大手絵師講師さん、AIイラストを支持するような発言をして炎上 他の大手イラストレーターからも呆れられてしまう

  • follow us in feedly
イラストレーター AIイラスト 著作権 学習 絵師 同業 進化 村人 会話に関連した画像-01

Xより

イラストレーター AIイラスト 著作権 学習 絵師 同業 進化 村人 会話に関連した画像-02

イラストレーター AIイラスト 著作権 学習 絵師 同業 進化 村人 会話に関連した画像-03

↓他の大手イラストレーターも苦言

イラストレーター AIイラスト 著作権 学習 絵師 同業 進化 村人 会話に関連した画像-04


<ネットでの反応>

絵を教える立場の人間がこれはアカンやろ…

今まで散々同業者内でパクリあってたものをAIにやられてからキレ出すのって何かいいよね

AI絵の何が悪いのか全くわからんわ
付加価値の無い絵しか描けない奴が淘汰されるだけやろ


↑悔しかったら一種のブランドになるくらい自分の絵を確立しろって話やな
微妙な実力の奴ほど騒いどるわ


↑それ言ってる奴多いけど具体的にどうするん?
その確立した絵柄すらAIが高速で学習するわけやん


AIが進化したら人間いらないからな
何故か自分だけはAIを使う側に回れると思ってるのがお前らだが


最早こいつらAI自体を憎悪してるやん
パクって学習される事にキレてたんとちゃうんか


↑絵画とか作曲なんて古来からいろんな人がパクリあって発展してきたのにな

↑そもそもネットに公開された画像使うな、真似するなって主張が無茶やからな
絵師様で↑やってない人間おらんで


反AI「はぁぁぁ??もうワコム買いませーん!株価下がるから見とけよ見とけよ」
ワコム「すまん、株価上がったわw」
これ好き


そもそもAI学習どんどんやるでって表明してるXで反AIやりつつその素材を提供してるってなんのギャグだよ

↑これほんま草生えるわ
さっさと垢毎消せや


絵師ってこう書いとけば学習されないって思ってるからな
イラストレーター AIイラスト 著作権 学習 絵師 同業 進化 村人 会話に関連した画像-05

AIにつかうTwitter上げててくさ

時代の変化についていけない奴らに叩かれるのほんまかわいそう
これもう現代のラッダイト運動だろ


はい論破
イラストレーター AIイラスト 著作権 学習 絵師 同業 進化 村人 会話に関連した画像-06

AIおらんでも写真加工でペタペタ貼り付けて
描きました!とか言ってる時代やで


↑元々フォトバッシュっていうジャンルがあった
フォトバッシュ画家はAI時代強いやろな


金のない高校生がボカロ曲をAIで投稿してボロクソ叩かれて消されたって話聞いたわ
ほんま酷い反AI


↑自動作曲なんて20年前からあるのに
まずそいつらボカロやDTMとかの存在をなんだと思ってるんやろ


正直著作物がどうのこうのとか絵描き界での問題でしかないしどうでもええわ
滅んでくれてもかまわん
ワイは抜ければなんでもええ


オタク界隈は絵を描けるかどうかでヒエラルキーが強すぎやからな





収集元も複数あるし今更行動起こしてどうにかなるとは思えんよな
学習禁止なんて書いてもフル無視だろうし、この流れはもう止まらんわ
やる夫 反省 正座



絵の進化とかも止まって、新人絵師も生まれなくなる
果たしてええんかこれで
やらない夫 白目


ブラック・ラグーン(13) (サンデーGXコミックス)

発売日:2023-12-19
メーカー:
価格:693
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


転生したらスライムだった件(25) (シリウスコミックス)

発売日:2024-01-09
メーカー:
価格:759
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ✌🏾💩✌🏾
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ✋🐮✋
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師を救うためにもうラッダイト運動するしかないやろ
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進化もクソも人の絵パクって出力してるだけやん
    元絵無きゃ何も出力出来ないプログラムに遊びで使う以外何の価値があるの
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Aiよりもいいものを作ればいいだけ
    それが出来ないゴミが駆除されるだけ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI推してる奴は中国人だろ
    やつらパクリに対して何の抵抗感も無いからな
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵教えてメシ食ってる奴なのか
    ついにストレスで頭おかしくなってしもたんか?
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    機械学習が違法だと言ってるけど、人間も著作権で保護されたデータを参考にしないと絵かけないと思うけど?
    なんで人間がOKなのにAIがだめなのか理屈がわからん。
    絵師も学習するのに一々許可とったりお金払ったりしないよね?意味が分からない。
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵柄なんつー上っ面で勝負してる雑魚ほど騒いでる印象
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが既存絵をパクって絵を抽出する
    絵描きが絵を描かなくなる
    AIがパクリ元が無くなり古臭い絵しか抽出しなくなる
    文化が衰退する
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちもクソでどーでもいい
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIじゃなくてAIを使って悪意働く人間が嫌い
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラストレーターの先生って職業マジでイラストレーター舐めてるなって思う
    他のエンタメに比べてぶっちぎりで難しいだろ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵自体に働くほどの価値があるのが正しいんか?
  • 15  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>1

    そんなことより
    魔法使いと黒猫のウィズ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    生まれつき盲目の人でもなきゃみんなだれかの絵に影響されてるだろ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    トレスは炎上するが
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直可哀想だとは思うがもうどうしようもない
    ただAIに淘汰されるだけの絵描きはどう足掻いてもその程度でしかないので
    さっさと別の食い扶持を見つけるか共存を選ぶべき
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    機械学習において許可やお金が必要なら、人間も学習において許可をとったり
    お金を払うべきだね、それなら理解できるぞ。
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIくんが描いてくれるから俺は描かなくていいやって思った時点で絵が好きじゃないんだよ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人の代表作って何かあんの?
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが普及する可能性がある状況で、若い奴らに絵描きの道をすすめるのもどうなん?とは思うわ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    未だにAI許さない!とかやってるやつがいることに驚きだわ
    絵描けるやつはとっくにツールとしてどう使っていくかの検討してんのに
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからは3日掛ける仕事を3時間で納品できる奴しか生き残れない

    時代に迎合できないなら諦めてコンビニでバイトでもしてろ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性やで
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流行りの絵柄なぞってる分際でクリエイター気取りw
    自分の絵柄確立してる奴何人いるんだよw
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    これはそう
    ゲームでチート使う奴も、ゲームではなく他人を落とすことに快感を覚えている
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    ここだけの話
    娘の写真をAIに食べさせてゴニョゴニョすると凄く興奮する
  • 29  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    デジタル環境使いこなすみたいにAIも使いこなすようになるだけだよ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    生成された作品を学習したらまた新しいものが作れると思うけど、アウトプットが変わっただけで創作物が生まれないという事にはならない。
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完全手書きならまだ聞いてやれるけど反対してる奴らってほとんどがAIのツール使ってるだろ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵柄=アイデンティティなんだけど
    実際描かない人やパクラーからすると「絵柄に著作権はない」とか言うんだよね
    だからAIも止められないんだよ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >絵の進化とかも止まって、新人絵師も生まれなくなる
    >果たしてええんかこれで
    イラスト屋多用しててよく言えるよな
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ模写みたいな捻りのない絵ならAIに喰われても痛くも痒くもないやろしね
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんだけAIが発達しても人の書く絵にはならないんだからそう悲観的にならんでもとは思う
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    AIを過信しすぎなんだよね。
    AIはどんなに発達しても今ある絵の中間や指示された絵の選択しか出来ない。
    例えば、ちいかわのような作品は絶対AIには作れない。

    なんなのこのAI絶対主義者って?もうちょっと頭使った方がいいよ。
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フロムソフトウェアから速攻でクビ切られたやつだっけ?
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    自分たちも他人の模倣で萌え絵しか描けないくせにな
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで間に合うような絵師はもういらんやろ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうそう、AIイラストはダメでボカロはいいの結構謎なんだよな
    ボカロだって歌手の仕事奪ってるし歌い方パクってるわけじゃん
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    作ってから言え
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    人の描く絵がどうのじゃなくそれで金を稼げるかっていう話なんだよ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやもう作り手側がアップデートしていかないと取り残されてくよ?w
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    AIは学習はするけどトレスはしてないんだよなあ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    叩いたらAIが無くなるなんてことはないし
    制作の補助になっていけば開発の費用や時間への対策にもなるからな
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それよりコストカットが好きな企業相手にどう戦うんだ?
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    講師の人って本当に絵師なの?
    今のAIは、単に既存の絵を切り貼りしているだけだから、
    既存の絵を生み出している絵師からすればパクられているとしか思えないんだけど
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    その辺のサイトで適当にポチポチすれば数十秒で出来るよ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こだわりの強すぎるオタクがドン引きされるのと同じで、思想の強すぎるやつは孤立するだけだよ
    反対派だろうと推進派だろうとライン越えたこと言うやつは見事にコミュニティから弾かれつつある
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また原始人ワラワラで草
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかったよ、もう人間もAIも著作権のきれた作品しか参考にしない。
    著作権の保護された作品を参考にする場合、著作者に確認、場合によっては
    学習料を払う以上!おわり!解散!
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    CPはある絵からしか作れない。
    人は絵を見て真似してそこからオリジナリティを作り出せるし、中には初めから個性的な作品作れる人もいる。
    CPってただの0と1の信号だからね。
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    >単に既存の絵を切り貼りしているだけだから

    自称絵師もやってる事は何も変わらない
  • 55  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>28


    よくやるw
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    そのパクられた絵師の絵柄はどこから盗んできたんだ?
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    それもまた違うけどな
    機械で出力しないと自力で絵も描けないイラストレーターとかダサすぎるやん
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    よく言われる話だけどイラストレーターや漫画家として一線で活躍できるなら
    普通にイラストレーターや漫画家やってるから
    結局それができるだけの技能が無かったから専門学校の講師とかしてるんだよ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    他人の絵を利用しないAIなんてすでに山程出てきてるのに何時代遅れなこと言ってんだ?
    お前みたいなのが「AI」って単語を口走っただけの人に片っ端から噛みつくから嫌われるんだよ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    クリエイターが拘りが強いのは当たり前の事なんだよなぁ
    現状の問題は拘りも何もない一般人が界隈になだれ込んだことによって起こったんだろ
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    まじで左翼って世界の害悪だよね。
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    だからイラストレーターっていう職業自体不要って話よ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    ダサいかっこいいで飯食えんで
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使って嫌がらせみたいな事をする人が嫌いなのに、それを言うと自分達の行動棚に上げてはAI技術自体に否定的だと攻撃してくる人が多過ぎんだよな。はよ規制して欲しい。
    キックボードで危ない乗り方して事故る人がいるから反対してるのに、新しい技術への嫉妬だの言ってくる奴みたいな。馬鹿でも使えるのが問題
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    作っている側も助けになるツールとして期待している人は多いよ
    全部AI任せにしようとしたところでうまくいかない
    他人に自分のイメージを正しく伝え相手が理解してくれるなんてことはないように
    AIも望んだイラストなんて簡単に出せないし出させるような命令を人は出せない
    こういうものが作りたいというイメージを抱いて求めるのは人間から奪うことはできない
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    既に知名度があって安定して仕事がもらえる立場だからAIなんてどうでもいいんだろ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反対派にディープラーニングの解説をしても意味がない
    理解できないのではなく、おそらく理解しようとしないから
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI=合法
    二次創作=違法
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコ老害と言ってること一緒で草
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画像ペタペタやってた古塔つみさんはどうなりましたか…?
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    いやお前みたいなのが「AI」って単語を口走っただけの人に片っ端から噛みつくから嫌われるんだよ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    ディープラーニングを理解してないんじゃなくて
    AIに取って代われるような雑魚は必要ねーって言ってんの
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    アナログで書ける人や書く作業が楽しい人はAIを脅威に感じてないのかもな
    漫画家もあまり抵抗が無い人が多いし
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    他人に仕事を依頼するのは普通のこと
    その相手にAIが増えるだけ
    AIはプログラムなども対象になっているんだからゲームなどをより望む形で作れるようにイラストレーターもなる
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    似顔絵師みたいなその場で描いてくれる人とかおるやん
    機械で出されるより人の手で書いてもらったほうがなんか温かみあるし、そういう需要は残ると思うで
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商用で使えるGPT-4(DALL-E 3)凄いよな
    アレで結構な数の底辺絵師が用無しになったと思うわ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    CP?ってなんだ?
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう諦めろ。どんなにあがいても時代に逆らえる人間はいない
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを拒絶してる人ってそれが市民権を得てしまったらどうするのかな?
    まさかAIつかったりしないよね?その場合も言動は一貫して変えるなよ〜
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    「AIの進化」について意見してるのであって、絵に限った話ではないぞ
    村人の例を読め
    あと誤解を生む記事のタイトルもクソ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    予算少ないインディーズゲームとか大助かりだろうしなあ
    実際スイッチにもAIイラストの美少女使ったパズルゲームリリースされてるし
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    いや必要だろ
    AIなんて所詮はオモチャ、仕事には使えない
    怪しい中華企業は使ってるけどまともな人間は使わない
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    そりゃAI絵と違ってちゃんと声の人に許可貰ってお金払ってるからね
    無断で絵柄パクってるものとは違うよ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流石に性善説に基づきすぎてるんだよな
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習されたくないならパソコン使わないで書いてろよ
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    これ量産型絵師にも刺さるけどええんか?
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    今いる似顔絵描きに割って入れる実力があるなら飯くらい食えるだろうな

    出来れば、だが
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コメント欄のAI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

    絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ
    AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
    満たすためのもんじゃない
    ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    使わないと仕事にならない時代が来るんだよ
    あとAIは中国じゃなく欧米が主導してるんだぞ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    お前らがくだらない事言ってる間にどんどん進化してんぞー
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    AI絵師さん殺害予告をしてしまう
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よー清水は昔から講師にダル絡みしてるしAIより悪質だわ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    これな
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラマーでAIを利用していない人間なんてもう居ないからな。
    絵描きだってそうなるってだけの話だよ。
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺が答えを出してやろう
    AIより早く安価で描け
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    ディープフェイクと同じで見てわかるくらいコピーになったら違法化すると思うぞ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人のゲーム制作や音楽制作は恩恵がでか過ぎて作り手側でオギャッてる奴あんまおらんな
    絵しか描けん奴のエンタメはもうオワコン
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    今の自称絵師は9割以上AIツール使ってるよ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    被害受けてるのは裏方さんね
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そらそうやろなって感じではあるけどな
    だってコイツ、スケッチしかしてないんだから盗まれる個性ねぇじゃん
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI技術の進歩を評価しただけなんじゃ?
    それを利用するモラルのない界隈を肯定している訳じゃないような
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若くて実績もないゴミ絵師の絵柄なんてAIが学習するわけないだろいい加減にしろ!!
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「搾取」という言葉の使い方を間違ってるの気になった。
    「物象化」や「疎外」に並んでアホサヨクの好きなワードトップ3くらいなんだよなこれ。
    とりあえず言っとけば自分が虐げられた正義の側にいる気分になれるんだろうが
    マルクスをある程度ちゃんと読んでれば絶対にああいう使い方はしない。
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵をAIが切り貼りし出したらどうやって原本追うの?
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵の進化とかも止まって、新人絵師も生まれなくなる
    ↑なんで、これ前提で話進めんねん草
    AIあっても変わらんからw
    反AIさんは人間を舐めすぎてんねん
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラスト講師なんて、そもそも
    作家として芽が出ないまま、技術だけは高くなってしまって
    代表作もないまま先生やるしかない連中だから
    「自分の作品・作風」みたいなものは皆無。
    タレント絵師と同じ。
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    だったら別にAIそのままでもいいじゃん
    ダレが困るん?
    あっAI以下の絵描きは困るのか
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    何のために追うの?
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    それはそう自動選択とか着色とかその他、全くAI機能を使わないのはアナログ絵師くらいだわww
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    死ぬまで萌え絵で食っていけると思ってるのかこいつら
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フォトバッシュは嘘かつ意図を持って構成されてるから
    ぶっちゃけAIの背景よりずっと見栄えするすごい手法
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    良いものを作る事を放棄したのなら人の温もりとコネにすがってろ
  • 113  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    なのに被害者面してるから笑えるんだよ
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI言うても現状では盗作コラージュでしかないんだからとっとと規制しとき
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つか反論できないからって勝手にAI推進派とかレッテル貼りしてるけど
    現実問題これから先どうやってAI絵に立ち向かっていくんだ?w
    ネットの叩きを過信しすぎてないか?
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コメント欄のAI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

    絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ
    AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
    満たすためのもんじゃない
    ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流しが有線の導入に反対してたって話にそっくりやな
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    自動選択ツールが全てAIと思ってるのすげー面白い
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    う〜ん..3かな?
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    自称絵師も流行り絵で盗作コラージュを繰り返してるだけだよ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI界隈ってモラル無い人間が多く食い付いてるから治安悪いんだよな。AIが技術として優れてるからこそ、規制したり使用者を限定したりすべきだってのは矛盾してないと思うが。もう既にAIによるデマ画像も増えてフェイクニュースが流されたりもしてるし、著作権的にも問題が多いし、誰でも手が届く物にすべきでは無いと思う。もう遅いかもしれんが
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    フォトショにはあるだろうけどしょぼい機能まで全部AIって言うのやめようや
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    楽しみって言うだけでもいかんのか
    AI乞食のモラルのなさは大っ嫌いやけど
    AI絵そのものには楽しみで仕方ないぞ。
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    今は統合されてAIが処理してるツールが主流
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIツールって無料じゃなくてもっと馬鹿高くした方が良いと思うわ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI反対派が負け確な理由
    AI絵認定を繰り返す
    外しても粘着して信用を失う
    疑心暗鬼で底辺絵師同士が殴り合う
    自滅
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    量産型萌え絵師よりAIのほうが優れている
    何故なら量産型萌え絵師にはオリジナリティーがないからである
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロでもアマでも
    いずれ100%AIツール使うのに
    何を抗っとんねんって感じ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今現在、AI使う側の性格がクソすぎて絵師の嫌がらせに使われてるのがなー
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    創作にどう向き合っていくかを考える時期
    これ超絶正論やろ
    とめられない新技術に対してどう付き合うかを考えたほうが建設的
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    安価で提供するところが出てくる
    高価なオフィスソフトの代替品をグーグルが無償で提供してるぐらいだし
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    そもそもコラージュは伝統ある歴とした創作技法よ
    元作品の表現を残した雑コラは駄目だけれども
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    遅くはないでしょ、ガバナンスを整備して犯罪に使われないようにしたら良いだけ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業もファンも絵師を保護するために金を出し続ければいい
    絵師がAIにパクられることを許容する必要があるけども、それしかない
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんな仕事でも早くて軽くて安いツールに乗り換えるのが普通
    業界がAIに傾くのは当たり前のこと
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    界隈とか言ってる時点で視点狭すぎな
    通過点の一つに過ぎない
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間が学習して二次創作するのはOKで
    AIが学習して二次創作するのはNGなん?

    生まれてから一度もイラストを見ずに
    イラスト描けるのか?
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    趣味で描き続ければいいじゃん
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    AI古事記ってなに?w
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう勝ち目無いんだから若い人は他の仕事を選ぶべきだし
    年寄は経験生かして他の業種でがんばれよ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI相手だと負けるの分かってるから叩いてるんでしょ?
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジで不思議なんだけど、AI絵師って元になる誰かが描いた絵が無いと何も出来ない癖に何で自分で描いてる人達にそんな偉そうに出来るんだ?
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    技術のいる塗りばっかパクられてるし、技術のいらないちいかわみたいな一発逆転絵師が増えるだろうね
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>129
    自分の着る服を縫製してるようなもんだよ
    機械による大量生産品で済ませてやりたい事をやる時代に
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもデジタルで描いてる奴がよくAIに文句言えるよな
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今はまだ反AIがあきらめきれなくて必死だから触らんほうがいいのよね
    影で参考にする程度にしとこうぜ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    自称絵師の主張は結局金だから
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    じゃあ本人に許可をとってればAI鳥山明みたいな鳥山イラストに特化したAIソフトを使っても炎上しないってわけだな?
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反対派はそもそも生成AIは絵を盗んでいないっていう当たり前のことを認めたがらないからな
    盗まれたと主張するなら、せめて盗まれた結果何を失ったのか教えてほしいわ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    最終出力で他より優れてたら消費者にとっては上
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コメント欄のAI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

    絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ
    AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求をw
    満たすためのもんじゃない
    ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まともに運用出来てるならAIもいいけど、出来てないバカが圧倒的に多いわけで
    時代についていけてないって詐欺師とそのお仲間が言ってるって自覚ないのか
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    そのために絵描きのたまごさん達は勉強するんでしょうよw
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権をガン無視してるAI絵師共がアウトなのは当たり前なのだが
    反AIの連中もアウトだぞ
    ヲチ板やXを見ればわかるけど毎日誹謗中傷ばかりしてる
    犯罪予告をしてるアホも珍しくない
    なぜか中国をマンセーしてる変なヤツらもいる
    イラストを描いてる時間よりネットで叩きをやってる時間のほうが長そうw
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    鳥山絵の模倣なんて昔からいくらでもある
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    ぶっちゃけ嫌な仕事はAIにまかせて、俺は旅行にいったりゲームして遊んでくらしたい。
    仕事をAIがマイニング的にしてくれて自動報酬で遊んで暮らせる未来のほうが明るいと思うぞw
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    言う程上か?AI絵ってワンパターンだから既に結構飽きられてるし、バズってるのも見た記憶が無いけど
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    同じようなこと毎回繰り返してるけど
    生成AIつかったら努力がいらないと思ってる時点で無知を晒してるだけなんよね
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    まぁ推進派はつい最近また殺害〇告やったけどな
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>154
    誰も勉強するなとは言ってない
    それで金を稼げるかどうかは別の話だって言ってる
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI推進派が左翼的というけど否定派も労働賛美のマルクス主義者だよね?w
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    著作権法上は合法なんですけど……
    悪意なくそう思っていたなら、もうちょっと知識を仕入れてほしい
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここで口喧嘩してる暇あるなら練習しろよ
    そういう所だぞw
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    性質的に一昔前に流行った反転&一部分模写のキメラ絵の進化バージョンだし
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    その例だとキックボード乗ってる奴は全員犯罪者とか言ってくるから反AIは嫌われるんだよなあ
    過激派同士でやり合うのは勝手やが周りは争いに巻き込まれてクソ迷惑しとるんや
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    記事の講師が何か嫌がらせをしたか?
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    そもそもがデザイン業界もイラスト業界もプロが元デザインの許可なくパクりまくって仕事しまくってるんだが
    オリンピックロゴパクリの佐野が話題になったけど、あんなもんデザイン業界なら当たり前のようにみんなやってんだよ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    正論すぎて草
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何をこいつら怒ってんのかもう分からんわ。
    こいつらはAI使わずに描く、他人はAIを使う。それだけの話じゃん
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現代の絵なんて流行り廃りの一遍でしかないのにさも真理のように語るのが滑稽でしかない
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    その練習が無意味になるって話なんだが
    よく分かってないなら黙っとこ?
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    練習なんかしなくていいよ、どんなに練習して個性出そうが
    ディスプレイに描写できるものなら意味ねーから
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    結局オリジナリティの無いクリエイターは淘汰されるのかも。
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI生成やってるけど自分の思ったような絵にするはやっぱり絵のスキルが必要で絵の勉強し直してる
    そこで初めてフォトバッシュなんていうのを絵師さんがやり方紹介して知ってびっくりしたんだけどこれはアリなのか?
    自分で描いた絵じゃなしコラージュでもないこれが良いならAIもいいだろ
    クリップスタジオなんてメチャ便利だけどあんなにソフトにアシストされて喜んでるじゃない
    なんだよあの便利な手ブレ補正やブラシの種類はあれで手描きなんて笑わせる
    AIダメだなんてよく言えるよ
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術の進歩ってのはそういうもんだろ
    AIもそんなに万能なものじゃない
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんつーかこれ両者の前提すれ違ってるやろ
    不毛な応酬してるな
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    誰もキックボード乗ってる奴は全員犯罪者なんて言ってないのに、やっぱ馬鹿なんだなぁ…
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    めちゃ効いていて草
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    そりゃそうだろ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    お前は他のエンタメ舐めてるだろ
    何がぶっちぎりで難しいだよ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰も下手くそな絵を書くことを咎めてないんだから勝手に書いてりゃいいのにな
    なんでいちいちAI絵に文句言うんだろ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    まあ金の話と存在意義を語ってるから永遠に平行線だよ
    そうこうしてる内に廃業に追い込まれるってオチだけどね
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    そのキメラ絵も十分に細かいパーツでやれば合法なんだよなぁ
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラスト反対するやつってIAイラスト使ったことないだろ
    実際使えばソフト作ったやつが天才過ぎて天才過ぎてひたすらホゲーってなったわ
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI否定派は人類の敵
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    何年練習続けてもクソみたいな絵しかかけない
    だったら企業や頑張ってるクリエイターに嫌がらせするほうが楽しいじゃん?
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>186
    反AIは文明社会の敵だと思うわ
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なぜ
    絵師 vs AI絵師になるかがわからん

    絵師がAIを使いこなせば最強やん
    AI絵師を倒せるやん
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    他人を貶めるのが趣味な残念な人たちが多いんだろうなw
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵の上手さで食ってた人が切れてて、作品の面白さや絵自体を表現手段だと思ってる奴らは受け入れてるよね
    要は絵の上手さしか食う術持ってない奴らが生存戦略として切れてるだけやな
    無視でOK〜♪
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    唯一無二の絵柄を産み出せないお前の
    負けないの
    まだ分からんの?
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵を教える立場だからこそ、先を見据えての発言でしょうよ。
    AIの台頭なんてもう誰にも止められない。世界的に法律でも作らなきゃ。日本が止めても世界的に出遅れるだけになるし。
    ここでワクワクしない奴は大成しない人でしょ。
    ワクワクして先を見据えて自分がそれに乗っかる算段つけられなきゃ淘汰されて終わるだけ。
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    魂のこもらねえ抜けないクソAI絵なんて要らねえ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    所詮平均値を返すのが学習型AIだからな
    平均以下はどうしようもないけど、一芸特化してるやつは問題ない
    むしろローカル環境で自分の素材を全部学習させることで
    自身の下書きやアングル調整させて使えば作業効率3倍は変わってくるだろうに
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若い絵描きがどうこう言われてもそんな奴のは収集されてねえだろw
    知名度低さによるバレにくさで選ばれる可能性はあるとしても
    せっかくまともになってきたのに不正解を混ぜたら質が落ちるだけだし
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    なりすましやめろカス
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    逆手にとれば、今後基礎技術を教える人が少なくだろうから希少性があがって
    報酬の単価をあげれるはずだけど、そういう可能性は全く考えてないんだろなw
    あたま悪そうw
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    なりすましやめろカス
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コメント欄のAI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

    絵柄割れ厨 AI生成乞食ww  自制心の無さゆえに努力できないクズ
    AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求をw
    満たすためのもんじゃない
    ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    絵師がAIを使うと発狂しだす
    反AIというキチガイ集団がいましてね
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    Xで反AI拗らせてる奴らは言ってるんだよなあ…
    生成AIと聞いたらどこでも突っかかる馬鹿を止めてから言ってもろて
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    それっぽいイラストは生成できるけど、その人の個性的なものまで完璧に生成できるほど
    万能ではないし、それが可能になるのはまだ当分先のことだと思う。
    結局否定派はAIのことを使わず知らないから支離滅裂な発言を繰り返してるんだと思うw
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    銃規制してた政治家が
    銃を売ってた例とかあって

    これ、反AIを装って
    自分はAI絵で稼いでる奴なんじゃね?
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人的にはAIの反動で上手い絵師じゃなくて個性的すぎる絵師がポコポコ生まれて来る気もしてるけどな
    AIは道具の一つになるだけだと思う
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    自分で撮った写真や改変使用が許可されてる写真ならOKだよ
    そこらから拾ってきた写真を許可なく加工するのは当然NG
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おじさんだけど
    みんなが当たり前に今使ってるMP3は
    昔、著作権違反だと大騒ぎになってたよ
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    著作権と肖像権をごっちゃにしてるガイジはNG
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ下田さんがテクノロジーでワクワクしてるってスタンスの方がAIイラストでイライラしているよりいいと思うけどなあ…
    Kawaiisenseiみたいに胸のラインが出るイラストは間違い!みたいな講座やってる方が表現の否定であかんと思う
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    反AIはガチでそれと同じことを言ってるんだよなぁ
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    ていうか否定派が左翼だと思うわ
    常に言葉が過激で暴力的だし内ゲバ大好きだしな
    日本の左翼は革新派ではなく共産、社会労働主義なので
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリエイティブな奴ほど
    AIはワクワクすると思うわ
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなの言論統制やろ
    法で明確に規制されてない以上反AIの言葉はなんの大義も無いのに
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIはもういよいよって煮詰まり具合だなあ
    有名絵師や漫画家はAIのこと迂闊に言わない方がええで。AIは合法でも逆恨み青葉みたいなのがいつ出るかわからんからな
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    特にイラストレーターでAI使ってる人が狙い撃ちにされてる気がするw
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    絵師じゃねえよ
    練習云々言ってたから練習いる技術的な絵ほどパクられるって言いたかっただけだわ
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    カメラが出た時がそうだったしな
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大手絵師講師さん、AIイラストを支持するような発言をして炎上 他の大手イラストレーターからも呆れられてしまう

    そりゃそうだろ
    問題点を核心をちゃんと説明しないのも悪い
    だからずっとAIがー反AIがーで幼稚なレッテル張りもあったりと争いが平行線なんだよ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ITではこの手の技能の陳腐化ってよく起こるからプログラマーは慣れっこ
    Github Copilotにキレてるプログラマーがいないのはそういう事

    しかし絵師の人らは唐突にITのルールを押し付けられた形なので、気の毒に思う
    だからといって止められる流れではないが
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少なくともここの方がAIより害悪やろ
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    無能は黙ろうか
    こだわりのない一般人がAIちょっと触っただけでプロ絵師のイラストを凌駕できると本気で思ってんのならお前に発言権はないよ

    それにこんな騒動と関係なくちゃんと金持ってる会社は絵師のキャリアと技量とネームバリューに金を払って依頼してくれるよ
    そういう基本的なことを理解しないでギャーギャー騒いでるから無能なんだよ
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しゃーない
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本人はそういうつもりがなくても、そういうことになってしまうのが
    言葉の恐ろしいところ
    AI関連は特にクリエイティブ関連の人が少しでも推したら大変なことになるわね
    将来性のことを言っているつもりでも盗用だのって言う話に受け取られて
    誤解を生み今回の炎上になる
    まあなんにせよ、君子危うきに近寄らず やな
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    第三者的に見て、思うのがAI推進派の絵師を叩く風潮こそが業界に悪いイメージを与えそうだけどねw
    こんな政治みたいな派閥の争いしてクリエイターになりたいと思う人いないと思うわ。
    逆に若い目を摘んでるのは否定派のほうだと言いたい。
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    クリエイターの拘る部分は人それぞれでその人の思想や商業活動スタイルに関しては本来聖域にしてた筈なのに反AIはそれが無い印象だわ
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに反対してる絵師は作家の持つ画風に固執しがちだけど、表現の本質は作品一枚一枚異なる特徴的な部分にこそ宿る
    クリエイターなら表現で勝負すべき
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    おじさん…
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AI絵師「版権絵です!二次創作です!」
    反AI仲間「すごー!!」「好き…」


    AI絵と何が違うか説明して
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリエイターがAIを使いこなしたらええんよね
    なんでかってクリエイターみたいな探求心みたいなのは一般人に備わってないから
    AI使ったところで適当に出力するだけよ

    創作力ないんだから
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    そこまで魅力がない商品もして成り立たないなら今騒いでる奴らはただの馬鹿になる
    実際には食い扶持潰されるくらいに脅威感じてるから大騒ぎしてるんだわ
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    割と真面目に反AI絵師のアナログ回帰が起こるんじゃねえの
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから共産化目指してんのか
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    というか否定派の言い分で納得した事が一度もなく、本当にAIを使ったり勉強もした事なく、ただ自分の感情論に訴えてるだけだな〜という印象でしかない。
    悔しいなら完全武装して論破して欲しい、それなら認める。
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    盗んでなきゃAIでもいいよでも現状AIは盗人でしかないし
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIって
    自分はハンコ絵しか描けないので
    AIに立場を奪われるんです!宣言だろう
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流れは変わらん諦めるか
    先の状況を見据えて動くかだ
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    どうしようもない阿呆だな
    写真を素材化するなんていうのはデジタルに限らないんだよ。カンバスの素材選び、マチエールづくりから漫画のスクリーントーンしかり、鉛筆の芯の濃さから筆の硬さやペンの材質しかり昔から絵描きは色々なものを使用してきたわけ。デジタルはそのやり方を踏襲して写真等を取り込んでテクスチャとして使用してるんだよ
    絵を勉強してるとか抜かしていたけど、じゃあ初期設定の丸ブラシだけで絵をかいてるのか?入り、抜きが入ってたら手書きじゃないのか?油絵で手書きの人がやってる刷毛の使い方を丸ブラシでどう再現する?
    photoshopしかりデジタル描画は手書きでやってることを追うのが基本なんだよ
    フォトバッシュもそういうのがありってだけで手法としては異端だしプロはめったに使わない。そもそも現実にも写真張り付ける絵はある
    新技術でポチポチお遊びして何かやった気になる前に絵の知識を勉強しなさい
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現状はAI同人ゴロがうじゃうじゃ生まれただけだもんな
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI開発する側としては学習データ欲しいだろうから絵師が活動できないような環境は望んでないでしょ
    AI推進派でもう絵師は要らないとか言ってる人間こそが本当の反AIだと思うんだが
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    「優れた芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む」
    Pablo Picasso
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    盗んで食わしてるのが問題で システム自体は未来がある
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    じゃあ黙らなきゃ駄目じゃね?お前文章も読めない無能なんだからw
    クリエイティブに対しての拘りの是非について話してるのに、急にプロの技術を凌駕する話をし始めるキチ〇イ
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師が何に影響を受けて絵を描いてるか指摘できないように
    AI絵もどこから学習したか指摘できない時点で盗作扱いには出来ない
    反AIは時代に取り残されていく少数派
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>239
    観察してるともう〇〇はいらないというのは情報商材の定番的な謳い文句で、
    Xで広告垂れ流してる商材屋に多い。
    当然だけどクリエイターでAIを活用してる人はそんな事いってないよ
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>238
    これ
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃAI同人ゴロからすればAI批判とかされたら金にならなくなる可能性あるからな必死よ
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は世界に逆らって電子書籍に独自プロテクト規格ねじ込んだりサービス提供プラットフォーム細分化して共有できなくしたりペーパレス化の流れを10年単位で堰き止めた成功体験があるからその流れと同じように世界中で議論が過熱して制約と法律でがんじがらめにして使う事がもうめんどくさい
    一般にはハードルが高い技術にできればAI自動生成の波を何年かは止められるかもしれん
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵なんて65点くらいの絵しか出力できないじゃん
    人気絵師に似てれば、今でも盗作になるわけで

    人気絵師が自分の絵をAIに読み込ませて
    オリジナルの新作とかアングル違いを
    バンバン量産してくれる世界の方がええやろ
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>243
    確実になにかからパクってるととっくに分かってんだからダメじゃん
    しかも人間と違ってデータとして使ってるという確実なアウト具合
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>249
    じゃあ、コミケもアウトだな
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    誰でも使えて法規制もされてないならそりゃその手の連中が跋扈するわな
    転売ヤーと同じよ
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    そうそうAIで嫌がらせとか楽して儲けたいとかそういう屑が問題なんであってAI自体は良いもんだよな
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>239
    真にウケる方も面白いw
    スマホ普及してカメラ要らん言うのは拘らない一般人であり、専門にしたらカメラはまだ必須
    絵描きもそうなるだけの話、拘らない一般人は身近な物で事足りるのよ
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    Github Copilotの件でライセンス違反と著作権侵害でopenAI等を相手に訴訟起こしてたよね?
    NYタイムスだって最近訴訟起こしてるし、誰もが諸手を挙げてるわけではないのが現状でしょ

  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    当たり前だろ馬鹿かよ
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246
    同人ゴロ VS AI同人ゴロ
    これだから草生える、同人ゴロ VS 権利者 じゃあないんよ
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    肯定より諦めと受容の方が強く見えるけど
    反AIって文盲だらけなんやな
    そんなんで絵は見分けつくの?
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    何で作れないと思ってるの?
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピカソはカメラの普及により、 画家の価値が大きく下がって しまうと考え、
    画家の新しい価値を作る必要があると考えました。 そこでピカソは
    「キュビズム」 という新しい手法で絵画制作に取り組み、
    それによりピカソの作風を 大きく変えることになりました。

    天才ってこういう事よ
  • 260  名前: 霧島鮎 返信する
    コイツの職業がイラスト関係ないなら問題なかったのにな。
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    日本ってかここら辺のまとめサイトとか5ちゃんらへんが3周遅れくらいなだけで世界的に生成AIの著作権認めてなかったり批判受けるのがスタンダードだからな
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次絵でしか抜けないワイからすればAIはまだまだやから絵師はそんな焦らんでもいいんやで
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    何で絵描きが絵を描かなくなると思うの?
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうインターネットに絵を公開するのやめれば?
    そもそも投稿をAIに使うって規約に書かれているX(旧twitter)を何故未だに使うんだ?
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>259
    ピカソみたいに時流を考えて新しい表現だったりコンテンツをつくる人が注目される時代になるかもね
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この流れは止められないよ
    規制しても
    規制した国が規制していない国においていかれて負けるだけ
    どう利用していくかを考えないと
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さっさと規制しろ
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIネイティブが現れて
    そのうち原始人は滅亡するのにな
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>263
    チーターばっかのゲームだとお前このゲームに人生全部かけてるの?って頭おかしいレベルのガチ勢がいなくなるだろ。そういう奴が新しい戦術見いだしてるのに
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIって基本的に新しいテクノロジーを使って新しい価値、ビジネスを考えられない人が多いよね、自ら可能性を閉ざしてる感じがやばい。
    なぜか絵師界隈に多い気もする。
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    イラストレーターは一番「正解」が曖昧な分野だからだよ
    舐めてるのはお前だ
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>269
    それなら手描きからデジタルの時も同じような事を言ってたよ。
    テクノロジーの力に頼るのは卑怯者的なw
    今そんな事いったら老害でしかないでしょww
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    蒸気機関発明されたときもこうやって機織り職人が暴れてたんやろうなぁ
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>273
    それをいったら文明発達を否定する事にならない?w
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>272
    写真は魂抜かれるから嫌だってレベルの老害だよな
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映画を目で見て脳で記憶するのは良いけどカメラで記録するのがダメなように人と機械が違うってことじゃね?
    肖像権が生まれたのって多分カメラができたからだよな?
    生成AIに対しても似たような決まりができても良いのかもな
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間も目で他者の作品を見てパクったり
    トレースして練習してパクってるんだよ
    なぜそれが理解できないのか
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>276
    微妙に違うだろ、脳で記憶しようと、カメラで記録しようと
    「そのまま」出力してコピーするのがダメなだけ
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    理解できないね
    現物としてデータという存在を物理的に利用してるのだから
    人間が見るのとデータをPCに読み込ませる行為が同列だとは思わないね
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>278
    でもカメラは映画とか配布しなくても記録した時点で罪に問われるぞ?
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師→×
    中華も顔負けの盗用&逆ギレ攻撃貧乏人→⭕️
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰?
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>280
    人間が映画見て記憶しても罪にとわれんだろ
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>277
    絵がうまい人は実際、デッサンとか模写ももの凄い上手
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    古事記ってなに?www
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソニー・ホンダ、Microsoftと提携 EVに生成AI搭載
    大企業は完全にAIに寄っていってるな
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    データを学習に使うのはAIも人間も同じだと思うのですが、
    違う理由を理論的に説明して頂けませんか?
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>283
    だから人間とカメラは違うってことじゃね?
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>270
    日本は昭和まで新しいテクノロジー使ってうまくできてたんだけど、デジタルの時代になって出てきた新しい、変わった技術に対して否定から入るからせっかくのビジネスチャンスを海外に奪われた
    あと伝家の宝刀、正義の為の規制規制のせい
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師が減るって根拠ないよね
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    客の動向をAI使ってデータ取って分析して、経営戦略にするような会社もある
    これ前まで人間がやる仕事で給料も発生してた
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    力そのものに善悪はなく、使う人間次第で力を善にも悪にもなる。
    今の人間にはAIの絵は早すぎた。
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    AIも素材と考えたら許容されるということですね
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師に奪われるようなら、それまでの絵師だってことだよ
    絵の上手い絵師で引退してるの見たことないし
    上手い絵描けるなら、これまでと変わらずファンは付くよ
    反AIはAI絵師を叩いてるようにみえて、実際は人間はAIに勝てないという前提の反人類なんよ
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもプロのコンセプトアーティストは写真を加工してイラストに使用するのが当たり前だし、
    それを自分で描いたと言っても何ら不思議では無い
    AIも手順が短縮されてるだけでやってることは同じ

    ただそういった人達は絵の勉強を経た上でそれらの技術を使っているので、
    勉強の過程をすっ飛ばして全部AIで、ってなるのはまずいね
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使い方の問題であってAIが便利で価値のあるものである事は間違いない
    別にイラストや文章生成に限った話ではない
    上手く取り込んで使いこなしていかないとまた後れを取るだろうな
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    フォトバッシュが異端でプロは滅多に使わないとか笑えるw
    ほとんどのコンセプトアーティストが使ってるわwww
    萌え絵しか描いてないのかよ
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIってすげえ高圧的で攻撃的だよな
    AI絵をほんの少しでも肯定しようもんなら全速力で叩きに行くもんな
    まさに現代の魔女狩り、いやAI狩りか
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    AI普及して1年経つけど、有償リクエストは一向に減る気配がないわ。
    こんなんAIに描いてもらった方が早いのになぁ……と思いながら描いてる
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    心の底から生まれて来るべきではなかった技術だと言える
    まっとうに努力した人だけが不幸になってる。こんなの間違ってる
    そしてそれはイラストレーターに限った話ではない
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    中国は世界に先駆けて真っ先に生成AI規制したんだが
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>298
    反AIっていう区分の存在が別枠で存在してると思うから不思議に思うのであって
    単純に金づるを失うかもしれないと考えている絵師って考えれば当たり前の話
    ちなみにだけど、工業生産される陶器が登場した頃に
    陶芸家が猛反発してたけど、まあその手の歴史は繰り返すんだよな
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間だって最初はコピーや模倣から始める
    だけど人間は他人のオリジナリティを尊重するモラルがあるので
    他人のオリジナルを侵害しない、自分のオリジナルを構築する
    AIに足らないのはモラルだけど、これを教えられるのか?
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    アレすげーよな
    AIぽさがほぼ無くなってる
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑魚絵師ばっかで草
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>303
    開発者も利用者もモラル0なので教えられる人がまずいません
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知名度に限らず絵が下手な奴ほどAI推奨してるね
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この中で、廃業していく印鑑屋を救おうとした者だけが石を投げなさい

    あ、それとは違うとかいう言い訳はいらないから。同じだから
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会社勤めしてる人が明日から来なくていいよ
    不当解雇?はいはいお金は払うからお疲れ様
    って言われてもAI絵の時と同じような
    肯定的な反応できるのかって話しだと思うんだけどな
    今は対岸の火事だけど明日はわが身の話だよね
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「今まで散々同業者内でパクリあってたものをAIにやられてからキレ出すのって何かいいよね」

    普通に絵パクってる絵師とか叩かれまくったが?歴史改竄も大概にせーよ。絵割れ指示厨ども。
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知財だから人類にとって良いところに落ち着くんじゃね
    特許とかと一緒
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    オタク界隈は絵を描けるかどうかでヒエラルキーが強すぎやからな

    イラストが特権化されてる理由はこれか
    全部腑に落ちた
    共有化に抵抗するコンプレックスもありそうだな
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インターネット落書きマンが発狂してて草
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI生成は嫌いって言いながらAI絵を投稿する奴もいるくらいだからな
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからどんどん映画漫画アニメゲームの著作権が切れて
    膨大なフリー素材になっていくんだからいちいち気にしても仕方ないと思うんだ
    手塚であと35年くらいか
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いままでAI絵師、無断学習AIマンセーしてたくせになんなん?
    一生盗人側で記事書いてろよ
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>316
    まとめがどっち側とか一々気にしてるとか馬鹿か
    コメントが盛り上がる方を煽るに決まってんだろ
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人の絵を学習して自分の絵を作り上げる事が否定されてるわけだけど
    人間だって他人の絵から学習して自分のを産み出してるんだし
    人がやってるか機械がやってるかの違いでしか無いじゃん
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仮に機械と人間の学習が同じ能力と定義するなら
    機械にも著作権や人権と同等のものを与えるべきだと思うの
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間と同じことができる機械なら
    もう人間と同等の扱いでいいですよね
    人間とたいした違いはないのだから
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売れるキャラ絵なんて似たり寄ったりだし
    個性なんて今の時代トップだけが持つ権利です

    コネのないイラストレーター志望なんてその先の未来はない、陽の当たらない埋もれる人生を送るくらいなら
    イラストレーターにはならず地味で真面目に働き平凡に死ぬ人生の方が良いですよ
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、どっちが正しいの?
    反対派?推奨派?
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下田スケッチは頭弱いからな
    彼らのspaceとか聞いてると頭悪いフワフワした喋り方してるのがよく解るよ
    技術はあるけど頭が悪いタイプ
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    「キックボードは正しい乗り方をすれば便利な乗り物だ」という発言しただけで犯罪者扱いだったね。いやぁ失敬失敬。
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    反対派も絵師への嫌がらせしてんじゃん
    そりゃまともな人からやめてくわな
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを肯定するのは個人の自由だけど、よりによって人力で描こうとしてるフォロワーで食ってる立場でAIで良いなんて言ったらまずこの講師の存在意義が消滅するだろ
    もうこいつから学ばずにAI使えば良いって話じゃん
    自分の仕事考えて発言すればいいのに
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「この流れは止まらない」ってWinnyとかマジコンの時もよく見た文章だな
    止まったけど
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    わかるー、MMD弄ってた人が何人かAI絵師に転職してるんよね
    あぴミク作った「ままま」→「ライ麦」に改名してXと渋にAI絵投稿してるし
    艦これMMDの駆逐艦シリーズ作った「エボシ」→「ブルーひよこ」に改名してfanboxで有料会員限定絵を投稿してる
    IWARAでMMD動画投稿してた「albatrossangel」→「albatrossHard」って名前でDMMでAI絵売ってる
    彼らは総じて独自の性癖を盛り込んでいて、そこらAI絵師より一線を画したクオリティのAI絵を生成してるあたり流石だわ
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に著作権侵害で無法にデータ収集してるイラストAIだけ終わるだろうな
    合法的にデータ収集してるAIだけ残るからまあ結局AIは使う
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反aiってグラボついてるPC持ってないんじゃないかと邪推してしまうわ。
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>329
    テキストに著作権が無いと思ってるの?
    もしかして、反著作権かな?
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    岸田メルの発言見てなかったんかこいつら しかも若いクリエイターは自分の絵柄を欲しがる過程で他の人の画風を一切参考にしないんか? 言ってることめちゃくちゃだろ
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵の進化なんか要は前衛芸術の領域だから普通の絵をいい感じに出力するAIはもう関係ない気はする
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師連中、性格が悪すぎて擁護する気ないわ。
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一部だけ見て全体像のように語る方が性格悪いと思うなぁ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク