認知症の人の感覚が一瞬でわかる質問がコレ←ヤバい・・・ガチでゾワッとしたわ・・・

  • follow us in feedly
認知症 感覚 体験 介護 教育係 新人研修 レポート 提出物に関連した画像-01


■X(旧Twitter)より



教育係
「皆さん、初日のレポートを提出してください」

新人
「うそ。やばい。忘れた。そんなのあったっけ。ザワザワ」

教育係
「提出物なんてありません。いま皆さんが感じたことが認知症の方々の気持ちです。この気持ちを忘れないように」

新人研修初日でその場にいる新人の心を一瞬で掴まれた話


<このポストへの反応>

身をもって体験出来るの凄い


年始一発目のレッスン開始前に臨席の男性受講者にコレやりました。
「年末年始の課題、やって来た?」



この例え流石です
認知症の方の初めて聞いた!!は本人からすると嘘じゃないですよね



うちのとこは「はいじゃあみなさんグループ内で順番を決めてくださーい」
みんな「え、順番ってなに…」ザワザワ
だった。
わたしは「ほーん、なんかやるのか」しか思わなかったからたぶん認知症になっても「ほーん」しか思わないのかなってなった



看護学生時代に精神科Drが講師で来て「精神科の患者さんって、執着が強くて付きまとう事もあるんですよ。ほら、窓の外にいるでしょ、その柱の陰から覗いてますよね」と指差した先に誰もいなくて学生が不安に感じた頃「というような幻覚を示すのが統合失調症の一例です」と説明した事を思い出した。


これ、これから認知症の家族を持つであろう人たちにも知っていてもらいたい。
この感覚がわかっていれば、もう少しまともに面倒を見れたかも。



ADHDと初期の認知症って似てるらしいね(トラウマ)


教育係 「皆さん、初日のレポートを提出してください」
新人 「うそ。やばい。忘れた。そんなのあったっけ。ザワザワ」
認知症の新人「はい、初日のレポートです。」



しょっちゅう味わうわ




誰もが感じたことのある、あの感覚・・・
あらゆることでこれを味わうとか、ワイなら疲れ果てるし副次的にさらにおかしくなってしまうだろうな・・・
やる夫 PC 驚き 汗



本人にとっては真剣で必死なんだよな
これを知っていれば、今よりもう少しだけ優しくなれるかもしれない
やらない夫 考える

転換の時代を生き抜く投資の教科書

発売日:2024-01-22
メーカー:
価格:1584
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:93
Amazon.co.jp で詳細を見る


MFゴースト(19) (ヤンマガKCスペシャル)

発売日:2024-02-06
メーカー:
価格:836
カテゴリ:本
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


ペルソナ3 リロード - PS5

発売日:2024-02-02
メーカー:アトラス
価格:7918
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺の場合はガチで忘れてるから困る
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は誰だっけ?
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    認知してないのに感じるんか?本当か?
    どうやって確かめたんだ?そうそうそういう気持ちになるのよって言う気持ちは
    本物か?
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見ていて涙が止まらなかった
    本当に認知症にとって地獄だこの国
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1人の男が立ち上がって提出物を渡した。
    教員「(こいつっ…!??)」
    ざわざわ…

    いま、認知症同士のライアーゲームが始まるのであった。
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カスだからそんなのあったっけ?よりどう嘘ついて乗り切ろうか考えちゃうわ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    そうだね、こんな地獄みたいな国は早く脱出しようね、
    家族を連れて、あの国へ行ってさっさと国籍を取って来たら?
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも、この話だしちゃったらさ

    試しにレポート作っとこで出してくるやつ出てくるだろ。
    進研ゼミでやったところだになっちゃうじゃん・・・
    こういう話は外に出すべきじゃないんだよ。
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新人の心を掴まれた
    じゃなくて
    新人の心が掴まれた、か
    新人の心を掴んだ、な
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サムネのベッドに寝てるのが弱った松本に見えて草
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しょうもない
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞いていませんがと普通に答えると思うけど。
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何でも病気って良いことないよな
    不眠症だって寝れないだけだからな。起きて他の事ができる訳ではない。それが10時間とか続くとストレスな訳だ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    ジョニー・シルヴァーハンド
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    認知症じゃなくてドッキリやん
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はえーってなった
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全然理解してないやつポツポツいて草
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今日シコったか思い出せなくて、投げやりな感じにもう一発ヌイちゃうことはある
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パワハラやん
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いいね入れてる人の中に認知症はいるの?
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分が認知症だと認めないジジイにはどう対処すべきなんだろう
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レポートだしてって言われても大半のやつは何言ってんだこいつでおわりじゃねーの

    うそ、忘れたなんてなるやつそうそういない気がするわ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    介護職の研修という前提が分からんと訳分からんじゃん
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    認知症でありもしないレポートの存在を言い出すお爺ちゃんに手を焼く家族の気持ちの間違いでは?
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >「うそ。やばい。忘れた。そんなのあったっけ。ザワザワ」

    こんなの認知症でも、かわいいほうだよ。

    「嘘だ!そんなのない!嘘つくな!」って逆切れするのが悪性の認知症。
    この場合は、たまたま事実と合致しているけれども、
    彼らは自分の都合すなわち提出すべきレポートが手許にないことから逆算して、
    課題なんて出ていなかったという事実を作り出してしまうのです。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    米欄アスペだらけで地獄やな
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    一瞬、教育係がボケてると思うよな、普通は。
    自分の認知を疑わないんですよ。

    でもね、自分の認知を疑うようになったら、もっと恐ろしいことになるんですよ。
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多分例えだと言っても話が通じずイヤ俺は気にしないでとか俺なら逆ギレするとか言う奴らが出てきそう
    まあそれはそれで「ああ、これが…」となるからいいのかな
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    ほら一瞬オネエの人格が紛れ込んでるだろ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新人研修初日でその場にいる新人の心を一瞬で掴まれた話

    認知症みたいな日本語
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29追記
    ゴメン、米欄読まずに書いちゃった…
    うん、いや、まあそんな事はないからあんまり気にするなよ
    本当にゴメン

  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教育係が認知症役の可能性あるだろ

    新人「あぁ、認知症の人ってこういうこと言うんだ」
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有ったかどうかを確認する素振りができるひとは、それは認知症ではないだろ?ってレベル
    真正は何のことかも疑えない状態で記憶が欠落してて、即事実として受け止める

    認知症確認になってないから、鵜呑みにすんなよw
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当の認知症の人の気持ちが分かる人なんておるのか?
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    お前認知症よりやべえぞ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんの研修でそんなこと言われるんや
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイ(掛け持ちの別の奴に出したんと勘違いしとんちゃうやろか)
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    お前本物のアスペじゃん
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若いとき、というか、子供の頃から、将来自分が認知症になったときに備えたほうがいいぞ。

    たとえば、ドアや戸を後ろ手で閉める行為を、行儀が悪いって言うでしょう?
    若いうちは後ろ手でも問題ないかもしれないが、高齢になると問題が発生する。
    そうなってから、後ろ手で閉めるのやめようって言っても、もう習慣だから直らない。
    だから子供の頃から、後ろ手で閉めてはいけないのだ。
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    「あれ?なんの研修だっけ?ヤバい忘れた!」ざわ…ざわ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数日前から家のババァが俺の部屋の前の廊下に
    ご飯を置いといてくれなくなったんだが認知症になったんか?
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ認知症の人がそう説明したケースでもあんのか?
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうネタ、ばらすなよ。半減するだろ
    承認欲求の塊め
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    そういうのは15を過ぎたらもう治らん
    老齢を待つまでもない
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは一発でウンチ掴まれるな
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    旅立ちの時だ勇者よ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    軽い人はこうなんかね?
    うち祖母は指摘とかしても「何言ってんだお前?」って反応だったけど
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    聞こえていないだけの可能性がある
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チョロすぎだろ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    「なるのよ」
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    風呂場でションベンする癖がついてる奴は年取って介護受けるようになって
    入浴させてもらうと人目を気にせずションベン漏らすらしいな
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺ならその事態に備えてあらかじめレポート準備しておくけどね
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    刺激による条件反射みたいなものになる。
    それほど歳とってなくても、いちど癖がついたら、もう尿意に抗えなくなるよ。
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞こえてない様子なので、「聞こえてるの?」と聞くと、「聞こえてる!」と。
    じゃあ、何ていったか言ってみてというと「聞こえてるの?って言っただろ。」と。

    漫才やコントのような受け答えしてきますからね。
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    別ベクトルでヤベー奴認定されかねんな…
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    う〜ん
    誰か伝達ミスしたな?としか思わんわw
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    は?あ、そう…で?
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ寿命やろ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    >>51
    空気に気圧ぐらい馬鹿だなお前ら。
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    怖いのはこういうレベルの奴が普通に会社内にゴロゴロいて役職についてて老人会議みたいな1ミリも役に立たない会議をずっと繰り返してることや
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知らんがな
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    ニートは次元が違うな(ガイジじゃんそれ)
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に忘れるだけならいいよ
    人に八つ当たりとか機嫌が悪くなるのどうにかしろよ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    認知症を嘘と捉えてるやつがいることに驚くw
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    只のいやがらせ心理ゲーム
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あ、僕が仕事でミスする前の感覚ね
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あれ、鍵かけたっけかな…の感覚かね
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わからないから確認しよう、ってのならいいんだが、
    絶対そうに違いないと確信してるから、困るんですよ。
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    引っ叩いて分からせろ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    認知症の人は「忘れた」「どうしよう」「ざわざわ」とかならんよね
    「そんなもの無い!」「嘘を吐くな!」とか攻撃性高い方に急転するのが多いんでねぇの
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どゆこと?
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    そうなのよ。

    「まぁまぁ見てみましょうよ」なんて言おうものなら、「見なくても分かる!」ってブチ切れるのよ。
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    では、初日のレポートを提出してください。
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも人は高確率で認知症になるのだから、親子三代四代が同居していれば、認知症なんて子供の頃から見慣れたものなのだが。
    核家族化によって、認知症をしらない老人が大量に出てしまったのよ。
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「いま皆さんが感じたことが認知症の方々の気持ちです。多分。なったことないから知らんけど」
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    口で「ザワザワ」って言うのか? カイジアニメか
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>教育係 「皆さん、初日のレポートを提出してください」
    新人 「うそ。やばい。忘れた。そんなのあったっけ。ザワザワ」
    認知症の新人「はい、初日のレポートです。」

    これ書いた奴、痴呆だろ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    これが何でも人のせいにする人の気持ちです
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    お前がそう思ったんならそれでいいだろ
    いちいち書き込むな気持ち悪い
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    どうぞ神の御許へ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺も今日の朝、なぜか月曜日だと思ってて
    死ぬほど焦ったよ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    老人ホーム?
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この例えじゃただのボケの再現だな
    認知症ならありもしない出来事を事実であったと信じて疑わなくなるくらいにならないと
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで分かった気になれるの凄い
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当に認知症の人がそう言ったのか信憑性に欠ける
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >うちのとこは「はいじゃあみなさんグループ内で順番を決めてくださーい」
    >みんな「え、順番ってなに…」ザワザワだった。
    >わたしは「ほーん、なんかやるのか」しか思わなかったからたぶん認知症になって>も「ほーん」しか思わないのかなってなった

    事前に言われてようがなかろうが順番は順番だろ。順番を決めろって言われたら順番決めるだけだろ。「順番ってなに」って順番が何か知らんわけじゃあるまいし。みんな「順番を決めた後に何をやらされるのか」が気になってるんであって、今回のツイート(ポスト)の件とは別物で認知症は関係ない。
    すでにこいつ認知症だろ。
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セミナー受けたんやろなあ
    教育係に勉強させる企業とも言える
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもお前認知症になったことねぇじゃん
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「そんなモノ聞いてないね」で終わり。
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ん?つまりどういうこと??
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱボケ老人は姥捨て山が正しいな
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    君は俺のファミリーだ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    認知症の人なら怒り出すだろ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不安感とかの例えで考えるなら1ミリくらい掠ってるかもしれないと思える
    ただそれだけじゃない
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オレ的X速報@JIN
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    壺買わされた人がどういう人達か分かりやすいね
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞いた事がない事で書類の提出を朝礼で言われて、ふーんそんなのあるんだ、俺は関係ないなとしか思わなかったから、親は頭がおかしくなって全てを忘れても平気かもしれない。
    その後提出を迫られたがそもそも書類を俺に渡していない事が発覚して、バカかこいつと上司に対して思った。
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重度の認知症だと提出物って単語すら分からなくなる
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多分違うとおもうぞ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやこの焦りの気持ちすらすぐに忘れるから
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ問題ないじゃん
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    認知症の奴なら
    「そんなの初耳だ!嘘つくんじゃねえ!!」だよな
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    認知症はいきなり全ての記憶がなくなる病気じゃないよ。
    自分のしたことを覚えてないことが多くなりおかしいと思って病院に行く。
    あなたが病気になった時は医師に症状を説明するでしょ。それと一緒。
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さんざん確認したのに見ても聞いてもない
    伝える側がクソ
    戦争か?
    って思う
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    やってこないといけないものって認識出来てる時点で違う感じするよな、この例え。
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    認知症ってことも忘れるから
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    この研修とやらが嘘だろ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    嘘つきがまた嘘ついたってこと
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    この話で、看護師実習に関する事って全く理解できず
    進研ゼミ?w、とか書いちゃう池沼くん
    愚か過ぎて失笑しました
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    認知症は短期の記憶がないからこういう反応はしないよ
    同じことを繰り返すし
    忘れたことすら忘れるよ
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    それは性格にもよるけど(元々怒りっぽいか)、だいたい初期はこんな感じよ。これが続くから不安になって怒りっぽくなる。
    会話ができるぶんまだましなんだけどね。
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    お前、認知症の定義を勘違いしてるぞ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    認知症もレベルを設けて1から始まり10がもっとも酷いレベルと設定したなら5以降は認知症患者本人か認知症患者家族が望めば安楽死できる法律にしたらいい。認知症患者なんて長生きさせる意味はないから
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういうこと、よくあるわ。俺って子供の時から認知症だったのか。
    記憶の隅っこにもまったく残ってないのさ。
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    介護士あたり?の研修だから
    何が原因で短期記憶障害、見当識障害が起こるかを教える必要はないわけで
    オマエは意味不明な事書いてるが、医療職でもなんでもないなら、馬鹿を晒す必要もない黙ってな、カス
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    でも「確かに言いましたよ」と言われたら?
    そしてこういうことが何回も続いたら?
    それが認知症の人の感覚だってことでしょ。
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すまん、どういうこと?
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、お前はどこにいるんだ?
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはうまいな。
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほーんしか思わない自分
    すら忘れるだろ冗談抜きで
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    短期記憶障害って、数秒で記憶消えてるわけじゃないから
    数十分以上も記憶保持している個体もいる
    普通の人間みたいな反応もするときはする
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無いものはない
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    それは性格の違い
    気が弱いヤツや自責するヤツは、自分のミスかと思って動揺する
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなのサッシがいい人はわかる。問題は忙しくてそれに向き合えないことだ。
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    介護系の職場なら良い研修だな
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ???
    提出物がないのに忘れたって言ってる奴がアホなだけでは???
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    エピソード記憶がない状態を、個々に体験させてるってことで意味があるの
    でも、医療関係者でもないオマエ程度の頭ではどうせ理解できるわけないから
    引っ込んでろよw
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自覚の有無ってのもあるからな
    自覚できないほど進行した認知症患者の心境はもっと複雑怪奇よ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    聞き逃さないように業務指示や通達は繰り返し確認目的で録音している俺は再生させる
    これしておくと後で言った言わないが無力化できる上何かあれば強い力になるぞ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何を言っても「あ、はぁ…」しか返事がなかったり、
    ニヤニヤ笑っているだけの連中(たぶん、弱めの若年性痴呆症)の中にいた事があるので、なんとなくわかるよ。
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    認知症でもないのに
    認知症の気持ちを理解したふうに語るのやめてくれませんか?
    くらい言うやつおらんのか
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ知ってても介護には余り関係ない
    介護の初期に少し優しくなれるだけで、最終的には「優しくした事も忘れるんだろうな」と寂しくなってザルで水を汲むような感覚になる
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ?何が言いたいんかわけわからん
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなの誰もが抱く普通の「疑問」じゃん。
    認知症なら5分後に同じこといっても初めてのように5分前と同じ反応をするとかならわかるが。
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    認知ハラで訴えたら勝てる
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その教育係にその話既にしましたよ?
    って言ってやれよ
    え?ってなったら
    はいそれが認知症の方の感覚ですwって言ってやれよ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>133
    まあ格別優しい必要はない
    この場合重要なのは、思い出してもらえるというような期待を一切捨てること
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    医療関係者でもないなら、理解しなくていいから
    無理すんなw
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    短期記憶障害あり、エピソード記憶は一切記憶されない、この状態がわからんなら理解できない
    オマエは医療関係者じゃないから理解する必要はないよ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この認識が無い素人は、
    本人の努力で少しはまともに出来ると、どこかで思ってるからな
    だから期待が裏切られて怒鳴ったり虐待になったりする
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反応コメ最後らへんの空気の読めない奴が無理やりボケてスベってるのが酷すぎるな。
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか最後の文章日本語が気持ち悪いんだが
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    そう、だから
    これ知ってても介護には余り関係ない
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    酔っ払って何度も記憶すっ飛ばしておくと
    記憶にない事を言われても「ふーん」で済ませられるようになるぞ?
    記憶になくても自分がやる事やらない事がわかってくるしな
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    7時間経っても返信無いやん
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    分からないのが偉い、分かるように言わない奴が悪い
    これが、分かりやすいように説明出来る人が本当に頭の良い人と礼賛する文盲達の正体
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかりやすいようで実態はなんか違いそうな気もするんだよなぁこれ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    わたしもこれ気になった。かなりおかしいよね
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人を騙してなんの謝罪もないわけ?
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひどい研修だな
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウチの近所の電気屋さんでさー、電気工事お願いしたんだわ。
    個人商店なんで、電話に出たのがどうやら年配の奥さんみたいだった。
    そして工事の約束の日に担当者が来ないので再び電話したら
    めちゃびっくりして「知らない、聞いてない」って真剣な感じで言ってた。
    あー、これ認知症だったんか。
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    朝令暮改ってコストかかるし無能だよ
    自分が教育される側になれよ
    離職率が高い職場で良くあるな
    根っこらマウントしたいだけや
    無駄なコスト大量に出るパターン
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    認知症の感覚知ったところで、認知症を世話する健常者なんだから苦労は何も変わらねえよ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    認知症じゃない人は自分に落ち度があるかもと思うしちゃんと当時の事を思いだそうとするけど、認知症の人は最初からそんな事実はないと決めつけているし怒るから本当に同じ感覚なのか謎
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普段から人の話を聞いてない俺にとっては常に認知症と同じ状態だわ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>154
    知識がなければ最低限の世話すらできんぞ
    健常者の常識を押し付けるような介護をするなら虐待一直線だぞ
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    それは認知症じゃない人がやることでしょ。
    これは認知症の人の感覚を少しでも知ってもらうためにやってること。自分が聞いてないことを「言った」と言われ、周りからも否定されたらどんな気持ちになるか。それが続けばどうか。その気持ちを推し量ることが大事だということでし
    ょ。
    認知症の人があなたのやり方が出来るなら、それは認知症ではないか、かなり軽度の、まだ社会生活がある程度できる人だね。
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    それな
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松
    認知症は出されたかどうかもわかりません
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    いや、それを言っているんだけど
    認知とかADHDのまえに国語の勉強だな
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    実家ニートがイキってて草
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    認知症の人との会話は無理なんだ。
    童謡の「やぎさんゆうびん」あれまさに認知症の人の会話だよ。
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    ビデオ撮っといて後で見せるとか?
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    そもそも講義初日の初顔合わせでレポート提出とか言われても
    何言ってんだコイツってなるよな
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    認知症は、安楽〇させてくれって思うわ
    親父の時、思い出してキツクなる
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    残念、病院の管理職ですからw
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    これが全国のいろんな場所における教師役の気持ちですね
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや嘘つかれてもなあ
    前提間違ってるのに「同じ気持ちです」って言われてもさあ
    「似た感覚ですから」って言い訳するなよ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのって言ったもん勝ちだろ
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本もさっさと個人の安楽死の自由を法整備して欲しい。
    高齢になってからの認知症は脳の寿命だと思うから安楽死したい。
    のぞみはピンピンコロリ。
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    酒飲んで記憶飛んだときの方が認知症に近い気がする
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>169
    短期記憶障害あり、エピソード記憶は一切記憶されない、この状態がわからんなら理解できない
    オマエは医療関係者じゃないから理解する必要はないよ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    アスペで草
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    嘘松やで
    認知症は記憶の辻褄を合わせようとするから、「それは施設の人にやらなくていいと言われました」となる
    「え?そんなのあった?」とはならない
    これを作話という
    認知症患者は、認知症であるということ、症状が酷いということを他人に知られたくないと考えるのが普通
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    本スレの通りにはならへんで
    認知症 嘘をつくで検索するといい
    わりと初期の症状だし、本気でそう思い込んで嘘をつくから
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    それが本当の認知症の症状やで
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    要はツイ元も本スレも認知症患者
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ・・・
    聞いてないと即答しようとしてた自分はどうなるんだ?
    てか、そんな大勢いて誰一人としてまともに人の話聞いてないってどういうことだ?
    こういう集団ポンコツが会社に入社してくるとか地獄だろ。
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>179
    短期記憶障害あり、エピソード記憶は一切記憶されない、人間がこの状態なってるがわからんなら理解できない
    少なくとも研修受けてるヤツらは分かってる
    オマエは医療関係者じゃないから理解する必要はないよ
    引っ込んでな
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    軽度の認知症の人も周りにバレたくなくてそう考えるんだよ
    で、治療が遅れて重症化して身内に発覚する頃には手遅れってわけ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなもの最初から無い。ってなるんじゃないの
    無かったこともある、都合の記憶改変。アスペ認知境界性全部乗せのうちの母はこうはならない
    全部なかったことになって自らのミスはゼロ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    『進研ゼミでやったところだ』はわりと有名な慣用句だぞ?
    まあ鉤括弧とか付けて明示してないのも読みにくさがってアカンとは思うが。
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    攻撃性のない認知症の人に関わることになって初めてしったけど、鬱っぽいのもあるけど、こんな発達障害と似てると思わなかったからびっくりした
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなのあったっけ?にならないよね認知は
    そんなの言われてないって自信を持ってるのが認知
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからなんだ?
    認知症は死んでるのと一緒だ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    日本人に背乗りした中国人
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お人形で遊びすぎ
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    幸せじゃん
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    講義初日にちょっとしたレポート提出する授業はたまにあるからなあ
    シラバスとかにサラッと書いてあるだけだから、見落とす人が出るのもありがち
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    1秒前の話も忘れて、違うことの話をしだすよ
    短期も長期も関係なく、聞いてるけど記憶されていない
    もうね、しんどい
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    認知症を単なる物忘れと思ってる奴が多いんだな
    認識、記憶、行動等、色んな事が正常に出来なくなるんよな
    プライドや恥じらいや感情は残ってるから悩ましい問題が起こる
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メメントって映画見ればもっと体験できるよ
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175 が正しいな
    忘れたことを思い出せるのが、物忘れ
    はじめから無かったことにするのが認知症

  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    シコりを義務にしてはいけない、真摯にシコれ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    素直に聞く事ができるなら介護もできなくはないけどね…
    攻撃的になるヤツはもう身内でも他人でも地獄よマジで
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一日に何十回と間違いを訂正し続けそれを何年も続けてたらこっちの心がすり減るしすり減った
    ようやく天国だか地獄だかのお迎えが来て旅立ってくれたあの色ボケ糞垂れ爺いが蘇ってきても優しく介護できる心の余地なんてもう一ミリだって無い
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    気持ちの問題でしょ
    作話にしろなんにしろ一瞬はえ?あった?って思うはず
    あつ
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私なら記録を確認するけどな
    記憶力に自信が無くて、やらかした事がある
    いつもの事だ
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    いやそれは正常な感覚
    認知症は家を出た5分後には鍵の存在事態を思い出せいない

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク