
「酒が強くなった」は依存症のサイン。飲むならゆっくりが大事。専門医がすすめる上手に付き合うコツとは
飲み過ぎることの弊害と、お酒と上手に付き合うコツを、専門家の医師にたずねました。
取材したのは、国立病院機構久里浜医療センター(神奈川県横須賀市)院長の松下幸生医師です。
――お酒を飲む人には「耐性」がつくとおっしゃいました。飲んでいれば強くなってくるものなのでしょうか。
体内でアルコールを分解する酵素は2種類あり、このうち一つは、アルコールを飲むとだんだん誘導されてくる、つまり作られてきて、アルコールの分解が速くなります。
このため、毎日のように飲んでいると、だんだん同じ効果、同じ酔いにはならなくなる。これを耐性がつくと言います。少しの期間、1週間でも2週間でも空けるとリセットされます。
――大人の会話では「酒が強くなった」というフレーズをよく聞きます。
アルコールが強くなる、耐性がつくというのは、依存症の「最初の症状だ」と言われています。
――おそろしい…….
医学的には、そういうサインです。依存症の第一歩といっても間違いではないですね。
――宴会などで酒量を適切に守るにはどうしたらいいでしょうか。飲んでいるうちに気が大きくなります。
注意点としては、なるべくゆっくり飲むことだと思います。「かけつけ三杯」のようなことをやると一気に血中濃度が上がってしまい、早いスピードで酔ってしまいます。いったん酔うと、そこからコントロールすることはなかなか難しくなります。
同じように酒を飲むにしても、あわてないことが大事。ふつうに飲んでいれば血中濃度は上がりますが、同じ上がるにしてもゆっくり上がると害が少ない。
胃の中に食べ物があれば、アルコールの吸収が遅くなります。食べながら、楽しんで飲むという心構えが安全なんじゃないかと思います。
――牛乳を飲んでおくとよいという説もあります。
胃の粘膜に膜を張っておくと、吸収が遅くなる。医学的に認められています。
以下、全文を読む
<ネットの反応>
酒は毎日飲むと酔わなくなってどんどん本数増えてヤバい事に気づいたので今は1日一本程度
こないだのピーク時は毎日10本位飲んでた
最近、ストロング系2〜3本飲んでもそんなに酔わなくなってきた。酒に強くなった感じしてたけど…ヤバいのか
マジで俺は下戸体質であることに感謝している
飲まなきゃやってられねえんだよ
死亡リスクったって誰でもその内死ぬんだ
酒で死ねれば本望だね
何喰って飲んでも体内機関痛めることは変わらないからな
程度や状態のちがいだけでそれが酒は顕著だからという話
ニートだから会社の飲み会ないし飲み友達もいないから完全勝利ですわ

圧倒的敗北者・・・!

![]() | 加護なし令嬢の小さな村 〜さあ、領地運営を始めましょう!〜 5 (B's-LOG COMICS) 発売日:2024-02-01 メーカー: 価格:759 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 異世界転移したら愛犬が最強になりました 〜シルバーフェンリルと俺が異世界暮らしを始めたら〜 THE COMIC 4【電子もふもふ特典付き】 (ライドコミックス) 発売日:2024-01-31 メーカー: 価格:748 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ステータス・オール∞(インフィニティ) ∞使いの最強能力者、異世界を自由気ままに暮らします! (6) 発売日:2024-01-31 メーカー: 価格:726 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 食べ物・飲み物の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 11:51 返信する
-
大学生とかがこういう言ってるの聞くと不安にはなるね。
とはいえ飲むなとも言えないし。
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 11:52 返信する
- 百害あって一利なし
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 11:52 返信する
- 体重40キロ増えたら少し強くなったw おちょこ一杯しか飲めないけどw
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 11:54 返信する
- むしろ最初から激弱で年々衰えて缶ビール350で満足するし、なんならノンアルコールビールで満足する(酔いたいわけじゃ無いとき)
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 11:55 返信する
- 依存症とリンクするかもしれないけど、酒が強くなるのは肝臓が弱り始めて「酔い」という感覚が鈍くなってると思ってるわ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 11:56 返信する
-
下戸は無理やり飲んだら吐くから、酒強い奴がアル中になる
でも酒が弱いからアル中になると間違って考えてる連中がいる
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 11:57 返信する
-
アルコール禁止にしろよ
どれだけ人をころせば規制するんだよ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 11:57 返信する
-
え?牛乳って医学的根拠ないんじゃないの?
あったの?
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 11:58 返信する
-
アルコールの分解能力は生まれつき遺伝で決まっているので、お酒を飲むことに酔ってつく「耐性」は単に、慣れでアルコールに対して鈍感になっているだけ。
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 11:58 返信する
-
>>5
お前記事読んでないだろ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 11:58 返信する
- 酒で病気がなくなると医者が要らなくなるから医者は必ず酒を悪者にする
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:01 返信する
- 酒量がどんどん増えていく人は最終的に体壊すまで止められんぞ、結婚していたら奥さんとかの目があるから決められた量しか飲めないけど、独り者はリミッター解除しているみたいなものだから際限がない
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:02 返信する
- コロナになってから禁酒してる
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:02 返信する
-
>>7
そんなことしたら全ての飲食店終わるけど、どうすんの?大量閉店と大量の失業者が出るけど、お前が全てなんとかするんだねww
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:03 返信する
-
酒弱い人に酒飲まないから弱いんだ、飲めば飲む程強くなるって強弁するおじさん
凄い迷惑だけどアレ他人を酒依存症にするだけの害悪でしか無いって事だね
ホント迷惑
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:03 返信する
-
>>飲まなきゃやってられねえんだよ
死亡リスクったって誰でもその内死ぬんだ
酒で死ねれば本望だね
アル中がどうやって死んでいくか知ってるか?
家族にも医療者にも見放されて、吐血や腹水に苦しみながら死んでいくんだよ。
アル中の家族はだいたい面会にも来ない。
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:04 返信する
-
酒に対して強くなるのであって
酒自体がパワーアップしてるわけではないよね
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:05 返信する
-
酒「が」ってなんか気持ち悪いな
酒にとちゃうんか
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:07 返信する
-
内臓やったあとに後悔したやつの最後ってけっこう苦しんで死ぬで
酒なんかやめとけ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:08 返信する
-
>>7
「ネットでの書き込み禁止にしろよ
どれだけ人をころせば規制するんだよ」
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:09 返信する
-
適度に飲んで適度に酔う。
これが個人的な酒の楽しみ方。
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:10 返信する
-
>>10
分解酵素がより沢山出るって事は、体内に通常以上の無理をさせてる事にも繋がるから肝臓とか内蔵にもより強い負担かける訳で、そこまで矛盾はしないだろ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:11 返信する
- 酒強くなった〜www(脳死)
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:13 返信する
-
俺は毎晩酒が飲みたいがために、朝運動してる。
サボると酒が残りやすいけど、運動してるかぎり残らんし、γGTPも低く抑えられる。
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:16 返信する
- 牛乳を飲んでも胃に膜など出来ないと医者が言ってたんだが
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:16 返信する
- アルコール代謝関連遺伝子の許容を超えてMEOSが働き始めたということだから、強くなったなどと喜ぶようなものじゃない
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:16 返信する
-
でも酒飲めない奴を裁く法律は欲しいと思う
マジで仕事出来る奴はみんなそいつのせいで不愉快な気分になってる
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:18 返信する
-
>>7
そうだな。みりん、醤油、味噌全部アルコール含んでるから、君は食べるなよ。
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:18 返信する
- 酒規制まだ?
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:18 返信する
- 早死にするだけならワイも禁酒したりせんのよ。飲み過ぎで亡くなった親戚は、末期の際には凄い形相のまま植物人間 (←今は差別用語になってしまうかもだけど) だったからな。そういうのを間近で見ると怖くもなるわ。ただ最近、仕事のストレスも半端ないからまた飲み始めてしまいそうや。
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:19 返信する
-
>>28
7に対するレスの中で今のところ一番おもんない
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:19 返信する
- 酒は基本飲まないんで
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:20 返信する
- 肝臓はカレー食べても悪くなるけどお前らカレー禁止するか?
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:20 返信する
- 体質で飲めない人も居るのにあたおかな事書いてる奴居るな
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:22 返信する
-
>>33
カレー食べると調子悪くなるのそういう事だったのか
カレーなるべく控えてるで食べたいけど調子悪くなるから
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:22 返信する
-
最初から酔えないくらい強いけど気に入ってるやつを週にグラス1杯しか飲まない
毎日や何杯も飲む奴は何が楽しいのか理解出来ない
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:23 返信する
- 酒が じゃなくて 酒に だろ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:23 返信する
-
>>35
ウコン(ターメリック)入ってないのを食べるとエエで
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:24 返信する
-
>>16
ワイの父親も飲み過ぎで、そろそろ入院して治療しないとダメかもしれん‥‥ってレベルだけど、もし入院しても見舞いには行くで。結局、見舞いに行くか否かはアル中かどうかよりも、その人の普段の行いやないの?
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:25 返信する
-
>>38
ウコンて肝臓に良さそうなイメージあるのに逆なんだね
今度見てみようかな
ありがと
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:28 返信する
-
>>40
酒より負担かかるよ。
俺も肝臓に良いと思って健康診断前に食べたんだが数値が滅茶苦茶悪化した。
翌年健康診断前にカレーを控えたら数値がかなり良くなった。
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:28 返信する
-
タイトルで助詞間違いとかどんだけ日本語ヘタなんだよ
ハフポストの記事だからか?
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:31 返信する
-
酒を禁止にする?
やれるもんならやってみろバーカwwww
絶対出来ないくせにイキがってんじゃねえぞ陰キャw
そもそも行動すら起こせないもんなあwwww
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:32 返信する
-
>>41
そう言われると俺もカレー控えてるここ数年は肝臓の数値良い感じ
他要因で改善したかと思ってたけど、カレー断ちが効果あったのかもだね
貴重な体験談ありがとう
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:35 返信する
- じゃぁ飲酒だけ禁止にすればいいか
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:36 返信する
-
酒飲んで体壊して勝手に氏ぬのは全然いいけど医療原資は使わないでくれとは思うわ
全額自費負担で医療受けろよ
なんで酒飲まない側が酒飲んで体壊してもいいとか言ってるヤツの分も保険に係る費用が平等なんだよ
黙って勝手に氏んどけや
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:38 返信する
-
酒って化学薬品みたいな凄いニオイするよな
まずアレを飲もうと思ったきっかけは何だろうか
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:40 返信する
-
>>47
そりゃ安酒だな。身体壊すやつ
良い酒は良い香りするし身体にも良いぞ。勿論飲み過ぎはダメ。高くても美味しいと感じないお酒は良くないから辞めた方が良い
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:42 返信する
-
言い訳では?
大人なら飲み会とかで飲むの当たり前だし
慣らしておくのは必須だぞ
酒飲めないとかで空気台無しにする若者多いけど社内ブラックリストに乗るからな
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:42 返信する
-
>>34
まあでも正直迷惑でしかない
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:43 返信する
- 飲まない期間が長くなると弱くなった感じはある
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:44 返信する
- たまに酒に強いことを強がる人もいる、ただ、その人の人間性をみると、ことごとく弱い、そして頭も
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:44 返信する
-
>>27
自分らが酒で寿命縮めてるのを一緒に縮めろって強制する君らが寧ろ法律で罰せられるべきだと思うね
酒で寿命縮められるの強制されるのは不愉快所の話じゃねーぞ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:49 返信する
- 酒飲みは寿命削ってたくさん税金納めてくれるから煽らん方がいいぞw
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:50 返信する
-
人工甘味料とかの発がん性とかはよく知ってる奴等も多そうだけど
酒の方にもそういった発がん性とかがある事知らなさそうなバカって多そうだからな
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:51 返信する
-
弱い毒を飲んでるだけ
耐性がつくのではなく壊れて鈍くなっただけ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:53 返信する
- 1ヶ月にアルコール2杯までしか飲まないけど、飲むスピード速いわ俺。
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:53 返信する
-
>>50
迷惑ってその人が飲まないの気にしないだけで良いやろ
気に入らないから迷惑ってどんだけいじめっ子体質やねん
良い大人なら他人は他人って思える様な大人になりな
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:57 返信する
-
酒もタバコもガンガンやってた世代が80〜90歳まで当たり前に生きてるからな
健康被害とか結局個人差程度の話で統計的には無視して良いレベルやろ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:58 返信する
-
>>7
それ言い出したら自動車も禁止になるぞ
酒が可愛く思えるレベルで車カス共は人殺してるからな
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 12:59 返信する
-
酒もタバコもガンガンやってた世代を研究して
どの程度以上なら健康被害があるか有意な統計が出てるから調べるといい
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 13:00 返信する
-
酒でぽっくり死ねるならそれもいいんだけど、
実際は長期間に及ぶ苦しみの末の野垂れ死にやからね
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 13:02 返信する
-
酒はともかく自動車は仕事で必要な業者限定にすれば
交通事故とエネルギー問題が大幅に改善しそう
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 13:02 返信する
-
酒なり食なりの不摂生で死ねれば本望とかいう奴は健康な状態からある日突然ころっと死ねるとでも思ってるんだろうけど
実際には体のいろんなところにガタが来て死ぬほどではない痛みや不快感が四六時中襲ってくる状態が10年20年と続くんだぞ
でやっと治してくれと医者にかかって投薬と生活改善でちょっとよくなったらそれが成功体験になってまた不摂生しだしてそれを完全にぶっ壊れるまで繰り返す
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 13:03 返信する
- 自称酒が強い人はすぐ酔うイメージ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 13:07 返信する
-
好きで飲むのは良いけどそれを他人にも強制しようとするのがな
ここ数十年でタバコやパワハラは悪い事って認識広がって来て、アルハラもそうだと思ってたがアルハラは変わらない様だな
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 13:09 返信する
-
>>55
WHOの説明では、体重60─70キロの人の場合、アスパルテームの許容摂取量は炭酸飲料で9―14缶に相当し、ほとんどの人の通常消費量の約10倍に達する。WHOの栄養・食品安全担当ディレクター、フランチェスコ・ブランカ氏は「頻繁に摂取しないならば、大半の消費者にとってリスクは生じないことがうかがえる」と述べた。
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 13:10 返信する
-
飲まなきゃやってられない世の中か…
世の中変わりゃ本当にアルコール依存症も減るんかね
結局、気兼ねなく酒が楽しく飲める!で変わらんだろ
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 13:12 返信する
- 一緒に酒を飲まないと誰かと打ち解けて話せない人はむしろコミュ力が低い
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 13:13 返信する
-
>>66
酒のむなって奴もアルハラや
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 13:17 返信する
-
>>70
俺は飲みたい人は飲めば良いと言ってるぞ
他人に強制しようとする奴は迷惑でしかない
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 13:29 返信する
- そうすると国民は悪政依存症ってことか
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 13:42 返信する
-
酒が好きなら自分だけ幸せそうに呑んでりゃいいのに無理強いしたり不機嫌になったりすんの不思議
ある種のコミュ障なんかな
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 13:49 返信する
- アルコールは許されてるだけで麻薬となにも変わらん
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 13:50 返信する
- 飲みニケーション()
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 13:50 返信する
-
>>59
強い個体が生き残ってるだけなので錯覚だよ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 13:52 返信する
-
酒「に」強くなるじゃないの?
酒「が」だと度数上がったように見える。
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 13:57 返信する
- ミクロゾームエタノール酸化系くんが出動して頑張ってくれてます
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 14:07 返信する
-
>>10
読む価値ある記事なの?
昔から言われてる酒が強くなるのは幻想
単に肝臓が鈍ってるだけって記事じゃないの?
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 14:31 返信する
-
強さの判断は飲んでる最中に酔ってるかどうかじゃなく
処理時間のほう、つまり二日酔いの程度で考えるといい
そしたら弱くなることはあっても成長したりするもんじゃないのがわかるだろう
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 14:33 返信する
- コーラのがおいしいもん
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 14:40 返信する
- 少しで十分になってきた
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 14:44 返信する
-
>>79
まあ横なんですがね
これ肝臓どうこうじゃなくて依存症の話だから
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 14:47 返信する
- 牛乳で胃の膜は嘘だぞ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 14:48 返信する
-
酒に酔って酒乱から修羅になってしまったから俺は酒辞めた
6カ月だけどまだ呑みたくなる
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 14:48 返信する
-
>酒で死ねれば本望だね
人に迷惑かけないなら好きにすればいいが、大抵誰かの迷惑になるんだよな
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 15:11 返信する
- 人間は病気になるまでは元気だからね 無茶苦茶やって病気にならなきゃ本当の意味では理解できないはずだよ それまでは記憶なくすまで飲酒しまくって自慢してたらいいと思うね
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 15:27 返信する
-
何かを考えているようで何も考えていない
そんな仕事
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 15:47 返信する
-
>>27
酒の力借りないとメンタルコントロールすらできないっていう自己紹介
恥ずかしいね
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 16:42 返信する
- 最初から強かった人はどうなるの
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 16:59 返信する
-
酒に強くなったんじゃないんか
酒が強くなったら余計酔うだろ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 17:59 返信する
-
「俺も最初は弱かったんだけど、何度も飲んで吐いてしているうちにだんだん強くなったんだよw 慣れなんだよな結局 ハハハハ」と笑いながら酒を勧めてくる親戚のクズいおっさんがウザいんだよなぁ
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 18:24 返信する
-
酒に強くなることはねーんだよな。
酒に強くなったと感じるのは単純に酔いに慣れただけ。
身体は着々と弱ってくぞ。
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 20:03 返信する
-
当人だけで完結する自傷行為なら好きにしたら良いんだよ。針千本飲もうが好きにさせたらええ
ただしリスク承知でやるなら保険使うな。
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 20:13 返信する
- 俺は酒が弱くなったw
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 20:26 返信する
- 飲酒禁止にすりゃいいじゃん
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 20:54 返信する
-
>>96
世が荒れる…
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 21:04 返信する
-
酒が強いと豪語してる人。
たしかに酒を飲んでも大して変わらないんだが、飲む前から酔いどれなんだよ!
前日の酒が残っていて飲む前から酔っている状態だから、飲んでも変化がないの!
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 21:05 返信する
-
>>8
全く意味ないよ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 21:05 返信する
-
酒を飲むと猿のように顔が赤くなる人が、酒に強いという主張してくる。
顔に出るだけだからっていうんだけど、いやそれ弱いから顔に出るんだってば。
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 21:09 返信する
-
>>59
>酒もタバコもガンガンやってた世代が80〜90歳まで当たり前に生きてるからな
その世代は、そんなんでも高い給料がもらえた世代で、仕事の量とストレスが少なかったんだから、そりゃ長生きするわ。
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 21:11 返信する
-
>>24
>γGTP
それを根拠に飲みすぎではないって主張する酔っ払いがいる。
血液検査の数字に異常が出た時点で手遅れだっていうのにね。
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 21:17 返信する
-
元アル中のオレから1つ。
アル中になりやすいかどうかは、アルコール分解能力よりも、精神のほうが大きく関係すると思う。
メンタル弱い人はアルコール一切飲まないほうがいいぞ。自分では制御できないループに入るからな。
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月09日 22:58 返信する
- これだからデブは
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月10日 01:11 返信する
- アルコールを分解する能力なんて遺伝で一生変わらんやろ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月10日 01:38 返信する
- システイン飲めばアルコール分解は加速できるが、脂肪肝などになる副作用が。
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年02月10日 21:02 返信する
-
飲酒習慣がある人が老けてるのは何故?
酒と老いに関係はあるの?
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。