イラストAI、ガチで洒落にならない進化を遂げてしまう ヤバイだろこれ…

  • follow us in feedly
d490e7c9

■画像

AIイラスト 生成AI 公式 模倣に関連した画像-01

AIイラスト 生成AI 公式 模倣に関連した画像-02

AIイラスト 生成AI 公式 模倣に関連した画像-03

AIイラスト 生成AI 公式 模倣に関連した画像-04

AIイラスト 生成AI 公式 模倣に関連した画像-05




▼公式

AIイラスト 生成AI 公式 模倣に関連した画像-06



<この記事への反応>

AIを公式ですと言われて出されたら信じると思う


これもう革命だろ


NovelAIはV3になってから原作再現度が急に上がったよな
中途半端な二次創作のエロ同人よりこっち使ったほうが良いと思う



背景や指は相変わらずおかしいけどV3から顔はそっくりにできるようになってる

AIイラスト 生成AI 公式 模倣に関連した画像-07


↑え?これAIなのか


君の思う以上に生成AIの進化は進んでるんやで
ここじゃ今まで下澄みばかり晒され笑われてたけど🥺



指が六本で無ければ違和感ないな
時間の問題だね



レールガンといいリコリスといい公式トレース上手すぎるだろ


ここまで再現出来るのはまじで凄いな


もうここまで来てるぞ
綺麗な絵を描くだけじゃない
完全に特徴を捉えてる


AIイラスト 生成AI 公式 模倣に関連した画像-08


↑あの頃のあのキャラの新しい絵が見れるってだけでのめり込むのも分かる気がする


こういうやってニッチな絵師も殺しに来るのが怖い


そりゃ絵師はネガキャンするわな…


絵師様が必死に規制しようとするわけだわ




えっ、完全にAI臭が消えてて見分けがつかない
こんなのもうAIだって気付けないよ
AIイラスト 生成AI 公式 模倣に関連した画像-09



いつかこの日が来るのはわかってたけど
あっという間だったな
やらない夫 腕組み 汗

リコリス・リコイル Recovery days (電撃文庫)

発売日:2024-03-08
メーカー:
価格:770
カテゴリ:本
セールスランク:286
Amazon.co.jp で詳細を見る

リコリス・リコイル 4 (MFコミックス フラッパーシリーズ)

発売日:2024-03-23
メーカー:
価格:748
カテゴリ:本
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る

リコリス・リコイル リコレクト 2 (MFC)

発売日:2024-03-23
メーカー:
価格:748
カテゴリ:本
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピーナスインバジーナの胸に装着する超連射乳.首マシンガン
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    これからAIの発展がもっと進むぞ!
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    マッスルも実はbotのAIだしな
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どのAIソフトでやり方まで教えろよ使えねーな
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リコリス、絵だけは良かったな
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夜に使うにはこのレベルで十分だし
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    stable diffusionももっと頑張って!!
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIがアフィブログの経営してくれる未来も近いから人事じゃないぞ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIだとすぐに見抜けないし
    同じ絵柄のイラストも量産できるようになってる
    よく言われる表情差分も今じゃ余裕で作れる
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    へぇ
    すごいじゃん
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが駄目な理由にはならんな
    使う人間に問題があるだけで
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SDXLかな
    元々は本来の性能発揮できなかったらしいけどアプデで治ったのかな?
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや半年以上前からこのレベルの出来てたんだが、なぜ今更?
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式が全く動いてない古い作品の新規絵がどうしてと欲しいって奴の救いではあるか
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    娘の写真をAIに食べさせてゴニョゴニョすると凄く興奮する
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは抜けないって言ってる人…


    おじいちゃんなだけですwwww
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式より全然上手いな
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素晴らしい
    綺麗な絵というだけで売れる時代は終わって中身が重視されるようになるだろう
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    世界観も登場人物の思考もガバカスだったのに、それ言ったら叩かれる風潮だったな
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反乱起こしたAIとチタン合金製の戦闘ロボと戦うバイトが始まる日も
    案外近そうやな。
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑誌のちょっと雑なピンナップくらいにはなっとるなw
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    うるせー生涯独身野郎
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エロも生成できるなら認める
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この調子だと数年後にはイラストレーターは絶滅してるな
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間は原作と下書きまでやってくれたらOKや
    その仕事もいつ取られるやら🤣
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すごい!!
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お絵描きマンイライラで草wwwwww
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    人類最弱兵器と呼ばれろよぉ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    それJINは安泰というか、バイト使う必要が無くなるんじゃね
    悲惨になるのは雇われバイト君たちだけで
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流石にもうわからん
    凄いなしかし
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    曲作れます、声作れます、同時翻訳できます、絵作れます、アニメーションにできます

    ガチで趣味の創作のハードル下がって嬉しい人大勢いるだろうな
    ここだけやりたいのに、ほかは外注でお金がかかっちゃう、みたいな人多かったし
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    過酷な環境で個性消す苦行するアニメーターには朗報じゃないんか?とも思うが
    新人が育たなくなるのかな
    常に描けて話も作れるような金の無い上位者は喜んでたりしないん?
  • 33  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    XLだけど本家じゃなくてNovelAIによるチューン。
    どちらかというと物量の成せる技だと思う。パラメータが多い分学習が大変で、個人によるアニメ絵チューンはなかなか上手くいかない。
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あ、これ文化庁の見解ででもアウトなやつじゃんw
    学習データも公式絵とりこんでるだろうし、なんでAI使うやつは勝手に首締めるのかな
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33むしょくこどおじにーとおじいちゃん
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33まいにちひまなむしょくこどおじにーとおじいちゃん
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    SDも一人なら似せるの簡単だけど2人以上になると難しいんよね
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI学習禁止を標榜する絵師が出るのもさもありなん
    こんな調子でゲームの立ち絵の表情差分なんかもパッパと作り出されては
    これまでのような商売はできなくなるだろう
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33むしょくこどおじにーとおじいちゃん
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    競争相手が爆増えするからここじゃなくても良くなるんやろ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    可愛いのだ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おんぶするならもっと前屈みにならなきゃ
    二人共辛い体勢だぞ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔っから真贋特定するの難しいから画家は絵に自分のサイン入れてるんだしな
    原点回帰するだけの話
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33まいにちひまなむしょくこどおじにーとおじいちゃん
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    普通に喜んでる
    低賃金のアニメーターとか首にできるし
    スマホゲーの絵の低賃金外注とかもしなくて済むし
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI鑑定士みたいなのが必要
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI規制なんかやってたら中華とかAIOKな国にどんどん抜かされそうだな
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだ手まともに描けてないのかよ
    思ったより進歩しないな
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いうて公式絵のトレスでは…
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勝手に公式絵学習させてるのドヤられてもな
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    日本がこれから追いつくとかお花畑だなw
    成果ゼロなのにwwww
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あーあ、週刊誌の写真も提供者がAIで作ってた可能性も出てきたなぁ。
    やってそうな人と2人きりになって、実際は性行為はやってないけどそこはAIで作って週刊誌に持ってくとかな笑
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    まあこれじゃキャラクター版権的に商品としては扱えないよね
    そこら辺は二次創作者達と似た土俵か
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    日本はアメリカと一緒でゆるゆるやからセーフ

    厳しいのはヨーロッパと中国や
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの方が公式より上手くて草
    絵師がしょうもない難癖つけてる間に上に行った、ステージがもはや違うわ
    ビジネスイラストはAI、趣味や成人向けは手書きでいいんじゃねえか?w
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    パル作った会社みたいなのもあるし心配せずとも日本でもやったもん勝ちの精神の会社は増えていくよ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヤバいかどうかは使う側の人間も問題やから
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカだと脚本家の団体はAI規制勝ち取ったから
    絵も同じ流れになりそう
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    pixivでけいおん!の新しい絵を見つけて、公式の絵だと思ったらAIが描いたものだった。久しぶりに感動したよ。

    文章下手なのでAIで書き直してもらった。
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    いつもお世話になっています😀
  • 62  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    そもそも日本が作ってないのに抜かれるとか意味不
    日本はただ搾取されてるだけだぞ
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    AI鑑定士なんていらんだろ
    そもそも、AIであるかどうかなど、どうでもよくなる。
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    そういう奴はもうはちまとかに行ってる、ワイはお前らが居るからここやねん
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    これは確かにアウトだけど、
    公式絵を取り込むこと自体は別に問題無いぞ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    革命やんけ! 公式絵でえっちいイラスト作り放題や!
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうこれAIでいいな
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    花畑だなw
    パルで成果でてるだろ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑魚絵師が顔真っ赤にするわけだわ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう少しすれば公式アニメの絵柄でエロアニメ作りたい放題か
    音声もAIに頼めば自作エロアニメが作れるな
    良い時代になったもんだ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重心とか全然計算されてないからコラ感がすごいな
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    真面目な話するとアニメって動くシーンやイラスト含めてたくさんあるからアニメのシーンを約1500枚くらい覚えさせると良い聞くぞ!
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野生の公式じゃん…さらに進化したらアニメーターも仕事無くなるだろコレ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    animagine+Loraでローカルでもほぼできるようになってるよん
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これってやっぱ良いグラボ積まんとキツい?
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間でも指6本描く時あるしな
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何がすごいの?
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まじ生成AIは泥棒だわ
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上達する為にヘタクソな絵を描く意味は消えないが
    ヘタクソな絵を他人が求め評価することはなくなるね
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    駄目でしょコレ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この手のアニメの絵柄を再現できるAIでエロも生成できるツールってもうあんの?
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌儲のスレ転載かよ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    誰でも誰かのスキルを自由に泥棒出来る
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上手いのは一枚目だけだな。残りは顔だけ上手いけど、細かい部分が疎かになってる。手の線の繋ぎとか形が変とかね。それを治せば完璧。現状、これをできてるとは言えない。プロの仕事を舐めない方がいい。
  • 86  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>45
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのままそっくり似せるだけなら撮り鉄がテンプレ写真通りに撮れて喜んでいるのと同じレベル何だが…
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    アウトはアウトでも二次創作と同程度のアウトでしかないわな
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    1枚絵ならとっくの昔にやり放題
    動画は時間かかるからみんなやりたがらないだけで既にできるぞ
    音声の方が面倒で、現状だと自分でAIボイチェン噛ませて収録が確実だろうな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ふざけんな
    人様が必死に描いた陵辱系薄い本を買って俺は抜きたいんだ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これでAIの細かい所を指摘してやっぱり使えねーなって言ってしまったら、現実の絵師の細かいミスが発生すると製品としては使えなくなるんだよね。
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    forgeやStabilityMatrixのInference使えばゲーム用に買った8GBくらいのグラボでいける
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    現行法ではなコレからどうなるかは分からんが法律は変わると思う
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    これは絶対増えそう
    テイラー・スウィフトの件もあったし
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう判で押したようなキモオタ絵はパターン自体が少ないから即サンプリングされて量産出来るようになるだろな
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはすごい
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    変わらん変わらん、AI表示しましょうね程度の規制しかされん
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    手書き絵師もクソだからセーフや
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    そんな個人の憶測を語られても…
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    グラボの性能は時間がかかるだけで成果物は同じだよ
    4万くらいの安いグラボだと記事のイラストは30秒くらいかかるがハイエンドグラボなら5秒くらい
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    でもこれ数秒で一枚出てくるわけだからちょと直して完璧になるなら十分やん
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを規制しようとすると、二次創作の同人も道連れになるから規制できませんね。
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵とか作家とかクリエイティブな分野は機械には出来ないから残ると言われてたのに
    まさか一番最初に消えそうになるとは思わなかったな
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    憶測ではなく願望やで
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一切見分けがつかない
    サンプル多いから公式絵のがよりコピーしやすいのか?
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元絵からの模写改変は腕があれば人間でも出来るからなあ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    必要ない。
    それは不要なスペックだ。99%にとってはAIで十分。もう人間は必要ない。
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師の需要は新しい絵柄を作ってAIに学習させることになるんかね
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    「変わるよ」って言ってるわけじゃないのに厳しすぎやろ。
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作者が自分でアニメ作れるようになるのもそう遠くないな。
    物語を考える人がいちばん偉くなれる世界だ、盗人脚色家が堂々と横取りする世界じゃなく
     
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもPixivとかに溢れてるAI絵は全然なんだよな。結局AIというツールが増えただけで、上手い奴だけ生き残って下手な奴は埋もれる構図は変わんないのかね。
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあトップオブトップは残るやろ
    二次エロで小汚く稼いでる雑魚が一掃されるだけや
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    そのものズバリ簡単な絵だからだ
    顔だけ見たらイラスト屋さんに毛が生えた程度
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    このリコリコだって転載元には裸の画像があった
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    それすら取って代わられるかもなあ
    あまり楽しくない未来だわ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    ありがとう!!
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    わたしはむしろエロしか作ってないわ。
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    公式そっくりなイラスト描かれるより
    同人誌で商売したりグッズ作って販売したりしてる
    現在の同人活動のほうがはるかにデカい問題なんだよなぁ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    良い出力結果と悪い出力結果を判別するのにも
    ある程度は絵心が要るでな
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間は絶対に楽なほうに流れるからAI利用を止めるのは無理やぞ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    人間の成長が遅いだけ

    特に他人の作品に寄生するだけの収益泥棒イナゴとか
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵に金出したくねえんだが
    見分けられなかったらどうしようもないな
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どううまく盗むかって方向にばっかり進化してる感あってつまらんのだよな
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紙媒体等アナログ回帰すりゃいいんじゃないの
    デジタルタダ乗りしてるんだからリスクも承知でしょ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    そこに溢れてるのは月額10ドルを払いたくない人達のAI絵なんだ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    人気作品は公式絵も多いから
    二次創作を集めなくてもサンプル足りて学習し易いって事なんじゃね
    変に混ぜてない純粋培養っぽさを感じる
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声も絵もAIに変わられる程度の物なのが悪いわな
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    他人の著作物を盗んで汚して金を稼いでる二次創作界隈涙目
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIかどうか気づけないという問題よりも、挿絵程度ならAIで十分っていう
    感じになり、イラストレーターは廃業になるというのが脅威だろ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    次はLLMでカウンセラーとか電話対応とかが全部置き換わるんだろう
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    lora使うんだろ。
    これ取り締まるならまずはloraアップした奴じゃないとダメじゃね。

    あ、これってwinnyとかの時に似てるな。アップするやつがいるからダウンロードする奴が出ちゃうんだからアップ元規制しろよとかソフト規制しろってのと。あの時も法律が追い付いていなかった。

    今回はどうなるんだ?また技術衰退させて海外に後れを取るのか?
  • 133  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただし、作ってるともっと良いグラボが欲しくなってくるから注意だね。
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    AIでプレーリーを描こうとしたら、頭が3つ
    前足6本、翼の生えた化け物になったんだろ?😁
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    それ週刊誌報道に価値が無くなる第一歩かもな
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロゴとかそのまんま出てくるからな最近のヤツは
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    記事のレベルのイラストは探すと結構あるし自前で作るのは簡単だけど
    割と公式に消されてる&稼ぎ目的の奴は目立たないようにPatreonとかに籠ってる
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    なろう小説の挿絵描いてる底辺クラスなら余裕で駆逐されるよね
    というか作者が自分でAI絵で用意したほうがいい
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新しいものが生まれると思ってたら既存の物から盗みまくるだけのゴミだったな
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほんのちょっと前まで指ぐにゃぐにゃwとか余裕ぶっこいてたのにめっちゃ焦ってんの笑う
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    技術的には盗むも盗まないも同じこと。
    性能を上げりゃ盗むのも上手くなるし、インプレ稼ぎたきゃ盗む方が効率的ってだけ。
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    そのゴミに踏み潰されまくってる底辺絵師って
    存在する価値あるのかね?
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵画の贋作みたいに鑑定士が鑑別するようになるんちゃうか?
    AI判定ツールとかも導入して。
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    既に中韓ソシャゲとかは広告のイラストがAIイラストばっかだし仕事は取られてるな
    昔は中韓ソシャゲは金払いが良いと絵師でも人気だったのに
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちゃんと法が整備されてみんな使い方や権利を守り、一部のヤバい奴はちゃんと罰せられてるなら喜ばしいことだけど、現状はガバガバ通り越してほぼ無法状態だから恐怖でしかないな...。良い技術だとは思うのにもったいねぇ。
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まとめのサンプルイラスト、下手したら依拠性有りに十分なり得るのが..
    使ってる人は気をつけた方が良いな
    トランプとプロンプト入力してそのままトランプが生成されるのと同じだから
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    これぼく
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これじゃもうじき絵も音楽もストーリーもAIで完璧に作れるようになりそう
    創作とはなんなのか
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    なろう系と同じでこどおじ用だし
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>129
    二次創作も大概だとは思ってるけど、二次創作はまだ生産的な部分があるからAIよりはマシだと思うよ
    他人の著作物に自身の創作的価値を付加するから「二次」「創作」なんだし
    AIはただの大量消費でしかない
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    国家試験や勉強とか全部AIで良くねってなるぞ
    多分頭脳労働系はコミニケーション以外再現可能になる時代が来る
    ロボット買えない力仕事だけ残る
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが進化した → ただパクるだけでした

    これでマウント取る奴って頭おかしくね?
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小説の挿絵じゃなくて漫画をAIでハイクオリティに描けるようになったらおもろいな
    小説家になろうが漫画家になろうになるかも
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今更すぎる
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    アニメ本編が一番の素材の宝庫だから人気は無くても良い
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    マウント取られてると感じちゃうほうがヤバくね?
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    閉店ガラガラ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とあるとかは一年前にはもう出来てたし、リコリコもプリセットにあったはず

    とある絵で他キャラとかも出せるぞ別に
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    どこにも問題なくて草
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    そうか
    じゃあ今はもっと進化してるわけだ
  • 162  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>133
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    でも聖母スギィ(≧Д≦)
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで、だれでもスムーズに動かせるようになろうものなら
    アニメーターも廃業だぞ
  • 164  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>135
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リコリコの個性的な制服をしっかり学習してるのはすごいわ
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今更すぎるな
    アニメベースだと素材が豊富だから絵柄完全にトレースさせられてる
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>154
    ネーム書けたら誰でも週刊連載出来るな
    まあ消費されない負けが爆増するけど
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冷静に考えると
    声出したり絵描いてるだけで金稼げてる世の中がおかしかったのでは
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式だけ学習するようになったんで進化どころか劣化してる
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    令和のアタリショック
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    逆にAI利用してオリジナルの作品をつくる事を考えてみては?
    著作権は自分に帰属してるから自分で作品をマネタイズが可能。
    生成画でも可能といえば可能だけど、現状個人需要にとどまるだろうね、
    企業とかからの依頼を狙うのは難しいと思う
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    踏み潰されてる?
    ゴミなんかお構いなしに創作活動をしているが?
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを最初からアニメスタジオに売り込めてればね
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    AI絵のせいで絵師さんらはやる気をなくしどんどん廃業してるって
    反AIが言ってたけど、あれデマなん?
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CivitAIとか見てると見つからない版権キャラとか画風の学習データが無いくらい既に充実してるよね
    さすがにこれはないやろってニッチなキャラや作家のやつも大体見つかるし
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    便器にハマったセフィロスを見て笑ってたあの頃はもう戻れない…
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただの盗作で草
    こんなの喜んでる奴は中国人だけだろ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の時点でもう同人音声のパケ絵や同人ゲームはAI生成作品だらけだし普通に売れてる
    駆け出しイラストレーターに頼むより信頼できるよね
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いうて今のAIには限界があるからなあ
    最新のでもAI自身が人間の身体がどうなってるかを考えずに
    あくまで集合値からより正解に近い方向性をチョイスしてるだけ
    このやり方はどこまで突き詰めても90点を超えられないんだよ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>163
    AIで効率的作業ができる人だけ生き残ると思う
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうち、AIから仕事をもらうようになるだろうな
    指6本になったのを直しとけって感じで
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ版権無視して原作絵を食わせまくったらこうなるのでは…?
    逆に以前のはできなかったのか?どの辺が進化したんだろう
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    デマだぞ
    底辺の俺ですら依頼がくるからな
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    この状況みて筆を折る絵師は多いと思うけど、今すでに仕事をしてる絵師はあまりかわらないと言ってる人が多いように思う。
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    クオリティかなぁ
    進化するにつれ違和感がどんどん減ってる
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIすごいわね
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    そなんだ安心したわ
    反AIの言う事ってデマばっかだな
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストの粗探しに必死な反AI涙目
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    naiのV3ってモデルがアニメ作画のデータを忠実に再現できるようになった。
    逆にリアルぽいタッチのイラストは再現できない。
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだAI絵使うとばれて大批判されるから避けられてるだけ
    ほんとうに見分けつかなくなったらどうなることやら
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターなんかの苦行減るならメリットだけど
    これを一般人が使えるってが問題な気がする
    アニメや映画ゲーム作ってるような金のある会社しか使えない値段設定にすべきなんじゃないの
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    反AIを装ってるだけだろうな
    デマに惑わされる情弱で遊んでるだけだろう
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    絵師さんの呼び名が数年後には「指修正師」になるのか
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使用、仕様の個人、国との回線BANしかないだけだよ。
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちさとはこういう抱き付き方はしない…という感じで見極めないとダメか
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ何で同人のAI絵は未だにクソなんだよ
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    今は企業がAI作品使うリスクが高過ぎる
    普通に仕事してたら困らないとは思う
    ただSNSでコレから名前を売りたいって若いクリエイターはAIの物量に勝てないね。埋もれやすいと思う
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おいおい蹴散らすのは雑魚絵師だけでいいとあれほど
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    もうわからないレベルまで来てるよ。だからちゃんと法整備を考えないとフェイクやなりすまし、著作権違反が横行してしまうと思う
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法で規制するにしても法ができるのは何年も後だから
    今のうちに荒稼ぎしてしまえば良いしな
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少し前までは独特な絵の塗りや奇形ですぐAI絵って分かったけど、今はもう分からんレベル
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    絵心無いと作品作れないぞ
    下手くそはAI使っても下手
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>199
    権利者がアウト判定しないと著作権違反にはならないんやで
    だから"権利者に訴える意思があれば"現状の法律で充分対処できる
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界から遅れるもクソも、日本はこの分野でトップだったんだよなぁ
    これで中韓から乗っ取られる未来が確定しただけで
    また日本さんがいつものように自国のアドを一つ捨てただけよ、まぁ今回は流石にデカイか
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完全に「アレ」のデータ使ってると丸わかりで酷いなー…と思う

    何がダメって、他人の成果物をミキサーに入れてるだけで
    無から想像してない点よ・・・
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師もう絵を描いて食ってけねーじゃん
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何を学習してその絵が出来てるか分かればいいんだけどな
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    そもそも絵で一生食っていける絵師なんて極わずかやん
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式絵のタッチで違和感なくR18の3Pくらいなら作れるようになってる
  • 210  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    何を学習しようが著作権侵害にはならんよ
    出力された絵の内容で判断される

    いい加減、学習しようよw
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同意のないAI禁止しろ!
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    ところで買い物に行って来ます、ガンプラ最新作
    「べアッガイ・オハナ(頭がクマ🐻のアッガイ)」が
    買えたら114514ドルで転売してあげよう😁
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    朝も使え😡
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    この議論は繰り返してるから今更だけど、無からは何も生まれないよ
    うまい絵師ほど参考資料を沢山用意してるし、3Dモデルや自撮り写真をトレースまでしてる。デザインも既存のA+Bみたいな感じミックスして考えるのは定石だよ
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アタタカミガー(笑)
    ストーリー性ガー(笑)
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    煽り性能高くて草
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ盗作してるからな
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターいらんやん
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最高じゃん😍
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが10秒ぐらいで作れるからな。
    トレースで新人にやらせりゃ法律的にも完全にセーフだろ
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    素質や技術はやっぱり必要なんやな
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    まー個人需要は自分で生成した絵を楽しむ人が増えるかもね。
  • 224  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>213
    高スギィ(≧Д≦)
    でも行ってらっしゃいィ(≧Д≦)
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    AI絵の特徴が出やすい古いモデルをまだ使ってるから
    現状では古いモデルの方がLoraの数が圧倒的に多い
    新しいモデルのXLやNovelAIが流行ってきてるから
    逆転するのは時間の問題
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ細かい部分見ると人力のが丁寧だな
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI画像に電子証明書付与させないといけない時代になりそうだなってもうあるのかNFTが(笑
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ手動でやるにも公式に似せて描いた絵ってだけじゃん
    脅威か?
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ絵はもう見分け困難になってきたな
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仮に絵柄を似せるのは良いとして
    版権キャラを絵柄コピーして描かせたらもう区別つかねーんだよな
    さっさと規制されろ
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラーメンを素手で食ってる絵を笑ってた頃からちょうど一年くらいか
    おまえらが指摘する欠点(難癖)なんてまたすぐ解決しちまうんだろうな
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師様がAIに発狂している理由は勝てないと悟っているからです
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進歩が早すぎるな
    自動運転とかも一度世に出たらあっという間に広がるんだろうな
  • 234  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    AIも上手い人と下手な人がはっきりわかるようになった
    画作りがうまい人は作画は下手でもAIはうまいって感じ
    あとAI初心者は明らかに下手だなって感じでわかりやすい
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはまだまだ赤ん坊レベル
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進化しててすげー
    で、これが何の役に立つんすか
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    AIは明確にアウトだぞ、文化庁は二次創作なんか言及してない
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あからさまに公式絵食った絵でAIてやっぱりコピーじゃんって印象しかないが
    発展つうより馬脚を露したってのが正しいんじゃない
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    イラストレーターに漫画描かせても読み難くておもん無いパターン多いからね
    上手い綺麗な絵だけでは作品は出来ない
    エロは殆どストーリーいらないから性癖強かったらエロで猛威ふるんじゃねかな?
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    泥棒
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    レストランの味をご家庭で手軽に
    職人の技をご家庭で手軽に

    まさに文明の進歩だな
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式の価値まで下げる上、技術習得の必要が無いとなると
    同人ゴロより圧倒的にタチわりーな
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    まーただの自己満足だろうね、自分も生成画で遊んでるけど上のサンプルイラストのようなものはリスク高いから絶対あげない。
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>238
    君の妄想法律のお話はしなくてええんよ
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これに喜んで技術者・文化の衰退を招き、年取って卒業する頃には
    次世代の文化としては終焉を迎えてるはず。消費するだけのZ世代で完全終了。
    ニーズつかまえるのはやっぱり人なんだよ。その頃には答える技術がなくなってる
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    もう同人絵師も用済みやな
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    アイカツ面白スギィ(≧Д≦)
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今は権利侵害しまくってる状態だな
    参照してるタイプのAIはどこまでいっても謙虚でないといかんと思うよ
    中国にあるゴッホのひまわり乱造村と同じ
    凄いのはオリジナルであってコピーじゃない
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう公式絵で公式が絶対描いてくれないだろう構図を自炊できるのがAIの良いところだと思う
    ただそれはあくまで個人で楽しむ範疇であり、それで商売はしちゃいけないとも思う
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>233
    道路の路面学習に兎に角時間かかる
    草も生えるし道路も削れたり穴空いたり工事になったり天気で状況が変わる
    狭い区間なら自動運転あるぞ
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法で規制されたら、その法のない国に行くだけ
    そして顧客はどこからだってそれを買う デジタル商材なんてどこでだって売れるしどこでだって買える
    国内向け需要の商品なら、日本円がそこに流れるだけ
    法規制なんて小手先の手段では事態を悪化させる以上の意味がない

    既に国家では社会をコントロールできなくなりつつあるよ
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>249
    絵が上手すぎると謙虚じゃないのか
    となると底辺絵師さんって謙虚の具現化ってことになるね
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>242
    進化したらマトリックスの世界になんだ
    明日には皆格闘技の世界チャンピオンの動きを再現出来る
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>250
    手描きの二次創作も本来はそれと同じなんだけどね
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    寿司屋の下積みがムダだと昔話題になってたけど、イラストレーターの下積みも無意味だね。
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海賊版がどんどん作られるだろうな
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ動かせるようになったら中国や韓国に依頼してる分がAIで早く安く済むようになるんだから良い事なんじゃないのか?
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>255
    それの場合同じものにはならないし、そもそも出来る奴自体が少ないから
    公式の利益を侵害するところまでは持っていけなかっただろう
    上のは訳が違う
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進化が想像より 遥かに早すぎる 動画になるのもすぐだな
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    前は右も左もマスピ顔だった
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>258
    中韓が日本アニメの二次創作を粗製乱造してばら撒くだけだよ
    その未来でアニメの価値が今と同じで居られたらラッキーやね
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>256
    基礎的力が必要なのは変わらないと思うけど、絵の描き方そのものが全く違うものになりそうだなとは思う。
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>260
    たぶん今年中にいける。
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ノベルゲー作るとき原画マンとあとはAIだけでいいな
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要するに人間はちゃんと一次創作しろよって話だろうな
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>263
    キャラだけ描きたい人は背景をAIに
    キャラの顔だけ描きたい人は身体はAIに

    といった感じで絵師さんが描きたいものだけ描けるようになるんじゃないかな
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ雑誌の表紙絵とかコレで十分やなw
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>252
    いや、流石に法で規制されてるかどうかは大きいんじゃない?

    AIやってる人で法的に問題無いって言い方してるの見たし、それこそリスクが少ない今の間に稼ごうとして好き勝手してる生成AIを止められるなら十分じゃ?
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>259
    公式の利益を侵害するところまでは持っていけないなんてことはあり得ないわ
    それなら著作権法なんてわざわざ設けられてない
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    これを公式だと言えばそれは完全アウトだろう
    よく似た二次創作ならその類似度合いでアウセフなんて物はない
    権利者が二次創作と認めない海賊版だと選別する事でありオマエではない
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手はマジで下手な絵描き多いから、そのうち手が下手な絵は手書きとか言われそうwww
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    すごい速度で進化し続けるから、逆に手書きの人が手の部分だけAIに書いてもらうとかなりそうやけどね。
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作絵師は終わりだな
    新しいデザインを考案して、権利を売るのがデザイナーの仕事に変わるだろう
    まあグレーとはいえ悪いことしてたんだから因果応報
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式絵が素材ってまるわかりだな…
    サイン出てるやつもそうだったけどあきらかに元絵の存在を感じる絵みると
    やっぱAI絵って将来的に規制されそう
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もはや違いがわからんな
    でもそれを販売したらアウトだからな
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほんでもまだ破綻してれば一瞬で気付くレベルやな
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    顔だけはそっくりだからエ□コラ作るのには便利そうやな。表情差分も作れるのか?
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これをどう使うかが問われてるが、
    絵師は今のうちに活用の道を探るか別の価値を身につけた方がええよ。
    熱心に反対活動してる絵師はその時間分を損してて、シンプルに勿体無い
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコ絵ってワードがあるようにアニメ絵は学習するポイントが比較的少ないしな
    あとはこれを5分で出せるか1週間くらいかけて調整しないと出せないかの問題
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>275
    人間がトレパクするのと同じことでしょ
    悪用する人間が悪いだけで道具の問題じゃない
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>267
    そういう有効活用もできるし、自分が想像してるのは、ラフから大量の完成品を
    つくり、それを更に吟味する時代になるのかなと感じてる。
    例えば複雑な布や機械的な物の再現はAIにまかせて絵師はラフと最後の微調整するみたいな新しい作業スキームになるんじゃないかなと!
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>276
    販売しなくても公開したらアウトや
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人物はまだあれだろうけど、正直もう背景とかはもうAIでいい感あるわ
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>274
    全然終わって無いだろ
    むしろこれでAI同人ゴロ爆増の未来が来て一次創作者が4ぬ時代が来たんだよ
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>280
    5秒で出るよ
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに詳しい人がよく言う「最初のシンギュラリティは2025年」っていうのがもう出てきそうな勢いやな
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>286
    5秒じゃ人間がプロンプト書けない定期
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの真の本命の利用分野はバイオだ

    人類はいよいよ神になる、生物をデザインする力を手に入れるのだ
    全く新しい植物をデザインして食糧問題やエネルギー問題を解決し
    難病やあらゆるウィルスを克服し、老化さえも無くしてしまうのだ

    さらに宇宙生命体をデザインして宇宙進出が始まる、宇宙大航海時代の幕開けだ
    SFで出てたあらゆる宇宙人達は実は人類がデザインした宇宙生命体なのだ
    全ては既にイメージされている
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コレは公式がむしろ欲しがるだろう、あるアニメーター描かなきゃ公式にはならない
    こんな縛りは無いからな
    ただ赤の他人が使用して本物公式と誤認匂わせたらヤバイ使い方、怒られるわ
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>289
    まーあと戦争に使われるとは思う
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    悪用しやすい道具なのが問題なんだろアホw
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>270
    著作権法は著作者の苦労に報いて、その生活と創作意欲を守る為に出来たんだ
    今まで騒がれて来なかったのは、二次創作ではその生活も意欲も侵害するところまでは行けてなかったって事だろ
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    道具に意思はないが、その悪い人間がわざわざ悪用をするんだから、規制がつくのは普通の流れだと思うけどな
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>283
    公開しても権利者が何も言わなきゃセーフやで。
    二次創作関連はそう言い続けてきた。
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悪用できる技術は独占すれば叩かれるが、銃と同じで世界中にばら撒いてしまえば
    「もう今更手の打ちようがないっしょw」ムーブが出来るのがタチ悪いな
    これ新手のテロだろ
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>290
    それはそう、公式が依拠してるって訴えたらこれは有罪になりえると思う。
    正直見分けつかないレベルだし、しかも罪に問われるのは生成した人だから気をつけたほうが良いね
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵などという矮小な情報の制御に何をくだくだ言っているのだ
    すばらしい情報がある、情報が力となる、情報そのものが力となる
    莫大な情報! 学習しても学習しきれない情報!!
    それがバイオだ!!!!
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>292
    悪用しやすい道具なんて幾らでもあるよ
    例えば石ころは人に向けて投げることができる
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    NovelAIとかAI側が強制的に「これはAIイラストですよ」ってタグをつけるようにすれば悪用は避けられる
    すっかり聞かなくなったNFTの技術を使ってもいい
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメスタイルを完全コピーしてるせいで絵としては単調でクオリティが低く見える
    手描き絵師はそこらへんのバランスを考えてディティールの足し引きができるけど
    AIはまだまだだね
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    行けなかったんじゃなくて、そこまでやらなかっただけだろ
    ドラえもん最終回みたいに怒られるのは嫌だから
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだたかが2年、今後5年〜10年とたてば脚本家()なんてまず100%いらなくなる、10年もあればベストセラー並の小説やミリオン並の曲なんてのが出てきてもおかしくない

  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    生成AIに関しては大元の学習素材の集め方の時点で悪いからなぁ
    研究用ってことで無断で集めたのをそのまま商用に転用しちゃったんだぜ
    これで道具に罪はないって言える?
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここまできて、まだ手が苦手なの逆におもろい
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>301
    アニオリ回のドラゴボアニメみたいだよね
    ドラゴボのアニメは人間が作ってたわけだけど
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式絵をすっかりコピーした何かでしかない
    それ以上にはならないよね
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>304
    該当する罪がないのに罪あつかいはなぁw
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式に描いてくれって言っても書いてくれないんだから

    だったらAIに頼むしかないじゃない
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>301
    ディティールLora使えば良いんじゃね?
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI完全勝利
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>304
    そうだね井上雄彦は重罪だね
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ今全然絵師に描いてもらえない昔のアニメの絵とか描いてもらえるってこと?
    プリティサミーの絵を描いてくれ!
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>304
    道具(コンピュータ)が「意図して自発的」に集めたのなら道具にも罪はあるなw
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年前からAIに仕事全て奪われるって警告してたんだから
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>304
    無断学習に研究用なんて縛りは存在しないぞ
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで満足してる奴を内心馬鹿にしている
    鼻の効かない犬のような奴ら
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    後で表情とか手だけを修正するツールあるけど面倒だったんだろうな
    記事の例はワンポチ5秒で生成しただけの奴。10分くらいかけて修正ツールで仕上げたらだれも公式と見分け出来ない
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI鑑定士w様がどうせケチをつけるんだろ
    何も生み出さずケチだけつけ
    時代から置いてかれるやつら
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    綺麗だし可愛いと思うけど、従来ある絵を参考にしてるわけだし
    こう言う絵にあきた後、次にいいと思われるデフォフメって
    やっぱ人が考えると思うんだよね
    AIが0から作れるのかは疑問
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オワコンの新しい絵見たいって思った時にこれ以上無い救いになってるんよ
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これもう、デザインを用意してやったらAIで自分で絵起こしやるんじゃないか。
    動画マンとか要らなくなりそう。
    原画も代用きくようになるかも。
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>300
    それ意味ないよ、スクショしてXにあげたらもうわからない。
    それやるなら逆や、一次生産者がトークンと紐づけして作品をつくる
    それをXとかにあげる、であれば証明になりうる。
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>320
    人間も0からなんて作ってないですよ
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIって別に革新的な事やってる訳じゃなく法的に曖昧なモンタージュ作ってるだけだからな
    くだらない遊びだよ
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>313
    lora配布サイトにアホほど学習データあったぞ。もう相当ニッチなものでも大体ある
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    人間が画力を鍛えるのとは全く別のルートをたどってる証拠だもんな
    こりゃAIじゃないと作れない新しい表現の発明も近い
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リコリコの絵柄を量産するんじゃなくて
    リコリコを生み出せないとAIに価値はないんだよな
    まだまだ絵描きの仕事はなくならんよ
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人物、表情、姿勢、服装、人数や絡み、そういうのが自在だもんな、技術的には素晴らしい進化・発展のなかにあることは間違いない、俺自身は相変わらずのどっちつかず、本来の美術とそれを扱う技術とを排他的に考えたくないのかな、どっちも応援したい、当事者じゃないからそう言えるんだろうけど
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや学習しただけやん
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現状はたぶんサンプルは必要になるとおもう
    アニメとかまるまる1期分くらいの
    ただもう数年もしたらぜんぜん話が違ってきてるかも
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>328
    あれ?リコリコって絵師が作り出したアニメなの?
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>330
    思ったより学習するの早いよ…って話やね
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画像は作る時代に
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    それってここまで精密なイラストを生成できるのにAIは人体を全く理解してないという事になるんだよね..。
    人間の指が6本ではない、こんな事は子供にもわかる事なのにAIにはわかってない。
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悲しいけどどっかで見た画像じゃ抜けないのよ人間は
    初めて見るモンじゃねーとな
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、アニメ画は不特定多数の作画担当者が設定画通りに描く物やから、AI生成でほぼ公式並が出力されてもしゃぁないやろ。
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなの昔からできたんだがな
    どんだけ遅れてんだ?
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>335
    頭蓋骨と眼球のサイズのバランスもおかしいアニメ絵に対してなに言ってんだ
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>336
    君固有の性癖暴露はSNSでしなされ
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この程度で驚いてるとかどんだけAIニワカなんや
    もっと凄い(ヤバい)のはこんなアニメやなく実写の方やろ
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>335
    別に人体を学習してるわけじゃなくて絵を学習しただけだからな
    逆に言うとイラスト生成AIとは別の人体を学習させたAIを組み合わせたら完全になる
    その内そういう派生が色々出てくるよ
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの絵をさらに修正するAIとかも出てくるかも知らん。
    コンピューターの出現で亡くなった仕事もあるだろ。
    たとえばエアブラシ使ったアートとか昔はリアル路線でけっこうあったけど
    今は皆無だ。
    印字も一般的になる前は字の奇麗な人の需要があったろ?
    今度もそうなっていくのだろう。
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI界隈、人間が簡単に出来る事をAIにやらせて喜んでしまうw
    基本的に馬鹿なんだろうなこういうの支持してる奴らって
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    いやいや、1人ならともかく2人が抱き合ってるようなのは難しかったろ
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もはや目が覚めたら発電機にされている世界も近いな
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>340
    普遍的な事だと思うが?
    お前が家から出て陽の光浴びろよ
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>333
    『学習』の意味が分かってない
    最初期はともかく、だいぶ前から環境を整えて自分で『学習』させれば
    公式そっくりのイラストはいくらでも出来た
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だいぶ柔軟になってきてる
    AI絵でキャラ同士の絡みは去年まではなかったよ
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャラ絵を数枚描いたら、アニメ全編セル画を描いてくれるようなもんやぞ
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>345
    そんなんいくらでもloraあるよ
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    このレベルの絵が簡単に描ける絵師って存在するん?
    生成AIより生産力高いとか神すぎるんだが
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>343
    さらに修正するAIなら既にあったはず
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分かったら絵師は廃業しろw
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その気になれば現状のアニメでもAIで間に合うシーンは既にあると思う
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>343
    そういうツールもう出てるけどたしか利用料金が結構高かったと思う
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>350
    そのような能力があるならアニメーターいらんな
    現実はどうですか?w
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>355
    実際背景モブとかはAIで済ませてるアニメは多い
  • 359  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のアニオタは大変やな
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>355
    アニメをAIに作らせたいけど
    先にそのアニメを作ってAIに学習させないといけないジレンマ
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>352
    基本的に見た事ある構図をパクってるだけだしAIは
    はっきり言って道具として無価値なんだよね
    馬鹿AI絵界隈はそれに気づいてない
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIなんて所詮ツールなんだから賢く適正に使えば良いんだよ
    拒否反応起こしているのはエクセルに拒否反応起こしてた老害と一緒
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもたとえば藤子不二雄のアニメや漫画をサンプリングさせたら
    新キャラでもそれっぽい画像生成するんじゃないか
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>347
    シコ猿くんはたまには部屋から出るといいよ
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうAIで書いてもらって少し手直しするだけええやん
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>324
    ゼロからなんて話はしてない
    まだこの世に生まれてない新しい絵柄を人間より先んじてAIが自ずと作り出せるようになれなきゃ
    AIの表現はずっと人間の後追いにしかならないって事
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>363
    ツールとして無価値だから拒否反応起こしても仕方ないよ
    他人様の絵泥棒してんの商売に使えないじゃん
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵には人間の温かみがないからw
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>362
    頭の悪さが限界突破してる反AIにバカ認定されるってことは
    普通の人間ってことなんだよね
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>365
    AIみたいにオウム返しっすか?w
    笑えますね
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>357
    NovelAIの今回の記事のバージョンが出てまだ3ヶ月くらいしか経ってないから急に総とっかえはできんよ
    商用に使うとなるとほかにもクリアしないといけない問題が多いけどまあ時間の問題でしょ
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>368
    まだそのレベルかよw
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>359
    くだらないね
    興味ないや
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    既存のクリエイターを不必要という割にはどこも二次創作ばっかりなんだよな
    上の絵もそうだし、AI独自の物と言えば今のところラーメンとπおつ機関車しか知らん
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>362
    やっぱりまだこのレベルの人がいるな
    まあこういう人がいるからショボいAIでも食っていける
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>368
    プロンプトにキャラ名入れたりしなけりゃ良いだけだぞ
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>368
    プロも利用してるツールの素晴らしさが理解できないとはねぇ
    まあ、絵の素人さんみたいだから許すよw
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>364
    AIを使って冨樫先生に ハンターハンターの続編を描いて欲しいとは思うし、たぶん出来るんじゃないかな..?
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エロは表情がまだまだやからイマイチやぞ
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>373
    現実問題そのレベルじゃん
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>363
    そのはずなんだけど絵師煽りしてるAI絵師って上手く使えるようになれじゃなくて
    今絵の仕事してる奴らは一旦全滅しろってまず煽るんだよね
    いや、そいつらがAI使えるようになればいいじゃんw
    なんで一旦働き手を潰そうとするんだよ
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>368
    プロンプトにキャラ名入れたりしなけりゃ良いだけだぞ
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>368
    プロも利用してるツールの素晴らしさが理解できないとはねぇ
    まあ、絵の素人さんみたいだから許すよw
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>375
    既存のクリエイターが不必要とか言ってるのは反AIの奴らだけだろ
    クリエイター()で無いクリエイター様はどの業界でも尊重されとるわ
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スケベ画像を出せよ
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>380
    それはその通り
    AIはまだまだフェチズムを理解できてない
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのは生成AI当初から可能だったんだよ
    ただ初期のNAIがマスピ顔でしか出力できなくさせてたみたいに
    開発会社が権利元から訴訟されないようリスクヘッジのために意図的にできなくしてた
    最近はそこらへんのタガがはずれて好き勝手するとこが増えただけ
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>382
    そういうやつらは業者で自分の情報を売りたいからあおってるだけですよ
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>385
    いや?そこに至れなかったAIワナビーが大半でしょ
    それにお前らに重宝されてるクリエイターはお前らにくたばれって思ってると思うよ
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一過性のブームだろ
    どう考えても発展性が無い
    絵師が絶滅したらAIも弾無くなるんだから一蓮托生じゃん
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>390
    尊重と重宝の差が分かるようになってきたからきてくれ
    反AIは最低限の日本語すら使えないと思われたくないだろ?
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>367
    「AIが0から作れるのかは疑問」て書いてあるのに…
    それはともかく、新しい絵柄を作ることはできるよ。分かりやすい例だと萌え絵に実写をマージした如何にもAIですって感じの絵が既にあるよね。
    音楽なんかは顕著だけど創作って結局は組み合わせだから、要素にラベリングしてマージすれば色々な物を生み出せる。
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>391
    ブームだといいながら絵師が絶滅したらと言い出す
    ……専門のお医者が必要かも
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>392
    反AIは日本語が苦手なんや
    あと日本人クリエイターと日本企業が嫌いなんや
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ何がやばいのか全くわからない
    上手い絵描くやつなんてAIがなくても山程いるし、下手でも売れてる奴もいる
    描くのが好きなやつは描き続けるし、劣等感で描かなくなるやつは描かなくなる
    いままでと変わりなくね?
    AI最強でも藤井聡太が未だに崇められてることからもわかるだろ
    AI二次創作だって権利者がやばいと思えば出力者を訴えればいいだけで
    現状の同人と何らかわりない
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>392
    分かるようになってきたん?おめでとう
    尊重なんて精神欠片も感じないから重宝にしたんだよ、君らにはこっちの方が似合うだろ?
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>391
    今日一で焦りが見える秀逸なレス
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>391
    そこがディープラーニングのすごいところで使い古された学習ソースからでも理論上は無限に学習を続けることができる
    実際はそんな都合よくいかないけどそれでも人間のレベルでは追いつけない質と量の学習ができる
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>396
    そう言う事
    エクセルを認められない老害が履歴書は手書きでないと温かみが感じられない
    といってるのと一緒
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>397
    顔真っ赤にして自分の無知をごまかそうとするなよw
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>400
    反AIは中年オバサンが多いけど老害というほどでもないだろ
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>402
    おれの知ってる反AIはピクシブとかで二次創作で小銭稼いでる自称絵師が多いな
    おばさんって誰のことだろ
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    銃が野放しにされてて銃乱射事件(学校とかで大量にやる奴な)だけで年間700件以上発生するアメリカ
    規制されてて0件の日本
    どっちに住みたい?
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>401
    真っ赤になるのは日本語云々言いながらダセェ誤字したお前だろ?
    頭に血のぼりすぎて自分の文チェックする暇も無かったんだね、かあいそう🥺
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>393
    いやその絵柄は中韓の絵師が作った描き方だよ?
    AIが真似しやすいからAI絵の代名詞みたいになってるが昔からある画風だ
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI界隈マジで嫌い
    話通じないもん
    大学卒業してないやろこいつら
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>404
    安全な日本に住んでAIを安全に使って暮らしたい
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャラデザだけあればあとはAIで動かせるレベル?
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>408
    それ安全なアメリカに住んで銃を安全に使って暮らしたいやで
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>332
    読解力がひどいな
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>406
    いや、それに実写を混ぜたやつ…知らない?
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>410
    どっちでもいいや安全で楽しいほうなら
    日本だって限られた人は銃を持ってるから安全が守られてるわけだしな
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>409
    ローカルでつかうならかなりのハイスペックPCが必要でクラウドだとめちゃ料金たかい!
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>413
    要はそれはちゃんとルールで規制されてる方がいいやって事だよ
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    反AIは中国人
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>415
    だったら無法な使い方をしてるAI絵師だけが裁かれてAIの研究自体は進めてもよくない?
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>407
    よく人間と機械の学習が一緒とかアホなこと言ってるし中卒以下だと思う
    おそらく「学習」って単語の部分がおなじだからいっしょなんだ!とか思ってる1bit脳
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>367
    そんなのはゴッホとかのレベルの話であって
    アニメみたいな世界では関係の無い話
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    スピードの速さを全く理解してないアホ
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>357
    ラフ画を描いたらそれを元に描くなんて余裕のレベルやぞ
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>368
    理解してないアホ
    なぜAdobeやMicrosoftやGoogleが大急ぎで取り入れてるのか理解出来ん?
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>362
    まるで人間のアニメーターは見たことない構図を描いてるみたいな言い方やなw
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>417
    そうだね研究だけならいいんじゃない
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>407
    大学行ってりゃ会話が成立すると思い込んでるチー牛並みの思考
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これより棒人間を描いたらリアルタイムで絵を生成するやつがすごい
    あれは意味わからん
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    AIの自己紹介やん
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメの公式イラストを食わせるのは明確な犯罪行為です。

    何故なら、イラストの権利は各アニメ制作会社が持っているので普通に裁判行きです。
    会社を相手にすると終わりますよ
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵柄に合わせて背景を生成するAIってないの?
    背景描くのすっげー嫌いだからそこだけAIを利用したいんだよね
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>428
    訴えるも何も「証拠」を持ってこい。
    あと会社の弁護士なんかしょっぱいから相手が「なんとなく」訴えてきたら勝てるぞwww
    てか、証拠も無しに訴えてくる弁護士なんかに負けるなんてよっぽどの素人くらいだろ。
    馬鹿の一つ覚えみたいに訴えるを言ってればいいとか思ってる時点でアンチAIのアホさ加減が露呈してて草も生えん!!
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>251
    今年の夏からお台場で完全自動運転の実験始まるよー
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下手くそな絵柄もうまく再現できるんかな?
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>432
    データの少ないクソニッチな絵柄はかなり生成難しいと思う。
    加筆ができる技術があるなら可能だと思う
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あっこれもう絵師要らんな
    外れスキルご苦労様でした🥺
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そろそろAIがAIを監視してAIが自動で訴訟する時代が来そうだね
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>434
    ニートはスキルがないから失うものなくていいよな〜
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そらアニメとかはイラストと違ってあらゆる角度と表情が膨大な枚数コピーできるからな
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうなるまでわりとかかるもんだな
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIには著作権はないからね
    仕事には利用できないよ
    所詮はオモチャよ
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    novel AIの当たり画像だなこれ
    ハズレ画像は相変わらず腕が変なところから生えたりするよ
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有名絵師は絵柄すらコピーされてる模様
    そこまでモデルにできる枚数無いだろうにな
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でお前らはついてこれてんの?
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>441
    今は10枚もあればできる
    最低1枚からも可能
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからのアニメは
    AIの協力で一瞬でできちゃうぞ
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    統一教会の収入源だから規制されないな
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画像作ったのはAIかもしれんけど、それをネットに貼ったり商用利用した人は著作権違反じゃないの?
    これから隣の国あたりからAI画像使った海賊版グッズがどんどん来るんだろうな。
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    偽サインみたいなもんか
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コピーの精度が上がったって話
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに仕事を奪われた絵師は彼岸花を食べてサヨナラするしかないの?
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に日本人や中国人が作らなくても良いからな
    物価が安い国で量産されたら日本どころか中国すら敵わないだろ
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIなんて所詮は模造品
    いくら技術が上がり本物そっくりに作れても偽物は偽物
    何の価値も無い
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ普通に見る分には十分なクオリティだな
    個性は皆無だけど
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>446
    そうだけど、親告罪だし赤信号を1人で渡ったらアウトだけど1万人で渡れば例えトラックが来ても問題ない
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>380
    その変はとうの昔に改善されてる
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>429
    絵柄合わせは自分でやらないといけないけどパースに合わせて生成してくれる機能はある
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これもう公式でええやろ。ゲームとかに転用すればもっと費用とか安くなるんかな。
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>451
    そうだね二次創作はすべて無価値だね
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>440
    novelAIなんてあんなもんに金払う必要ないよ
    SDでこのレベルの作り放題だから
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>456
    ぶっちゃけゲームで使われてる絵はそんなに大した金払ってない
    広告も作るお金より掲載する方が金かかる
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだギリッギリ絵を描く人間ならそうは描かないやろってのがあるからよく見ればわかるけど、流し見してたらまず気づかんし、この違和感が消えるのも時間の問題やろな
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>458
    novel AIも中身はSDXLに学習モデル反映させただけなんだっけ
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2,3年で人間を超えるんじゃないのか
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>461
    まあその学習モデルが重要っちゃあ重要なんだよね
    無限に好きな音が作れるDTMなのにソフト音源が売れるみたいな
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>460
    そのレベルを手描きなのにやっちゃうプロの絵描きもいるしへーきへーき
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    修正は必要
    不気味の谷みたいな最後の一線を越えるのが難しい現象が発生するかも
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵が微妙に下手な絵師もいるから、これだけ出されたらわからないだろうけど、
    比較すると、やっぱり微妙に変…
    全体がひとつの絵にまとまっていないというか…
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだまだ進化の途中
    こういうのを上手に利用する手段や法律を作ればいいが
    とりあえず禁止だ悪だというだけの人が賛成、反対双方に迷惑かけて邪魔になっている
    AI以外でも見るけど議論できないのに関わろうとする人ってなんでいるのか
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式絵だけ大量に読み込ませて
    それを公式が使えば著作権の問題もクリア出来るしな
    コストカットのために
    中身AIの名義がクレジットに並ぶ日も遠くない
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これでより一層ディープフェイクが進むな
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIの連中って元反ワクだった連中だろ?
    行動がまったく同じだし
    扇動してる人間も同じなんだろうなぁ
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>157
    無能なAIキッズが実際にマウント取ったつもりになってんだから言われてんだろ
    ヤバいの気づかない方では?
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    倫理観が終わりすぎてる現状じゃアホがどっかで大きくやらかして外圧規制食らうのが最悪のオチやね
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    自分で作って使うならウマも行けるんよな
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>470
    いや、元々は木端の絵師とその取り巻き
    反ワク云々は「反AIは反ワクと一緒で科学の否定!!」みたいな説が伝言ゲームとエコーチャンバーした結果
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから何
    下らなすぎないか?
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下手なメガミマガジンのピンナップより上手くて草
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう絵師いらねえな
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう他の業界はみんなAIをどう活用していこうかって段階も終わって実際業務に適用していっている段階なのに
    木っ端絵師とその取り巻き連中だけがひたすらAIアンチ活動してて草
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>468
    読み込ませた公式絵のイラストレーター達にコスト払わなきゃいけなくなるだけだと思うけど
    尾田栄一郎の絵学習させて生成した絵を尾田栄一郎に金払わず使えるわけないやろ
    作者に損しかない条件で作者が学習を許可するわけないんよ
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>478
    現状人をaiに置き換えてクビキリしかしてなくね?
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    代々木アニメの人
    落ち着いて下さい!
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相変わらず手がダメじゃん
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    町中華と冷凍食品なら町中華食いたいな
    逆に考えればAI絵師よりアナログ絵師の方が今後稀有な存在になるのでは
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>478
    「惰弱なイラスト業界を進化させるために既存のイラストレーターを破壊するのだ」
    とか石動雷十太かよ
    イラスト業界の改革を唱えているが
    お前は絵を描き上げたことは一度もない
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>478
    中華アプリみたいな倫理観ゼロな連中以外で堂々とイラスト生成AI使ってる所あるの?
    パルワだって隠してるし
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>426
    あれは漢字の手書き検索と似たような仕組み
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これまでのAI臭がほぼ完全に消えてるな
    ここまで行くとごく一部を除いて大多数のユーザーでは見分けは無理だろ
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>487
    そう思うじゃん?何枚か見続けてるとなんとなくAI臭が分かるようになってくるよ
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱり指がネックだよな
  • 490  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に元ネタの絵食ってるよな?って出力結果だからこれ、AI出力やで?っていわれても元ネタなところから何か訴えられたらアウトになるやつじゃねぇの?
    何喰ったらこう育つの?みたいな感じはするけど、何かの精巧な偽物が欲しいだけなら十分なところに来てるからアカい国の人とか大喜びな感じやろw
  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>488
    本物の絵を見せてこれはAIです、って言ったら簡単に騙せそう
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    腕埋まってない?(笑)
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    て言うかね、世の中もう『これをどう活用しようか』ってフェーズすら通り越して『利用開始』のフェーズに来てるのよ
    反AIとか炭鉱閉鎖反対レベルだから
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカ「コピー機やばい!誰でも他人の絵を複製できるし、紙幣も偽造できてしまう!」
  • 495  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コレから伸ばすべき分野はアナログだと思う
    デジタルは海外でAIでいくらでも地産地消されるけどアナログはこっちに来て実物見てもらう必要がある
  • 496  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>493
    きもいんだよ死ねコピー機ww
  • 497  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

    絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ
    AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
    満たすためのもんじゃない
    ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,
    死ねよ
  • 498  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    凄すぎて引く…🥺
  • 499  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>479
    制作会社の場合は著作権が会社にあるんだから一々払うわけなかろう
  • 500  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>493
    便利なように活用はしてるが思っくそ権利侵害に使ってるとこなんかねーぞ
    AIで一括りにするなよ
  • 501  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    pixivとかみてもAI絵が出回る前まではほとんど無かったニッチな性癖の絵が明らかに増えたし、可能性は広がってるとは思う
  • 502  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式絵の贋作できるからAIは素晴らしい
    変な絵師の作風とかいらない
  • 503  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    次は「この画風でこれ描いて」をもっとしやすくするのが課題
  • 504  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>491
    いやそれ反AIがこれAIだろってよく絡んでるやつじゃん
  • 505  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>499
    映像化権利が出版社との契約に含まれるように、
    AI学習とその利用も含まれるだけだわな
  • 506  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>499
    そもそも企業の著作物として契約してる所が殆でしょう
  • 507  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なりすましとかモラルない事しなければいいんじゃないかな
  • 508  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>500
    漫画家がこれ使わないと思う?
    自分の絵柄食わせて活用してる作家ももう居るだろうよ
  • 509  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    指ガーって言うけどひたすら生成すればいいだけだし
    それでほぼ公式の好きなエロ絵ができるっていう無法地帯
  • 510  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さっさと法整備しないからこうなる
    怠慢だな
  • 511  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>488
    これめっちゃ不思議だよな
    AIでぬきまくってるとAIってわかるようになる
  • 512  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    依頼するより生成連打した方が欲しい絵出てくるからな今
  • 513  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    それが基本の用途だぞ
  • 514  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 515  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    全然できるだろ正扱うには出力師として精度上げなきゃならんけど
  • 516  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さっさと規制しろ
  • 517  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうやって偽物が大量に出回って公式が新規絵を出せなくなる
    気にせず出せって思うかもだけど構図被り→公式がパクった!!って馬鹿が湧く可能性が高い
    どんな構図なら被らないかを調べるとか面倒過ぎ
    公式は新規絵でお小遣い稼ぎ出来なくてバイバイ

    良かったな
  • 518  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この手の知財盗まれて最も不利益こうむるのは日本なのに馬鹿な国だね
    クリエイターの負担軽減とか言ってる知障は病院行け
    相応の負担があるから価値があるんだよ、粗製乱造されて今の価値基準保てると思ってるなら頭どうかしてる
  • 519  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>453
    なるほど、犯罪者の数が多ければ警察も捕まえきれないだろうという発想なのね
    そのうち著作権侵害したAI画像が無いかクロールするAIが出て来るんだろうな
    AIにはAIで対抗するしかない
  • 520  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法整備しても海外のサービスだし意味ないだろ
    その法律が海外の会社に有効なら話は別だが無理ですし
  • 521  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Loraの学習なんて去年の上半期でできた内容で古すぎる
    今は60fpsでAI絵を出力できてやべーことになっている
    今年中にリアルタイム生成のオープンワールドゲーム作るなんて言っている会社もある
  • 522  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここまでくると見分けつかねぇわ
  • 523  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    規制が必要なっちゃうね

    だいたい、生成AIに特定の誰かの絵柄なんて必要なかったのにさ
    馬鹿がグレーゾーンではしゃぎ過ぎたせいで潰されてくんだよなぁ
  • 524  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあキモオタの大半は顔と乳しか見てないしこのレベルでいいんじゃね?
    将来は顔さえよけりゃいいキモオタ用に格安でAIアニメ作るサービスできるかもね
    可愛い顔と乳揺れがあればあいつら大喜びやろ
  • 525  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原作再現度というかもう原作しか取り込んでないだろ
    これのどこか素晴らしいんだ気持ち悪い
  • 526  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当に生成画像なの?アニメ雑誌の書き下ろしにしか見えん
  • 527  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>428
    私的複製や引用と同じく、AIに食わせるのはイラストの権利が及ぶ範囲の外側だぞ。
    類似画像の生成を行なってるから犯罪行為ではあるけれどな。
  • 528  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>432
    「お絵描きAI(Stable Diffusion)にへたくそな絵を大量に学習させることで画力を失わせることに成功した」で検索してごらん
  • 529  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 530  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>505
    まともなイラストレーターがその契約に合意するか?って話だろ
    アニメなんかそもそも薄給でやりがい搾取で成り立ってる業界だぞ
    儲けようと思って働いてる奴なんかおらん
    自分が絵を描く機会を奪われる代わりに雀の涙みたいな学習代金貰って喜ぶわけない
  • 531  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>517
    調べる必要なんて無い。そんな馬鹿は勝手に踊らせとけ。
    ありふれた構図には著作権が無いし、偶然の一致も著作権侵害にはならない。
    なんならキャラデザパクりで告訴しても良い。
  • 532  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>530
    AIに描かれるか他人に描かれるかが違うだけで、昔からやってることでは?
  • 533  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    イラストレーターはお絵描きなんてAIに全てを任せてトイレ掃除のアルバイトでも探しなよ?
  • 534  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    何言ってんだコイツ…
  • 535  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国は自国コンテンツの保護に向かってるらしいけど日本は垂れ流して気前よく献上するんだろうな
  • 536  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モブキャラやおっさんおばはんはかけるんか?
  • 537  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵を描くのが好きなやつがAIできたからって絵を描くのをやめないみたいな言説を聞いたが。
  • 538  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>533
    どんだけ絵師にコンプ感じてんだよ
  • 539  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    凄いのは分かったけど、それが魅力的かどうかは別だからね
    絵ってのはアートなんだから、上手い下手では測れない価値ってのが存在するからね

    はたして機械が大量生成したイラストに価値は存在するのかな?
  • 540  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ✕ AIイラスト
    〇 海賊版
  • 541  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下半身が不細工なのが残念
  • 542  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>539
    価値ってのは需要と供給だから、大勢に求められるものであってもそれ以上に大量生成してる以上は価値無しだよ。
    でも、それで良いと思う。衣類、金具、食料品、色んなものが庶民にも安く手に入るようになって暮らしは豊かになってきた。
    浮世絵版画だってそうだ。それまで高価な一点ものだった芸術が木版のおかげで裾野を広げた。
  • 543  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SDが既存の作り手を煽るような事を言って実績も作らずばら撒いた初手がダメだった
    ハリウッドとかに取り入って有名な所に高額で売りつけつつ実績作ってからちょっとずつ一般に浸透させていればこんな事にならなかった
  • 544  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    話題にもならずとっくに溶け込んでるものも多数なんだろ
  • 545  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「原作へのリスペクトが無い!」
    まんま、AI肯定派への言葉だよね
    AI肯定派と脚本家は同じ種類の生物
  • 546  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リスペクトって何なんだろうな
    反AIの人の言葉を信じるなら、手描き絵師にはガイドライン無視してエロ同人描いて金銭を得ていてもリスペクトが有るらしいが
  • 547  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>542
    確かに価値ってのは希少性にもつくからAIイラストはアートとしての価値はあまり
    ないだろうな、
    やろうと思えば一日100枚くらいは生産する事が可能だからね
    ま、手描きのイラストの価値はあまり変わらないんじゃない?
    ただそれが出来るのはもう知名度のある絵師であって、これからの人は確かにイラストとしての価値を作るのは難しいと思うよ。
  • 548  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そして小説、音楽…あらゆる創作の場をAIが席巻するのであった
  • 549  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIのイラストでない事がそもそも証明するのが難しいし、ここに関しては難儀だなとは思う。
    イラストにトークンを紐づけして本人の作品である事を証明するのは可能だけど、それが手描きである事を証明するのはまた別だからな..
  • 550  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    体が重なる部分などにまだ違和感があるけど、
    そういう部分を人が手直しすればもう判別できないだろうな
  • 551  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師とかいうキモオタガ仕事失くすだけ
    何の問題もない
  • 552  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    NFTとかすればイラストレーターや神絵師(笑)はなんとかなるだろうけど弱小絵師は波に乗れずタヒんでいく一方
    この流れを止めるにはAIの成長を完全に止めるしかないが海外じゃ法律も通用しないし、日本の極小市場だけでパイを分け合っても結局弱小はタヒんでいく定めなのでつよつよになるか自己顕示欲を捨てるか現実に戻るかの3択
    まあがんばれ
  • 553  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全部手足や耳に注目すると破綻してる
    下手に小綺麗だから気になって仕方ない、これは売り物にならんね。
  • 554  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人的にAI絵は出力した人が「描いた」とさえ言わなければ別に何も気にならないんだよな
    描いてないのに描いたって言ってるのが生理的に受け付けない
    小説とか論文とかは「書かせた」っていうくせに、絵だけ「描いた」なの、絵を描く努力を怠ってきたくせに賞賛だけ欲しがってて気持ち悪い
  • 555  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>554
    文章生成AIは文字でなまじ擬似的なコミュニケーションが取れるせいで人格を人間は感じてしまい「他者」として誤認する
    画像生成AIは入力した通りの画像を返すだけなので人間的なコミュニケーションを人間は感じず「道具」として認識する
  • 556  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを販売に使うと普通に海賊版になるんじゃないか?
  • 557  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師が縮小することによって一番ダメージを受けるお前らオタクが反対しなきゃならんかったことなのにな
    賛成したり仕方ないとか言ってて馬鹿じゃないのって思ってたわ
  • 558  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    情報遅いな
    少なくとも半年以上前からこのレベルの絵は出てた
  • 559  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    背景を任せたいのに一向に人物以外は上手くならないなー
  • 560  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これでキャラデザに忠実なアニメが見れるようになるんだねぇw
    アニメーターは純粋に「動きを考える人」になるんだろう。
  • 561  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新規の公式が供給が望めないジャンルの消費オタにとっては朗報
  • 562  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    NoveiAIのV3モデルがやばいのは12月ぐらいから話題だっただろ
    何を今更
  • 563  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIをアシスタントか何かと勘違いしてる輩は上手く使いこなせてないな
  • 564  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔、アニメ雑誌でなんだこれみたいな公式絵があったりしたけど一枚絵ならこんな簡単にソックリに作れるんだな。
  • 565  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで公式ピンナップですとか言われても気づかんな
  • 566  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIはまだ甘い
  • 567  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>538
    AIイナゴたちって、AIイラストで既存の絵師やイラストレーターを廃業引退に追い込んで、AIボイスで声優やVtuber界隈を潰して。ゆくゆくは日本サブカルチャーの完全抹殺が目標だから、当然こんな考え方になるんだよ
    本物の集まりがゆえに、心も何もないからね
  • 568  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すごいね
    これからどんな世界になるんだろな
    ほとんどAIがやるようになるんかな
  • 569  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもどうだろ?
    AIって、人間が喜ぶドットの羅列をしてるだけであって、「そのドットの羅列が何を意味して再現しているのか」を分かってやってるわけじゃないからな
    そこに変にデッサンの狂った絵や、増して手足の無い絵とかを一部のド変態が『いいね』しまくるとどんどんそっちにバイアスかかっておかしくなるからな
    今は脅威だろうけど、廃れるのも時間の問題じゃねぇの?
  • 570  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>275
    AIかどうか判断できないんだから規制できるわけがない
    唯一の方法は公式が公式イラスト以外を規制すること
    そんな二次創作を潰すことありえないし, AI は どんどん 栄えていく
  • 571  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いろんな問題を混ぜていうのやめい。

    デッサンとしてまともなものを上げてくるようになった←すげぇ
    誰かの作ったキャラクターをプロンプト一つでいい感じに描き変えたのが出力できる←食わせたデータが不正の疑い。見せてないキャラクターは生成できない。

    前者に問題はないが後者は現行法ですら特徴点盛られたただの偽物だったら使いようによっては普通にドアウト。
    人間が書いたってデッサン狂ってるのそこそこあるやろ?人間の作業の補正に使うならいいとは思うけど、他人の権利に関わることはそれなりに考えていかないといけないとは思う。
  • 572  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうなってくると学習だったものがコピーに近いものとなり
    裁判で不利になるだろうね現行法でも
  • 573  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでリコリコだけ。他のは無理なのか
  • 574  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう時代の進化についていけない奴が舵取りやってるって、冷静に考えて異常だよなぁ。
    スマホもロクに使えないくせに無駄遣いだけはいっちょまえにやる老害の価値ってなんなんや。
  • 575  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だいぶマシになってるけどまだちょっとうまいFAレベル
  • 576  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>562
    きっしょ
    てめえみたいなキモータじゃなきゃ知らねえよ
  • 577  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>576
    お前の無知を恥じろ
  • 578  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでトレス絵師はあんだけ叩いたのに同じことしてるAI生成はこんなに歓迎されるんだろ?
  • 579  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>578
    著作権侵害にあたるかが曖昧だからだろ
    トレスだって昔はよかったというかモラル的に批判はされたけど、判例とか業界内ルールとかできて今はアウトになった
  • 580  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作画崩壊という言葉が死語になりそう
  • 581  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここからさらにまだまだ進化するんだから反AIとかいう非生産的活動する奴が勝手に時代に取り残されて消えるだけって感じだなもう
    著作権を守るよりもAIを守った方が社会的には得をするから結局規制とかなんも進まなかったね、結局一般人じゃなくて絵師がAIを使えば最も効率よく使えるから仕事も無くならないし
  • 582  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>578
    トレスはただのコピー
    AIは雑魚が使うとゴミだがその道のプロが使うと創作として全く新しいことができるから歓迎されてるという違い

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク