コンビニオーナーさんたち、気づき始める「24時間営業って〇〇じゃね?」

  • follow us in feedly
コンビニ 24時間営業 減る セブンイレブン ローソン フランチャイズ 深夜 松本実敏 売上 赤字に関連した画像-01

セブン‐イレブンで「24時間営業をやめる」店舗が続々と増えているワケ

コンビニ 24時間営業 減る セブンイレブン ローソン フランチャイズ 深夜 松本実敏 売上 赤字に関連した画像-02

 1年前までは24時間営業していたらしい。もともと深夜帯は人件費分も売り上げが立たなかった赤字時間帯。売り上げが立てばもうかる本部は24時間営業にこだわった。

<中略>

 コロナ禍もあって深夜の客はさらに激減、私の勤務店も午前6時開店、深夜1時閉店に切り替わった。「24時間営業を続けさせられていたら、とっくに赤字だったろう。松本さんは恩人だけど、本部はいまも裁判しているから大きな声では支持できない」という。

 また、さらに人手不足が続くようなら「文字通り、午前7時開店、午後11時閉店のセブンーイレブンに戻る。きっとそれが趨勢になる」とオーナーは言う。店員に経営には口を出させない人なのに、安い居酒屋の忘年会では、24時間問題には妙に感情も込めて語っていた。

 セブンーイレブンでは、まだ24時間営業の店が多い。だが、時短店は確実に増えている。それが合理的だからだ。

以下、全文を読む


<ネットでの反応>

もともと7時から11までだから
セブンイレブンなんだろ?
それでええやんか


20年くらい前までは大学生のバイトといえば
コンビニや夜のスーパーが定番だったけど
今はカフェとかパン屋とかが人気らしいね


東京は普通にやってるわ。ファミマですら深夜やってる
夜仕事してる人多いから止めたら困るからやろな


深夜は繁華街だけでいいだろ
届く商品は受け取らなきゃいけないけどさ


大学病院の中のコンビニは8時〜20時みたいな感じも多い

深夜は掃除とか商品補充とかやるためにある

東南アジア系の店員さんすごい丁寧に接客してくれるから日本人店員より良い

俺はどっちでもいいや
周辺のコンビニは全部24時間のままだけど


むしろ都心が24時間やめてるよ
千代田区だけど不便で仕方ない
弁当とかの仕入れを明らかに控えてる


24時間じゃないとコンビニの価値無いじゃん

昼間は他の店やってるから
夜中だけやってくれると助かる







場所によっては深夜営業なんてほとんど慈善事業みたいなもんだよな
都心とかなら話変わってくるけど
やる夫 PC 汗 ふーむ 顎に手



まあ無理に深夜営業して赤字出して潰れるくらいなら
長くやってくれたほうが助かるわ
やらない夫 カウンター 真顔


転生貴族の異世界冒険録 11巻 (マッグガーデンコミックスBeat'sシリーズ)

発売日:2024-01-13
メーカー:
価格:671
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る




今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 2  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自民党は統一教会の政治部です
  • 4  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プレーリードッグブサイクすぎぃ(≧Д≦)
  • 6  名前: キリト 返信する
    >>2
    アスナは屑
  • 7  名前: 若井(ホモガキ) 返信する
    >>4
    スカート内を撮ろうとはしたさ!でも下着を撮ろうとしたわけじゃないんだ!!
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    このインキン野郎が!!ピーナス!
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ業界はメディアや政治と癒着しているんだよ
    コンビニの労働問題は不思議とテレビで報道されないだろ?

    あれはマスコミとズブズブだから
    そもそもコンビニで住民票とかおかしいだろ
    あれじゃ半分役所やんけ
  • 10  名前: ピーナスインバジーナ 返信する
    >>7
    ホモガキはそんなことしないぞ、やるなら俺の方だ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    需要が多い地域だけやればいいよね
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    役所はコンビニに仕事を押し付けているから公務員は今の半分で足りる
  • 13  名前: キリト 返信する
    >>10
    伏せ字タイトル必要ないだろJINの野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにめちゃくちゃ激しくおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
    そんな伏せ字野郎JINには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    24時間営業やってる店が少なくなれば儲かる店もでてくるでしょ
    みんな24時間やってるから儲からない
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    キリトはデブ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時間当たりのデータとれてるだろうから再々あわないなら絞めても良いと思うけどね
    本部だけやろうなごり押ししたいの
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無駄を無くすって聞こえは良いけど
    どんどん衰退していってるんだなってのを感じるね
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ店員はやることがあまりに増えすぎてもう時給に見合わんだろ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    深夜にコンビニ行く人間なんか
    頭のおかしいシャブ中みたいなガイしかいねえから閉めていいだろ
    あんなラリッた豚の行く場所なんか提供するな
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    辞めてもいいけど、そうすると割高なコンビニを使う意味が分からない。近所で24時間営業のマックスバリュの横に5時〜22時迄のセブンイレブンがすぐに潰れたけど、それぐらい存在意義が分からない。
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全部がそうなったら困るけど本当に夜に人が来ない店舗は良いんじゃないかな
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トラックドライバーがトイレ休憩に利用するからあかんやろ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    客層はゴキブリみたいな人間だしな
    ヤニカスなんて死んだほうがいいよ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東京とか地方の大都市とかなら深夜でも需要があるだろうから
    そういったエリアは24時間続ける意味あるが

    地方の田んぼに囲まれたような場所だと殆ど意味無いしな
    長距離トラック運転手が休んでるような場所があるから
    そういった場所なら続ければいいが、それ以外は24hはする必要ないだろ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロナの時にもう自由化したんとちゃうんか
    オーナー様の好きなようにやるべき
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    駐車場の有料化が進んでるんで長距離ドライバーも無しでー。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    こまらねえよ
    寝ろよ夜は
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイトにはボーナスステージじゃないの?
    時給高いし客いないしで
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田舎のほとんど車も通らないようなとこのコンビニはそれで良いよ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    都心部繁華街夜の街トラックが立ち寄る国道沿いとそこら辺の田舎町で業態を一緒にするのは変なことだよね
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    深夜の客層終わってるもんな
    全員犯罪者予備軍だぞ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    トラック運転手の休憩とかは依頼主や雇用主が考えることで、
    各地で営業してるSAやコンビニは知ったこっちゃない。
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはフランチャイズ制だから仕方ない
    24時間を維持したいなら直営店にして社員を送るべきだし
    客もその赤字分を吸収できるぐらい値上げを許容しないとだめ
  • 34  名前: 若井 返信する
    >>23
    お前みたいな人間って事かwwwwww
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    深夜は掃除とか油交換に大量の納品があるんだぞ
    そのうえお前みたいな客の相手がある
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ高えからスーパー開いてる時間はスーパー行く
    近所が0時閉店になったから本当にコンビニに行かなくなった
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1店舗で見れば赤字でもブランドとして24時間やってるというイメージを作り上げることに価値があるってことよ
    たかが1店舗の店長が赤字がどうこう語れる話でもない
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビジネス街は夜は人いねーからな湾岸地区もだが昼間は追いつかないぐらいの大盛況
    だがそういう契約で縛られてんだわ
    フランチャイズってサブリースと一緒で立地や条件がかなりきついギャンブルってこと
    どれだけコンビニができては消えてることか
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出来る出来ないじゃなくて、「フランチャイズ本社が契約盾にとってやめさせない」のでは?
    だいぶ前にそういう店が「オーナークビ」にされてなかったっけ?
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    深夜やめたら昼の時間帯に納品が全部くるわけでしょ?それで問題ない店は金にならないからやめた方がいい
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人手不足の世の中で24時間営業なんて無理なんだよ
    外国人で無理やり維持してたけど
    もう無理ゲー
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    住宅街でも結構多いできゃく
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    このブログに集まる人間って民度低そうだな
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大入手当を導入すればバイトはやめません
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テレビのニュースを見たら分かると思うけど
    24時間営業の廃止を求めてるのは夜中に起きてられないオッサンばっかりで
    若い世代のオーナーでそんな事を言ってる奴はいないからな
    口うるさい年寄りのオーナーを切り捨てれば済む話だから24時間営業の店舗が減る事はないよ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    それももう問題ない
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    深夜料金として値上げすりゃいい
    バイト代だって上がるんだし
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ自体必要ないわ 高いし
    コンビニ無いと生活できないという人は仕事含め生活の方を見直すべきだよ
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    あまりにも酷かったので公取委が入って改善されたって話が記事に書いてある
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    コンビニ社員乙
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    セブンかな?
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもコンビニそんないかんやろ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうコンビニ全く使ってないからどーでもいいw
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブンって悪い評判しか聞かないもんな
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに要らないわな
    そういう過剰サービスやめてその分値段やすくして欲しい
    スーパーと比べると高すぎなんだわ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブンの弁当ってまじで小鳥の餌かな?ってサイズで
    笑いそうになるからある意味面白いよ
    あれは人間が食べる量にしては少なすぎる
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニなんて公共料金払う以外に使わないから個人手にはどうなっても困らんが
    スーパーやディスカウントストアと同じ時間帯しか営業しないなら利点がないし、GDPや株価はあがっても一般人は貧困化してるのに貧民相手の商売で勝負できるのかね
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    客入りによるね
    赤字ならやらない方がいいよ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    繁華街やら駅前やら国道沿いやら深夜でも客来る店だけが深夜営業したらええねん
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いいと思いますね
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家の近くの大型総合スーパーは24時間営業だけど
    近くのドンキが2時閉店なのにそこまで営業する
    意味あるの?と何時も思ってる
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    深夜料金含めてるからコンビニはちょっと高い値段なんだぞ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FCは何処まで行っても、一国一城の主にはなれず、延々と鵜飼いの鵜や
    自分で道具買って炭鉱で石炭掘ってる炭鉱夫のままって事を理解出来ない
    人達が安易に乗っかって苦境に陥ってるパターンが多いからな。
  • 64  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>13
    カルト教団は消えろ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    駅近だったら終電後までにしてほしいし、国道沿いだと24時間営業してくれる安心感というのはある
    郊外の立地であれば11時で十分ってのはその通り
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    店閉めて
    セブンナウだけやってればいいんじゃね
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもコンビニで食い物買ってる人って馬鹿ばっかじゃん
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    高級食パンとか唐揚げ屋とか
    無人餃子に無人古着屋
    次はなんや?
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    店のデータを見ればどの店を24時間にしたらいいかわかるだろ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    コンビニで食い物を買った記憶がこの5年ほどない
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今オーナーやってる人達も高齢がかなりしんどくなってる人多いから
    契約期間終わったらそのまま引退、閉店する人がこんご増えていくだろな。
    昨今は人手不足で取り合いになってバイトも来ないし。
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    従業員も30過ぎたバイトだから同じようなもんよ
    へーきへーき
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>深夜は掃除とか商品補充とかやるためにある

    そうだよ
    だから深夜帯は時給いいけど「誰がやりたがるの?こんな仕事」状態でした(経験談)
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生の頃とかは前日の夜に鉛筆とかないこと気づいても買えるのは助かったけど
    少子化でそういう需要もなくなったよな
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    店が赤字でも売り上げが少しでもあれば本部がもうかるんだよ
    だから24時間を強要する
    闇があるんだよ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    62ら0時くらいでも十分便利で、それ以上は採算に合わないならやめて安くしてくれた方が嬉しい
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    自己紹介かな
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    コンビニオーナーが一番可哀想な目に合ってるのに救済がない
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    やめてやれwww
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    24時間やんないなら邪魔だから撤退しろよ
    代わりに24時間やるオーナーに変われ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    午前7時開店、午後11時閉店ならみんなスーパーに行くなw
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    深夜赤字でも24時間のが利益上がるってデータあるから基本はやった方良いけど田舎はそもそも深夜働くやつがいないってパターンもあるしな
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    できるよ。ただ、24時間と非24時間とではチャージが変わる。一応、試用期間があって、その後にどっちにするか決める手はずになってる。
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあたまに早朝やってくれるとありがたい
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    俺みたいな太陽浴びると灰になってしまうバンパイアだと深夜営業はとても有難いんよ。
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニが多すぎるだけ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    品揃えが悪く値段が高くなった劣化スーパー
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    赤字でも深夜営業しろというのはコンビニは公共施設かなんかだと思ってらっしゃる?
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いったん契約しちゃうと、次の更新までの数年間勤め上げるか
    違約金(一説には1000万〜数千万円以上)払うかしないと抜けられないエリア88
    みたいな感じになるから、脱サラやwで安易にやるのはオススメはしないって
    のは良く聞くな。
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    これはコンビニのフランチャイズ経営の闇が凝縮されていて
    本部は店に商品を卸して売れたらロイヤリティが入るけど、人件費とか売れなかった商品の廃棄とか光熱費は各店舗のオーナーが全部払っていて本部は一切負担しないの
    だから店が人件費で赤字だろうがセブンイレブン本社はむしろ利益が出る
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    上納金の計算がおかしいんだよな
    売上さえ上がれば本部は上納金で儲かるけど、売り上げにかかった経費は店舗に押し付けだもの
    もしも本部の戦略としてフランチャイズ店に赤字の深夜営業を要求するなら、人件費の補填は必要だと思う
    本部従業員の深夜派遣でもいいけど
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まーん「暗くなるのがイヤだからワタシのためにやれ そこで買ったことないけど」
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    ぶっちゃけぎりぎりでやってる店は閉店して従業員解放してやれと思う
    元バイトでも介護とかトラックの運ちゃんくらいできるだろ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に24時間営業は一部のスーパーに任せれば良くね?
    俺は公共料金の支払いにしかコンビニ使わんかったし、今は賃貸が水道光熱費込みだから書類コピーするぐらいしか使わんくなった
    あとは遠出して車中泊するとき酒とツマミ買うぐらいか
    普段使わないでポイント投資で貯めてるdポイント使うからな。スーパーだとdポイント使えなかったりするから
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    サニタリーボックスの使用済みナプキンでもあさってんの?
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    荷物のコンビニ受け取りとか過剰サービスだろ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夜中に働いてる俺としては24H無くなったら困る
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    デブにはつらいよな
    OLにはちょうどいいけど
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「24時間営業を続けさせられていたら、とっくに赤字だったろう。松本さんは恩人だけど、本部はいまも裁判しているから大きな声では支持できない」

    コンビニの話からダウンタウン松本の話にいつの間にかスリ変わってる?!と空目したw
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニに行かない理由は喫煙者がいるからだよ
    あいつら脳味噌ニコチンだから店の前で吸うし
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地域に1つは24時間営業していて欲しい
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    21:00から朝の5:30くらいまでの時間では利用したことないわ
    参考にしてください
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夜勤明けで帰宅途中に寄ることもあるから、7時営業開始がスタンダードになったらもうコンビニにはいかなくなると思う
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    わかる
    ヤニカス死んでほしいよな
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    高齢化だから当たり前、若い世代で言ってる奴もいるし、2代目とかなら辞めてるやつもいる、本部の売り上げが下がるから24時間やれという圧をかけてるだけ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本部がアホやから 
    直営だけでやってろ
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    闇金の客と一緒じゃないか
    はじめから金利が高いと分かりながら契約して法的に問題がある などの理由をつけて払わない 払わない する様にさ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    24時間と非24時間両方やってるけど、なんとも言えないね。一つ言えることは非24時間は楽ではない。
    一旦閉めるということは開けなきゃいけない。毎日6時に行って開店作業。防犯上、余程信用できる人じゃないとカギ預けられないし毎日6時に寝坊しないで来れる人を探すなんて深夜雇うより大変。
    お店によっては客を入れないだけで一人店内にいるってやり方してるとこもあるみたいだけどね。
    開店閉店時間も多少調整できるけど、19時間以上営業するようなら開けてたほうが楽だよ。コンビニに限らず。
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    コンビニはお前の召使じゃねえんだよ
    寝ろ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地域ごとで輪番営業したらいい。
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    駅前や繁華街なら24時間営業需要あるけど
    それ以外は普通に夜に閉まってくれていいよ
    ただトイレだけは店外に増設していつでも使えるようにしてほしい
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    長い
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全部24時間営業辞めれば犯罪も減ると思う。
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    舐めてんのか?小僧
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    最後の1行がお前の身勝手さを表してるな
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ乱立してるから、24時間営業は交代制でいいよ。
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    コンビニの客層はそんなものだろ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    残った24時間が一人勝ちする地獄
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オーナー店が24時間経営するのは時代にあってないよ
    珍走うるさいところなんか23時〜5時は閉めてていいんじゃね
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    濃縮されたシャブ中が集まる地域で一番最悪の治安の場所になるぞ
    警察も大変だろうな
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    遅番早番に分けて深夜は休める
    シフトも回るし人件費も減る
    昼間は客入り
    それが正常
    昔は8時九時に店はしまってたぜ五十代十歳くらいの頃
    四十年前はセブンイレンは文字道理11時にしまってたよ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴミ政府、ゴミメディア、ゴミ企業が足を引っ張る国ヘルジャパンへようこそ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカDQN 「夜中に酒が買えなくなるだろー」
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    深夜利用者がめっちゃ多いなら深夜シフト店つくれば?
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    寝ろよ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    そのトイレ有料でもいい?1回500円ね。
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出張先の仕事終わってホテル戻って空いてるのコンビニしかない状況とか普通にあるからなぁ…
    住宅街のコンビニはいいけど都市部のコンビニは勘弁してほしい
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    困らねえよ
    おにぎり作って持っていけ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エアプだろ
    深夜は準備が主だよ
    同じ人件費が掛かるなら販売もさせるだろ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも加盟店の判断に任せればいいんだよ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    1000円でいいだろ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田舎で24時間とかくだらないよね。誰も来ねえのに
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いいと思う。確かに深夜に開いててありがたい機会はあるけど誰かがそれを支えてるわけだからな。
    それで儲かるならいいけど、赤字出しつつ人間的な生活を犠牲にしてまで無理に維持しなくていいよ。
    人間って便利さにはすぐ慣れちゃうから怖いよな。
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とうとう出たね。。。その意見 松本人志リスペクト
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニの経営が苦しい原因の1つは、店が多すぎだと思う。
    信号待ちに引っかかるよりも、次のコンビニのほうが近いとか異常。
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    こういうやつのためにわざわざ外部トイレを設置してうちの警備は朝と深夜鍵の開け閉めしてるぞ やんないと豊洲クソタワマンの住民から文句くるからな
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    甘えるな
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    店を閉めても警備のために留守にできないとかだったり。
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ利用しないから好きにしろとしか
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    24hは駅前とか繁華街付近の店だけでいいかな
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニってちょっと万能すぎるんだよな。
    飯食える、酒買えちゃう、支払いできる、荷物送れる、ATMがある。リサイクルシールも買えちゃう。
    値段は一部割高だけどなくなると不便。
    深夜なんてそんなに客こないんだし23時くらいまででええよ。
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人口減少が顕著となった日本で今みたいな出店攻勢で延々客の取り合い競争
    やっても店とオーナーはシノギの削り合いで疲弊していくだけだからな。
    これからオーナーやる人は大半が投じた資金の回収する前に脱落していく
    のが見えてる感じか。
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の時代にコンビニオーナーなんて自殺志願者かな?と思う
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もっと柔軟に営業時間変えられるようにすりゃいいだけなのに
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    近所のミニストップは0時から6時まで閉めてるな
    普段はそんな時間行かないからいいけどさ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7-23時でも画期的と持て囃されたんだし、9割はそれでいいのよ
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニオーナーとホームレスならホームレスのほうが人間らしい生活してるもんな
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    そりゃ隣ならわざわざそっち行く必要ねえもんな
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなもん、全国一律じゃなくて、立地で判断するもんやろが。

    繁華街でもなきゃ、深夜やっても利益なんか出ねえよ。
    あとは大型トラックが止まれるクソデカ駐車場がある大通り沿いの店な。

    住宅街でやっても無駄。分かり切ってるやろ。
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にええけど23や0時までなら
    最近薬局が0時までやってるとこ増えてるからそっちいくでw
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    スーパーは店内の移動距離が長いので、コンビニにも存在意義あるんだけど、
    時間優先の人が減ったら、まぁその。
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何が何でも真夜中に買い物したい!って人もそうおらんやろ
    夜勤の人は仕事の前に買ってくだろうし
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    店の前に灰皿設置してあるから仕方ないだろw
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃそうだ
    その当時に無かってだけだし、元が誰も相手にしなかった隙間的な層がターゲットだからな
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

    絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ
    AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
    満たすためのもんじゃない
    ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,
    死ねよ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    24時間辞めるならスーパーみたいに値下げしろよ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    過剰サービスと過剰労働と過剰エネルギー使用いらねーんだわ
    深夜までやってるアホ店もたたませろ
    近所迷惑とクソガキのたまり場にしかならねえ
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    周辺のコンビニが時短になって1店舗だけ24時間だったら付加価値高そうだな
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自動販売機だけ並べておけばええ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>157
    ニートはちょっとの音に敏感になるんだよな
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    便利を追求したきた社会のツケやな。
    発展はおろか維持する事さえ出来なくなっているのに享受だけは変わらない。
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんなが24時間営業やめたときに24時間営業やれば超儲かる。
  • 163  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    酔客も多いから客質悪くなるから売り上げないなら正解だよな。電車も定期券ばかりだろうし終電早くしても良いんじゃないか電力不足言ってるくらいなら
  • 165  名前: 俺の勝ち 返信する
    口だけじゃなく24h営業止めればいい,出来るならな笑い
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌なら個人営業の食料品店ぶでになれば?
    そもそも契約だろ?www
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロイヤルホストは深夜営業辞めたが増収増益だもんな
    しかも深夜営業を辞めた年度から増収増益
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    実際にコロナではやってたし、24時間営業を止めたコンビニは増加中
    ソースは各系列店のHP参照すりゃ解るよ 営業時間が書かれてるからね
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※1
    嫌なら自分で店をオープンすりゃあ良いだけ
    コンビニ本社が作る弁当や商品におんぶに抱っこの分際で何言ってんだ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    効率化という名の貧乏性
    企業がこれに陥ると一生改善できない
    セブンイレブンはここ10数年でそのスパイラルに飲み込まれてる
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多数の小店舗で形成されているから、商品の配送を一台のトラックで複数個所を回らなければならないシステム。
    そのため、朝一に弁当を並べるためには、深夜巡回するしかなく受け取る人員を配置しなければならない。
    どうせ人員配置するなら店も開けるべ!というのが、24時間営業の理由。
    例えば、オフィスビルに入っているコンビニなんかは、トラック一台一杯分大量に搬入してたりするので、24時間営業なんてする必要はない。
    人員確保に難儀するような小規模店舗ほど、24時間営業が必要なシステムというのも皮肉よな。
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    本部社員って性格終わってるな
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>169
    社員少しは隠せよ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まじで社員がコメントしてるのが笑える
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しかもセブンって本部が底上げやサービス低下のようなバカやるからな
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事柄、朝6:30〜夜8:00ぐらいの営業でいいです。
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >> 24時間じゃないとコンビニの価値無いじゃん
     
    オマエの自宅近くにスーパーや惣菜屋があるならそうだろうな
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現代の奴隷だもんなフランチャイズオーナーは
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ならスーパーでいいよな
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夜中にタバコと酒と飲み物を買いに来る客がいるんだとしても自販機置いておけばええだけやしな
    惣菜だ何だが夜中も売れる主力商品ですってなってるならPBおかずや冷凍食品の自販機開発したらええだけやで
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    こどおじもしくはニート発見
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    開店閉店前後三時間は仕事があるから、7〜23時の営業でも実質的には4時〜26時のお仕事よ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    警備員、福祉施設とか24時間のところ全部夜間人件費までいれると高いだろ
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    世の中にゃ、夜でも働かなきゃならい人たちが、どれだけ居るかも分かっていないのか?警察、消防も昼勤のみでOK。火事になったも朝の始業時間後に出動しますで良いのかよアホ。
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昼間しか開いてないなら、コンビニじゃなくてスーパーで良くね?
    深夜開いてるから、多少高くても買うんやろ
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    青葉予備軍は深夜の時給ないと生活できないから結果治安悪くなるなw
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>186
    頼むから捕まる様な事はすんなよ
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他社にシェア奪われるだけのこと
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで全部一緒にしようとするんだろうな
    深夜の客が多いところは多くの店を開けて誰も来ないところは締める店舗多くすればいいだろう
    それが出来るのがフランチャイズやチェーンの強みだと思うがなあ
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    24時間が良し悪しは別として
    人が集まらないのはこのオーナーがクソだからだぞ
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外国人店員とかかなり不真面目やぞ
    レジ前で店員同士お喋りに夢中とかそんなんばっか
    それでいて特にこちらには喋らずレジ通すし
    日本人店員の方がまだ話し通じる分楽
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人員確保できて儲けがあったら言わんだろう。つまりだ
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7と11ってそういう意味だったのか
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイクで夜勤の帰りはコンビニしか頼れないのに、乙。
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    近い距離に何店舗もあるんだから輪番で深夜帯をやるやらない決めればいい
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    24時間営業なんてバブルの負の遺産だからな
    同じ時期だって田舎はそんなことしていなかった
    少子化が進んで日本がアジア最下層にまで落ちぶれた令和の時代に
    すでに失われたバブルの遺産を引きずってることが滑稽
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まじで日本が貧しくなってる気がする
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    都内だけど近所のセブン24時に閉まるわ
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    朝7時に出勤するの寝坊でだるいからアルバイトの都合でナインイレブンに
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    24時間営業がアイデンティティだから。
    あとは行政や銀行に対して、24時間営業を売り込んだ手前、ひっこめられないとか。
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>199
    正社員から逃げたのにまた逃げるなんて許されるわけないだろ
    コンビニバイトならやれ
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニは物覚えのいい学生アルバイトに依存しすぎた。

    物覚えの悪い人にも店番できるシステムにすれば、
    最低賃金よりも安く雇える&国から補助金出る人たちを
    アルバイトに使えるようになるのでは?
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    その前にコンビニとかやってる時点で気づけよ
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    せめてシックストゥエルブになりませんかね?
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    救済とかいらんだろ
    望んでそんな業界に入った自分が悪い
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕入れ品出しがうまくいくなら
    夜しめればいいんじゃない?
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代は セイコーマート だよ。運営側とオーナー側が対等。
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今みたいに24時間営業を強制するんじゃなくて本部がきちんと周辺地域の顧客動向を調べた上で利益が出ると確信した店舗だけ深夜営業すれば良いんじゃね?
    24時間スーパーが近所にあるなら割高なコンビニには行かないし、買い物困難地域ならコンビニは大事なインフラになり得る
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    素敵なスカートですねー
    裏地はどうなってるんですか?
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    深夜にみんな寝ると朝起きてからトラック動くから朝のコンビニ棚空っぽだし
    電車の保守点検も朝からやるから通勤電車動かないね
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    市役所も週休3日制になってる所あるんやで
    輪番で休み取って窓口人員減らしてきてるからね
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    24時間営業なら廃棄ロスも増える
    本部は店舗に商品出荷したら利益が出る
    売れようと売れまいと廃棄が出ようと関係無いのがフランチャイズの美味しい点や
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    配送トラックのドライバー不足により、深夜の納品は無理になってくるかも。
    オーナーが早朝に自分で商品を受け取りに行くスタイルになるかもよ。
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    昔は店舗の外にトイレがあって営業時間外にも利用出来る施設が多かったんやで
    まあたまり場になったり犯罪の温床になったりで廃止されたんやが
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    防犯の役割もあるんやけどな
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    トラックがバンバン通るような場所なら敷地も広いし夜間利益もあがるから安泰やろ
    田舎はトラックすら走らないから不用やぞ
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    せやから「ある場合は不用や」と言うてんねん
    近所にろくな店が無くて買い物に困る場所なら夜間の需要が高くて利益もでとるはずや
    採算取れないって事は必要とされてないんやで
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    マクドみたいに時間帯で商品価格を変えればどうや?
    深夜料金おむすび200円やで
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ど田舎で1時間に数人しか来ないような店舗で24時間営業とかマジで無駄だわ
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    フランチャイズだから店長やなくてオーナーな
    給料で働く店長やなくて赤字も黒字も全部自分で責任負うから語って当然
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    サビ残する社蓄にはコンビニが唯一のオアシスなんや
    ランチディナーだけの店ばかりやと飢え死にしてしまうで
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌ならセブンの看板使うなよ
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ベットタウンや田舎は時短営業良いかもね
    国道沿いは運ちゃんが詰むから24時間してあげて
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    今でも朝の時間で品出ししてるからへーきへーき
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夜中にホットスナックやおでんが一つもないのマジむかつく
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    住宅街やから多いんやろ
    24時間スーパーがあるか無いか?やで
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嬉しいのは
    始発前、終電後に開いてる事かな
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    値段の変更に人件費かかんじゃね?
    切り替えで全商品対応出来たら便利そう
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    ほなら24時間営業辞めたら安くなるんか?
    ならんやろ(笑)
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    セコマに生かされている道民に謝れや!
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    それやると通常価格時間帯になるまで待って買う人とか出てくるから。
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通の人間は昼間から遅くても22時までの間に買い物を済ませるし、深夜歩く奴なんて大体変な人間くらいだろ
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    カード使わずに課金するならコンビニ無いと困るやで
    コンビニ以外で各社の課金カード売ってる所知らんし
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>232
    なんで便利に暮らせるかって夜勤とか深夜働いてる人達のおかげでもある
    変な人達では無い
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人にこれだけ犠牲を強いてまでやるようなことでは。
    7時開店11時閉店でも構わないじゃないか。
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    23時〜5時ぐらいまで閉店しといても良いだろ。
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    そう?時給はいいけど深夜の地味な作業(清掃ゴミ出し配送品出し)なんてやりたいか?ましてや接客業だと思って入ったらこれだぞ?
    そりゃ人なんて集まらんわ
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直、日中や夕方はスーパーかドラッグストア行くから
    コンビニは夜12時から早朝だけ営業してくれるだけで良い。
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    深夜に腹が減って軽食買いに行くのに重宝してるから
    なくなったら困るわ
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    固定資産税の高いトコで閉店時間を作ると閉めてる間は利益を生まないってことで今の24時間営業方式が当たり前になった訳で・・・
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニオーナーなんてネットで散々な言われようなのに未だにやる奴がいるのが不思議
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大晦日三が日は営業しなくていいし、24時間営業もいらない。
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブンのおでんも一時期売れ残りが問題になって休止してたけど
    再開してくれようになってからは売れ残りそうなものから買っているよ
    結局あの汁の味が好きなんであって具はなんでもよかった
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    接客しなくていいならバイト入りたいわ。
    でもゼロってわけにはいかないから無理。
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フランチャイズチェーン問題で契約だからと
    無理やり営業とかあったっけ
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヒッキーだから夜中しか外出できないんだよ…
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    24時間営業を強要するのなら労働だからな。個人事業主じゃない。
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >大学病院の中のコンビニは8時〜20時みたいな感じも多い

    当たり前のことをなんでそんなに自信満々で書き込めるのか謎すぎ。
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    深夜帯に働いてるからなくなると困るな

  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    都市部に住んでるけどコンビニなんて利用しないわ
    スーパーが一番
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最寄り駅の始発から終電ぐらいまででいい。仕事の行き帰りに寄りたいから
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    需要がない店舗はやめたほうがいいでしょう
    SDGsじゃないし
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    駅前のセブンは24時間やってるけど、そこから徒歩2分離れた別店舗は店名通り7時〜23時営業だな
    まぁ全部の店が24時間やらなくていいんじゃね?特に都市部だといっぱい店舗あるし
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    利益出ないなら需要それほどないってことだからやめてもいいと思うね。
    助かるけど
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロイヤリティで粗利から40〜70%持って行かれて残りで人件費や光熱費等
    払うのでオーナーの手取りはヘタすると最低時給レベルしか残らんとか
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ行ったら閉まってたっていうクレームが嫌なんじゃない?
    閉店した店舗って、その日のうちに看板とか撤去ないしカバーかけるほど徹底しているのでしょう?
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なら品揃えもコスパもいいスーパーいくわ
    利便性捨てたらコンビニに何が残るんだよ
    自社製品か?
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    夜中だから行くとこだろコンビニって、、
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はこれからどんどん不便になるよ
    人口減少に歯止めが利かなくなってるから
    こんなの序章にすぎない
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    大学病院に限らず施設内にあるコンビニはどこも施設の時間に準ずる。
    それは利益が出ないからって話と別問題だから、何で説明口調で挿し込んでるのかわからないよね。
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    場所によるとか昔から言われてただけだ。
    深夜でも人気のコンビニとかあるし。
    殆ど誰もこねー寂れた立地にあるコンビニとか20時ぐらいで閉店
    すればええねん。
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    流石に小鳥の餌はねーわ

    クソデブwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>225
    売れなくて廃棄確定の場所はそうなる
    つまり殆ど客来ないって事だな
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの近所のローソンは20時過ぎにはもう店閉めるようになったわ
    まあ田舎だし働く人もおらんのやろなぁ
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7時から11時だったらスーパーでよくね?
    スーパー開いてる時間しか営業しないならコンビニ行く意味がないんやが……
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>265
    スーパーの隣にコンビニあっても商売成り立ってるので、
    スーパーあればコンビニいらないとは、ならないと思う。
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    でも午前1時までは営業してて欲しい
    その時間帯に食べるところ無いと困ることが多々ある
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    5件中4件閉まるとかで、頑張って24時間やってるところが深夜の客総取り、ぐらいでいいんじゃないかね
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そして残った店に客が集中するのであった
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    都内ですら深夜なんてそんなに客来ないんだからやめていいだろ
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもスーパーが開いてない時間にあいててるからこそ需要があるんだと思うぞ
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いざって時にないのは困るので売上悪い店だけにすればいいよ
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人的には赤字でやる商売に意味は無いと思ってるから賛成なんだけど
    ただし文句言えるのは契約前だし契約したなら履行すべきなんだよな
    嫌なら辞めるしかないよ
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無人店舗増やせばよくね
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかこの問題、結構深刻らしいな
    24時間強制の契約自体無効に成りかねない可能性あるとかでセブン&アイ・ホールディングスの爆弾になってるとか
  • 276  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 277  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 278  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 279  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年ぐらい昔、軽井沢の方でセブンイレブンを見た事がある
    本当に7〜23時なんだと思ったな
    まあ田舎だから当然なんだろうけど
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夜勤は体調おかしくなりやすいので、長く続けられる人があまりなく
    昔の時間空いてる学生や非正規がいくらでもいた時代ならまだしも
    今の少子高齢化が顕著の日本ではもう人の確保自体が困難になり
    つつあるからな。
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    治安も良くなるから
    交通量の少ない道沿いの店とかは深夜営業やめるべきだよね
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>271
    じゃパートタイムのセブンでよくね?7時から10時まで11痔から
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、7時23時にしようと
    貧乏人だらけになったから、もう儲けでねーぞ
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの方みたいな1時間に2本しか電車ないような田舎では必要ないと思う
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今は性能の良い自販機が色々あるんだから
    正月も休めばいい
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頑なにセルフレジを入れないセブンが悪い
    鈴木が去ってから商品もサービスも本当に腐ったコンビニになったな
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういえば10数年前近所のセブンは6時から0時までの営業だったな。そこは潰れて最近は24時間以外見なくなった。
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田舎のセブンイレブンで夜8時閉店する店があったそれも駅前
    町の中心が駅じゃないところだがそれでも驚いた
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他の店舗見て決めりゃいい
    24時間やってる所少ないならやめないほうがいい
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    深夜は棚卸しや日配の納品のため店開けてるんじゃないの?
    しらんけど、働いてたコンビニはそうだった
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シェアを分かち合おうと思ったら,昼営業店と夜営業🏬を分けて,客の取り合いにならないように棲み分けたらいいねん.
    昼はどっちもいるだろうから,早朝帯の四時から夜十時の店舗と、夜帯の朝十時から夜中二時〜三時くらいまでの店舗,とか.
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    24時間営業を止めると閉店後もしくは開店前に店内のイベント改装や新商品設置に品出しをやるはめになる
    深夜まで残業もしくは日の出前からの早朝出勤はお疲れ様としか言いようがない状況になる
    今までバイトに割りふってた仕事やる覚悟があるオーナーってどれだけいるの?
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    この程度読めんのはキチガイか脳に傷害がある証拠
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ深夜バイトしてたけど
    どう考えてもこれ店側赤字だよなと思いつつ甘えていたわ
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニバイトなんて外人ですらやりたがらないからな
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の出生数は最盛期は200万人だったのが今は70万人と加速度的に
    労働人口そのものが減ってるからね。今から24時間営業のFC店やる人は
    人手不足でかなり詰む可能性が高いので覚悟はしておいた方がいい。
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    GSみたいに24hやる日を持ち回りにしたら良いやん
    企業支援は赤字じゃないと支援にならないから儲かってちゃダメってのがあるけど、そうやって赤字をわざと作ろうとするからダメなんだよ

    資源の無駄遣いをしてこじき業してると変わらんのやからさっさと辞めればいい
    24h365日営業とかこじきでしか無いってところからはじめろ
    バブルがなんでバブルで、その遺産がまともだとまだ思ってるなら老害でしかねーよ
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって人来ないから無駄だもん
    来たって1時間に数人、来ない時間の方が多い
    だったら朝に人多くして回転早くした方が良い
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    朝に店開ける前に商品並べる時間作って
    高校生とか学校行く前に雇うとか需要あるだろ
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    場所にもよるとしか
    ただ旅先のさびれた場所で24時間だと助かった経験はある
    個人店とかだと夕方で終わってる場所もあるし
    ATM機能も重要
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    君らがお世話になってる、amazonとかの配送の夜間の長距離ドライバーはどうすんのよ
    絶対なくならんし、止められるのはそういうの関係ない都心だけでしょ
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    深夜にどこも店やってないと何かあったときに駆け込める場所はないってことになるからそれはそれでいろいろ問題にはなる
    深夜ドライバーとかも休むとこなくなるし
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎日通ってる最寄りのコンビニが3ヶ月前から0時閉店になって「こりゃ不便になるな」と思ってたけど一度も閉まってるの見てないし何の不便もない
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    正直、スーパーの方が便利で品揃えも良すぎるから、コンビニなんて眼中にないよね。しかも無駄に値段も高いし。
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夜勤できないと生活できない底辺層が詰むことになるな
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、24時間営業はそれこそ平成の負の遺産だからね。別に深夜に買い物する事なんて、ごくごく稀だし、夜勤ならば日中に必要なものを買いだめしておけば良いから、無くなっても困らないだろう。日本国民は便利である事にただ甘えてきただけなのさ。
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    スーパーよりコンビニのほうが時短で便利だよ。
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>307
    女性の社会進出に必要だったんだよ。
    むかしの食料品店は午後3時にもなれば売れ残りしかなく夕方には閉まるからね。
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    終電後1時間はやってくれたまえよキミー
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニトイレ無くせ
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    慈善事業じゃねーからな
    オーナーの好きにしたら良い。
    本部は名前貸ししてるだけなのに、オーナーの体力献上させまくってんのよ
    セブンも廃棄減らすために、安売りさざるを得なくなっていくよ
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今度は深夜帯のセキュリティ追加で警備会社が儲かりますね
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    場所によるとしか…。歌舞伎町とか夜の店が多い所でそれすると夜職終わった人が買い物出来ないから困ると思うけど老人や家族住みが多い住宅街で深夜営業は無駄だよね。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク