
■Xより
【方針転換】「組織の若返り化」で若手を管理職に昇進→精神を病む人が続出した会社https://t.co/5LoxJTqmz7
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 5, 2023
昇進の道を絶たれたベテラン社員が言うことを聞かず、若い管理職は年下の新人〜中堅社員に業務を頼むように。しかし、新人や中堅が徐々に疲弊し、休養や退職する事態になったそう。 pic.twitter.com/beSwS9dVXG
<ネットの反応>
今若手で管理職なりたいって人あんまりいないだろうな
同じ部署に置いているのが間違い
管理職なんていい事ない気がしてる。
↑追う責、業務に対して利が釣りあってない希ガスね…
組織の若返り化も段階踏まないで急にやったりすると破綻するよね…(´・ω・`)
若手の負担ばかり増える気がします…(´・ω・`)
組織の若返りに挑戦した企業努力は認める。
結局は老害となりえる社員をどうにかしないといけないよね。
管理者に管理以外のこともやらせる日本のシステムでは全く無理。
管理者は管理ができるので高い給料。
ベテラン技術者は技術があるので高い給料。
ただ若くて、どちらも中途半端なやつを漫然と管理者にしたら上手くいくわけもない。
これって別に若手が悪いんじゃなくて・・・

>昇進の道を絶たれたベテラン社員が言うことを聞かず
会社の方針を無視して老害が言うこと聞かないのが元凶じゃね!?

そりゃ会社の中で言うこと聞かないやつが出てきたら崩壊するっていうね

![]() | 龍が如く7外伝 名を消した男 - PS5 発売日:2023-11-09 メーカー:セガ 価格:4855 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:21 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 僕のヒーローアカデミア 39 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2023-11-02 メーカー: 価格:502 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ONE PIECE モノクロ版 107 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2023-12-04 メーカー: 価格:502 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:31 返信する
-
わたしの愛液
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:32 返信する
-
猛毒 - カンバック・ガッツ石松...再び!!
↑
YouTube >> 1
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:32 返信する
-
ララ💝ちゃんです。
このブログの営業なのか影響なのか、
ララ💝ちゃんの名前を勝手に使って、日本中の男達が自分の彼女をララ💝ちゃんと呼ぶ事案が増えて来ています、大変股間が、きぐ〜致しています。ララ💝 >> 2
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:33 返信する
-
/////////////// ////////////// ///////////////////// /////////////////////////// ///////////////////// ////////////////////////////
///////////
👁 👁 👂 ///////////
👃 //////////
//// >> 3
👄 //////
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:33 返信する
-
〻 〻 〻 〻 〻 〻 💦〻
〻 🟠 〻 〻 🟠 〻
〻 〻 〻 〻💦
〻 💦〻 〻💦 〻>> 4
わたしは京アニ放火で亡くなった
石田奈夫美です。
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:34 返信する
- お お で お お でも ち も も ま もし ん な し ん なろ ぽ い ろ こ いお お で お お でい ち も い ま もしん な しん ない お お で お お でも ち も も ま もし ん な しん なろ ぽ い ろ こ いお お で おお でい ち も い ま もし ん な し ん ない ぽ い い こ いぽ い い こ いお お で お お でも ち も も ま もし ん な し ん なろ ぽ い ろ こ いお おでお お でい ちも い ま もし ん な し ん い お おで お お でも ち も も ま もし んな しん なろ ぽ い ろ こ いお で お お でい ちも い ま もし んな し ん い ぽい い>>5 こ いぽ い い こ い
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:35 返信する
- お お で お お でも ち も も ま もし ん な し ん なろ ぽ い ろ こ いお お で お お でい ち も い ま もしん な しん ない お お で お お でも ち も も ま もし ん な しん なろ ぽ い ろ こ いお お で おお でい ち も い ま もし ん な し ん ない ぽ い い こ いぽ い い こ いお お で お お でも ち も も ま もし ん な し ん なろ ぽ い ろ こ いお おでお お でい ちも い ま もし ん な し ん い お おで お お でも ち も も ま もし んな しん なろ ぽ い ろ こ いお で お お でい ちも い ま もし んな し ん い ぽい い>>6 こ いぽ い い こ い
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:35 返信する
- 会社経営してるのに段取りや根回し理解してないのか…
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:35 返信する
- お お で お お でも ち も も ま もし ん な し ん なろ ぽ い ろ こ いお お で お お でい ち も い ま もしん な しん ない お お で お お でも ち も も ま もし ん な しん なろ ぽ い ろ こ いお お で おお でい ち も い ま もし ん な し ん ない ぽ い い こ いぽ い い こ いお お で お お でも ち も も ま もし ん な し ん なろ ぽ い ろ こ いお おでお お でい ちも い ま もし ん な し ん い お おで お お でも ち も も ま もし んな しん なろ ぽ い ろ こ いお で お お でい ちも い ま もし んな し ん い ぽい い>>7 こ いぽ い い こ い
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:36 返信する
- 悪夢に飲まれろ!
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:36 返信する
- ベテランに何の対処もしないまま会社を若返らせようなんて最初から無理
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:37 返信する
- 何で能力ではなく若さで昇進を決めたのか
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:37 返信する
-
管理職として相応しい能力の持ち主 (正当な評価) であれば、
年下だから言う事は聞きたくないなどという人間が処罰対象ってだけだろ
もしそうじゃなくて、「若返りしたい」という気持ちが先行しすぎて
明らかに管理職にもっと相応しい人が居るのにゴリ押しで昇進させたなら現場の不満は分かる
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:38 返信する
-
管理職になっても、先輩社員の人事には手が出せないんだよなぁ
上長に相談しても年下が我慢する方で促される
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:38 返信する
-
上から下まで若いのしかいない状況で初めて若返りになるんよ
上が築いてきたものは活かしながら若い経験不足な奴らに管理させるなんて無理があるし歪ずきる
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:39 返信する
- 例えばウェーイなベンチャーが老舗を下請けにしようとしても断られるだけだし何とか形にしようとすると結局は尻拭いする負担が老舗にかかるだけ
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:40 返信する
-
>>1
うちの会社もそういうタイプじゃない人無理矢理管理職にして速攻で退職されてたわ。めっちゃ頭良かったのに。
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:41 返信する
-
若くて有能な社員は独立させるんだよ
日本人は自分より若い上司に耐えられないんだから
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:41 返信する
- 若手だけ集めたグループ会社作れやw
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:41 返信する
-
その若手が明らかにベテランを上回る業績を残してたらそんなことにならないだろ
若手もベテランも思慮が足らない社長の犠牲者
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:42 返信する
- 管理職としての能力もなく、今から育成コストをかけるのも無駄と見做され、そして会社方針にも従わない老害とかいうお荷物を抱えた末路やな
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:42 返信する
- まあヒラでそこまで残ってるベテラン(笑)にも問題はあるだろうけど何でもかんでも若くすればいいもんじゃないな
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:42 返信する
-
歳を取っただけの無能じゃなくてベテランだろ?
知識も経験も浅い若手がベテランにものを言うてもそりゃ聞いてくれるとは思わんぞ。間違っていても言う事を聞いてじゃーそれに合わすわってなってもいいなら知らんがw
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:42 返信する
- キャリコネ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:43 返信する
-
無能だからやろ
おまえらがいつも言ってる管理もできない無能上司そのもの
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:43 返信する
- 業務命令違反で解雇出来ないのか
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:44 返信する
- こりゃ仕方ねえ。犬を考えればわかるやろ。餌を目の前で取られたら拗ねるわな。
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:44 返信する
-
>>8
組織の若返りって若いやつ(30代)の意見を試してみるのが一番なんよ
若いやつを管理職に入れる必要はない
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:45 返信する
-
他の会社では成功事例もあるしなぁ
単純に力不足なだけでは?
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:45 返信する
- 金渡せば鬱も治るぞ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:45 返信する
-
能力が高いベテランより、若いって理由だけで実力が伴っていない人が
昇進されたらベテランは辞めますわな
当たり前です
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:45 返信する
-
逆でも言う事は聞かないよそれを何とかするのが上司だな、つまり上司なんて
憎まれるし損だよむしろいずれ居なくなる老害がパワハラ込みやらしてるのが正解
何も考えず若返るとか安易な判断をした会社が悪い
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:46 返信する
- 必要なのは昇進じゃない、昇給だ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:47 返信する
- 経験が少ないのに無理やり管理職になったらそうなるだろうなって感想
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:50 返信する
-
管理職って人望がメインだからな
慕ってくれる人がいないと全く言うこと聞かないしマジで病む
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:50 返信する
-
>>12
やる気じゃね?
ベテランのオッサンだって若い時にはやる気があっただろうけど、いろんな壁にぶつかって諦めるんだよ
若くて管理職になるとその辺の苦労が分からないから理屈通りに動かそうとして病む
別に若手もベテランも悪くない
若い子に良い顔して会社のイメージアップを図ろうなんて浅はかなことを考えた経営陣が悪い
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:51 返信する
- 上司がクソ言ってる割に自分がやるのは嫌とか子供か
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:52 返信する
- そら若いからってだけで昇進させたら反発されるやろ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:52 返信する
- 現場のおっさんを動かしたいけど、知識不足だったりで逆に突っ込まれたり、無理な工程を要求して怒られる新人の施工管理君みたいになりそう
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:53 返信する
-
>>31
辞めてないから問題やねんぞ。いくら若手中心の昇進人事だとしても
能力あるなら中年も昇進する、というか既にしていて然るべき
つまり昇進するだけの能力実績のない名ばかりベテランが
若手上司からの業務命令を聞かずに席に齧りついてるのが問題
辞める方が席空く分マシ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:53 返信する
-
>>22
ポストを作るには会社の規模を大きくしないといけないがそうするとヒラの人数も増えるのでポスト不足は基本なんやが社会に出たことある?超大手なら天下り先のグループ企業作ってポスト作り出すが
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:56 返信する
-
ノーベル賞の田中さんも出世を断って研究員のままだったもんな。
ノーベル賞とったからさすがに所長になっちゃったが。
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:56 返信する
- 年功序列を無視した会社作りは、完全に実力主義・成果主義でガンガン人を切れる会社づくりをしないと成立しない
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:56 返信する
-
だから解雇規制を欧米並みにすりゃいいんだよ
働かない上に邪魔する奴も解雇出来ないなんてどうかしてるよ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:57 返信する
- 本来老兵、退役軍人、使い古しみたいな意味のベテランを、日本語ではエキスパートの代わりに使ってるのなんでやろ。間違ったまま広まるような流行のものが昔あったんやろか
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:57 返信する
-
>>40
若い企業じゃない限りは能力あっても昇進する役職に空きがねえんだよ
社員が辞めないホワイトで能力も高い人が集まってれば平社員全員が10年後20年後にベテランになってんだよ
一人のベテランに部下数人つけて何年か経ってベテランになっても役職なんてつけてらんねえ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:57 返信する
-
長いこと努めてたベテランをずっと平にしたまま、何も分からないペーペーをいきなり上司にしたらそりゃそうなるやろ。
新人を補佐などに付けて育てるならまだしも。
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:58 返信する
-
老害に上に立ち続けてほしくない、
若輩はやりたがらない
どうしようもねぇ
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:58 返信する
-
なんで失敗事例ばかり出すんや
次につながる記事を紹介せえよ無能が
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 10:59 返信する
- 親族ってだけで社長や取締役を引き継いで若返りとかいってる非上場企業と同じで年齢だけ変えても能力ないコネや太鼓持ちに権力もたせると似非若返り前より酷いことになるからそれ系の話が社内の噂で出てきたら転職先探したほうが良い
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:01 返信する
-
>>36
うん、なんかまとめだと老害ベテランが一番悪いみたいに書いてるけど一番悪いのは無能な経営陣だろ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:03 返信する
- 中堅社員「管理職とか残業代出なくなるし誰もやりたがらないのにかわいそう」
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:04 返信する
- 言うほど若手社員は上司の言うこと聞いてるか?
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:04 返信する
- 昇進させてもさせなくても会社の癌になるわけね
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:05 返信する
-
俺が働かない理由がこれ
俺はプレイヤーで居たかったのに会社はマネージャーを望んでたみたい
俺は面接の時に俺はプレイヤーで居たいってのと俺を残業させるとどうなるか伝えたはずなんだけどなぁ
あの時マッチング不成立ってことで不採用にすればよかったのに、なんで採用して思い通りにコントロールしようだとかお互いにとって時間の無駄になるようなことするんだろう
何のための面接なんだよ、なあ
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:05 返信する
- ベテラン社員(老害や問題有り)をどうにかする権限がない限り誰がやっても無理よ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:07 返信する
-
単純に管理職の適正が無かっただけだろ
全く別の能力だからな
女性が少ないから質を問わず女性の数を増やしましょうってやってんのと変わらない
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:07 返信する
- 40歳で定年の企業を作ればいいのでは
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:08 返信する
- このシステムがダメなのにそこ気付いてない時点で馬鹿社長
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:09 返信する
- 人間には心があるのにそれを無視して上手くいくわけが無い
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:10 返信する
-
いや、若返り化なんだから若手だけで何とかしてみせろよww
そこでベテランに頼ったら意味ないやん!
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:10 返信する
- ザ・ヌッポンって感じ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:11 返信する
-
>>46
まずこの話は「ベテランが辞める」論に対する話なので。
で次に、若手が管理職就いてる以上その席はあったということだよ
管理技能は職能とは違うから起きた事態ではあるんだろうが
少なくともベテランは同期と比較して劣ってたのも事実
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:11 返信する
-
指示を出す側の能力も必要
経験不足の若手だと年上ベテランとの議論に負けかねない
実力も兼ね備えていないと若手の登用は裏目に出る
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:13 返信する
-
年齢的に次は自分たちの番だと思って我慢してたベテラン勢が急にはしご外されたってことだろ
そらそうなるよ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:15 返信する
-
最近の企業は50代はコスパ悪い不良債権という扱いなので、ある程度の出世してる人
以外はほぼ確実に希望退職や片道切符出向で追い出されるから、それまでに投資や
資産貯めるか余所に転職出来るだけのスキルを貯めておくのが吉。
一番やってはダメなのが脱サラして飲食業開店やコンビニ等チェーン店のオーナー
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:15 返信する
-
結局、会社なんて程度の差こそあれどこも出涸らしのお茶っ葉だからな。
有能なのはさっさと辞めて使えないのが残り濃縮されていく。
そして派閥争いとかで疲弊して生産性が落ち衰退していくサイクルがある。
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:16 返信する
-
その選ばれる上司が有能なら、部下が有能でも付いていくんよ。
あんまりにもアホなのが上司になると呆れて仕事やる気なくなるんだわ。
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:17 返信する
-
若手が勝てないベテランの強みは会社内・外とのコネクション
結局ベテランと若手のそれぞれの役割分けて強みを組み合わせりゃいいだけなんだけど、日本の中小企業はベテランにも若手にも同じ事やらせようとするからお互いに老害使えねー今時の若い奴使えねーって無意味な構造になってる
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:17 返信する
- ベテラン社員を無下に扱っておいて被害者面は草なんだ
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:18 返信する
- 老害は上に居ても下に居ても迷惑という典型
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:19 返信する
- まずは無能の年寄をリストラしないと
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:20 返信する
-
人間の心理を理解せず道具や機械のように考えてたらそりゃうまくいかんだろ
実力主義の組織なんて長続きしない
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:20 返信する
-
>>66
業種にもよるけど、人手不足で若い人いねーところでそれやる企業は無いわな。当然だけど。定年過ぎてもそのまま続投、契約社員でお願いしてるところもあるのに
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:20 返信する
-
ベテランが言うことを聞かなかったんじゃなくて、
今まで回していたやり方と違う指示を出したんじゃないかな
ベテランもそれじゃ上手く行かないと反発するから、
若手にまかせたら案の定上手く行かなかったパターン
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:21 返信する
- ベテランを説得できない実力不足な人をマネージャにするのが悪い
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:22 返信する
-
>>71
老害老害いうけど、若い社員はみな有能なの?
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:23 返信する
- 放っといても社員はモチベーションを保つと上が思ってる時点で無能
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:23 返信する
-
>>58
それどっかの後進国で導入されててチキン屋やるしかなくなってるやろ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:24 返信する
-
若返り+女性幹部増員で地獄みたいになっとるわうちの職場
それしか考えてないからついて行けねぇんだよ
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:24 返信する
-
>>70
同意
オブザーバーとして利用すればいいだけ
言う事聞かないのはお互い様なだけな様な気がする
間違い指摘しただけで老外だの古いだのと反発したんとちゃうの
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:26 返信する
-
>>30
治らない、マジで
環境をかえるのが1番良い
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:29 返信する
-
.>昇進の道を絶たれたベテラン社員が言うことを聞かず、
これでクビにならないの羨ましい
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:29 返信する
- 老害管理しないとそうなるわな
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:29 返信する
-
創業者や社長が後継に道を譲るときは、後継者より年上を側近に置かせないていうセオリーがある。
やっぱ年寄りは年下の言う事きかんから、席譲る前に後継者だけじゃなく若い側近もまとめて鍛えておかないとあっというまに上層部がガタガタになるもんな
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:32 返信する
-
思いつきで今までの実績とか無視されて昇進の道を断たれたベテランがひたすら可哀想なんだが
まあ年功序列は糞システムだが年齢だけで見て決めてるんじゃ本質は変わらんのだよな
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:33 返信する
- 新しく社長の座に就いた元社長の息子が無能なのに偉そうで社員が言う事を聞いてくれないってのはありそう。有能(知識だけでなく人の扱いも上手)ならベテランだっていう事を聞いてくれるだろうし
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:36 返信する
-
>>74
バブル世代大量にいる大企業は人余り過ぎて、今どんどん希望退職で50代を退職
させまくってるとこ増えてるよ。
政府が雇用70歳まで維持義務化してるから定年までいさせると今度は70歳まで
雇用させなきゃならなくなるので、そうなる前に対処しなきゃならないとで。
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:37 返信する
-
・年上よりも多くの仕事を持つ(仕事の割り振りが出来る場合)
・自分の仕事は完璧にこなす
・年上の仕事の確認は毎回自分が責任を持ってする
・年上の失敗も自分が責任を持って先方に怒られる&謝る
(怒られるのは自分だけで年上には大丈夫と言ってあげる)
コレを1年以上続けると5〜10歳上の連中なら指示に従ってくれるように
なるはず(自分は毎月120〜160時間程の残業が必要だった)
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:39 返信する
- 年上の対応はおだてて木に登らせるだけでいいんだぜ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:40 返信する
- これをやるなら中年にガツンと言えて尚且つ若手との緩衝材になる中年のボス猿みたいな奴を置かないとダメ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:41 返信する
-
ベテラン抜きで成り立たないから若手が病んだんでしょ?
管理職に若手がなって、若手に仕事をまわしてそれで組織が回るのなら
そのベテランは要らないってなるだけだけど、まわらないから若手が病んだんだもんね
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:41 返信する
-
同時に管理職に裁量無与えないから病むんじゃね
指示聞かない社員は即飛ばせる位の裁量ないとパワハラ無理な現状では能力人望無関係にベテランはプライドで梃子でも動かんよ
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:42 返信する
-
どうせ制度もジジイの待遇も据え置きでポンと抜擢して後は頑張れで放置だろ?
まあ相当やり手じゃないとキツいよね
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:43 返信する
-
>>86
人の能力を測るのは主観やら忖度されたりとかで思っている以上に難しいから年功序列で管理職を自動的に決めるのは無難な制度でもあるんだぜ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:44 返信する
-
>>89
若手ってだけで能力の低い人の言う事を聞くのに納得しにくい人は居るだろうしね
これは、昇進した若手の言う事を聞かずに、ベテランがより高いパフォーマンスを出して居たからその管理職になった若手が病んだんだろうしね
ベテランが言う事を聞かずに業績が低下したのなら、そのベテランのせいにするだけだからな…
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:45 返信する
-
管理職なんか仲介役なんだからさ、下から上に!上から下に丸投げする役目で本当は楽チンなんだよ?w
問題を解決するのが管理職じゃないの、問題を集めて上に報告するのと、上からの指示を適切な人に振り分ける仕事なの
言う事を聞かない社員が居たら上に報告するだけ、そしたら人事権のある人が処理するから
もし処理しなかったら人事権のある人の責任になるわけ、それを自分で何とかしようとするから病むんだよ
というわけで管理職なんか若手がやる仕事じゃない、若返りを図りたいなら若手を重役にしないと
ちゃんと人事権やら何やら権限を与えるべきだよ アハハハ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:46 返信する
-
まぁいうてベテランを即クビに出来るわwってなっても、ベテラン抜きで若手だけで何とか出来んのやろ。言う事を聞いてくれなくて困ってるんだから。無能なベテランなら無視されても困らんしなw
そんなのでベテランをクビに出来るか?したらその会社は終わりや
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:46 返信する
- ただ若返りの為に見合わない人材を上司に配置すりゃそら上手く行くわけないやろ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:46 返信する
-
>>40
そうじゃない、管理職じゃないと昇進できない日本のシステムの問題なんだ。そもそも管理と実業務は個別のノウハウだし、管理に向いている人間と実業務に向いている人間も別だ。海外の企業ではこれに対応するためエンジニアのまま経営陣への登用まであったりする。
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:48 返信する
-
>>93
管理職なんだから最低限、部下の評価については裁量はあるでしょ
部下が言う事を聞かなくて、業績が下がったのならその部下の評価を下げたら良いだけ
病むパターンは、部下が言う事を聞かないけど、自分の出した指示よりも成果をあげていて、上司として自分が無能と責められたり、間違った指示をした事を責められるからでしょ
能力が無いのに昇進させたら、能力のある下からの圧にプレッシャー感じるのはあるあるだと思うよ
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:48 返信する
-
仕事をやらないといっても真正面から命令拒否してるわけねえだろ
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:50 返信する
-
その思いつきのような方針で大混乱を招いた張本人の経営者が混乱収めようともせず
何もしないで現場丸投げで放置してんだからそら改善するワケないわな。
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:51 返信する
- ざっくり記事読んだけど結局中堅老害が仕事しない職務怠慢なんだから社長に報告して処罰するべきや
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:52 返信する
-
若いってだけで上に立たれたら、そりゃやってられないわな
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:53 返信する
-
>>98
言う事を聞かないだけなら病まないよ
人が病むのは自分の力不足で自分が悪いと思う時だから
言う事を聞かなくて業績が下がったのなら、その部下の責任で上司としてそれで病む事はない
ただ、言う事を聞かない社員が言う事を聞く社員よりも成果を出していて、上司として自分が無能だと自分が思ってしまうと病む
結局は、他人に責任転嫁出来ていれば病みにくいからね
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:53 返信する
-
年齢を若くするではなく、考え方を若いときのように柔軟にする
だったはず。どこでズレてんだ?
まぁ、ベテランが、わざとミスして管理職にならないように調整した結果
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:54 返信する
- 無能な老害は出来る新人が来ると自分の仕事がとられるがいびって辞めさせるんよ 昔工場でバイトしてた時そうやったわ
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:55 返信する
- 言う事聞かないなら査定どんどん下げてやればいい ボーナス無しな
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:56 返信する
-
>>104
そりゃ自分が若手のころは年功序列の低賃金、滅私奉公で会社に尽くして、いよいよおいしい年代になったところで何も成果を上げてない若手にかっさらわれるわけだからまともに働かくなるよな
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:56 返信する
-
>>104
読解力よ
仕事しないとは書いてないやろ?
ベテランは言う事を聞かないだけで、仕事はして若手の上司の指示よりも成果を出すから若手の上司が病むんでしょ
ベテランよりも言う事を聞く他の若手が業績上げてれば、上司として病む事はないよ
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:56 返信する
- 最近の若者は言う事聞かないってのが老害は言う事聞かないになっただけだし、まともに部下を管理でjきない老害上司が無能ってのが今度はそれがまともに部下を管理でjきない若者上司が無能になったと言ってるだけで、何かただ立場が変わって結局同じ事言ってるだけにしか見えんわ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:58 返信する
- 昇進の道絶たれたぐらいで言うこと聞かなくなるとか害悪すぎ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:58 返信する
-
有能な若者と無能な老害なのか
思いつきで無能な若者を昇格させてのか
おそらく後者やろうね
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 11:59 返信する
-
>>109
上司が病むんだからそんな簡単な話ではないよ
言う事を聞かない社員の方が業績をあげている場合、業績を無視した評価をする上司なんてあり得ないし
そもそも、言う事を聞かない方が業績上げてるのなら、上司としての能力が低いとベテラン勢からは、上司の更に上にクレームが上がってると思った方が良い
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:00 返信する
-
反発が出る、軋轢が生まれるなんて簡単に予想できるやろ。
誰が悪いとなったら考えが浅かった経営者がクソアホってことよね
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:00 返信する
-
そもそも組織の若返りって物理的な問題なんか?
本来年寄りも保守を少し捨てて活発で有れって言う逆の問題なのでは?
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:00 返信する
- 年齢じゃなくて仕事っぷりで選べよ。若手が有能で仕事が出来るならベテランが言う事を聞かなくても困らん。有能が無能(或いは未熟)の言う事を聞けってそりゃ不満は出ますわ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:00 返信する
-
>>110
年功序列の世代なんて、もう大半が引退してるやろ
お前の中では年功序列はいつまで続いてたと思ってるんだ?
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:01 返信する
-
>>111
若手より仕事できてるって何処に書いてる?
>この事態の危うさを感じ取り、管理職の人達が再度、ベテラン社員に仕事を振るも、頑なに引き受けてくれなかったそう。仕事を頼む相手がいない中、仕事量は増えていくばかりの状況に、管理職も限界を迎えていた。
拒否して仕事増えてるって事は会社に負担懸けてると思うが
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:01 返信する
-
>>101
ソースぐらい読めよ
営業職じゃ無いんだから指示以上の成果上げる事なんて業務上ねーよ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:02 返信する
-
>>51
俺もそう思う。
一番の老害は経営陣だろう。
実際は現場の人間が回しているのに、机上の空論で引っ掻きまわす。
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:06 返信する
-
>>120
少しは頭使えよ?
その文章をベテランが仕事をしていなかったと、捉えてるのなら、ベテランはクビになるだろ笑
ベテランはベテランで、その上司から仕事を振られなくても自分の仕事を抱えていて、それで成果を出してるんだろ
ベテランがなんの仕事もしていないなら話は単純だよ笑
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:07 返信する
-
使えない部下がいるのなんかいつの時代もある事だし上司が無能なのもいつもある事だろ。若者だろうがベテランだろうが使えない奴は使えないってだけ
それを若返りと称して年齢で配置変えてたら上手くいく訳ないわ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:08 返信する
-
>>51
そもそも本当に老害なら言う事聞かなかろーが、問題無いからな
有能なベテランが言う事聞かないから困ってるんだろ
有能な若者を昇進させて若返らすのはいいが、有能なベテラン以下の若者を昇進させ、長年貢献してきた有能の昇進の道を閉ざしたら、そりゃそうなるよねって話し
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:13 返信する
-
>>120
ベテランが仕事をしないのなら普通に解雇事由になるやん
解雇して採用したら良いだけで、何も揉める要素は無いと思うけど
ベテランが自分の仕事をきちんとこなしていたのに、若手や上司のケツ拭きさせようとするから反発があったと思うのが自然じゃね?
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:13 返信する
-
>会社の方針を無視して老害が言うこと聞かないのが元凶じゃね!?
1.捻くれてそういう行動にしか出れない
2.結果出したのに若いだけで出世追い抜かれてやる気をなくした
3.元々能無しなんで指示通りに動けない・能力がない
さーてどれだ?
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:16 返信する
- xxさんだから言うこときいてたんだけど、、みたいな古参いると地獄よな。
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:20 返信する
-
>>127
ベテランが言う事を聞かずに仕事を一切しないなんて行動に出るとは思えないけどな
そんなことすれば普通にクビになるやろ
上司の言う事は聞かないが、成果はちゃんと出していてクビに出来ないし、逆に上司の事が無能だとそのベテランが触れ回る理由になってるとかじゃね?
定時内は言う事を聞くけど残業は一切しないとかの可能性もあるけど、これはベテランが悪いとは言えないよね。残業の拒否だけなら労働者の権利を主張してるだけだし。
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:21 返信する
-
管理職って男女問わずなりたがらないよw
だって責任取らなきゃいけないもん
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:21 返信する
-
>>83
ノウハウだけはあるからな
積み上げた財産をハイ!無償提供とはならんだろ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:24 返信する
-
>>130
社員の持ってる責任なんて知れてるやん
赤字が出たからって給料無くなる訳でも無いし、損害を保証しないといけない訳でも無い
責任責任言ってるだけで、責任なんて無いよw
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:24 返信する
-
>>130
その分給料が高くなるんだけどね。
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:26 返信する
-
>>132
会社としての責任はあるが
社員は責任が取れないのだから、責任なんて無いって事やな
社員の持つ責任は引き受けた仕事をやり切る責任だけで、それは役職に関係なく社員が持つ責任だな
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:27 返信する
-
>>133
責任なんて言ってるだけで
役職についても責任なんて増えないよ
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:27 返信する
-
>>135
役割が変わるだけ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:28 返信する
- ベテランを早期退職させて新規採用しまくればよい
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:30 返信する
- 老害を簡単に首にできるようにしろよ
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:30 返信する
-
>>20
それな。結果がない若手に誰もついていかないだろうに
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:31 返信する
-
>>121
職種なんてソースのどこに書いてましたか?
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:32 返信する
-
>>121
ソース読んでないのはあなたでしょ笑
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:33 返信する
-
係長というポジは回避しろよ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:35 返信する
- いや若手とかじゃなくて能力で選べよ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:35 返信する
-
若手が年配より有能なら年配は我慢しろよって思うけど
単に若いからって理由で年配より能力低いのが管理職になっているなら回らなくなるやろね
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:37 返信する
-
>>36
経営が無能なのは若返りを図ろうとした時点で判る事やしな
企業内の代謝が上手く行ってないから若返りなんて図ろうとする
働いてる側の事なんて考えて無いから出来る人事なんよな
これでベテランがとか言ってる奴はこの経営者と同じ匂いがする
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:38 返信する
- これベテランが言う事を聞いても適正が無いやつは疲弊するよ
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:39 返信する
- ベテランが言うこと聞かない、同僚も言うこと聞かない、新人も言うこと聞かない
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:40 返信する
-
>>133
そもそもそれすら疑わしいってのが昨今の社会やろ
ちゃんと責任とか職責とか業務内容的が増した分が適正に給料も見合ってるんなら現状よりはもうちょっとなりたがる奴も多いだろうし
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:42 返信する
-
昇進する余地のあるって事は別に定年間近とかではないんだろ?
それらの層を飛ばして若返りとかやってたらそりゃキレるやろ
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:42 返信する
-
>>140,141
>30代前半の男性(群馬県/技能工・設備・交通・運輸/年収500万円)
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:47 返信する
-
>昇進の道を絶たれたベテラン社員が言うことを聞かず
そらそうだろw
実質ただのリストラじゃん
閑職の追い込み部屋と違って仕事だけは今まで通りしっかりやってね
と言われて従う奴の方がどうかしてる
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:52 返信する
-
>>150
運輸にも営業はありますし
本人が技能工なら指示を無視してより成果を出すことも出来ますよ?
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:53 返信する
-
>>148
責任が無いんだから
給料も変わらんやろw
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:53 返信する
- 50歳過ぎの監督職経験者であるベテラン社員達が、若年層の育成という役割りもあり、年下のリーダー達に指摘や指導しても若いリーダー達は否定やわざとスルーする。その上、若いリーダー達は年下の若手社員に業務を頼むがフォーローしない。リーダー達はメールもチェックしないので、チーム内のメンバーに渡すべき情報も渡せずメンバーが困った事態になっている。
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:54 返信する
-
>>18
さして有能でもないやつが、若さだけで出世するのは、本人の能力無視でさぞかし気分悪いし、モチベも下がるやろ
それが解らないから、無能経営呼ばわりされるわけよ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:54 返信する
- 終身雇用やめれば?
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:56 返信する
- これをやるなら老害の排除とセットでやらないとかえって悪い方向に行っちゃうだろ
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:57 返信する
-
自分の組織として請けられる仕事量を越えて請けてるのなら
この管理職が無能なだけでしょ
ベテランが仕事を一切しないのなら、クビにするしかないけど
クビにしないのなら、最低限の仕事はしてるんだろ?
それでまわらないのは管理職が無能としか言えない
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:58 返信する
-
>>77
老害に頼みづらいからって、そのタスクをやらしたら潰れる程度には優秀やぞ
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:59 返信する
-
>>157
まわらなくなるならベテランは無能ではなくて優秀な人だったんでしょ
老害ではないと思うが
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 12:59 返信する
-
>>157
これは、口だけでなんの実力もない若手の問題なのでは…
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 13:02 返信する
-
>>152
管理者に裁量ないと152みたいに内心と態度で相手の事を馬鹿にして指示聞かずに仕事しないんだよね
こういう対応された上で上役に報告した結果、管理職の能力不足にされると真面目な人間は簡単に潰れる
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 13:09 返信する
-
>>83
クビにしたら会社がまわらないのが現実だからね
決して法律の関係でクビに出来ないから雇ってるわけじゃない
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 13:10 返信する
-
ベテランさんは気に入らなければ業務放棄しても、特に罰せられないなら自由にするよね
まあ業務放棄したら普通は降格か給料カットされるはずなんだけどね
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 13:12 返信する
-
>>63
空きができたところに年齢だけで若手のほうを入れたのがこの話やんけw
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 13:12 返信する
-
本当に命令に従わないなら処分できるしされるだろ
実際にはフォローしてやらん程度の事じゃね?給料にならんから俺だってやらんけど
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 13:14 返信する
-
若手育てるならきちんと出来る人に付けて指導して貰わないと、突然役職付けてもうまく回らないでしょ
日本の会社は根回しとかコミュニケーションが、大事なんだからそれすっ飛ばしてやってもそりゃうまくいかんよ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 13:15 返信する
-
>>135
役職付くと残業代が減るってよく聞くよね
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 13:20 返信する
-
日本の企業は登用された当初の職務とは別の、経験の無い職務を任されすぎ問題
その職務の経験も無ければ適正もない人を充ててうまく行くはずがない
日本の経営者はこんな簡単な事もわかってないバカが多すぎる
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 13:24 返信する
-
結局就職氷河期世代を絞って徐々に昇格出来る人材を育成するのをサボった企業のツケじゃねぇか。
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 13:27 返信する
-
日本に限らず無能な組織はとにかく人の使い方が下手
仕事の種類はなるべき少なくする事
新しい分野の事をさせるなら手厚いサポートを前提にしないとその人はパフォーマンスを発揮できない
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 13:33 返信する
-
一般的に新人は先輩の下につけて、覚えるまでしばらく一緒に仕事させる
それは管理職として新人であっても必要なことなんだけど
管理職候補を育てるってことを軽視し過ぎよな
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 13:36 返信する
- 責任持ちたくないから昇進断る、かといって若いやつらに生意気な口きかれると腹立つって立派なお荷物さっさと切らないからこういうことになる
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 13:37 返信する
-
「若返り」って言葉に踊らされただけでは……
適切に能力を判断した上での話なのかな?
「女性議員枠」的なものと同じにおいを感じる
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 13:40 返信する
-
情けねーよな
普段は上司のココが悪いとかこうするべきだ俺ならもっと良いやり方ができると言って上司を無能とこき下ろしているのに
いざ自分がその立場になったら大した事できねーのかよ
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 13:42 返信する
-
また氷河期世代の切り捨てやったんか!
社長は(現在の)人件費を減らすために氷河期世代を生け贄にしたんだな。
団塊の世代に次ぐ人口のボリュームゾーンだから、無敵の人(凶悪犯)がいっぱい出るぞ。
先送りせず、いまから将来のテロに向けて対策しておけよ!
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 13:52 返信する
-
>>11
元の立場で責任感ない所にいたら、いきなり管理職は無理だろ。
若返らす前に使えない高齢者退職勧めてくのが普通じゃんw
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 14:10 返信する
-
組織の若返りって言っても、それを指示する階級の老害たちはそのままなんだろ
意味ないじゃ〜ん
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 14:13 返信する
-
社内で前の職場が閉鎖したから異動した俺
見て覚えろ
余計なことをするな
自分の事だけしてろ
なんて言われてたのに、年齢的にそろそろ管理職してよと上から言われて震えてる
まともな社員教育されてなくてヤンキー中学生みたいなのばかりな職場でできる気がしねー
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 14:14 返信する
- 経営陣がサポートするならともかく放置じゃうまくいくわけ無いだろw
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 14:23 返信する
-
昇進できなかったベテランが言うこと聞かないと仕事回らないなら正当な評価されてなかったってことだろ
いないと困るやつならちゃんと昇進昇給させろ
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 14:23 返信する
-
会社あげてやらないと無理だよ。
そして姥捨て山のような部署ができるのは製造業界ではあるあるなんだけど。
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 14:28 返信する
-
そのベテラン社員が本当に必要な社員かによる
職人みたいに抜けられたら困る人なら言い分を聞くしか無いし
他人が代われる程度の奴なら閑職に回せ
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 14:30 返信する
-
>>162
指示を聞かずに仕事をしないのなら、普通にクビになるでしょ
最低限の仕事をしてるからクビにならないんじゃないか?
それに、仕事量が増えて病んでるとか言ってるけど、そこをコントロールするのが管理職の仕事なんだから無能でしか無いでしょ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 14:33 返信する
-
>>181
せやな
ベテランでスキルがあるなら他のチームがその人を欲しがるやろうし、この若手の手に余るのなら、手放したら良い
そのベテランが居ないと組織として成り立たないのなら、管理職としては無能としか言えないわな
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 14:37 返信する
-
下っ端だった時は上司はただ命令を強制するんじゃなくて部下の俺に気を使ってモチベ上げさせて仕事する気にさせろよって言ってたんだから
上司になったお前は部下に気を使ってモチベ上げて仕事する気にさせろよってだけだろ
下っ端だった時に散々言いまくった上司へのダメ出しを自分が実行すればいいだけ
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 14:37 返信する
-
>>183
異動の権利が管理職にあればいいけど通常無いから
結局人事権を持つ階層より上が無能ということになる
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 14:39 返信する
-
自分が一番下で責任ない立場で好き勝手上司をこき下ろしてたブーメランが返って来ただけだろ
他人を散々批判してたんだから泣き言言ってないで自分はきっちりやって見せろよ
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 14:43 返信する
-
自衛官とかは定年前に民間への転職がそれとなく薦められる。
偉い人たちから見て同期はめんどくさいからな。
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 14:43 返信する
-
同格のうちに先輩といい関係築いていたら
しゃあない助けてやるかってなるんじゃないですかね
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 14:49 返信する
-
あー、いずれどっかの馬鹿企業がやるだろうと思ってたんだけどついにやっちまったんスね…
どんな綺麗事並べても、奴隷同然に扱ってきた氷河期世代の昇進すっ飛ばして、自分の席をZ世代(団塊孫世代)の身内にくれてやるとかワイの予想通りだったな
当然だわな、今だにバブルにしがみついてるクソ団塊老害は、氷河期世代切り捨てても自分の孫のZ世代儲けさせないと自分の介護に孫世代が金使ってくれなくなるもんなwwww
そりゃ氷河期世代は企業の命令聞く意味完全に無くなるわ
マジで段階老害専用の姥捨山制度と氷河期世代専用のベーシックインカム早よ
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 14:55 返信する
-
昇進を告げられて退職した有能若手思い出したわ
「この会社にいつまでもいるつもりはないし奴隷になるつもりもないです」
とかこっそり俺だけに理由教えてくれた
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 14:55 返信する
-
うちの会社みたいに突然課長への昇進年齢を10歳以上若返らせて、45歳以上だったのを一気に35歳くらいにしたらその間にいる人間がまとめて管理職になれなくなった例もある
バブル入社のアホを順番に昇進させたら課長になれる年齢がとんでもなく高くなったのが理由なんだけど、一番頭がいい氷河期世代を全員昇進できなくしたのは正直狂ってる
あの世代、本来うちの会社に入るレベルじゃない旧帝出身とかが固まってるんだぞ…
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 14:59 返信する
-
そりゃそうだとしか言えん。
若手を昇進させるのはいいが、ちゃんと評価が高いやつを昇進させなきゃ意味ない。
ただの若造が昇進されて、それよりがんばってきたベテランが評価されてないとなればそりゃ批判は出てくる。
※無能な中堅社員は別部署に飛ばせばいい、これは会社の把握不足。
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:02 返信する
- いろんな手当切られる関係で平より手取り落ちるからな。その割に責任や業務量は増える。アホらしくなるわ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:12 返信する
- 経営者が無能
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:17 返信する
-
>>193
うりは氷河期では採用も絞ってたから今じゃその世代の肝心の管理職のなり手が居ない。
若けりゃいいってもんじゃない、そろそろこの人だろうって人が上に立たないと
やっぱり軋轢は生じる。
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:22 返信する
-
まず若手を役職に就けることは正解
ただこの失敗の原因は若手やベテランどっちを選ぶレベルでの改革するつもりで冷酷になれなかったことやな、最低でも若手6ベテラン4 理想は若手8ベテラン2まで人員を整理しなかったかことが原因、物事には順序ってのがある
単純に若手を役職に添えただけならプライドしか残ってない老害が爆発して収集つかんようになる
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:26 返信する
-
出来る奴は若くても採用する、を
若いことが正義と勘違いするとそうなる
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:27 返信する
-
課長が定年退職になりポスト空いたから、ワイ(係長)が昇進かとおもったら、なんやかんや理由つけられて部長が課長兼任になったわ。
課長の業務を部長がやるはずなく、ワイが引き継いだ。
給料上がらないのに仕事だけ増えてるわ。
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:28 返信する
-
>>200
それ上に言ってみたらいいんじゃん
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:30 返信する
-
>>200
もしくはわざと課長の仕事を間違いだらけにするとかな
上は兼任したやつがやってると思ってるはずだし部長の評価だけが下がる
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:32 返信する
-
>>198
ベテランが役に立たないから若手が昇進したんじゃないのだから人員整理なんか予定にもねえだろw
若手の自由な発想を採用して有能ベテランを動かしたら凄いことができるぞ!っていう絵空事でしかない
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:36 返信する
-
>>181
管理職とそれ以外しかない組織体がまず間違ってるんやろ
給料も責任も上がるがやることにはマネジメントを含まない現場のスペシャリスト用の役職を用意すべき
1対多の関係になる管理職なんてそんな人数いらないのに昇格先がそこしかないってのが問題
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:39 返信する
-
>>181
スキルの問題じゃなくベテランのプライドの問題やろ
要するにベテランのプライドが爆発して仕事しなくなったって奴
年功序列で育った奴がそもそも年下の言う事聞く分けねえって話な
若手を役職に添えるは正解だけどその前にベテランを解雇して若手中心のオフィスを形成するのが先だったって話やね
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:42 返信する
-
そりゃ理由が若いからってだけなら、やる気無くすだろ
邪推すれば、縁戚だったんじゃねーかとさえ
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:43 返信する
-
>>203
定年退職見えてる奴が役職やると若手が離れていくよ
公務員と言うモデルで証明されてる
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:44 返信する
-
>>206
若いからやる気をなくすが老害にはすべてやぞ
年功序列で育った奴が年下の言う事きくわけねえよ。優秀かどうかじゃなく老害のプライドの問題なんだし
-
- 209 名前: 2023年11月06日 15:45 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:45 返信する
-
>>205
この無能な若造が必死すぎるw
ベテラン抜きの中堅で回してたら疲弊して業務に支障が出たのが問題なんだからベテランのスキル活用が最優先
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:49 返信する
-
>>205
ベテラン解雇して浮いた人件費で若手増やして成功するケースならそうなんだろうけどコレ違う話だぞ
それでうまくいくなら会社畳むか売るかして若いのだけ集めた新会社設立したほうが話が早いが実際は凋落確定だし
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:50 返信する
-
>>210
疲弊した原因はベテランが言う事を聞かないからだろ
原因は年功序列で育ったが故のベテランのプライドの問題
最初に行うのは人員整理を若手と上層部が協力してベテランの指導をすべきだった
どうせ歳だし他行くことが出来ないんだし嫌でも従うよ
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:50 返信する
-
>>208
若手のプライド爆発してる無能www
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:54 返信する
-
>>211
若手中心にするってそういう事だと思うけどな
所謂ベンチャー化、若手とベテランの協力体制って年功序列環境に何十年も身を置いた連中が納得するわけないしな
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:58 返信する
-
日本はマネージャーとか課長とか役職名なだけだもん
管理能力は無いし教育もできないし勉強もしない
責任だけ増やされて実作業してるやつがほとんど
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:59 返信する
-
言う事聞かんベテラン(笑)をクビにできないから
歪みが出てくるんだよ
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:01 返信する
-
老害のプライド連呼している馬鹿いるけど
そいつらの手を借りないと会社周らないなら有能だったって証明されただけだよね
昇進も昇級もない会社に貢献する義理なんてないし、ベテランのやってる態度が社会の当然
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:04 返信する
-
力貸さないから崩壊したって言うけど
無能じゃない人達の待遇を一方的に悪くしたってことでしょ?
そりゃ会社がつぶれて当然だよ
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:05 返信する
-
>>217
みんなが働ないと回らないのは当たり前やん
ベテランが働かないから問題になってる
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:08 返信する
-
>>218
ベテランの行動条件は有能か無能ではなく自分よりも歳上かどうかやで
だから若手を役職につけるなら、その前に人員整理をすべきだった
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:10 返信する
-
>>219
おめー社会経験ない無職だろwww
サラリーマンは慈善事業じゃねえんだぞ
能力あるのに待遇悪くされた奴が働くわけないじゃん
どんな態度だろうが首切ることもできない組織だって足元みられてるから、協力もされないし、そういった連中を切ることもできねえんだよ
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:12 返信する
- 会社周らなくなったんなら若手は無能揃いだったってことやね
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:12 返信する
-
>>221
ベテランに能力があって結果だしてるなら上も改革するなんて行動取らんだろ
今までの常識ぶっこわして若手を役職に就かせると言う判断を上がとった原因はベテランにあるに決まってるやん?
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:13 返信する
- 社長がバカただそれだけ
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:17 返信する
-
このケースだと会社の方針で勝手に昇進とか潰してるから
勤務態度理由で首切ろうとしても、不当解雇で訴訟起こされるやろうな
切りたきゃ一人当たり1000万くらい払ってどうぞ
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:19 返信する
-
>>223
お前の妄想で勝手に補足しすぎだろww
記事の内容からはベテランが能力あったから、協力しないことで会社が壊れたってのが結果だよ
書いてもないことから勝手に妄想膨らませて、お前発達障害だろ
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:19 返信する
-
>>224
一番はこれだな
改革するにしても摩擦が起こることを想定して計画すべきだった
例えば働かないベテランを想定し定員以上の新人を確保してベテランを窓際に追いやり自主退社を促し人員整理するとかな
ベテランも今までどうりとか言うお花畑脳やったんだろうね
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:21 返信する
-
>>226
記事の事実ベースだけならベテランは無能だよ
だって働かないんだし、ごく潰しの給料ドロボウじゃん?
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:22 返信する
-
平均年齢49歳の日本社会だと40、50代っていうほど老害じゃないのが今の日本なんよな
これ社長が、全体の給料下げる口実でベテラン待遇悪くしただけやろ
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:24 返信する
-
>>228
そいつらが何故か処分なり異動なりされないかも事実だな
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:25 返信する
-
>>229
若返りって必要やで
日本には定年ってのがあってだな、歳が近い奴が固まってるとそいつらが定年を迎えるときに一気に人が抜けるからな
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:28 返信する
-
>>230
それが一番の原因やな、若手に役職付かせる前に人員整理してからのが摩擦によるダメージは最小限に抑えられたのにね
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:28 返信する
-
>>1
若返りってそゆ事じゃないやろ
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:28 返信する
-
有能なヒラベテランを年配って理由だけで出世させなかったのか、
そこそこの能力のヒラベテランを据え置きにして有能な若手を抜擢したのかは知らんけど、
ベテランが今まで通りに機能すると思っていた上層部が1番バカだろ
ロボットじゃねえんだからさ
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:33 返信する
-
>>234
上のミスは年寄りの年功序列思想の根深さを計算に入れてなかったことだな
本気で若手中心にしたいならベテラン皆死刑にするくらいの人員整理の必要はあると思うは
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:50 返信する
-
>>212
だから言うこと聞かないでかつ使えない人材なら仕事回さず最低評価でもつけりゃいいだろ
本当に使えない人材がやってた仕事なら若手でも問題なく回せるかそもそもいらん仕事のはずだろ
でも出来なかったっていうんだから使えないと思ってたベテランは実は使える人材だったんだよ
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:52 返信する
-
>>51
無能も何も会社の決定に従わず、役職ついた人の言うこと聞かない奴が癌だろ
組織を何だと思ってるんだ 不満があるなら経営陣に直接言えばいい話で言うこと聞かないのは論外だよ
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:53 返信する
-
>>236
そのベテランが管理職として必要だったかはまた別の話だろ…… 若返りってベテラン全部首にすることとイコールじゃないぞ
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:58 返信する
-
歳若けりゃいいってもんしゃない。
若くても優秀なのは一握り。
それはどの世代も共通。
若い=能力あるは浅はか過ぎる。
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:01 返信する
- 若い組織に属した事は何社かあるけどうまくいってるのは一社しかなかった。
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:10 返信する
-
>>237
プライド爆発してただの仕事しない歳よりになってるもんな
元々無能だったからこうなったんだろうね
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:13 返信する
- まず代表や役員から刷新しないとw
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:14 返信する
-
>>238
プライドが邪魔して仕事すらしなくなったベテラン様は野に放つのが正解やろw
ごく潰しやん
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:15 返信する
- キャリコネソースか、つまり作り話
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:23 返信する
-
>>202
すまん書き方が悪かった
部長は推薦状出してくれたんだよ
だが社長から経験が足りないとか実績が足りないとか理由つけられて却下されたんだ
中小企業だから人材もそんなに多いし次期課長不在って感じだな
勉強のために〜とか言われているが、アホらしいから冬のボーナス貰って転職予定や
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:23 返信する
-
>>119
公務員
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:26 返信する
-
ただでさえ年齢でハンデ背負ってるのに仕事までしなくなったら本物のゴミやんw
負け組み側の氷河期と差がないw
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:35 返信する
-
>>58
リクルートの裏の定年は35歳
それ以上いると無能だなといわれる、だいたい独立して企業するからなリクルート社員
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:44 返信する
-
>>26
やってもいいけどベテランがごっそり抜けた企業の行き着く先なんて地獄しかないぞ
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:45 返信する
-
出世して役職手当を貰えると思ってたベテランが若い管理職に協力しないのは当然
ベテランにはもっと上の役職の人か役員が直接指示を出すようにしないと回らない
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:57 返信する
- 業務命令に従わないならバンバン懲戒処分していきゃええだけやろ
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:59 返信する
- 「昇進」なんかいらねーのよ。「昇格」できるリミットまで上げて、後は「年功序列」で手取りあがれば十二分! 残業も付けられるしなw
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:59 返信する
-
>>241
無能だったら言うこと聞かなくても若手が精神病むほど追い込まれんよ
有能ベテランが言うこときかんようになるような人事するからこうなる
昇進理由に仕事の能力or年功以外持ってくればその理由がなんでもこうなるやろ
今回はそれが若さだったが容姿、性別、エトセトラ(それが仕事に直結する職種は別として)なんでもこうなる
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:02 返信する
-
>>251
ギリギリを攻めてきてるか、首きれないのわかってるやつがやるから困ってんだろうと思う
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:03 返信する
-
非協力的と言っても給料分程度のことはやってんだろ
それ以上のことまで知らんなってだけで
でなきゃそれこそ処分の口実にできるわ
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:08 返信する
-
オッサンたちのほうも、
待遇良くなる目が無くても自分からは辞めないわけだから
案外居心地いいんじゃない
堂々と定時上がりや有休フルに使うことに抵抗が無くなって
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:20 返信する
-
>>254
懲戒解雇食らったやつなんかどこの会社も雇わんやろ
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:24 返信する
-
まずゴミ処分が先、あとは軍隊式の命令形等にする他無いな
ジャププランドは役割=仕事じゃなくて、役職=職級=仕事だから半端なテコ入れは悪化するだけ
就職じゃなくて就社だからな
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:25 返信する
-
>>256
プライドが邪魔して無理か家にかえるのがつらいから職場にいたやつとか多いみたいだし使うことないんじゃない?
有給使う奴は悪とか言う環境を強要してきた世代やし
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:46 返信する
-
新人と中堅も崩壊しているあたり、若い管理職のフォローとしてベテラン職員に大きな負担掛けようとしたろ
事前にベテラン職員への根回しもやってない
二代目三代目の馬鹿がやらかした感じ?
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:52 返信する
-
>>237
社会で働いたことないやつには分からんか〜w
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:57 返信する
-
>>1
おじさん33歳は高卒の引きこもり10年以上、頭が大きい短足のチビデブなので仕事がありません。学生時代に酷いいじめを受けました。友達も彼女もいません。職歴無し、アルバイトすらやったことがないです。
就職面接に受かりません。
誰か助けてください、お願いします。(T_T)
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:09 返信する
-
そりゃ後から入ってきた若手が自分より上の役職になるって納得出来る訳無いだろw
社長はアホなのか
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:24 返信する
-
>>248
recruitは新兵のことだから、意味的には正しいな
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:25 返信する
- ベテラン側になんの実利的なフォローがなかったんだろうな。
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:30 返信する
- 氷河期は管理職にすらなれないのか
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:31 返信する
-
こうしてベテランも新人も有能な人間から順番に転職していきました
無理矢理昇進させられた若手は逃げられず精神を病んで退職してしまいました
・・・思い付きで書いたけどマジで結構ありそうだな、こういう職場
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:31 返信する
- 管理職は経験が必要なのに経験が無い若手に任せたらそりゃそうなる
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 20:04 返信する
-
老害老害ってバカにしてる連中が動かんから仕事を若手に振ったら、若手が能力不足や手数不足で疲弊して会社が回らんようになったと。
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 20:08 返信する
-
俺の職場、俺は月残業5時間程度だけど上司の管理職は月残業40時間はやってる上に管理職ってことで残業代なし
基本給は俺より貰ってるんだろうけど毎日のようにサービス残業強いられるんなら管理職になんてなりたくねえわ
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 21:03 返信する
- 老害が捌けるまでもう少し待てば落ち着く
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 21:07 返信する
-
ワイの働いてる会社も若手優遇で半年で課長2人辞めたで
一例だと
社長「給料アップするぞ!」
3年目までは2万アップ!
4から6年目までは1.2万アップ!
係長は5千円アップ!
課長は4千円アップ!
指導すんのもアホらしくなって若手放置されてるは課長いなくなるわで滅茶苦茶よ
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 21:18 返信する
-
俺らの頃は老害が若手の仕事まで格安で搔っ攫って行って指導されないどころか仕事覚える妨害までされてた
それに比べたらシカトで済ませてもらえるだけありがたいだろ
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 21:38 返信する
-
>>271
その頃は今の若手がそれになるよ
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 21:46 返信する
- 俺を差し置いて岩手を昇進させるだって!?
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 21:47 返信する
-
そりゃそうじゃんていう結末
年功序列の良い部分も見直した方がいいよ
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 21:57 返信する
- 若手にしろ老人にしろ特定の世代だけを優遇したら当然歪みが生じるだろ
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 21:58 返信する
-
正当な業務命令を聞かないなら段階踏んで処分していけばいいじゃん
妬んで足の引っ張り合いする奴残したって業務効率悪化するだけだぞ
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 22:06 返信する
- まあ、ソースがあそこな時点で作り話なんだけどね
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 22:08 返信する
-
なろうワイ「ふむ、ではいっそ若手を役員起用したらどうだろう」
それは冗談として、若い管理職で具体的に何をしたかったのが見えない
若返ったら何がよいの?
もっと上の爺様世代がビジョンもなくやった結果ってイメージ
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 22:27 返信する
-
開発にベテランなんかいらん!技術は外注でおけ!若手の新鮮な発想が大事なんや!
って、ベテラン技術者リストラしまくって若返ったらプロマネ能力失って、商品開発が軒並みコケて会社傾くわ、大型開発できないからってクビにした人に「帰ってきて」て泣きついた会社がむかし在ってな
スクエアという会社なんやけどな
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 22:27 返信する
-
年功序列の逆になっただけやん
年功序列が不公平って言うなら若いだけで役職ってのも不公平やん
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 23:11 返信する
- その若手が45歳過ぎたらリストラされたりしてw
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 23:28 返信する
-
若返り化って若い人を昇進させるんじゃなくて
若い人材の比率を上げることじゃん
日本ではもう無理だから諦めよう
職場はみんなおじいちゃんだよ
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 23:34 返信する
-
組織のパワーを向上させる手段が若返りと称する若年社員の登用だってのが残念な経営者だな
現状で社員がどう働いてパワーを維持しているのか理解していないからこんなボケかますんだよ
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 23:34 返信する
-
新人や中堅が疲弊してるんだからベテラン関係ないよね
管理職の適正がない人管理職にしただけでは?
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 23:36 返信する
-
再雇用枠の爺さんとか、マジで扱いづらいからなあ
第二新卒を雇ったほうがずっとマシ
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 00:15 返信する
-
>>286
血の入れ替えを先にしなかったからだろ
野球でもベテラン追い出さんと若手中心のチームは作れんしな対立構造になるし
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 00:57 返信する
- 若手!若手!岩手!
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 02:06 返信する
-
>>13
それ以上、管理職にした=会社の仕事なんでも仕事押し付けるが罷り通ってるのがヤバい
やることめちゃくちゃ増えてて、上司が管理職になりたての同じ年の頃こんなん一切やってなかっただろってことまで求めてくるのはねーわ。
仕事量と責任に給料全く追いつかないから可処分所得で見ればマイナス。
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 03:00 返信する
- バランス考えろアホ
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 03:03 返信する
-
そもそも意図的に「若い子を昇進させよう!」って年齢の逆差別に過ぎんからな
順当に能力評価したら職歴長い奴が昇進しやすいのは当然だろ
採用段階から職歴の差を覆すくらい優秀な奴を選ぶのが正しい
募集の条件変えろ
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 04:27 返信する
-
ベテランの扱いが悪い様子を見たら中堅は抜けていくだろ
明日は我が身なんだから
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 09:49 返信する
- どの業界でもさ、何かを創れる人が強くてさ、そこには「経験」がとても重要なんだよね。ブローカー業で頼んでばっかりいると、自分では何も創れない人になっちゃって将来困るぞ。(一流企業のスキル無し中年が多い事多い事。若い内の昇進はそれの予備軍だと言うことを認識しとけ。若いうちは儲けよりも創り続けとけよ)
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 12:34 返信する
- 老害の問題がさらに浮き彫りになったわけですね
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 15:27 返信する
-
ベテラン社員を全員適当な場所に出向させて中途採用を大量採用する。
ここまでセットじゃなきゃ駄目だったってことだね
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 17:07 返信する
- 経営と管理職はもうAIにやらせたほうがいいと思う。
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 19:54 返信する
-
やらせたきゃやらせときゃいいんだよ。
潰れるところが大半なのは目に見えてる。
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月08日 12:22 返信する
-
構造的にはクオータ制も同じ道を歩みそうだよね
なぜ個人の資質ではなく年齢や性別だけで判断しようとするのか
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月09日 12:10 返信する
- 企業「昇進したとは言え若手だから給料は微増で良いよね😊」
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。