アニメ制作会社「“2024年入社”のアニメーター募集します!」→社員募集のように見せて実は業務委託だったとして炎上

  • follow us in feedly
Studio五組 結城友奈は勇者である アニメ制作会社 アニメーター 雇用形態 業務委託 偽装請負 待遇に関連した画像-01

「2024年入社」のアニメーター募集告知 実際は「業務委託」

Studio五組 結城友奈は勇者である アニメ制作会社 アニメーター 雇用形態 業務委託 偽装請負 待遇に関連した画像-02

テレビアニメ「結城友奈は勇者である」などで知られるアニメ制作会社『Studio五組』が、SNSで2024年入社のアニメーターの募集告知を行いながら、実際は業務委託での募集だったとして謝罪した。

同社の公式X(旧Twitter)では、

「弊社では2024年4月入社のアニメーターを随時募集中です。2024年卒業の方、既卒者および一般の方のご応募をお待ちしております!!」

と社員を募集するかのような告知をしていたものの、公式サイトの求人情報には「雇用形態:業務委託」と記載されていたという。

また、業務委託にもかかわらず勤務地や労働時間など、社員のように拘束性の強い条件が提示されていたようだ。

こうした背景を受け、SNS上では「偽装請負」を疑う声など、批判が相次ぎ、同社の公式Xは、

「弊社の動画スタッフ募集にて、採用情報を誤った形で告知してしまいましたので当該ポストを削除させていただきました。現在、公式サイトを含めて文言の修正を行っています。大変申し訳ございませんでした」

と謝罪を掲載するに至った。

以下、全文を読む


<この記事への反応>

書き方の問題ではなく新卒や若者を業務委託と呼称し社会保険を支払わなくていい形態で安く使うアニメ業界に問題があると思います。物価も上がっているなか親の仕送りをあてにする業界で恥ずかしくないのでしょうか。


クール・ジャパン推進やら、安倍マリオやら威勢よく文化発信を語りながら、中抜き天下りビジネスばかりだからこうなるんだよ


あのウォルト・ディズニーがギャングを雇って発砲沙汰まで起こして潰そうとしたアニメーター労働組合活動の結果、立派な職業としての地位を獲得したアメリカのアニメ業界。
片や神様手塚がとにかくアニメが作りたいからと買い叩かれても自分も製作に手弁当で参加して「鉄腕アトム」を作ってしまった事で、安価が当たり前の業界として確立してしまった日本。


↑こういう他責思考がアニメ業界の変革を妨げていると思います。
手塚治虫?何年前の人物ですか?いつまで言い続けるのですか?悪いのは制作会社の経営者です。死人のせいにしてはいけません。

↑手塚治虫は自分の作品をアニメ化しているから権利の多くを自分たちで保持している=グッズ収入なども入ってくる。
今のアニメ制作会社は出資しておらずただの下請け=アニメの制作料しか入らない。
これが大きな違いでしょう。



業界経験者です。
アニメーターの仕事は完全歩合制。引き受けたパートの動画を仕上げてチェックを受けてOKが出るまで1円も稼げない。正社員ではないので労働時間の制限はなく完成するまで家に帰れず泊まり込む。
現在、少しは待遇改善されているかもしれませんが社会保障もなく労働時間は無制限でストレスが溜まるだけのアニメーターは絶対におすすめできない職業です。



ちなみにジブリとか京アニとか日本サンライズとか大手はアニメーターの待遇も良いそうです。


アニメーターは中抜きが酷いから儲からないとかそういうのは全部嘘だから
アニメーターが儲からないのはアニメ10本作品つくって1本のヒットがあり、残りの9本の赤字を埋めていくということが全ての元凶
つまり作りすぎ、アニメ会社多すぎ、過当競争になっている
最近のアニメーターは非常に頭がよろしくない、アニメ以外知らないような非常識な人間が目立つ
だから経営戦略がまるでないし、作画に関しては文句言う暇があったら上手くなれという時代錯誤の根性論がまかり通っている。
ハッキリいってこの業界は一度綺麗に潰した方が良い



これはゆゆゆしき事態ですね




まーたアニメ業界の体質が露呈しちゃったよ
散々炎上してきたはずなのに
やる夫 PC 真顔 汗



表現間違えたって言い訳は通じないわな
そのへん無頓着だってバレた時点でさ
やらない夫 腕組み

【Amazon.co.jp限定】TVアニメ「星屑テレパス」Blu-ray 下巻(オリジナルマウスパッド付)

発売日:2024-02-28
メーカー:日本コロムビア
価格:19800
カテゴリ:DVD
セールスランク:39226
Amazon.co.jp で詳細を見る


結城友奈は勇者である(1) (電撃コミックスNEXT)

発売日:2015-02-26
メーカー:
価格:564
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る




今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    愛国とか保守とか言って
    中身が反日カルトの自民党みたいなかんじ?
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    給料をアップしたらすぐにサボるらしいなw
    新聞の押し売りと同じで完全歩合制しか無理だなw
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    自民党議員は裏金と反日カルトでできています
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本ってアニメを海外に推してる割にはアニメ関係の仕事の補助とか全然ないよね
    金は出さないけど文句を言うってのは日本国らしいな
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ人手不足になるわなって感じ
    新卒カードをやっすい業務委託で切るとかかなり博奕だしやれる人相当限られるだろ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーター、声優多過ぎ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CGのアニメばかりで今のアニメはゲーム会社が作ってるw
    アニメなんてもうないw
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    く抜きしてごみ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぜんぜん業界の改善に向かわないな
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    (´・ω・`)鍛冶屋みたいな業界ちゃうの?
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業務委託てほとんど保証なしのバイトみたいなやつか
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    究極のダイハツ不正問題みたいな感じだ、人件費をグレーギリギリというか無理やり削減させる
    もういいものを作ろうって姿勢でなく、ブラック環境で追い詰めても仕事をやらせるとか悪意ある事だ
    アニメ業界を自らツブすような所業、取り敢えず作ればいいという話ではない
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌なら辞めろ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメだけやない、この国の業種はどれも腐ってるよ
    外側だけ綺麗に塗ってあるだけ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業務委託を専属のようにガチガチに縛って拘束すると偽装として法律違反で罰せられるぞ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10枚しか書かないのに月収20万の社員ばかりになるw
    1枚いくらと決めないと人は怠けるw
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本で不正なしじゃあ何もやってられねーよ
    むしろ移民のおかげで安く人が支えてうちは助かっとるわ
    日本人にこだわる必要なんてねーよ
    無能ばかりだし
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロナで新卒も終身雇用も幻って皆気付いたやろ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    粗悪品のTVアニメ大量生産して儲からないと嘆いてる業界がまともなワケない
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会保険分上乗せされていれば問題ないんだろうけど
    されてないんだろうな
  • 21  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たぶん雇われる側に雇用契約の知識と訴える気力が無いだけで、
    業務の実態を訴えたら賠償しなければならない制作会社だらけだろうね
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人さんらしいやり口だな
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターもきちんと雇用契約にすべきだと思う。一見アニメーターの仕事は危険がないみたいに見えるが、中には仕事中放火されて大火傷したりする事件もあったこれでもし業務委託契約だったらそれでも自己責任ということになって労災も貰えない。そもそも偽装請負は犯罪なんだからきちんと取り締まるべき。
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    そんなこといったら契約取れてないのに給料もらう営業もあるやん
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一枚書いていくらの世界だろ。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新人は技術無いんだから稼げないのは当然
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎日100枚描ける天才だけを正社員にしろw
    ノロマは要らんw
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターの待遇云々は10年以上ずっと言われてるけど
    ネット弁慶がゴチャゴチャ言ってるだけで、結局現場は何も変わらない
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ会社は本当に増えすぎだな
    絵を描けるやつも昔に比べると爆発的に増えてるし
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    労基も知らないで経営する上がクソなだけ。○ッショーネグループ()とか某組とか税理士のラジコンで節税だけは働く無能経営者なんだろ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    円盤売れないから儲からないってよく聞くけど
    今はサブスク配信で結構利益出そうな気もするけどそんなことないんかね
    テレビ局がそれ目当てでドラマ制作に積極的だって話だし
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式サイトにアクセスできない・・・
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オタクや弱男って事ある事に会社とは働き方とは斯くあるべしって言ってるのに一向に改善しないよな
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    期間工とか派遣の求人みたいだな
    トヨタで働ける正社員募集!って派遣会社の正社員ってだけで凄い待遇悪いw
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    実際取り締まりされないから無法地帯なんだよ
    準委託契約とかも調べられたら大概は違法案件になるだろうな
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    アニメ会社で新卒とかあまり意味ないんだけどな
    全然知らない奴を教えていく時間も余裕もないから即戦力の中途(どっかのアニメ会社にいた(問題児除く))の方が好まれる
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    どこの知識だよ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイゲームも同じ
    あそこ正社員は役員だけだからね
    普通に入ったら最高でも契約社員どまりよ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    言うても歩合制のフリーに机や美品貸してあげて仕事回してあげるって思えばそこそこ良い気もするけどな
    その分時間拘束とかゆるゆるにしないといけないけど
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔はセル画とかだったから、普通に持って帰って売って生活の足しにしてたって聞いた事あるけど・・・

    今は何が残って生活の足しに出来るんでしょうね…
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    それは管理問題であってちゃんと管理できてればそういうの起きない
    怠けてるのはアニメーターじゃなくて管理側なのでは?
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    儲かってるぞ
    1部の上澄みだけだけど
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    それするなら社員登用でいいやん
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここ制作進行でも業務委託なんだけど、新人が自分で好き勝手納品するわけではないし、上から業務指示あるなら業務委託より労働者だよね…?
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    使えるアニメーターが少なすぎて何でもかんでも雇用契約出来ないし会社自体にその余裕もないからね
    そういう金と余裕がある会社は正社員にして囲こんどる
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    下は数百円で上も数万円くらいだね
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    現実見えてない人は口ばっかだしな
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    少しづつだけど変わってるぞ(良くも悪くもだけど)
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    絵をかける=アニメが描けるじゃないんだけどな
    勘違いと人手不足のせいで素人が増えた印象
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    アニメ制作会社は委託されてアニメを作ってるだけで儲けは出資してる製作委員会のものだからね
    大きいところだと自身も出資して製作委員会に入ったり自分のところで版権もった作品を作る
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    そもそも儲かっても上だけだしな
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    そりゃこんなとこで言ってても無理だろ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    そんなの手に職関連の業界なら普通にあるやろ
    職人の弟子にわざわざ正社員として受け入れるやつなんてそうそうおらんやろし
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    普通に設定類売っとるやつおるけどな
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    まぁ時間拘束的に正社員は難しい職でもあるしな
    それにこの業界キッチリやったら逆に回らんし
    そっちの方が嫌で入ってくる奴らも沢山おるんが現実なんやがな
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業務委託って本来は
    「この量の仕事をこの金額でやってもらいます。」と明確な契約の元やるものなのに
    アニメ業界は定額働かせ放題になってるんだろうな
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆にキッチリやったら
    締め切り守らなあかん
    時間内に終わらさないといけないとか
    縛られすぎてストレス爆発する奴沢山おると思うが
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    制作も離職率高いし経験値ない新人ばかりだから素人をいきなり2原とかイラストレーターを作画にして尻拭いするのはベテランという地獄…
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    フレックスタイムなり、明確な成果主義にするなり、正社員でもいくらでもクリーンにしつつ労働時間を柔軟にする方法はあるでしょ
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    締め切り守る、時間内に終わらす、のは当たり前なので
    それが出来てない会社・業界は潰れろ、出来ない社員は辞めろ、としか思わん
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ業界はクソ過ぎて1円すらも払う気起きない
    自浄能力もなく税金で補助しろとか頭のイカれたことほざくような奴らは無くなって構わん
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    それ歩合制のアニメーターでは基本やぞ
    それやと食えんからウチのの仕事だけやってくれたら多めに出しますよってのが最近のアニメ会社や(人手不足やからな)
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    全然違います
    知らない癖にしったかで口を挟むなよ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    そんな事やってたら今のアニメ本数なら半分くらい放送落とすわな
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    だからそんな業界潰れれば良いじゃん
    半分どころか1/10くらいの数で適正なんじゃねーの?
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    真っ裸作品とかTwitterで承認欲求したいからって理由で参加してる奴多そうだしな
    よくやってられると思うけど単価どうなってるんやろ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インボイスで廃業とかいってるけど実態はアニメも声優も委託にして労働時間マシマシ賃金激ローで奴隷回してるだけ
    仕事じゃなくて業界がおままごとやってる
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    そもそも契約書なんかないしな
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    サボってOKならそうだけど
    そもそもサボってOKであり続けられるわけないやろ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    コロナ以前からそうやろ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    文だけで分かる無能感ってあるよね
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    なら外国で働けって事だな
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    サボれる管理体制に問題あるとしか
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    アニメーターってほぼオタクじゃん
    そしてそいつ等って働き方って会社ってこうあるべきだって何十回とSNSでブチかまして来たであろう事はまず間違いない
    それなのに何十年も前から労働環境が悲惨で薄給だとずっと言われてるアニメ業界に入りながら一向に改善させないんだなって
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    それ言ったら普通の会社でもあの人いる?って奴沢山いるよな
    って考えたらアニメ業界だけじゃねーな
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    労働基準法を守って潰れる会社なら潰れた方が良いってのはアニメ業界も一緒だぜ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    1円も関わりたくない相手に書き込んでまで執着するって
    スゲーな
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    どの目線だとおままごとって言えるんだろ
    インボイス持ち出してるからサラリーマン?
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    業界自体がゴミで不要な会社が沢山あるのと
    「普通の会社でもあの人いる?って奴沢山いる」
    のは全く別問題
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中華資本に買収されないとどうしようもないんじゃね?
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    京アニは正社員でアフレコオールカラーにしてるんですが…
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    10年前は日本のアニメーターが中国の会社に高待遇で引き抜かれてたけど今は中国も追いついて最早日本人を雇う必要が無くなったからな
    アニメーター育成の授業をYoutubeかどっかっで見たけど凄かった
    あんな授業を国策でやってたら個人の趣味で絵を書いてた延長でアニメーターになる日本とでは基礎の技術力が雲泥だわ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金とリソースかければ面白いものが作れるなんてナイーブな考えは捨てろ
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターって描いた分だけ稼ぐ出来高制だから
    個人事業主、業務委託が一般的なのでは?
    >>83
    技術を教わったら役目を終えるのは当然のこと
    市場規模考えたらもっと稼げていいと思うけど作品が大ヒットして同人誌出したらボロ儲けできるから結局実力次第でいくらでも稼げる世界だろうな
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は絵が描けないから、俺には無理。
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    求人情報に業務委託って書いてんなら偽装でもなんでもない
    これで受けるやつがいるからこの会社はそれでやってこれてんだろう
    人が余ってりゃ買い叩かれるのは当たり前
    職業選択の自由があるのにいい大人がやりがい搾取だの奴隷労働だの何十年言ってんだって話
    今どき声優だのVTuberだの目指してますって言ったら馬鹿じゃんって話になんのにアニメーターはかわいそうって話になんのはマジで意味不明
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメスタジオはどこも似たようなことやっているのかもしれないけどさ・・・
    五組は好きなところだったから勘弁して欲しいわ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大きな資本が入ってる所は多少は労働環境やコンプラが改善しつつあるが
    それでもまだまだ休暇や労働時間は良くない
    小さい会社なら尚更酷いんだろうな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    特にアイマスやラブライブとか増えすぎた声優を大量消費するためのアニメのように感じる
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターに給料出す社員制度なんて無理なんだよ
    新人は年単位で仕事出来ないからな
    比喩じゃなく描いたものが殆ど使えないので先輩が全て直す
    それに給料払うか?
    状況が分かってないやつは口出すべきじゃない
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    比較する業界が違う
    アニメーターと比較するならお笑い芸人
    まったく人気がない芸人に給料払って養う事務所がどこにあるよ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな詐欺募集にですらお祈りされる奴がおるのが美しい国ニッポンよ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    業務委託なのに勤務場所や労働時間が社員のように拘束される契約だったって書いてるだろ
    名ばかり業務委託だったから叩かれてんだよ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ一度雇っちゃうと辞めさせられないし、労働者権利主張され始めたら会社が生きていけないんだろうなぁ
    まぁクソですねw
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    そんなの一般企業だって同じだよ
    新人なんて1年は給料泥棒でしかない
    お荷物でしか無い新人のフォローして教育して給料は上司先輩が代わりに稼いであげてるよ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代錯誤なコメントばかり
    もう令和なのにいつまで昭和脳なんだよ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    五組は事あるごとにしでかしてるなあw
    よくこの会社潰れないもんだねw
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他責思考は昇進しても他責だからな
    そんな奴が多い業界は先細るしかない
    まあ他責で繁栄する可能性もあるからそれに期待してね
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    などで知られるというアニメを知らない
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ馬鹿でもできる仕事だから、単価が上がるわけがない
    来年にはAIに全部奪われるだろう
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直アニメ業界の求人なんてどこもこんなもんじゃないの?って感想しかない
    殆どが社員採用でなくフリーでそのくせ時間拘束してくるが薄給ってイメージしかないわ
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    うん どんどんなりてが減ってるらしいよ
    やりがい詐欺も限界みたい
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    最低賃金以下で働かせてるからバイト以下だよ
    業務委託ってのはようは仕事を個人に発注してるって形にしてる
    雇ってないから最低賃金とか労働時間とか守る必要がないのでまさに奴隷労働
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターがブラックで個人事業主なのって今更だよな
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほんと、マジで潰れた方がいいよアニメ業界。日本人のアニメーターは上手い人が一握りな上に若い奴らはゴミしかかけない。えらぶってるくせに下手くそ。本当にうまい奴は海外にいく。さっさと潰れちまえ。
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だーかーらー

    30年前から言い続けてるけどさ、業界のこうした人的支出を抑えて安くあげようとする悪しき慣習を断ち切らない限り、日本のアニメに未来はないよ、マジで
    若い人達が夢だけの理由で、この業界を選択しなくなるだろう
    宮崎駿とか立場のある人間が、もう少し積極的に改革に携わって欲しいのだが、こういう老害が率先して悪しき慣習を推奨したりしてんだよな…
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業務委託は雇用形態じゃねんだわw
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    待遇ずっとわるいままだし供給過多だよなぁ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    日本政府がアニメに投資するのが一番良い
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    普通の学校に行ってたど素人に社員待遇しなきゃいけなくなったアニメビジネス草。
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    補助金出してもみんな角川と電通に行ってチュウチュウされてるし
    意味ないねw
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >これはゆゆゆしき事態ですね
    これが言いたかっただけだろ。
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ業界なんてどこもこんなもんだよ。
    そのうち作画全般はAIが担ってくれるさ。
    アーカイブなんざいくらでもあるし・・。
    正社員にしないのはそれまでの繋ぎってことじゃね?
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クソみたいな業界やなw
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>ちなみにジブリとか京アニとか日本サンライズとか大手はアニメーターの待遇も良いそうです。

    妄想だよ
    京アニもジブリもどんだけ大変でも固定給で17万だった
    そっから流石に20万ぐらいになったけど
    今はいくらかは知らない
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>書き方の問題ではなく新卒や若者を業務委託と呼称し社会保険を支払わなくていい形態で安く使うアニメ業界に問題があると思います。物価も上がっているなか親の仕送りをあてにする業界で恥ずかしくないのでしょうか。

    本当にこれが全て
    やりがい摂取の超ブラック業界
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クール・ジャパンの予算ってマジでどこいったんだろうな(呆れ)
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    弱男を騙して奴隷を集めるつもりだったのがバレて炎上したからほとぼりが冷めるまで待つまで読んだ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    それな、どの仕事も新人には一年ぐらい投資するイメージだよな
    早くて最低でも2年目ぐらいから一年目の投資を回収していくイメージ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    ただでさえ人手不足なのに労働者が外国へ出られたら困るのは日本だろ。
    こんなのは政府がキッチリ管理して取り締まるべきなんだよ。
    そういう真面な政府を作れるのは有権者だけだから、ちゃんと選挙に行こう。
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイゲも同じ事してるけど何で炎上しないの?
    アニメーターは昔から企業所属でもずっと業務委託でやってきてる、低賃金な上に確定申告も自分でやらなきゃだし相当面倒
    この10年くらいの間で一部の優良企業で固定給が支給され始めて業務改善されてきたけど、業務委託は特別おかしなことではない
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    > 書き方の問題ではなく新卒や若者を業務委託と呼>称し社会保険を支払わなくていい形態で安く使う>>アニメ業界に問題があると思います。物価も上が>>っているなか親の仕送りをあてにする業界で恥ず>>かしくないのでしょうか。

    まぁわかるんだけど
    社会保険が以上に高いことに気がついて欲しい
    実はこれは税金の一種で
    日本衰退の一因になっている
    財務省の罠
    宏池会政治
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここ5年ほどで絵描きが個人で稼げる環境が整ってしまったからいよいよアニメーターになる必要ある?ってなってしまったのがな
    そこらの無名同人作家の方がアニメーターより緩い環境かつ少ない作業時間で稼いでるなんて全然ある話
    特に最近Xでアニメーターが待遇やら心身の不調やらを訴えてしまいより一層現実が見えてしまっているのもよろしくない
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    問題になってる会社は勤務場所と労働時間が指定されているのに労働者ではなく業務委託ってなってるから労働者扱いなのにアニメ会社側が偽装請負している状態。(文言修正されたが)
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これやっと問題になるんだ
    90年代にはすでに業務委託ばっかりになってたろ
    アニメ、ゲーム、CGはずっとそうだ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク