとスターがいるとすぐに流行るしな
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サッカーって試合時間自体は別に長くないでしょ。試合数も少ないし

    それより毎試合当たり前のように痛がる演技、時間稼ぎ、ラフプレー、不可解な判定みたいな見苦しい光景を見せられるのが現代人には合わないんじゃね
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スペインの話か
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂の岩田さんが言ってた通りの未来になってるなぁ
    「これからは、他業種含めて消費者の時間の取り合い」だって言ってたとおりになっている
    まじで岩田さんは天才だったわ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    90分の間でボールに触れる時間約2分で元プロが言ってたよね
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    いやいや決定機もロクに無く0-0で終了の方がつらいわw
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サッカーなんて浦和のフーリガンネタ以外話題にならんだろ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    試合展開する場面がリアルタイムなのと90分とおして回数少ないからな
    90分かけて枠内シュート3とか4とかザラじゃん
    みるのしんどすぎやは
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欧州はまだ分かるけどブラジルやアルゼンチンの若者ですらサッカーは見てて飽きるとか言い出してるからな
    あいつらサッカーが人生のすべてっていう人種だったのに
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    結局、ネットができて大量に娯楽が供給されるのを見て、未来を見通してたんだぜ?
    そして、お手軽・気軽な路線のスイッチで成功

    なろうも、「気軽」に読めるという需要に答えて成功している
    あれは戦略があったというより、「文学がー」とか既成概念を無視して実需に忠実だったからだけども。
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    女子サッカーでさえ審判欺くダイブしたり相手の足を思いっきり蹴ったりしてるの見てドン引きしたわ。しかも日本代表がw
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    ヤンキーにサッカーやらして時々ケンカさせたらいいんじゃないか? 朝倉未来が審判したらおもしろいよ ブレイキングダウンで他のスポーツもやろう! 因縁が〜と言えばいいよ!
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スポーツ観戦全般タイパは悪いだろ
    タイパ気にしない層の趣味
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    甘やかしすぎて人間力低下しすぎ
    ガキは機械に触るな
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に言えばタイパ良いスポーツが流行る可能性があるんだ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スポーツはハイライトでいい
    兎に角長いねん
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バレーボールも一時期 超低迷してて
    テコ入れで演出いれたり ルール変えたりしたから
    そろそろサッカーもルールや時間を変更した方がいいんじゃない?
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本だとまず
    気軽にサッカーできる広場がない
    もしくは禁止されてるんだよね
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジレスすると経済的に苦しい家庭が増えて部活の備品に金使えないケースが多い
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サッカーとか15分くらいのハイライト動画で十分満足出来るからな
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サッカーは見所少ないからなぁ
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やったぜ!勝ってる!永遠パス回して時間潰そ!
    これの何が楽しいの
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タイパとか関係なくトップクラブはマネーゲームになりすぎてつまらない
    勝つべくして金で集められたチームの試合見て何が面白いんだよと
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    浦和基地外「暴れれば楽しくなるぞ」
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴロゴロ転がって痛がってる奴とファールした奴をさっさとフィールド外に出して試合させれば遅延減るんじゃない
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    内容が良ければいいよと強がってみたが、やっぱスコアレスドローは悲しい
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野球とか言ってる馬鹿居るけど日本アメリカ以外人気無い雑魚競技だからハナから土俵にすら立ってないよw
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    記事の試合90分あって20分以上ファールで揉めてたとか最悪だわ
    ダラダラしすぎだろ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>173
    マジレスするとサッカーが1番金掛からんから世界で1番流行ってるスポーツなわけ
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大の大人がヒザ抱えてのたうち回る演技を競う競技だっけ?
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    だから日本とアメリカ以外人気無いんじゃんか
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    それ日本だけで世界的に観たら野球なんて存在自体知らん奴の方が多い
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    野球おじさんには理解出来ないだろうけど野球は日本とアメリカ以外は人権無いから競技人口なんて減少傾向にある
    オリンピックからは除外されてオーストラリアではリーグ消滅したし
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >残りの60分間、つまり試合時間の半分以上は、ファウルだったり、ボールが外に出ていたり、倒れた選手がいたり、審判への抗議があったり、なかなかプレー再開しなかったり、交代で選手が出たり入ったりしてプレーが止まっていた、ということだ。

    本当にくだらない『痛がり選手権』だよなw
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    欧州じゃなくてアメリカだしそもそもアメリカはアメフト野球バスケが強過ぎてサッカー人気なんて地に落ちてる
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この理論で世界の野球人気なんて
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テレビはじじばばしか見ないから
    大谷ぐらいしかスポーツニュースやらなくなったな
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この理論のせいで世界の野球人気が全く無いんだよな
    オリンピック種目からも除外され全く流行る気配無いし
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若者を甘やかしすぎてこれからどんどんこうなっていくだろうな
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本 野球ぶっちぎり 他のスポーツが2位以下
    アメリカ アメフトぶっちぎり 2位3位に野球バスケが付いてる

    こんな感じ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サッカー人気が増えてる理由って単に日本が貧乏になったからだろ
    日本はアフリカみたいになっちまったんだよ
    貧乏家庭はサッカー金持ちは野球
    そういう事だよ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現在のアメリカ人気スポーツ
    1アメフト
    2バスケ
    3野球
    4サッカー
    5アイスホッケー
    メジャーリーグサッカーにメッシがきたからかなり台頭してきてるぞ
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカの野球は五大スポーツの中の1つで日本みたいにニュースで延々と野球擦ってないから野球ファンの大谷知名度は100%でもそこら辺に歩いてるアメリカ人に大谷聞いても分からんのはそういう事
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    日本語分かってなくて草
    お前みたいなギリ健がネットをいつも賑わわせているんだろうな
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こと日本においてはそもそもサッカー含めスポーツに触れる事が少なくなってきてると思うしな。
    20年以上前はその辺とか空き地とか公園とかどこでも遊び場だったしサッカーに野球に色々できたけど、今は公園ですら球技禁止ときてる。
    これじゃ興味の入口が無いようなもんだ。
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たまにJリーグ見るとトロすぎてスローモーションみたいに見えるわ
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近どのスポーツも若い人離れしてるらしいね。スポーツ見るよりNetflix見てるんだろうね。
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    アメリカでのサッカーの市場規模ってバスケとか野球の10分の1くらいしかないぞ
    基本的に金のない移民層からの人気だから儲からない
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スポーツ観戦は時代遅れだって報道なかったか?
    全ての競技で若年層視聴者が減っててオリンピックはeスポーツを競技に追加するか考えてる始末
    最近eスポーツeスポーツうるさいのはスポーツ団体が観戦者の先細りで焦っているから
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サッカーって敵味方ゴール前の十数秒しかおもんないじゃん
    フィールド広すぎて退屈
    野球も積極的に見ないけどピッチャーが球投げる度サッカーのゴール前くらいの緊張感はある
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際サッカーなんか観戦するより友達とやった方が楽しい筆頭じゃん…
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これに関しては若者の方が正しいだろ…
    観てるだけの癖して暴言ヤジ飛ばしてるおっさんとか意味分からんもん
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野球の競技人口はともかく観戦する層に関しては世代交代に成功してるわな
    野球の観戦スタイルに若者がアイドルの推し文化を持ち込んだから
    チームが弱くても推しの選手を応援!って感じで雑魚チームでも観客動員が落ちないくなってる
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    てめぇごときの時間にどんだけ価値あんだよ

    サッカーはダルいけど
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昭和は野球
    平成はサッカー
    令和はバスケットボールだよ
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    離れた若者はどこ行くんやろな?麻薬の売人かマフィアか強盗団か、て感じなんかね?
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野球なんてもはや大谷とその他大勢とかしてるからな
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    情報過多になって飽きやすくなってるんだよ
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    税金は若者が大好きです
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バルサヘタフェの試合が例に出されるのは可哀想だな
    あんな荒れた試合滅多にない
    まぁ塩試合の時は、ハイライトでいいかなってなるけど
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    90分の間に1〜3点入れば良い方ってのがな
    PKは反射神経じゃなく勘次第の運ゲーってのが見ててアホらしい

    わざとファウル取られるのも日本人ですらやるの普通になってるスポーツだしダサい
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    唐揚げ豚すごろくと揶揄されてるやきうの方がオワコンだろ
    1試合5時間とかやきうファンは修行僧かよ
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タイパ悪いって表現は草だけど本当にそうw
    ほぼ1日潰れるゴルフとかも絶対廃れる
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    野球は好きな選手の打席とかチャンス(ピンチ)のシーンだけ見れば満足できるから片手間に見れるし手が空いた時にSNSしたりと相性がいいんだよね
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何でもそうだけどタイパ気にする奴の無能率は異常
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    民度低い。「あんよ痛い〜!(ゴロゴロ)あんよ痛い!(ゴロゴロ)」を繰り返すバカみてぇなスポーツ。
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生まれてこの方フルタイムで見たことないな。
    サッカーなんて得点までの流れだけを切り取ったダイジェストで十分だろw
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    取り上げる側の偉い人が老害だらけやからやない?
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    自分でやるならまだしも、ただ見てるだけなら別にダイジェストでも困らんやろ
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スペインでサッカー離れられるとキツイな
    日本じゃ別に放送とかやってんの?ってぐらいだけど
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    具体的に君の思う苦行って何?
    その口ぶりだと当然知ってるはずだから答えられるよね?
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    子供の頃の話やけど、ナイターでよく番組延長になってるせいで見たい番組見れなくて野球嫌いになったわ
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    体育5取っててもなんの自慢にもならんやろ…
    プロで活躍してから言ってもろて
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >それはサッカーだけじゃないよね
    そういう全体像が把握できない・関連性が理解できない層向けの記事だから
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    ブルーロックみたいにスーパープレイ出ないとつまらないよなサッカー
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑魚過ぎんでしょ
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    90分見るのがつらいのかとおもったら
    半分以上試合が止まってるからじゃないか
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    観たい奴だけが観ればいい
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コスパとかタイパとか言われたら選手達ぶちギレるんじゃないの
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    90分見て一点とかは見ててもうキツイ
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファールを偽装したりやべえと思ってファールしたり審判に当たり前に抗議しに行くスポーツやぞ
    この世で1番スポーツマンシップから程遠い発展途上国スポーツが、サッカーなんや
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わざと試合を止めるような振る舞いや行為をした選手は1発退場してファールが少ない試合をやればすぐ終わる
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Jリーグ創設、日韓W杯、ザックジャパン辺りがサッカー人気のピークだけど結局野球人気を超す事は無い
    ここ10年は視聴率低下、競技人口も低下してるのに放映権高騰、ネットで独占配信
    その結果TVがサッカー離れをして新規ニワカが増えない流れが出来た
    SNSやインターネットの中でもサッカーの話題性は全然ないから若年層がサッカーを見る文化がなくなった
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    一番金かからんのは格闘技やぞ
    相撲なんかまわし1枚(5000円前後)でできる
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    ヘディング脳「テレビはジジババしか見ないから大谷ばっかでサッカーやらないんだ〜」
    いやサッカーがただ需要ない不人気コンテンツってだけで
    SNSやネット媒体でも話題は大谷>>>>>>>>玉蹴り選手だから
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メディアが報じないだけで野球より人気落ちまくってるのがサッカー
    競技人口とか未だにサッカーは増えてる体で話してる奴いるけど
    普通に減りまくってるから
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ということは、「最もタイパの良いスポーツ」ってバスケとかテニスみたいな球技とか?観客が突っ込んできて事故らない限りノンストップのツールドフランスとか?そーゆーのを考えてるわけDeathか?
    オワニダヨコノホシ
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    玉蹴りが一番人気ではなかったのか
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからはeスポーツでサッカーの時代
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田舎のババアのイキりネタがこれでまた一つ減っていくわけか
    ババアの支持って例の法則並みに強烈やねw
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に考えればW杯以外は全然盛り上がらない
    W杯もWBCで上書きされて記憶から消えてるサッカーを若者が見る事なんて無いんだよな
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サッカーは飽きちゃうんだよな特に前半の15分すぎるとw
    後半前になると暇すぎて眠くなってくるしwつまんないからしょうがないよねw
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意味わからん。
    やきうなんて3時間だし、テニスなんて5時間だぞ。
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246
    クソみたいな塩試合なら仕方ない。
    応援してるクラブの試合だとしても20分で眠くなるからな。
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サッカーは演技必要だからな
    後、遅延の方法とか
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サッカーはダラダラ長すぎるんだよ
    30分ぐらいでいい
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野球は10分休めば3回必ずチャンスが来るけど
    サッカーって50分くらい見て数回チャンスがあるかどうかだもんな
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サッカーは盛り上がる場面が少なすぎてな
    野球は一球一球が勝負だから見てて飽きない
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>239
    むしろネットになるほど野球とサッカーの格差が開くよなw
    ワールドカップすら全くSNSトレンドに入らないもの
    サッカー人気って捏造だらけのいう海外の報道もあったし
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    こういうサッカー防衛軍のデマにいつまで騙されるんだよ
    中国でもアメリカでも全く人気ないよ
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    サッカーは密度が薄い
    競技が浅い
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    某漫画みたいな超能力サッカーをやればいいんだよ。
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野球は打席間にお茶取りトイレしたりできるけどサッカーは面倒臭いずっと座ってなきゃいけないし
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    90分間走り回って1点か2点しか入らないからなあ
    確かに苦行だなw
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インドア派が増えた
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タイパwwww
    忙しいなら見なくて良いのでは?w
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハイライトだけとかゴールシーンだけとかでも良いから見てくれ
    こんな事できんの!?ってのをたまに見るだけで面白いぞ
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>238
    意外とかかる月謝があるからあと武具防具。あと相撲は武道な。一番かからんのはマラソン?
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    増えてはないぞ
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    現実には興行として成功してる訳で単にお前が馬鹿なだけなんだよな
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱフットサルって神ゲーか
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    野球アゲサッカーサゲご苦労様です
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    サッカー部にいじめられでもしたか?
    強く生きろよ
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20分ぐらいで区切ればいいんじゃないか
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スポーツ自体がつまらん
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かにサッカーはダラダラ走り回ってるだけでつまらんよなあ
    欠陥スポーツだと思う
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若者がいないんじゃが

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク