X民「『卒論やってたらPC壊れた』はガチ。何故なら・・・」←PCの構造的にもかなり納得のいく理由だと判明wwwww

  • follow us in feedly
大学生 PC 耐用年数 卒論 4年 寿命 USB バックアップ クラウドに関連した画像-01

■Xより


「卒論やってたらPC壊れた」はガチだからね
なぜならPCの寿命はだいたい4年で、大学入学と同時に購入したのであればちょうど卒論時期にそれが近づいてくるからです

<このポストへの反応>

USBメモリに卒論や研究データバックアップ取ってるとそれが壊れて泣きを見る法則

自分宛に毎日論文のファイルをメールしてる人も居るらしい。メールサーバをバックアップとして利用してる。

自作PCだけど、旧メインPCはCorei7 2600K 第2世代で
約13年間使い続けてるよ。


当方PC及びUSB数本、SDカード卒業論文執筆中にぶっ壊れ民。これはガチなので常にバックアップを取るべし。なので助かった。

構造上余裕のなかったり持ち運んだりするモバイルノートだとそんなもんだよな

まぁそんなもんよね
周りのノートPCも不調増えてきてる。皆3〜4年前に購入したやつ。
SSD(メモリ8GBの個体)とディスプレイの不調が多い印象。


ノートパソコンもバッテリ内蔵が主流だから、四年使うとまずいことになるしなあ。

「なんでこんなすぐ壊れちゃうの?」とか言う人いるけど、
国税庁の耐用年数表でもお墨付きなのでこれはガチw

大学生 PC 耐用年数 卒論 4年 寿命 USB バックアップ クラウドに関連した画像-02




実際、持ち運び特化の薄型ノートを卒論以外でも日常的に使用してたら壊れる可能性大だよね
どこかしらは悪くなる印象があるお
やる夫 真面目 クイッ メガネ



ま、ボクは普段から自作PCで作業してるけど壊れる様子ないけどね
やっぱ使いかたが雑すぎるんじゃないかお?w
やる夫 キリッ 目をつぶる



そもそもオマエデスクトップPCだろ、話が違うんだよ
家で寝て起きるだけの奴が使いかたとか語るなよ
AA
え、いや、ごめん・・・そんな怒ることある?

不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録 -Switch 【早期購入特典】3Dレンチキュラー(A5サイズ) 同梱

発売日:2024-01-25
メーカー:スパイク・チュンソフト
価格:5709
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:149
Amazon.co.jp で詳細を見る


龍が如く8【予約特典】DLC(サクッと育成ブースター&スペシャルジョブパック) 同梱 - PS5

発売日:2024-01-26
メーカー:セガ
価格:7918
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:112
Amazon.co.jp で詳細を見る


PlayStation 5(CFI-2000A01)

発売日:2023-11-10
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
価格:66980
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:5
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オメコしてぇヨォぉおお
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キモオタのチソポの皮を引ん剥きたい
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ノートはそうだろな
    デスクトップはその時のハイエンド買えば、10年はスペック的にも本体も持つよ
    それ以降は電源の機嫌次第
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ノートはパーツギチギチに詰めてるからなぁ
    発熱でダメになりやすい
    日本の夏を4〜5回も超えればそりゃどこかしらイカれる
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうですね。3年以内に買い換えよう。
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ノートは熱処理の負荷がどうしてもな。
    ただPCの場合は本体の寿命より
    グラボの型落ちでゲームがまともに出来なくなるから
    結局5年ぐらいで買い替える事になる。
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まったくの使用不可でなくても、不定期にフリーズしたりするからなあ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    扱いが雑なだけだろ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    8年は持つけどな
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    もつかどうかより10年型落ちじゃ使う気にならねえ
    半端なく遅いからな
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生協で買ったノートパソコンなら買った時点で骨董品だよ
    いや、俺の時はそうだった 今でも同じかは知らん
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だいたい4年wwww
    ねーよwwww
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    どの道卒論くらいなら書ける
    あと、10年後も同じ使い方を続ける生活を想定してるのかは考えた方がええと思う
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中古のノート買って使ってるが買ってからもう5年だけど壊れる気配ないな
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCはパーツ単位で交換するものだから寿命なんて電源くらいしか経験したこと無いなぁ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソニー製なんやろ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の家電屋や大学生協ってノートPCやタブレットしか置いて無いし選択肢ほぼ
    ゼロだからなぁ。デスクトップはショップブランドの通販か今じゃ大分数が減った
    PCパーツショップいくしかないし。
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    餅は餅屋つってな
    生協は屋台みたいなもんだし、家電屋はフードコートなんすわ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まるごと買った経験がないからよくわからん
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学生が持つPCとなるとそこまで高価で高性能な物を買ってもらえるわけでもないだろうしな
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    言うてミドルスペックくらいならバイト代で買えるやろ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    大学生あたりは酷使する割には手入れしないと思うしな
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要するにそんな物に
    パナソニツクはいくら金をとっているのかってことだよな
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卒論やっていて壊れたとしても、それは言い訳にはならない。今ならオンラインに自動保存とか普通にできるんだから。
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パソコン寿命4年てosがどんどん更新されてた時代の名残だろ。昔は4年も経つとソフトがサポートされなくなるんや。今は違う。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大学と入学と同時にPC買う奴なんてそんなにいるの?
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    んなわけねえだろアホ
    パーツごとの個体差がでけえからそんなことにはならねえんだよ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    USBに保存が一番不安だろ

    論文データぐらいなら無料で使えるクラウドで事足りるのに
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    イラ◯チオしてえ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんどん短くなってるねw
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悪質日本メーカー「早く壊れろ早く壊れろ早く壊れろ早く壊れろ早く壊れろ」
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スペック的に余裕無いノートであれもこれもって使うと寿命短そうね
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    5年目くらいに頻繁にエラー起こして、その度に再起動してしまうようになった。
    けど、マザボ確認したらメモリのトコとかホコリまみれだったから綺麗にしたら全然使えるようになった。
    今は半年おきにエアダスターで清掃して、7年目突入中。
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういえば初めて買ったPCはファイル交換ソフト24時間使ってたらガチで4年で壊れたな
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チョロメブックで作成。データはクラウド保存
    学校でやらなかった?…っあ!日本の教育現場ではまだ浸透していないかw
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    USBメモリーにバックアップはやばいよな 吸いだせなくなることが多かったからおすすめしないな
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    ゲームやらないなら余裕
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Sandyおじさん舐めんな
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    pcの寿命は4年の根拠が薄いんだよ…
    そもそも減価償却期間の4年が元ネタだしなぁ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分も最後の単位取り終わったとたん、PC逝った
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうあれ言い訳だろ
    ガチでもなんでもない
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スチーム民「このGTX1650で我らはあと10年は戦える」
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    何の言い訳?
    PC壊れたなんて言い訳通用しないのに使うわけない
    壊れて苦しんだって話してるんだけど?
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Googleのテキストのやつ(スプレッドじゃない方)で十分やろ
    オンプレだけのワードでは時代遅れね。月額いくらか払いましょう
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    流石に余裕は無いぞ。メモリとか最低でも増設するなりしないと遅すぎて話にならん
    それも我慢できるってんなら使えるだろうけど
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    壊れたらその部品交換すれば何年ももつだろ
    コアi7 860の第一世代でも現役でいける
    グラボ、HDDはSSDに変えた
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    わざわざ伏せ字する情けなさwwww
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんな使い方したら4年で壊れんだ?
    SSDをめちゃくちゃ使ってんのか?
    なんだかんだでコンデンサーも4年じゃ壊れないし、CPUファンも壊れないし。
    WindowsMEが入ったパソコンでも4年じゃ壊れん。
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PC寿命ってどんな使い方してたらそうなるんだ?
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バックアップ手段なんていくらでもあるし、ぶっ壊れた云々の言い訳は通じないけどな
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    仕事で10 年同じPC使ってるが、全く気にならない。
    ゲームするわけでも無ければ余裕。
    動画のエンコもh264なら余裕。
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなに早く壊れたことないわw
    まあ電源だけどか部分的にならあるけども
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PC長持ちさせるコツは泥砂埃を部屋に持ち込まない(スポーツやアウトドア等)
    煙草、油の有る環境で使わない(ワンルーム、キッチン等、砂泥埃との相性は最悪)
    PC起動中に部屋の大掃除をしない(ファンや通気口の詰まり)
    何より日本のメーカーの特にノートPCを買わない(虚弱&修理不可、高額)
    ハードディスクを使たった製品を選ばない
    外付けメディアでのバックアップを必ず取る
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ノートは知らんけどデスクは余裕で10年持つわ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    純粋に質問なんだけど最近の学生は私物のPCで卒論書いてるの?
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    流石に大学でデスクトップ配布されないわ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    部品を交換するって時点で一般の人からしたらPCオタクなんやで....
    パーツをネットなり専門店で買う時点で一般とは違う事自覚して方がええで
    ここにいる人は普通にするけどさw
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    24時間電源付けっぱなしで10年は動いてるな
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クラウド使わんの?
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    逆に4年で壊れない使い方ってどういう使い方…?
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    gitで管理せい
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    2014年のPCは2024年ではまるで通用しないけど
    2024年のPCは2034年でも問題なく使えそう
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >自作PCだけど、旧メインPCはCorei7 2600K 第2世代で
    >約13年間使い続けてるよ。
    だから何よ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デスクトップしか触ってこなかった身としては理解できない。
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせLenovoあたりのゴミだろ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よくまぁ確たる根拠もなしにこんないい加減なことを堂々とおおやけに言明できるもんだな。
    「私はアホです」ってアピールしてるようなもんじゃないか。こんな知能レベルじゃPCに扱いも
    いい加減だろうから、そういう観点で見れば4年程度でこわれるというも妥当かもしれんが
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    大学生なら私用PC持つのが当然やからな
    一応PCルームとかあるけど化石しか置いてない上にすぐ埋まる
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通クラウドに保存するよね?
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    4年で壊すとか猿かよ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    「4年が寿命」の根拠弱いってことだろ
    自分もPC歴長いが4年でガタが来たことのほうが少ない
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今時USBメモリ使わんだろ・・・

    紛失リスクが有るので使用禁止な職場もあるよ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初PCでノート買って
    布団の上で1年使って熱暴走地獄にするの珍しくないしな
    バラしたら新しい機種なのにホコリだらけ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際ノーメンテなら寿命は5年と見ていい
    寿命伸ばすならファンの埃取りとかグリス塗り替えしないと駄目やけど最近のラップトップは埃取りすら一苦労で誰でもできる訳では無い
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    4年で壊れるパソコンってゴミ過ぎるWWWW

    ワイのファミコン今でも現役だぜ!
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    主にオフィスとブラウザを使う。
    バッテリー以外は問題ない。
    チョークまみれになっても10年使えている。
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    少数派もいいところじゃない?
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    去年まで11年前のVAIOを使ってたよ
    さすがに壊れたけど
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや普通に10年使っても壊れたことないが?
    さすがに古くなるから新しいの買うけど
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    チョロメブックってなに?
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    自作だと自分でメンテナンスするから壊れにくい 自分も自作PC10年だけどメンテナンスは頻繁にするから全然壊れんし
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    仕事で使うなら意識して数年で変えるべき
    新しいPC使ってないから遅さに気が付かないだけ
    HDDがPCに入ってるだけで超遅い
    遅いってことは仕事が遅れるってこと
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    配線ぐちゃぐちゃの初めての自作PCは1回電源交換したけど9年か10年もったわ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    メンテなんて関係ない
    壊れるときは壊れる
    自作やってる人間なら皆分かることだ
    電源、メモリ、グラボ、HDD、SSD何でも数年で壊れる
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    4年で壊れるゴミかってるだけではw
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使い方にもよるだろ
    むしろ壊れないなら使ってるうちに入らないというか
    少なくとも本業に占める割合が5%以下とかでは
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    4年の訳ねーだろw
    しかも大した使い方もしてないのに何言ってんだか
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからべいべー
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    スマホを4年以内にブッ壊せるような
    雑な脳無しだろうな
    部屋もメッチャ汚れてるだろう
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通はクラウド上に保存するのが常識だよね
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    ソニータイマー懐かしい
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    まあわかる
    30万ちょいのミドルレンジつかってたら4・5年くらいですぐ壊れる
    けどどうせ性能的にも5年くらいで物足りなくなるから別にええんやけど…
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「ありえるかも」ならまだしも「ガチ」なんて言うのは無能の証拠
    消費期限を1分過ぎた食べ物を食ったら食中毒でガチで死ぬと思ってそう
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    4年なんかで壊れません
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    共同で卒研やってたら相方が壊れた
    仕方ないから独りで仕上げたよ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや壊れねーよw
    そもそも壊れるとかほざいてる時点でなんのパーツがだめになったことすらわかってないし論外
    もちろんどのパーツも4年程度では交換が必要になることはない
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    それスマホ普及前の話だろ
    スマホ普及してからPC普及率どんどん落ちてるんだから持ってる若者なんて余計奴少ねぇよ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    まだソニータイマーなんて言ってるバカいるんだw
    相当なジジイだろw
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年々PCの普及率落ちてニッチ化してるし、せっかく無駄に高いもん買ってたったの4年で壊れたらかなわんわな
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    このPCの寿命ってガチでメーカーの操作だと思う、
    オンラインで攻撃してるよね、絶対。
    保証期間もそれくらいだし過ぎてから故障直すのもめちゃくちゃ高い。
    悪どいよほんと。
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    普通に開発とか動画編集とかしても4年では壊れん
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    お前が今持ってるその板で検索しろバカが
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    HDDは使わない
    そんでCPU、GPUのメンテナンス、埃の掃除とかしてたら4年くらい余裕で持つし壊れないどころかベンチマークのスコアもほとんど落ちないレベル
    ただ、電源ユニットに関してはある程度良い物じゃないと結構すぐいかれる
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国税庁なんて、税金を計算するために使うやつだぜ
    このくらいで壊れると言うより
    このくらいは絶対に壊れない
    って感じだぜ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これってあくまで減価償却するための耐用年数だろ
    この通りにしたら建物は30年経ったらすべて買い替えになってしまう
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    耐用年数20年くらいだったのかな
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パソコンを4〜5年で壊すヤツは単に扱い方が雑なだけだと思う
    性能的な寿命は4〜5年で異議ないけど物理的な需要は10年ぐらいだと思うわ
  • 108  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCはそうそう壊れないけど内臓バッテリーはどう頑張っても数年で死ぬから
    ノーパソは毎回モニターのライト切れて終わるわ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前がそう思うならそうなんだろうお前の中ではな
    3年で買い替えとけ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    それが分かるお前もジジイ👴なんだよなぁ
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デスクトップはモニターのスイッチが壊れたことならあるわ
    少しでも寿命を延ばすコツは物理的な操作を減らすことだな

    だから付けっぱなしにするのがやはり正解なのかもしれない
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    ゲームかVRでもやらんかぎりデスクトップいらんやろ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    レッツノートクッソ高すぎる
    自分では絶対買わないやつや
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わざとを壊れやすい仕組みなんだよな。サイクルで買え!ってな。ひどくない?スマホも同じ。
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    ホモきしょ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国税庁の資料はただの償却期間の設定
    壊れる・壊れないの話ではない
    あえて言えば価値がなくなるまでの年数だな
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    ホウケイ治してくれるの?( ´,,•ω•,,`)♡
  • 119  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    これよね
    普通は1回買い換える
    ケチってパチとか投げ銭に使うから
    自業自得
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    その程度の仕事しかしてないの自己紹介してて草
    親も無能なんやろなw
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも耐用年数4年なら卒業までもつだろ
    留年でもしてるのかな
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    そんな事よりスマホがその他備品で20年というギャグはそろそろどうにかしようよ国税さん
    ノートパソコンより明らかに寿命短いのに
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちゃんと使用すればもっと長持ちするんだけどね
    PC初心者はどういう使い方するかわからないから4年と言ってるんだろうな
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生協のLenovo半年でぶっ壊れたわ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SSDの耐久は今は改善されて問題無いという販促活動を色々な所で見かけるが
    ハズレを引くとホント1,2年程度でいきなり即死するからな。(自分は7枚中5枚がそれだった)
    その辺が原因でのPC壊れた云々の話だったりしてな。
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    この書き込みだけで職種がわかるとか

    自称エスパーの統合失調症かな?
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    持ち運び方ってのもあるからな

    ちゃんとしっかりしたケース使ってる人いるんかな
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちのデスクトップ(夜間や外出時もほぼ電源いれたまま)は今年で10年だけど、その間にHDD(海門)が故障で芝製に交換と電源ユニットも故障で1回交換してるわ。
    BDドライブも挙動怪しいけどほぼ使ってないから放置してる
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    ワシのデスクちゃんも10年選手や
    10年も一緒にいるとどうにか延命させたくてパーツ交換勉強したよ
    電源とメモリ変えたけど全然サクサクでカワイイやつだよ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長期間保存可能なHDD買えないの?
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    税法上の耐用年数と実際の耐用年数ごっちゃにしてるガイジでほんまにおるんやな
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    保存やバックアップをこまめに取るのは基本だろ
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寿命が4年が嘘なんだから
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中古でも買って4年ぐらい使ったのか?
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこに納得できる構造の話があるんだよ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国税庁の耐用年数はあくまで企業の税金における減価償却費の基準であって、個人は関係ないし、耐用年数で壊れるというものではない。
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    あくまで電話だもん。
    電話なんてそう簡単には壊れないという前提だし、企業の税制の話だから仕事でどれだけ使います?と言う話なる。
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハードディスクの健康状態を把握して換装だけはキチンと行っていればもっといける
    HDDの古いPCもSSDにはしとけ
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ノートは持ち運ぶしな
    デスクトップを固定場所で使ってればよほど酷使するか悪環境じゃなきゃそうはならん
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ノートは確かにあんまりもたんな
    あ、俺は◯年もってるぞマウントはいいです
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、普通に家で使ってたら4年程度じゃ壊れないけどな。
    持ち運びしてるやつは知らん。
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鼻毛PCをまだ使ってるワイはどうすれば、、
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    OneDriveでもGoogleDriveでもなんでもいいので自動クラウドバックアップ使いなされ
    まあ研究データが何百GBにもなったら有料プラン使わないと厳しいが、すくなければ無料でなんとかなる
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかデスクトップ型で俺はこんなに長い間もたせてるって
    言ってるアホマジで滑稽
    持ち運びまくるノートと同列に語るなや
    もしもデスクトップ型で4年で壊すとかいたらガイジやろ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    俺もケースは10年以上つかっているしマザボもそのままだけどケースファンは異音がするから取り換えたしAPUも2400G→3200G→5600Gへと変わっていっている
    SSDとHDDも2回ぐらい交換しているから、どれか一か所でも壊れたらPCが壊れたと言い張るならとっくに壊れたことになる
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に内部清掃したり、クーリング部で熱伝導グリスとか塗り直して使ってるが、10年経っても快適に動いてるが、、、
    たまにストレージ交換もしてるけど、物を大切にしない奴がパソコン使うなという印象ですね
    4.5年で壊れるとか物を粗末に扱い過ぎ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    4年で寿命って・・・デスクトップならまず内部の電池の電圧が原因だろ
    電池交換すればなおるし
    ノートで4年だとしたらよほど負荷のかかる使い方しないとそもそも壊れない
    論文書く程度の使用で4年で壊れるって絶対何か別の用途で使ってるとしか思えない
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Intel(R) Core(TM) i5-6500 CPU @ 3.20GHz

    余裕の現役なんだが
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    USBメモリにバックアップ入れるのはOSのリカバリイメージ程度にしとけ
    あれはデータ移動用であって保管用ではない
    4年確実にもたせたきゃ外付けHDDにでもしろ
    その用途なら1TBでも多すぎるくらいだから、容量より衝撃保護とかのやつがいい
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家でしか使わないなら、小型PCに27インチの4Kモニタ繋いで作業した方が
    いろいろと捗る気が。
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    中卒には分からないか😅
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    やはりフロッピーだよな
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラップトップは手軽に内部の手入れできないからそのくらい寿命よな
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文章打つだけならタブレットでいいだろ。
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パナソニックのゴツいやつもそんな早く壊れるんか?
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    振動衝撃粉塵バッテリー劣化云々
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国税庁の耐用年数表持ち出してる奴は本気で言ってるのか?
    なかなか笑わせてくれるな
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCに寿命なんて基本的にないぞ。全部の部品が交換できるんだから
    交換必要なのも一番負担かかる電源とファンとかの可動部品、あとはドライブくらいなもんだし
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >自作PCだけど、旧メインPCはCorei7 2600K 第2世代で
    約13年間使い続けてるよ。

    なんでこんなマウントをとりたいんだ?
    X投稿の感じだとメーカー製PCの話だと推察できるだろ自作なら定期的にガワ開けてメンテしたりメモリ買い足したり交換したりするし故障前に気付くだろ
    そうじゃない人間の同意を促す話なのになぜマウントをとるのか?
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学生時代はそんなに持ち運ばなかった。
    なので院まで含めて6年保った。
    むしろデスクトップ買っときゃよかった…
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7〜8年くらい使えね?
    耐用年数は経理上の話でしかないでしょ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    いまだにchromeをチョロメとか言ってる人って
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パソコンの寿命が4年って…・
    何故適当な事を堂々と言えるんだろう
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    4年で壊れねーよ
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCの寿命4年ってのはCPU性能が型落ちになることを言ってるだけだが
    ムーアの法則によれば約2年でCPU性能は2倍に成長するからな
    白物家電みたいに耐用年数が来たらいきなりお釈迦になるわけじゃねーよ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    4年で壊れるわけねえやろバカか
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    藤美園
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    デスクトップ基準で考えるアホwwwwwwwwww
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    4年で寿命てウケる。ノートPCエアプがここまで
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通、バイトと仕送りで1年ごとに買い換えるでしょ
    下取りに出せばもっと安く買えるし
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    最近のソニーはタイマーすらまともに作れなくなってんのさw

    というか、本当に寿命が来るようなものを大事なところに使ってたりするからなw
    あとは数が出ているから必然的に故障するように見えるってことなんだけれども。
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    自分の時代でも4年なら研究(ゼミ)室に自分専用のPCくらい置いてあったけどなぁ…大学によるのか。文系?
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホとかバッテリみたいな消耗部品すら交換させてくれない(修理か買い替え)扱いになっちまってるからな。ノートPCとかメモリがオンボードで空きスロット無いとかこっちもバッテリは外せないとかなってて、基本は我慢できそうな安物を定期的に乗り換えるのが正しいような気がするぞ。
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近のストレージは4年やそこいらじゃ壊れないだろ
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ノートPCはコーヒーこぼてお釈迦になるから ディスクトップパソコンのがいいな
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ、使う人間次第。 絶対に4年程度で 「寿命」 で壊れない
    バッテリーの充電の仕方、HDDの取り扱いの仕方、衝撃で全然変わる
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCの寿命はだいたい4年

    全く同意できない、どんな使い方してんだよ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに自分でメンテナンスできず雑に扱う人ならちょうどそのくらいで壊れるか

    それで1年留年した人を知っている
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たしかにクソ企業のノートPCとか4年位かもしれん
    10年以上前の自作PCはいまでもサブとして一切問題なく動いてるわ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ノートは壊れるだろうな
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    専門学校で教えてるが、学校が買わせてるノートPCをクソ汚く使ってんのよね
    40人クラスで1〜2人はマシントラブルしてるから然もありなんって感じ
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>179
    ケースに入れずにペラペラのトートバッグに雑に入れて持ち歩く
    スマホ感覚でバッテリー駆動で長時間使用

    機械に疎い奴だと割とこういう使い方をする
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CPUには寿命のような要因は無いらしい
    ただ温度管理だけは気を付けないと 内部温度が10℃余計に上がると10倍の速度で寿命を縮める
    でもね いくら気を付けても「パソコンの寿命」というか「余命」としてこの瞬間もカウントダウンが動いてる
    それはwindowsのサポート終了だ
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでノートなんて使うんだ?デスクトップで良いんじゃないか?
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >PCの寿命はだいたい4年

    嘘松
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    大学生にもなって親に買ってもらうとかねえよw
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    10年経って壊れていなくても、基本的な性能が陳腐化するからやっぱり使いにくくなっちまうんで、そう言う面で寿命とは言えるかもしれん。
    4年で寿命ってのは、機械物だから当たりハズレはあるだろうなあ。
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>163
    …あっ!そう言う意味だったのか!
    謎はすべて解けた!
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    ハドフにしか転がってないだろそれw
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    俺、1660Tiなんだけど…どうだろ…
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    それが国税の考え方なら自民党はやはり潰す無条件で絶対に全部潰すというレベル
    君のような奴が税金から1円でも貰ってるならな

    スマホはコンピュータだし仕事で使わん人間も限りなく0に近いぞ現代人なら
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    いや一部訂正しよう

    税金から1円でも貰ってるならではなく
    税金から1円でも貰った事があるならだ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    スマホで卒論書いてる…のか?
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCが4年で壊れた事なんて1度もないんだが。
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    自動車もそんな感じか?
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    サブスクになるらしいな?買い切りだから良いのに
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    USBにデータ移して本体からそのデータ消したらそれもうバックアップって言わねえから
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    CPUグリスがダメになるんだから寿命あるよ
    ノーパソは大体これが原因で壊れる
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    埃詰まってる可能性もある。掃除機で埃吸い出せばふっかつすることも
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デスクトップは10年使えるって
    それ壊れたパーツ交換してるだろ
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    あれ、俺がいる…
    フルHD環境ならあと3年ぐらいかな
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    移動の際の微弱な衝撃の繰り返し、微弱な結露の繰り返しによる劣化…
    など、色々と原因はあるからね。

    あとは、中華系だといきなり不動品になることもあったので、ちょいちょい注意だね。
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁメーカーPCなら、ましてノートPCならそんなもん
    NEC、富士通、東芝、ASUSでも何でもいいけど、
    どのメーカー買っても格安モデルは結構寿命早い

  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    パチや投げ銭なんかに使う大学生そんなにおらんだろ
    ノートPCより高い服買ったり美容に金使う奴ならたくさんいるだろうけど
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    IT企業で仕事で毎日酷使してる状況でも4年でPC壊れる事なんかほぼ無い
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上のコメントにもあるように性能が劣化した、現行の性能と大きく隔たりができた程度ならわかるが、4年でPCが壊れるなんてことが想定されるほど頻繁に起きる訳ねえだろ
    普段そんな環境聞かされたら極端に機械知識無いか怪しいアプリケーション動かしてるのかと思うわ
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バブル期のヘリコプターの耐用年数は2年だったんだぜ
    飛んでは落ちてを繰り返していたのかな?
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はいはい
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CPUやマザボを国産製造しないからだろ。やってみろ。
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今現在も10年以上前に組んだ自作PCを使い続けてる。(C2D)
    買い替えようにもパーツ総とっかえになる上に、なまじパーツのメーカー指定で拘りがあるから金が無いのもあって現状どうにもならない。BTOもパーツのメーカーがどこも異なるから、例え安くても買えないのが実情。
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今どきバックアップやオンラインストレージの必要性が理解できない大学生に
    論文なんて書けるわけがないわな
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松乙。
    「PCの寿命は約4年」だって? そりゃオメーのPCはストレージもメモリも、OS自体の再インストールもしねぇでクソゴミファイルテンコ盛りだから壊れるんだよ!
    Macじゃどうやるのか知らんが、スキャンディスクもデフラグもしたことねーんだろ?腐って「あったりめーよ」w
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    持ち運びとかのつもりで言ったがまあそういうのたしかになw
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自席で煙草吸いながら仕事してた時代だって4年じゃ壊れてない
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    4年は短くないか
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    おい返事はどうした?
    なければ国税
    人事権を握ってる心を病んだおっさん達のメンタルが壊れまくっちゃうよ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    国税とは何の関係もない無知な馬鹿でしたごめんなさいはどうした?
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    システムSSD五年マザーグラボやら十年使ってる
    壊れたら買い換えるの痛いから戦々恐々の日々送ってる
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCの寿命が4年とかどんな粗悪品使ってるんだよwww
    CPUとメモリは寿命なんか無いしマザボグラボは5年いけるしストレージもSSDなら余裕で5年使える。
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    intel7世代時のノートが未だに現役だがwww
    7年前。
    365日電源つけっぱなしで、な。
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    故障の原因はコンデンサの液漏れがほとんどだからな
    通常10年だけど安い中華製使ってると液漏れ早い
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自作6年使っててこの前8x8のメモリの片方が壊れたわ
    黒い砂漠とかいうMMOで大分酷使してるんだけど意外と壊れない
    4年で壊れるって安物どころかどっかのPCから剥がしてきたオンボロ電源でも使ってたんじゃね?大手BTOでそんなのあったよね
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事+プライベートで酷使しててもそうそう壊れないのに、学生程度の使い方でたった4年で壊れるわけねーだろ
    中華製クソノートでメンテもしてないとかならあり得るのか?
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    よし返事がない
    自民党虐めに超本気出す
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    いやお前が無知
    5年前だと買った時のグラボ1080で最新が2000台だぞ
    投降禁止ねお前w
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どの程度を壊れたの定義にするかで話はは変わってくる、因みに、私の壊れたはHDDやSSDが物理的に破損して電源入れても応答しなくなった時だ。
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年前はもっとサクサク動作だったはずなのになぁと
    新PCに乗り換えた後に旧PCクリーンインストールしたらサクサクなんだよな
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    ジジイでも良いからお前ら外に出ろ
    もうソニーはPC作ってないんだよいつの話をしてるんだか
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや4年じゃ壊れないが…… どっちかというとメモリ不測の安物勝って、4年の内のアプデで動作重くなって使い物にならなくなるが正解じゃないか

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク