
カプコン社長:ゲームの価格は安すぎる
記事によると
・カプコンの辻本春弘社長がこのほど「ゲームの価格は安すぎる」と発言。開発費の増大とゲームの価格が同じペースで上昇しておらず、ゲーム価格を上げることが業界にとって「健全な選択肢」だと指摘した
・大手パブリッシャーの多くが新しいAAAタイトルを70ドルという価格帯で販売し始めたが、カプコンは値上げを控えている数少ないパブリッシャーの1つだ
・しかしそれも変わりつつあるのかもしれない。辻本社長は東京ゲームショウの講演で「個人的にはゲームの価格は安すぎると感じている。開発費は『ファミコン』時代の100倍くらいになっているが、ソフトの値段はそれほど上がっていない。優秀な人材を獲得するために賃上げをする必要もある。業界全体として賃金も上がっている状況を鑑みると、単価を上げる選択肢もビジネスとして健全な姿ではないかと思う」と述べた
以下、全文を読む
<この記事への反応>
開発者にきちんと賃金という形で恩恵がいくのであれば値上げも賛成だよ??
バカみたいに高いゲーム作らなければいいだけじゃw
いいゲームなら喜んで払うけどね
RE3作っておきながら「安すぎる」は無理すぎる
値上げは仕方ないかと
90年代にも60ドルで売られてたこと考えるとまぁ・・
これだけインフレしてるのに60ドル→70ドルの値上げは慎ましいとさえ思うわ
ファミコン時代よりはゲームも普及して買う母数は増えているだろうし、値上げは勘弁してください・・・

確かに娯楽としてはコスパ最強すぎるもんな

![]() | Street Fighter 6 (輸入版:北米) - PS5 発売日:2023-06-09 メーカー:Capcom Entertainment(World) 価格:9632 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:12711 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | スーパーマリオブラザーズ ワンダー -Switch 発売日:2023-10-20 メーカー:任天堂 価格:5673 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | スーパーマリオRPG -Switch 発売日:2023-11-17 メーカー:任天堂 価格:5673 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:32 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ ゲーム業界の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:30 返信する
-
インターネットで客の数は1000倍だw
嘘松w
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:31 返信する
- なんでワイン畑のためにこっちが負担するんだよ
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:31 返信する
-
お前らが勝手に高いゲーム作ってるだけやんけ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:32 返信する
- でも「課金」あるじゃん
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:32 返信する
-
>>1
インターネット無い時代をどんな想像してんだ?w
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:33 返信する
-
高い開発費を勝手にかけてるのはそっちじゃん
俺は昔からテキストADV好きだから理解し難いわ
3Dとか最新技術バリバリ使った大作なんて別に望んでないわ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:33 返信する
- ファミコン時代が高過ぎたんじゃない?
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:33 返信する
-
ファミコン時代から現在のSwitch、PS5までの全てのゲームミュージックをiTunesとかで買えるようにしたらゲーム会社にもちゃんと金入るのでは
買いたい曲沢山あるんだよな
早よ販売してくれよと
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:33 返信する
- 市場が拡大してるから値段だけで語れるものではないけど、確かに安いとは思う
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:34 返信する
-
>>1
いや、Steamの洋ゲーは安いと思うけど和ゲー高すぎだろ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:34 返信する
-
数撃ちゃ当たるの時代と比べてもね
市場規模も全く違うし
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:34 返信する
-
別に上げたきゃ上げればいい
発売日にフルプライスで買うの減らすだけ
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:34 返信する
-
当時が高かったのは開発費じゃなく製造コストの方だろ。
そんで製造コストを散々削りに削って説明書を無くし、ついにはパケ版まで減らして。
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:35 返信する
-
>>4
無駄にミニゲームやクエスト増やしすぎなんだよな
やり込み要素無くしてクリアしたら売るとかのソフトにしたら
やり込み要素作らない分安くできるのでは
最後にまとめて全てのムービーみれたりや音楽きけるだけで満足だし
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:35 返信する
-
スーファミのソフトが1万円超えてた時代あったし、
面白ければ値上げでも良いんじゃないか?
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:35 返信する
-
>>10
信長の野望とか何あれ?余裕の1万越え
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:36 返信する
-
じゃあソシャゲに力入れればいいじゃん
当たれば糞みたいなゲームに一気に金出すアホおるんだし
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:36 返信する
- そのためにソシャゲで金を吸い上げてるんでしょ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:36 返信する
-
価格上げても売れるならすればいいんじゃね?
売れればな
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:36 返信する
-
>>15
あれは任天堂のライセンス代のせいで高かったんだよ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:37 返信する
-
中古無くなったら今の金額でも余裕だろうな。
PCならダウンロード版当たり前なのにだもんな。
あと、せっかく法律作ったのだから違法ダウンロードユーザー、
一年に数十人くらいは捕まえておけよ。
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:37 返信する
-
高いとかいってる奴は光栄の三国志とかきちんと買ったことないだろ。
あれ位でもいいものは買われるんだからメーカーも全部その値段にすべき。
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:37 返信する
-
>>15
お前にはお仕置きが必要だな
卒業生総出でお相手するよ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:38 返信する
-
売れる値段で売ればいいのよ
それに対して開発費が高いなら無駄な所に金使ってるってことだ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:38 返信する
- 試しにそういう値段で売ってみればいいのに
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:38 返信する
-
今やシロウトがおもろいゲーム作ってスマッシュヒットさせる時代よ
大きいとこほど大作作って大変かもな
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:38 返信する
-
てか、ゲームソフトが大量に売れるなら今の価格でも儲かるはずだろ。
問題はソフトの価格ではなく本体が高すぎるせいだな。
携帯ハードは2万で買えるようにして
据え置きは39800円で買えるスペックに落とせばまた売れるようになる
ハードが高過ぎてゲームやるのコアなやつしかいなくなったせい
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:39 返信する
- 好きなだけ上げてみればいい
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:40 返信する
- 過去最高益連発してる様な会社が何言ってんだ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:40 返信する
-
開発費高騰しているから製作費下げます
ライバル会社は高額な開発費に相当する内容でゲームを出します
さあどうしますか?
ゲーム開発同士の競争の中で開発費を上げなければいけないという状況に冷静さを欠いているのはあなた達でしょう?
開発費下げればいいだけでは?
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:41 返信する
-
>>27
スマホの存在忘れてる?
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:42 返信する
- カイロソフトさん、こいつ何か言ってますよ?
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:42 返信する
-
まぁインベーダーとかパックマンとか一人でも作れそうなゲームから
色々進化しすぎではある
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:42 返信する
-
>>22
良いものは売れるよ?良いものはな?
でもどこぞの俺つれぇわとかその続編とかも散々な目に遭ってるわけだわ
体力のある会社なら二三度躓いても生き残れるが無いところは即倒産するわな
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:43 返信する
-
SFCの頃は12800円や14800円のソフトあったね
光栄は安定して高値で売ってた
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:43 返信する
-
そうは言うけど100倍面白くなってるわけじゃないしな
ゲームはガワより中身だって毎年現れる1人開発のドット絵インディーズ作品が爆裂ヒットするのを見ればわかるだろ
開発費よりも面白い事を考える方に力入れたら?ガワだけ綺麗なツマランゲームなんてスクエニで十分だよ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:44 返信する
-
ファミコン時代にはなかった
DLC、アンロック、シーズンパス、スペシャルコンプリートなんとかBOX5万円とか
今は色々あるんだから単純比較って無理じゃねと
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:45 返信する
-
まあ買ってクリアしたら売ってるからいくらになろうが大して違いはない
別に値上げしても良いよ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:45 返信する
-
大昔はアーケードゲームなんか何十万もしたからね
でもそれを知らない世代はなんのこっちゃって感じだろうな
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:45 返信する
-
市場が拡大してるから比較にならないけど、上げたいなら上げたらいい。多分売れなくなるだけ
フルプライスなら買わないって選択を取る人間がかなり多いことを考慮したほうがいい
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:45 返信する
-
>>6
ドットで十分なゲームもあるしな
必要性のないグラを詰め込みすぎて開発費がーとか言われても
知らんがなとしか言えないよな
某おにぎりにやたら労力をかけたゲームとかさ
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:46 返信する
-
値段設定するのって自由ですよね?
CAPCOM「高くしたら売れないかもしれない」
CAPCOM「なぜ値段高くしても今まで通り売れる世の中じゃないんだよ?」
こんな幼稚な主張に聞こえるんですが大丈夫ですかよ?
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:46 返信する
-
昔と違って売り上げ規模も拡大してんじゃん
そもそもカプは増収増益だろ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:46 返信する
- 逆やろ。昔が高すぎたんだよ。
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:47 返信する
- じゃあさっさとスト6のスキンどんどん出せよ!!!全部買ってやるからよ!!!おせーんだよ!!!
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:48 返信する
-
じゃあ作らなきゃいいじゃん
ずっとソシャゲでも出してれば?
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:48 返信する
- それ言ってたらPCのほうが大きいんじゃない?
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:48 返信する
- なら1本80万円で売ってみれば?
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:48 返信する
-
ファミコン時代は数人で数か月かけて作ったものを5000円くらいで売ってたんだよな
今だと数十人で数年かけて作って7000円くらいか
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:48 返信する
-
>>41
ドットゲーでどうやって売るんだよ
大ヒットのヴァンサバだってクッソ安いから売れたんであって
お前がいらなくても大多数はいるんだよ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:48 返信する
-
開発費はそうかもしれんがゲーム体験は言うほど進化がないから
値段上げたら売れなくなるだけだろう
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:49 返信する
- 今はちょっと着せ替えただけや持たせる外見替えるだけでお金稼げるDLCがあるやん。
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:49 返信する
- 昔高かったのは半導体の値段じゃね
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:50 返信する
- 基板売ってろ
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:50 返信する
- 客はゲームの開発費ではなく中身を見てお金払うんだよ
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:50 返信する
- 面白さも100倍にしてくれよ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:50 返信する
-
>>44
殆どカセット代だからな
任天堂に発注するだけで億かかった
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:51 返信する
- ファミコンが高すぎただけだろ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:51 返信する
-
>>50
どうやって売るか考えるのが仕事だろ、VSやらマイクラやらアイデアで売れた作品なんていくらでもあるやろ
昨今なんてインディーズはドットアクションブームやんけ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:51 返信する
-
>>41
ゆうなまとか今やっても面白い
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:51 返信する
-
>>56
そうならないと何の為に金かけてんだって話だよなw
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:51 返信する
- だから配信者のアガリから取れって
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:51 返信する
-
ゲームの値段を下げたのは当時のSCE
流通革命と言ってディスクメディアの輸送費をさらに下げたという戦略
Playstation立ち上げの目的は裏切り者の任天堂を打破する事
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:52 返信する
- 日本一ソフトウェア見習え
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:53 返信する
-
>>59
だから考えた結果グラを基準以上にするんだろ
頭悪いやつだな
インディーズと大企業は違うんだよ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:53 返信する
- 勝手に値上げしろよ。それで顧客が離れないクオリティに作れれば問題ないだろう
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:53 返信する
-
その分売り上げ伸ばして利益出してるだろ
売れない中小企業がそう言ってるなら理解できるが最高益更新しまくってる企業が言っても説得力ないぞ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:53 返信する
- ゲームは全然安いと思うし、値上げしても全然いいと思う
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:54 返信する
-
スーファミなら1万位したし
ネオジオなんて3万位だもんな・・・
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:54 返信する
-
ファミコン時代より明確に100倍以上面白いゲーム作ってるわけでもないやろ
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:55 返信する
-
この先どんどん生活が苦しくなる奴らが増えるわけだが
そうなるとみんな衣食住に金を割く一番にきられるのは娯楽費だぜ?
カプコン「ドン!◯万で替え」とか面白いかどうかわからんものを出されても
鼻で笑ってスルーされるのが目に見えとるだろ
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:55 返信する
-
この先どんどん生活が苦しくなる奴らが増えるわけだが
そうなるとみんな衣食住に金を割く一番にきられるのは娯楽費だぜ?
カプコン「ドン!◯万で替え」とか面白いかどうかわからんものを出されても
鼻で笑ってスルーされるのが目に見えとるだろ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:55 返信する
-
高いゲームなんか売られても買わないよ
グリードアイランドじゃあるまいし
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:56 返信する
-
>>70
明確にファミコンより面白いから売れてるし
今ファミコンに執着してるのは老害しかいないだろ
明確にファミコンの方が面白いなら市場もそうなってる
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:56 返信する
-
挙句の果てにゲームパスの様に無制限でただ同然に配られるんだから商売あがったりだわな
この問題は音楽業界ではもちろん映画業界で今問題になっているが
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:56 返信する
-
昔がぼったくりすぎんだよ
あれ300円くらいだろ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:57 返信する
-
上がったらもっと慎重になって買い控えとセール待ち増えそうではあるが
自信持ってんなら上げてみたらいいのでは
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:57 返信する
- ソフト一本3万くらいまで上げて良いと思うよ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:57 返信する
-
>>74
時代性を加味しても100倍面白くなっているか?
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:57 返信する
- 映画業界「何言ってんだこいつ」
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:57 返信する
- とりあえず、ここには経済が理解できないキッズだらけという事だけは分かる
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:57 返信する
-
>>72
それは日本だけな
日本市場さえ切ってしまえば関係ない
現にやってる
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:58 返信する
-
>>79
そんなお前の主観言われても知らねえよ
昔には戻りたくないね
それが答え
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:59 返信する
-
「開発費低いゲームが売れまくる」のが利益だけで見れば健全だが、
ハイエンドでリッチなゲームでこれはかなりキツイのよね
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:59 返信する
- 優秀なエンジンを作れば解決だ!!
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:59 返信する
- 値上げしたら買わずに配信や動画で済ます奴が増えるだけだと思うが
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:59 返信する
-
ハードの性能を追いかけ過ぎてるのが開発費高騰の原因だしな。
遠まわしに任天堂の考え方を肯定してる感じがあるの。
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 08:59 返信する
-
そう考えると集金システムとしてはソシャゲが1番理にかなってんだよな
金かけたくない奴は一生タダでできるし、金出す奴は青天井だし
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:00 返信する
- 値段上がってない?と思うけどまあ分かる
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:00 返信する
-
いやでもゲームする層昔の何百倍になってるけど?
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:00 返信する
-
そもそもゲーム作れば作る程市場に溢れていくんで
開発費幾らかけようが新しいものじゃないと価値はどんどん下がっても
上がるとは思えない
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:00 返信する
-
DL専売にしたらディスクの在庫リスクも生産代も省けるだろ
ユーザーと小売が受け入れるかはしらんけど
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:01 返信する
-
>>72
>衣食住に金を割く一番にきられるのは娯楽費だぜ?
残念ながら統計的に見ると、真っ先に切られるのは衣で次が食で娯楽費は中々削られない
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:01 返信する
-
それは高くても売れるモノが作れるならの話で
値上げしたら確実に総売り上げ落ちるだろ
アホなのかな?
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:01 返信する
-
>>14
ミニゲームややりこみ要素はゲームデザインの問題だから置いとくけど
わざわざ販売価格を下げて売り上げが下がるような戦略とる企業があるわけないやん
少しは働いてビジネスの事学んだ方がいいで
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:01 返信する
-
>>3
抜きゲーみたく中身スカスカなのにグラフィックや声優には無駄にこだわってたりな
いっそ値段相当の開発費で最低限遊べるやつ販売してもっと遊びたければDLC買ってね、ってすりゃいいのに
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:01 返信する
-
ファミコン時代は少人数製造でも、ICチップの価格が高いからあの値段
今は大人数でも、プラ板プレス判子大量製造、かかってる部位が違うだけ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:02 返信する
-
なら上げればいいやん
売り上げ減るだけだろ
まぁ最近は定価一万近くするのにセールがアホみたいに安いからアホくさくなって発売日に買わなくなったな
発売日に買ったところでバグだらけで未完成だったりするしな
今となっては発売日にどうしてもやりたい!って思えるのはわりとマジでフロムだけだわ
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:02 返信する
-
開発費開発費ってその内広告費が何割なんだよ
ユーザーからすりゃSNSで絶えず発信するだけでもいいんだがな
テレビや雑誌に頼ってた時代より馬鹿みたいに金掛けてどうすんだよ、頭使えよ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:02 返信する
- 回収不可能なeスポーツに投資するのやめたらいいだろ。
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:03 返信する
-
開発費と売上が見合わないなら
・開発費を抑える
・もっと売れる作品を作る
・別で稼ぐ
まずこれをやれよ
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:04 返信する
-
高価なROMの時代と比べる意味ないだろ。
それがPS1時代の円盤になって原価数十円になったけど、
今じゃダウンロードで実質無料だろうに。
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:04 返信する
-
ラーメンみたいなもんだろ
1000円超えたら食わなくなるし
ゲームが1万超えたら買わなくなるだけ
何かのコストを減らして頑張れよ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:04 返信する
-
>>50
>お前がいらなくても大多数はいるんだよ
それ貴方の(略
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:04 返信する
-
>>37
まぁそこでなんとかカバーしてる感じやな
ワイはできるだけDLC込みのバージョンを買うようにしてるわ
続編作られないのが一番悲惨やからな
でもDLCとかアップデート追加嫌がる層もいてるんよな
何割かは中古で売りたい奴はDLCやられたら無料でも遊べなくなるのかなと思ってる
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:04 返信する
-
>>93
業界の盛衰も大体そうなってるな
ファッション業界は風前の灯火
飲食は厳しい
伸びてるのは娯楽だけ
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:04 返信する
-
カートリッジ→ディスク→ダウンロードと安くなってる部分もあるから単純比較はできん
それに映画なんて製作費はピンキリなのにどれも2千円かからずに見れるしな
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:04 返信する
-
その開発費が見ために費やされているからなあ
内容は変わらんのに
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:04 返信する
- 今のゲームが安いんじゃなくてファミコンがボッタ過ぎだったんだ
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:04 返信する
-
でもゲームの面白さがファミコンの100倍あるかって言われたらな
そう言えるゲームって少ないだろ
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:05 返信する
- そりゃソシャゲに力いれるわ
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:05 返信する
-
>>104
市場を見てから言えよ
いい加減現実を受け入れろよ
ソシャゲでさえグラが重要なんだよ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:05 返信する
-
それだけでは価値は計れない・・・・
サブスクで遊べる時代に、ワザワザ1万円近く払ってまでゲーム買うのか?
って事も考えるべき
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:05 返信する
- スーファミの時の方が高かったな
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:05 返信する
-
日本の給料が全然上がってないからなぁ…
言う通りにクリエイターに対価が支払われて
業界として優秀な人材が増えていくなら嬉しいけど
それほんとに出来る?っていう
開発費が上がったぶんで似たような量産とか一本道しないなら売れるだろう
別に客に言わずに静かに上げればいいことで、上げてるとこは上げてる
やらないって事は購買層の育成や本数に不安があるってことでそこを上げてからの値上げじゃない?
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:05 返信する
- じゃあ全部ROMカセットにしよう
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:05 返信する
-
>>20
サードパーティーのゲームが定価\9800円、10800円、11800円とかの時に 星のカービィ3は定価\4800円だもんな。
ちなみに、ライセンス料は1本3000円で、特殊チップを積むと+1000円ぐらいになっていたもよう
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:06 返信する
-
値段上げて売上高が上がったとしても、賃上げはしないくせに。
偽善者野郎が。
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:06 返信する
-
>>74
面白くて売れてるんならペイできるし問題ないやろ
違うからこういう事言ってんのにアスペかよ
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:06 返信する
- しかもFFドラクエが毎年出てるような時代だったんだからめちゃめちゃ儲かってたんだろうな
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:06 返信する
-
値上げする前にどうでもいい所に無駄な注力して時間稼ぎして給料泥棒してる社員くびにしろそれだけでかなりコストは下げられるぞ
おにぎりなんかいい例だろ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:07 返信する
-
>>115
増収増益のカプンコの給料が低いと思うか?
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:07 返信する
-
だったらカプコンはゲーム1本1000万円とかで売ればいいじゃん
それで問題が無いのなら持論が正しいって事だ
問題があるなら持論が間違っているという事だ
価値を決めるのは消費者なんだよ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:08 返信する
- かといって新作フルプライスでやるほどのものでもない
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:09 返信する
-
>>110
普通に1万倍以上あるわ
実際に今ファミコンを目の当たりにすると、あまりの不便さに美化された思い出補正なんて全部吹き飛ぶ
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:09 返信する
- 売れる自信があるなら値上げすればいいんじゃね?
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:09 返信する
-
>>119
だからカプコンは売れまくって増収増益だっつの
フロムとバンナムなんかとんでもない上昇率だしな
何が違うんだよ
言ってみろ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:09 返信する
-
それにファミコン時代の売り切りのソフトと近年の期間サービスとしてのソフトを比べるのもオカシイ
ファミコンのゲームは今でも遊べるが、円盤5のゲームは同じ時間経過したら多分まともには遊べない
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:09 返信する
-
>>2
そりゃあカプコンは売ったら終わりだからな
今は100倍の価格どころか
無料で配布しているゲームが課金、シーズンパスのおかげで
100倍で売るよりも儲かる世の中になっている
シングルプレイヤーゲームしか作っていないカプコンが儲からないのは当然だ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:10 返信する
-
>>123
だから極論言っていい気になってんなよ恥ずかしい
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:10 返信する
-
これ映画だと同じような構造でも
映画の料金数倍にするのか?って
値段上げたら初日で買うやつ少なくなるだけで、ちょっとでもネガティブ要素
出ただけで買わなくなる未来しか思い浮かばない
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:10 返信する
-
値段上げたいなら上げればいいけど売れなくなるだけやで
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:10 返信する
-
>>102
さすがにそれは無い。大幅にコストは下がったのは事実だが。
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:11 返信する
-
>>73
グリードアイランドは妥当の値打ちだろ
どんな病気でも完治するしクソ高い宝石も貰えるんやぞ
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:11 返信する
-
ファミコン時代は下手したら一人で製作ってのもあったしな
ナムコのギャラクシアンは1人で製作されたと言うか、ファミコン解析の時に開発者が勝手移植したのを営業が販売しよう販売しようと言ってリリースされたらしい
だからナウシカの曲とか入ったままだったとか
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:11 返信する
- ファミコン時代が高すぎたんだろ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:12 返信する
- 任天堂なんて同じようなマリオだしてるから中身変わってないようなもんだぞ
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:12 返信する
-
>>82
切った結果がmsなんだがなw
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:13 返信する
-
>>109
本当にそういう風に見てる人が多そう。
実質ハードウェアの進化の勉強不足ですよと自己紹介してるような発言なのだけどね。
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:13 返信する
-
価格設定は自由にしたらいいんよ
くそたっけえ食材使ってくそまっずい料理出してるだけなのに
知名度だけでやってる料理人とかおるし
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:14 返信する
- キレイなCG集&長ったらしいムービー集を買ってる訳じゃ無い
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:15 返信する
-
値上げしたらええやん
売れなくなっても知らんけどな
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:15 返信する
-
>>113
でも課金は平気で1万以上つぎ込むよな?
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:15 返信する
- ハード本体はファミコンとPS5比べて4倍程度なのにソフト開発は金掛けすぎでは?
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:16 返信する
-
今の方がゲーム制作自体は楽だろ
昔は泊まり込みで仕事してたって聞いたけど
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:17 返信する
-
実際値上げするとなると買わない選択をする人数も増えるし
駄作を出せば今以上にレビューで叩かれて大爆死は目に見えてるから
結果的にデバッグ含めた開発期間は更に伸びてコスト増に拍車をかけることになって
自分たちの首を締めるだけでは?
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:17 返信する
-
ん?ガチャで大儲けしてる業界じゃねぇの?
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:18 返信する
-
>>137
そんなんカプコンもバイオリメイクと格ゲーしか出してねえから中身変わってない
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:18 返信する
-
つうか外注先はそんな金で制作してないでしょw
この話はおかしな点がある
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:18 返信する
-
今ファミコンみたいなゲームしろって言われても嫌だぞ
おっさん世代だけだろ受けるの
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:18 返信する
-
グラフィック綺麗なのは良いことだけどさ
グラフィック綺麗なだけでやってる事は昔と同じなら消費者にとっては高い金出す動機にはならんわな
なんで任天堂がタッチペンだの3Dだのダンボールだの苦心して変なもの出してると思ってんだ
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:18 返信する
- 子供が買うもんが高くてええんか
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:19 返信する
- そういう割にはSTEAMやPSでバイオとかすぐ割引するやん
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:19 返信する
-
>>145
バグ1つ直して動作確認できるまで数時間待ちとかあったからな
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:19 返信する
-
勝手に開発費増やして欲しいだけあげれば?
正しいと思うならやりゃいいじゃん
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:20 返信する
-
>>65
じゃあそれで開発費がかさんで苦しめばいいんじゃねーの
ソフト値上げしてもお前が買い支えるんだろうし
1万くらい払って最新のグラでおにぎり眺めてれば?
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:20 返信する
-
好きにしろ
売れるかどうかは市場が決める
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:21 返信する
-
それ言ったらゲームパスどうなんのよ
ただで配ってるようなものだぞ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:21 返信する
-
>>127
スロは馬鹿みたいに売れまくってるけどゲームは思うように売れてないんじゃね?
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:21 返信する
-
もう、ファウンディング形式にしたら?w
開発予定タイトル挙げて、人数集ったら開始、集った人は前金予約状態キャンセル不可
それでクソゲー作るようなら淘汰されるだけだし
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:21 返信する
-
だからソシャゲに手を出さざるを負えないだろうね。
ソシャゲなら定期的に搾り取ることができるから。
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:22 返信する
- 開発費を抑えられる何かがあればいいのにね
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:22 返信する
-
>>145
今だと規模の小さいゲームは楽だろね。
昔と違い直でハード叩く様な技術力や極限までのメモリの管理等も不要だし。物によっては拡張ハードその物をROMにつんでたからなw
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:24 返信する
-
>>143
完全無課金で本当にすまんな
スマホ代と電気代以外は払わんぞ
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:24 返信する
- アホなこと言ってないで普段ゲームやらない層が買うようなゲームを作れよ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:24 返信する
- 一万以内でないと売れないよな 100倍なら100万かよ
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:25 返信する
- 廃業したらええやん
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:26 返信する
- ファミコン時代がぼったくりだっただけでは
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:26 返信する
- こいつが誰か知らんがサクナヒメの制作者に100倍投資した方が100倍はマシそう
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:26 返信する
-
格ゲーが覇権を取れない理由
ストイックな対戦ゲーなのにフルプライスだから敷居が高すぎるんだよ
世界で覇権取ってる対戦ゲームは大体無料か廉価
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:27 返信する
-
別に規制ある訳じゃないんだし勝手に 3万円とかで売れば良いんじゃね?
それをしないのは客側じゃなく、そっち側の都合やろ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:28 返信する
-
嫌なら逃げハードで作ってりゃいいよ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:28 返信する
-
ハードは上がり続けてるのにな
GBA(2001) 1万円です
DS(2004) 1.5万円です
3DS(2011) 2.5万円です
Switch(2017) 3万円です
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:28 返信する
- 安くドット絵で作ってもええで
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:29 返信する
- なんならスーファミの頃の方がソフト代高かったもんな
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:29 返信する
- 超絶美麗グラだのなんだのより結局ヴァンサバとかスイカみたいなやつが一番面白え
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:30 返信する
-
独自の表現規制さえなければ高くても買うわ。
グロありバージョンも規制ありとかふざけんなよ
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:30 返信する
-
その大手ゲーム会社のトップに100倍無能が居るって事でもある。
採算性が合わないのなら事業にすべきではないし、
少ないコストでヒット商品を出すのが経営者としての手腕だからだ。
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:30 返信する
-
>>5
勝手に100倍にして売ってろよ
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:31 返信する
- グチグチ言ってないでさっさと100倍値上げしろよ🤣
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:31 返信する
-
ここ昨今思っている事だけど、お前らの意見を拝聴していると、ゲーム会社なんて本当に割に合わんよなぁって思うわ
アラブの富豪の慈善事業かってレベルのマインドがないとやってられんで
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:32 返信する
-
>>168
光栄のゲームな
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:33 返信する
-
開発費と売上が合わないなら開発費を落とすしかないだろ
売れない中華料理が高級食材使ったって売れないんだから
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:33 返信する
- 禁止されているわけでもないのに何で100倍の値段で販売してみんのや?(ハクシン
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:33 返信する
-
今や日本もすっかり世界に比べて貧しくなってしまったからな
全ての物の値段が上がってるってことはそう言う事だし
これからはどう頑張っても値上げは避けられなくなるんだから
庶民はゲームを買って遊ぶことすら難しくなってくる世の中になってくるだろうね
どうせそうなった所で単に買う余裕が無い理由をいいゲームが出ないから買わないだの忙しいからだの言い訳するんだろうけどさ
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:33 返信する
- 中間搾取も100倍でしょ
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:33 返信する
-
>>7
ファミコンやスーファミの頃は、カセットの中のICチップが価格の結構な割合を占めてたと思う
それ考えると今はそこに関わるコストはほとんどゼロになったようなものだな
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:33 返信する
-
値上げすればいいと思うけど、間違いなく買うソフトは今よりも厳しく厳選することになるな
発売日に買うのを躊躇するソフトも増えると思う
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:33 返信する
- 値段百倍にしてもいいけど売れるの?
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:34 返信する
-
>>174
今は高解像度のドット絵描ける人は多く居ても解像度・色数の低いなドット絵を綺麗に描ける人は少なく探す必要が出るので
人を集めるという意味で地味に大変かもな。
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:37 返信する
- つべこべ言わずやってみればいいじゃん
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:37 返信する
-
>>179
スーファミのときは一本1万ぐらいが平均で普通だったけどなぁ
なんで下がったんだ???
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:38 返信する
- その理屈だと100倍面白いものを作れてないとおかしいよな
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:39 返信する
- もうゲーム実況者の動画2倍速で見るのでええな
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:39 返信する
-
値上げするなら日本市場を捨てて北米売上に特化するしか無理だけど
北米で売れるAAA作品をカプコンが作れると思う?
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:39 返信する
-
>>1
ならゲームも100倍楽しいし100倍給料上がってって何もかんも100倍なんよな?え?ソフトの話だけ?
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:41 返信する
-
ファミコンレベルのゲームを作ればいいのでは
売れるかどうかは知らんけど
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:41 返信する
-
1995年
PS1 ハード4万円 ソフト5000円
SFC ハード1万5千円 ソフト1万円
そりゃみんな高くてもプレステ買うわ
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:43 返信する
-
開発費が高騰しようが
時代はサブスクでいくらでも遊ぶゲームがあるんだから
値上げしたら余計に売れないだけだぞw
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:43 返信する
-
ゲームを作るプロ集団なんだから、インディー規模の開発でコスト抑えて
ヒット作を連発すればいいのでは?
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:44 返信する
-
ゲーム機メーカーの
「うちでゲーム出したい?
じゃあポリゴンは最低コレ以上でテクスチャの解像度はコレ以上で
必ずこの機能を付けて、この情報管理条件を完全にクリアして
我々の最終審査を受けてもらうから。」
が開発予算を爆上げさせてるって事
一般人はあんまり知らないもんな。
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:45 返信する
-
ファミコン&スーファミ時代はカセットっていうハードを任天堂で製造してもらってたから高かった。クソゲー乱発阻止の効果があったが、価格としては任天堂が問題
プレステ初代時はゲームの価格がCD-ROMでプレス費やすいのと任天堂のゲームより安くて普及させたかったから5800円に統一、ユーザーは喜んだがゲーム会社は苦しんだ。これはソニーが問題
STEAMではなぜか海外だけ安い価格で販売し、日本国から接続した場合は高い価格で買うことになる「おま国問題」発生。ユーザーは日本のゲーム会社に不満と不信感を持った。これはゲーム会社が問題
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:47 返信する
-
海外の価格を上げろよ
物価が何もかも高いのにゲームの価格は日本のが高いとか円安前からなってんのに
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:47 返信する
-
じゃ1本70万円で売ったら?w
てめーの作品にそんだけの価値があると思うなら勝手にそうすりゃええ
据え置きの値段でしか売れないというマーケティングの判断なら開発費と宣伝費が見合ってない、で終了や
節制せーや
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:48 返信する
-
>>200
インディー規模の開発でコスト抑えてヒット作の連発
そんな都合のいい話を簡単に実現できるのがソシャゲ
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:48 返信する
-
そもそも競合他社の数も違うからなぁ
今の価格は市場原理で決まってるんじゃないの?
開発費で物の価値は決まらんだろ
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:49 返信する
-
>>164
それキミソフトが1000円でも買わんやろ
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:49 返信する
-
>>192
PS発売したときにロムからCDになって物理的に製造コストと流通コストが下がったのと、任天堂の初心会を通さないことでミカジメ料とられない用にしたり、開発機材も普通のパソコンでできるようにして開発コストを大幅に下げたりとか様々な改革をしたことで値段が下がったんよ。
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:49 返信する
- 実況者から取れば?
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:50 返信する
- グラだけのクソゲー作りすぎなんだよ
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:51 返信する
- 開発費が100倍かかっても1本のゲーム体験の満足度ってせいぜい数倍なんだよな
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:52 返信する
- でも日本だけ高くしたりするじゃん
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:52 返信する
- サブスクやってると、その内来るし新作9000円とかで買う気しなくなるよな
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:52 返信する
-
大して質変わらんゲームで飽和状態なんだよ
Steamで90%offで投げ売りしてても大半は買わないからな
10倍になって誰が買うのかと
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:53 返信する
-
>>1
値段上げればええやん
ユーザーが買うかは別問題だが
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:53 返信する
-
なら100倍にしても良いよ
そしたらさそがじ良いゲームが作れるんだろ
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:54 返信する
-
値上げしてもいいんじゃない
海外みたいにつまらなきゃ返品出来るならだけど…
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:54 返信する
-
売れる数も100倍になってるから大丈夫やろ
まあまともに遊ぼうとしたら数十万円はかかるソシャゲに比べたらタダみたいな値段だし上げても別に構わんけど
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:55 返信する
-
>>208
それはわかっとるよ
コストやらなんやら下がっても平均値段そこまで下げなきゃよかったのにって話
あれのせいでゲームは5000円程度ってイメージになってしまった
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:55 返信する
- ソフトも100倍でおk
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:55 返信する
- 本来なら価格を100倍にしたい所をユーザーの為に我慢して少ない値上げで抑えてやってると言いたいのかな
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:56 返信する
- 簡単に作れるようにする技術以上に作り込もうとするからだよ…
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:56 返信する
-
金かければ売れると思ってるのがあかんのよ
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:56 返信する
- 実際破綻してるから売値に見合う程度の開発費用に収めるか昔のPCゲーの様に限られた人間への高級路線にするしかないんじゃないかな
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:56 返信する
-
でもその割にセールの時安くしすぎじゃない?
少し前に大型セールの時にバイオのナンバリング(RE4除く)をまとめ買いしたら
総額二万くらいで腰抜かしそうになった。
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:57 返信する
-
値上げするか、沢山売れる市場に注力するか、宣伝費・流通コストを見直すかだろ。
言うまでもなく全て検討しての今だろうけど。
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:57 返信する
-
>>203
ハードは日本の方が安いから・・・
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:58 返信する
-
昔は少ないユーザーで支えてたからゲームが高価だった
今は多くのユーザーで支えてるからゲームが安価になった
これを理解してないのどうかと思う
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:58 返信する
-
>>143
金余ってる奴がぶち込んでるだけで
ほとんどの一般人は無課金勢だって知らなそう・・・
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:58 返信する
-
>>225
放置したら新品じゃ誰も買ってくれず中古でぐるぐる回されてメーカーには1円も入らんし
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:59 返信する
- 全てはソシャゲの登場により色々ぶっ壊れた
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 09:59 返信する
- じゃあ映画館でハリウッド映画見る料金は1回20000円ぐらいにしないとだな
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:00 返信する
- 面白いゲーム作ってくれるなら倍でも買うけど、合う合わないがあるから、そこを考えるとなぁ
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:00 返信する
-
1万人しか買わなかったものを100万人が買うようなゲームを作れば値上げせずとも解決する
それができずに自分で100倍の開発規模にしてるほうが文句言うな
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:00 返信する
-
>>219
当時は中古ゲームソフト屋と裁判で争ってたからね
新品単価を下げることで中古屋を締め上げる意図があった
結局中古屋が勝訴したけど
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:00 返信する
-
まぁいまだにFC時代にあった14800円を超えるゲームが出てないし
開発費も高騰してんだから値上げも致し方なし
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:01 返信する
- いらないものをつけまくって価値が落ちてるんだから2000円でもたけーよ
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:02 返信する
-
>>112
スイカゲームを最新のグラでやれよ
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:03 返信する
-
実況とか配信者から金とれよ
どうせ見てる奴底辺だから宣伝にはならん
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:04 返信する
-
その代わり参入障壁が無茶苦茶あがったよな。
昔は中小企業のサイドビジネスみたいな感じで他業種も多かった。PS1くらいまではそんなノリ多かった
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:04 返信する
-
PSゲーのことな
あいつら萌えキャラクソゲーには課金するくせに
買わないからな
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:04 返信する
- 別に上がっても構わんよ。その値段でも買いたいと思えば買うよ
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:06 返信する
-
売れるか売れないかわからんけど
あげちゃえばええやん
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:09 返信する
- ゲーム買う人も100倍くらいになってるだろ
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:09 返信する
- ファミコン時代にぼり過ぎて居ただけでは…?
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:10 返信する
-
高くしてもNEOGEOの様に売れるかどうかは別だしな。
アレはゲームセンターに活気があり格闘ゲームの大流行という時代背景があったからな。
業務用基盤を個人で購入ってのも多かったっけ。
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:11 返信する
- 高いと割れされる界隈と聞いたけど
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:11 返信する
- 限定版商法で1.5kとかザラだしなぁ
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:11 返信する
-
他の業界ではコストバランスを考えてマーケティングをするのが当然なんだが
勝手に利益に見合わないコストを注ぎ込んでおいて文句を言うとかゲーム業界以外なら笑われるぞ
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:12 返信する
-
シャチョーさんの言い分が正当というなら
開発費が100倍になったんだから100倍の価格で売るべき、となってしまうがシャチョーさんはそれで満足か?
開発費が100倍になったんだから2〜3倍・・とか意味不明だぞ?
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:13 返信する
-
>>240
スイカゲームが爆売れしてるのを考えれば
金をかけないと売れるゲームが作れないとか単にセンスが無いだけだと思うよ
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:14 返信する
- 映画とか製作費何億で3000円で元とれてるのなら ゲームソフトもとれてるかもな
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:15 返信する
- カプコンが言うならまだしも、ファルコムが言ったらブチギレ案件ww
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:15 返信する
-
いやカプコンって利益率40パー近いやんけ、任天堂超えてるぞ
決算資料だと年3〜4千万本売り上げてるしセール価格込みとはいえ売上規模拡大で十分ペイしてる
でもまぁ面白けりゃ値上げされても買うよ
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:15 返信する
-
>>251
売価やセンスもそうだが何よりプロモーションだよ
スイカゲームなんてつい先日まで誰も知らなかっただろ、2年前に出たゲームだぞ
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:16 返信する
-
>>239
配信者に金を払って実況してもらってんのに
何を頓珍漢なことを言ってんだか
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:16 返信する
- 実況者の間で流行ってるスイカゲーム240円
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:17 返信する
-
>>255
だぞ、と言われてもな
金をかけなくてもゲームは売れるという証明に変わりはないだろ
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:17 返信する
- 日本のゴミショボグラゲーに比べて海外のゲームは安いんだが?
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:19 返信する
- RE2とRE3セットになったDL版、1500円切っててびっくり
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:20 返信する
- IT業界の利益率って10%〜20%くらいなんだが
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:20 返信する
-
いうてその安さのおかげで未完成品を売りつけてアプデで修正なんてふざけた売り方が通用してる部分もあるだろ
バグまみれで売りつけて炎上からの修正もまともにせず売り逃げとかもあるしな
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:21 返信する
-
>>229
そのデータどこにある?
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:22 返信する
-
石油王に買われたんだから
じゃんじゃん金使って安売りすりゃいいんじゃねえの
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:22 返信する
-
どうぞどうぞ
ぜひ値上げしてください
1万円でも2万円でも
誰も買わなくなるだけなので
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:23 返信する
-
おま国で他国の倍近い値段で買わされてんのに
まだ金が欲しいのかよ
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:23 返信する
- どうぞ100倍にして
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:23 返信する
-
>>259
海外も同じように値段上げないとやっていけないから上げさせてくれって何年も前からいろんなメーカーが主張してるよ
特に北米の市場は小売りの権利強くて値段上げられなくて困ってるんだとか
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:24 返信する
-
ファミコンソフトって3,800円位じゃなかったかな。
スーファミ時代に12,000円まで上がったけど、CD-ROMになって6,800円前後になった。
今はメーカーもののソフトは9,000円前後かな。
買う方としてはしっかり高いよと思うけど、10倍の開発費に比べれば安いのかね。
ファミコンの頃が、少ない人数と少ない開発費で、ぼろ儲け過ぎだったんじゃないかとも思うが。
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:25 返信する
- どのくらいが適正なんだろう
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:26 返信する
-
イラン部分のコストを上げすぎてるんだろ
値段上げてもいいが誰も買わなくなるだけ
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:26 返信する
- 値上げしたら低年齢層の購入は切り捨てないと
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:26 返信する
-
映画だって同じだろ
広く薄く取る努力をしたらいいだけ
出来ないなら滅べ
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:28 返信する
-
100倍もコストかかってるのに黒字出せてる時点でやばいだろ
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:28 返信する
- でも君のお父さんのワインは高すぎるけどなw
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:29 返信する
-
開発費安く2Dゲーム作ればいいだろ
3Dで安くするのは無理だ
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:29 返信する
-
ほーん、じゃあカプコンはユーザーのためにいつも赤字でゲーム作ってくれてるのか
まさか大儲けしておきながらもっと値上げするべきとかほざいてるわけじゃないよな
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:29 返信する
-
法律で禁止されてるわけでもないんだから値上げしたいなら上げたらいい
メーカーは値上げする権利があるしユーザーは購入するしないを取捨選択する自由がある
開発費が100倍になってるのはユーザーのせいじゃないだろとは思う
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:32 返信する
-
今の金額でも値段によっては買わないというのに値上げしたら売れなくなるだけだよ
それよりコストを下げる努力をしたらどうだ
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:32 返信する
- スクエニくらいのレベルが値段と見合ってるかもな
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:33 返信する
-
黎明期と比べるのは意味がないな
あのホリエモンの会社だって、今じゃ5歳児でもできるような簡単なホームページ作成で数千万とってたんだからな
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:33 返信する
- なお同人ゲームは2000円程度で軽く100時間以上遊べるのもある模様
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:36 返信する
- 予算の範囲で作れ。絵のwクオリティwにこだわりすぎて値段あげんな。旧FF14みたいになりたいのかバカども
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:37 返信する
- なら海外の値上げすればいいじゃん。なんで日本で販売するより安いんだよ?
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:38 返信する
- 消費者の給料が100倍になってるのか?
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:39 返信する
- 世界中で売れるゲームを作れば大丈夫! CAPCOMはそれをやってるけどね!
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:40 返信する
- 100倍で売れ〜!
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:40 返信する
- FF16は3万円の価値がある!
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:41 返信する
-
>>46
それが開発側からしたら一番楽やで
苦しむのも一部のヘビーユーザーだけだし、切り捨てていいからなw
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:41 返信する
- 元々100倍ぼったくってたって事やろカス共が
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:42 返信する
- ファミコン時代がゴミ出しても売れたバブルだっただけじゃん
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:44 返信する
-
だから日本市場向けじゃなく世界市場で売れるゲームを作る事になるが、まぁこれからは開発費を低いくしたソフトばかりになるだろうと思う。
売れる期間が2カ月しかないFF16の二の舞や、モンハンワールドも2出て無いのに3年でワンコインとかswitchをライズで出した後に完成してからPSで売ったら今年発売なのに今やセールで2992円と、出来の良し悪しで評価しないからコストかけようがかけなかろうがユーザー数の増減には比例しないし、過度にコレだけ出来ると示すと次はもっとすごいものをという期待で首絞められた結果がFFの今の状態だしな。
もうFFなんかナンバリングのシリーズ終わるんじゃないかと思うぐらいデメリット。
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:44 返信する
-
問題は企業のブランド確立する為の品質のラインがハードの性能の向上に影響され過ぎている事だろね。
フロムはその辺上手いわな。いつも他社のAAAグラフィックの一歩手前レベルの綺麗、で抑えている。
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:45 返信する
-
そう思うメーカーは値上げすればいいのでは?
みんな値段合わせないといけない協定でもあるの?
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:45 返信する
-
とりあえず、映画が作りたいとか抜かす奴は全員ゲーム業界から消えるか無給で働け
こいつらがゲーム業界をおかしくした大きな原因の一つだ
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:46 返信する
-
傑作なら高くても買うが、実際に価格上げたら人柱の報告あがってくるまで様子見する人間が増えて、初動の数字は確実に落ちるだろうな
あとsteamの様な返金システムをCSでも完備しないと、最近のスクエニみたいなクソゲー連発してる落ち目のメーカーは誰も買わなくなるで
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:47 返信する
- 正直なところ一生分のゲーム作り終わってるよね
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:48 返信する
-
>>219
当時はゲームは子供のやるものというイメージ強かったからね。余裕で一万円超えしてたら親がなかなか金出さないわけ。となると確実に売れるタイトルしか出さないようになる。結果としてバリエーションが減りマンネリ化し人気下がって業界が衰退していくんだね。
そこでゲーム自体の値段をさげ買いやすくしてライト層を取り入れ、メーカーの参入コストも下げたことでチャレンジャブルなゲームが増えた。おかげで業界が息を吹き返したんだよ。
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:48 返信する
-
逆にファミコン時代のゲームが1万円ぐらいしたのが高すぎると思うけどな
技術的な進歩してコストをかけられるようになったのは企業側の問題
コスト削減してファミコンぐらいのゲームで勝負してみたらいいんじゃない
カプコンの社長にしては残念な発言だな
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:49 返信する
-
簡単な話や。コストかけすぎなのよ。
ゲーム開発は傍から見て明らかに無駄金を使いすぎなのよ。
スイカを見習え。
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:52 返信する
-
>>219
なんで下がったのか?というから書いたのに…
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:55 返信する
-
2Dのインディーゲームでヒットしてるの山ほどあるだろ
勝手に超美麗3Dで作っといて開発費きついは知らんがな
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:56 返信する
-
>>299
>逆にファミコン時代のゲームが1万円ぐらいしたのが高すぎると思うけどな
その辺は事情を調べてみる方が良いかと。CDROMを利用したゲームは目に見えて安くなっているので考え無しのぼったくりという訳ではない。
まー、CDROMにより表現のクォリティーが上がった影響で音声面で金かかるようになりはじめた時期でもあるがな。
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:57 返信する
-
>>303
なるほどね〜
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 10:59 返信する
-
開発費アホほどかけてクソゲー作るからだろ
GTA5とかRDR2を見習え
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:02 返信する
-
娯楽の幅が昭和のファミコン時代とは段違いだからね
別にそういう娯楽にも勝てると思うなら好きなように適正な値段設定すればいいと思う
他社ソフトにも他の娯楽にもゲームの価値で勝つ自信がないから、自分達だけで上げられないで愚痴言うだけなんでしょうけど
大昔の光栄だって10000円超えでも欲しいと思う人が多かったから商売になっていたんだろうし
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:02 返信する
-
スーファミの頃と比べると少し安い程度だな…
そのうちスーファミの頃を超えちゃうんじゃないかと思ってしまうが
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:02 返信する
-
現役やが、今はリアルに変調し過ぎで3Dへのコスト高すぎでしょって思う
FFが面白くないのってゲームやプレイヤーの操作の内容にモデルの質が過剰すぎて違和感が生まれるからだと思ってるが
それなりのグラフィックに留めるなどしてコスト削減の努力や妥協を制作側がやるべき
価格に責任転嫁しても余計売れなくなるだけ
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:05 返信する
-
だったら面白さも100倍にしろよ。
昔のゲームにすら負けてるくせに。
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:05 返信する
- 望むように好きなだけ値上げして売ればいいじゃん……?
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:07 返信する
-
>>308
スクエニはFF17を坂口博信を復帰させてHD-2Dで作るべきだね! FFファンなら坂口博信最後のFFやりたいからね! HD-2Dならコスト削減も出来ますよ!
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:10 返信する
-
>>1
過去はボッタってたって自白やん
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:13 返信する
-
アメリカは90年代からインフレ率は2.6倍で、1$だったものが3$になり
GDPも8兆$→25兆$になって所得も3倍になってる。
単純1$の価値が変わったわけで価格も変わらないとおかしいんだけどね。
アメリカでラーメンが4000円なのも当たり前なんだよ、1$=100円程度で固定している円の価値が無くなっただけなんだから。
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:13 返信する
- DLCとかにすると文句言うのはてめえら。
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:14 返信する
-
日本にゃ関係ねえ話だわ
欧米と比べて2000円〜3000円も価格差あるんだもんよ
日本は9500円で売って海外では約6000円、日本じゃ9000円で売って海外では6500円‥‥‥
円安とか関係ねえからな
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:14 返信する
-
辻本社長は、社長としては珍しく人格者だったからついていく社員も多かったと聞く。
カプコンのDLCは他の会社の半額だったり、ヒットした作品は軒並み低価格となっている。
こういったことがあるから今回の社長の話は説得力がある。
1万5千円までなら許容範囲。
しかしMHFを徹底的になかったことにする姿勢は許されない。
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:15 返信する
-
>>300
だったらSwitchへぼいとか言うなよ。
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:16 返信する
- でも、グラが予算相応だと、PS2かよwとか馬鹿にします
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:17 返信する
-
>>302
勝手にじゃない、求めてるのはユーザー。
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:17 返信する
-
>>309
老害
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:17 返信する
- のび太が涙流して食ってた百年後のお菓子みたいに何十万もする高級ゲームがあってもいいんじゃない
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:18 返信する
- 最近のゲームは延々と続くスタッフロールがどのゲームにもあるが、あの中で本当に必要な人ってどれくらいいるんだ
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:19 返信する
- 価格競争の結果だろ
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:20 返信する
-
>>305
カプコンが駄目なら、
ゲーム業界破滅するしかないんですが。
アホ?
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:21 返信する
-
>>319
これは揺るぎようの無い事実ではあるなw
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:21 返信する
-
娯楽コスパ最強は読書やろ
ゲームはその次くらい
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:23 返信する
-
>>322
それ言ったらマーベル映画は?
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:25 返信する
-
だって社長は利益しか考えてないからな
それが仕事だが
まぁカプコンらしいって言ったらカプコンらしいけど
趣味のワインに金突っ込むのは惜しまない社長だしw
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:26 返信する
-
開発費をしこたま掛けたAAA超大作を5万円くらいで発売してみたらいいじゃん
同時に開発費をかけないスイカゲームみたいなのも500円くらいで発売してみてどっちが儲かるか試してもいい
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:27 返信する
-
価格はメーカーが決められるから
競合を無視して決めたらいいよ
そこから先は、消費者が決める
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:27 返信する
-
>>299
高かったのはファミコンでなくスーファミ。
スーファミソフトは半分ハードだったからね。
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:27 返信する
-
>>1
なんでこんな昔のネタを今頃記事にするんだ?
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:30 返信する
-
>>1
ダウンロード版のメリットは小売りへの中間マージンが発生しない事と在庫の売れ残りが発生しない事だしな
それを考えると昔のゲームの在庫処分も大変だったろうし
-
- 334 名前: NO Name 2023年10月03日 11:30 返信する
-
>>315
正解だな
国内はボッタクリ価格だからな
過去との対比じゃ無く、今現在の対比で外国の方が安いのを何とかしろよ。
それでいて、外国より何か優遇されている訳では無いからな。
日本のゲーム人口がドンドン減っていく。
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:30 返信する
- ソフト1本=10連ガチャ1回
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:32 返信する
-
>>326
海外の若者はタイパはどうなんだろう?
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:33 返信する
- この人、PS1の時からこれ言ってるよw
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:34 返信する
- ゴルフとかやるとゲームという媒体の価格の安さがよくわかる、ドライバー1本でPS5買えるし。この棒一本で正気か???ってなる
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:35 返信する
-
>>335
結局金だけ考えると世の中ガチャゲーだけになる。
どれだけ批判されようと儲かる。
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:37 返信する
- 下がった物もあるだろうに、じゃないと辻褄が合わないじゃん
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:38 返信する
-
>>338
音楽業界では割安のイヤホンよく買うが、
1万のイヤホンは音悪い。
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:38 返信する
-
開発費って単純に人件費だよね。ファミコン時代は数人から数十人で半年とかで作ってた作品も多かったもんね。
開発費回収出来なくて辛いなら畳むしか無いと思うけどね。無理に延命しても良い事ないよ。高く売れる時に会社の売却をお勧めします。
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:40 返信する
-
カプコンはスーファミからPSの流れに乗り遅れ、この社長が開発費かかりすぎだからと体制見直して成功したんだよ
それを今でも自慢げに言ってるだけな
騙されてるやつはアホか?
価格決めてんの自社だからな?なら上げりゃいいじゃん言われておしまいな話し
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:40 返信する
-
>>340
辻褄合わないから文句言ってるんだよ。
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:45 返信する
-
昔のようにパッケ売ってそれでおしまいとかじゃなく
DL版やDLCマルチメディア展開ソシャゲとゲーム商売がだいぶ変わったからなぁ
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:45 返信する
-
>>35
光栄は大人をメインターゲットにしてるから高くしても問題なかったんだろね。
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:45 返信する
-
カプコンの作品は全部100倍の価格に値上げしてもいい、というかしろ
それだけの価値はある
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:46 返信する
- ここでネオジオが一言
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:48 返信する
-
無料スマホゲーやサブスクがある
ゲーム自体の価値観が下がった今の時代は
逆に下げて行かないと売れないと思うぞ
ゲームが飽和してゲーム自体の価値が下がっているのだから・・・
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:49 返信する
- 明らかに嘘大げさ
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:54 返信する
-
上げりゃ良いじゃん
よりサブスク待ちでいいやになるだけだし
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:55 返信する
-
>>350
初代FFはひとりの天才プログラマーがつくったのは有名。
ファミコンはそういう時代。
下手すると100倍ではすまんぞ。
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:55 返信する
-
>>239
再生毎に実況者から定価取ればええんよな
ゲーム泥棒は徹底的に利用すべき
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:56 返信する
-
>>349
これを言い出すと世の中ガチャゲーだけになる。
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:57 返信する
-
言ってる事も分るんだけど
今そういう時代じゃねーし
で終わる話
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:57 返信する
-
上げりゃいいじゃん
下がったら買うわ
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 11:59 返信する
-
>>347
言い出しっぺが絶対買わないパターンだな、こいつ
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:00 返信する
-
>>354
結局時代の流れには逆らえないんで
そうなるならなるしかないんよ
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:00 返信する
- それで面白いゲームがたくさん出てくるなら一向に構わん
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:00 返信する
-
>>352
そもそも開発期間三か月とかで量産しとんねん。
ただ、あの時期は一人頭の負担もでかくて労働基準法って何?みたいなところもあったし、今時のレギュレーションだと頭数か開発期間が必要になるやつ。
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:03 返信する
- 50万のゲーム出せばいいじゃないですかあ
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:06 返信する
-
かと言って今のご時世的に1万5千〜2万円出せるのかといったら絶対に無理だし、そこまで出してクソゲーだった場合今までの比じゃないレベルのクレーム祭りになる上にそこの会社のゲームは2度と買われなくなる危険性も孕んでると思うわ
基本無料のソシャゲや微課金で済むサブスク落ちゲーしか触れなくなる未来も起こり得る
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:07 返信する
- 無駄に開発費掛けすぎなだけでしょ
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:08 返信する
-
コーエーみたいに1万円とかで売ればええやん。
買われるかどうかしらんけど。
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:10 返信する
-
しかも、日本人ゲーム買わない
ネガキャンばっかり
日本市場衰退する
-
- 366 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:10 返信する
-
ならそれに見合ったゲーム作ってくれ
追加DLCとか、発売後アプデで完成させるとかじゃないモノを用意してくれるならゲーマーは値上げくらいなら我慢してくれるんじゃない?
発売日に間に合わない、やる事単調、ストーリー微妙で完結しない、やり込み要素もない、アプデやDLCで何とかしようとする、で値上げじゃあ誰も買ってくれんて
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:13 返信する
-
昨今は完全版商法が本当に萎える
勿論買うんだけど、後からスペシャルエディションとかいうの出されてもDLCで出してくれ
と言うとカプコンの答えはDLCは用意しても新しいコンテンツは新しく買え、だ。更に酷いわw
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:14 返信する
-
>>363
無駄じゃない。
RE4とかメチヤ高評価。
-
- 369 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:15 返信する
-
>>1
いやオレが子供の頃に買った時のソフトの数の方が今より多いし普通に1万くらいしたぞ。開発費が安かった頃にオレだけじゃなくみんなかなりの数を買ってるはず。お年玉とかこづかいで。
それであなた達は生きてこられたんですよ?
それにしてもデータダウンロードだけなので、製造コスト下がってるところもありませんかねぇ?
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:15 返信する
-
>>365
どんどん貧乏になってるからしゃーない
恨むなら増税レーシックを恨め
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:15 返信する
-
>>367
結局金出さねえと言ってるだけ。
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:16 返信する
- カプコンもしょっちゅうセールで過去作1000円以下で売りまくってるじゃん
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:16 返信する
-
高すぎだったってことだろ
今までぼったくってた
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:17 返信する
-
ファミコン時代の信長の野望は14800円だったような。
スーファミでも定価1万円だったよね。
それで売れるソフトなら値上げすればいいじゃない。
買い控えされて、叩き売りされたりアメリカなら返品されたりするかもしれないけど
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:18 返信する
- グラフィックに金掛けすぎ
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:18 返信する
-
>>366
嘘つけ。
買わねえくせに。
むしろDLCの方が売れる。
-
- 377 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:19 返信する
-
>>369
売れる方の数が桁違いやぞ?
SFC当たりの時期は製造原価が高かったし。
ブツの製造原価は下がってんだけど、開発の方の原価が爆上がりなので結局儲けにくいだけなんだよ。
-
- 378 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:20 返信する
-
>>298
チャレンジャーなゲームもあったが、売り逃げの粗製濫造ゲームばっかやったぞ
結局今は大手しか残っとらんし、その大手も苦しんでる現状を見ればあれは失敗やろ
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:22 返信する
-
>>375
でないとお前らが文句言う
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:22 返信する
-
じゃあ率先して上げればいいじゃん
売れなくて戻すだけだろうけど
-
- 381 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:23 返信する
- ポリコレやめれば?
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:23 返信する
-
>>374
FF6の定価11400円
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:24 返信する
-
>>250
そのあたりは、市場規模の拡大や企業努力で何とかしてるということでしょう。
-
- 384 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:24 返信する
-
主に開発ハードルを上げてる各ハードメーカーにたいして発言しろ
-
- 385 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:28 返信する
-
その割にカプコンはとにかくセールやるけど?
あんま半額セール乱発はどうなん?知名度はおかげであるんだろうけど
何かクリエイター軽視に見えるな、ちょっとでもいいから売れとけみたいなやり口は
-
- 386 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:29 返信する
-
ゲーム安すぎはマジで思うわ
ただやはりメインターゲットは学生とか若い人だろうから、値段を上げるとたちいかなくなるだろうという矛盾を抱えてるのが難しいところだよな
-
- 387 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:30 返信する
- でもRE4のDLCが1000円で遊べちまうんだ!
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:31 返信する
-
需要とのバランスを見て最大利益を狙う価格を自分でつけてるんじゃないんか
したいなら勝手にコストかけて勝手に値上げしてろよ
労働価値説でも信じてんのか
-
- 389 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:34 返信する
- ガチャには万円単位で金突っ込むのに買い切りだと高いと文句垂れてくる不思議。
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:35 返信する
-
>>346
言うてもSFC版スト2も定価10900円やぞ
スト6より高かったw
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:37 返信する
-
>>348
高くてもいい物は売れる
-
- 392 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:37 返信する
- あんまり高くしすぎるとそれこそ「プレイ動画」でいいや
-
- 393 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:39 返信する
-
>>390
でも今でも動くぞ
6が同じだけ経過したらHDDの規格すら変わってるだろうな
-
- 394 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:42 返信する
- gtaクラスの神ゲーなら二万くらいでも買うけどな。試しに一万くらいで売ってみたらいいんじゃないですかね。
-
- 395 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:42 返信する
- ファミコンの1MBに比べたら1000倍2000倍の容量使ってるけど容量使う=手間暇かけてる訳でも無いので
-
- 396 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:44 返信する
-
>>179
まぁ、これよな
ゲームやってる層がソフト一本に1万以上なんて滅多に払わねーんじゃねーかな
値上げしてゲーム業界が廃れるか、廃業するかしかない
つーかグラショボいアプリゲーがあんな儲かってる時点で、開発費高いは言い訳でしかないけどな
-
- 397 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:44 返信する
- ずっと焼き直しモンハン作ってる会社が何言ってんだ
-
- 398 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:45 返信する
- 今後はゲーム開発にもどんどんAIが取り入れられて人件費削減する流れになるだろうな
-
- 399 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:46 返信する
-
そんなもんゲームに限った話じゃない
最初のオリジナルの製品制作に金がかかるのなんて普通の事
その後ゲームはデータなんだからいくらでも量産できるんだからむしろ全然マシな方
例えばプラモとかでも最初の金型製作のために原型を作るのには金がかかるが、一度金型作ってしまえばあとはプラ流し込めばいくらでも量産できるでしょ
プラモならまだ全然安いけどプラ代が必要になるっちゃなる
ゲームなんてDL販売ならデータのみ、パッケでもROMと箱代だけでしょ
むしろもっと安くてもいいくらい、開発費が高くてもそれが量産できるんだから他の製品と比較したらゲームは全然良い方だよ
-
- 400 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:50 返信する
-
>>14
ff16?
-
- 401 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:52 返信する
-
>>393
横になるが、PCの作品はン十年後の最新鋭機でも動作する可能性は高い(ネットワーク系のサービスは当然除く)。Linuxのwineの存在がデカすぎる。
現在で言えばDOSの作品の様な立ち位置になるだろうけどな。
-
- 402 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:52 返信する
-
ゲームの値段と開発費にしか言及してない時点で
恣意的ではある。
その間売上高は何倍になったの?
-
- 403 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 12:56 返信する
-
>>1
フロムとかカプコンの良いゲームが1万以上とかならわかるかど
スクエニとかどこぞのクソゲーが1万2千とか見ると何様?って気持ちになるわ
信頼できるゲーム会社以外が値上げしたらもっと買わなくなる。
-
- 404 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:02 返信する
- その分売るプラットフォームが増えたりメディアの材料費がかかってないからその辺も考慮すればどうなんだろ?
-
- 405 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:04 返信する
-
スーパーファミコンレベルでゲーム作ればいいじゃんw
開発費より人件費
まず、社長の給料が高すぎなんじゃね?
-
- 406 名前: 2023年10月03日 13:05 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 407 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:07 返信する
-
>>10
大戦略とかいうこの21世紀に解像度が1080だか720しかない、40年前のゲームウォッチレベルのゲームを1万円で売ってるのはおどろいた。
-
- 408 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:19 返信する
-
売れる本数が何倍にもなってるだろ。
-
- 409 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:20 返信する
-
>>401
そういうPC仮想系はレスポンスも含めてしっかり動作するもんが限られるからな
用意するのも面倒だし
そういうのは動くって言うより自分で構築するって言った方がいい
-
- 410 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:20 返信する
-
「開発費は100倍!」
つまらないムービーゲー
昔のような買い切り型ではなく後から有料DLC
パッチ当てればいいだろうとバグ残したまま販売
反省しろ屑供
-
- 411 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:23 返信する
-
>>35
あれは単純にカセットの半導体や電池の価格が乗っかってたからで
PSやSSなどCD媒体が主流になって5000〜7000円ほどになったよな
逆に言うと昭和脳はソフトウェアなんてメディア媒体の価格が主で
プログラムやアイデアへの価格的な意味合いを見出さない考え方してることが多くね?
-
- 412 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:24 返信する
-
取引が成立している以上それが適正価格
昔がチョロかっただけ。嫌なら辞めな
-
- 413 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:25 返信する
-
>>409
Wineはエミュレータではないので実は仮想はない。SteamOSでも技術は利用されている。
まぁその辺は自分で調べてみ。
-
- 414 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:26 返信する
-
100ドル200ドルと上げたければ別に上げればええ
それで買うかはまた別の話だ
-
- 415 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:38 返信する
-
ファミコン時代が高過ぎたっていう事なんだが
大して売れなくてもあんな乱発してたんだからな
-
- 416 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:38 返信する
-
どれだけ値上げするかにもよるけど
昔の信長みたいな1万円が限度かなあ
採算取れないならそんな金かけなくても
アイデアで売れる商品だと思うけどな
-
- 417 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:42 返信する
-
ガチャゲーの高さと来たら
ガチャゲーオンリーのチンクは反省して
-
- 418 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:43 返信する
- ファミコン時代と比べるなら景気も考えろよ馬鹿
-
- 419 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:52 返信する
- 海外のソフトの値段を上げれば良いだけ。ロシアなんか新品で三千円ちょいとかなんだよなぁ
-
- 420 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:54 返信する
- まずすべての国で価値を合わせろよ
-
- 421 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:57 返信する
-
>>378
ゲーム屋なんて一発当てて一攫千金狙うバクチ屋でいいんだよ。もちろんアタリショックみたいになるのは困るからある程度の品質保持は必要だけど売れるものだけ作ろう!って姿勢だとやっぱりワクワクが足らないんよね。
-
- 422 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:58 返信する
- 率先してあなたの会社のソフトだけ高くすればいいんじゃないですか?www
-
- 423 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:59 返信する
-
ゲームの開発費はプレステ2時代まではローリスクハイリターン市場でゲーム会社にとって超バブル期だった。
今はインターネット環境の全国普及によりゲーム以外で安く楽しめる娯楽が沢山増えた。
ユーザーは作ってくれと命令してるわけじゃないし新作作りたくなければ作らなければいいだけ。
-
- 424 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:59 返信する
-
ティアキン
北米…69.99ドル(10,490.14 円)
日本…7,920 円
-
- 425 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 13:59 返信する
-
ゲームソフトはチューバーが買う物になって
ソレを貧乏人が見るってのでいいんじゃないか?
・・・・あ〜もうなってんのかwwww
-
- 426 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:00 返信する
-
そんじゃ販売価格100倍にしたら?
正直、今のゲームと同じかそれ以上のコストがかかって作られてるはずの映画は
もっと安いけど、そっから学ぶ事は何も無いんか?
-
- 427 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:00 返信する
- なんだかんだカプコンは好調じゃん
-
- 428 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:02 返信する
-
ドルだとやっと60ドルから70ドルになってきたぐらいだしな
日本据置で海外は100ドルまでいってまえ
-
- 429 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:03 返信する
- ドグマ2も約束された1000万本以上だからウハウハじゃん
-
- 430 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:04 返信する
- 面白ければ上げてもいいよって考えは考え直した方がいいぞ。物価が上がって給料上げてくれないとやっていけないよと社長に言っても これまで以上の最高の仕事や成果を出してくれたらいいよと言ってるのと同じだから😅コストが上がってる以上は値上げはどうしようもないよ。それでも買いたいヤツが買うだけ。今までと同じや。買いたいのに高いから買えないって騒ぐのはお門違い😉
-
- 431 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:09 返信する
-
まぁ、値段上げても良いけど総売上は下がるし
人数減るからジャンルも変わってくるだろうね
どうするかは、運営者が考えたらよろしい
-
- 432 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:11 返信する
- それで儲けが出るんだから昔がボッタクリすぎたって話かな?
-
- 433 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:12 返信する
- バイオとか数年で価格改定とかセールして1000円以下で買えるじゃん
-
- 434 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:18 返信する
-
DLCをいっぱい作って小遣い稼ぎすればいい
DLCなら買いたい人が本体以上の金を払って買う
ただし本体をスカスカにさせるのは駄目
-
- 435 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:18 返信する
-
ファミコン時代よりはゲームも普及して買う母数は増えている
これでしょ
あと値段は徐々に上がってるじゃん
-
- 436 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:30 返信する
-
クソゲーを作らず、数を売れば良い話
数が増えれば売り上げも増え開発費も回収できる
昔はゲーム機は少なかった、今はDLでパッケージのコストを掛けず売ることが出来るだろ
-
- 437 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:31 返信する
-
媒体コスト、流通コストは下がってるだろ。
カセットからディスクに変わり媒体コストが下がり、ダウンロードに変わったことで流通コストは大幅に減った。
-
- 438 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:35 返信する
-
客層が弱男が大半だけらな
値上げは難しいよ、Switchも次がなかなかでないのはユーザーが金持ってないの知ってるからだし
-
- 439 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:36 返信する
- ソフトの価格上げればええやんwww良いゲームだと買うよ
-
- 440 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:45 返信する
-
>>1>>2
昔っから思ってたけどPCゲーのセールありきの商法っておかしいと思ってる
普通ペイ出来て初めて安くするよね
案の定、セールでなきゃ買わない層作っちゃってるじゃん
-
- 441 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:46 返信する
-
自己満足で100倍の開発費を勝手に注ぎ込んでおいて、なんでユーザーがその費用を負担せにゃならんのだ
世の中安く作って馬鹿みたいに売れてるゲームもあるんだからそういうのを作ればいいじゃん
-
- 442 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:46 返信する
-
>>437>>1>>2
んで流通蔑ろにすんの???
-
- 443 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:47 返信する
-
>>441
ほんきでそう思ってるなら救えんな
-
- 444 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:49 返信する
- 開発費は100倍になっているが、購入する人間は100倍以上いるのでそういう話ではない
-
- 445 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:55 返信する
- いいんじゃない、それで売れなくなるのもメーカーの判断だし
-
- 446 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 14:59 返信する
-
そんな馬鹿げた値段で買うアホはおらんわ。
-
- 447 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 15:03 返信する
-
>>308
3Dアーティストで人間の生活できてない人そこそこ見かける
前職だと会社に着替えとか銭湯セット持ってる人は大体3Dだった
-
- 448 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 15:03 返信する
-
>>365
海外みたいにクソゲーだったら返品できるなら文句言わんよ
逆に言えば日本は文句ぐらいしか反撃する方法がなくて
クソゲーでも泣き寝入りしてきたんだぞ・・・
-
- 449 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 15:05 返信する
-
>>315
まだ$1=100円で計算してるクチ?
-
- 450 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 15:09 返信する
-
>>322
人件費に無駄があると言いたいなら、今の規模のゲームでは人削って制作は不可能だから
特定のスペシャリストに頼った組織作りや開発は続かない
-
- 451 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 15:11 返信する
-
>>1
これ以上ゲームソフトが高くなったらゲーム引退するわ
今でさえセール期間を待っている身なのになぁ
-
- 452 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 15:13 返信する
-
中抜きさえなければ・・・
天下りや業界のお頭、金融の軛さえ無ければ・・・
けどそれでも、もうほぼ100%の日本人にはゲーム作れる素養も教養も無いんだよなあ
-
- 453 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 15:13 返信する
-
スーファミの100倍金掛かってるんだから単価上げるべき?
じゃあスーファミの100倍楽しめるんですか?
RE3とかむしろボリューム下がってるタイトルありますよね?
-
- 454 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 15:19 返信する
-
別に1本2万3万の大作を作ってもいいんじゃね?
売れるとは思えんけど
-
- 455 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 15:21 返信する
-
日本のはいうて海外より高いからね
ヨーロッパとか4000-6000円がおおいよ
日本の9000円前後は十分高いっすw
-
- 456 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 15:22 返信する
-
カプコンは利益率5割近くとか異常に儲けてるのが謎投げ売り常連なのに
-
- 457 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 15:22 返信する
-
>>449
横だけど円安じゃない時からだよ1100円の時から日本のゲームソフトは高い
-
- 458 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 15:24 返信する
-
というか、大作とかそんな大変なら作らなくていい
俺なんかPS4やswitchでゲーム買い捲ってるけど、
買うモンはSTGとかレトロ系とか、昔なゲームばっかで、バイオとか全然しないしな
せっかくだし、ニンテンに頼んでスーパーファミコンとか復活させてもらえんのか
-
- 459 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 15:26 返信する
-
嘘みたいだろ
バイオRE2や3はガチャ3連分で買えちゃうんだぜ
-
- 460 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 15:28 返信する
- 今ならくにおくんシリーズはセールで100円だ
-
- 461 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 15:37 返信する
- プレイヤーもファミコン時代の100倍ぐらいになってるんじゃねぇの?
-
- 462 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 15:46 返信する
-
価格を決めるのはメーカー
購入を決めるのはユーザー
それだけの話しだね
-
- 463 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 15:47 返信する
-
性能が進歩しても優秀なツクールを作れず
作っても自社で囲いこむからこうなる
-
- 464 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 15:50 返信する
-
30年前のスーファミで1万弱してたからな
価値より物価上がって無さすぎ!
-
- 465 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 15:52 返信する
- 幻塔はガチャの他にたかがコスチューム1つに1300円してたな
-
- 466 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 15:55 返信する
-
小学生の時に買った信長の野望全国版が9800円くらいしたよ
無印信長はやったことあったけど
面白いかわからないのによく買ったと思うわ
お年玉くれたおばあちゃんありがとう
お陰で歴史好きになれたよ
-
- 467 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 16:00 返信する
- つまり今のゲームは1本100万円が適正価格だと?
-
- 468 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 16:00 返信する
-
これの頭逝っちゃったバージョンがコナミなw
社長は会社が儲け更に成長が仕事だから利益率言うのは良いんだよ
この社長は自分が社長になったきっかけがコスト面の見直しとかして鬼武者とか売れて利益もあった
方針はソフト・DLCやセールを頻繁にしてるから自慢と理想だからな
理想ならそりゃそうだわなと
KONAMIの社長は理想じゃなくユーザーそっちのけで利益率しか考えてない
-
- 469 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 16:02 返信する
- 知らねーよアホ
-
- 470 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 16:04 返信する
-
身の丈にあわないことやってるから支出が収入を上回るだけで単に己の計画性の無さ
金かけたから面白いゲームができるわけではなく
金をかけたから売れるわけでもない
-
- 471 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 16:07 返信する
- レトロゲーム風の開発にまでライセンスかかるミドルウェアやフレームワーク使いまくってたらそりゃ金かかるわな
-
- 472 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 16:11 返信する
- 円安とか関係なかった時期でも日本では気軽に値上げできたけどアメリカでやるとキャンセルキャンペーンが酷いとか見たな
-
- 473 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 16:17 返信する
- 儲からない事業になっちゃったんでリスクを犯せずなんか判を押したような似たようなもんばっか作るんだよな
-
- 474 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 16:18 返信する
-
開発費(や宣伝費)を100倍にしたのはそちらの都合
FCやSFC並とは言わずとも、低予算でもいいゲームは作れる
もちろん高騰した開発費に合わせてソフトの値段を上げるのは自由だし、
それに納得して買うかどうかもユーザーの自由だよね
-
- 475 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 16:18 返信する
-
カプコンは数売れてるからこそ単価の低さが惜しくなったんだろうな
単価が上がれば莫大な利益になるはずだし
-
- 476 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 16:22 返信する
- 給与もあげてないだろうが クソ野郎
-
- 477 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 16:30 返信する
- インフレしてる海外版なら上げてもいいよ
-
- 478 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 16:35 返信する
- 猫も杓子もゲーム作ってたような黎明期と同じ土俵で語られてもな
-
- 479 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 16:37 返信する
-
>>1
ファミコン時代は任天堂初心会が小売りに売れないソフトを抱き合わせで販売していたしな。なのでソフトは全て完売する
購入者も小売りが在庫処分価格で販売するファミコンのゲームを安く買えるので一石二鳥
泣くのは小売りだけという素晴らしいシステムだった
-
- 480 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 16:38 返信する
-
>>451
そんな貴方にソシャゲ
-
- 481 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 16:41 返信する
-
>>332
PS5やPCのゲームは開発費が高いので売れないと俺的ゲーム速報@JIN管理人はアピールしたかったのだろう
しかし現実はソフト在庫の売れ残りが大量発生するニンテンドースイッチの方が利益が少ないしな(しかも海外では売れない)
-
- 482 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 16:43 返信する
-
値上げしてないは嘘
課金コンテンツ作ったりDLC作ったりで見えない形で値上げはしてる
-
- 483 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 16:50 返信する
-
別にええよ〜
数年後にベスト版で安くしてくれれば
けど買い切りゲームの価格を嘆くんだったら先に無料ソシャゲどうにかした方がいいよ〜
-
- 484 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 16:56 返信する
-
海外は30ドル、3000円で
日本だけ9980円
こんな甘ったれ
-
- 485 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 17:01 返信する
-
社長がゲームショウの講演という場で、
>個人的には
なんて言うなよw
-
- 486 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 17:03 返信する
- 値上がりしても積みゲーが500本以上あるからセールまで待てる
-
- 487 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 17:05 返信する
- 未完成状態で発売してDLCで補完する作品が乱立してるから実質値上げしてる
-
- 488 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 17:35 返信する
-
>>1
給料も100倍?
-
- 489 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 17:41 返信する
-
高くしたいならすればいいじゃん
消費者にそれが受け入れられるかは知らん
-
- 490 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 17:54 返信する
-
いやー、、、8000円近く払うの躊躇するんだが、、、
開発費高いのはわかるし、今後も上がる、、、
なんとかならんもんかね
-
- 491 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 17:58 返信する
-
100倍になったからと言って基本8,000円として2倍の16000円で売れるか?
超カミゲーなら売れるかもしれんがその他ゴミは一切売れなくなるぞ
-
- 492 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 18:02 返信する
- ダウンロードコンテンツとかの完全版商法やったら返金するなら別にいいよ
-
- 493 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 18:07 返信する
-
映画みたいなグラフィック別にもとめてねぇわ。
勝手に作って自滅してるやん。
-
- 494 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 18:13 返信する
-
FFみたいに分割やるってのも手かと
パート1、パート2、パート3とか
前編、後編とか
-
- 495 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 18:15 返信する
-
じゃあ高く売ればええやん
価格設定に制限ないやろw
-
- 496 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 18:27 返信する
- で、希望値上がり価格は?
-
- 497 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 18:29 返信する
- ファミコン〜スーファミ時代に5000円〜1万円だったのが異常なのでは?
-
- 498 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 18:37 返信する
- 昔はぼったくってたって話じゃん
-
- 499 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 18:37 返信する
-
クオリティ上げたかったら、ユーザーが勝手にMOD作るから
ベース部分がしっかりしていれば何も問題ないと思う
-
- 500 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 18:38 返信する
-
昔は少人数で熱意と才能を持った人しか作れなかったんでしょ
今は小学生でもゲームが作れる時代だから、金と数にものを言わせるしか無いね
-
- 501 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 18:39 返信する
- DLが当たり前になるとセール価格が当たり前になるから相当な神ゲーでないと新作ゲーは厳しいだろね ネットの評判でクソゲーだったらまず売れないよ 初週売れても悲惨なことになりますよネットの評判
-
- 502 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 18:42 返信する
-
>>500
逆だろ
昔は中学生くらいでもソフト開発してそれを売っていた
-
- 503 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 18:44 返信する
- おま国やるくせに何言ってんだ?
-
- 504 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 18:46 返信する
-
>>16
コエテクはもう腐ってるからな
和ゲーメーカーでマトモなのカプコンとフロムしか残ってない
-
- 505 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 18:47 返信する
-
逆転裁判の新作ならフルプライスでも買うけどハードは旧式のやつで出してくれよ
新しいハードも買うとか無駄すぎるんだわ
-
- 506 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 18:50 返信する
-
>>502
中学生がパソコン買ってFC開発機を手に入れられたのか?
まあアセンブリ言語で作れるってことは熱意の塊だったんだろうよ
-
- 507 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 18:52 返信する
- 市場規模がまるで違うだろうがアホか
-
- 508 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 19:06 返信する
-
じゃあもっとソシャゲでも作ってれば良いんじゃないかな。
-
- 509 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 19:08 返信する
- 今ならVRがブルーオーシャンですよ!
-
- 510 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 19:19 返信する
-
無駄にコスト掛けてる事にまだ気づかないの?
個人や少数人数で売れてたり、ドット絵で売れてるゲームあるでしょ
-
- 511 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 19:26 返信する
-
>>379
ゲハには、ゲームにグラフィックが重要な要素じゃないと困る層がいるからしゃーない
-
- 512 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 19:28 返信する
-
>>49
なんでか、昔のゲーム製作者に比べて今のが無能に思えてくるな
-
- 513 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 19:30 返信する
-
絶賛大ヒット中のスイカゲームとか
そんなに開発コストかかってるとも思えんがなぁ
価格も240円だし
-
- 514 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 19:42 返信する
-
勝手に高くすりゃイイじゃねえか
売れなくて文句言うなよ
-
- 515 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 19:43 返信する
-
大企業だと小粒なゲームを数撃ちゃ当たる作戦で出せないからなぁ
ブランドのイメージもあるし・・・ね、スクエニさん?
-
- 516 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 19:52 返信する
- じゃあ給料もあげてもらわんとな
-
- 517 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 19:55 返信する
- ソシャゲとかいう基本無料を潰さないとだめでは
-
- 518 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 20:19 返信する
- 値上げしようと手の届く範囲の物にか買わんよ
-
- 519 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 20:32 返信する
-
今だってファミコン風の2Dドットゲー作っていいんだぞ
むしろそれでいいし要は中身よ
-
- 520 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 20:33 返信する
-
>>512
昔はいわゆる技術者レベルの人がプログラマが多かった・・・というより必須だったので元から差は大きいんじゃね。
今では高級言語だけ弄れればなんとかなる時代みたいだし。
-
- 521 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 21:05 返信する
-
DL版でリスク分散できて、やっていけてるんだからそれでいいよね?
値上げしたかったら素直に言えば?
-
- 522 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 21:07 返信する
- そもそも新品売れなくしたのは中古で遊べるポンコツステーションってわざわざPR動画までだしてアピールした結果なわけでw
-
- 523 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 21:10 返信する
-
通常の物価上昇に準拠するくらいはわかるが
制作費の高騰は関係しない。それだと映画も大作は料金10倍になるか?
開発費のかかったスマホ等はそれだけ高く売るか?w
多くの人が買えるように努力するのが経営側の使命なのに、勘違いしてる。
-
- 524 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 21:11 返信する
-
>>238
あんなの直ぐブーム過ぎるよ
-
- 525 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 21:30 返信する
- じゃあ値上げすれば?
-
- 526 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 21:50 返信する
-
ソシャゲは無料言うけど、無料で遊ぶのなんてただの苦行だし
中華ゲーなんか課題クリアで貰える石を全部とったら石を稼ぐ手段が9割なくなり
10連分の無料石を貯めるの大変になるし、期限つきのピックアップキャラを引く石を集めるなんて無理
-
- 527 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 22:06 返信する
-
昔に比べて市場が世界になってるから、客数は100倍になってるんじゃないの
面白いゲームじゃないと売れないよね
-
- 528 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 22:40 返信する
-
> バカみたいに高いゲーム作らなければいいだけじゃw
ライセンス代だけで馬鹿みたいに高いんやでアホ
-
- 529 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 22:48 返信する
-
確かにゲームの単価は安すぎるとは思う
別に会社で販売価格決められるんだし、必要なら3万でも5万でも値段つけて売れば良いと思うけどね
売れるかどうかはしらんけど
-
- 530 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 23:09 返信する
- うるせぇ黙って作れ
-
- 531 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 23:22 返信する
-
好きにすればええやん
買わないだけだし
-
- 532 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 23:28 返信する
- 開発費かかったなら2万とかで売れば?🤔PS信者が買ってくれるだろ
-
- 533 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月03日 23:33 返信する
- だからDLCで追い課金してるだろうがw
-
- 534 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 02:42 返信する
-
値上げして売れるわけない
開発費が100倍になっても面白さが100倍になってないんだから
大手も数人で作るような規模に変更してインディーズゲームみたいなゲームを多く出す方向を考えてみれば?
-
- 535 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 02:44 返信する
- ソシャゲもだんだん開発費高騰してきて旨味減って来てそう
-
- 536 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 02:47 返信する
-
>>532
ファミコンが5000円くらいで開発費100倍なんだから50万円で売らないと
-
- 537 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 05:47 返信する
- 米国人クビにすれば半分は解決だろうが
-
- 538 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 06:35 返信する
- 300万売って失敗とか言われる時代やもんな……
-
- 539 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 07:26 返信する
-
ゲームが安すぎるんじゃない
おまえらの給料が高すぎるんだ
-
- 540 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 08:36 返信する
- じゃあ1本、2万か、3万か。いらねえわそんなもん
-
- 541 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 08:37 返信する
-
>>494
パート2あたりで、購入層の半数が消えそう
-
- 542 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 09:45 返信する
-
>>301
SFCからPSでも開発費は倍以上になってたから理由違うぞ
本当の理由はソニーが任天堂からシェアをさっさと奪いたかったから無理してでも安売りした
-
- 543 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 10:52 返信する
-
面白ければ高くても売れる
これに尽きるだろ
-
- 544 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 11:51 返信する
-
>>396
ゲームが1万円だと高すぎて買わないやつでも、基本無料!ガチャ300円!とか新スキンとガチャ付きで6000円!だと結果1万以上出すんだよな
売り方も遊び方も変わってきてるんだと思う
-
- 545 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 12:01 返信する
-
客が払える額考えたらソフトの価格なんてそういじれるもんじゃないことくらいわかるだろうに。市場原理があるわけだし
安すぎると思うなら高く設定してみりゃいいじゃんとしか言いようがない。
-
- 546 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 12:30 返信する
-
>>6
そりゃどの分野にもファンはいるんだろうが、今文章読ませるのが主流なゲームが爆売れする時代じゃないのは理解できるだろ?
-
- 547 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 12:31 返信する
-
DISCなら即売りすれば被害は少なくてすむけど
DL版買った人はご愁傷様
年末年始特価でいくらで出てくるか楽しみやな
-
- 548 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 12:36 返信する
-
>>27
本体が高すぎるから買わねーって言ってる奴が、1~2万下がったからって本体買って8000円9000円のソフト何本も買うようになると思うんか?
-
- 549 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 12:41 返信する
-
>>36
1人の開発のインディーゲーム発売安いからそれでよしと売れる。
でもそんなんばっかになったらゲーム自体衰退していくだけよ
-
- 550 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 13:09 返信する
-
値段決めてるの自分達だろ
高くすると売れないかもってビビってるだけの人間のくせに健全な選択肢だとか格好つけるな
-
- 551 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 14:23 返信する
-
ほいだら なんで MHW タダで配ったん?
100万で売り出しゃいいじゃん 500円以下になるまで買わんけど
-
- 552 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 14:32 返信する
- 開発費は高騰しても面白さは高騰してないからな
-
- 553 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 16:12 返信する
-
無駄な人員削除しろよ
少数精鋭のインディーズの方が面白いときあるぞ
-
- 554 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 16:34 返信する
-
ソフトの値段は上がってない?
何いってんの、市場規模と売上がどれだけ拡張されたと思ってんの?
スーファミ時代に50万売れれば大ヒットといわれ超大作の開発費10億の程度の時代の人間だろ
超大作で開発費100億超えるか超えないかって時代になり、売上本数は全世界で500万でそこそこ売れたと言われるくらい飽和してんだよ
感覚が違うだわ
昔から今でも続いてるコンテンツ業ってのは、時代毎にすこしづつやり方を変えて成り立つように自然と形態をかえてきてんだよ
-
- 555 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 17:34 返信する
- 子供用 全年齢用 青年用(R) 成人用(Z) CERO指定で値段も変えれば?
-
- 556 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月04日 19:19 返信する
-
開発費が100倍だからゲームは安すぎなんて
売上高の期待値が圧倒的に違うのに単純に比較できんだろうが
-
- 557 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月05日 08:47 返信する
- なるほどなるほど、開発費を現在の100分の1にすればよいのではないだろうか
-
- 558 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月06日 03:35 返信する
-
思いっきり値段高くして売ればいいじゃないのさ
何故そうしないの?
売れないからでしょ
-
- 559 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月06日 09:01 返信する
-
スト2よろしくバージョンアップ毎にパッケ8000円で売るとか
筐体込み(PS5)でのみ販売とかええんやない
-
- 560 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月06日 14:45 返信する
- 物価や人件費に関する部分はしゃーないにしても、100倍の値段で売りたいなら100倍楽しめるゲームをお出しして貰わないとな
-
- 561 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月07日 15:11 返信する
-
能無し2代目社長か。
-
- 562 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月07日 22:12 返信する
-
こういう事言う人って、昔のROMカートリッジと今の光ディスクの製造コストの差には
全く触れないよね、っていつも思う。
-
- 563 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月08日 10:10 返信する
- でもゲームってコスパのいい趣味だというのは誰も否定しないと思うし、であれば、もっと高くてもいいとも言える。
-
- 564 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月09日 00:45 返信する
-
その開発費に見合う面白さがあればみんなこぞって購入するやろ
たっかい開発費と言うなら、最低でもインディーズ以上のおもしろさは保障してもらわんと、こっち側も損はしたくないんでね
-
- 565 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月09日 12:31 返信する
- ゲームでマネタイズできるようなものあれば盛り上がらんかな
-
- 566 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月09日 16:27 返信する
- 昔のコーエーで鍛えられたんでずっと安いと思ってる
-
- 567 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月09日 16:29 返信する
- バカ豚w
-
- 568 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月09日 18:39 返信する
-
スーファミのソフトの値段見てから言えよ。
コーエーのソフト14800円だったぞ?
子供がそんな高額な物買えると思ってる時点でゲーム屋としてアウトだわ。
-
- 569 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月09日 21:04 返信する
- じゃあ、やめればw
-
- 570 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月09日 23:05 返信する
-
開発費が100倍で安い?
じゃあ値段も100倍にすればいいじゃん、売れればいいな
-
- 571 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月10日 07:53 返信する
- その分消費者も増えたじゃん
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。