ハザードマップの公開、逆効果だった・・・〇〇する人を止める法規制もできず完全に詰んでる模様

  • follow us in feedly
ハザードマップ 逆効果 公開 人口 法規制 家賃 不動産 救助 資産 土地 災害 復旧に関連した画像-01

Xより



日本だけの話ではなく、自治体がハザードマップ公開して「ここに住むなら気をつけろ(というか、災害の際に自治体が救助したり復旧しなきゃいかんので他に住んでくれ・・・)」と呼びかけると、価格が下がって、むしろ人が集住するんだよね

特に今みたいに不動産高い時期は安いことの価値が高い





<ネットでの反応>

法規制が必要なのですね

↑ところが法規制するとおそらく日本に住むところがなくなるんですよ・・・
ということでどこも名案がなくて困ってるんだわな


まぁこれは自己責任っしょ。

一度家を買おうと東京神奈川調べてたんですが、危険地域が多すぎ&価格高くて小さい家が多くて断念しましたね

住宅ローン会社が「港区は名古屋で住みやすい街No.1」って謳ってたのは悪意を感じましたね。家建てる前に地理院地図の土地条件図は見よう。
ハザードマップ 逆効果 公開 人口 法規制 家賃 不動産 救助 資産 土地 災害 復旧に関連した画像-02

ハザードマップ 逆効果 公開 人口 法規制 家賃 不動産 救助 資産 土地 災害 復旧に関連した画像-03

命以外、大して重要な資産を持ってない人からしたら、災害時に家具が全滅するリスクより、毎月高額な家賃を払う方が損害がでかいからね。
災害時は非難すればいい...ってのも1つの考え方


東京で家賃が周りより安い地区があったら要注意だと思う。

Houston, Kahn, and Rhode (2012)でも洪水が起こるとむしろ人口が増加するって言われてるね
洪水の後は災害対策が行われてむしろ安全な土地になるからなんて説明されてる(本当か?)


「災害が起きやすいと言われてもどうせ数十年や数百年に1度でしょ?俺が生きてる間には関係ない!」的な発想なのでしょうね。

だから某市で大々的に津波避難訓練やろうとしたら、市長が企業誘致の妨げになるってキレてきたりだな。

この辺りは人が住む場所じゃないぞ
水害はやばいし、治安もあんまりだし、ゴジラも来るし…


ハザードマップを作っても結局苦しむのは金のなかったり先を見通せない人間だと。

これでは、何のためにハザードマップを公開してるのか分からんな。
いっそのこと、救助とか復旧とか完全に諦めて放置することにしたほうが、きちんと避けて住んでくれそうな気が。






しかもこういう人らに限って、災害が起こると対応が遅いだの喚くんだよな
やる夫 反省 正座



不動産も危険物件です!なんてわざわざ書かないし
それで安さだけ見て飛びつく悪循環・・・どうしようもありませんわ
やらない夫 腕組み 汗




【推しの子】 13 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2023-11-17
メーカー:
価格:732
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うおおおおおおおおお!知ってた!
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    浸水あるよと住民が引っ越す
    地価が下がって住宅も安くなる
    浸水とか平気っしょ民が引っ越してくる
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    定住の自由がある以上どうしようもない
    ハザードマップで選ぶ人間もいるのだから
    自己責任でほっとけよ
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞く力
    ───── 発動。
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    そうなんだ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    関西の高級住宅街と呼ばれるエリアは地盤がしっかりしてるところだからマジの金持ちが集まるんだよね、秀吉に感謝
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    荒川の土手の高さが江戸川区側の方が低いっていう...まぁ都心を守るためだ南無〜
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    埼玉最強じゃん
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまり安いから住んでいざ何か起きたら文句言う貧すれば鈍する人間が集まるってことか
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単に情弱が来るだけでしょ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆で、お金ある人が安全なところに殺到して地価が高騰し、貧しい人が追い出されて危なく安い土地に殺到する
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    南イタリアみたいなもんだな
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    弱者が淘汰されるのは残当
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    埋立地の液状化だけでもマジモンの地獄やで
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから安いんでしょ
    さすがにそこは自己責任だわ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ名古屋と東京は徳川家康によってもともと湿地だった場所を都市として機能するように人が住めるように大規模な土地改造、土地改良がされた土地なんだから完全に安全とはいかんよ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勝手に居着いた貧乏人がくたばるだけ
    自然淘汰
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古代から洪水が起きる地域は人気で洪水が発生後は土木工事が進み発展するってのを繰り返してきたからな
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >洪水の後は災害対策が行われて
    これは実感した
    86水害の時には橋が流されて、学校の門のあたりにまで水が来たと聞いてた
    何年か前の豪雨の時は怖くてずっと川のライブカメラ見てたよ
    水害後に整備されてなかったら確実にアウトだった

  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず空き家どうにかしろ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    江戸川区は治水ガチってるから逆に安全説
    2019年台風19号による被害もなかったし、今もなお荒川第二・三調節池を整備して治水強化してるから
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外人だろ?スラムを形成するにはそういう土地の方が都合が良いんだよ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一度でも水害経験したことがあるなら、低層・川付近は絶対選ばんよ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆効果の意味わかってないなこの馬鹿
    注意を促すんであってここに住むなと自治体は望んでいないのに望んでると勝手に断定した主張を元に言うなよ
    それこそ被害にあう確率が高くなるのは自己責任だろ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    追いだして中国人に買わせるのか
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の生きているあいだに災害が起きなければいいだけ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自己責任でいいじゃん
    そういうエリアは保険料馬鹿高くすればいい
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    水害に対応してる保険入ればいいだけ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タワマンのほとんどがハザードマップ内なの闇やろ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二子玉川とか逆にオシャレな街に開発して人集めてるし
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    上層階は助かるから…
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    川のそばは普通に人気地区だろ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>しかもこういう人らに限って、災害が起こると対応が遅いだの喚くんだよな
    そりゃただでさえ金がない底辺だからさ。
    底辺は人格もあれが集まってる訳で、まさにどん詰まり。
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつの世も馬鹿は早死にするのは変わらん
    多少頭の回る貧乏人や小賢しい人間はなぜ値段が安いか察知するのだがな、平和ボケした奴らが騙される
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分かった上で安物で全財産失うのは自己責任になるのでは
    これで国や市町村に助けろとか言い出す輩が出ないように契約させるべき
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    荒川の氾濫が怖いのは、江戸川区じゃなくて、上流部なのよね
    そこが決壊して水が溢れだすと、低地の江戸川区は水が溜まっていく一方
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    自分のことよく分かってんな
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    浦安の地価も震災前を超えたな
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕方なく安くて危険な土地に住むならいつでも逃げ出せる準備はしておけよ
    水害なら家に物は置かずに身一つで出ていける覚悟はもて
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも他に住めなんて思ってハザードマップ出してねえぞ
    勘違いも甚だしい
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    というより価格が下がって売るに売れず引っ越せないのでは
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この辺の土地別に下がってねえし
    再開発とかで上がりまくってるがどこの異世界御住人だ?
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あー言えばこー言うキチガイは捨てておけよ。
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハザードマップ記事にめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉JINは閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにめちゃくちゃ激しくおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
    そんな伏せ字野郎JINには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    浸水被害に遭っても助けなければいいじゃん
    助けようとするからめんどくさいことになる
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それは別にええんやない?
    安いから危険とわかってても住むってんだから家がどうなろうと自己責任や
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ東京の江戸川だろうが名古屋の港区だろうが港があるから津波の危険があるのは当たり前やん
    そのうえで港があるから住みやすいのも当然なわけで
    危険だから住むなって言いだしたら世界中どこでも住める場所なんか無いわ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    危険地帯の住居には災害対策税をかければいいだけじゃん
    増税はこういう時に使えよ
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多いのは安さだけ見て飛びつくんじゃなくて不動産業者にハザードマップ見せて
    ここは災害に遭う場所だから安くしろって客からゴネるパターンだろ
    そしていざ被害にあったら騒ぎ立てるんだ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    浸水地域は地元の人間なら皆知ってるんだけどな
    不動産屋は積極的には教えないよな
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    いねーよそんなやつ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つーか人口が増えてんのは田舎から脱出する人間が多いせいだろ
    余った手頃なところに住むことになるだけ
    関東のうちの近所も毎年のように若いのが増え続けてるからな
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これでなんで住んでる貧乏人叩くのかわからない

    金持ちは安全なとこに住んで、貧乏人は死ねっていう政策なだけじゃん
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なる
    確かにありそうやな
    そこを選んで住む人達がリスクを認識出来るように不動産屋とかがその辺説明する義務あれば何も文句無いが
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分家は1万年前から大地だったみたい
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちゃんと不動産屋が詳細なデータを提示してたら身分相応に収まるんだけどな。実際は売上重視で動くから絶対に公的保障に相反する。
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題は危険を知って住むか知らんで住むかだから不動産でハザードマップで危険だって伝えるのが義務付けられてそれでも地価の安いところに行く民度の低いやつらは知ってそこに行くんだからべつにどうでもいいだろ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安かろう悪かろう
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカと貧乏人一網打尽にするためのマップって考えたら賢い
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数年前に5メートル級の浸水被害あった地域でも、地価が安いという一点で新たに家建てて移り住んでる人は居る
    身内だったら全力で止めるけどな…
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつ学校で需要と供給の関係習わなかったんかな?
    人が集まれば地価は上がるんだよ。
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ土砂崩れで大きな被害を受けてきた住宅街は
    全部騙されてると思ったほうが良いよ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何かあった時に痛い思いをするのはそこに住む人なんだから好きにさせればいい
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大型分譲地でも、どんなに条件悪くても安いとこから埋まってくんだってな
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから昔から「山の手」って言葉が高級な地域の代名詞になっとるんやろがい
    古今東西金持ちは高台に住んで低地には貧乏人が住むんだよ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    何かあるとあの画像出して「江戸川区www」なんて言われるけどなんともないし都区民もいざと言う時に備えて淡々としてるからな
    んで東京西側はどこかしら被災してるという
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あんだけ311の被害の大きかった臨海地域やタワマン高層
    直後は値段下がったけど直ぐにあがったからな
    安いから買う、利便性で値段上がるはしゃーないわな
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    ‪✕‬都区民
    ○区民
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホで稼げない癖に無理して東京に住もうとするからやろ。
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    田舎移住するにしてもハザードマップ見て土地探したらどこもやばいところばっかりやぞ

    近隣に家がない広々とした場所に住みたいとか希望すると土砂災害危険エリアしか出てこないし
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本ではって駄目なところに貧民が集まるのはどの国も同じだろ
    強制的に排除してもまた戻ってくる
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あらゆる災害の無い土地ってどこやろ
    洪水・地すべりは避けられても、地震はなぁ…
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シンプルに田舎のやつはこっちに来るな。シンプルに。
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    危険地帯で救助には来るが順番で直ぐと言う訳にはいかない
    って事をきちんと告知、理解しているなら好きに住めば良い
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大災害が来たら諦めることにした。そんな規模じゃ国自体がヤバい
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    福岡とか博多駅周辺とか一番人気のエリアが真っ赤だけどな
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハザードマップが公開されてから住宅建てたら全額返金させるようにするとか業務停止にしたらええやろ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    規制する必要がどこにある?
    知らないで死ぬのと知っていて自己責任で死ぬのどちらが正しいかなど考えるまでもないが?
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自宅建てる気にはならないけど、賃貸ならリスク込みで、って人はおるじゃろね
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺が子供の頃、俺の祖父母が住んでるとこに結構深刻な水害があってTVのヘリが来て全国ニュースになった事がある
    下の平野部にあった家は床上浸水までして大変だったらしいけど、祖父母の家は高台にあったんで一切被害がなかった
    あれ見てハザードマップの重要性を理解したわ。家買うなら災害ないとこにしようと心の底から思ったし
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安い賃貸探すと江戸川区の方が出てくるんだよなぁ
    引っ越し先のハザードマップまで確認して決める人の方が少ないと思うぞ。
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    低地のリスクは良く取り上げられるけど横浜の猫の額みたいな高台も
    傾斜地が多くて危ないからな
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東京ビチャビチャやん
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法規制すると土地所有者が猛反発するし 
    しかも金持ってて票にも影響するからまずやらない 
    税金も安くなるからそっちからも圧力くるんじゃね
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから言ってるだろ
    消費ではなく資産に税をかけろって
  • 86  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    救助しなくていいでしょ
    住む前に同意書書かせろよ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この土地は津波、大雨、海水面上昇になっても安全ですと不動産屋が言ったなら大問題だけど、そうじゃないなら自己責任だな
    今時スマホやPC持ってないやつ少ないだろうが、無くても図書館のネット端末で無料で調べられるしな
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    効果はしっかりあるよ。収入あるやつと貧乏人で明確に棲み分けしやすくなった。
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    用途地域に最低ラインの高さ制限を設ける地域を作ろう
    最低でも1〜2mは柱とかコンクリで高さを水増しするとか
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔は東京の西の方は都下って言われて分けられてたけど
    その後東京が広がっていって中継地点の新宿や渋谷が目立った時代があって
    今後は人口減少で東京の範囲がしぼみそうって話だわ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    まあ川の側は危険な場所もあるけどな
    神奈川千葉東京に比べたら海がないんだからそりゃ安全よ

    なんか海があるのがメリットみたいに言ってる奴多いけど
    観光じゃなくて住むなら海なんてデメリットでしかないからな
    たまに海で遊びたいなら埼玉からでも電車ですぐ行けるし
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    ライフラインが死ぬんだよなあ
    特にトイレね
    ウンコスギ事件で学んだでしょ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    そこまでするなら税金も一部免除しないと不公平だろ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    いやいるだろ
    そもそも賃料減額請求は借主の相当な権利
    地価や相場を算出するにあたって災害への弱さは当然考慮されるので
    そこの算定が入っていない価格であれば減額請求は当然だし裁判起こしても勝てるよ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    今は重説でハザードマップの提示義務あるの知らんのか
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    あるっての
    重説でハザードマップ見せるの義務化されとるわ
    ニートは何も知らんから困る
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    かと言ってハザードマップを律儀に守ってたら日本人1億人がまともに住む場所がね…
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    〇〇する人を止める法規制
    これ↑なんや?う〇こ?
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「住むな」じゃなくて「気をつけろ」なんだから別にええやん
    災害時に文句言ってくるなら突き放してやれば良い
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    固定資産税に災害対策費として上乗せすればいいのでは?
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    今は説明する様になってる
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    馬鹿だなあ
    田舎だから治水も災害準備も予算が掛けれずレベルが低いんだぞ
    大規模災害のニュース見たことないのか?
    田舎ばっかだろ?
    東京どころか、地方の大きな都市は地震や超大型台風でしか大きな被害は起こらない
    さらに被害があっても復旧が早い
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    人が快適に住める場所で、という条件もつけると
    地盤的に最強なのは埼玉の飯能あたりね
    秩父に近いが都心へのアクセスの悪くはない場所
    ヤマノススメの聖地でもある
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    重説で見せられるわ義務だから
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    武蔵UN小杉
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    災害対策分の税金免除も当然するんだよな?
    ならさらに人が殺到するだろうね
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単細胞が馬鹿の一つ覚えで自己責任って言うけど命がけで助けに行くのは無関係の人なんだよ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    別に難癖つけたいわけではないがw
    関東大地震や富士山噴火の可能性もあるし、関東全域はどこも危ない気がするけどねw

    個人的には俺なら奈良を進める
    阪神大震災でも被害はそれほどなかったし、地形的に津波はない。噴火もない。大雪もない
    昔からの神社仏閣が多数残ってるのもそれだけ災害に強いという証明になってると思う
    大阪、京都、兵庫が近いから娯楽もちょっと遠出すれば十分だろうし
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハザードマップ上の危険地域の物件はそのように記載義務設けたらいいんじゃないの?
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エビデンスで出してる画像もなんか胡散臭いな
    円グラフの青と緑の部分が地図上で見当たらないし
    他のグレーの地域は何なんだよ
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    普通に何でこの辺の地価は安いのか聞いたら、ハザードマップで真っ青の危険区域だからとか、不動産屋で説明するよ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    永住しないなら関係ないしな
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかって住んでるならいいんじゃね
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうして移民街ができるんですねぇ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    東京も地盤がいいところが高くなる=高級住宅街になりやすい
    全国もそうなんだと思われ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    難癖付けたいわけじゃないが
    周りが関西弁とかキツいだろ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >住宅ローン会社が「港区は名古屋で住みやすい街No.1」って謳ってたのは悪意を感じましたね。家建てる前に地理院地図の土地条件図は見よう。

    住みやすい、という謳い文句自体に嘘は無いんじゃない?災害の恐れがある場所を
    住みにくい場所とは言わないし、コンビニで食品添加物入ってて身体に悪いですって
    謡ってモノを売ってるかい?近隣住民の善し悪しや町の雰囲気、今回の土地そのものの
    現状を住宅会社の落ち度にするとか、いくらなんでもお子ちゃますぎやろ。
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    ハザードマップ見せられてそれを理由にそこの賃貸をやめる人なら
    そもそも最初から自分で調べてそんな地区を候補に入れてないでしょ。
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安さとリスクを天秤にかけて、自分で判断すればいい
    事が起こった場合の避難経路や方法、補償や補助の申請などもな
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に住宅の保険が高額になるのでは?
    あと高被災リスク地域が被災したら被災後の補助を減少させればいいよ
    リスク込みで地価が安いところに住むのも自由
    政策的に地価が上がらないようにしておけば投資目的で購入されることもない
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多摩川沿いは南武線通ってるしそれだけじゃ無いだろ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    買う人は地価は見るけどハザードマップは見ないんだよな
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自治体の中で浸水エリア以外の住宅に住む人に家賃補助金与えたらいいじゃん
    救助にかかる費用分だけ分配したらいい
    それでも安ければ浸水エリアに住む人もいるかもしれないけど、マシになるでしょ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    で実際のとこ住みやすい街No.1なの?
    災害の恐れがあるとこを無知な人に売るために住みやすいって言ってるだけじゃないの?
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    対策はカンタン。地価が下がってビンボー人が集まるというなら、
    「ハザードエリア住民の市民税」を10倍くらいにあげりゃいいのさw
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    実際に住みにくいんだとしたら災害の恐れが理由がナンバー1じゃないと
    元コメの怒りは矛盾してんのよ、って話さね。怒ってる理由と今回の件の
    因果関係が薄すぎる。阪神や311直後ならまだしも、一般的な賃貸住まいの人で
    部屋を決めるときにハザード情報を優先事項第一位に考える人たちがどんだけいるんだって。
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    あまり騒ぐなよ。
    ───── 挽回。
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    名古屋の港区が一番住みやすい??
    東京じゃねえんだぞwww
    名古屋の港区は水没可能性除いても超絶ド底辺満載のスラム街www
    さすがにそれは騙される以前に常識がないレベルの問題だわ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    どうでもよくないから問題になってるんだよ
    それでも住むバカは自己責任で勝手にタヒねだけど、災害起きればそんなのでもイチイチ助けに行かなきゃならんし、
    こんな危険な所にホイホイ住まわせるとか、行政は何やってたんだ!とか後から責任押し付けてくる面倒臭い輩も多い
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「そん時」は「そん時」(キリッ

    ぐわぁぁ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自己責任でいいんでないでしょうか
    救助等のリソースは有限なので、好きで災害危険区域に居住する人たちだけにリソースを割くことはできず、必要な自助努力が大きくなることはもちろんですね
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    浸水想定地域に住んでいても火災保険地震保険は入れるんでしょ?
    下手に半壊で残るくらいならいっそ流失してくれたほうが上モノも家財もまるっと新しくできるからコスパいいよ。
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    都市計画図は見るじゃん?道路建設予定地で近い将来立ち退きになるような土地を買わないように。ついでにハザードマップも見ようぜ!
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    世の中にはわざわざ空軍基地のそばに引っ越してきたくせに、騒音で眠れない!行政は何やってんだ!対策しろ、金払え!って騒ぐ連中もいるんですよ
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法規制すればいいだろう、住む場所なくなるって安全な場所から人を入れていくんだからなくならないだろう
    安全を軽視して所得以上に広いやらなんやら条件の良い住宅に住むことができなくなるだけだろう
    いきなり禁止にしなくても危険な地域には特別に税金上乗せしたりすればいい
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自然淘汰が起きるだけだ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔ながらの地名には意味があったのに、新しい地名がイメージや願いを先行させる様になったから仕方がないんだよ。
    土地柄の不安要素を隠して高く販売している事がバレた結果でしょ?
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    で、敢えて人が集まるのは貧困の現れ。
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハザードエリア内は各種保険料数倍とか、そもそも保険対象外とか、自衛隊や消防は大災害時の救助活動は行わないとか、そういう方面で行ったら?
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    建設許可出してるのは行政の訳でいくらでもやり方あると思うが

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク