排ガス規制により50cc以下の原付生産が困難に→代わりに125ccを〇〇する方針となり物議に

  • follow us in feedly
原付 規制 排ガス 125奸50奸.丱ぅ 免許に関連した画像-01

排ガス規制の影響で原付きの生産がなくなる…今後は125ccのバイクでも出力制御すれば、原付き免許で運転可能にする方針

原付 規制 排ガス 125奸50奸.丱ぅ 免許に関連した画像-02

総排気量50cc以下の原付きバイクは、2025年11月から始まる新たな排ガス規制の適用対象となり、技術や費用の面から今後は新たな生産、販売は困難になる見通しです。

これを受け、警察庁は有識者検討会を設置して検討を重ねてきましたが、21日までに報告書が取りまとめられ、その中で125娑焚爾悩嚢盻侘呂鮓局佞バイク程度に抑えたものは原付きバイクと同じ車両区分とし、原付き免許で乗れるようにすることが適当、と結論付けられました。

以下、全文を読む

<ネットでの反応>

原付の最高速度30kmを何とかしてほしい。
正直、車側から見てもその速度では交通の流れについて行けてなく危険。


同一排気量のバイクでも、道交法など法律上の規定が異なることになるということですね。

月極め駐輪場を契約している人は大変だよね。車体寸法が大きくなるので、これまでの原付(50奸砲涼鷦屮好據璽垢房まらないよね。

いっそのこと原付という規格を廃止してバイクは小型自動二輪〜にした方が教習も受けるのだから技術面でもペーパー試験の原付より良いと思う。

実地試験無しで運転できる原付免許だから、車体サイズにも制限は必要では?

改革のちょうどいい機会なので原動機付自転車というカテゴリーを見直すべき。




原付の良さってコンパクトさだと思うし、クソデカい125侫丱ぅとかどうするんだろう
やる夫 PC ふーむ 顎に手



気楽さと今までの常識、事故防止の両立が難しい部分ではあるけど、良い感じにまとまっていって欲しいな
やらない夫 腕組み 汗

OGK KABUTO(OGK KABUTO)バイクヘルメット フルフェイス AEROBLADE6 ブラックメタリック (サイズ:XXL)

発売日:
メーカー:OGK KABUTO(オージーケーカブト)
価格:38645
カテゴリ:自動車用品
セールスランク:9397
Amazon.co.jp で詳細を見る






今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🐷💩
  • 2  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>1


    魔法使いと黒猫のウィズ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30キロとかだーれも守ってないから大丈夫
    警察も見てみぬ振りだよ
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原付は全部電動にすればいいと思う。
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブンブンジャー←もうアカン。失敗臭みえそう
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは良いね
    前のタイヤが二個ついてる二刀とかいうオートバイ乗ってみたい
    原付き免許取ったら絶対買いたい
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時速30kmなんて誰も守ってないんだから議論するだけ無駄
    たまに15km前後ぐらいのジジババが居るくらい
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    車両価格も上がりそうだしデカくて重くて小回りの利かないのはちょっと嫌だわ。
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純に50から125へ繰上げでいいだろ
    どうせ原チャ乗ってる奴等なんか殆ど30制限なんぞガン無視してるのが現状だし
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これから出てくる車種が対応だから今ある車種に乗れるわけじゃないから全く意味のないやつ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勘違いしてる人いるけど
    今売ってる125ccの車種に乗れるわけじゃないんだ
    出力制限かけて馬力落とした専用の125ccに乗れるようになるだけなんだ
  • 12  名前: ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア 返信する
    >>1
    魔法使いと黒猫のウィズ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっと出力高い電動自転車出した方がいいんじゃね?
    ナンバー・ミラー・灯火類・ヘルメット必須の
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最高速はリミッターをかけられるだろうけど、坂は登りやすくなるな
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自動車と違ってバッテリー交換も難しくないし電動でいいだろ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    馬力も今の原付と変わらんから
    登りやすくならないかもよ?
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    従来の小型二輪の125ccとは別に、デチューンした125ccを原付にするってことか。
    いっそ原付って区分を廃止するか電動キックボードに限定すればいいのに。
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガソリン車廃止してEVシフトとか言ってるのと同じで
    原付き廃止にして日本の産業壊滅させようとしとるやん
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    車体価格や税金が変わらないなら別に良いけど…無理でしょ?
    お手軽さを失ったら原付乗るメリットなんて無いんよ…
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    排気量上げて出力落としたら排ガス減るのか?
    むしろ増えそうな気がするんだけど規制値の数字あそびでしかないのでは?
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原付30キロ制限とか逆に危ないし3輪ノーヘルOKとかそろそろ見直せよ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    値段が高い
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原付とか誰も乗らねーじゃん
    電チャリに駆逐されたろ
    廃止でいいじゃん
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    125cc用の重い車体でエンジン出力が50ccと同じ程度に制限されるからもっと登らなくなるぞ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから電動キックボードを普及させようとしてんのか。警察は。
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    125ccなのに30km制限になんの?
    くっそ乗りづらそう
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    排ガス規制で一番低い50ccを消して
    一般自動車を消さないアホ
    一般自動車全部消せよゴミ、移動は全部バスでいいわボケナス
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    道民だが寒冷地では電動車はホント使えない
    寒いとパワーも無くなるし容量も減る
    だから今のEVは絶対に流行らない
    いやいや全個体電池なら〜とかよく言われるけど、実際に普及してない
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に125でも原チャと同じサイズあるじゃん
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイクとか役に立たないゴミ
    荷物は積めないゴミだし、事故時の死亡率高くて取り回しが悪いゴミ
    これからは電動キックボードの時代
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    は?
    最高速にリミッターが設けられるのでなく
    出力にリミッターが掛けられるのだから坂が登りやすいなんてならないよ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ車検ないし、リミッター解除のお仕事が捗りそうね
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原付で30km/hでなんて幹線道路走ってると、わざとスレスレ煽って抜いていく車とかいてほんと危ないんだよ
    白バイにギリ捕まらない42km/hくらいで走ってるよ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    >荷物は積めないゴミだし、事故時の死亡率高くて取り回しが悪いゴミ
    それ全部電動キックボードでしょw
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    制限守ってると車からも大型バイクからも煽られるし、そうでなくとも大通りでは却って危ないんだよね
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原付きクラスならフル電動自転車でいいだろ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原付の30km制限を守ってる人とか1%もおらんやろ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原付の排気量規格を75ccくらいに引き上げよう?
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純に50ccガソリン車を廃止してフル電動自転車を原付一種として認めれば良いんだよ。
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それこそ電動スクーターでいいだろ
    原付きで長距離走るわけじゃないんだから
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    原付のメリットいくつも潰すことになるし価格が3倍くらいになる
    いくら普及すれば下がるといっても需要的にあり得ないな

    まあ普通にボアアップしたのと同じようなもんだし車体小さく抑えるしかない
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通二輪の上限を600ccにしてくれよ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    50ccは日本独自規格だから、販売台数的にもバイクメーカー側に作るメリットが薄い。というか重荷。
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    普通に取り締まりやっとるで
    警察のお小遣い稼ぎや
    ワイ学生の頃一度捕まってアホらしいから即中免取って原付売ったわ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    ていうかほぼもう作ってないしな。いくつもメーカーがあるように見えるけど
    一部のブランドを除いてほぼホンダのOEM。ヤマハもスズキも。
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    取り回しだけはいいんじゃねえかな
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通自動車免許で125ccをOKにして
    原付免許を廃止にしろ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原付免許で125CCまで乗れるという案が大分前から出てるしそうなるんでしょう
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    車体も大きくなって重量も増すのに 、出力は下げて30km制限て…
    誰が乗るのよ、そんなもん
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    罰金利権が旨いから30/h規制は無くならない
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    50ccがコスト的に作れないからこうなっただけ
    出力制限が嫌なら原チャリに乗れなくなる
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    それを頑なに拒否してるのが警察庁だろ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから無免許電動キックボード(→電動自転車)なんだってさ
    原付が終わる じいさんばあさんの足が消えるのは困るだろ
    じゃあ還暦過ぎのばあちゃんが125ccを運転できるか?
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    125の車格で50のパワーだと鈍重すぎて危険なことはないのかと思うが

  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原付きが危ないのは速度じゃなくてすり抜けするからやろ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原付きは廃止してシニアカーにしろよ
    歩道のみ走行可なら車の邪魔になり難くて良いだろ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    xsr買ってくれ
    金無いけどほしー
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >125娑焚爾悩嚢盻侘呂鮓局佞バイク程度に抑えたもの
    なんだそれ?新たに発売された新規格の125ccバイクしか乗れないって事なのかね?
    つか普通免許所有者は125cc以下までなら全て乗れる様にしてくれ・・・・
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    大丈夫かコレ?リミッター解除すれば原付二種と変わらない速度が出るのでは
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    中国を見てから発言しましょう
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とうとうオレが新品で購入していたNSR80が原付で乗れるんやな?w
    NSR50が好きだから部品取り用に買ってたんだよな。
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    ただのトライクやんけ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自転車のといいキックボードに誘導してるよなこれ
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    航続距離がダンチよ
    50娶局佞700~800kmに対し電動小型バイクは100km程度
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    今まで、過去に出た50cc〜125ccまでの原付一種〜二種は変わらず乗れる。
    メーカー側が50ccの原付の新車発売ができなくなるだけで。
    旧原付の免許で乗れる免許区分や車種は今までと同じ
    原付免許で乗れるのは中古50以外は、新車の場合デチューン認定つきの125のみ。 
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安価間違えた。
    >>50じゃなく>>58だった。
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ旧車の原付50ccの価値が上がりそうwww
    中古の2st50ccとか、ハンターカブCC50とか。
    NSRにNS1、RZにDT、TSハスラー、CRMにJazzとか。
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    昔、37kmで捕まった。
    こんなので?と思って、馬鹿らしくなって原付き乗るのやめた。中免持ってたから、それからは80とか125のスクーター。
    でもそれも、二輪の駐禁がうるさくなって停めるとこ無くなって処分して、自転車と車の使い分けに移行。

    昔の二輪は便利だったのになあ。どんどん不便にして、規制で二輪その物を潰しちゃった。
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要は電動に乗れ、と。
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    EVスクーターとか、配達にはええんちゃうの?…と思ってたけど、郵便局の配達の人が「重いし取り回し悪いし、全然いい事無いですよ…」ってこぼしてたから、あんま良くないみたいよ。

    郵政のEVスクーターって、ホンダの税込み75万円もする奴なんだけどな…。
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原付二種はどうなるん?
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもちょっとしかガソリン使わない原付にそこまで厳しい排ガス規制なんて必要なのか???
    温暖化とか付くと誰も無抵抗で従順になるけど、なんか違くない?
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで排気量の小さいバイクが規制対象になるの?
    規制するなら排気量の大きなものにするべきでないんか?
    支離滅裂やん
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    免許取ればいいだけの話だろうが
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言うほど125ccってデカくないだろ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドライバーからすると原付き怖いからなー
    相対速度でかいし、危ないし
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何が悲しいって、この改正はライダーの為でなくメーカーの為なのに喜んでる奴がいるってこと。
    維持費や車体価格は上がる、取り回しは悪くなるで、原付乗ってる奴にはなんの恩恵も無い、改造して乗ったら無免許運転になるしな。
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原付を無くせば良いと思うんだよね…
    普通自動車と自動二輪の取得をセットにすりゃWin-Winじゃん
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    なんで乗れると思うの?
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物議にはなってない。
    ゴネてる人やウンチク垂れ流すやつが居るだけで。
    とっくにメーカーの方針は決まっている。
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    現状の原付(50cc)より割高な新規格の原付(125、出力制限有り)にしか乗れないな、もちろん二段階右折、30キロ制限、二人乗り禁止はそのまま。
    原付乗りにはすばらしい改正だよな。
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わざわざ劣化モデル化させんだよな。
    アホらしいっちゃアホらしいが法律だからと言われたらしゃーない。
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    コストが安くなる→車体価格が高く
    なるだからな、意味がわからねえよ。
    マジでメーカーのことしか考えてない。
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    役人はバカしかおらんのか
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国内需要だけで支えきれなくなったんだから仕方がない。
    売れないものを作り続けるわけにもいかないもの。
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    役人は関係ないんじゃないか。
    むしろメーカー都合で法律変えたらそれこそ問題でしょ。
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原付の規格を廃止出来ない闇
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漕がなくてもハイスピードで走る電気アシスト自転車があるんだからそれに乗りゃあいいじゃん
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原付と同じ道路を走るのが間違ってるんだが
    端に寄ってようが原付が前にいると邪魔でしょうがない
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それを続けて最終的には自転車もどり(正し青切符違反制定)
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    俺は守ってるよ
    急いでる時はバイクか車乗る
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意味ねーw
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    郵政カブとか警察カブとかが125cc以下で30km規制かけると仕事になんないから、税制面だけ125と一緒、ナンバーは色分けして速度違反は今までと同じでやるんじゃない。
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外でEVバイク乗ってるけど
    全く同じ外観、性能だけど免許必要タイプが最高時速70km、
    免許必要無しタイプが50kmに制限されてるタイプがあるで。
    名前に「Lite」が付いてるだけ。
    免許無しで乗れるので助かっております。
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    よく言うヤツいるけど車も守ってるヤツほとんどいないでしょ
    みんな+10kmぐらいで走ってる
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    死亡事故激増
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    海外だと満充電でカタログ値200km走れて、15万円くらいであるのにな。
    変な規制が多すぎてまともなの作れてない感じやね。
    ちなみに今までのリチウム電池だと40〜60kmくらいしか走れんかった。
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    「50ccの原付免許で125ccをそのまま乗れるようにする」のが簡単で合理的だとは思う
    しかしそれだと普通免許とったときの50cc免許持っててさらに125ccを乗るために金払って教習所行った人達がバカみたいじゃん
    125ccの免許を取得したときの費用を国が全額返還するなら「そのまま乗れるようにする」に賛成だけどそうしないのなら反対
    125ccに乗りたいのならお前も金を払え
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    ECU書き換えで数万円かかるからパワー上がってもそもそも正規の125買った方がいいぞ
    違反してそのときに制限外での運転がバレたら取り消しと罰金で大損だわ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    本来幹線道路で中長距離の移動なんか想定してない。オバちゃんのアシとしてオマケの免許規格なんだから。
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    125ccにわざわざリミッターかけて乗るのは環境に優しいんか?本末転倒じゃねえの?
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じフレーム同じエンジンで5psの125と15psの125があり得るなら
    買い替えなくても小型免許取ったらなんらかのリミッター解除措置でフルスペックになるようにしてほしいよな
    勝手にリミッター解除するバカは免停の方針で
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    そりゃ普通免許や原付免許では原付1種しか運転できないからな。
    あくまで現在発売されてる50娑焚爾慮局1種の代替だぞ。
    今度の法改正では、原付1種の定義が変わるというだけで、原付免許で大排気量のバイク運転できるようになるわけじゃないからな。

  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    原1以外は何も変わらんぞ。
    あくまで原1の定義が変わるだけで、他は何も変わらない。
    現在原付一種は排気量で50cc以下と定義されてるが、、今後は最大出力を4キロワット(約5.4馬力)以下と、出力で規定されるようになるってだけ。
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    それが環境にやさしくないってことになったら、125のエンジンで速度30キロ以下で走ってたら環境にやさしくないってことになるんだけど、頭大丈夫か?
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    幹線道路に乗り入れ出来ない車両というものを新設してほしい。高齢者や小型2輪を本当の町乗りとして残してほしい
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クラスごと廃止して世界標準の250CC以下は違法にして普通車と同じ走行を許せよ
    日本だけゴミ規制して世界から出遅れてるのとかアホじゃん 死ねよ日本政府
    軽とかもそう 世界で売れないゴミを量産してる
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    逆に危ないって話よ

    それにしても普通に生きてりゃ何十年も現実に合わないまんま放置されてる法律の1つや2つと関わらなきゃいけないって
    最終的には国会だけど行政も相当サボってるよな🫵
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもただの自転車に原動機付けただけの時代の30卞鹵奮右折の道路交通法どうにかしろよって思う
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ今回の規制で新規の125ccも馬力は落ちるだろうしええやろ。現行50cc久々に乗ってみたけどやっぱり4stなっただけでもものと体重次第では平地で45kmhが限界なのに、規制強まれば環境基準満たせても実用性安全面ともに酷くなるのは目に見えてる。静かだし扱いやすくて嫌いではないけど、実情にあってない区分。EVバイクの件もあるし、いっそもう二輪全部馬力で区分すべきと思うけどねそろそろ。
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原付って触媒ついてるの?
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    ついてる
    燃焼温度が低いから排ガスで環境に悪いって欧州にイチャモン付けられたのがそもそもの原因やね
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出力制御なんて馬鹿げた事してっからガラパゴス日本、技術後進国日本になってしまうんだよ
    原付→125CCまで
    小型→250CC
    中型→600CC
    に改正しろよ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    お前が住んでるペンギン村ではそうかもしれんが
    こっちでは普通に取り締まってるぞ
    なんなら原付は見たら舌なめずりしてるくらいや
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    四輪免許についてくるものには電気バイクの50cc限定にしたらよかったのに
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原付よりEVのほうが環境負荷が高そうだけど
    後者へはなぜか補助金が出る
    パー券のおかげか
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先進国は大変だな。
    周り見て規制だとか。
    少しはチャイナ見習えよ、あいつら絶対に自分たちが損をするようなことはしないぞ。
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはバイクも電動化の流れだな
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ今回の規制で新規の125ccも馬力は落ちるだろうしええやろ。現行50cc久々に乗ってみたけどやっぱり4stなっただけでもものと体重次第では平地で45kmhが限界なのに、規制強まれば環境基準満たせても実用性安全面ともに酷くなるのは目に見えてる。静かだし扱いやすくて嫌いではないけど、実情にあってない区分。EVバイクの件もあるし、いっそもう二輪全部馬力で区分すべきと思うけどねそろそろ。
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬力を抑えて50ccの免許で乗れても
    車体が125ccの値段だから高そうだな
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    125がデカいってアドレスとかDIOとかサイズ大して変わらんのもあるやろ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    サイズは大差なくても20-30キロ重い
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    スーパーカブも50と110では全幅が1cm違うだけだぞ(全長全高は同じ)
    重さも5キロしか変わらんのだが?
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    むしろいまだに排気量で区別してる日本がガラパゴスなんだが?「
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メーカー的には今の50ccのニッチには電動をあてるのが完全に規定路線で
    これは、どうしてもガソリン車がいいってユーザ向けの特例みたいなもんだからな
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    情弱ハゲ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30キロで道路の真ん中走られてもうざいし

    路肩走るのも危険だし

    だいたい免許が超簡単に取れて危なすぎるし
    原付は廃止すべき
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホすぎる。50ccのカテゴリを無くせよ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タイの原付きググると125でも結構コンパクトなのあるっぽいな
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    危ないならそんな道走るなよ
    法的に走れても危険そうに見えるなら避ける
    雪でも霧でも同じことだよね?
    免許持ってる?
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    事故統計から重症率が有意に上がる速度として30キロ制限が決まってるの
    要は、何かあっても人体が壊れない最高速度
    この数十年で乗り物の性能は向上したけれど、人体に殻が生えたなんて話は聞いたこと無いからな
    特段の訓練なしにもらえる免許なんだから当たり前
    アメリカ以外の他の先進国も何だかんだ実技講習が必要だし
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    そいつら無規制の125なら80で巡航するだけだぞ
    習ってない急制動できなくてお陀仏
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    エンジンが何であれ出力でクラス分けって世界標準だよな
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    トルクは増えるからそうだろうな
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    排気温度が上がるから触媒が仕事しやすくなる

    よくわかってないならドヤ顔で書き込むなよこっちが恥ずかしくなるわ
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    じゃあ幹線道路走るなよ(笑)
    お前は自転車で同じ道走りたいか?
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    大型免許取れよ免許乞食
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    ちょっとの講習で125乗れるのにそんなに教習所が怖いんか?
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    嫌ならボロボロの中古かさらに重い電動を買えばいいんじゃない?
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    そらできるだろ
    出力絞ってるんだから
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    そんなに重さ変わらんぞ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    安くて一瞬の二種講習に意地でも行きたくないって
    そもそも125買う金も乗る暇も無くね?
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    そうやって見逃されてきた排ガスがあまりにも汚いから
    世界中で売れなくて日本でしか商売にならない上に電チャリに押されてるからメーカーも作りたくない
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    ここで文句たれてる連中は125なんて乗ったこと無いから
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    バイク乗ったことなさそう
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    自転車にも同じこと言ってあげて
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    世界標準の250CC???

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク