X民「若い奴とラインやメールをすると、話が終わっているのにもう一回、送ってくる。なんで?」←いつものアレの仕業だった・・・

  • follow us in feedly
Line ライン メール 返信 マナー講師 若者 若い奴 就活 令和に関連した画像-01


■X(旧Twitter)より



若い奴とラインやメールをすると、もう話が終わっているのに、もう一回、送ってくる。なんでだろうと思っていたら、「就活の時に、マナー講師の人から、『自分でメールは終わらせる。相手を最後にしないのが社会人のマナーです』と学びましたと衝撃の言葉。ああ、謎マナーを伝導するマナー講師。


<このポストへの反応>

永遠に終わらない
どちらが先に辞めるかの戦い



めっちゃわかる。チャットしてるとこっちが了解ですって返して話終わりなのに、「よろしくお願いします」「ありがとうございます」って返ってくる。


臨機応変、柔軟性、を学ばないとね!


何かを教わると何も考えずそれを実行する受動人間が増えて行く。


↑考えたら意味がわからないマナーが多すぎて、こんなマナーいる?!めんどくさ! と思いつつも、マナーとして教えられたらやるしかないだけですよね。マナーと言われたら、深く考えないのが、マナーを守るコツだと思ってます。


これはよくあるw


これって謎マナーなんですか??


マナーわからんけど、自分でフィニッシュせんとなんかこう、無視してるみたいになるかなってそわそわしちゃうから返しちゃう。


相手のことを考えず、自己満足だけのマナーって何なんだろ?


マナー講師は新たな時代の「同調圧力醸成装置」だと思います。




気持ちがあれば自然とそうなると思うけど
ツッコまれるってことは形だけ真似て不自然ってことか
やる夫 PC 真顔 汗



要件済んだからってブツ切りしないとか、それ自体は大事なんだけど
言われるがまま機械的にやってるから不自然になるんだろうな
やらない夫 腕組み

ブラック・ラグーン 13 アクリルスタンド14種付き限定版

発売日:2023-12-19
メーカー:
価格:6930
カテゴリ:本
セールスランク:47
Amazon.co.jp で詳細を見る


Sランク冒険者である俺の娘たちは重度のファザコンでした 7 (ガルドコミックス)

発売日:2023-11-25
メーカー:
価格:726
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る




今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    働きたくねえー
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナー講師とか言う詐欺師。
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それだけならまだいい
    謎マナーを学んだ世代が上司になったときよ
    マナーはマナーによって作られる
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラインもメールも使わんから使い方知らんのだろ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ⚪︎⚪︎の対応しといて
    に対して承知しましたとかは要らんて話?
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    またマナー講師か
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナー最強決定戦すればいいのに
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何卒宜しくお願い致します。
    こちらこそ何卒宜しくお願い致します。
    ご丁寧にありがとうございます。
    また何かございましたらご連絡ください。
    以下ループ
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビジネス上のマナーを日常に落としてるのが問題なだけ
    論点ずらしです
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最後にレスした奴が勝ちというレスバみたいな謎ルールだなw
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ありがとうございます。
    こちらこそありがとうございます。
    どういたしまして。
    こちらこそどういたしまして。
    それではよろしくお願いします。
    こちらこそよろしくお願いします。
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    思いついたエピソードを実際の体験談としてポスト。
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナー講師は無駄を作ってるだけ。日本の生産性が低い理由の1つだろ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初に会話を始めた方を最後にするって聞いた
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相手も同じ考えだったらどうすんだよ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電話でもそうだけど基本的に仕掛けられた側が最後でいいよ
  • 18  名前: 宇都 返信する
    >>1
    ホモガキ「働きたくねー」
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやこれはマナー講師関係ないだろ
    無駄かもしれんが古から続くメールマナーだぞ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    存在しない謎マナーを鵜呑みにしちゃうんか
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    名刺は自分が下からとか、乾杯のグラスは自分が下というのと同じやつか
    それらと同じくらいくだらんけど、まあそういう謎マナーって蔓延するもんだよな
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    習慣をっ学ぼう実践しようという気持ちさえあれば
    すぐに臨機応変に対応するようになるさ。
    マナー講師、悪い存在じゃないんだけどプロをこじらせて変なこと言い出す人がいるからな。
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    永遠に終わらんな
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうこれが最後の発信って時に文末にENDって付けとけ
    それを見た相手も文末にEND付けてやり取り終わり
    これでええやろ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会話が終わったあとのスタンプかと思った
    たまにスタンプ送ったあとに「そのスタンプかわいいー」と返事が来ると、会話が終わったあとなのにどんな返事して終わらせようかと思うことはある。
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まじめだな
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レスバは最後にレスした奴が勝ちだから
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    そんなマナーねーよバーカ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不要なマナーを教えてくれる講師が登場する
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    無線みたいw
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひどい!!
    これじゃ、まるでマナー講師が無能な働き者みたいじゃないですか!!
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    就活の時にってことは20歳前後に教わったんかな
    何でも信じちゃうような年ごろでもあるまい
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    これ面白いと思って書いてるの?
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    松はもう消え去ったから新たな言葉を考えてくれ
    嘘Xとか
    俺にはセンスないけど、お前にはあるだろう?
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだこのクソマナー

    もしメールする双方がこれ実践したら延々終わらんやんけ。
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    そうやってデマ広めないでくれる?

  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昭和の老害が相手に過度な丁寧対応を求め続けた結果
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあわかるっちゃわかる
    野球で言うところのアンリトンルール的な奴やな

    付き合いはじめのカップルの会話で考えたらわかりやすいんちゃうかw
    それをビジネスマナーと言っちゃうから違和感出て来るんでな
    それにしてもほんまアホやなマナー講師てどんだけ暇なんw
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    詐欺のマナーがなってないよな
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
     ∧_∧
     ( ´∀`)
     (     )
      │ │ │
     (__)_)
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まーた失礼クリエイターによる嘘マナーの被害者が…
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    そういう話が終わってるってわかりやすい話なら謎マナー扱いされないでしょ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジでマナー講師は国家資格とか制度化すべき

    言ったもん勝ちの世界になるから色々トラブル生まれるんだよ。
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    いや目下からのメールで終わるんだよ
    少なくとも20年前の携帯メール時代からあったよ
    それもビジネスじゃなくて普通の知り合いレベルで
    先輩には後輩からのメールで終わる、女の子には男からのメールで終わる、みたいな
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この謎マナーが染み付いた奴が先輩になった時に
    後輩に対して「これが常識」とか言って強要するんだわ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つうか年齢関係無く仕事を依頼した方が最後になるんじゃね?
     〇〇お願いできますか?
     了解です
     ありがとうございます
    みたいな
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    話終わってるのに、ありがとうございますとか承知しました。とか返さないと無視したとかほざくクソ上司が居るんだよ
    ほんとは面倒だから返したくないんだよ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    失礼クリエイターとはよく言ったもの
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    お前しか言ってないんだわ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分がボールを持ってる状態で相手を待たせるのは(顧客相手なら)良くないけど
    メールをどちらが最後に送るかどうかは気にしたことないわ
    むしろ文脈読んで適切なタイミングで終わらせないと逆に失礼だろ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    俺(ら)はそうしてた=世間のマナーじゃねえよ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    もうお前それ以上喋るな
    余計敵増やすだけだぞ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    それってあなたの常識ですよねって先輩に言ってほしい
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おかしな講師おおすぎ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナー講師の教えに加えて勝手な自己判断はするなという教えもあるから日本人が受動的になるのは当然
    日本社会から離れて仕事しない奴はそれだけで無能
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    じゃあこう言い換えればいいですかね
    「古から一部では実践されてきたマナーなので最近になってマナー講師が捏造したマナーではないですよ」
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電話をこちらから切るのは失礼とか言うのも聞いたことあるな
    で、お互い電話を切ろうとせずに「失礼します」って何度も言い合ったりする
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、実践では得てして役に立たないもんだよ、座学で教わることなんて。
    いいのよ。
    ちゃんとやろうって意識がある人間だと理解してもらえるだけでも。
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    俺のマナーとか誰も知らねえんだわ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナー講師って宝ジェンヌの就職先としてメジャーなのよ
    つまりそういう事です
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    屁理屈とかどうでもいいから言い換えなくていいぞ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    言い換えたところ手間お前の劣勢は変わらんぞ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    謎マナーで食う飯はうまいか?
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    👍←これ、仕事のチャットでも皆使ってるんだが、
    既読代わりなのかOKの意味なのかさっぱり分からん。
    何言ってんだお前って思ったら👎付ければよいわけ?
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    つまんねえ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あっても無くてもどっちでもいい
    送ってくる人と送ってこない人どっちもいるし
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ああいう仕事っていつまでも食っていける仕事だと思わないけどな。
    いつの時代にも居るよな。
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の頭で考えることをやめた結果
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドアを3回ノックするやつはマナー講師に騙される情弱
    大体元DQNで謎の上下関係の中で生きてきたので社会に出ても過剰に上に媚びるやつ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナー講師って例えるとオンラインゲームのローカルルールを
    マナーとして勝手に作って商売してるクソな連中だから
    それに騙されると痛い目みる
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相手を如何に不快にさせるかがマナーの神髄です
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナー講師とかいう害悪
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナーwww
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    未だにマナー講師の言う事、信じてるバカいるの?w
  • 75  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    話終わって、お疲れ様です!で下のワイが終わらせてるのに
    それよりへりくだって返してくれる上司
    申し訳ないからもう一回返してしまうわ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナーなんて意味不明なものばっかりなんだから言われたままやるしかないだろ
    上の世代って理不尽な押し付けするくせに柔軟性まで求めてくるからうざいねん
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ関西人と関東人の違いもあるわ
    話の終わりの為のメールを関西人は送ってしまうけど、関東人は終わらせるメールという概念がないような気がする
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    ローカルルールが蔓延すると人口増えないんだよな
    その地が生き甲斐になってる癖に破壊工作して
    かつ良いことしてる気になってるから質悪いわ
    現実のマナー講師も同じだな
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    創価や統一どころか次はマナー宗教にハマっちゃったか
    どんだけ低能なんや
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    次はマナーハラスメントが登場しそうだな
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    関西人やけど終わりのためのメールなんて送らんわ
    勝手に関西ルール作らんといてくれ
    お前みたいなんがインチキマナー講師になるんやろな
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    もう出てるぞ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    LINEだと最後にスタンプ送って終わりにするってのはあるな
    ツイッター(元X)だとイイネを押して会話を終了させる
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    内容によるやろ
    なんかしら質問や確認をなげて答え返ってきて自分が満足したらそこでおわりはないやろし
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすが失礼クリエイター
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまり若い奴からは"いつも最後に終わらせるマナーがなってない奴"と認識されてたというわけですね。でも双方がこれをやると永遠に終わらないwwww
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナー講師とかいうウソ媒介機
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラインっていいね機能ないのか?
    ツイッターでは話を強制的におわらすためにいいね押してる
    スタンプは目上には失礼か
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レスバかな?
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このマナー講師の生徒同士でシュミレーションしたときは
    どうやってメール終わらせたの?
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    俺も双方が実践したらどうするん?と思った
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    謎マナーの暗黙の了解が存在してるから消えるまで無理やな
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    だからなんだよ
    ローカルルールを一般的マナーと言い張るクソマナー講師には違いないだろ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メールの場合相手が見てるかどうかわからないから1度は返信して欲しい
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何このレスバで最後にレスした方の勝ちみたいな下らんマナーは
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鵜呑みにして糞うぜーことアレコレ言う奴が居たが 煩いだけの糞ゴミだったな
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナー講師とかクソの役にも立たねえぞ。
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナーヤクザ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お疲れ様でしたwそれじゃ落ちますwで良いじゃん
    自分で終わらせたい時は最後に落ちますを付けるのがマナーですw
    これで今度から困らないなw
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出来る営業マンや上司がメールで進捗状況を相手方に伝える時に
    必ずやってることは「返信不要です」を最後に付け加える。
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初にメールやラインした方が会話を終わらすのがマナーなんだよなぁ
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    事務的な連絡かつ上の立場からならそれが良いけどさ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    > 何かを教わると何も考えずそれを実行する受動人間が増えて行く。

    それが日本のマナー()やろ
    これに限らずノックの回数やら名刺交換やら考えたら考えるほどに馬鹿らしいし意味なんてないぞ
    意味なんてないがやらないよりやった方が無難だからやってるんだろ
    文句を言うなら馬鹿みたいなマナーを量産してるクソマナー講師とそのマナーを鵜呑みにしてやらないと憤慨するゴミ老害をどうにかしてくれや
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こっちから始めた会話であれば最後お礼で締める事はあるな
    相手の立場や会話内容にもよるが
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    失礼クリエイターをマナー講師と呼ぶなよ
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本来マナーって相手を不快にさせないためにあるのに
    マナー講師のマナーって基本自己満足でしかないんだよな
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナー講師自体の質が非常に怪しい
    テレビで芸能人に実演させて講師がダメ出しする企画を見たことあるけど、小笠原流でそうすべきだと言っていることまでダメ出ししてた
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最後スタンプで終わらすのもうざい、今の言葉で終わりやろと思っても最後にスタンプ押してくる奴
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    立場が下の人間が最後に返さないまま終わると怒る上司が存在してるからそうなってる
    若者が悪いんじゃなくてそういう奴らが悪い
    若者はリスクを負わない為にやってるだけ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    謎マナーというより就活ルールみたいになってるから仕方ないやろ
    これをやらないだけで落とされたらたまらん
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    了解しましたは必要だとは思う
    何のための既読表示なのか
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その謎マナー講師の存在はさておき、目上相手だとこっちからはやっぱ終わらせにくいって。普通に考えて。
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナー講師の存在がマナー違反
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナーは飯のタネ!
    マナーでも独自色にして元祖を主張するぞ〜
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際終わってる状況で最後にどんな文章送ってるんだろう
    スタンプとかか?
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冠婚葬祭とかもこれと一緒だな
    服装もだけどいくら包むとか
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相手に違和感や不快感与えたらそれこそ謎マナー講師的にもマナー違反だろ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    LINEしてる時点でなぁ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    やんなきゃ良い。そこで受かったところでその謎マナーと延々付き合うことになるぞ。
    そういうマナーなんぞ気にしない会社行くべきや
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やって落とすやつは居ないけどやらずに落としてくる害爺がいるから自己防衛のためにするしか無いんだよな
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    真っ先にレスバの糞ルールが思い浮かんだわ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その謎マナーやらないとキレる意味わからないおっさんもいるからめんどくさい
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    取引先に会いましょうっていうメールして、いついつが空いてますよってじゃあこの日でとかのやりとりに近い
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    失礼クリエイター
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    そういうことだよなー。実際に会った時の上座とかお見送りと考えたら
    自分から終わらせられないと分かるはずなのにこんな普通の当たり前の事で
    苛立つなんてどうしちゃたんだ鴻上さん…
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英国マナー→上流階級が下層階級にお手本として示すもの。下層階級はマナーを知らなくてもお咎め無し。

    日本マナー→下層階級が上流階級に服従を誓う為のもの。上流階級はマナーを知らなくてもお咎め無し。
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勝手にマナーを作らないのがマナー講師のマナーです。
    いやしくもマナー講師を名乗っている人物ならば、
    「◯◯するのがマナー」と言いたいときは
    必ず「どの国におけるマナーか」と
    「どの礼法の本が初出であるか」を明示する必要があります
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナー講師は自分勝手にマナーを作っている詐欺師
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    謎マナー講師も現場で学んだ奴も多いんだろうなw
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    謎マナーと正当なマナーの境界も人によるから結局全部やらなきゃいけなくなる
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つい最近就活終わったけど、初めて聞いたわ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶちぎれる奴いるからな
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「マナーは相手に不快感を与えない為にやるものです。しかし何を不快に感じるかは人それぞれなので注意しましょう」みたいな事を言い出すマナー講師に仕事が来るかどうかは疑問あるけどな
    結局何をしたらいいかわかりにくいし
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「了解しました」に「ありがとうございます、よろしくお願い致します」って返すのは普通に感じるんだが間違ったマナーだったのか…
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    失礼な行為をを相手に押し付けるわけですね
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分が「優位」に立ちたいからでしょ 僕の知り合いも このタイプなので かなり 厄介
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう国かなんかでマナーのガイドライン作れはよ。

    言ったもん勝ちの状態になってるんだから、どこかで基本となる部分決めないと色々トラブル起きるわ。
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    連絡

    了解しました ← 常識の範囲

    ではよろしくお願いします ← まあ分かる

    こちらこそよろしくお願いします ← しつこい
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    そういうマナーを気にしない会社って底辺の土方や飲食か?
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意味のない返信来たら無視すればいいだけやん。それに返してるのバカだし、謎とかと思ってる時点で負け。
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で考えて不要なルールを破れる人間じゃないと勝てないのにな
    勝ってる人間は多かれ少なかれそういうタイプしかいないだろ
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナー講師同士でバトルロワイヤルやってくれんかな
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    松をTwitterの事だと思ってる知的障害者やんw
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


    うちのキチ上司も「メールは最後にマウントとって終わるのがマナーでありテクニック!」とか指導してて糞
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    かいがいのひと?
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鴻上尚史さんのことを「X民」で纏めるのか…
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    めっちゃ叩かれてて可哀想やねw
    確かに昔からあるよ無駄だとも思うけどね
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    失礼クリエイターは法律で厳しく取り締まれよ 公序良俗に著しく反してるだろ
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    煽り耐性のない馬鹿同士のレスバってお互いに最後にレスした方が勝ちとか思ってるから延々と続くよね
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナーかどうかは知らんけど、気持ちはわかる
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無線かよ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1>>2
    >↑考えたら意味がわからないマナーが多すぎて、こんなマナーいる?!めんどくさ! と思いつつも、マナーとして教えられたらやるしかないだけですよね。マナーと言われたら、深く考えないのが、マナーを守るコツだと思ってます。

    バカすぎる
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    謎マナー講師は社会の癌だな
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナー講師なんていう形で職業にしちゃうと、「新しいマナー」を作って行かないと、商売にならなくなるんだろうね。
    無理やり作るからおかしくなる。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク