はじめの一歩作者さん、アニメーターに自分の作品の色紙を描かれマジギレ→アニメーターもキレて反論 どっちが悪いのこれ・・・

  • follow us in feedly
アニメーター 漫画 アニメ 森川ジョージ はじめの一歩 著作権 色紙 コミッション ルール 法律 同人 原作者 フリー素材 合法 海外に関連した画像-01

Xより



海外のファンの方から一歩のコレクション自慢の投稿が届きました。
とてもありがたく見ていましたが中央に鎮座するカラー色紙が自分の描いたものではない。
自身の名前がサインとして入っているので誰が描いたかは特定できます。
有償で渡した可能性もあり大変憤慨しています。
偽サイン等がオークションで出回っている昨今、それらの犯行を増長させることにも繋がりかねません。
海外で適用されるものかはわかりませんが、こう言いたい。

アンタも日本の絵描きならルールは守れよ。













これにアニメーターがブチギレてしまう↓

アニメーター 漫画 アニメ 森川ジョージ はじめの一歩 著作権 色紙 コミッション ルール 法律 同人 原作者 フリー素材 合法 海外に関連した画像-02

アニメーター 漫画 アニメ 森川ジョージ はじめの一歩 著作権 色紙 コミッション ルール 法律 同人 原作者 フリー素材 合法 海外に関連した画像-03

アニメーター 漫画 アニメ 森川ジョージ はじめの一歩 著作権 色紙 コミッション ルール 法律 同人 原作者 フリー素材 合法 海外に関連した画像-04

アニメーター 漫画 アニメ 森川ジョージ はじめの一歩 著作権 色紙 コミッション ルール 法律 同人 原作者 フリー素材 合法 海外に関連した画像-05

アニメーター 漫画 アニメ 森川ジョージ はじめの一歩 著作権 色紙 コミッション ルール 法律 同人 原作者 フリー素材 合法 海外に関連した画像-06

はじめの一歩のアニメーターもブチギレ↓

アニメーター 漫画 アニメ 森川ジョージ はじめの一歩 著作権 色紙 コミッション ルール 法律 同人 原作者 フリー素材 合法 海外に関連した画像-07

アニメーター 漫画 アニメ 森川ジョージ はじめの一歩 著作権 色紙 コミッション ルール 法律 同人 原作者 フリー素材 合法 海外に関連した画像-08


<ネットでの反応>

ちなみにこの手のファンサービスはわりと一般的で多くのアニメーターがやってる

なんか論点ちがくね?

収入が安からろうが
他人の著作権を侵害するなよ


底辺は著作物はフリー素材とでも思ってんのかよ

俺はこの業界全く知らんが、同人誌とかコミケとか著作権どうなってんの
ゲーム実況とかはなしくずしではあるが、一部のメーカーはゲーム実況禁止してる場合もあるよな


アニメーターは自分が関わった作品なら自由に描いて報酬貰っても良いだろって言いたいのか?

何の創作能力もないアニメーターごときの越権行為な気がするが

アニメーターの人はあてこすりみたいな書き方をしているが
ファンの二次創作はOKでスタッフの二次創作はNGという森川なりの線引きの仕方は理屈としてわからんでもない


言うてもサインなんてそんなありがたいものでもないと思うがな
訳のわからん文化だよ


けろりらとはまじあきはよくトラブルにならないな


これは森川が正しいだろ、同人なんて著作権者が黙認してるだけなのに
自我出してんじゃねーぞ


さすが電子版に最後まで抵抗してた老害

けもフレのたつきかな?

同人の方が稼げる〜
ってとこまで読んであーはいはいってなった


例えばこの人はHUNTER×HUNTERのアニメ総監督なんだけど普通に自分の名前入れてサイン描いてる
業界じゃごく一般的な行為

アニメーター 漫画 アニメ 森川ジョージ はじめの一歩 著作権 色紙 コミッション ルール 法律 同人 原作者 フリー素材 合法 海外に関連した画像-09

アニメーター 漫画 アニメ 森川ジョージ はじめの一歩 著作権 色紙 コミッション ルール 法律 同人 原作者 フリー素材 合法 海外に関連した画像-10

↑オタクの一般的行為なんか世の中には通用せんぞ
相撲でもなんでもそうだったろ
異常なことに慣れすぎていてすでに善悪がわからなくなってるだけ


アニメーターが10:0で悪いじゃねーか
仮に無償譲渡だったとしても、著作権ガン無視なんだから。横領してるのと変わらん


ファンアートですって断わり入れるのがマナー
それだけのこと


法的にとか置いといても、原作者よりアニメーターの絵を大事そうにされたらキツいだろうなw
アニメーターさんすごいと素直に受け入れるのは鬼滅作者くらいじゃないか


アニメ化もした人気漫画家「よ、よくないのでしょうか…」
アニメーター 漫画 アニメ 森川ジョージ はじめの一歩 著作権 色紙 コミッション ルール 法律 同人 原作者 フリー素材 合法 海外に関連した画像-11

アニメーターとしてのプロの挟持あるならやめとけ、はあると思うけどな
アニメーターが勝手に絵描いて著作権者から辞めろと言われたら同人だってやってるだろうが!と言って自分が惨めにならんのか


森川の説明が下手くそなだけで二次創作云々は関係ないらしいぞ
本人に直接言えばいいだけの話

アニメーター 漫画 アニメ 森川ジョージ はじめの一歩 著作権 色紙 コミッション ルール 法律 同人 原作者 フリー素材 合法 海外に関連した画像-12

アニメーター 漫画 アニメ 森川ジョージ はじめの一歩 著作権 色紙 コミッション ルール 法律 同人 原作者 フリー素材 合法 海外に関連した画像-13

↑これじゃうちらが馬鹿みたいじゃないですか

↑ここまで散々アニメーター連中の人格を扱き下ろしてきた後に言われても遅いんだわ





なんだこれ、結局ただの内輪揉め?
こんな書き方したら拡大解釈されていくのもしゃーないでしょ
やる夫 PC 汗 薄目



まあ・・・少なくとも、この手の行為は
原作者がやめろって言うならやめるしかないんじゃないですかね
やらない夫 腕組み 汗




【推しの子】 13 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2023-11-17
メーカー:
価格:732
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほえー
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権法厳しくしないから…
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    呪術廻戦の総作画監督やってる人か
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    契約書無いからって他人の絵描いて開き直ってるって印象悪いでぇ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうの昔からずっとあるよな
    なんで今になってプッツンしたんやろか
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人の自由を制限するとかこの作者酷いですね…
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有償はダメだろ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で物語を描く才能がないからアニメーターやってんのに、それで無許可で才能ある人のキャラを勝手に描いて金稼ぐって泥棒じゃねーか笑
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのキャラクターは誰が考えたのか
    そこが重要なんじゃない
    中国じゃないんだから、何でもありってのは違うと思うし
    キャラクターを考えた作者に許可を取ってない限りは駄目だろ。

    他がやってるからいいは、ナンセンスだぞ。
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作を偽物だやめろと騒いだら反発が凄くてイモ引いただけにしか見えない
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    リテラシーもモラルもない日本人アニメーターだらけで安心したわ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長くてよくわからんけど


    他人の作品の二次創作で儲ける(同人誌など含む)=著作権侵害してる犯罪者


    ってのを理解してないバカ多すぎない?
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぱっとみアニメーターの印象の方が悪いけど
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何かの作者が自我持つの総じて嫌い
    一歩はもともと別に好きじゃないけど作者のSNSがウザくて作品ごと嫌いになったことあるし作品の宣伝だけしてろよ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作者以外の公式寄りの奴が同人活動するの最近多いけどちゃんと許可貰ってるモンだと思ってたわ
    アニメーターって仕事と個人の線引きとかガバガバなんかな
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知らなかったけど一般的なんだ
    気持ち悪い
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    未だ一歩やってんのかこいつ
    違う作品やってるとばかり
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターでも何でも、著作物と瓜二つのクオリティの二次創作は、どんな類のものでも、俺はアウトだと思ってる
    将来的に贋作チェックしなきゃいけないものは、著作者にとって迷惑以外の何物でもなく、リスペクトに欠ける行為だよ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    産み出した作者が悲しんでるならやめた方がいいんじゃないの。
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターは駄目なら先に表面しろよって言うけどお前が先に権利元に確認しろやって話だよな
    何様で人の絵描いてんねん
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作者がダメって言うならダメ
    有償なんて論外だわ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人の作品で、商用とか配布はしちゃいかんでしょ、、、、
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に描いてるよ、じゃねえんだよ原作者様が苦言呈したら謝罪して書くのやめろや
    その後アニメ制作に参加するかどうかは勿論自由だけどね
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    原作者に対して「俺たちの作るアニメがあるからお前らの作品は人気あるんだぞ(ドヤア)」って態度のアニメ業界者が大半だからじゃないんですかねぇ…
    持ちつ持たれつの関係だと思うし本来は原作がなければアニメもないんだけどね
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    令和2年10月6日判決言渡
    令和2年(ネ)第10018号 損害賠償請求控訴事件
    (原審 東京地方裁判所平成30年(ワ)第39343号)
    口頭弁論終結日 令和2年7月30日

    同人誌は合法と言う判決がすでに出ています
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ二次創作の同人と同じようなもんでしょ。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵の時は著作権がーとか言って叩いてるけど
    実際はコレとか
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    取り敢えずあまり関わらない方が良いんじゃないか
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ルール守れない人へ個別に禁止令出しただけなのね
    あんまり燃やすと原作者が禁止リスト作って公開する流れができちゃうからやめときなよ?
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仮にも作画担当したアニメーターなら繋がりあるだろうし、許可ぐらい取れよ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    あと声優もそうだな
    舞台装置がしゃべんなっていつも思うわ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニ内部の人間がティファのエロCG売ってたの思い出しました
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この手の話題で原作者が怒るのはまぁわかる
    未だ同人誌は許されてるのはわからん
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    次アニメ化しても誰も手伝ってくれなくなるよってこれ無償でやってる人が言う事ちゃうのw
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    数々のアニメーターの炎上ツイ見たらわかるが大半がコンプライアンス無いに等しいぞ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作に関わってる人が二次創作するなは割と昔からあるし
    声優とか担当したキャラを勝手に使って稼ぎなんてしたら仕事なくなるぞ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外の話じゃねぇのか?
    海外じゃ合法だからね。
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    キモオタ共を焼き殺した英雄の素晴らしさを再認識しろ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人の著作物でメシ食ってる木っ端アニメーターが発狂してはるわ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    許可あれば大丈夫
    今回こいつには無い!
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作者が全てだろ
    てめーが創作したキャラでないのなら
    アニメーターが書いても二次創作の偽物だよ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは以前から結構言われてる事だけどさ、旧ドラえもん声優の大山のぶ代がイベントに呼ばれた時に大山のぶ代として呼ばれてるのにドラえもんを演じて皆を喜ばせてたけどこれ大丈夫なの?って一部では問題視する声が有った。
    わさびに声優が変わった後も、大山はその行為を続けてて、更に注目されてたけど「本当はダメなんだよ」って線引きを、しっかりさせなきゃ絶対にダメだし大山のぶ代だから許されてただけで、本当はダメなんだよ、この辺はグレーゾーンだよって事をしっかり認識してやらなきゃダメよ。
    ハッキリ言ってアニメーターが勝手に人様の絵を描くのはダメ。そのアニメーターの個性をガンガンに乗せて自分の名前を書いてギリかな。それも許可が必要だと思うけどね…勘違いして居直るのは一番ダメ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが業界の当たり前と言うならアニメーターに同情する気持ち消え失せたわ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、ミッキーマウスとかだったらやばいだろうけど・・・。
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社用車を勝手に私用で乗り回すのと変わらんわな
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで作者が「公式に関わったやつが俺の許可なく俺のキャラ描いて掲載や頒布すんじゃねーよ!」
    なんて言ったらその作者のアニメ制作は今後誰もやりたがらないよ
    めんどくせえやつって認識になって
    どんな業界だって円滑に仕事してもらうためには多少のお目溢しは配慮すべきなんだよ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    原作者は神
    他はそれの爪の垢をしゃぶらせて貰ってるだけのゴミってことを認識しろ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人誌のが稼げるって…
    同人誌は公式に許されてるだけのグレーゾーンだろ
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    同人は所詮非公式の二次創作だから
    コレは限りなく一次に近い公式側の人間が胴元に無許可でやってるからダメ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    めんどくさ
    過去にトラブった相手なら先にそう言えや
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    自由には責任が付き物や
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どのみち一歩がアニメ化することはもう絶対ないけどなw
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    それなりに売れてる漫画家だけど子供には知られてなくて、親族の集まりにプリキュア描いて〜っと姪っ子ちゃんに頼まれて描いたなんて漫画家知ってるけどそれもアカンって話になるよな
    そら描いた本人が販売してたら苦渋漏らしてええけど、そうじゃないなら余計な事言わん方がええやろ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    熱心なファンの持ってる一番大事そうな色紙が自分の描いたモノじゃないのは
    そりゃ複雑な気分にはなるだろうよ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターがすみませんもうしませんで済む話
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    AI絵師は言っても止めない所か逆に作者煽りに行くから
    同じ土俵にも立ってないゴミだよ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    明らかにアニメーター側の非なのにしゃざいどころか逆ギレとはね😅
    やっぱガキみたいな奴らで溢れてるんだろうな
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の作品の絵を有償で書かないで、と原作者が言っただけなのに切れ散らかすアニメーター
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    アニメーターはファンアートも同人誌も書くなって?
    何様だよカス
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあテメーの顔と名前描いてもいいんだな?
    権利者が駄目って言ってんなら駄目なんだよゴミクズかよ
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    過去を掘り起こせば自分の二次色紙で突っ込まれるだけだろ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これもうわかんねぇな
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    森川が文化知らんだけだろ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    このアニメーターたちも言っても止めずに逆に原作者叩きにいってるじゃん
    同じ土俵に立ってるねw
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで他人の著作物で金儲けするのが当然の権利みたいに言われてるか理解できなんだが・・・
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権利侵害でしょう
    こんなことをおおっぴらに認めたら、独自の作品を作る人がいなくなる
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう一歩アニメに係ってやんねー的なこと言ってイキってるけど、
    むしろアニメ業界から危険人物として干されるんじゃないの、このアニメーター
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私怨なら名指ししてキッチリ個人を燃やせよ
    アニメーター全体に喧嘩売るような物言いしといて『誤解ですアニメ業界は尊敬してます』とか炎上商法かよ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ていうか他人のキャラ書いてサインまでするなよ・・・
    そこが信じられんわ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ業界はルール制定する必要があるな
    原作者を怒らせるのは誰も得をしない
    Dグレの新アニメどこにもないのもそのせいなんだろ?
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターって低賃金で働いてる時点で異常者だもんな
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    〇〇役の何何さん名台詞お願いします

    アニメーターさん何話の作画よかったですサインください

    全部禁止じゃ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どういうこと?個人的な知り合いで犬猿の仲だったって事か?
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    それで良いんじゃないの?
    権利者意識がずぼらで、他人の著作物でいい気になってるような
    アニメーターを使ってるところは権利者側も願い下げ。
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    私は見るよ。
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    これがアニメ業界の普通らしいから
    干されるのは森川だろ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に金取ったわけじゃねーんだろ
    だったら問題ねーだろ

    学校でミッキーの絵を描いたらクレーム入れてきた著作権ヤクザのディズニーじゃねぇんだからよ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    普通に法律でダメなものにルールとか関係ないでしょ。
    下請けが勝手に権利者の権利使って横領したってことだぞ。
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作者の名前でサインしてないからパチモンとは少し違う
    そこら辺は公式で関わったプロは自粛すべきだよな
    他社の作品にしとけ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイン色紙で金取る?
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    自分が関わった作品については慎重になれよ、流石に
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    引き合いに同人出すアニメーターとか脳味噌ヤベーッスね
    こわ〜
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブチ切れてるアニメーターの人ググってみると
    担当したであろうアニメのサイン色紙山程出てきたから
    後ろめたさもあっての発言なんだろうなあ
    原作者に個別にOK貰ってればいいけど勝手に描いてそう
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターが自分のオリジナルキャラクターを自信をもって描けばいい話では?
    なんでそこで他人の漫画のキャラ?
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    連載中のはじめ一歩よりよっぽど面白いの草
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターって他人のふんどしで飯食ってるのに
    なんであんなに偉そうなの?
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    同人だって作者や公式に難色示されたら退くのがルールだろ?
    それでも退いてないから晒されたんやろ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメだと公式みたいなもんだから公式品だと誤認を避けるために
    二次創作の同人以上に著作権に気を遣ってまず権利元にお伺いたてるものだと思ってたわ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかコイツもお騒がせ漫画家になってきたな
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    なんだ常習犯か
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    これが一発目じゃなくて、以前から何度も苦情入れてたって事?
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    森川の価値観がちょっと古いというか独特なところはあるやろな
    最近まで電子版で絶対出さないとかやってたし
    他のマガジン作品全部読めるのに一歩だけ読めない状態だった

    まあ、最近の一歩に読む価値があるかどうかは議論の余地があるが
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本人を偽っていなければ別に問題ないだろう
    絵なんて誰でも描いていいものだし
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Twitterにこういうことを書くなというリテラシーの問題では?
    許せないなら訴えればいいんだよ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会の底辺アニメーターどもは著作権侵害すんな、で終わり
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    アニメーターの仕事、意味わかってる?
    他人の漫画がアニメ化され
    その他人の漫画をアニメにするのがアニメーター
    アニメーターがオリジナルキャラとかそんなのほんとんどないだろう
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一歩の作者って定期的に人間としての器の小ささ出してくるよな
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にいいだろこんぐらい
    めんどくせー老害だな
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事を引き受けない?どうぞどうぞ
    代わりのメーターはいくらでもいますから
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    色紙にキャラクターのイラストを描くぐらいはフェアユースの範囲だと考えられる
    仮に訴えたとしても損害賠償なんてまずムリ
    法律を厳密にあてはめればとかそういう問題でもない、完全に無理筋
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    リテラシーがなってないのは著作権を侵害したくせにふんぞり返ってるアニメーターの方な
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作者の名前を語ってたらそりゃ成りすましだろ
    色紙を売ってたら海賊版だし、詐欺じゃねーの
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要するにこの漫画家がそのアニメーターの事を個人的に嫌いだったって話じゃねぇの?
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ一歩のアニメ化とかもう二度とないんだから
    後続の作家陣の為に線引きを明文化して司法で争って判例として残してくれ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    非公開になってたから聞くけど、そのサインってこの西位ってヤツのサインなん?
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイの中でさいとうなおきの株が上がった
    あいつはセイウンスカイ描いてって言ったらちゃんと権利元に確認してないから描けないと言っていた
    こういう所やで業界アニメーターさんよ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    原作者のサインまで二次創作するのはどうなん?
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一歩の作者の名前でサインしてないなら許してやれとは思う
    が、それは原作者が決めること
    原作者が嫌というならやっちゃダメ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わーくにの著作権ゆるゆるだからネ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権侵害した側が何で偉そうにふんぞり返ってんの???
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    変わりはいっぱいいる
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人の方が儲かるってなら同人に行きゃいいじゃん
    結局同人でも話や構成を考える必要はあるわけで、それで上手くいく自信がないから移行しないんだろ?
    素直に人の褌で相撲を取りたいですって言えば?
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下請けの人間が、クライアントに許可も取らずに
    請け負った作品に自分のサイン入れて世間に放流してええ訳ないやろ
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロッカールームのベンチで君は〜
    切れた唇でそっとつぶやいた〜
    ゆんけるけー


    オリジナルが発表されたときは親父のセーシの中ですらなく、親父がCD持ってて、
    聞いたのは超ガキの頃だったので何言ってるかわからず
    なんでゆんけるけーとかつぶやいとんねん!と非常に納得できなかった思い出がある
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    色紙に入ってた名前は漫画家じゃなくてその描いた奴の名前だぞ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    それはお前の感想だろ 権利者でもない奴が出しゃばんなよ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    著作権侵害の話に器が小さい大きい関係無いぞ犯罪者君
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サインは原作者じゃなくてアニメーターのものなんだろ?
    これ仮に訴えても勝てんぞ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    逆に俺はそっちの方が考えられないな
    何で公式に関わった人間がそのキャラ書いて自分のサインするんだ?
    作者〇〇とかで原作者の名前入れるならわかるけど
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    さすがに作者名騙ってサインするアニメーターはいないと思うぞ
    だからファンアートと言える範囲内だろうけど有償で描いてたりするとややこしいね
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    社会は器で成り立ってないよ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人作家が良くてアニメーターがダメだなんて言ってないだろ
    何キレてんだこのアニメーター
    同人でも原作者がアウトって言えば従うしかない事くらいは
    素人より知ってるだろうに
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    ならまだ二次創作の範疇か
    スーパーゴルシちゃんと一緒だな 叩かれても仕方なくね?
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁいちアニメーターのオリジナル色紙とかポケットティッシュほどの価値もないだろ
    その時点で負けが確定しとる
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    拡大解釈されても仕方ない?
    読み飛ばさずにちゃんと読んでたら誰に対して言ってるのかくらいわかるだろ
    それでも曲解するなら読解力か理解力が足りないだけだろ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グダグダ言ってないで俺の作品は二次創作禁止!って宣言すりゃ済む話だろ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この手の作者が揉め事主張起こす風潮やっぱきついわ
    純粋に作品愉しめなくなるから、例えどっちが正しくてもあんまそういうの表立って知りたくないわい
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺アニメーターのこと誤解してたわ
    こんなキショい常識がまかり通ってる業界なんかよ
    原作者がダメって言えば引き下がるのが筋だろうに噛みつくんかよ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    だから切れてんでしょ
    俺らみたいな弱い立場の人間をイジメるなって
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかはじめの一歩の作者印象悪いんだが
    揉めてるような記事ばっか見る気がする
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもアニメーターって有名な奴っているのか?
    アニメーターから監督とかになってアニメーター出身の監督って
    感じで有名になる事はあっても
    イマイチアニメーターって言われてもな
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    世に何も生み出したことが無い存在だからそう思うんだろ
    器も存在しない人からすると解らないこともあるだろう
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターがはじめの一歩の参加スタッフとして自分の名前とはじめの一歩の絵を描いていて外人ファンがそれを大事にしてた
    けどそのスタッフと喧嘩した事がある作者はお気持ち表明して怨恨なのを隠すためオークションだの有償だの偽物だの言ったので
    ファンがサイン捏造贋作と誤読して騒いでる
    今の一歩について行ける猛者だから理解力ゼロ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本では法律上ファンアートだってネットに公開したら違法だから作者の言うことが正しい
    とはいえフェアユースの精神が人それぞれで定まってないのが原因
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物語や漫画そのものは著作権物なんだけどキャラクター自体は著作権物ではないという判例があるのでキャラクターを描いてさらにその色紙にアニメーターの名前を書くのは詐欺でも著作権法違反でも無理だな
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターが本人の名前で書いただけなのにケチ臭い
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    そりゃ原作者様相手なら著作権は誰でも弱い立場だよ
    グダグダ被害者面してねーで従え
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    うーん、この
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    他人のキャラで自分の名前売るなよ
    スタッフクレジットで売れ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本人が嫌だ ってならその人の作品に関してはそうでしょ
    他も全部駄目だ 俺がそう思うから は、そう思わない人(且つ権利者)が居る時点で
    意見も結論も分かれるでしょ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    それどこの日本
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターの主張を要約すると、俺ら貧乏だし裁判起こす金も無いんだからこのくらいの小遣い稼ぎは見逃してよ、ってこと?
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    これが絵から飛び出たボクシングやで!
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まー、アニメーターのほうが分が悪いよ、そりゃ
    ただね
    あいつは嫌いだから二次利用は認めない、あいつは別にいいってのも
    権利の濫用とみなされて裁判になったら良い勝負になることもある
    この作者がガイドラインきっちり作ってりゃいいんだけどね
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう問題が起きるから今はガイドライ制定が前提で表示してないなら黙認と一緒
    イベント等で自分の版権もの描いたらそのこと報告しろって方向にもってけばいいのに
    一歩は見てないからしらんけど、鬼滅は原作はひどいからなアニメーターの色紙のほうがほしいわ
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作者名騙るのはいかんだろ。
    アニメーターでも自分の名前で通る人はいくらでもいるんだし
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここまで銀河鉄道999のメーテルの色紙をアニメーターが勝手に書いて売ってた事件なし
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オフィシャルの仕事した方なら作者や出版社に許可取ってねって話だった
    公式のアニメーターよりエロ同人ゴロの方が稼いで放置されてるしな
    色々不満あるんだろうな
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多分この作者嫌われてると思う
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんや特定の個人に文句言ってただけかい
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人のレスだったりツイートを無断で引用してるまとめブログがアニメーターにああだこうだいう浅ましさよ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>129
    誤解も何も別に通例なんだからイチャモン付けるほうがおかしい
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    森川は老害気味ではあるけど、自分の作品をアニメ化した奴が私物のように描くのはダメに決まってるでしょ。
    むしろ人が作り出したキャラをアニメ化した程度で自分の物だと勘違いするのは盗人猛々しいとしか言いようがねーよ
    自分でキャラ作ってからやりなよ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権利者の好意で許してきたグレーゾーンを常識と履き違えるなよ
    この手の輩を放置するからアニメーターが社会負適合者扱いされるんだ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    同人ごろにも怒れよ!後今後仕事断るって
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちが悪いのと問われれば100%アニメーター側が悪い、訴訟したって著作権で一発アウト
    グレーゾーンで許されてる類のものでも、権利者が「やめて」と一言表明すれば終わり
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこまで行っても、

    原作者が強いのは間違いないんじゃね?
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少なくともアニメーター個人は著作権者じゃないからね
    一定分権利をよこさなければ仕事しない!というなら
    交渉先はスタジオでしょ
    交渉して契約すればいい
    それが相手にされない程度の人材なら諦めましょう
    森川は、あるいは全ての漫画家は”オンリーワン”
    あなたはそうではないということです
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    あいったあああああ!
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    ジャニーに少年捧げるのも通例だったから文句言うのがおかしかったんですね
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    んー、記事読みなおし!
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    むしろなんで人のキャラを自分のサインで書くの?お前のキャラちゃうやんけってならんの?
    森川の主張が全面的に正しいと思うけどね
    その理屈だと有名な漫画をアニメ化したところは全部私物にできる事になるじゃん
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから昔っから同人なんて認めずキチンと規制しろ
    なあなあにすんなって言ってんだよなぁ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人のキャラ絵で対価はあかんでしょ。
    自分のサイン入れるんだったらまあ…でも高額でお金もらうとかは
    違うと思う。
    そんなに俺が俺が言うなら、オリジナルのキャラクター描いて
    サインして売ればいいじゃん。お上手なんでしょアニメーターさんて。
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    そんな感じやな、デジタル化の時と言い森川のこういうの嫌いや
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権利関係については当事者しか分からんことが多いからね
    契約や業界の商慣習次第のところもあるし
    けもフレ事件を思い出すよねw
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    当たり前の苦情を言ってるだけだよ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無産が発狂してるだけやん
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    最初に言ってね
    そしたらその作品には二度と関わらないので^^
    とアニメーター側が言ってるのが現状
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、アニメ化した程度で人のキャラを自分の物のように扱うなよ
    あくまで作者ありきでアニメ化した程度の雑魚じゃねーか
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワンフェス「糞みたいな話やな」
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どう言おうと著作権者が第一だからアニメの仕事に関わっていたにしても
    他者のキャラクターを描いて売るなら著作権者の意見が第一だよ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    いやプロなら書く前に自分が確認取れよ
    原作者の方からいちいち君にはいいよなんて言うわけねえだろ
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターが原作者に「ギャラガー低待遇ガー」って不満ぶつけてるのあたおかやろ
    原作者はお前らよりアニメ業界から金貰ってないしやりがい搾取の象徴みたいなもんだぞ
    なんでアニメ業界上層部じゃなくて奴隷に殴りかかっとんねん
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    プツンしていた相手が描いていたからプツンしたみたいやで
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    なら世界中のすべての二次創作に苦情を言え
    アニメーターだけに言うのなら当たり前じゃない
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあせめて書くけどあんま表には出さないでねってファンに断ってから
    書くくらいのことはすべきなんじゃね?
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんていうか、求められた絵を描くという文化があったとしても、一応プロのアニメーターなら原作者が苦言を素直に受けとめろ。一応プロならな
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人ならいいこの人はダメって感情論のクソ原作者
    マガジンは一律全部ダメとかにしたらいいめんどくせぇ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作者ガン無視で勝手にキャラ書いて自分のサインするっておかしいと思わないの?
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    それはスピード違反で捕まって俺だけを捕まえるな!
    他の奴もやってるだろうなんで俺だけ捕まえるんだって
    言ってるのと同じだぞw
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    公式に関わった人間といちファンでは重要度が違うだろ
    それに同人ゴロに関しては俺らでもいい感情は無いからやめろと言われたら
    辞めろやくらいの勢いで言っていいと思うで
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ムーミン谷にやってきた平和主義者に「グータラ帝国主義者だ」と決めつけられたムーミンたちはけんまくにのまれて反戦の署名活動に加わる。そんなとき、「山クリップダッス」と「谷クリップダッス」との間に戦争が始まる。スニフが発明した同時に10本の矢を射ることができる「究極の武器」が双方に渡ってしまう最悪の事態に。このとき、ムーミンママがニョロニョロの大群を呼び、両陣営から矢をとってくれば1本につき、電球1個を交換すると提案する。ニョロニョロに矢を持っていかれた両陣営は戦いができなくなる−という
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃそうだ
    逆ギレしてる方がおかしい
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ど底辺のアニメーター風情が原作者に舐めた口聞いてるのは不快だわ
    悔しかったら己でヒット作でも作れよ、できなかったゴミの行き着く場所だろ底はよ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通仕事でそのキャラ描いても
    仕事以外の場所では描かないよね・・・
    これ理解できないならまともな社会人じゃないってことだよ
  • 188  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作があるお陰でアニメーターは仕事が貰えるのにその原作者に文句言うなら自分でアニメ化されるような原作作ればええやん?
  • 190  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    キャラクターに著作権は存在しないって判決が出てんのに馬鹿には理解できないの?
    頭の悪い間抜けはコメントなんてしなう方がいいよ
  • 192  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ムーミン谷にやってきた平和主義者に「グータラ帝国主義者だ」と決めつけられたムーミンたちはけんまくにのまれて反戦の署名活動に加わる。そんなとき、「山クリップダッス」と「谷クリップダッス」との間に戦争が始まる。スニフが発明した同時に10本の矢を射ることができる「究極の武器」が双方に渡ってしまう最悪の事態に。このとき、ムーミンママがニョロニョロの大群を呼び、両陣営から矢をとってくれば1本につき、電球1個を交換すると提案する。ニョロニョロに矢を持っていかれた両陣営は戦いができなくなる−という
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    別に作者が許可出してるならそれも通るだろ
    それくらい作者は強いし強くて当たり前
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しょーもな
  • 196  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    検討すらしない
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作者舐めすぎだし、作品にたいするリスペクト足りなすぎじゃ?
    あくまで自分らは下請けっていうポジション忘れてない?
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    マーメイドガンダムは許された
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権者様にモノを言われて有効な反論を出来る者など居ない
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    ゲームや版権アニメだって
    ファンアートはいいよ金稼いでるプロが無断でやるのはやめてねって線引きしてるところ多いじゃん
  • 202  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題になってる画がいつ描かれたものかもわからんし、森川がめんどくさいってことだけははっきりした。
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え?アニメーターの人らって関わった作品を自分のサイン書いて渡してんの?
    原作者でもないのにすげぇ気色悪いというか虎の威を借る狐というか、惨めにならんのかな
  • 205  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 206  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 207  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 208  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    オリジナルアニメなんて腐る程あるんだが?
    原作者やアニメーターの意向でアニメが作られているわけじゃないが?
  • 210  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 211  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 212  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 213  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これでアニメーター側が反論するのがおかしいわ
    すいませんもう一歩書きませんって宣言して後は仕事で関わらなきゃいい
    訳の分からん反論すべきじゃない
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターの待遇の不満は作者じゃ無くてアニメ業界とか会社に言って
    後イベントで描くなら出版社に確認してもろて…
    一応プロで社会人なので…
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する



    役者が役でサービスしたら、原作者がブチギレw
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
    頼まれたら絵ぐらい描くだろ。
    親戚の子に頼まれてアンパンマン描くのと変わらん。
    そんなことで惨めになるやつおる?
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    法的にはまったく同じだよ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    原作者が若手だったらアニメーターに何も言えずになぁなぁで終わるだろ
    それなりに大物が言及しないといつまで経っても変わらないぞ
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する




            💡
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうやってヤフオクとかで出回ってる鳥山明偽サイン色紙みたいのが世に溢れていくわけやなあ
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の嫌いなやつが描いた一歩の絵をファンが大事にしてたからブチギレてるだけ。メンドウなやつだなぁ。
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


           ア     ッ
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>209
    じゃあオリジナル専門で仕事受ければ?
    原作要らないよね?
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから著作権を拡大解釈しすぎなんだわ。
    著作権は便宜的に作られた、きわめて人工的な権利にすぎない。
    過度に認めすぎるのは害悪にしかならなくて、本来の権利を認めた(作った)目的から大きく外れる。
    アニメーターがあるキャラクターの色紙を製作したからって、いったいいくらの損害が発生するんだよ。品質が低すぎてキャラクターのイメージが壊れる上に大量配布されてしまった、とかならわかるがある一定以上のクオリティでファン1人が所有ぐらいで騒ぐなよ。しかも大事にされてるとかなら、原著作者としても喜ぶべき状態じゃねえの?
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    森川の言い方が悪いってのもあるけど、全然違う話やぞ。
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    製作委員会を経ない範囲で勝手に人の創作デザイン使用しちゃそりゃだめだろ
    同人はどうなんだって、だからせせこましく活動してるのが同人なんじゃないの?仕事にしてる人間が開き直るための文化じゃなくね?
    見逃されてきたことだったとしても言及されたら全面降伏しかなくないか
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人的に因縁があるならDMでやりゃいいのに
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本以外ではOKとかホザいてるけど、ディズニー系の仕事をしたアニメーターが
    そのキャラを色紙に書いて配ったら一発アウトだろ。

    現行の著作権でOkになってる国なんてまず無いはず。
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    別にその原作じゃなくても全然いいんだが?
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


            糖死蚊🦟
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    友人にイラストを描いて渡すのは、別に構わんけど
    他人の著作物に、自分のサインを書いて渡すのはさすがにどうなんだ??
    いやそれが島本和彦や藤田和日郎みたいな『 自分の絵 』で描いたら自分のサインでもいいだろうけど
    真似たイラストに自分のサインはちょっとダメなんじゃないか?ペラ紙とかに描くならともかうさ。
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    その話で自分のサイン入れる必要ある?
  • 234  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    同じだけど「こっちの方が影響力大きいから優先的に対処しよう」と選択する権利が著作者にはあるからね
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>230
    なら受けた上で文句言うのはお門違いやな
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>229
    だからお前は馬鹿なんだ
    日本では創作物のキャラクターに対しての知的財産権は認められていない
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>229
    ディズニーでさえファンアートの範囲で文句言われることはないよ。
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    講談社の仕事受けたら多分自分原作以外の商業同人活動アウトだと思うぞ
    アマチュアやファンの活動の方はある程度自由になってる
    仕事で携わると自由に普通は描けない描ける作品は特例
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    甥っ子に頼まれたらアンパンマンでもドラえもんでもなんでも書くけど自分のサインは書かんなw
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この件でキレて反応してるアニメーターは小遣い稼ぎしてるって自白してるようなもん
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    文句なんて言ってないんだが?
    作ってくれって頼まれて作ってやってるだけ。
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっからどう考えてもアニメーターのが悪い

    同人云々がもうあり得ない、 暗黙の了解で「見逃してもらってる」っていうのを忘れてんじゃねぇのか?馬鹿ども
    アッチで見逃してもらってるんだから!私らも許せ!なんてのは絶対に言ってはいけない、どこまでいっても本来の権利者のいう事に逆らってはいけないんだよ

  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有償な可能性があって、公式のものととらわれかねないようなもん作るなってのは言ってもいいだろうよ
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    やなせたかしともかかんやろw
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>225
    著作権は損害の大小で保護の範囲が決まるものじゃないよ。
    訴えられた場合の量刑に考慮されるだろうけど。
    著作権者の許可無く流用したら、基本的にはすべてアウト。
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>216
    いや、役者じゃなくて1人のカオナシやん?誰もお前の絵なんてほしくないから
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コイツ、マガジンの電子版にも長らく一歩許諾してなかったろう。
    ひと昔も前、自炊代行を犯罪と勝手に決めつけ、結果として日本の電子書籍の発展を遅らせ、ウェブトゥーンにつけいる隙を与えてしまった戦犯だと思う。
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターの考えは他じゃ通用しなさそうだけど
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246
    いい加減黙れ
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌ってる奴が書いた自分の作品をファンから宝物って言われて見せられたからキレたんだろ
    個人を晒すのは抵抗があるので業界全体の問題として文句言ったら炎上した
    感情が爆発して冷静に判断できなかったが嫌いな奴を認める事になるので引けない
    第三者が落とし所を提示してそれに乗っかり一件落着
    そんな感じ?
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>216
    すげー頭悪そう
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>239
    ソースプリーズ
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要は個人的に仲違いに近い状況にあったアニメーターがいて、
    そいつに対して「お前よくそんなデリカシーのない事出来るな」
    って言ってるってことか。そう言われて読み返せばわかる話だけど、
    言われなきゃわかんないって。
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    ほならキティちゃんでもドラえもんでも、がんがん書きまくって売れよw

  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    ネットはコピペ文化あるしな、論調だって誰かの借り物だったりする
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターごときが何をイキってんだ?

    原作者が苦労して創作して人気出て、アニメ化の話になってその仕事がお前らに周ってるだけだぞ? 極端な言い方すれば、森川みたい人間がお前らごときを
    を食わせてやってんだぞ?

    次の仕事受けてやらねーだと? もしかして底辺が脅迫とかしてる?w


  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>225
    イラスト入りサイン色紙ってファングッズの一つでもあるんだから
    グッズ販売はちゃんと許可取ってやりましょうねってだけの話だろう
    実際記念色紙やらなんやらで希少価値あるものも多いんだから勝手にバラ撒いていいわけがない
    キャラ抱き枕に同人ゴロが自分のサイン入れて売るようなもん
  • 259  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>242
    あんな原作のアニメなんか仕事で受けるんじゃなかった

    これは文句ではなくて自分が悪かったってことか
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    それ以上にこのアニメーター業界の常識にドン引きよ
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>242
    ならパチもんブランドも頼まれて作ってるだけだからOKって事か
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターって頭おかしい人間が多すぎるわ
    利益にならないものを職業にする人間は総じて社会人としての責任を全うしてない
    好きだからとかいうナメた理由のみで声優やアニメーターになる奴等は社会のゴミ
    利益を出す為の行動を起こせ
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画家としての森川ジョージに思うところは色々あるけど
    この件に関しては圧倒的に森川の言い分の方が正しいだろ
    森川の言い分を否定してたら「著作権って何?」って話になっちゃうぞ



  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    悲しみ…?
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターが版権絵を描いていいのは制作から依頼された仕事だからだろ
    依頼された仕事以外なら許諾取るのが筋だわな
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>244
    有償かどうかは著作権法違反には関係ないな
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>257
    漫画は漫画のプロ。アニメーターはアニメのプロ。
    別に森川がこの世からいなくなってもアニメーターは困らんよ。
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターは原作という他人のフンドシ使って食わせてもらってると自覚しないと
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    著作権者の権利の範囲内だろ。
    他人の著作権を侵害する自由なんて無いわ。

  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>242
    偽札も頼まれれば作りそう
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    「キャラに著作権はない」を勘違いしてるパターンだな
    キャラクターという概念には適用されないだけで結果的にはキャラクターが保護されるようになってる
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    絵の仕事してたら普通じゃ無いの?
    描いた仕事私物化出来ないよ?ファンアート描くにも許可取る
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>268
    ほならオリジナル作品作れよってだけ。
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作者に噛み付いて鍵垢とか最高にピエロやん
    ざっこ
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>269
    世の中にアニメの原作がそれしかないならその原作で食わせてもらってる
    っていうのもわかるけど、原作なんて腐る程あるし、許諾した時点で作って
    もらってる側なんだよ。
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    止めてから叩いてるやろ
    まとめるな
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作関係ないじゃん
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>198
    当時のMADの社長今MAPPAの社長だから
    下請けとか原作探さなくても依頼きて断ったりしてると思う
    実力あればもう対等に取引できる
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>268
    森川は1人しかいないけど、アニメーターはマジでゴミみたいにたくさん居るわけですが
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    お前みたいなゴミこそが社会の停滞を招いた戦犯だけどな
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    製造業に例えるなら生産を委託した工場が同じラインで製品を勝手に追加生産して勝手に出荷したようなものだよ
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>273
    あなたの意見を否定しているのではなく
    講談社がそのような対応をしているというソースを知りたかっただけです
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>255
    ドラえもんやキティちゃんには著作権がないから、ちゃんとキャラクター自体を商標登録してるからアウトなんだけど、アホだから違いが理解できないの?可哀想・・・
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>274
    世の中にはなんぼでもあるやろ。
    アニメーターが「このアニメを僕に作らせてください!」って原作者に
    頭下げて作らせてもらってるとでも思ってるの?
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはアニメーターがダメだわ
    許可取るか著作権者が文句言えない状況で書けよ
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作物扱ってんのにそこら辺の知識ないのか
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>276
    キチガイすぎて笑うわ、1人しか存在しない原作者と有象無象の如く湧いてるアニメーターが同じだと?バカなん?w
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>276
    キチ,ガイすぎて笑うわ、1人しか存在しない原作者と有象無象の如く湧いてるアニメーターが同じだと?バカなん?w
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よくわからん話なのにどちらかの勢力に加勢しようと言う奴が1番の馬鹿
    こういう時は黙っているのが1番賢い
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが庵野が描いたナウシカの絵だったら
    パヤオが文句言うかっつーはなし…
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    そんな異常者達のおかげで社会が回ってるんだもん、感謝しなきゃ…
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文句があるならSNSでファンネル飛ばしてないで訴えろよw
    訴えない限りそれは罪じゃないからな。
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作の同人にしても、権利者が駄目っていったら問答無用で従わないと駄目という原理原則忘れてるヤツ多すぎ
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>283
    講談社は例えで出しただけですすみません
    もしかしたら契約書の内容が自由かもしれません
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>285
    アニメーターどもの上役であるプロデューサーや企画者は、原作者に頭下げて仕事をもらってるけどね。
    自分の仕事しか見えてない人が多すぎる。
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    どこまで行っても原作ありきなのに対等とか勘違い甚だしいわ
    ましてや森川なんて日本でも有数の漫画家の一人やぞ?勘違いしすぎでしょ
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>289
    原作なんて星の数ほどあるっての。
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>259
    別にヤバくねえよ
    権利者である限り完全なる正義
    何の権利もない他人が文句や裁定行ってる事こそが異常で越権だわ
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    ほら、勝手に決めつけてる。タコが。
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>291
    でも御大ってファン相手でも同人絵見せられたらなんか一言言いそうじゃね?
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>272
    お前マジで理解できてないんだな
    著作権が認められるのは創作物と同じイラストのみだアホ
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>296
    そしてそれをアニメーターに頼んで作ってもらってるの。
    そこは上とか下とかじゃないっての。
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    >訴えない限りそれは罪じゃないからな

    親告罪を間違って解釈している馬鹿発見
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
    例えばドラマ化や映画化した時のスタッフや俳優がサインするのはどう?
    アニメーターは芝居を描くので演技を作ってる感覚の人もいる
    アニメーターのファンもいる
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>300
    自分のコメント読み返せ知障
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の産み出した作品でもないのにチヤホヤされ過ぎて勘違いしちゃったんだろうな
    指摘されて冷静になれるならまだしも開き直るどころか逆ギレだもんな
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>303
    上とか下やろw
    仕事の上流下流、下請けの概念ないんか君w
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンタクトとってきた海外の人は、その色紙は原作者が描いてないことはもちろん分かってて、自慢のグッズとして見せてきたんやから
    日本と海外では感覚が違うんやなーという感じ
    アニメーターの人も日本人相手にはやってないみたいだから、もっと理性的な文章を書いて欲しい
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>299
    >偽サイン等がオークションで出回っている昨今、それらの犯行を増長させることにも繋がりかねません。

    描いた本人のサインが書いてあるのに、偽サインが〜とか言い出したらだいぶやばいぞ。
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>272
    すでに最高裁の判例出てるのに頭弱いんだね
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>302
    Q.アニメ・キャラクターにも著作権がありますか?
    A.アニメ・キャラクターにも著作権があります

    >キャラクターの著作権を確立した先例と言われるのが「サザエさん」事件です。マンガ「サザエさん」のキャラクターであるサザエさん、カツオ、ワカメを観光バスの車体に描いて営業していたケースで、東京地裁昭和51年5月26日判決は、観光バス会社の著作権侵害責任を認めました。
    >個別の利用形態がマンガの特定のコマの表現と同一でない場合であっても、その登場人物と認められれば著作権の対象となることまで踏み込んで明示した点が重要です。
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>268
    別にアニメーターはアニメのプロじゃねえよ
    利益を生み出してない人間は奴隷
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>308
    上流と下流って立場が上とか下じゃないぞww
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、ぶっちゃけファンは「アニメーターなんて全く興味ない」って事を理解してればどうでもいいんじゃね
    原作者よりでかい面するのは知的障害者ぐらいでしょ、アニメーターなんてどこまで行っても顔無しよ
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>313
    何言ってんだこいつ
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>302
    「サザエさんバス事件」をググってみよう
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>294
    その通りなんだが、そもそも金にしてる同人と今回の(恐らく)ファンアートとを混同してる奴多すぎない?
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなんだからアニメーターって底辺多いんだよな
    画力はあっても常識が無いもん
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>266
    そういう事だなプロ語るなら常識よ
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>315
    宮崎駿も庵野秀明も新海誠もアニメーターなんだが…
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートであってもそれで飯食ってんなら原作者に一言断るのは筋だと思うけどな
    やばいなアニメ業て
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    アニメーターのファンなんてほぼ0なのに何言ってるんだか
    自分で生み出せるようになってから一人前の口を聞けよ雑魚が
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>276
    だから許諾してねえだろ
    頭悪過ぎるんだから真剣に生きてる他人に意見するな
    知能を向上させる努力をしろ
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>322
    ファンアートで飯食ってるわけじゃねーわww
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも、著作権侵害は著作権者が駄目と言えばだめなんだよ
    アニメーターはアホすぎて理解できてないようだが・・・
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>321
    そいつらはアニメーターだけやってるん?例外を出して一般のように語るなよゴミ
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>325
    じゃあ、書くなよ、ハゲ
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>324
    アニメ制作に関しては許諾してるだろ
    流れも読めないならとっとと寝ろ
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>325
    お前日本語が理解出来んの?www
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>318
    金云々はまったく関係ないし、混同もなにも”同じ”だよ
    ファンアートだろうがそれを私的利用以外に使ったら、駄目と言われれば駄目なんよ
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>298
    ねえよ
    完全に証明できるハッタリに何の意味があるの?
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外人はアニメの違法視聴から入るパターン多いだろうからな
    そのアニメの原画書いた人の画なら原作者と同等かそれ以上の価値を感じても不思議じゃない
    ただそれをノコノコと原作者に自慢する無神経ぶりが許せんわ
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>328
    ファンアート描いちゃだめならそう言っとけよw
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    話しズレるけど公式のチャリティオークションでアニメーターの色紙たまに出てたりするけど、有名作品の作監クラスのやつとかだと数百万とか普通にいくからな
    下手すりゃ原作者より需要ある
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    そうか?
    普通に制作からはヤバい人扱いだと思うが
    同人でも怒られたら素直にやめるのか基本でしょ
    逆ギレするようなのは使えない
    本来なら制作が版権管理してるわけだから、そこを無断で使うようなのは駄目だろう
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>329
    これはヤバい
    そもそも知能が無かったw
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>312
    はい令和版
    令和2年(ネ)第10018号 損害賠償請求控訴事件
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも、アニメーターが他人の権利絵を使うなよwww
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    2010年
    作者はサインの日付とかわかってるんだろう
    開示してくれたら海外のイベントにはじめの一歩のスタッフが呼ばれたイベントがないか調べられるけど
    わざわざ言わねーんだわ
    怨恨ある個人のスタッフらしいのに名前も言わない女々しい爺
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>332
    なろう小説だって立派な原作なんだが…世の中にどれだけ原作があると思ってるの?
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式に関わってるプロなら許可取るのは当たり前じゃないの?
    ゲームのイラストレーターなら勝手にキャラ動かしたら普通に怒られるし
    ラノベのイラスト担当でも作者に無断で同人誌描いたら大問題だろ?
    その作品・キャラに大きな影響与えうる立場なんだから当たり前だと思うが
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>334
    法律も知らない馬鹿ですか?(笑)
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    描くなら原作の許可が出る範囲でってことだな
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    ドラマ化映画化で役者がサインするのと、アニメーターが自分が関連した作品の絵をわざわざ書いてサインするのって全然話違うでしょ
    それを一緒にする時点でアニメーターの感覚は世間とズレてるよ
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    いいから寝ろってw
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    作品を好きになろうが嫌いになろうがあなたの自由ならば、作者が思ったことを発言するのもまた自由なんやで
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つかこれを原作者に怒られてる時点でプロ失格だろ
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>340
    顔真っ赤にしてその程度?wwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    じゃあ、何を根拠に製作委員会は版権許諾をしているのでしょうね?
    本当に権利が何もないなら海賊グッズ作り放題なんだけど
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    趣味の延長感覚で働いてるやつが多いのかもな
    そういうレベルの人間が集まってる業界だから常識がないのかも
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のSkebとかいうサイト?アプリ?とかもリクエストがあれば作者の断り無く有償で普通にファンアート描かれてるけどあれも違法だったのか…。
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターもアニメーターだが、休載ばっかの漫画家もイキってないで仕事しろよ。
    少数ページ描いて休載ばっかじゃん、この漫画家。
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長くてよくわからんけど


    他人の作品の二次創作で儲ける(同人誌など含む)=著作権侵害してる犯罪者


    ってのを理解してないバカ多すぎない?
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもアニメーターが自分の名前をサインするのは
    それが原作者のものじゃないと誤解されないためなんだけど
    それすら理解できてなさそうなやつがちらほらいるな
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>245
    やなせたかしは新キャラはアニメーターやアシに書かせたりして監修したり選別してた
    もちろん新キャラが定番になったりグッズになろうがアニメーターに金は入らない
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メーターさんたちは痛いところ突かれてぐぬぬってなっちゃった感じ?
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    森川は一歩を裏方にしておいてないでさっさとリングにあげてから偉そうな事言えよ。
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウマ娘の時も思ったが同人やファンアート関連ってちょっと感覚が狂ってないか?
    原作に対して開き直るというか権利とか知らんのかな?
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラストやの絵を書いとけばいいのに(笑)
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>317
    ちゃんとお前自身が詳細読めよwww
    それはイラストの複製と判断された判決でーすwwww
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>354
    そもそもこれ儲けてるの?
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>323
    実際に外人のファンがサイン求めて色紙もらってこの炎上に至ってるのを忘れた低脳
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>355
    原作付きの絵を書かないほうがより対策になるのでは?
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱりアニメ関係者って底辺が染み付いててゴロツキみたいやなw
    著作権なぞ知るか俺のものじゃと原作者に唾吐くとか中国と同じだわな
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>310
    他人のキャラを無許可で描いたら偽物に決まってんだろ
    いつアニメーターが著作権者になったんだよw
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その無神経バカ外人は自分の自慢行為によって大好きな作品のアニメ続編がやりにくくなったことに気づいてもないんだろうな
    アニメーターが乗り気で絵を描いてくれなきゃいいアニメにはならんのに対立煽りやがって
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>350
    著作物と同じイラストには著作権が認められ、模写ではないオリジナルのポーズなどには著作権がそんざいしていないってだけの話だが?
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素人絵師だけじゃなくてプロのアニメーターも著作権を理解してないのかよw
    作者を叩くコメントしてる人は全員犯罪者予備軍だろ
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    偽物作ってるわけでも本人騙ってる訳でも無いなら良いような気もする
    とりあえず森川ジョージは取材のためを理由に休載ばっかりだったから印象悪い
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>362
    >自身の名前がサインとして入っているので誰が描いたかは特定できます。
    >有償で渡した可能性もあり大変憤慨しています。
    >偽サイン等がオークションで出回っている昨今、それらの犯行を増長させることにも繋がりかねません。

    >有償で渡した可能性もあり大変憤慨しています。
    >有償で渡した可能性もあり大変憤慨しています。

    だってさ
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>331
    頼まれて描いたら、それは私的利用ではない、と?
    そいつはどうだろうね。
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>358
    お前は何で偉そうなの?www
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>352
    親告罪って著作者が権利侵害を訴えて始めて罪になるんだよ。
    ここを理解してない人が多すぎる。
    強◯も親告罪だけど、行為自体が犯罪なら世の中みんな犯罪者になるからな。
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>350
    商標
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局最悪なのは、無関係で無知なくせにどちらかの片棒担いで適当なこと宣う俺たち有象無象なんだな
    発信源が誰であれ便乗しているだけだもの
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>352
    公式のガイドラインによります
    広告宣伝にもなるし人気の指標にもなるからある程度自由ですが
    厳しい作品も普通にあります調べてみてください
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>371
    それこそ森川の妄想じゃねーかww
    だから森川やべーって話なんだぞ
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういえば


    ヤフオクやメルカリで「漫画家の偽サイン」を出品してる詐欺野郎が、逮捕されてるニュース記事をたまに見かけるよね
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>371
    可能性はそりゃゼロでは無いだろうけどさ。憶測の域だろ。
    オークションで本人が出品しているならともかく。
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よく理解してない馬鹿用
    著作物と同じイラストを描く→複製権の侵害でアウト
    著作物のキャラでオリジナル→キャラクターには著作権が存在しないので認められる(同人誌等)
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>316
    知能無いんか?
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一期二期と真田と木村真柴描いてくれたアニメーターなら別にいいんじゃね
    三期はマジでゴミだからこのアニメーターが描いたら糞
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    二次創作はただの泥棒なのに馬鹿共が訴えなかったせいでつけあがった
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>354
    多くの原作者は、悪意が無くファンがその作品に愛情を注いでいると解かっていれば「黙認」しているのだけど。
    一歩原作者は穏便に済ませられる事案をワザワザ事を荒げて大事にしてしまう不器用さはあるね。
    こんな事で普通の原作者は揉めたりしない。
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>378
    この人、ゆでとか松本零士と同じ臭いがするんだよな
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>369
    お前は著作権法は親告罪って理解してないだろw
    訴えて初めて罪になるんだよ。さっさと訴訟しろww
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういえば


    ヤフオクやメルカリで「漫画家の偽サイン」を出品してる詐欺野郎が、逮捕されてるニュース記事をたまに見かけるよね


    どうした?急にダンマリになっちゃった?二次創作の犯罪者オジさんたち
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>381の続き
    Q.キャラクター自体を保護するにはどうすればいい?
    A.そのキャラクターを商標登録をする
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    著作権侵害認められたやつやんw
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作者が神様なんでね
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>341
    お前は星の数が人間の創作物程度しかないと思ってんのかw
    ヤバ過ぎる常識の無さだなw
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>374
    もう親告罪じゃなくなったんじゃなかったっけ?
    なんかそんなニュース見たような・・・ちょっと調べてくるわ
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136
    じゃあその理屈でネズミーのオリジナルグッズ作れば大儲けだな!
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    書いた画が「ミッキーマウス」だとわかりやすいぞ。
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターなら原作無しの絵でもうまいんじゃないの
    駄目なの?
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>291
    ジブリが駄目って言ったらそりゃ駄目だろう
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作界隈を盾にして喚くような真似してる時点でろくでもなさそう
    やってないなら「有償で」って部分をまず否定するんじゃないかな普通
    同人作家もやってるのに俺だけを責めるなみたいな開き直りじゃなくて
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネズミはやめとけ…
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>346
    反論無理キッズw
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>392
    え、星の数ほどって慣用句をご存知ない?
    ごめんごめん。そこまで無知とは思わなかった。
    相手の知能レベルを高く見積もりすぎた俺のミスだわ。
    ごめんな難しい事言っちゃって。
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>394
    商標を学んでからまた挑戦してこい
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作者が許可無しノーって言ったらグレーゾーンに浸かってた奴らが文句言ってるって事か?
    著作者が絶対だからなぁノーって言われたらそりゃダメじゃんでも作画に参加したアニメキャラ描いてくれは分かるお願いだし言い分通り一歩書いて良いか?って言えば良く無い?
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>395
    ミッキーマウスを描いても別に問題ないからこの件も問題ないな。
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな自由なら人気キャラのイラスト加工してアクリルスタンド売りまくるわ
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題は色紙という形にすることでいかにも唯一無二のコレクターアイテムに見えること
    全てのアニメーターがこんなことをやってると思われたら同業者も迷惑じゃないかな?
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>372
    お前の主観なんて何の意味があるの?
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    森川が自分のこと嫌いなやつが自分の絵を描くのはおかしいだろとキレただけの案件
    それを拡大解釈できるように説明した森川の不手際
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業界で一般的ってのがもう腐っとるがな
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>403
    それだけで終わる話だよ。
    イベントで描く機会があるので描いても大丈夫でしょうかって
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>403
    いや作者に悪態ついて文句言っていたやつがその作者の漫画主人公をそいつのサイン入りで書かれているから怒ってるという流れ
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>321
    その人らは原作者でもあるじゃん
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>405
    グッズ関係の著作権侵害は異様に厳しくて、速攻で逮捕されるみたいよ

    ゲーセンのUFOキャッチャーの景品に同人グッズ入れてたゲーセンの店長が逮捕されてる記事見たし
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権利にうるさいくせに業界人がずっと薄給で儲からないの何ででしょうね?
    ファンアートに寛容な海外のほうが稼ぎやすく豊かになりやすい
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>321
    そいつらは監督、脚本、演出、プロデュース等々込みでアニメーターは肩書きの一つでしかないだろ
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャラクターの著作権で揉めてる人いるけど
    概念としてのキャラクターは著作権の対象外だけど、実際に描かれたキャラクターは著作権の保護対象であり、実際に描かれたキャラクターそのものじゃなくてもそのキャラクターを想起させるようなイラストは著作権侵害だぞ
    こんなの著作権をちょっと勉強してる人にとっては常識だろ
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はじめの一歩のアニメが好きでそのアニメを作ったアニメーターにサイン描いてもらったってんなら別に良くないか?
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権者サマの意見最優先な案件と思うけど、アニメーターが当人のサイン入りで
    参加作品の絵を描くのはさほど咎められるとは思えないな。原作者サイン捏造とか
    量産商業化してたらさすがに引くけど
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>390
    著作権侵害(複製権侵害、翻案権侵害、同一性保持権侵害)が認められんかったんやで^^
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウォルト・ディズニーのミッキーマウスも2023年12月末に著作権が切れる。
    もうすぐの話だね。
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも一歩アニメって三期で失敗したからもうアニメ化無理じゃね
    一期と真田戦と木村VS間柴は完成度高かった
    二期が一期ほどじゃないけど普通に良い
    三期はEDのスタッフロールが韓国人だらけで常に作画崩壊
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>355
    そもそも絵を書くなよ笑
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の創作キャラだけ書いて儲けたら何も問題はないと思います
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通にアニメーターが悪いだろw
    細かい法律の事はさておき、一言確認取るのがどの社会でも筋であり、勝手な判断して裏でやってたのだから
    しかも、やめて欲しい、これはどうかと思うって言ってる以上はキャラクターは誰かの著作物で保護されてるんだからそのキャラクター作った作者のが権限は強いく、なんも権限ないやつはなんも言えないだろ…
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>330
    ルール理解出来ない奴が言語を語ってもねw
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    アニメーターの世界では当たり前のことだそうです
    アニメーターがまともな職業ではないということですね
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのをやっていいのはオリジナルアニメだけだろ
    原作ありのキャラを私物にするなよ
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    有償でサインなんて書く?
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>417
    そいつが原作者に対して文句など悪態をついて仲が悪いので原作者がそいつのみNGを叩きつけた
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>413
    鬼滅っぽいグッズ作ってる人も逮捕されてたわ
    そんな自由じゃ無いもんだよね個人のパン屋さんと絵だけはなんか緩い気はする
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>415
    出身は全員1アニメーターだっての。
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ普通に考えて100:0でアニメーターが悪いわな
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>199
    商売にしてないなら、たかが落書きで肖像権侵害や著作権侵害ならんやろ、木梨憲武なんてペレのサインしまくってるしな
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    蓋を開けてみたらただの私怨のやっかみでしたとさ
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>387
    一部著作権の非親告罪化してるんだけど知らないの?
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>339
    そこは許可あれば良いだろうw
    原作者がファンアート募集やってる所もあるし
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあファンのコレクターグッズの真ん中ってのがアカンかったんやろな
    気持ちはわかるわ
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今後アニメーターのSNSでの作品の突発イラストは減るかもなぁ
    毎度しっかりこれはいいですか?なんか許可取らなきゃなら公開まで時間差も生じてライブ感も薄れるし面倒で描く奴も減るだろう
    それに良くも悪くも原作者チェック入りますなんてなったらその場の勢いでざっくり描いたような絵なんか出しづらいだろうし
    まあ原作者が言ってんならどうしようもないな
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートの範疇なら許せたけど私物化して描かれるのは嫌なんじゃない
    サイン色紙って普通作者しか描かんでしょ
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    っていうかさ


    他人の作品で儲けようとしないで、テメーでオリジナルの作品作って稼げよ


    才能ゼロの凡人のゴミ野郎だから、著作権侵害してまで儲けようとする感じだ?
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>413
    アニメの立ち絵なんかの切り抜きは完全に複製でアウトだぞ
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>424
    絵を描く度に原作者に問い合わせして原作者はいちいちそれに答えるの?
    もう漫画なんか描いてる暇ねーだろうなw
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法的には二次創作誌自体が違法物
    申告罪なのでおめこぼしされてるが
    出版社が本気なら ドラえもんの最終話 本のように潰すことは出来る
    とはいえ、そんなことやってると原作本の売り上げに響くから、完全禁止にもなかなかできないようではある
    アニメーターの絵も似たようなもんだろう
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    森川のサイン入りで好き勝手するなって話じゃないの?
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>418
    アニメーターっても様々だよ
    会社直属の正社員のアニメーターもいれば、フリーでやってるアニメーター、誰かのアシスタントで声がかかったアニメーターとか
    Twitterで言うって事は会社直属じゃないのは確かだね
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>439
    そんなことないし、サイン入れないとそれこそ原作者の絵として誤解されかねないからな。下手すると森川より上手い。
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>257
    アニメ業界は上手さで上下関係がきまるから
    描いてる方にはお願いされたから一歩に参加してあげたというアニメーターもいたやろ
    そういう自分で仕事選べる立場の人がそう言ってるならそうなんだよ
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作者の著作権主張が及ぶのは漫画の範囲内であってアニメ化したあとのスタッフの創作物には及ばないと思うがね
    映像化の際、版権使用料支払ってるわけだし
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>444
    アニメーターのサインが入ってるんだよ。
    森川の偽サインとかじゃないんだわ。
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>444
    いや俺のことが嫌いなやつが俺の作品の主人公書くなですね
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>430
    根本を理解してない
    原作イラストの複製はアウト
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>442
    なんで原作者?
    こいつを雇ってる会社とかだろ
    アニメーターって皆原作者から直接指示受けてると思ってる?
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>435
    具体的には?
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>348
    有名なアニメーターがこれだからなw
    下っ端アニメーターも誤解するわな
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金の話かどうか
    アニメーターが有償で描いたから問題にしてるのかどうかってのを
    まずはっきりさせてほしいんだけど

    論点はどこなんだ
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>442
    原則はそうでしょ
    でもそんなの一々答えないし、聞かれたら止めてくれとしか言えない
    だからグレーゾーンだし、見えない所でやってくれって話
    たまに表でバカやるヤツが捕まる
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>387
    訴えられたら逮捕されるようなことしてんじゃん
    やっぱ犯罪者予備軍で間違いないな
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>404
    幼稚園も潰されてんのに問題ないは草
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>438
    アニメーターって無許可で描いてたのが驚きだった
    まあイラストレーターも自分のやってない仕事のファンアートは自由に描くしなぁ
    見る側は違い分かんないよね
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>411
    究極のゴミやん
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    戦利品を浅はかにネット上で自慢したやつが悪いってことでいいやろ
    入手した経緯がグレーなんだから
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>439
    同人誌即売会だと同人誌買ってくれた人にサービスでスケブや色紙描く文化はむかしっからある
    当たり前だけど色紙に描く絵は基本的に同人誌のキャラだ
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>461
    まあそれもそうだよな
    ファン側も権利関係ゆるいとこあるからな
    海外ならなおさら
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>460
    そうなんだけど森川も単独でその人のみの話なのに感情を抑えきれずに全体みたいに話してしまった
    そのことはその後に謝罪してる
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    友人が有名なアニメーターだが
    その人は友人に頼まれても母親に頼まれても描かないって言っていた、当然俺も
    サインなら良いがアニメのキャラは絶対描かないと
    こういうのあるの分かってるからなんだろうなとこれみて思った
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    森川の名前が入った偽のサイン色紙に怒ってるのでファンアートに対してではない
    そこの論点ズレているからわけわからん炎上になってる
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>414
    そもそも絶対数が全く違う
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>453
    >技術的保護手段の回避を行うことを専らその機能とする装置やプログラムを公衆に提供する行為、業として公衆からの求めに応じて技術的保護手段の回避を行う行為、著作者、実演家の死後において、著作者人格権、実演家人格権の侵害となるべき行為、引用の際の出所の明示義務違反
    >行為の対価として財産上の利益を受ける目的や著作権者等の得ることが見込まれる利益を害する目的で有償著作物等について原作のまま複製された複製物を公衆に譲渡し又は原作のまま公衆送信を行うことやその目的で複製する行うこと
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>459
    SNS観たこと無いの?
    ファンアートで許可取ってるやつなんてほぼ皆無だぞ。
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>466
    違うよ
    自分のことを嫌ってるやつが自分の作品の主人公書いたからキレてる
    サインもアニメーターのものでそのサインを見てもその人物であると森川も分かっている
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ↑の画像にいる森川批判してるアニメーターぐぐったら宇宙戦艦ヤマトから今のるろ剣リメイクまで現役バリバリで作画やってる超ベテランもいるな
    他の担当作画も有名な人気作品ばっかだしこれ業界では普通にやってたことなんだろうな
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>466
    いや、アニメーターのサインが入ってるんだよ。
    森川の偽サインじゃないんだわ。
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>420
    ディズニーは国家ヤクザだから特別法通すよ
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>431
    じゃあ、この逆ギレアニメーターも自分の作品を作って自分の作品の絵でサイン配れよって話だな
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>468
    今回の事とは全く関係ないね。はい終了。
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外ファンの持ち物ってことはコミコンでゲストに呼ばれたアニメーターのサイン会で描いてもらったって感じか?
    コミコン発だと作者知らないだけで公式OK出てる可能性すらあるんじゃね?
    もちろんそのへんの同人即売会とかで無許可で描いた可能性も高いが
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権利者が絶対
    アニメーターは所詮は原作の下請け
    キャラに対して権利が無いんだから権利者に従うべき
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャラクター自体に著作権は無い、のは正しいんだけど今回の例みたいなものは翻案権の侵害になる可能性が大きく、翻案権は著作権の一つなんだよねw
    ややこしいけど
    だから権利者以外が勝手に模倣したキャラ画を描いてグッズ化とかしたらアウト
    商標権で守るのが一番良いけど、有名な漫画のキャラクターなんかは商標権とってなくともこの翻案権の侵害で守れる

  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>469
    許可得ていても一々許可取ってますなんてやついないだろw
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>381
    キャラデザにも著作権が発生しているので、類似デザインとして著作権に引っかかる。立証がだるいことはあるが、「同人誌」は押しなべてアウト。著作権者のお目こぼしでしかない。
    ただ、今回の件は、多くの人がアニメーターに関して、クリエイターという視点が欠けていて議論が引っ張られているが、さらに「アニメ」の”作者”として、サインとしてイラストを添えたものなので、通常の同人誌よりかなり白よりになっている。
    同人活動だとしたら、商標に引っかかるとか云々の前に、仁義にかけるんだがね。
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    それは著作権侵害を指摘されたBL同人が
    名前と設定の一部だけ流用しただけの別物だったから否定されたんだぞ
    確かにキャラクターそのものに著作権はないが
    "キャラクターイラスト"には著作権発生するし全く同じイラストではなくとも模倣具合によっては著作権侵害となり得る
    だからその裁判でも「基本設定くらいしか似てねーだろ」と指摘されてるわけで

    そもそもそれ海賊版サイトが腐作者に逆ギレして「お前も権利侵害だろ!」と醜くあがいてるだけだからなw
    元の権利者が争ってるわけじゃないから主張自体が相当ガバガバ、そら負けるわ
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作者がアニメ化に対して版権OKするのは、一般的に制作会社に対してだろ?制作会社に勤めているアニメーター個人に対してじゃないだろ?しかもその契約は、TV放送とか円盤とかグッズとかに限るんじゃないか普通?
    勝手に描いちゃ駄目だろ。商契約ってそういうものじゃないの?
    二次創作とかは、原作者が目をつぶってるだけの話で、本格的に商売を害するようなことがあれば、それもNGになるだろ。
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>469
    ファンアートは取らないけど仕事でやったキャラのファンアートは許可取って描いてたわほぼ皆無なのか…自由なんやな
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作者がアニメ化に対して版権OKするのは、一般的に制作会社に対してだろ?制作会社に勤めているアニメーター個人に対してじゃないだろ?しかもその契約は、TV放送とか円盤とかグッズとかに限るんじゃないか普通?
    勝手に描いちゃ駄目だろ。商契約ってそういうものじゃないの?
    二次創作とかは、原作者が目をつぶってるだけの話で、本格的に商売を害するようなことがあれば、それもNGになるだろ。
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>442
    何の為に出版社と契約してんだよ
    頭おかしいんか?
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>459
    まあ当然ギャラ貰って描いてるのもあるんだろうが、そうじゃない視聴者の反応みて感謝で描きたくなったとか自身も放送見て描きたくなったとかの方が多いんじゃない?
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブチギレで笑うわ
    森川語気が強いだけで別に難しいこと言ってないのにw
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>471
    基本海外のイベントではあるあるの行為なのでそれ否定されるとイベント自体が出来なくなる
    ついでに言うと詳細語らずに全体で言ってしまった森川の落ち度
    そのせいでアニメーター全体にケンカを売ったように見えてしまった
    一応そのことは森川も後日謝罪してるよ
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>474
    宮崎駿がルパンやハイジの絵を全て許諾とって描いてるかどうかだな。
    一枚も存在しないと本当に思う?
    庵野秀明が一枚も自分の著作物以外の絵を描いてないと本当に思う?
  • 490  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このサインを販売してるわけでもないし商標権侵害でもないやろ
    つかキャラの商標権ちゃんと取ってるかも知らんが
    どちらにしても漫画家側の訴えは無理筋じゃね
  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>487
    いや森川も自分のミス認めてるぞ
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>439
    著作権は財産権のひとつだからお金儲けするなら原作者の許可が必要。
     
    ただの「ファンアート作品」だったら許せたけどファンアートを描いてお金儲けしたら法律違反で駄目よって怒ってるワケね。
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業界でごく一般的に著作権侵害してるんじゃん
    親告罪で訴えたらこの先アニメ化の際に問題になるかもしれない、って恐怖心から著作権者が委縮して黙ってるだけ
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>483
    仕事でとったかどうか著作者としては関係ないんだわ。
    その気になればいつでもお前の事訴えれるんだぞ。
    犯罪者予備軍さん。
  • 495  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁけもフレと同じことでしょ
    原作者いるのにアニメ関係者が私物化して原作者にキレられるやつ
    どんだけアニメの完成度高くて人気出ても原作者の意見無視しちゃアカンよってやつ
  • 496  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターは確かに人の絵の真似する職業だがサインまで真似るのは違うだろうがよ
    自分が誰のおかげで飯食えてると思ってんだ先生に敬意ってもんはないのか
  • 497  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>495
    つまりたつきは悪。
  • 498  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権てそんな万能な権利じゃねえんだけどな
  • 499  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>475
    著作権を理解してないと犯罪行為をしかねないという話だからな
    君みたいな人は著作権侵害や犯罪行為をしないように注意しなきゃだめだよ
  • 500  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>494
    何で犯罪者なんだ?二次創作でお金貰った事無いんだけど?
  • 501  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>496
    サインの真似なんかしてないんだわ…
  • 502  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    商売は禁止だけどファンアートokやろ外国は?
  • 503  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>478
    無理だよ。翻案権に含まれてない
  • 504  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>500
    金銭の授受は関係ないんだわ。
    ファンアートは全部著作者が訴えれば犯罪。
  • 505  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>466
    全然理解してなくて草
    森川もこういう馬鹿放置で自分は誤解されてもいいとか言ってるけど
    誤解されて困ってるのアニメーター達じゃん
    ファンネル飛ばすな
  • 506  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>499
    俺は絵を描かないんだがw
  • 507  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>442
    アニメの場合はな原作者によって様々だが
    話を通すのは会社からな
  • 508  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>427
    オリジナルアニメでも製作委員会の許諾だなぁ
  • 509  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>504
    ああそゆことかならガイドライン見て気をつけるわ
  • 510  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>490
    逆張りはええで
  • 511  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>507
    会社が許諾しようが原作者がNO出せば結局NOだからな。
    著作権を譲渡してるなら別だけど。
  • 512  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>481
    漫画の「キャラクター」は、一般的には、漫画の具体的表現から昇華した登場人物の人格ともいうべき抽象的概念であって、具体的表現そのものではなく、それ自体が思想又は感情を創作的に表現したものとはいえないから、著作物に当たらない(略)。したがって、本件各漫画のキャラクターが原著作物のそれと同一あるいは類似であるからといって、これによって著作権侵害の問題が生じるものではない。

    シリーズもののアニメに対する著作権侵害を主張する場合には,そのアニメのどのシーンの著作権侵害を主張するのかを特定するとともに,そのシーンがアニメの続行部分に当たる場合には,その続行部分において新たに付与された創作的部分を特定する必要があるものというべきである

    (判決文より)
  • 513  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>506
    そのコメントからも著作権をまったく理解してないことがうかがえるね
    自分で絵を描く必要はないんだよむしろコピーや公衆送信の方が罪に問われやすくなるから気をつけるんだよ
  • 514  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>505
    いや今回の件コメ欄でアニメーター批判してる連中のほとんど理解してないだろ
    ファンアートはダメとか言い出す連中とかどうするんだよ
    森川は逆に2次創作容認派なのを知らないのかと思うぞ
  • 515  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>448
    それで、制作会社の許諾は取ったのか?
  • 516  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや偽サインがオークション出回ってるって書いてるぞ
  • 517  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>509
    ガイドラインも著作者側が一方的に変えられるからな。
    SNSへのアップは本来一発アウトの著作権法違反だから、
    アップした時点で犯罪者予備軍であることは間違いない。
  • 518  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サザエさんバス事件で確定してるけど、誰が見ても「あの漫画のキャラクターやん」となるのを著作者以外が勝手に描いたら(原作のどこから模倣したかとか関係なく、一からそのキャラの絵を描いたとしても)アウトなんよ…これは翻案権の侵害にあたるとされた
  • 519  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有償なら著作権違反だね
    無償でも譲渡した物品を販売されたらアウトかもね
    有名人のサイン色紙を偽造してるようなもんだしな
  • 520  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>462
    同人が許されてるのは絵柄が違うから(公式と間違いようがない)って建前があるからな
    公式アニメのアニメーターは公式側だからただの同人作家に当てはめちゃいけない
  • 521  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>516
    それ自分のではなく一般論の話だぞ
  • 522  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>466
    森川自身の言い回しで混乱するが、森川が言う”アンタ”というとあるアニメーターに対してキレてる
    記事のアニメーターはアニメーター全員に対する言葉だと勘違いをしてキレてる
  • 523  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>513
    それもやらないんだがww
    そして今回の件と全く関係ない話をいつまで繰り返してるの?
  • 524  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>496
    読者もパンチドランカーで理解力ないんか?
  • 525  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>520
    だから今回だってちゃんとアニメーターが自分のサイン入れてんじゃん。
  • 526  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>517
    日本人犯罪者予備軍ばっかやんw
    まあ二次創作ガイドライン越えないように創作活動しますw
  • 527  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>522
    いや一応森川も全体に言ってると勘違いさせたことは謝罪してるから森川自身もあとで冷静に読んだらおかしいと思ったのでは
  • 528  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    このアニメーターと個人的な意見の相違で確執があって
    今後個人的な事で自分のキャラ使うなって言ったのに使ったので切れた
    アニメーター全般の話ではない
  • 529  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>490
    無償でも商標権侵害になるでしょ
    無料で商標物バラ撒いていいなら他社商品の価値下げ放題だよ
    ましてサイン色紙なんて公式グッズ化されてるんだから同人ゴロがパチもんバラ撒きしてるのと変わりない
  • 530  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうこいつの原作アニメの仕事をしないとか調子こかれると
    アニメーターの価値は低くていいかなって思ってしまう
  • 531  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>526
    そうだよ。
    二次創作界隈なんてだいたい犯罪者予備軍だよ。
    普段ありがたがって神絵師とか持ち上げてるけど。
  • 532  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>517
    勝手に人を犯罪者呼ばわりする奴も犯罪者予備軍だろw
  • 533  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>523
    今回の件で作者を叩いてアニメーターを擁護してる人は著作権の理解が足りず著作権侵害しかねない犯罪者予備軍だって話をしてるんだけど
  • 534  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いわゆる主語が大きいやつ
  • 535  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>533
    今回の件は行為そのものは問題ではないんだよ
    個々人の関係性の問題なんだが
    理解せずに話してるもしかして
  • 536  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>518
    それ地裁で最近高裁で明確に示せって判決でてるからそれじゃ勝てんぞ
    これを更新するなら控えてる最高裁判決で確定する
  • 537  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    西位さんは短気で、しょっちゅうイライラしている人という印象を受ける
    Xとか呼ばれる前のTwitterで、業界人もすぐブロックしていると話していたのを見た
    前はちょっとためらったけど、今はカチンときたら即ブロックした方が精神の安定だと
    こんな調子だと業界内でも段々仕事が細くなるんじゃなかろうか?
    今はリメイク版るろ剣を担当してるけど・・・
  • 538  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>525
    でも公式の絵柄だと紛らわしいことには違いない
  • 539  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>519
    無償でもアウトだよ
    契約に仕事の範囲で著作物使うのを許される
    ってなってるだけだからね
    まぁ、作者が言ってる以上はどちらにせよごめんなさいするしかないんだよね
  • 540  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>533
    今回の件は親告罪の範囲ってわかった上で、
    じゃあ訴えろよって言ってるんだけど?
    「著作権法には非親告罪の部分が〜」と関係ない話をつづける意味は?
  • 541  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>285
    すげー、マジキチがいるw

    自分が下げてないから、誰も下げてないと思ってんの?w

  • 542  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも、許可もらってないのが問題なんだわ。一般的に創作者に著作権があるわけで、許可もらえらばいいだけの話。クソくだらないな。そもそも、アニメーターごときが調子乗るなよ。そもそも、アニメーターは裏の仕事表に出るなよ。
  • 543  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>538
    サインが入ってるのに紛らわしいか?
    あと同人誌も原作と似た絵の作品はいくらでもあるけど?
  • 544  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>531
    著作権を理解して原作者の権利を尊重しつつ二次創作してる人もいるだろうけど
    本当に何も理解せず二次創作してる人もいるんだろうね今回のアニメーターみたいに
  • 545  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>522
    森川があくまで特定の人物に言ったつもりでも、漫画家が事前に許可を取るなりしろよと言えば当然アニメーター全体に波及するなんてわかりきってた事だよ。只でさえその辺なんか明確な境なんてあやふやな状態になってるのが現状なんだから
  • 546  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要するにまんまと釣られたクズなアニメーターが恥を晒したってこと?
  • 547  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>544
    尊重とかどうでもよくて、尊重してるから犯罪を犯していいと思ってるの?
  • 548  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>547
    一応森川は2次創作についてはそれでいいという判断だったはず
  • 549  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分のサインに他人の著作物を使う事自体がもう明らかに問題なんだよ
    問題がある中でそれがどの程度なのかが個人の主観で変わるだけ
    漫画原作は根本的なデザインから個人に権利が帰属してる
    アニメスタッフが自社原作のキャラを描くのとはわけが違う

    さらに同人イラストやらと違うのはサイン色紙に書いてるところか
    サインって頼まれてようが自分の情報を記すもんだろ
    添えられるイラストも自分の著作物である事が大半じゃねえか
    お気持ち表明されてなんらおかしくない
  • 550  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    いや、全然違うから
    公式に携わった奴が無責任なことしたら怒られるに決まってる
    アニメじゃなくて他に当てはめてみたらおかしいのが分かる
    例えばアイドルの公式グッズのキャラデザしてる奴が公式と関係ないとこでイラストを配ってたら怒られて当然だろ?
  • 551  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>536
    BL同人vs無断転載海賊サイトでその判例できちゃうのすげえ理不尽感あるわ
    原作者の権利がなぜ寄生虫たちの争いで決められてしまうのか…
  • 552  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちかというと森川が私怨をさも一般論のように語ってめんどくさいと煙たがられた。実際一番株を下げたのは森川。
  • 553  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    許可取れってだけの話らしいが何故アニメーターはそんな簡単なことが理解できない??
  • 554  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>319
    そうそう。

    だから結局、オリジナルの創作もできない。

  • 555  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>546
    いや要するに森川の言い方が悪かったと言う話
  • 556  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>542
    セーラムーンとかアニメの絵の方が公式感強いしやっぱ許可とか確認取って欲しいわ
  • 557  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>548
    でも気に入らないやつの描いた絵にはファンネル飛ばします!

    めんどくさww
  • 558  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>480
    二次創作物を認める画期的な判決が出たんすわwww
  • 559  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが許されてたら有名なアニメーターや絵描きが
    自分が請け負った仕事のキャラクターのポスターとか書いた事あるキャラクターを集めたアートが無いのはそういう事
  • 560  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>557
    自分が気に入らないのではなく自分のことが気に入らないやつなら描くなだよ
  • 561  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>553
    いちいち許可なんかとってないし、森川自身二次創作は自由にやってくれっていってるんだけど?ただの私怨だよ。
  • 562  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>553
    逆ギレ、又はガチで社会の常識が分からないかのどちらか
  • 563  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>551
    商標権を取ればいいだけって話やぞ
  • 564  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自身の名前がサインとして入っているので誰が描いたかは特定できます
    原作者と間違えられないように書いてるはずなのに
    悪意の特定に使われて草
  • 565  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    特定の人物宛てだから俺らはセーフみたいなのなんなの
    偽物への注意喚起もしてるから全体の事も含んでるだろ
  • 566  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権者がダメって言うならその人の作品に関しては駄目だろ
    二次創作文化だの他の人がやってるだのはただ見逃してもらってるだけなんだから
  • 567  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>559
    ファンアートなんていくらでもあるでしょ。どこの世界線に生きてるの?
  • 568  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>540
    著作権を理解してない人が親告罪の範囲内をきっちり守れるわけないし今回の件でアニメーターを擁護してる人は著作権を理解してないんだから非親告罪にあたる行為をしかねないでしょ
    親告罪の範囲内の行為であったとしても権利者が訴えれば犯罪になりうる行為だし俺の権利が侵害されて俺が訴える気になれば訴えるよ
    著作権を理解してない人はそういうリスクも分からないから犯罪者予備軍なんじゃん
    当たり前の話だと思うんだけど何か間違ってる?
  • 569  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>565
    森川の件に関しては含んでない。
    単なる私怨。
  • 570  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>565
    そりゃ売り買いについて当たり前のことを言ってるだけで2次創作については森川は容認してるよ
  • 571  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>561
    逆張りが見苦しいなこれ
  • 572  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>561
    いや自由にやれなんて書いてないし逆に許可を取ればいいってのはしっかり書いてるけど…
  • 573  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>535
    今回の件は行為そのものも著作権侵害だぞ
  • 574  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>571
    というよりそれ事実だぞ
    森川自身が説明してるんだけど
    もしかして知らないの?
  • 575  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>567
    そんなファンアートなんてないが?
    どこの世界に色々な著作物関係を寄せ集めして会社無視したファンアートってある?
  • 576  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>536
    それならサザエさん事件以降にあった、キャンディキャンディ事件でほぼ同じ結論でて(誰が見てもわかるキャラクターを勝手に描いてつかったら著作権侵害になる)最高裁で決定してるよ
  • 577  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、色紙に自分のキャラ書かれてサイン書かれたら
    自分が書いたものと誤解する人がでるからやめてくれと思う気持ちはわかるな
    心情的には嫌だけど、会社で許可出してたらしかたないけどやっぱ嫌なものは嫌
    という話なんじゃないか
  • 578  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>568
    だからしかねないとかお前の妄想はどうでもいいからw
    今回の件は訴えない限りは罪ではない。
    罪ではないものを罪であるかのように語るな。
  • 579  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    火付けが雑過ぎて
    指摘されるは無視されるわで草
  • 580  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>572
    そりゃサイン付きなら許可取りは求めるだろ
    通常の2次創作に対して許可取りしてくれという意味じゃないだろ
  • 581  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>471
    今後他の原作者のアニメ化するにあたって契約時にハッキリ話付けといた方が良いよな
    原作者によるが絶対揉める
  • 582  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうことが起こるならアニメーターはいずれAIで消えるだろう
    SNSで集団で権利者に逆ギレとかアニメ作れなくなるリスクあるのわからんのかな
  • 583  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>565
    むしろ多くの人が全体の事も含むように捉えたからここまで波紋が広がってるんだろう?
    森川が今回のが特定の人物のみににフォーカスするつもりだったなら裏でやるなり発信するにしてもかなり状況を細かく絞りでもしないとそら全体含んでると思われて当然だし
  • 584  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>559
    有名なアニメーターだと関わった作品まとめて許諾もらって出版してる
    設定集や原画集は出版社から出る可能性がない時は自費出版の許可もらって出してたりする
    まさか参加作品のサインごときで吠える人がいるとは思わなかったんだろうね
  • 585  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>574
    寧ろやめてくれ言ってるがな
    関係が良好で話し通してくれたらいいよと言ってるだけ
  • 586  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>575
    お絵描き系youtuberの動画でも観てきたら?
    いろんな著作物をまとめてファンアートにしてるよ。
  • 587  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>585
    それアニメーターがこのようにサイン入りで描く行為のことじゃないの
    通常の同人誌などの2次創作については昔から容認派で許可取りしろとは言ってないだろ
  • 588  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>584
    サインに言ってるんじゃないと思うが
    勝手に書いてご丁寧にサインまでしてるって皮肉なだけだよ
    問題は勝手に書くなよだよ
  • 589  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>582
    苦労して絵を描く人減ってるから原作者がどうのという前に絶滅しそうではある
  • 590  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイン色紙書きたくなっちゃう自己顕示欲ってなんなんだろ

    サイン書きたいなら自主制作アニメとかでオリジナル作ろう
  • 591  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>563
    原作者vs二次創作者でそうなるならわかるのよ
    でも「このサイトが私のBL同人を無断コピーした!」「うるせえお前も著作権侵害だろうが!」ってゴミどもの醜い争いで
    ハイ原作者さんは商標権取ってくださいねーってなるのなんなんw
  • 592  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事で得た一般には公開されてない情報もあるだろうし勝手なことしたらこうなる
    社会経験ないのか
  • 593  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>586
    なんで素人の話ししてんだこいつ
    そのお絵描き系とはその作品のアニメーターなのか?
  • 594  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>582
    原作もAIでいいんじゃね?
  • 595  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>578
    最初から俺が言ってるのはこのアニメーターのことじゃなくてアニメーターを擁護するような著作権を理解してない人たちのことを言ってるんだけど論点そらすので精一杯なのかな?
    それと、訴えられたら罪になる行為をしてる人を犯罪者予備軍と呼ぶことに何か異論はあるの?
  • 596  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>586
    ファンアート
    とプロのファンアートを理解できてないアホで草
  • 597  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイン書きたいならクリエイターになれよ
    アニメーターはクリエイターじゃなくてエンジニアだ
  • 598  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>593
    職業アニメーターが、自分の関わった作品をまとめたファンアートとして売ってないって言いたいのかな?じゃあコミケ行け。はい終了。
  • 599  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>595
    著作権というより今回の問題個々人の感情論で法律論とは違うぞ
  • 600  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーター個人への話をアニメーター全般の話であるかのように書いた言葉足らずな点は原作者がアホ
    逆ギレするアニメーターもドアホ
  • 601  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも色々おかしいのが

    キャラクターと絵単体自体は著作物じゃないから商標抑えてなきゃサインを有償で売ろうが著作権違反にならねーよw
    しかもアニメって原作者単体の著作物じゃなくてアニメーター(会社)と原作者の共同制作物だしそのアニメーターがキャラ絵を書いたならマジで何の問題にもならねえ
  • 602  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>597
    エンジニア?え?アニメーターが?
  • 603  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>587
    お前日本語理解できないのか
    一度ちゃんとみて来い
    サインはそこまで関係ない
    勝手に描いてる事自体を言ってる
  • 604  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>598
    答えになってない
    逆張り終わりか?w
  • 605  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>603
    いや森川はサインを書くことで海外で偽者が増加することを懸念してるんだが
  • 606  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターが人の作品のキャラ使って勝手すんなってことやろ
  • 607  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーター『給料少ないから』『周りもやってるから』
    給料少ないとリテラシーも無くなるの?
  • 608  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>601
    いや減理屈こねくり回すんじゃなくて筋を通せって言われてるんだろ
    原作者にそっぽ向かれたら色んな人が困るの分からんのか
  • 609  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>604
    二次創作の同人活動してるアニメーターがいればいいんだろ?
    例としてけろりらが上がってんじゃん。
    ちゃんと記事読めよ?
  • 610  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>601
    ハイハイ
  • 611  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元の著作権が森川氏にあるので、本人がやめてくれって言ったのであれば「申し訳ありません、次からは自重します」が大人の反応でしょ。
    作品の権利自体は元著作権者にあるんだから、アニメーターが好きに利用していいわけではない。
    そのあたりの線引きは明確に存在してると思うけどね。
  • 612  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>603
    >偽サイン等がオークションで出回っている昨今、それらの犯行を増長させることにも繋がりかねません。
    と結構サインについて重要性語ってるんだが
  • 613  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>576
    同じ最高裁でキャラクターは著作物ではないとしたポパイネクタイ事件があるから、実際にぶつかってみるしかないぞ
  • 614  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>601
    まずアニメーター=会社ではないし作品の権利なんか1ミリも持ってない
    ブランドバッグの部品作ってる工場作業員が発注企業のブランドロゴ勝手に使うようなもんだぞ
  • 615  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターが何で自分の作品でもないのに勝手に描いてキレてんの?
    声優なんかもそうだけど、お前らの代わりなんかたくさんいて、何ならAIに取って変わられる存在じゃん
    一方原作者は原作者にしか書けないストーリーと絵で作品を0から1にしてきたんだから、この人たちの権利が守られて尊重されるのは至極当然
  • 616  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>602
    キャラや物語を作るわけでもなく他人の絵柄をトレースするだけの仕事はもはやクリエイターじゃないんよ
    クリエイター気取りが多いから反発するんだろうけどね
  • 617  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のファンなら取り除くからありえんことだな
    つまり漢字が読めなかったってことか
    海外にははじめの独歩と書いて不要な争いを避けるしかないな
  • 618  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これって結局ただのほうれんそうの問題だよね
  • 619  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも森川自体が二次創作を否定しておらず、私怨で「ただしテメーはダメだ」って言ってるだけ。単なるダブスタ。
  • 620  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    でも勝手に無許可で原作ありのそっくりな絵を描いて人に渡すとかいう話やし、同人誌の方が稼げるなど「稼ぎ」に関する発言もあるし、221じゃないけど自分も偽色紙の話思い出したよ
    アニメーターのキレ方も一般人から見たら尋常じゃないし、アニメ業界に対して印象悪いわ
  • 621  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>601
    アニメーターに権利はなんもねぇよw その人が描いた作品そのもの以外は
    作品そのものにはアニメーターさんの著作権ができるけど、それ以前に他人様の漫画のキャラクターを許可なく描いて使ったら翻案権の侵害になってアウトになるという判例が、日本における著作権問題を大きく認知させたサザエさん事件やキャンディキャンディ事件でなされている
  • 622  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>605
    それはまた違う話しな

    俺が書いた絵じゃねー!しかもサインまで書いてやがる!こういうのは転売の件もあるし
    そもそも一言通せ、関係が良好なら書いてもいいと思うだから
    お前切り抜きでしか考えれないのはやばいよ
  • 623  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>619
    森川さんが進撃の巨人の色紙描いて勝手に売ってる感じだな
    例え私怨でもダメなもんはダメかもね
  • 624  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>611
    そもそもいつ森川がやめてくれっていったのか、正確には今回問題となっている絵が描かれる前に言ったのかで全然話が違ってくる。
    辞めてくれって言ったの後に描いたのならアニメータが悪いし、その前に描いのなら後出しでぐちゃぐちゃ言うなって話だわな。
  • 625  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    先に確認をお願いしますね☺️
  • 626  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    森川も面倒なケース作ったなぁ
    原作者が絶対なのは間違いないが、原作者が許可取れと発信しちゃったらそらアニメーターも仕事以外で作品に何かアクションおこすの委縮するわ
    その意図じゃなかったならせめて色紙媒体ではとか金銭のやり取りはとかもう少しターゲット絞ってけよ
  • 627  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>609
    二次創作なんて話ししてないんだがどうした?
    仕事貰った人が色々な会社の繋がり無視してやってる奴いないって話では?
    お前理解力0すぎ
    どうせレスバ目的で二次創作認めるか認めないかの対立に持って行こうとしてるだけだろ
  • 628  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰にでもさ、他人には理解されない「自分がすごくいやでゆずれないこと」ってあるじゃん?
    この作者は「サイン色紙に自分のキャラが書かれて他人のサインが入っていること」がすごく嫌なんだよ。理屈じゃなくて感情の深いところで
    だから「自分のマンガに対してそれはやめてほしい」って言っただけじゃんじゃないの?

    想像してみろよ
    海外のファンが、がんばってグッズあつめまくってくれてさ
    その一番重要な、真ん中にあるサイン色紙が、自分のじゃない、他人が書いた自分の絵なんだぞ

  • 629  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>622
    いやだから嫌いなやつだからNGという話なんだが
    基本森川は2次創作容認派で自由にやってくれ
  • 630  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分をわきまえなきゃいかんなぁって話
    作者への感謝を忘れたら終わりだよ
  • 631  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>537
    キャリアもある方だし仰ることも感情レベルでは同意するけど、あの攻撃的な物言いを控えないとついてくれる味方はそう多くないわいな
    SNS向いてないタイプ
  • 632  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    血の滲むような毎日から考えたアイデアやキャラを
    簡単にマネして盗んで描いてるんだし
    プライド無いから出来るわけで
    楽して金儲けさせて貰ってるんだから
    黙って言う事聞いてろよ
  • 633  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>631
    まぁお互いさまなんだけどね森川も
  • 634  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>629
    ズレてね?
    どこから二次創作が出てきた?
  • 635  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    そんなのと一緒にすんなよアホ
  • 636  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも当然の権利を行使しようとしたら萎縮するとかで大勢から叩かれるの先生がかわいそ過ぎるんだが…
  • 637  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>623
    今回の件も売ってるかどうかはわからんし、最近森川がメイドインアビスの二次創作イラスト描いてSNSにアップしてたけど、あれだって許諾取ってたのかって話だよ。
  • 638  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>634
    最初から二次創作の話しかしてなくね?
  • 639  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>634
    いやアニメーターがアニメ以外で描く行為も基本2次創作だぞ
  • 640  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 641  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターさんはイベントであれ描いてこれ描いてって言われるだろうしな
    出版社か企業に一言許可取ろう!
  • 642  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>629
    これって二次創作自体を言ってんじゃないぞ
    仕事関わった人間が礼儀もクソもないから言われてるだけで

    二次創作の話しとはまた違うぞ
    お前もやらかしたアニメーターと同じで話の根本勘違いしてりるあほか?
  • 643  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>627
    アニメーターが仕事以外で絵を描くことは二次創作だろ。
    その話しかしてないっての。
  • 644  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>624
    前も後も関係ないわw
    前だろうと、勝手に許されると判断して描いちゃダメにきまっとるだろ…
  • 645  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人いつも揉めてんな
    この人と奥さんはSNS向いてないでしょ…
  • 646  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>638
    お前が言ってるのは二次創作
    作者が言ってるのはまた別の話し
  • 647  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    人が考えたアイデアで
    ここまで偉そうなのって凄いよな
    大金入ると自分が偉いと思っちゃうんだろな
  • 648  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>637
    つくし卿が怒って無いからいいんじゃね?自分のは許可を取りに来いって言ってるだけで他人のまですべて許可取る必要あるのか
  • 649  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鬼滅の監督は画像検索したら違う監督が作ったみたいになってるけど
    決して怒ったりしてないぞ
  • 650  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>642
    いやだから自分のことが嫌いなアニメーターだからNGなんだが
    ほぼ個人間の感情のもつれだぞ今回の件
  • 651  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>640
    ダブスタってのは「こいつはいいけど、オメーはダメ。」っていうことだぞ。ルールで線引したものはダブスタとは言わない。
  • 652  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    盗むな
  • 653  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロのアニメーターとして名前出してる人の自分が携わった色紙や同人線画集とかは一線超えてるよなあ
  • 654  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>648
    自分が許諾とってないのに、逐一許諾とれっていいうのはダブスタじゃね?
  • 655  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    自分さえ良ければそれでええんやで
  • 656  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その不義理アニメーターって誰なんだよ
  • 657  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>549
    海外にコミッション文化てのがあってだな
    アニメーターとかクリエーターにお金払って、ファンが好きなキャラを描いてもらうわけよ
    今回のサインはその場で描かれたんじゃないかっていう話よ
    日本国内だとなかなか理解されないけどコミッションってそういうもんだからな
    もちろん気を使ってオリジナルしか描かんって人もいるだろうけど日本人くらいだろなそんな義理立ててキッチリしてんの
  • 658  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>646
    だから作者が言ってるのも二次創作の話だよ。
    原作者以外が描いたイラストなんだから。
  • 659  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>628
    そういうつもりなら「他はいいが自身の作品を使って他者に色紙を描かれるのはどうしても感情として嫌なのでアニメーターが自身の作品をサイン色紙媒体で描くのはやめて欲しい。SNSとか自由で構わない」とか言えばそこまでだった。あまりにも主語がデカすぎた。そら燃える
  • 660  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>643
    お前そこが既に間違ってる
    二次創作行為が反対とも賛成とも言ってるんじゃないからこれ

    で、プロが仕事貰ったのを色々な会社無視して寄せ集めを描いてるのはどうなった?ないだろそんなの
  • 661  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>656
    そこも気持ち悪いのよな。エアリプとか本当にめんどくさいw
  • 662  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>656
    調べたらすぐ出てくるよ
  • 663  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    金とったかもオークションや偽物などと同じく作者の想像です
    自分の嫌いなスタッフが昔書いたサイン見せられてムカついたじゃ弱いじゃん
  • 664  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    麻痺するんだろな金入ってくると
    まるで自分が作ったキャラクターだと思ってるんだ
  • 665  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>660
    だからけろりらは?
  • 666  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>660
    お前こそなに言ってるの?
    今回の問題点本当に理解してる?
  • 667  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>612
    話の土台はそこじゃないからそこに拘ってもって所じゃね?
  • 668  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>416
    オリンピックの佐野エンブレム事件とか知らない奴多いだろうな
  • 669  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>667
    どちらかといえばそこだぞ
    だから許可取りしろと言う話なんだから
  • 670  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    もう自分の作品だと思ってるんだろ
  • 671  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>657
    海外じゃなかなか逮捕できないからって許されたと拡大解釈してるだけだからそんなもんなんの免罪符にもならんぞ
    しかも誰かまで特定できてて日本にいるんだから
  • 672  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>660
    「二次創作行為は何もかも全部許可できない」、と「ただのアニメーターである個人のサインに二次創作使うのは許可できない」は違うからね?

  • 673  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>662
    え、名前を出してはいけない人なの?
  • 674  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100アニメーターが悪いでしょ、プロ意識が低すぎ
    著作権は原作者の物なのだから許可なく散布して良いはずないだろ
  • 675  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>667
    嫌いなやつに勝手に書かれてサインまであることを問題視して
    そのサインについてなにが問題なのか説明してるんだから
    森川的には結構重要な案件だぞ
  • 676  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>673
    嫌だよ自分で調べて
  • 677  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>674
    プロイラストレーターだってファンアート描いてるし、
    森川自身メイドインアビスのファンアート描いてるけど。
  • 678  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁその誰かが干されるだけ
    権利者怒らせたらどうなるか見せしめになればいいよ
  • 679  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>650
    それを礼儀もクソもないからと同義では?
    だから、自由にやれなんて言ってないって言われてんのに。急に二次創作は認めてる側だこの人はって
    それとこれとは別って理解できないからお前がいまくってるだけ。
  • 680  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>676
    知らないだけだろw
  • 681  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 682  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    底辺の絵描達のために黙認してあげてるだけなのに
    どんどん調子のってるんやろな 
    絵師w
  • 683  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやどっちがって作者がダメって言ってる時点でダメだろ
  • 684  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>677
    金儲けしてんの?
  • 685  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>678
    もうはじめの一歩がアニメ化されないだけかもなw
    今の展開をアニメにしてもしょうもないし
  • 686  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>684
    今回の件は金儲けしてるの確定したの?
  • 687  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>679
    だから基本2次創作は自由にどうぞスタイルだけど
    特定の自分を嫌うやつは許可取りしろというのが今回の話なんだが
  • 688  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>677
    一歩はやるなら確認取れってだけの話でメイドインアビスの話はしてないぞ
    ガイドラインを守れば二次創作で金取ることも許してるとこもある
    それぞれルールが違うでいいんよ
  • 689  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>658
    こいつ細かく言われないと分からないタイプか

    これは二次創作推進反対言ってるんでは無いから二次創作関係ないって言われる
    自分の主張通すより話をまず理解した方がいいかと
  • 690  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>677
    モロアニメーターっぽいけどさ
    そもそもファンアートと同じに扱う所がな
    仕事請け負った側が勝手に書いてサインまでしてるのとは話が違うだろ
  • 691  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>406
    多くのアニメーターが通例だってキレてたしきっと全てのアニメーターがやってるから迷惑に思う同業者なんていないんじゃない?
  • 692  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>681
    そうだよ。だから単なるダブスタでこの話は終了でいいんだよ。
    俺の気に入らないやつが俺の絵を描いた!許せん!で終わりなんだよ。
  • 693  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    話をデカくしたりガンダムで遊んでないで漫画の展開を進めろ、プロの挟持はないのか
  • 694  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    まさに盗人猛々しいとはこの事ww
  • 695  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>689
    こいつバカだろ
    今回の件大まかにいったら2次創作でくくられるけどそれを細分化してこいつはダメと細かくなってる話なの理解できてないもしかして
  • 696  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダブスタだなんだいうやつは公平に扱われる事に慣れ過ぎてる
  • 697  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>690
    過去に関連する仕事を請け負ったかどうかは著作権法上関係ないからな
  • 698  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やったらダメ→ごめんなさい

    これで終わり
  • 699  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このブチキレたアニメーター達は漏れなく原作付きのアニメから外した方がいいかもね😅何処の出版社関係なく原作者に噛みつくような人をメインに据えてはダメじゃないかな?原作物は原作者の言葉が第一なので。自分もアニメーターだからそう思うよ。ところでみんな仕事以外でようあんなに絵を描くなぁ〜。仕事以外で絵描きたくないよ俺は😅とにかく業界荒立てないでよ😨
  • 700  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>677
    ファンアートを”描かれた”原作者が、ワイの作品のファンアートをネットなどで公開するのは気に入らんからやめろ、っていうのなら止めないといけないってだけの話やね
    純粋に法的に、ファンアート描いてネットにあげたりするのはほぼほぼ著作権侵害になる(あまりに似てなかったり、特徴がなさすぎるモブをマネたようなものだったりはセーフになる可能性はあるので)
  • 701  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>693
    他所で言え
  • 702  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    あのさあ
    自分で面白い作品描いて売れよw
  • 703  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>696
    ダブスタでいいじゃん。ダブスタ野郎って非難されるのを恐れ過ぎなんだよ。
    ダブスタ野郎なのに。
  • 704  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>677
    作者や企業毎にルール違うんだよ
    二次創作ガイドラインって調べると色々出てくるよ
  • 705  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>696
    というより全体論で話すやつがいるからなのでは
  • 706  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>698
    やったらダメって言った後に描かれたものなのかどうかすらわかってないからな。
  • 707  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>699
    色紙描く機会があったら許可取ってね
    応援しています♪
  • 708  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    界隈総出ですぐに頭下げりゃいいものをアニメーター調子乗り過ぎね
  • 709  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    森川が干されるww
    アホちゃう
  • 710  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰が描いたか特定出来る自分の名前って事は
    描いた「アニメーターの名前」がサインで入ってるって事だよな…?
    それってアニメーターが自分の名義で関わった仕事の絵を描いただけだろ…何か問題在るか?
    「森川ジョージ」って偽ったならそりゃ問題だけど。
  • 711  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>704
    森川の二次創作ガイドラインを公開してて、そのアニメーターが名指しで「テメーは描くな」って書かれてあるならアニメーターが100悪いと思うわ。
  • 712  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>708
    いや森川が頭下げたよ
  • 713  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    まるで自分が生み出したキャラクターのよう
  • 714  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>469
    SNSやってるひとが全員ファンアート見てると思ってるの?
    この辺りからアニメーター擁護してる連中ってやっぱりごく狭い世界の中でのことを「常識」とか「通例」とか偉そうに言ってるんだなって読み取れるわ
    きっしょ
  • 715  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>710
    森川が気に食わないってだけ。それだけの話。
  • 716  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>616
    そりゃ絵柄は寄せるだろうけど全くトレースじゃないし物語を動かすための演技付けや演出技術はクリエイターそのものだとおもうぞアニメーター
    キャラを動かす一つとっても、原作への深い理解と、アニメーターのセンスと創造性がないと不可能じゃん
    アニメ見たことない?
  • 717  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当はダメなんだけど黙認されてる場合が多いことを勝手にやって文句言われたから
    給料安いんだから〜と愚痴る謎の流れ
    お前の給料が安いのは漫画家のせいじゃなくて自分が属してる会社のせいなんだからそっちに文句言えばいいんだよ
  • 718  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式のアニメーターが描くとややこしくなるんだよ。これで一歩が外国の黒人をノックアウトさせてコロンビアポーズした絵を描いてみろよ、はじめの一歩はそういう作品って評価になる。
    素人やファンがするならまだしも、お前ら一次側なら好き勝手やっていいもんじゃないんだ。更に原作者から散々やるな言われてたんだろ?聞き分けも責任感もない三流アニメーターだこと。
    るろうに剣心関わっているみたいだが、剣心が人斬って返り血浴びた絵を勝手に描いてサイン書いちゃうタイプだろ。求められたら。○ねよクソが。
  • 719  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>714
    むしろ視野が狭いのはお前の方なんだわ…
  • 720  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>710
    問題あるのにお前みたいに問題ないと思うのがアニメーターに多いから逆ギレまでして騒ぎになってる
  • 721  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>687
    だからそのスタイルはこの話には関係ない
    お前ガチでヤバいぞ
    お前スタイルがー、スタイルがー
    他、それはそれこれはこれでしょ

    つまり、これだけに言うならば許可をとり関係良好なら良いがお前は駄目だ。それを最初の人が言ってるだけで、お前は知識自慢したいだけなのか斜め上からの話を持ち出した、持ち出すならせめて
    「言ってる事はそうだけど、この作者元々こういう人だからこうこう」と言うのが会話。いきなり、それはちがう!自由にやれと認めてる!って話し通じる訳がない、自己完結で喋るのはマジでヤバいから
  • 722  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>710
    著作権侵害であることと、その著作権持ってる人が許可してないしお目こぼしもしないと明確に言っているので問題あり
  • 723  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>718
    妄想でキレ散らかしてる…
  • 724  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    ないなら自慢げに描くなよって話じゃん。
    真似絵描きとして自覚持てよ。オリジナルのクリエイターが頂点に決まってんだろ。文句たれたりまるで自分もクリエイターかのような顔して色紙にサインいれてんじゃねぇよ
  • 725  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>722
    いつどこでそれは明文化されたの?
    そしてそれは問題となってる画が描かれるより前なの?
  • 726  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>558
    最新の判例が優先されるとはいえ、あれはなぁ・・・あんまり確定な感じでは語れんと思う。
    補足もされてるが、商標でアウトでもあるし、未登録であろうと周知されているものには侵害された後から刺されるしで、お目こぼし前提という認識はくずれんなぁ
  • 727  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    原作者が作り出したものに
    色付けしたみたいなもんか
    さも自分が生み出した作品のようだなこいつら
  • 728  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>721
    だから基本すべての2次創作は容認してるが特定のやつは絶対にダメという森川の決意表明なだけなんだが
    どうしても書きたいなら許可取りに来いというね
  • 729  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>724
    原作者が描いたと誤解されないようにサインいれるんだぞ
  • 730  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反発して騒ぎになって原稿遅れること自体業界的に損失なんだよな
    続きもアニメにしておこぼれ頂戴したいなら作者の邪魔すんな
  • 731  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>697
    勝手に話し変えるなよ
    契約によって様々だ
    契約に仕事だけと書かれてたら関係ないことは無い

  • 732  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    色塗ってるうちに自分の作品だと思ってきちゃうんじゃない?
  • 733  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>723
    もう知り合いなんじゃ無いかくらい
  • 734  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>133
    しんらつぅ〜w
  • 735  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>721
    横だけどどちらかと言えばあなたがヤバイ
    相手は別に変なこと言ってないぞ
    それを変な難癖付け続けてるだけにしか見えないんだが
    別に最後にレスしたら勝ちとかそんな話じゃないんだから
  • 736  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>725
    明文化なんかいらないよ?なにいってんの?
    権利者が駄目言うたら駄目な事例なだけ
    権利者がどういうスタンスかなんか事前に明確に言っている必要すらない
    「権利者が駄目言うたら駄目になるものを、事前に(権利者が何もまだ言っていないからといって)勝手にお目こぼしされて良い、なんて判断」しちゃ駄目なので

  • 737  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これだから同人作家とかアニメーターみたいな他人の権利で飯食うやつは嫌いなんだよ
    文句言う暇あったら自分で何か一つでも生み出してみせぃ
  • 738  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>731
    関係ないよ。
    著作権法違反は過去に仕事を請け負ったかどうかによらず違法。
  • 739  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法律先生が1番アホ
    会社に所属してればそこの会社
    フリーなら依頼先と契約
    下請けの下請けなら更にややこしい契約

    だから一概にキャラに著作権はないとか言っても確実にそうって訳じゃないからな
  • 740  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>729
    だけどそのせいで偽者が増えるかもしれないからやめてくれなんでしょうね
    もしやりたいなら許可を求めてくれという話でサイン入りを一応管理したいんでしょうね
  • 741  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    森川が言葉選び適切にその特定の人物とやらのみにフォーカスするように発信すればここまで広がらなかったのに、あの言葉じゃそらアニメーター全体に広がっちゃうわ。やっちまったなぁ
  • 742  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>736
    「二次創作やっていいーよー」「やっぱりだめ!二次創作したやつは全員犯罪者!」が通ると思ってるの?
  • 743  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかイキリが騒いでるけどキャラクターの絵を書くそのものの行為は翻案権も含めた著作権及ばないのにマジで何言ってるんだ
    ブランドバッグとか言ってるけど商標権との区別も付いてないならレスしないほうがいいよ恥ずかしい
  • 744  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>624
    描く前にきちんと確認取りましょうね
    描いた後にしても「先に言っとけ」と逆キレされても困ります^^
  • 745  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>740
    違うよ。この話はこの画を描いたアニメータが気に食わないからごちゃごちゃいってファンネルとばしてるだけ。単なるお気持ち案件。
  • 746  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>741
    特定の人に配慮して主語大きくすると面倒くさいね
  • 747  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>738
    話しズレてね?
    契約にそれの有無もあるやつはあるから
    結局は契約次第で変わると言われてる
  • 748  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>744
    森川自身ファンアート公開してるけど事前に許可とってるんかな?
    まさか自分は後出しとかなんとなく好意的だからとかやってないよね?
  • 749  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    携わったやつがそのキャラ描いたら公式になっちまうんだわ
    私物化するなよ
  • 750  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>747
    ズレてないよ。
    過去にどんな仕事をしていようが、問題となっている画が著作権法に違反してるかどうかだろ。
    そもそも描いちゃダメなのは全員描いちゃダメなんだから。
  • 751  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>745
    それ今回の大枠の話でサインについて偽者などの話をしてるから気に入らない奴以外でもサイン入りを書くなら許可取りしてくれという話なんでしょうねという話
    たぶんサインなしなら気に入らないやつ以外はどうぞなんじゃないかな
  • 752  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆ギレがひどすぎてそら低賃金集団だろうねって感じ
  • 753  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>742
    それこそ「明文化」されてるか否かの話だよ
    ただ二次創作OKと言ってるでなく明確にしっかりと”どういうケースの二次創作がOKか・または駄目なのか” をね
    それが分かれ目

  • 754  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>749
    ならねーわw
    わざわざ自分の名前までいれてどうして公式になるんだよ。
    あくまで個人として描いてるからサイン入れんだよ。
  • 755  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>743
    お前もイキってる側じゃねそれ
    当事者なら契約次第で変わってくる
    それを言うなら素人ではじゃ?
  • 756  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺アニメーター(笑)なんざ合法的にこのまま潰してしまえ
  • 757  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>753
    だから明文化されてないとダメだろって話
  • 758  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>654
    ダブスタになるのはつくし卿に指摘されて森川が逆キレしたらの話だなw
    無闇に覚えた単語使わん方がいいでw
  • 759  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>748
    作者がはじめの一歩ファンで漫画描く際参考にしたトークしてるし
    嬉しくなってサプライズで描いたんじゃない?
  • 760  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>749
    ならないだろw
    だが、公式と間違える人は出てくるね
    それを何かに悪用されたら公式が炎上する可能性あるから普通は許可なり貰うけどね
    下手したら自分の食いぶちなくすんだから
  • 761  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>751
    描いた人のサインが入ることで森川が描いたものではないことが明白になるのに、サインを描いたことが偽サインを助長するっっていうのが既にロジックとしてメチャクチャなんだよ。
  • 762  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターは著作権講習会みたいなのを定期的に開いて自分たちは先生からキャラを借りてるだけだってのを叩き込んだ方がいいよ
    描いてるうちに自分のものだと思い込んでしまうんだと思う
  • 763  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>758
    それダブスタじゃないぞ
    発狂したおかしい人です
    ダブスタって自分で禁止などの行為を自分でやる行為で
    自分は許可取り求めてることを自分が許可取らずにやればそれはダブスタだぞ
  • 764  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>757
    違うね
    これは許可を与えるための明文化の話と、そうでないものはまったく違う

    基本的には何も(許可に対する)明文化がされてなかったら、”勝手に許可でるはずと判断”しては、権利者がアウトと言えばアウトになるのは変わらん
  • 765  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>746
    まあ配慮した結果そうなってしまったのなら失策だったわな
    ハナからこれは特定のあまりにも酷い個人へのものだと名前は伏せるにせよ誰にも分かるようにしてればここまで面倒な事にはならなかった
    後から弁明してももう「原作者」と「アニメーター」と「許可がいる」って部分が燃え広がって、アニメーターが悪物or森川が小さいみたいになってもう手遅れや
  • 766  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>758
    俺は許諾とらずに二次創作イラスト描くけど、俺の作品の二次創作イラストは事前に必ず許可取れよって立派なダブスタだろww
  • 767  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>706
    やったらダメ言ったことに対してキレてるのがおかしいって言ってんじゃないの?
    他の関係ない人たちはなんで「わかったもうしないです」が出来ないの?
  • 768  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>761
    この辺の話の飛び方と自身のサインっていう言葉選びとか穿った見方しちゃうとかなり巧妙にファンネル飛ばす要素詰め込んでるよなぁ
  • 769  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>761
    それが蔓延することで偽者が出てくることを危惧してるんだと思う
  • 770  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>762
    そもそも画を描いてる人間はみんなそんなもんだよ。
  • 771  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターはさっさと謝れマジで
    謝れば許す広い心はもってる人だから
  • 772  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>767
    やったらだめっていうのは特定の一人に対してであって、その一人がダメって言われた以降やってないなら別に問題なくね?
  • 773  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>757
    明文化してなかったら許されてないと思って行動しないとリスクは背負う
    たまたま権利者がスルーしてくれたからってな、それは単に見逃してくれているだけの状態なんよ
    こういう場合は後々それやっぱ見逃さないことにしただって元々許すとか言ってないもの、はまかり通る
  • 774  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業界では一般的ってのを言うだけでこんなにも感情剥き出しで反論してくるのどうなの…
  • 775  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>677
    それでつくし卿は何ていったんだよ?
  • 776  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>769
    描いた本人が自分の画にサインを入れる事が蔓延して偽物が出てくるってどういう理屈?偽物を出さないためにサイン入れてるんだけど…
  • 777  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仮にもプロなら著作権には真摯でいて欲しいがね
  • 778  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>775
    描く前に著作者に許諾とれって言っておいて、俺は著作者に何も言われなかったからセーフとか言わねーよな?
  • 779  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>762
    だからそんな事をする余裕は無くて、
    嫌ならアニメ業界潰れろって意味になる。
    って声が出てんだろ?
  • 780  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>778
    そもそもジョージさんメイドインアビスの仕事してなくね?
  • 781  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作者の意見が尊重されそう
  • 782  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>780
    アニメのエンドカードは描いてるけどな
  • 783  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>772
    ”なにが” 問題ないのかって話になるね
    法的には問題無くはないのは変わらんし…
    作者がその一人に対して(以降やってないから)といって今回の件は不問にしてやろう、と思うかどうかは作者次第なんで第三者が勝手に判断はできないし
  • 784  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に作者の物を本人語って描くのは犯罪だろ?アニメーターは絵を動かしている内に、自分の創作物と勘違いしてるんだろう。全く間違えている。
  • 785  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>782
    あっ…!
  • 786  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>784
    本人なんて語ってないんだが
  • 787  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    森川 「愛です 愛ですよナナチ」
  • 788  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>766
    今回の件は「有償で請けている(と見られる)」
    ってトコもキモの一つだから難しいんだよ。
    あと著作権ガ〜って言われてるが
    実際に描かれた絵が挙がっていない以上、それに触れるかどうかも不明だしな。
  • 789  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    気に食わないやつの画が熱心なファンのグッズの一番中心にあって大事にされててムキーッてなっただけ。それ以上でもそれ以下でもない。単なる嫉妬だ。
  • 790  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>788
    そして今回の最大のキモは作者が謝って終わったw
  • 791  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    詐称して描いたわけでもないのにぐだぐだと・・・
    誰得なんだこれ、誰も幸せにならないだろ
  • 792  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>788
    そもそもそれだって現時点ではっきりしていない。
    何を持って有償でやったといってるのかわからん。
    画も出さない、個人名も出さない、経緯もわからない。
    ただファンネル飛ばしたいだけと言われても仕方ないだろ。
  • 793  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>784
    こういう意味に取れる書き込みだよなぁ。
    画が伏せられている以上外野からは権利的な問題については判断できない件なので、
    そこに関してだけで何やってんだよ森川って感じ。
  • 794  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    皆んなもSNSで有名になったら主語大きくして批判するの止めよう!
  • 795  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>787
    森川違いw
  • 796  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>792
    プロならクオリティの高い一点ものの画はタダでは渡さないよ。それは一般的な判断だと思うが。
  • 797  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>733
  • 798  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>796
    ファンアートなんて無償が基本だろ。
    SNSに上がってる絵なんて誰も金取ってないだろ。
  • 799  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>796
    結局憶測の上に憶測を乗っけて悪者を生み出したいだけ。
    なんの証拠もない。
  • 800  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ業界は著作権無視していいんだ
    なら違法アップロードにも文句は言えないな
  • 801  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>790
    森川氏のX見ても特に謝って終わった、ようには見えないんだけど…?
    何について謝罪したの?作者さん 自分が間違ってましたとか言ったの?


  • 802  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>800
    このページのトップだって一歩のアニメの画像が無許可で使われてるじゃん。
    そのくらいなら許されるんじゃね?やりすぎたら捕まる。
  • 803  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>799
    じゃあまず「ファンネルを産み出したいだけ!」みたいな憶測もやめれば良くねぇ?
  • 804  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>803
    ファンネルが生み出されたのだけは事実だからw
  • 805  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外のアニメファンは似てれば誰が書いたかなんて興味ないからな
  • 806  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>800
    実際されまくってるし何も出来ていないのが現状じゃん
    はよ撲滅してきてやれや。
    そうすれば「だからお前もそういうコトいうな!」って言う権利出来ると思うで?
  • 807  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>802
    全ては権利者次第!
  • 808  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>804
    だったら「ファンネルが産まれた」と事実だけを語ればよかろうなのだよ?
  • 809  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>804
    この件で、元の絵もその絵が写ってる画像を送ったというファンも、描いたというアニメーターも、何一つ確証がないなかでファンネルの誕生だけが事実っていうのも皮肉だな…
  • 810  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>798
    そういうのが多いね
    で、そんな話はしてないのだけどなぜそんなレスを…?
  • 811  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>808
    そうだな。森川はファンネルを生み出した。この件での事実はそれだけだ。
  • 812  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>810
    お前がプロの絵が無償の訳がないとさも確度が高そうにいうから、何いってんだって突っ込まれてるだけだぞ?
  • 813  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>801
    横からだがアニメ全体に向けてでなくあくまで今回個人の向けていったものだって所じゃない?
    一応自身が間違ってたとかではなく、間違ってとらえられて関係者とかが委縮してしまったら申し訳ないとは言ってるな
    何について謝罪したのってのは恐らく誤解を招く言い回しについてだろう
  • 814  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>811
    森川が生み出しては無いだろw
    こういう拡大解釈の連鎖が結局は炎上の本質だなぁ
  • 815  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも公式かと混同する絵柄はNGだろ
    しかもそれをオークションに出したら言い逃れできないよ
  • 816  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局一人に対してのみの話であって、そんなの内々でやれって話なんだよ。
  • 817  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>814
    森川が生み出したんだろ。
    このファンネル生まれた理由が他にあるのか?
  • 818  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>815
    オークションに出したなんて情報はないんだが?
  • 819  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>812
    うん、俺はそんな事は言ってないけどね?
    うーん今回の件も本質的にはこういう構造なんだろうな…
  • 820  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人様の作品だろうよ
    著作権も存在してるんだし

    それが全てだろ 
    なにが「あんな原作のアニメ引き受けるんじゃなかった」だ
    脳みそ韓国人か
  • 821  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有償で描いてるってのは妄想でしかないし
    サインを騙ってるならともかく本人のサインなら叩きようが無い
  • 822  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>819
    >プロならクオリティの高い一点ものの画はタダでは渡さないよ。それは一般的な判断だと思うが。

    この発言を説明してもらえる?
    これは有償でのやりとりを示唆しているんじゃないの?
  • 823  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>817
    森川の発言を読んでファンネルが産まれる事と
    森川が生み出す事
    これをガチで分けて扱えないなら、ちょっと認知やべーぞ…
  • 824  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>822
    じゃあ「一点もの」って所は欠かしてはいけない重要な単語点だと言っておくね。
  • 825  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ森川ジョージが正しいだろ
    場合によっては金銭が発生してるのに一歩の原画マンが擁護して原作者叩いてるのヤバいわ
    出版社が包括的なルール作れって話だが
    むしろいままで原作黙認事案だったんかよコレ
  • 826  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人の著作物であって、お前が勝手にお前の物として排出していい訳ないだろ
    アニメーターなんてのは言うなれば単なるペンやツールであって、
    そこで他人の著作物を用いて何かしらが働くような事に使用していい訳ないだろ

    どんだけ感覚甘いんだよ、その業界。
  • 827  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず有償で描いたことを証明しないと
    そうじゃないと違法性を問えないよ
  • 828  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>821
    ヒトのキャラを勝手に描くのは問題なくな無いぞ。
    それも絵を見ないと判断出来ないところは在るが。
  • 829  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>820
    それこそ名のあるアニメーターなんてだいたいフリーランスだし、
    引き受けるかどうかの選択権はアニメーター側にあるんだよ。
  • 830  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>826
    アニメーターはペンやツールでは無いし、
    組織人としてでもその仕事を担ったのは間違いなくその人の実績だよ。ただこの点日本では軽視というか伏せがちなんだよな。その案件が終わってからは表に出すな!って言うなら本来は相応の契約と賃金が必要な事項なんだけど。
  • 831  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>824
    なるほど、一点ものかいなかが重要なのね?
    じゃあ一点ものであるとした根拠は?
  • 832  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>826
    日本人はなぜかアニメーターへのリスペクトが足りないんだよな。
    監督になると途端に持ち上げるくせに。
  • 833  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターて原作者でもないのに自分の作品とか勘違いしちゃうん?
  • 834  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちが悪いのとか記事タイトルありえないだろ
    JIN頭回ってないのか?
  • 835  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、普通にアウトだと思うわ

    仕事の範疇なら許可もされているだろうが、
    それ以外で個人利用を超えて描いてたらダメだろ
  • 836  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>831
    「サインの有無を訴状に挙げるような」「色紙」なら
    一般的には一点モノだろ。
  • 837  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人様の作品を勝手にサイン色紙に描いてサインまで入れたらおいおいおいってなるでしょ
    そんなん社会人として常識やん
    アニメーターはその辺の常識欠落してるんか
  • 838  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ漫画家と、出版社の間でも揉める業界だしな
    色んな所がガバガバなんだろ
    アニメ、映画に至っては、原作者なんてほぼシカトだし
    講談社だしな 頭おかしいの沢山いるし

  • 839  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>835
    特定の個人のファンや依頼者へ直接のモノだとすると
    権利的な「個人的」の範囲
    だから難しいところだぞ
  • 840  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それでこれ何の法律違反になるんだ?
    お金儲けしてるわけでもないし作者を騙ってるわけでもないしpixivのファンアートと変わらんだろ
  • 841  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>832
    それは原作者へのリスペクトがないからだよ今回みたいにキレて反論するしね
  • 842  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっと前流行ってたシティーポップ楽曲にフィルターかけただけみたいなやつを自分の曲みたいに流してるDJに近いものを感じるが
  • 843  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何を言おうが
    作者が駄目と言ってる以上、どう足掻いても正当化は無理だ
    勤め人なら普通は分かることだがな
    バランワンダーランドで暴れて解雇されたのを根にもって訴えたやつみたいな言い訳は草しかない
  • 844  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>837
    原作者そっくりの絵で本人のサイン入れないほうがヤバくない?
  • 845  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>840
    法律の話なんてしてないが?
  • 846  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作者は特定の人物に向けただけの話をしていたとか色々トーンダウンしてるけど
    書き出しが二次創作は良くてアニメーターはダメと言ってるのと同じ文脈だったからその点は謝罪しないとダメだろ

    取り敢えず一歩の再アニメ化は無くなったな
  • 847  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いくら原作者でも有償で渡したおそれがあるって妄想で叩くのは無理がある
  • 848  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作なんだから作者がダメっつったらダメだろ
    絵で飯食ってるプロのイラストレーターですらこの程度の認識しかねーのかよ
  • 849  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターはニュータイプなんだろうな
    森川は恨んでるニュータイプを絶対に許さないんや
  • 850  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>837
    贋作には贋作を示す銘を記す方が良心的だと思うが
    そうでなきゃ公式と勘違いさせたい中国のコピー品と変わらん
  • 851  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>837
    ところがアニメーターという職人が「自分がかつて担った仕事(その簡易的な再現)」をする事、それを技能として有償で提供する事自体は何も問題は無い。
    例えばアニメーターが個人の仕事をまとめて書籍などにして販売する場合、法律的には権利者の許可は必要無い。事前に契約で禁止していないならば。
    これが本件ではどちらか突き詰めたいなら、係争するしか無い。
  • 852  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>848
    論点そこじゃねーんだわ
    二次創作や同人は良くてアニメーターだけはダメという(文脈に読み取れた発言)ダブスタにアニメーターがキレたのよ
  • 853  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>840
    pixivのファンアートだろうとツイートだろうと著作権侵害だよ
    金取ってないならいいだろ!みたいな馬鹿いっぱいいるけどファンアートってのは自分で書いて楽しむためのものであってネットにあげた時点で公衆送信権の侵害に当たる
    なんなら渋であれTwitter(現X)であれ、自分の同人誌やDLsiteの販売に誘導してるやつはザラなんだからただの営業活動だろう
    営利目的の活動の一環であってファンアートですらない
  • 854  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これコレクターが馬鹿なだけでサイン描いた人を叩くのが間違ってるのでは?
  • 855  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁこれは一歩の作者の言い方が悪すぎたな
    本懐じゃないって今更言ってもアニメーターからの心象は変わらんだろう
  • 856  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>854
    筋を通さなかったんだからアニメーターは間違ってない
    は通用せんだろ
  • 857  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>852
    二次創作や同人も作者がダメって言ったらダメだぞ?
    だから素人ならともかくプロがその程度の認識かよって話してんだが?
  • 858  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>852
    働いてるなら普通はそうだけどねw
  • 859  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>857
    両方ダメって言えばよかったんだけど同人はOKって(文脈)言っちゃってるんだわ
    擁護する前に流れくらいおさらいしとけ
  • 860  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートくらいだろアニメーター擁護するのは
  • 861  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>854
    コレクターだって、アニメも好きです!ってだけだろ。
    ただ森川には「海外の、それも業界に疎い人だと、公式のモノだと誤解されてねぇ?なんならふんだくられてねぇ?」って不安も在るだろな
    実際関係者が二次創作をしてしまう問題点はそこらへんが大きいわけで
  • 862  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コミッションで描かれた色紙って文化であっても作者に怒られたら謝んのは当たり前だろ
    アニメーターってアホなん?
  • 863  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>859
    素人は素人
    それで仕事受けた人は受けた人

    これを同条件で喋ってるのは馬鹿だぞ
    仕事の依頼受ける時、契約書かいたりするんだぜ
  • 864  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>860
    擁護っつうか作者の書き方が悪い
  • 865  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>862
    申し訳ございません
    後描くのであれば関係性を構築し〜って言えばそれで済んだ話だもんな
  • 866  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>859
    >二次創作なんだから作者がダメっつったらダメだろ
    権利者がOKっつったらOKだよ
    根本的に理解してねーのはお前の方
  • 867  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>864
    ニートなのか…
  • 868  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>862
    作者に怒られたら謝んのは当たり前なのも、文化でしかないぞ
    コミッション文化は「イヤ…?なら直接言えばいいじゃん。それで解決しない?じゃあ訴えれば?」の文化圏でもあるからな
  • 869  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最後まで見てないやつ多いけど最後まで見たら作者はこのアニメーターが個人的に嫌いで文句言ってるだけって書いてるの見えてないやつ多すぎ問題
  • 870  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>863
    その理論だとアニメーターだけコミケに参加するのもダメってことになるんだよな
    こうなると表現の自由とか色々別の法律に抵触してくる
    法律はダブスタを許さないからもし裁判になった場合、エロ同人は認めている作者が負ける
  • 871  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>869
    実はそんなつもりじゃなかったんですは悪手
    やっぱ最初の文脈が本心だと思われちゃうんだよね
  • 872  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだ理解できてないアホが暴れてんのかよww

    同人良いって発言がプロもOKって発言と思ってる方がアホだからな?
    何故それをアホみたいに主張してんだよww
  • 873  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも有償ではないし、逆に有償のサインなんかある?
    アニメーターがイラスト入りサインを売ってたらともかく、今回は違う
  • 874  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    けもフレのたつき騒動ってきっかけは何だったかって言ったらこれだからな
    他人の権利物で商売してんのに自分のものとして同人で売ってたから
    慣例として許される風潮が未だにあるけどふつーにアウトだろ
  • 875  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターが二次創作が禁止になると大変だろうな
    それでなんとか生きてる人大勢いるし
  • 876  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>868
    作者ってアニメーターの連絡先知らないからな…
    会社通すと会社の問題になるからせめてもの温情かな
  • 877  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>872
    プロになったら二次創作を書いちゃダメな世界を多分司法は認めないと思う
  • 878  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それで有償で描いたって証拠あるの?
  • 879  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>868
    作者に怒られたら謝んのが当たり前なのは著作権侵害の違法だからだよ
  • 880  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>873
    作者が社会人として当たり前のことしてくれ、とりあえず話し通さないのはやめてくれ言ってるからそれは無理だ
  • 881  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>878
    無償だろうと自分の名前で他人の権利物を利用してたらふつーにアウトだが?
    有償ならより悪質だって言ってるだけの話だろ
  • 882  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>875
    これプロの話しじゃね?
    しかも禁止と言ってるわけじゃなく、筋通してからって話し
  • 883  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすが絵師()
    延々と頭悪いのな
  • 884  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>879
    実際どうなんだろうな
    同じジャンルの二次創作で荒稼ぎしてる人は野放しで名に入った特定の人物だけ訴えた場合普通に不起訴になる気がする
    だから警告で済ますんだろうしそういう裁判の例まだないだろ
  • 885  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>877
    書いたらダメとは言ってないが?
    お前必死すぎひん
  • 886  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ごちゃごちゃ五月蠅いんよたかが一歩の作者程度の分際で

    お前は黙って連載だけしとけボケ作者
  • 887  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    擁護派は正義マンが過ぎるなちょっと
  • 888  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず基本的にアニメーターは会社勤めじゃなくてフリーランスや業務委託だからね
    ちゃんとした契約で結ばれてる出版社とは全然違うんだよ
  • 889  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>870
    問題なるから筋通そうねと言ってるだけで
    単細胞かお前は
  • 890  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>875
    「権利者許可を出していない絵は発生させるな」なんて契約にしたいならアニメ作れなくなるだけだぞ。
  • 891  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>887
    アニオタでこの作者が嫌いか
    自分が二次創作してる一般人だから言われてるみたいで言ってるんじゃね?
  • 892  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>891
    逆逆
    書き方悪かったけど作者擁護側が正義マンになってるなって話
  • 893  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>888
    この言われた人はフリーじゃなくて会社勤めだと思うぜ
  • 894  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>887
    そりゃ有償で描いてもかもしれない!苛つく!みんな叩いてくれ!
    なんてこと言われてもねw
  • 895  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>890
    根本的に勘違いしてるアホいっぱいいるけど、アニメーターが安いのは安くてもやりたがる絵師()がいっぱいいるからだよ
    介護の仕事と同じで「誰でも出来て人が余ってるから」
    きついし食っていけないししょっちゅう人手不足とか言ってるのに安いままなのも同じ
    ほんとに限られたスキルがあっていなきゃ困るなら賃金は上がるよ
  • 896  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>892
    どの辺が?
    俺にはプロと素人を混同して馬鹿みたいに喋ってアニメーター擁護してる奴しかみえないが?
  • 897  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイン描いてあるんだから、ネットに書かずに本人に問いただせばいいだけだろうにね
    ファンネル飛ばして攻撃とか嫌らしすぎるよ
  • 898  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「関係者が一歩で商売しちゃってるなら、やめてくださいね」ってだけだろ。
    邪推し過ぎだよ
    出来ちゃう雑なお気持ちなのは森川がわりーけどよ
  • 899  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トヨタの期間工がトヨタ車のエンブレムを自分のオリジナルに替えて売るようなもんだな
    俺が組み立ててるんだから好きにさせろって
  • 900  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>892
    当たり前のこと言ってるだけで正義マンとかいうアホみたいなレッテル貼りされんのけ?
    法律違反して逆ギレって擁護出来る要素ないんだが
  • 901  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>896
    プロが同人活動や二次創作しただけであーあ!いーけーないんだー!って騒ぐお前のほうが子供じみた正義マンに見えるんだよな
  • 902  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>895
    まぁ昔はそういう面が特に強かったよね。
    だから何?
  • 903  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>897
    意外と作者とアニメーターの繋がりってないけどね
    関係者だけのイベントで顔を合わす程度
    アニメーターはアニメーターの繋がりが基本だね、たまに声優とかあるけど
  • 904  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>900
    普通に法律違反かどうかでいえば多分作者が負ける事案だと思う
    法律にも「許容されるべき範囲」ってのがあるからな
  • 905  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆にこれを悪くないっていってるやつの脳味噌はどうなってんのか知りたいわ
    VTuberのグッズだの権利物使った広告だの権利者が何も言ってないうちからパクリ認定して騒ぐくせに、権利者が問題視したものに対しては作者がおかしい!とかマジでやってること意味不明
  • 906  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>901
    意味がわからんw
    作者が言ってんだからそれは普通ではw
    しかもそれお前もブーメランじゃんw
  • 907  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>906
    お、なんか反論難しそうな感じでてるな
  • 908  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あーあ、アニメーターを敵に回しちゃったね
    今後一歩がアニメ化されることがあっても実力のある人は仕事を受けてくれないかもね
    主張自体は間違ってないかもしれないけどそれをSNSで発信するのは間違ってるよ
    誰が描いたのか分かってるなら出版社を通して直接本人に抗議すればいいこと
  • 909  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>904
    契約があるから負ける事案とも限らない
    法律出してるのに仕事の契約無視って意味わからんぞ
  • 910  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>899
    自分の技術とその成果物を売る事自体は自由だぞ。
    これは人格の領域だから、なんなら商標等の権利よりも強い。
    まぁトヨタとかになると情報の外部利用も契約でガチガチに差し止めてるからちゃんと防いでるけど、アニメーターはそこまでじゃねぇから難しいんだよな。
  • 911  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>903
    本人じゃなくてもアニメ会社に伝えたり方法はいくらでもあるよ
    原作者はネットリンチをしたかっただけでしょ
  • 912  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>908
    アニメーターって腐るほどいるから関係ないと思うぞ
    しかも、全部の話を書かないし1人で1話を何百と書かんよ
  • 913  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>904
    違法にならなきゃ著作権侵害してもOK!みたいな話されても法律違反は法律違反だよ?
    人殺しても捕まらなきゃセーフ!みたいなこと言ってる遵法意識の無い人間が法律語んなよ
  • 914  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>905
    作者の本懐とはすでに別だけど議論になってしまった争点↓
    ・プロ(アニメーター)になったら二次創作をしてはダメなのか(無償含む)
    という話は割れて当然だと思うぞ
  • 915  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>905
    作者の本懐とはすでに別だけど議論になってしまった争点↓
    ・プロ(アニメーター)になったら二次創作をしてはダメなのか(無償含む)
    という話は割れて当然だと思うぞ
  • 916  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>911
    リンチにしたいなら個人を特定できるようにするだろ
    正義マンは度を越してるから「アニメ業界は!アニメーターは!」ってデカい声でキレちらかしてるけど
  • 917  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>913
    小学生が擁護してる感じかな
    極論いい始めたら終わりだよ
    君の負け
  • 918  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>911
    寧ろ会社に伝えたら解雇なりあるんだがな
    アニメを作ってる人と1アニメーター
    どっちが会社運営で必要か分かるだろ
    アニメーターの変わりはいるが、その作品はその作者しかいない
    お前考えひねくれ過ぎ

  • 919  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>913
    「許容されるべき範囲」は立派に法律の一部だよお馬鹿さん
  • 920  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>912
    「自分のアニメの原画担当もしてくれた人」レベルの人なんて
    業界で数十人が精々だろ。
  • 921  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>911
    作者は権利者として創作物の権利を主張してるだけだろ
    逆ギレできる神経の方がどうかしてる
    それをネットリンチとか言ってる時点で根本的認知がおかしい
  • 922  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私情挟んで主語でかいとか最悪やな
  • 923  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもサイン違うんだろ?
    勘違いしたファンが全面的に悪いだけに見える
  • 924  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>902
    アニメ作れなくなるだけだぞ(笑)
    毎週アホほど作られてますけど?w
  • 925  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>920
    いや、そんなことないんだよね
    アニメーターってめちゃくちゃ関わってるんだよ
    腕がある人でも1クールでも2〜3話程度の何枚かとかね
  • 926  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうその気に入らないアニメーターの個人名書けよ、ややこしい
  • 927  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>923
    全面的に悪いのはアニメーターもでしょ
  • 928  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>914
    プロであろうが素人であろうが作者がダメって言ったらダメに決まってるだろ
    何もモメるような話はしていない
  • 929  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>924
    うん、だから「そんな事にはしない・ならない」から、そりゃね?
  • 930  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>913
    頼まれて色紙に二次創作(贋作であることを示す銘も書いて)描いたくらいじゃ「表現の自由」の方が勝つと思う
    逆にこんなことも想像できないとかディストピアから来た正義マンかな?
  • 931  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターが悪い以外に結論あるのか?慣例も全部黙認ベースのグレーゾーンだろ
  • 932  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作はグレーゾーン!みたいなこと言ってんってネットの絵師()だけかと思ったらアニメーターですらそうなんだな
  • 933  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>911
    働いた事あるか?
    取引先に言うのは最後の手段だからな
    逆にアニメ会社に言ったら大事になり人物特定も始まる
    本人が名前伏せて周りが憶測で言うだけなら処罰とかされなく関わるアニメーターに注意喚起されるだけ
    会社に言うって逆にアニメーターの潰す行為って分かってる言ってる?
  • 934  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>928
    必死に極論で二極化しようとしてるけど何度も言うように全然そうとは限らんぞ
    「表現の自由」と「許容されるべき範囲」が勝つと思う
    法律は不平等は許さないから
  • 935  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで他人の著作権がとか熱くなれる界隈がこの件ではでも昔からそう言う文化があってとか2次創作は…とかぐちぐち言うのが本気で笑えるどっちやねん
  • 936  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無償のサイン色紙で本人の名前もあるんだろ?
    これが違法ならpixivやXで外に公表してるファンアート全滅だよw
  • 937  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>931
    本気でそれ言ってるなら相当危ういぞお前のリテラシーも
    正義マン過ぎる
  • 938  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>936
    違法か合法かの話なら余裕で合法の判決もらえると思う
    逆にこんなんでアウトになると持ってるやつは、被害者のメンタルに依存する誹謗中傷や侮辱罪なんかと一緒にしてるんじゃないかな
  • 939  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作者にあなたのファンですつって同人誌のスクショ送り付けて来たりネットの違法転載動画見せてくんのと全く同じだろ
    気分を害したところで責められる所以はないし、ファンが勝手に一線越えた結果だろうとそれ作ったやつが責められたら謝んのも当たり前
    逆ギレできる理由なんぞどこにもないわ
  • 940  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>936
    むしろ関係者のプロがやると合法性が高い
    でもだから問題なんだよ。
    権利者の黙認で済まなくなるからな。
    権利者同士の殴り合いになる。
  • 941  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>937
    危ういのはアニメーターってか漫画イラスト界隈のリテラシーとモラルだよ
  • 942  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>939
    アニメも好きです!グッズも持ってます!って言ったら、いやそれは俺の作品じゃねぇから…って言ってるのとも同じだろ
    本件は両方の側面があり、だから難しいんだ
  • 943  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>936
    そうだぞ?
    著作者の許諾無くネットにあげた場合は公衆送信権の侵害に当たる
    捕まってないだけの犯罪者でしかない
  • 944  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな事やってないで早く最終回に向けて描いて欲しいわ。
  • 945  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>941
    だからなぁなぁで成り立ってる界隈なんだよ。
    そこにモラルを強引に持ち込む行為自体が界隈破壊なわけ。
    そいで森川もその界隈に片足異常突っ込んでる
    だからなぁなぁで済ませたかった旨の発言もしてるのに外野が頑張って燃やしてる…
  • 946  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>942
    意味不明すぎて何言ってんのか分からんけど「俺の作品じゃねえ」なんて話はどこで誰がしてんの?
    作者は「俺の作品を許可なく描いてる」って話をしてるんだけど?
  • 947  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターが鍵垢にして個人の見解ですって紹介欄に書いてあるのが答え合わせ
    単純な話を理解せずに反論する事だけに目が言って発狂すれば叩かれんだろそれは
    プロなら筋通そうって言われてるだけを色々
    条件持ってきてるのはね
  • 948  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで薄給なのかわかる程度の頭の悪さ
  • 949  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ関係者は半ばオフィシャルだから逆に二次創作の仮面被れない
    その状態で無償だろうが有償だろうが人の作品を使って活動するなら咎められるリスクは付きまとうわな
  • 950  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>946
    ああ、極論だなぁ…
    じゃあ突き詰めるけど「作者はそんな話はしてない」よ。それは「君がそう解釈した」だけの内容。でしょ?
  • 951  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>897
    ファンネル飛ばしてって?
    アニメーターが自分から突っ込んできたんだよ
  • 952  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>945
    なぁなぁで成り立ってるって思い込んでいようと権利者から叱られたら謝んのは当たり前だろ
    誰もいない道路を信号無視して誰にも迷惑かけないって思い込んでいようと警察に捕まったら責任取んのは当たり前
    法律に反しておいてなぁなぁで成り立ってるから許されなきゃおかしい!とか逆ギレかましてくんのは頭おかしいわ
  • 953  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>945
    なぁなぁも原作へのリスペクトがあってこそで権利者の意向に噛みついて界隈破壊だとか言い始めるのが間違ってるって言ってるんよ
    グレーゾーンだからこそ線引きはしとけよ
  • 954  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>936
    当たり前に全滅やぞ
    目立たない限りは手に負えない数の犯罪者どもがいるので気づかれてもいないか見逃されてるだけ
    もしボタン1つで簡単に強制的に消すことができて賠償金も取れるシステムが構築されたら
    作者も鼻毛抜くくらいの気楽さで暇つぶしに消してまわるだろう
  • 955  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    な?
    絵師()のモラルとかこんなもんなんだよ
    ガチガチのパクリをなぁなぁで許されるべき!とか言ってるくせにAI相手にパクリ許せない!とか騒いでんのはほんま滑稽
  • 956  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>950
    横だがそれがお前じゃね
    Twitterに書かれてない事言い出したのはお前でしょ
  • 957  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>943
    2016年の国会で原作と競合せず権利を不当に害するものではなく非親告罪にはならないって
    はっきり違法性は無いと国が認めてるよ
  • 958  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>952
    世の中、当たり前じゃない事はあるぞ?
    あと、逆切れかましてるのはただ同業なだけの外野だろ?
    そいつ避難してる君もそれと同じ事してんだが…??
  • 959  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「関係を構築した上で一言言うならいいのだが(プロ宛)」

    これを言ってるだけなのにアニメーターはなんの事言ってるかよぅわからん
  • 960  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>956
    いや、言い出したのはそのレスを付けた更に大本だろ?
    だから同レベルで例えるのを諦めて、そもそも変な解釈してもな、に改めたんだよ。
  • 961  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正義マンのレッテル貼りしたらごまかせると思ってんのかな
    正義感の押しつけしてんじゃなくて法律違反ですよって指摘されてんのに
  • 962  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺絵師って大体は他人の権利侵害は平気やるからな
    絵描き同士ならまだしも絵以外のアイディアは特に軽視していてゲームシステムなんて同人とかで無視しまくりの盗用だらけ
  • 963  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正義マンとは、自分の正義感にこだわるあまり、過剰な行動を起こす人のことです。
    相手を厳しく注意したり、時には悪質な批判をしたりと、正義感がエスカレートしている人を指します。

    まれに、「正義マン」を、犯罪者をかばうために使う人がいます。
    しかし、これは誤用です。
    「正義マン」は犯罪者を正当化するために用いる言葉ではありません。
  • 964  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>955
    いや、同じ話だぞ。
    二次創作は在る程度黙認したいけど
    今のAIに同じノリでやられると困る。
    同じように関係者のプロに同じノリでやられると困る。ってだけ。
  • 965  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>961
    「(1)対価を得る、(2)権利者の権利を不当に害する、(3)原作のまま譲渡する――の全ての条件を満たした場合に限る」
    この3つが揃わないと改正後の著作権法では違法にならないんだよ
  • 966  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>960
    「いやそれは俺の作品じゃねぇから…って言ってるのとも同じだろ」


    これもお前の解釈だから…
  • 967  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>963
    言ってる意味解って無さそう…
    つまり「俺が攻撃してるのは間違いなく犯罪者だ!」って正統性を主張しても
    過剰な行動やエスカレートしてる事は正当化できないからな?
  • 968  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロに至っては契約事項ありで契約してるから法律で言っても無駄だぞ、契約次第にもよるから
  • 969  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>950
    作者がしてるのは最初から「そんな話」であって「アニメーターが描いたものは俺の作品じゃねえ」なんて話はしてないんだが?
    「俺の作品じゃない」なら「俺の作品を勝手に使ってる」って咎める根拠がないだろう
    だからお前が言ってることは意味不明すぎて何言ってんのか分からんって言ってるんだよ
    そうやってアホみたいに煙に巻いてごまかすしか出来ないならレスする価値すら無かったみたいだな
  • 970  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>966
    そうだよ…?
    だからそれ以前のそもそも論に切り替えただろ…?解らん…??
  • 971  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>967
    どこで何をどう「過剰な行動やエスカレートしてる」の?
    この行為は法律違反でありそれに対して逆ギレする方がどうかしてるって当たり前の認識だろう
    「過剰な行動やエスカレートしてる」のはむしろ逆ギレして公然と作者に噛み付いてる方では?
  • 972  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>965
    それ非申告での要件てだけじゃ
  • 973  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>969
    で、「俺の作品を勝手に使ってる」って作者が言ってるのは何処?
  • 974  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>971
    ここで多分に憶測を含む件に攻撃的なコメントを投下し続けてる事。
  • 975  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>970
    解釈を自分から持ち出し、作者言ってないけど?
    と言われたら君の解釈だは筋が通らない
    一言足りないんだよお前が
    会話出来ない人じゃないんだからね
  • 976  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>962
    底辺でなくてもやるし何なら推奨してるで
    一旦消えてるけど、さいとうなおきさんの動画でパクりまくってTwitterにあげてヨシ!みたいなことふつーに言ってたからコメントで指摘されまくってた
    それ以降は弁護士入れて言い方変えてたけどな
  • 977  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しかし、なんでこのアニメータはキレ散らかしたんだろう
    描いたら駄目って言ってる訳じゃないのに
  • 978  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>975
    作者言ってないけど、って返しがまず会話出来ない返しだからなぁ
    いやお前も作者が言ってない解釈で語ってただろ!という。
  • 979  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ訴えても原作者が負けるやつだね
    だからファンネル飛ばして攻撃してるんだろうけど
  • 980  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>973
    「自分の描いたものではない」から「大変憤慨しています」
    文意を読めばふつーに理解できるよ
    「アニメーターが描いたものは俺の作品じゃねえ」なんて話はしてない
  • 981  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>974
    延々と話そらすしか能がないのならレスつけるの辞めたら?
  • 982  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>970
    そもそも…側面ないから
    この作者は自分の仕事で関わったアニメーターにはこうして欲しい!こうするのが当たり前でしょ?そうすれば問題ないよ
    と言ってるだけだからアニメーターが切れるのは変なんだよ
    駄目と勘違いしてるっぽいんだよな
  • 983  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>977
    森川がやんわり言い含める形にしようとした結果
    お前らもダメだぞ?と読めてしまう文章になってるからある程度はしゃーない。
    それにしても切れ散らかしてるのはそれはそうだが。まぁやらかしたにしろやらかされたにしろ心当たりがあったんだろう。
  • 984  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>978
    だから一言足りないと言ってる
    お前みたいなのを会話出来ないって言うんだよ
    自分の中でだけ分かってるから話を進める
  • 985  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなことしてないで漫画描けよ原作者・・・
    何時になったら宮田戦が見れるんだよ
    もう30年だぞ?
  • 986  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>981
    いや、簡潔に答えただけだが…?
  • 987  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>978
    例えを例えで書かれてない事を返せば
    そんな事書いてなくね?
    ってなるのは当たり前

    ってか、例えを例えで否定はものすっごい他人にはわからんってそれは
    賛同ででもこの例えが合ってるくね?なら話は分かるが
  • 988  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>965
    公衆送信権の侵害は権利者の権利を不当に害する違法行為だよ
  • 989  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>983
    このアニメータプロだよ ?
  • 990  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>979
    ファンネル飛ばしてないぞ
    暴れてるアニメーターが自分から首突っ込んだんだよこれ
  • 991  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>984
    うーんそれこそ会話なんだから流れで解ると思うのだが
  • 992  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>986
    「この行為は法律違反でありそれに対して逆ギレする方がどうかしてるって指摘すること」と「多分に憶測を含む件に攻撃的なコメントを投下し続けてる」ことは何の関係もないだろう
    お前がすべきなのは「この行為は法律違反でありそれに対して逆ギレする方がどうかしてる」ことに対する反証であって「多分に憶測を含む件に攻撃的なコメントを投下し続けてる」ことを持ち出すのは関係ない話で話そらしてるだけ
    どうせこれだけ説明してもお前がそう思ってるだけ!とかどっちもどっち!みたいな話しだすんだろ?
    時間の無駄だからレスつけるの辞めたら?って言ってるんだよ?
    ご理解いただけた?
  • 993  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>987
    自分も例えをしてた以上は、そんな事書いて無くね?は完全に的外れにでもならんと言えんと思うがなぁ
    だから、そんな事書いて無くねとか言い出したらそもそもお前も例えてただろ…書いてない事言うのダメなら例えとかして解釈加えるのやめろやという返しになるわ
  • 994  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    火付けって作者擁護を作者の信者だと思って作者叩きに持っていこうと何回もしてるけど失敗してるのにまだやってんのか
    擁護してるのは信者じゃないからそっち方向では無理って気付こうぜ
  • 995  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>992
    なげえw
  • 996  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学生時代にファンになって格闘技習って
    社会人になって働いて孫も生まれたのにまだ終わってないボクシング漫画
  • 997  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素人だろうがプロだろうが契約がないならただの海賊版だろう
    咎められて逆ギレできる正当性なんぞどこにも無い
  • 998  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この程度のモラルしか持ち合わせてない人間が職業アニメーターやってんのが絵師()の世界
  • 999  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>908
    アニメーターの常識が分かって良かったわw
  • 1000  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>993
    片方は例えでしょ?
    お前のは書いてないのを否定で入ってるから的外れだよ、

    お前しか分かってないんだから、自分が変って思いなそこは、リアルでこれなら周りがマジで大変だからな
    しかも後になって解釈がーは更に変
    それは最初に書いて意味がある
  • 1001  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    けろりらみたいなアニメ制作側の人間がその絵柄まんまで出したらそれはもう公式と変わらないのでは?ってなるからなぁ
    案の定転売ヤーの餌食になっただけだし
  • 1002  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>992
    そうだよ。関係無いから、関係無く双方成立するよな?
    だから「この行為は法律違反でありそれに対して逆ギレする方がどうかしてる」からって
    それについての指摘が「過剰な行動やエスカレートしてる」かどうかも関係無い。
    すなわち正義マンの誹りを免れるとは言えない。それが枝主の論法に添った解になるんだが。
  • 1003  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>875
    海賊版を違法販売しなきゃ生計立てられない業界とか潰れたらええやん
  • 1004  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>983
    それは意味がわからん
    暴れてるのはプロなんだから、お前らもって受け取るプロのがやばくね?
    自分も言われてるって思ったなら意味理解してないからしょうがなくないような
  • 1005  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1002
    成立しようが関係無い話なんて何の意味も無いだろ
    じゃあこっから「カレーは美味い」って話するか?
    関係無く双方成立するから関係無い話持ち出して話引っ掻き回してもいいんだろう?
  • 1006  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    代アニの卒業生だけで20万人超
    その他専門卒だのアニメ好きの高卒だの絵で生計立てたい美大卒だのpixiv絵師のニートモドキだの
    アニメーターになりたい絵師(笑)なんてのはゆうに100万人はいるだろう
    だから安く使われるしこういう人間も多いんだよ
    プロゲーマーがメシ食えないしおかしなことやってんのと同じ構造
  • 1007  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうアニメ化することなさそうだしアニメーターに嫌われても問題ないな
  • 1008  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雇い主のそのまた提携してる大元が言ってる以上はどうしようもない

    まぁ普通の常識人ならそれで飯が食えた相手に無断で何かするって出来ないけどな
    揉める元をなんで自分から作ってんだろ、どうやってもバレたらマイナスでしかないじゃん
  • 1009  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本人のサイン描いてあるなら海賊版でも無いし叩く理由が無いな
    原作者が描いたと思ったファンは馬鹿だとは思うけど
  • 1010  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1005
    いいよ?「正義マン」扱いの妥当性は結局揺るがないからね。
    「だから正義マンは誤用です」って言ってた事が関係無いのと同じ。
    最初から、カレーは美味いから正義マンは誤用です。って言ってたようなもんだもんね。
  • 1011  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットで晒して叩いて貰おうとする作者キモいな
    けもフレかよ
  • 1012  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1006
    だからそういう人間に関わらせたくないなら、アニメ化にGOを出さない、しか無いけどね。
  • 1013  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1009
    無理しなくていいぞ火付け
    お前それ10回以上かいてるだろ
  • 1014  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1011
    えっと…誰を叩いてるんだこれ
    特定不可やろ
  • 1015  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1003
    パン工場でこき使われてる工員でも廃棄品売って金儲けしなきゃ生活できないなんて奴隷生活してないからな
    好き好んでそれをやってるやつの問題であって法律無視して権利者に対して逆ギレしていい理由なんぞどこにもない
  • 1016  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1012
    極論脳で草
  • 1017  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    米数で火付けが粘着してるのモロバレやぞ
    上手くやりなさいよw
  • 1018  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法的に沿って全て解決でしょ
    著作権はこの漫画家だけのものじゃない
    帰属している会社のものでもある
    そして漫画の会社とアニメの会社との契約もあるだろう
    それに沿ってアニメーターが扱っているだけ
    それをこの作者が知ってるかどうか
  • 1019  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1018
    作者は筋通してくれと言ってるだけやで
  • 1020  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    返信し過ぎてキモいのいるな
  • 1021  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで作者叩かれるのはふつーにやべえ界隈だなw
    そのくせパクリでも権利侵害でも何でもないAI絵には発狂してるんだろ?
    あたおかやん
  • 1022  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権利を主張するだけで何も考えてない漫画家の典型的な例だな

    権利者はうるさいばかりで何も生み出さない マジで害悪
  • 1023  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1020
    火付け出来ないからってイラつかなくてもw
    付き合って上げてるんだぜ
  • 1024  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1022
    権利主張してなくね?
    社会人ならそれなりの振る舞いしようねって話では
  • 1025  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょいちょいAIと同列に語ってるあたおか居るなw
    誰にもレスしてもらえてないけどww
  • 1026  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    火付けはわざとズレた事言ってるのもバレバレだからな
    それを分かった上で反論出来ないことを敢えてレスすると
    新しい米書きまくり始めるいつものパターン
  • 1027  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンネルってなんの事言ってるんだろ
    記事すらまともに見れてないのか。
  • 1028  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    米2000目指すのか?w
    俺もう飽きてきたぞw
  • 1029  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1028
    飽きるか飽きないかで書いてる自分はヤバい所に足浸かってるのは気づいた方がいいような
  • 1030  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターの一歩の色紙って公式でプレゼントとかで配ってたよね?
    それじゃないの?
  • 1031  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本質的には全部ダメだしそれは権利者がダメって言った時点で成立する
    これに対してじゃあ同じような他の二次創作はどうなんだよ!とか言ってんのはもうアホとしか言えん
    権利者としてスルーしてくれてるだけの話であって答え出せって言われたらダメとしか言いようがないだろ
  • 1032  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1030
    それはないだろ
    作者が書いてサイン付き、作者が書いて声優のサイン入りはあっても
    アニメーターが書いた絵にアニメーターのサイン入り色紙ってなくね?
    あってもめちゃくちゃマニアックで需要が…
  • 1033  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出処がわからんから何とも言えないな
    個人的に描いたのが売られただけかもしれんし
  • 1034  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近特に二次創作みたいな活動が多かったから
    そこへ来てこの言動はギョッとするわ
    まぁここまで言うって事は、多分よっぽどの案件だったんだと思うが…。
    結局誤解を生みまくっていて、後になってあらためて二次創作についてもスペースで語ってたみたいだけどそれはどういう内容だったのかね。
  • 1035  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ公式と契約してアニメ作った会社の責任になるからな。
    海外はもっと自由とか言ってるけど、著作権を雑に扱ったと見られるだけで契約に付随するオプション全部差し止めで収益回収されるからな。

    バカなんだよこのアニメーターは。
  • 1036  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1022
    お前著作権舐めてんの?クリエイター界隈どころかものづくり界隈と関わらない方が良いよ。

    お前が幼稚だから著作権の意義理解出来てないって気付くまで下手に首突っ込んだら人生終わるぞ
  • 1037  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スペースを聞いた人のnoteが出て来たけど

    ●以前そのアニメーターが森川先生に対して攻撃的な発言をしていた
    ●自身に悪態をついてきたような人が『はじめの一歩』のイラストでサインを書く(しかももしかしたら有償かもしれない)のが許せない

    結局そういう話だったっぽいな
  • 1038  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1018
    作者の権利管理してる会社は作者より強敵やで。世の中舐めてんの?
  • 1039  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    これ公式と契約してアニメ作った会社の責任になるからな。
    海外はもっと自由とか言ってるけど、著作権を雑に扱ったと見られるだけで契約に付随するオプション全部差し止めで収益回収されるからな。

    バカなんだよこのアニメーターは。
  • 1040  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1038
    日本のその類は割とゴミカスだよ。
    だから折角有名になった作者と喧嘩して、当たり前だけど負けて逃げられたりしてるだろ?
  • 1041  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1037
    個人的な恨みだったか
  • 1042  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジでプロですら二次創作はグレーゾーン!みたいな認識しかないんだな
    いやグレーなら咎められたらクロになるんだからグレーであるとすら思ってないのか
    そもそも人の権利物を借りてメシの種にしてるって認識すらないのかもな
  • 1043  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメの一歩が好きな人がアニメーターに色紙を頼んでも、アニメーターオリジナルのキャラや、サイン貰って満足しといてね。
    この結論はアニメーターに不義理な話だなぁ。著作権的に作者はそうとしか言えないってのはわかるが。
  • 1044  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1032
    横からだけど昔は作監ごとのサインプレゼントとかよくあったよ
    まあアラレちゃんやルパンとか古いアニメの時代だけどね
  • 1045  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AI二次絵師さんって公式の為にファンアート、同人誌を描いてやったんだからむしろ感謝しろ!でも、AI絵師は俺たちの絵柄を学習して盗むな!ってスタンスだからこんな攻撃的なんかな

    ただ、その公式のキャラクターを無断で使って金を稼ぐのはあかんねんで反AI二次絵師さん?
  • 1046  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1042
    最近商業誌でガンダム擦りまくってる作家が
    二次創作咎めると思う人の方が少ないだろ
  • 1047  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    訴えていい権利は作者にある
    だからグレーゾーンだ!とかいうアホみたいな言い訳して海賊版を正当化してきたくせに権利者から叱られたらじゃあ他のはいいのかよ!みたいなこと言い出すのはアホとしか言いようがない
    ダブスタやってる自覚すらないくらい頭悪いんだろうな
  • 1048  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1043
    仕事としてやりたいなら許可もらえばいいだけの話だろ
    それもなく海賊版を譲渡して権利者に咎められたら逆ギレしていいなんて道理はない
  • 1049  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうでもいいかな
    そもそもヤフオクとか見るとそれどころじゃないことしてる作画監督が山程いるし
  • 1050  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターとかアニオタって基本原作のことナメてるよね
    キャラデザ世界設定シナリオ脚本カット割り全部やってる監督のスキルなのに絵の出来だけでその才能にマウント取れるとか思ってそう
  • 1051  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターのサインなんか貰って何が嬉しいのか
  • 1052  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どちらもゴミ
    オタクは害悪
  • 1053  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI持ち出してスルーされてんの笑う
  • 1054  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人の方が売れるあーはいはいコメントに同意しかないなw
    まーじでわざわざ言わなくていい一言言ったらダサすぎ
  • 1055  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただのアニメーターへの私怨じゃん
    こいつの漫画つまらんからもうやめてやらかして解雇されたvtuberでも見てろよ
  • 1056  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダメなのアニメーターだろ
    サイン見た第三者が誤解するかもしれないし
  • 1057  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターって言わずに嫌ってる本人の名前だせば、あっそ、ふーんで終わった話だったのになこれ。アホくさ
  • 1058  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に名前だすまでもなく
    自分に攻撃的な発言をしていたヤツだったから。って添えてれば済んだ話だよな
    オッサンは私怨じゃカッコ悪いって感覚かもだが、そっちのがよっぽどマシなぼかし方になっちまった
  • 1059  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでどっちも悪いって事になっているんやw
  • 1060  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相手は元々確執があるアニメーターなのか
    ならネットで言わず会社や本人に直接言えばいいのにね
  • 1061  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    対立煽ってるやつしか居ない
  • 1062  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事前に申請があればOKとか地獄の蓋を開けてどうする・・・
  • 1063  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    西位さんのX見れないけどどうしたの?

    個人的にはアニメーターさんにもイラスト描くくらい許したらとは思うけど
    じゃアニメーターさんはサインする時自分の名前だけ書いとけっていうの?
  • 1064  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1057
    名前出したら戦争になっちゃうじゃん
    本人が察しろってことでしょ
  • 1065  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近はアニメーターが自分の仕事SNSにあげるのも歓迎されてるし
    公式もそれを広報に利用していくムーブだからなぁ
    ちょっと逆行しちゃったね。
  • 1066  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1063
    なんで許可取らないの?
    仕事でやってんでしょ?
  • 1067  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1065
    歓迎するかどうかは権利者が決めること
    咎められるなら他の誰が歓迎していようが逆ギレして良い理由はない
  • 1068  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    だめだこりゃ\(^o^)/
  • 1069  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    だめだこりゃ\(^o^)/
  • 1070  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    だめだこりゃ\(^o^)/
  • 1071  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1067
    別にダメな理由もねぇけどなw
    されたくないならSNSで余計な事かかなきゃいいだけで
  • 1072  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    書いたらダメって言われてたら書かないって事はソレが駄目なことだってのはわかってるんやろ?
    素人が同人誌で小銭稼ぎしてる程度ならまだしも(本来アウトだけどw)プロが自分の著作物のようにサインまで入れて書くのは完全にアウトだろw
    絵描き界隈は常にこんな事してるからAIの学習に利用されても誰も擁護してくれないんやで。
  • 1073  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これがあるから版権モノは面倒くせえんよ
    プロがプロに呼ばれてガチ説教されたとかも普通にあるしな

    あと今に始まったことじゃねーとはいえ本業より同人のが儲かるってのはほんま相変わらず滅茶苦茶よ
  • 1074  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下請け工場が下請け終了後にロゴ無しパクり商品売ってるようなもんか
    中国の製造業辺りは普通にやってそうではある
  • 1075  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    せっかく穏便にすまそうとしてるのに、スペースの、ファンしかいないであろう空間で話した内容を暴露するやつってなんなの?
  • 1076  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1071
    日本では他人の著作物を自分の仕事SNSにあげるのは著作権侵害って法律違反だよ?
    どこの国の話してんの?
  • 1077  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人が作ったキャラを自分のサイン色紙に描く度胸俺にはねーわ。それは恥だわ。
  • 1078  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1073
    遊戯王カードを印刷してる会社より遊戯王カードを売ってる権利者が儲かるのは当たり前
    ライン工より盗品売買の方が儲かるって言ってるようなもんであって滅茶苦茶でも何でもない
    そこ並べる時点でそもそも他人の権利物を借りて仕事してるだけって認識が欠落してる
  • 1079  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1018
    だとするならことの発端の色紙は法や契約の上で書かれており会社などにも報告しているし場合によっては契約書なんかも存在するんか?
  • 1080  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1078
    オリジナル売ってる同人なんていくらでもおるやんw
    ただのバカなのかいっちょかみなのかどっちやねん
    ほんまゴミクズみたいなクソレスやね
  • 1081  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1021
    普段は言われなきゃ著作権侵害じゃありませーん。
    って言ってるのにイザ言われたら先に言っとけよ!だからなw
  • 1082  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1022
    そうだな。著作権なんて無視してどんどんAIに書かせようぜ!
  • 1083  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1076
    うーん無茶苦茶言ってて草。
  • 1084  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    契約外利用なんだから権利者に従うしかない
    色紙は二次創作より私物化のニュアンスが濃くなるのを留意する必要がある
    ただの二次創作漫画やファンアートでグチグチいってる人じゃないしな
  • 1085  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1075
    穏便に済ませようとして余計な所に火種まいてる結果にしかなってねぇのよ
    で、ファン向けにした話をオープンにしたほうがよっぽどマシになってるのよね
    だからファンもわざわざ書き起こして公開してるわけだ
    まぁそれすら嫌ならもっと個人が特定される閉鎖環境でやっとけって話だな。
  • 1086  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1080
    文脈的にここで言う同人とは二次創作の物に決まってんじゃん
    国語科目苦手でしょ
  • 1087  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まじめに考えたら著作権的にはコミケはアウトなんだし、勝手に色紙に他所のキャラを描くのはアウト。AIであんなに著作権を尊重しろと言いながらコミケを擁護する矛盾が出てるわな。認めるなら全部認める。だめなら全部だめが正しい。
  • 1088  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次絵師さんはAIで絵師さんの絵を学習させて、ちゃんとオリジナルキャラで描いてる俺を見習って欲しい
    権利者の丸パクりして金稼ぐとか害悪でしかない
  • 1089  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自動車工場で働いてる人が
    組み立てて給料もらうより、パーツを横領して横流ししたほうが儲かる!
    って言ってるぐらいの暴論だな
  • 1090  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いくらアニメーターでも その作品自体の著作権は原作者の方にあるはずだから、原作者に断りもなく勝手に描くのはダメなんじゃ…?そこに利益目的で料金がかかってれば尚更
  • 1091  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1045
    黙認されているなら、そっちも黙認するべきだし
    アウトならそっちもアウトにする
    AIはダメだけど二次創作は良い、それじゃダブスタクソ親父
  • 1092  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    しかも脅迫に当たる
  • 1093  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    退いてないってどこ情報よ
  • 1094  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    なんで海外だと合法なんだろう
    アニメーターも著作権者は日本人なのに
    コミコンとかでやってるコミッションのことだよね?
  • 1095  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1087
    コミケが何十年も成り立ってきてるのは、個人でやるくらいなら多めに見てやるかと版元の公式が黙認してくれているだけで本来は法律違反推奨してるアウトな場なのに、それが今や当然でしょってヲタクばっか
    で、そこにAIによる学習を駆使した新しい同人誌を作ろうとしたら何故か絵柄の著作権ガーとか言い出すというw
    AIにも多めに見てやるところだろそこはw
  • 1096  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか、仮面ライダーの制作サイドと揉めた
    主演俳優の話に似てるなw
  • 1097  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>420
    よく勘違いされてるけどディズニーはファンアートにはめちゃくちゃ寛容だよ
    海外で好き放題描かれてるし
  • 1098  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人誌だけは、特別に見逃してもらってる文化があるよね。
    唯一、認められた無法地帯という感じ。
  • 1099  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世が世なら手打ちで首が胴体離れてるよ
  • 1100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1094
    海外じゃ合法って十把一絡げにしてる時点でお察しだと思うけど、日本みたいに巨大な同人市場が無いから見逃されてるってだけで合法でも何でもない
    なんなら日本で合法であるAI学習に対してすら訴訟沙汰になってる時点で北米とかの方が厳しい
    むしろ日本の著作権法が緩いから同人誌が許されてるんだって思ってるやつの方が多いくらいでそいつが言ってんのは大嘘だよ
    そもそもミッキー描いただけでやべえ!みたいな価値観は海外のものだろうに
  • 1101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1083
    法律違反っていうダメな理由だよ?
    もう日本語も通じないの?
  • 1102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1094
    単一作家により制作される作品やキャラクターがそもそも希少なのがデカい。
    あとは著名なキャラクターを権利者以外が描く事に違法性が薄いし
    加えてキャラクターの著作権は、作品そのものの著作権よりも弱い。
    いうてここらへんは日本でも難しいところだぞ?
  • 1103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1101
    はいはい、じゃあ抵触する法律と判例挙げてね。
  • 1104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵ロス
  • 1105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1096
    てつをのことかと思ったけれど
    やらかしてる俳優多すぎて特定できんかったわ
  • 1106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作画の出来で手を抜かれそう
    稼ぎまくってる先生様が下請け叩いて楽しいかよ
    黙ってればいいのに
  • 1107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1101
    日本ではNGでも海外ではOKって本文にもあるのに法律違反って
  • 1108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1105
    あの企画で声もかからんのは普通に可哀そうだけどな…荒れてもしゃーない…
  • 1109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1014
    森川が今回私怨で指摘したアニメーターは特定されてる
  • 1110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1107
    海外ではOKなんてどこに書いてんの???
    日本の著作権法が「海外で適用されるものかはわかりません」って言ってるだけだろ
    それに日本ではNGなら法律違反じゃん
    アホなんかお前?
  • 1111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1047
    訴訟は自由だけど誹謗中傷と違って普通に負けるぞ
  • 1112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1103
    著作権法第二十三条一項の公衆送信権の侵害だよ?
    他人に物を教えてもらいたいならそれなりの態度を取ったら?
    他人はお前のママでもなんでもないよ?
    教えてもらえたんだからありがとうございますくらい言えるよね?
    小学生でもできることだよ?
  • 1113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作者的には言える立場やろ
    アニメーターが名前いれてその行為でお金貰ってるなら権利者的にはアウト
    同人とかも結局はアウトだし
  • 1114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも森川自身がGガンにハマった時にはXにGガンイラストあげてるしあれは許可とってんのかって感じだが
  • 1115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1111
    法律上ふつーにアウトなのに何を根拠に負けるって話してんの?
  • 1116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーター側がこれで原作者にブチ切れるの意味分からん
    というか自分のキャラじゃないのに名前いれて虚しくならんのか
  • 1117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで原作者が叩かれる流れなのか全然わからん
    関わった小説(イラストあり)・漫画原作はアニメーターにも権利が生まれるとアニメーターの人は思ってるってこと?
  • 1118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1114
    その是非はGガンの権利者が決めることであって外野には何の関係もない
  • 1119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勘違いアニメーターが沢山釣れて良かったじゃん
    他にも色々法律違反してそうだと勘繰っちゃうねw
  • 1120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コミケで毎年他人の権利物売るのが当たり前になってるから感覚おかしくなってんだろうな
  • 1121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1115
    ん?釣りか?
    法律ってのは白黒つけてるようで平等権とか許容とか裁量ってのがあるんだよ
    誹謗中傷だって言い返したら勝てなくなるのと一緒で背景を含めて判決するわけ
    例えば他の二次創作は許していて色紙一枚書いたアニメーターだけアウトな根拠や被害も示さないといけない
    こんなもんで一々有罪にしてたらディストピアまっしぐらで逆にスラップ訴訟認定されるわ
  • 1122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメが違法アップされてて可哀そうって思ってたけど制作側がこんなんじゃ今後上がっててもざまぁってぐらいにしか思わんな
  • 1123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1112
    なるほどねぇ。
    で、他人の著作物だ、って根拠は?
    描いた時点で、その人の著作物でもあるんだけど?
  • 1124  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 1125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1121
    海賊版を訴えていい権利は作者にあるって話をしてるわけだけど文脈も読めないのにレスつけてきてんの?
    著作権侵害に関する刑事事件は毎年数百件あるんだけどどこでスラップ訴訟認定されてんの?
    それに他の二次創作が訴えられていなくても何の関係もないんだけど?
    シートベルトで捕まったら「あいつもやってんじゃん!」とか言うタイプの人?
  • 1126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1117
    実際生まれるよ?
    人権が放棄できないのと同じで、
    どのようなアイデア、契約であっても、携わったモノにはその人の権利が発生する。
    単に権利の強弱や、雇用上の強制力が在るだけの事。
  • 1127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1123
    いや根拠出せって言われたから出してんのにそんなアホみたいな悔し紛れの言い訳みたいなことしか言えないの???
    そもそも他人の著作物を勝手に利用した場合の話をしてるんだし、二次創作物に二次著作者の著作権が認められても原著作者はそれと同等の権利を有するから原著作者の許可なく勝手に使って良いことにはならない
    なんで無知で小学生レベルの礼儀もないアホに延々と物教えてやらないといけないの?
    何の罰ゲームこれ?
  • 1128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1112
    あーこいつ馬鹿だ
    どっかでコピペしてきたんだろうけどそれってコピー品とか盗用が争点になる法律だぞ
    二次創作も創作物という知財高裁の判例はあれど敗訴した判例は多分無い
    同人誌裁判でググれ
    美術界でも模倣や模写はもちろん陶芸の贋作だって模倣であることを明記して自分の銘を入れたら立派な創作物になるのに
  • 1129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作者がOK出してないことを勝手にやってるアニメーターが普通に悪いね
    原作者への配慮も無いどころかアニメーターが逆切れ批判まで展開する始末だし
    著作権に無理解なアニメーターが当たり前にいる状況じゃ
    これがきっかけでアニメ化にGO出さない原作者も出てくるんじゃないの?
  • 1130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1125
    同人誌が創作物と認められ、「漫画のキャラクターの著作権を侵害してはいない」という判例はとっくに知財高裁から出てる
    はいもう帰っていいよ
    言い返すなら反証持ってきて
  • 1131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターの給料が低い事と作者が嫌がってるのに勝手にキャラクターの色紙描いて販売するのは別問題だろ
    泥棒が上から目線でキレてて草も生えんわ
  • 1132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1127
    言えたじゃん。
    同等の権利が在るから、勝手に使って良い事にはならない。
    それが権利の侵害であって、悪いとかダメとかじゃ無いんだよ。
    法律ガーーをか言い出すくらいなら、正しい日本語を使おうね。
  • 1133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    森川は酷い老害だとしか思えないけどネットでは受け入れられてきた
    残当としか
  • 1134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で何も生み出さないくせに文句だけは一人前だな・・・

    原作あってのアニメだろう
  • 1135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが同人ゴロみたいに大量生産したり電子版で荒稼ぎしてるならアウトだけど
    手書きで色紙なら合法も合法だぞ
  • 1136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理屈としては、アニメ化を承諾した時点で
    こういったレベルでは作品は共有物と考えるべきだろう
    アニメ化の一環、あるいは延長線上にある案件
  • 1137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1131
    販売してるかは不明だからキレてんだろ
  • 1138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1128
    いや馬鹿はお前だろw
    公衆送信権は著作権者が専有する著作物について公衆送信を行う権利
    原著作物の著作者は二次的著作物の利用に関して二次的著作物の著作者と同一種類の権利を専有する
    原著作者の合意なしに勝手に売っちゃいけないのと同様で公衆送信も著作権法の保護範囲にあるんだから権利者に断りなくネット上にアップすんのは違法だよ
  • 1139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1138
    お前が作者に許可のない二次創作は直ちに違法になると言ってるのがバカにされてるんだと思う
  • 1140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1132
    ????????
    意味不明すぎてついていけないわ
    「権利の侵害」であるなら「悪い」だろ
    マジで頭おかしいの?
  • 1141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1139
    >他人の著作物を自分の仕事SNSにあげるのは著作権侵害って法律違反だよ?
    作者に許可なく公衆送信することは違法であるってはっきり書いてんだけど日本語読めないアホなの?
    人の発言捻じ曲げなきゃもう反論も出来ないのにまだみっともなくへばりついてんの?
    恥の上塗りもいいとこだな
  • 1142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1140
    横だけど権利の侵害が認定されるのは敗訴したときであって
    二次創作を書いたら直ちに権利の侵害になるわけではない
    なぜなら二次創作も個別の創作物と知財高裁からも認められているから
    なのでお前の感情論や屁理屈はどうでもいい
    はい次の方
  • 1143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターの仕事の特性が折り合い悪いんだよね。
    著作権は創造性のあるものに対して与えられてしまうので、それに依拠してしまう行為は出るとこ出たりしたら権利者の方と不可分になってしまう。
    同人とかファンアートもお目こぼしされてるだけでセーフではないんだよね。
    それだって見まごうばかりに本物そっくりだったり中身によってはやっぱりアウトになるんじゃねぇか?
  • 1144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1136
    慣例的にどうであろうと法的に正しくないんだから権利者から怒られたら謝んのが当たり前
    アニオタだの絵師だのの民度がゴミだから勘違いして逆ギレするような連中が生まれるんだろ
    昔あったけもフレ騒動も発端はたつきが吉崎の版権絵を同人売りしてたことなのになぜか吉崎許さない!みたいな話になってるからな
  • 1145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1141
    はいバカー
    釣りかと思ったらマジもんなんだな
    そもそも二次創作は作者が書いたわけではないので作者の著作物ではなく
    アニメーターの著作物としての権利も有している
    お前の鼻膨らまして得意げに振りかざしている引用はコピー品とかの話な
    二次創作がアウトかどうかは被害状況や背景などで個別に判断される
    なんでこんなこともわからんの?
  • 1146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1124
    火付け弱いぞAI絵師w
  • 1147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1129
    少なくともこの逆ギレアニメーターは嫌だな
  • 1148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1142
    それは民事の話だろう
    根拠があって刑事的に違法であるって話をしてんだよ
    それを罪に問われなきゃセーフ!っていうなら殺人は犯罪ですって話してるとこに人殺しても逃げ切ったらセーフ!とか突っかかってくるようなもんだわ
    その程度の遵法意識しかない人間が法的にどうとか語んなよ
  • 1149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうも著作権は二次創作者側にも発生することを知らないやつが色々勘違いしてるっぽいな
    誹謗中傷や侮辱罪の時と同じ話ではないぞ
  • 1150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1116
    オリジナルアニメなんて商業的になかなか成立しない
    で、海外のアニコンには有名作品の作画監督として呼ばれて
    チヤホヤされる
    後はわかるな
  • 1151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1148
    馬鹿過ぎるw
    寧ろ逆だよw
    刑事ならこんなもん不起訴だわwwww
    検察なめんなw
  • 1152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1149
    そりゃ、写真撮っただけでも著作権は発生するんだが、
    元著作権を侵害した事実は変わらんだろ
  • 1153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1135
    ところがどっこい権利者が止めろと言えばそれまでよ
  • 1154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1148
    二次創作で絵を描く事と、殺人を同一視する典型的な詭弁
    頭悪いやつの常套句だぞ
    気をつけなされ
  • 1155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1148
    で、刑事的に違法な根拠は?
  • 1156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1153
    でも違法かどうかと言えば違法ではないんだなこれが
  • 1157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1136
    共有物wwwwwwww
    アニメ化に対する権利が許諾されただけなのに共有とかアホは底なしか
  • 1158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1145
    ハァァァァァァ(クソデカため息
    著作権法第28条
    二次的著作物の原著作物の著作者は、当該二次的著作物の利用に関し、この款に規定する権利で当該二次的著作物の著作者が有するものと同一の種類の権利を専有する
    アニメーターが自分の著作物としての権利を有していようと原著作物の著作者も同一の種類の権利を専有するんだから原著作物の著作者の許可なく利用することは出来ない
    アホはもうレス付けてくんなよ
  • 1159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    んー作者擁護してるやつはちょっと頭悪すぎるな
    正義の血が騒ぐのは分かるけどもう少し冷静に法律と判例準拠で語ってほしいもんだわ
  • 1160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1140
    同等の権利が相手に在る前提の時点で、それを侵害してしまう権利は保障されて無いんだわ。
    両立させる努力を提示しないなら、権利を主張する者こそが権利の侵害者になる。
  • 1161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1155
    散々既出なはずだけど?
    他人の権利物を「アニメーターが自分の仕事SNSにあげる」のは公衆送信権の侵害
  • 1162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1158
    同等の権利を有していると言っておきながらわざと外してるのか二次創作者側の権利に一切触れてないな
    これが詭弁よ
    いいから「色紙に銘を打って描いた虹絵がアウトな」判例持ってきてくれ
    セーフの判例ならあるんだけどな
  • 1163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1048
    アニメーターにサイン頼むやつなんてほぼ0だし、その極小数の為に非常識を常識扱いする方が不義理だよ
  • 1164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業界に身を置いているのにコンプライアンス皆無って恥ずかしくないのかな
  • 1165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1160
    なに意味不明なこと言ってんのか知らんけど、二次創作物の著作権は原著作者も持ってるから原著作者に許可なくSNS等にアップすんのは本来違法だよ
  • 1166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1161
    「アニメーターの自分の仕事」は、アニメーターの著作物だろ?
    『他人の権利物を「アニメーターが自分の仕事SNSにあげる」』これが滅茶苦茶なのよ。
  • 1167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは漫画家さんにも寄るから一概には判断し辛いな。アニメスタッフを運命共同体の一緒に作品を盛り上げてくれる仲間と捉えてる人もいるし。
    なのでこれからは原作付きをアニメ化する時に、その辺りを個々の漫画家さんと詳細に確認すれば済む話なのでは。
  • 1168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    森川センセの気質がsnsに向いてない感じはある
    59歳から矯正も無理だろうし
  • 1169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1166
    オリジナルならアニメーター?制作者?側の権利物だけど人の権利物使ってんなら他人の権利物やん
    鬼滅のグッズ売ってる会社が鬼滅のキャラを個人で許可なく勝手に使って許されるとか思ってる感じ?
  • 1170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1165
    さっきから違和感あって誰も突っ込んでないから言うけどアニメーターはSNSにアップして無くね?
    ファンが自慢してた色紙の話だろ?
  • 1171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1165
    でも二次創作物の著作権が、その法律によって守られてるよ?
  • 1172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1170
    ならアホみたいなレス付けてくる前になんの話してんのか辿って確認すれば?
  • 1173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1169
    さっきかから藁人形論法しかできんのか?
    設けるために大量生産したグッズと色紙に書いたイラスト1枚と同一視してる時点でキッズ脳なんだよ
  • 1174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すげー伸びてんな
    贋作支持者が居ることに驚きを隠せない
  • 1175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1169
    他人の権利も使ってる、ってだけ。
    グッズだとすれば、その制作に携わった人の著作物でもある。
    勝手に使って許されるかと言えば、権利が在るのだから当然その範囲では許される。
    あとは何を勝手とするかの問題で、双方に権利が在る以上は互いに侵害せぬよう両立する努力が求められる。そのように合意を取り付ける為に在るのが契約。
  • 1176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    裁判や法律ってのは実際は背景や被害実態とか裁量や許容の範囲が適応されるので違法違法!直ちに違法!って言ってるやつはちょっとヤバい
  • 1177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1171
    うん、だからなに?
    第三者が二次創作の作者の許可なく二次創作物を不当に利用したら二次創作の作者に訴えられるのと同様に
    原著作者の許可無く権利物を不当に利用したら違法になるって当たり前の話だよね?
  • 1178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1174
    そりゃこの程度でつるし上げるディストピアのほうが創作界隈の将来含めてやべーからな
  • 1179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1177
    直ちに違法にはならん
    おまえはそこで突然星間ワープするのやめろw
  • 1180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何が恐ろしいってこれ駆け出しの新人とかじゃなくてそれなりにキャリアがあるアニメーターが言ってるってことなんだよな
    アニメーターって職種がいかにコンプラ意識のない底辺の集まりになってるかが窺い知れる
  • 1181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1177
    不当って付け加えてる当たりちょっと日和ってきたかな?
    本当はケースバイケースだって分かってるんじゃないか?
  • 1182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1173
    どっちがキッズだよw
    収益性の有無は民事での損害賠償額に関わる話であって違法性とは関係ない
    他人の権利物を「アニメーターが自分の仕事SNSにあげる」のは公衆送信権の侵害であって違法行為だよ
    儲けてないからセーフだろ!とか意味不明な線引きしてくる方がよっぽどキッズ脳だわ
  • 1183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1179
    違法行為は違法行為であって直ちにならんもクソもないだろ
  • 1184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1182
    だからさぁ刑事なら120%不起訴だよw
    それくらいお前でも分かるだろwww
  • 1185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1178
    正義の血が騒いだか?w
  • 1186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1183
    違法行為かどうかはケースバイケースって話ししてるのわからん?
    アニメーターがSNSに二次絵載せるくらいなら間違いなくセーフだぞ
  • 1187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1181
    いやそういうアホみたいなレスつけて誤魔化してこなくていいから
    二次創作物の著作権が認められていようと権利者の許可無く権利物を利用したら違法だよ
    小説をコミカライズして絵に起こしたからって漫画家が権利者の許可無く利用したら著作権法違反
    当たり前の話だよね?
  • 1188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感情論として嫌いな奴が自分の功績で益を得ていたら気分悪いだろう
    メーターも自分のサインを入れて原作者の物ではないと分かるようにしていれば
    リクエストで受け持った仕事内でのキャラを描いて渡すのは変じゃないと思う
    著作権云々はともかく口出すべきラインはあまりハッキリして欲しくないところだけど
  • 1189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1184
    罪に問われなきゃセーフ!っていうなら殺人は犯罪ですって話してるとこに人殺しても逃げ切ったらセーフ!とか突っかかってくるようなもんだわ
    その程度の遵法意識しかない人間が法的にどうとか語んなよ
  • 1190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1186
    違法行為だけどその程度で訴えられないからセーフってだけで「違法行為かどうかはケースバイケース」って話じゃないだろ
    二次創作はグレーゾーン!とか言ってるタイプの人?
    捕まってないだけの犯罪者だよ?
  • 1191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単なる贋作なら問題だが
    書類や会社、いくつも代理を経て間接も関節的にとはいえ、アニメ化する事で著作物の制作者の一端を預けたのは、間違いなく作者本人のはずだからな。
    単純化するなら、一緒に作品を作って行きましょう!って言った相手に後々になってから、あなたにはこの作品を担ったと言ってほしく無いです。って話で
    そりゃ攻撃的に受け取られるよ。
  • 1192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親告罪で訴えられてないだけってのは違法行為かどうかはケースバイケースでもグレーゾーンでもないんだけどw
    やっぱりこういうこと言ってんのって根本的にアホなんだな
  • 1193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1187
    小説をコミカライズして絵に起こした漫画家が権利者の許可無く利用したら著作権法違反

    「利用」とは何を指すかで話が変わってくる
    商用利用ならアウト
    ただSNSに二次創作物としてアップしたり、色紙に描いて誰かにプレゼントした程度なら余裕でセーフ
    ケースバイケースだつってんだろw

  • 1194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1192
    ケースバイケースだから親告罪なんだぞ?
    馬鹿なの?
  • 1195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーター
    だったら自分でキャラ作れよ
  • 1196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1195
    それ言い出すと漫画家動かせよ・・・になる
  • 1197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人は文化だからセーフ!みたいなのってもう二十年以上前に法的に退けられてるのに未だに絵師()界隈ってそういう民度なんだな
  • 1198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1197
    文化じゃなくて知財高裁が判決で認めちゃってるんだよなぁ
  • 1199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1197
    それこそケースバイケースの極端な例なんだがw
    以来同人は撲滅された!ってのがキミの認知してる歴史ならお手上げだけどさぁ。
  • 1200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人のもの勝手に使うなよって言われてるだけなのに逆ギレできるとか
    アニメーター様って原作者より偉いんだ?
  • 1201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1196
    別にアニメ化しなきゃいいじゃん
    マンガで十分おもしろい(一歩のことじゃない)
  • 1202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たちが悪いのが模倣、二次創作としてじゃなくて
    自分が本物みたいな顔して書いてる事だろ
    そこに個人の利益が発生してるんじゃただの泥棒だよ
  • 1203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイン入りのカラー色紙なんか無償で描いてるはずもねーんだからふっつーにアウトだろ
    無償でも譲渡した時点でファンアートってことにはならんからアウトだけど
    どこをどうひねくったらこんなもん擁護できんの?
  • 1204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1203
    擁護してんの他のアニメーターだろどうせ
  • 1205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    監督とかならまだわかるけどアニメーターはダメだろただの下請けじゃん
  • 1206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ著作権者が主張したら終わりよ
  • 1207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作者に悪い印象残せる場所に居る作監なんて
    その人居ないと現場回らないタイプじゃねぇかな
  • 1208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1159
    歌い手とか好きそうw
  • 1209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな事したらもう将来AIしか使われんだろ
    リスクだからな
  • 1210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    論点はズレるけどアニメ好きの自分としては、騒ぎに便乗してアニメーターを創造性の無いただの工場員みたいに言ってる輩が1番不愉快だな。まぁ工場員にも失礼だし。
    限られた空間や時間の中で、キャラやこの世の自然物全てに至るまで手で描いて動かす仕事をクリエイトじゃないとは想像力の欠如も甚だしい。
  • 1211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI相手には権利者でもなんでもないのに顔真っ赤にして発狂しといて権利者相手には逆ギレかますとか
    さすがは絵師界隈って感じ
  • 1212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1210
    工場員じゃなくて泥棒では?
    一人のスタンドプレーでいい迷惑だな
  • 1213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    許可がないのに勝手に描いちゃだめだろ、あほなんか、こいつ
  • 1214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1210
    実際、他人のコンテンツを転写してるだけじゃね?
  • 1215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年取ると仕方ねーんだわ
  • 1216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1214
    こういう目しか持ってないのが一般人という現実を知れば
    そりゃアニメーターの色紙を本家だと思ってぼったくりで買ったりしてないか、怖くもなるよなぁ
  • 1217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロになっても絵師(笑)は絵師(笑)だな
  • 1218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    まずは許可取れって話でしょ
    社会人やってます?
  • 1219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ化レジェンドの高橋留美子先生とか、この辺りは凄い太っ腹だよな。スタッフにも原作ファンが多そうだしインタビュー見てもお互いリスペクトしてる感じ。
    ただ、本人は色紙をあまり書かないらしいから貴重なので、本人を騙った完全に詐欺のヘッタクソな色紙をネットで売ってる奴等は○ねばいいと思うけど。
  • 1220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1218
    しっかり社会人させたいなら、しっかり雇用したらええんや。
  • 1221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1210
    創造性だのスキルだのあろうとなかろうと事実として替えがきく仕事だから安く使われてんだろ
    辞めるやつがいて人材不足だ〜とか言っててもやりたいやつは掃いて捨てるほど有り余ってるから賃金上げずにやっていけるし、毎週アホみたいにアニメが量産されてんだよ
    そこらの作業員となんも変わらん
    工場員に失礼なのは工場員と一緒にするなんて!とか言ってるお前だよ
  • 1222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中華の一歩パクリ映画にもちゃんと激怒してくれないと
    あんなオトボケスルーでは少し格好悪い
  • 1223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1221
    工場員に失礼と言うのは、創造力の無い仕事だとまとめて決めつけてる部分な。読解力無い癖にすぐ噛みつく狂犬みたいなやつが増えたよな。
  • 1224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安いから仕方ないだろ!とかアニメーターの特権だろ!とか言ってんのは盗人猛々しいと言うほかない
  • 1225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作って基本的には全てアウトであくまでも原作者が黙認してくれてるから成立するもんなんですよ
    後出しだろうが原作者がダメっつったらダメなんだよ
    一歩の作者の対応は嫌いだけど全く非はない
  • 1226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1223
    お前以外の誰がどこで「工場員は創造力の無い仕事だ」って言ってんの?
    お前の偏見ひけらかしてるだけだろ
  • 1227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無許可ならアウト
  • 1228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1226
    自分の知らない事はこの世に無いって思うイタイやつか?Twitter遡って見てこいよ。
  • 1229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリエイターをリスペクトしろって言うなら最大限リスペクトされるべきなのはデザインから性格設定から舞台設定シナリオ脚本背景、全部やってる原作者なわけだが
    逆ギレしてくるアニメーターにクリエイトに対するリスペクトはあんの?
  • 1230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンプライアンスとか無いんだろうな
    まさに工場員に失礼だわ
  • 1231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1228
    出してくる反論がTwitterには色んな人がいます!ってだけ?
    じゃあTwitterで反論してくればいいじゃん
    それに再々言うけど、ここで「アニメーターをクリエイトじゃないとは想像力の欠如も甚だしい」として「工場員はクリエイトじゃない仕事だ」って言ってんのは「お前」だよ?
    全然ごまかせてないけど大丈夫?
  • 1232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1210
    同意
    アニメ見てて素晴らしい回があったら作監や原画や動画のスタッフをググってこの人か〜〜ってやる自分からしてみたら、マジそこら辺の消費者ってモノづくりに対する理解や解像度低いんだなと思ったわ
    人間が頭と時間使って描いてるんだぞ
    右から来たものを左に流す作業とでも思ってんのかね
  • 1233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ権利者が絶対的に正しいだろ
    慣習的に見逃されてきただけのことを
    権利と勘違いしちゃいかんよ
  • 1234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1230
    まぁ守られていない人々が守らないのは、道理ではある。
  • 1235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1232
    自己レスだっさw
    工場って効率化の極みだから創造性がなきゃ成立しないよ?
    中小の工場ほど自分とこにしかないカスタマイズされた機械を持ってる
    右から来たものを左に流す程度の作業員もいくらでもいるけどそんなもんアニメーターでも同じだろ偏見くん
  • 1236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「ボクは差別なんてしないけどアニメーターを工員と一緒にするなんて許せない!」
    オタクくぅん?www
  • 1237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    合法なのにAI絵叩いてみたり違法なのに著作権侵害を擁護したり色々大変だね絵師様(笑)って
  • 1238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロゲーマーの民度がバカにされてるけどゲームだけして生活したい!ってやつ同様、絵だけ描いて生活したい!ってやつの民度もそら大差ねえよなあ
    なんなら漫画全盛期から増え続けてるんだから頭数だけならゲーマーの比じゃないわ
  • 1239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1236
    粘着質でキモいなお前w
  • 1240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    森川自身がGガンコミカライズした島本にイラストもらって喜んでたじゃん
    あれと何が違うんだよ
  • 1241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>677
    ファンアートに原作者のサインなんてするか?しないだろ
    これは勝手に原作者を装ってサインをしている事が問題なんだよ
  • 1242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただの著作権侵害じゃねーか
  • 1243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局これって森川の真意無視して森川を武器に自分の正義で戦ってる連中が暴れてるだけでしょ
  • 1244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1240
    許可
  • 1245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1240
    島本は権利者のサンライズやバンダイとケンカしてない
    この色紙かいたアニメーターは権利者の森川とケンカしている
    これが違いかな
    そのせいでお前は許可取りしろというのが森川の言い分
  • 1246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1243
    逆じゃね?
    X見てると、海外でもやってるし許可なしでもええやん、同人とかもあるしって繋げてるやつばっかや
  • 1247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1245
    ぐう正論
  • 1248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    アニメーター自身のファンも多いからね
  • 1249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1246
    森川の説明見た?
    アニメーター個人についてとその後アニメーター全体のように誤解させたことなど謝罪してるんだよ
    つまりこれって全体の著作権の話ではなく個々人との関係性での問題だぞ
  • 1250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ森川を叩いてる側がよくわかんないんだけど、なんで叩くん?
  • 1251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1249
    謝罪させたのはお前らじゃね?
  • 1252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権は原作者が持ってるから、例え同人誌であろうと原作者が訴えたら、100%アニメーターは負ける。
    てか、アニメーターの人達ってここまで法律知らん白痴ばっかりなの??
    恥ずかしい奴らだな。
    絵しか描いてこなかったのかよw馬鹿の一つ覚えじゃん。
  • 1253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1251
    いや本人が自分で誤解させたこと理解して謝ってるぞ
  • 1254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1253
    理解できないやつがいたからな
  • 1255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に同人がダメとか言ってないわで、二次創作に関わってきた人間が勘違いして燃やしてるだけじゃん
    いい加減にしろよ
  • 1256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    詳しくは知らないけど、この当事者のアニメーターは何て言ってるの?その人が逆ギレしたなら批判されても解るけど。
  • 1257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どう見てもジョージが言ってることが正しくてつっかかってるアニメーターが炎上してるだけなのにジョージが炎上してることになってて草
  • 1258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1256
    二度と仕事しないって言ったんじゃなかったか
  • 1259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターはポスト非公開にしてるし
    なんか森川さんだけ言われんのよう分からんな
  • 1260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1257
    いや森川本人も炎上してると言う認識だぞ
  • 1261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    るろ剣のキャラデザしてるってことは現在放送中なのにSNSで炎上したのかよ
  • 1262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1235
    自己レスだってw決めつけと思い込みの激しい奴との討論は時間の無駄だな。
  • 1263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1259
    一応森川のSNS見てる連中や見返せば権利無視でファンアートしてるのは知られてるからねある程度言われるよこんな主張していたら
  • 1264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターは親戚の子供とかにあのキャラ描いてと頼まれる事も多いだろうから、これからは断るか(それも世知辛い)、絶対公には出さないと親含めて約束させてから描くか位しないと、今の時代ネットですぐ拡散するから大変だな。
  • 1265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一言話通せってだけの話じゃん
    アニメータはアホのあつまりか?
  • 1266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    せめて原作者の名前を描いてからその下に自分の名前じゃね?
  • 1267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1266
    あと報告な。
  • 1268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>428
    イベントの配布用とか新刊発売記念のサイン入り特装版とかは仕事(有償)でサイン書くでしょ。
  • 1269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1265
    主要アニメーターなら携わったのは公然の事実なので一言通ってない扱いなのがおかしい。それで過剰反応するアニメーターが湧いた。
    今回の話通せは「喧嘩してたんだから、そういうコトするならまず挨拶在るよな?」の意味だった、というオチ。
  • 1270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1269
    いや一言言ってないのに一言言った扱いになるほうがおかしいだろ大丈夫か
  • 1271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作者がダメならダメだろ。それにブーブー文句言うのは気狂い乞食すぎてもはや怖いんだけど。普通に原作者が可哀想
  • 1272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1271
    こうやってまた誤解を広めようとするのが一番怖い
    そしてそれに利用される原作者がかわいそうだよ
    いい加減森川の主張理解してから話せよな
  • 1273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    森川ジョージ先生はTwitter控えた方がいいかもね。
    最近他の漫画家の動画配信とかにゲストに顔出す事が多くなって
    この様なサービス発言増えだしてるのかもしれんが、
    どんなに正論でも面倒くさい奴らに目つけられるだけだわ。
  • 1274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1270
    アニメ化なんて一言言ってるどころか複数の会社を挟んでハンコいっぱい押して認めてるはず。
    実際には面通しや飲み会もしてるだろう。喧嘩したくらいだし。
    それが一言通す以下でたまるかよ。
  • 1275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画家だろうがイラストレーターだろうが、自分の商業作品を同人誌で出そうとしたら公式に許可が必要ってのは常識
    原作者ですらそうなのに、原作ですらないアニメーターが勝手に関わった作品の権利侵害するとか最悪やわ。
  • 1276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは相互の信頼関係があって許されていることだから。
    原作者との関係が悪化して禁止されたらダメでしょ。
  • 1277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権は出版社にあるのでは?
    そんでアニメもその著作権の元にやっているんだからいいんじゃね
  • 1278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手伝ってやるとかって態度デカすぎやろ。仕事もらう立場やん。アニメーター。
  • 1279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1273
    本人がめんどくさい老害になったから度々炎上してるんやろ
  • 1280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1279
    早速面倒くさい馬鹿が出てきてワロタwww
  • 1281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それより話を早く進めろ!
    いつまで引退させてるの?
  • 1282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちゃんと理解してない奴らやっぱ多いな。
    アニメーターって書いてるから全体を指してる意味合いに見えるけど
    本来は一度問題あった特定個人のアニメーターに向けての警告発言。
    そいつを一度注意しもうやるんじゃねーと釘を指したのに
    忘れた頃にまた同じ事をやってたのを判明したので舐めてんのかお前って
    注意した話。ルール違反をした一人のアニメーターが悪いだけの話。
  • 1283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1271
    アニメーター側もダメなら描かないし関わらないようにするって言ってるだろ
    ダメって言ったものを描かせろ!俺にも権利がある!って主張してるわけではないぞ
  • 1284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1274
    いやそれはアニメ化の際のハンコやろ
    他でキャラ使うならちゃんと個別に許可もらわんとダメやん
  • 1285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1282
    喧嘩したのがアニメーターがサインした前か後か言われてないからわかんないけどね
    自分に都合悪い事は勉強になりますしか言わないから
  • 1286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に当人達が解決したみたいだがらどうでもいいじゃん。
    漫画界隈で仕事してる人ならまだしもただの他人ならそこまでひねくれた
    反応する理由がわからん
  • 1287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1281
    こんなに敵作ったら試合パロとかパクリできないだろうし自分の首絞めてるよねこれから清廉潔白でいてくれ
  • 1288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この線引は著作者側が決めることだからな...。
    個人的にはこれくらいならよくある事だし、目をつぶってた方が良いとは思うけど。
  • 1289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    羽山淳一がジョジョ描く許可取ろうとしたけど荒木から許可降りんかったから絵画展で描けなかった
    妥当かどうかは別にして原作者よりも上手いのに残念だなとは思う
  • 1290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなに敵作ったらって言ってもごく一部のコンプラ意識低いアニメーターが恥知らずな主張してるだけだし大半の人は同情的だからなぁ
  • 1291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に本物に関わってる人がしちゃだめだろ。
    技術やアイデア盗んでるのと同じ。
    すくなくとも許してない著作権者の作品でするべきじゃない。
  • 1292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ制作として関わってるだけであってアニメーターの持ち物では無いから勝手に使えるもんじゃないよな
    描いてるうちに自分の物みたいな感覚になっちゃったんだろうけど
    あと素人のファンアートを引き合いに出してるヤツ居るけど全く別の問題だぞ
  • 1293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1231
    そもそもTwitterが発信の騒ぎだろw
    後、工場員がクリエイトじゃないと曲解して言ってるのお前な?もはや日本語が不自由なレベルだな。頓珍漢な論法で絡んで来るなよ。
  • 1294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが販売されたなら著作権侵害だが、譲渡されたなら著作権侵害じゃないよ。
    誰がどのような絵でも描くことの出来る権利は表現の自由として憲法で保障されている。著作権ってのは財産権の一部で実際に財産の棄損損害に繋がる行為じゃないと禁止されんのよ。
  • 1295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1292
    厳密にいえば、素人のファンアートもSNSなどに挙げたり金銭のやりとりがあるところで使うのは禁止だしな
  • 1296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やめて!と言われてないからOK
    なんて解釈がまかり通ってるのがおかしいだろ
    書きたい人が著作権者に対してお伺いを立てた上で描く
    これがあるべき姿じゃねーのか
    リスペクトがあるなら普通はこうなるだろ素人じゃねーなら尚更
  • 1297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1281
    不良更生させてる頃は俺もガチで何も進んでいる気がしなくて苦痛だったけど
    今は一歩が実は引退した事によって着実に最強への修行を重ねている事が明らかじゃん…?
    毎回のように結末への坂道を登ってくれていて、凄く面白いけどなぁ
  • 1298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからアニメーターのままなんだよw
  • 1299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    契約時に個別に決めるか、ルー・ル化するか
  • 1300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金取ったり作者本人の名前使って書いたりしてなければセーフ
  • 1301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式じゃないのに公式として描いたのが問題なだけで、
    至極全うなことしかいっていないぞ
  • 1302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんな、まずは著作権侵害の違法性について理解しとこう

    ・著作権のある著作物を、著作権者の許諾を得ないで無断で利用すると著作権侵害となります。
    ・著作権侵害は犯罪であり、被害者である権利者が告訴することにより侵害者を処罰してもらうことができます。 著作権の侵害は、10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金などが定められています。企業などの法人による侵害の場合は、3億円以下の罰金と定められています。(刑事上の罰則)
    ・侵害をした者に対し、次のような請求をすることができます。侵害行為の差止請求、損害賠償の請求など。(民事上の請求)
  • 1303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1247
    森川も自分の漫画に他人のキャラ無許可でかいてる
    本人が喜んでたからいいけど
    森川自身の理論なら事前許可必須だよね
    嫌いなスタッフ限定設定は後出し
    老害やん
  • 1304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    そういうのが見たくないならSNS辞めればいいだけじゃん
    そんな些細な事でもいちいち不快になってるならSNS向いてないよ?
  • 1305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツイッター見てるとアニメーターって妙に自虐的というかメンタルに問題あるやつ多いんだなって印象
    あの人らネット見るのやめたほうがいいんじゃないかな?
  • 1306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターは自分の稼ぎの話しかしてないし、まったく賛同できんな
  • 1307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文句言ってるアニメーターに
    自分でオリジナル作品作ったら?と言いたいですわぁ
    ヒットしたら無断で書いて自分のサインして売ってあげるよ
  • 1308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作者の許可なく漫画やアニメの画像ネットに載せたりする行為は黙認されてるだけでグレーゾーン。同人や二次創作書くのはこれも黙認されてるだけで完全に違法。訴えられればほぼ確実に負ける

    こんなのオタクなら常識だと思ってたんだけどなぁ
  • 1309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1305
    そら低収入で過酷な現場仕事やらされとるんやろうから、やむなしって気もするわなぁ
  • 1310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1201
    アニメ化しなかったらアニメーターが描くことも海外の人に見てもらう事も無かったからそもそも今回の事は起きてないんだよなぁ。海外のファンってすべからくアニメから入るって知ってた?
  • 1311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    アニメ化しねぇって言ってんだよ。過去作品でも見てろよ。
  • 1312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    それ言ったら海外のファンってアニメから入るので、アニメ化して貰えたから海外からファンです!ってメッセージがきたのに何でアニメーターに対して偉そうなの?はじめの一歩がどれだけクオリティ高かったか知ってんのか?あのクオリティがなきゃはじめの一歩だって海外で売れてねぇよ。
  • 1313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作者のサイン入れてるなら偽造だが自分のサインだからいいんじゃないの?
    それで金儲けしてるならそれでもアウトになるかもしれんけど
    有償で渡した可能性もあり、って作者の推測だよね?
    そのファンの人に直接聞いて確認したらすぐ分かることなのに
  • 1314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    いないよ。アニメ業界の人手不足は度々話題になるくらい上手い人が居ない。この作者の作品をアニメ化しても二度と腕の良いアニメーターは集まらない。紙芝居アニメしか描けないアニメーターなら居るだろうけどな。
  • 1315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全アニメーターに向けて言ったのではない 個人の問題だ
    って言うならSNSでお気持ち表明なんかせずに
    その人に直で言えばよかっただけの話じゃないの?
    最後になに日和ってんの?
  • 1316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    森川さん100%正論だから内容については異論ないけど
    SNSはやらないほうがいい人種だとは思ったね
  • 1317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だったらアニメ化なんてしなけりゃよかったのに
  • 1318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作の著作権は作者と出版社にあるんだろうけど
    アニメ化後の絵は制作会社とTV局にあるんじゃないの?
    微妙な線引だけど担当アニメーターの描いた絵で本人のサインもあるならアニメ化後の絵というのは明らかにしてる訳だし
  • 1319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1129
    アニメ化しないなら別に良いんじゃない?そしたらアニメーターが描くこともないしアニメ見て海外のファンが増えることもない。
  • 1320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1137
    そそ。今回のは販売してたかどうかも確認しない内にアンタ、お前呼ばわりだからアニメーターがキレてんの。失礼すぎる。
    周り巻き込んでネットで大炎上させたから印象は凄く悪い。個人的な感情で言うなら本人だけにDM送るなりやり方はあったでしょうに。
  • 1321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1203
    その辺確認しないで批判したからアニメーターがキレてんだろ。アニメイベントで主催者側が依頼して描いたものをお客さんにプレゼント。それをオークションに出したら海外のファンが落札したって事も有り得るじゃない。
    何で個人が販売なり譲渡したって決めつけてんの?
  • 1322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1221
    お前それ呪術廻戦描いてるアニメーターに言えるのかよw
  • 1323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ最初から個人的に気に入らないアニメーターが勝手に有償で俺の作品描いたのが不愉快ってちゃんと書いておけばここまで燃えなかった
    それを書かずに一般人の二次創作はいいけどアニメーターはだめなんて言っちゃったから良くなかった
  • 1324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ喧嘩する相手が大手の出版社や制作会社だったらこうはなってないだろうな
    相手が漫画家一個人だと思ってるから「黙認しない原作者が悪い」みたいな論調になってる気がする
  • 1325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターごときがしゃしゃって著作権侵害してんじゃねぇ いや著作権侵害したいなら中国か韓国にでも就職してきてくださいねって感じかな?
  • 1326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1306
    一部の奴は薄給だからと開き直ってそんなもん知らんがなって話よなw
  • 1327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1313
    もっかい記事読めw
  • 1328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とよたろう見てるか?
  • 1329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1318
    原作は「原作者」が著作権者であって出版社や編集部は普通は著作権を持たない
    アニメの場合は少し複雑になるけど「原作者」と「出資者」が著作権者となる
    アニメーターは原作やアニメについて著作権を持ってない
    レアケースとして監督が著作権を持つこともある(最近のアニメではまずないけど)
  • 1330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1323
    有償とか推測だしそれは駄目だな
    後、最初から相手は特定してるぞ
    勘違いしたアニメーターが逆ギレして炎上してるだけだな
  • 1331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1323
    個人配信者のゲーム実況は黙認されるけど事務所所属のタレントは許可なく配信できないとか
    似たケースはあるしアニメーターはダメというのは理解できる
  • 1332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1328
    あいつは恵まれてるよなw
  • 1333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    Yahooニュースで
    知財高裁でBL同人作品の無断コピーは著作権侵害という当たり前の判決
    って検索すると、解説が出てくるから読んだ方がええわ
  • 1334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    版権アニメも二次創作って自覚ねえのかアニメーターって
  • 1335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作者から許諾もらってるのは製作委員会や制作会社だし
    アニメーター個人は許諾もらってないから会社の指示以外で勝手に二次創作しちゃいけないのが原則
    ツイッターでファンアート描くくらいなら黙認されただろうけど色紙にサイン付きは守るべきラインを越えてると言われても仕方ない
  • 1336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターが自分も創作者だと思い込んでるのがよくわかった
    実際は工場のおばちゃんと一緒だと自覚したらいかに自分等が馬鹿げたこといってるかわかるんじゃない
  • 1337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱりクリエイティブ業界って糞だわ
    インボイスを切欠にこれら腐敗した商慣習や
    下請虐め、労基違反を徹底的に追及して世間から不買運動が起きて欲しい
  • 1338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    偽装請負の振る舞いのアニメーター版で失笑しか湧かない
    やっぱ森川ジョージみたいに倫理観の欠片も無い奴が漫画描くと
    周囲も倫理観の欠片も無い奴しか集まらないのだろう
  • 1339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スペースやってて草、リスナーのメンツやべえ、和気あいあいと建設的に話してるね
    周りの野次馬が炎上させただけじゃないのかこれ
  • 1340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人の創作物を色紙に描くのがそもそもおかしいやろ
    同人のほうが稼げるなら一生同人してろよと思う
    自分のオリジナルを描けよ、それを求められてない自分の立ち位置を振り返ってみろよ
  • 1341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1336
    二次的著作物に対する個人事業主(失笑)への下請教育が必須だな

    まあ、当の森川ジョージからして
    (゜Q。)【森川ジョージ「労働基準法のことですか?個人事業主に適用されるのですか?」】
    とか真顔で喋るような鬼奴隷主だし・・・
  • 1342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロの労働とアマチュアの余暇活動をチェリーピッキングしたツケが来てるな
    労基、公取委は本気で業界大手を家捜ししろ
  • 1343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    アニメ会社で事務やってたけどアイツら平気な顔してトレとか違法な動画サイトでアニメと漫画見てるからな
    会社のPCでこれ見よがしにドヤ顔してて引いたわ
  • 1344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分個人の作品以外でやっちゃダメだろ
    ウマ娘のやつで答え出てたじゃん。
    コレはアニメーターが異常。
    原作者つきのコミカライズやってる人でギリギリ。
  • 1345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    引くわー
    アニメーターって目立たない職だし自己肯定の為に何か必要かもしれんけど
    著作権のあるものでやっちゃだめでしょ…
    絵上手いんだろうからオリジナル絵とかにしとけばいいのに
  • 1346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンアートにサイン…?
    AIアンチもそうだけど絵描き業界ってやっぱ異常じゃない?
  • 1347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1344
    アニメーターも関係が遠いだけで、原作者つきのコミカライズと権利的な関係性は変わらんぞ?
    アニメで携わった以上はその人の作品、著作物でもある。
  • 1348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1346
    描いたものが何だろうが
    自分の描いたものに自分のサインをするのは当たり前。
    何人かそんな書き込みを見るが、この描いたものは原作者の著作物だから原作者のサインをしよう!なんて思考の方が大問題だぞw
    ここらへん、会社や上司のハンコで完成する事が常態化してる勤め人の方が感覚ぶっ壊れてるかもな。
  • 1349  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 1350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>630
    作者への呪詛吐きつつ二次創作しているやつの思考回路どうなってんだ?寧ろ二次創作者の方がキャラクターの事理解してるとエロくもない原作の成人向け同人描いてる奴は積極的に訴えたられたらいいのに
  • 1351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵が上手いからとマウント取って人の作品で二次創作する奴らが滅びますように
  • 1352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1348
    原作者のサインいれろなんて言ってるやついねえよw
    他人の作品描きながら、よく恥ずかしげもなく自分の名前書けるなっていうだけのこと
  • 1353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1347
    その人の作品なのはアニメーションだけ
    なにか描きたければアニオリのキャラ絵でも描いとけ
  • 1354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1348
    駄目だこりゃ・・・著作権侵害の懸念が全く感じられない
    アニメ界ってそういう泥棒上等なのがワンサカいるのかね
  • 1355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    急募:他人の労働や財産を奪わない倫理観を持った業界人
  • 1356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1354
    ダメだこりゃ…委縮はしないでって森川のメッセージが何も読み取れてない。
  • 1357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1356
    奴隷主が言うのはアレだけど
    そもそもアマじゃなくてプロだろう
    そこも自覚できてないのか
  • 1358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1357
    プロだからだぞ?
  • 1359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今回の件で問題だったのは、喧嘩してたから。ってのを解ろうとしないアホがいっぱいいるようだな。
    石を投げたきゃ自分の名前と場所でやってなさい。
  • 1360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作者「描くなら事前に許可取ってくれ」
    アニメーター「描いて欲しくないなら事前に告知してくれ」

    再発防止のためにある程度業界内で明文化されたルール作った方がいいんでないの
    その方が不文律のまま空気の読み合いしてるよりはトラブル減りそうなんだが
  • 1361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1360
    どうせ守らないし調べもしないから外から強制力をかけない限り無意味
    森川ジョージも(゜Q。)【それは知りませんでした。】【こういうのがあるんですね。】と溜息が出るような事ばっかり言うし
    (それでも学ぼうとしてるだけマシっちゃマシだが・・・)
    業界全体が腐敗しきってるのと極度の売り上げ至上主義に嵌ってるから
    上手にルールを守ってトラブルを防ごうなんて考えが湧かない

    いい加減裾野云々で奴隷労働や財産窃盗を開き直るのは止めてくれないかなあ・・・
  • 1362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こう言ったら本人は屈辱だろうけど本当に個人事業主の自覚あるの?
    出来るなら自力でやる、出来ないならプロに金を払って頼る
    採算合わないなら雇われになって副業かボランティアでチビチビやればいいではないか

    今時底辺と呼ばれる中卒のトラック運転手ですら
    徹夜等は防ごう、不当要求は反論しようと周りと情報交換し意識してるのに
    売れっ子(だよな?)の人間すら道徳性が腐り果ててるのはどうなんだ・・・
  • 1363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもアニメーターになんの権利も保証されてないことがおかしいんだよ。アニメーターの権利。それはアニメーションだ。作品が変わろうと動かすというアニメーションの部分は創造性がある。だから売上の一割をアニメーターに還元するのが本来正しい。
  • 1364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パヤオがこの業界の労働環境にキレるのも正直解るわ

    ただあいつも大量解雇したりブラック労働させてて人の事言えないけどw
  • 1365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ルールで言えば森川が正しいんだろうが
    実際問題アニメーターがサインした時に
    隣に絵が無いと寂しいもんなぁw
    サインの時くらいは見逃がしたれよとは思うわ
  • 1366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1360
    著作権が在るのはお互いさまで、多少の侵害は持ちつ持たれつのなぁなぁの業界で、イチイチ先に許可取れなんて言ってないのよ…
    喧嘩したんだからお互い様の関係が崩れてる。まず仲直りだろ?ってだけの話。
  • 1367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヒラコーがNARUTO描いて欲しがられて困ったって言っててワロタ
    マジで文化が違うんだなぁ
  • 1368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1366
    誠意条項かよ・・・全否定まではせんが、本気でプロを名乗るならば
    他人の財物に手をつけない認知を持たないといけない
    リフォーム業者が無断で施工宅の冷蔵庫を漁ったら警察を呼ばれるのと一緒

    なぁなぁが望ましいならそもそも社会福祉にすべきだ
    まともな大人の指揮命令系統に服してもらう方が安全
  • 1369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法律論持ち出せば森川が正しいんだろうけど鳥山明はこんな事言わないし思ってもなさそうだな
    商用利用してるとしたら完全アウトだけど
    これで金儲けしてるに違いない!という自己推測を元に決めつけてキレてるだけだし
  • 1370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1368
    そんな馬鹿でも分かりやすいはっきりした領域の問題ならなぁなぁになっとらんよ。
    描きたい発信したいは絵師の共通の基本だから、そもそも著作件なんて概念は絵描きと相性が悪い。とはいえ無法地帯でも困るってわけ。
  • 1371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうも働き方改革が全く進んでない業種は早々無い

    もう、アニメ会社は極一部除き障がい雇用にして
    大企業の特例子会社と作業所B型に組み込み労働管理
    漫画もアシは障がい、著者のみ作業時間を申請させ破ったりヤミ労働を働いたら申告監督から氏名公表や課徴金、何度も違反したら拘束して業務停止措置を課そう

    こいつらルールを守らないし何なら守る素振りすら見せないもの
    今時刀鍛冶職人すら労働法違反は許されないのに一体どうなってるんだ・・・
  • 1372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1370
    働いてる個人事業主(爆笑)は誰一人解らないって言うんだろ?

    だ・か・ら 社会の司法・著作権取り扱い者に監督させて
    労働者は障がい雇用を軸にした方が良い もうそうすべきだ

    業界に自浄作用がまったく、何一つ働かず、開き直り連発で改善意欲すら皆無!
    もう駄目だこいつらは、外から強制しない限り絶対若者を使い潰すだろう
  • 1373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジョージも事前に承諾あったら許可しただろう
    何事も礼儀が大事
  • 1374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターの思考がやべえな
    作品勝手に描くなと表明してるなら描かないでやるよってか
    逆だよ、お前が描いて良いですか?とお願いする側だから
  • 1375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1372
    解らないヤツが多いのは実際のトコだろな。
    でもそれ以上に解っててもそんなガチガチに守りたくねぇんだよ。そして守って欲しいとも思ってない。だからお互い様で、なぁなぁがwinwinなんだよ。
    手塚の時代から他人のキャラ出したりしてるんだぜ?そういう作品を今も扱い続けてる。そういう成り立ちで、そのまま続いて来た業界なんだよ。
    そこに加わるのがイヤなら、一切関わらずにやってきゃいいだけなんだぜ?どうぞ勝手にお前が言ってる体制で創作してみてくれ。がんばって〜〜
  • 1376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作者のサインを偽造したなら糞だが
    原作者ではありませんよって意味でメーター自身の名前は入れるべきだよ
    堂々と名前描く時点でファンアートを意図してしてますってあらわれ
  • 1377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1363
    出資もしてない下請けがなぜ売り上げ比例なのか
    であれば、売れなかった時のマイナスも被ってくれるってことでいいんだよね?
  • 1378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1369
    コミッションはサイン有料が当たり前ですよ?
  • 1379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    半公式がそんなことすんな
    ど素人がファンアートで書くのとわけが違うんだぞ
    後、テメェの作品じゃねえだろ。そこ履き違えんな
  • 1380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1185
    パクリやがって!!

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク