日本語さん、カナダ人から「前」と「後」の使い方が複雑すぎてクレームが入ってしまうwwwwww

  • follow us in feedly
日本語 カナダ 言葉 クレームに関連した画像-01

■Xより



日本語を勉強中のカナダ人からクレームが入りましたのでご報告いたします。

日本語 カナダ 言葉 クレームに関連した画像-02





<ネットでの反応>

未来に進む言葉
「前に進もう」
を追加してもっと混乱させてあげるといい


時間の前後は 過去のこと は観測できるけど 未来のこと は観測できないから 空間の図とは違って自分は逆方向を向いてるんだよね。

確かにこれはクレーム入るかもね(*´∀`*)笑
空間と時間では、前の使い方が矛盾してるんだもんね(*´ω`*)


日本人は無意識に理解してるけど
外国の方になぜ?と聞かれたら
答えられる自信ないかも…w


手話あるある。混乱する人たまにおる。






これ前も流れた気がするけど、
「見えるほうが前、見えない方が後ろ」
です。




ほえー、見えるものが前、見えない方が後ろなのか・・・つまり
やる夫 考える ふむ



ボクは常にやらない夫の”前”を行く男!!!!
やる夫 やらない夫 逃げる



また意味の分からんことを!!!!
やる夫 やらない夫 避け ヒュン
これは蹴りを、ボクからは見えない”後ろ”に避ける!



・・・・・・・・・・・・・・・。
やらない夫 ライター カチッ



これは廃棄物処理。特に憶えなくていいぞ
やる夫 燃える やらない夫 座って落ち着く

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) ※早期予約特典無し[DVD]

発売日:2024-02-28
メーカー:東映
価格:8073
カテゴリ:DVD
セールスランク:43
Amazon.co.jp で詳細を見る






今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵が悪い
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    またー架空の外人使ってニホンゴスゴイの嘘松か
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要するに後ろ歩きだからな
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【引越し侍オリジナルMV】よやきゅん「引越し侍はひっこし業者じゃないからね」

    YouTube(野村君実家から逃亡中)>> 1
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【引越し侍オリジナルMV】よやきゅん「引越し侍はひっこし業者じゃないからね」

    YouTube(野村君実家から逃亡中)>> 4
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【引越し侍オリジナルMV】よやきゅん「引越し侍はひっこし業者じゃないからね」

    YouTube(野村君実家から逃亡中)>> 5
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビフォー、アフターと
    フロント、バックが日本語だと一緒って事ね
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元々の日本の時間感覚は未来から過去なんで
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事故現場近くの防犯カメラに記録されていたのは、激しい衝突音だった。これは、福島・JR鏡石駅前で15日、男女2人をはねた軽自動車が、駅舎に突っ込んだ際の衝突音とみられる。衝突音が記録されていたのは、15時52分1秒。事故が起きた時刻だ。事故を目撃した人も、すごい音がしたと話した。目撃者「すごい音だ、ドカンと。すごい音だって、尋常じゃないくらい」警察に事故の知らせが入ったのは、15日の午後4時前のことだった。
事故を起こした軽自動車は、駅前のロータリーで、自動車教習所の送迎バスから降りた男女2人をはねたあと、止まることなく駅舎に突っ込んだとみられている。警察は、軽自動車を運転していた鏡石町のパート従業員・面川秀子容疑者(72)を、過失運転致傷の現行犯で逮捕した。交差点の前には、一時停止の標識があるが、面川容疑者はスピードを落とさずに、ロータリーの出口から進入し、そのまま男女2人に突っ込んだという。はねられた2人は、自動車教習所の合宿を終え、駅に着いたところで事故に遭った。この事故で、埼玉県の大学1年生・星野友哉さんが死亡。
19歳の女子大学生は、頭蓋骨骨折などの重傷。駅構内にいた女性「私が、『どうしたの奥さん』って言ったら、“アクセルとブレーキ踏み間違えた”って。(Q. どこで言っていた?)私が直接会って聞いたから」“アクセルとブレーキを踏み間違えた”と話していたという、面川容疑者。その運転ぶりについて、面川容疑者を知る人は、「運転は普通だもん、別に下手ってことはない。(Q. 病気は?)持ってない。びっくりしたんです、なんで事故なんか起こすんだろうって」と話した。 >> 6
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事故現場近くの防犯カメラに記録されていたのは、激しい衝突音だった。これは、福島・JR鏡石駅前で15日、男女2人をはねた軽自動車が、駅舎に突っ込んだ際の衝突音とみられる。衝突音が記録されていたのは、15時52分1秒。事故が起きた時刻だ。事故を目撃した人も、すごい音がしたと話した。目撃者「すごい音だ、ドカンと。すごい音だって、尋常じゃないくらい」警察に事故の知らせが入ったのは、15日の午後4時前のことだった。
事故を起こした軽自動車は、駅前のロータリーで、自動車教習所の送迎バスから降りた男女2人をはねたあと、止まることなく駅舎に突っ込んだとみられている。警察は、軽自動車を運転していた鏡石町のパート従業員・面川秀子容疑者(72)を、過失運転致傷の現行犯で逮捕した。交差点の前には、一時停止の標識があるが、面川容疑者はスピードを落とさずに、ロータリーの出口から進入し、そのまま男女2人に突っ込んだという。はねられた2人は、自動車教習所の合宿を終え、駅に着いたところで事故に遭った。この事故で、埼玉県の大学1年生・星野友哉さんが死亡。
19歳の女子大学生は、頭蓋骨骨折などの重傷。駅構内にいた女性「私が、『どうしたの奥さん』って言ったら、“アクセルとブレーキ踏み間違えた”って。(Q. どこで言っていた?)私が直接会って聞いたから」“アクセルとブレーキを踏み間違えた”と話していたという、面川容疑者。その運転ぶりについて、面川容疑者を知る人は、「運転は普通だもん、別に下手ってことはない。(Q. 病気は?)持ってない。びっくりしたんです、なんで事故なんか起こすんだろうって」と話した。 >>
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    んなこといったら英語の「on the wall」の壁の“上”ってなんやねんって言い分も成り立つ
    単に物事の相関を相対的に考えられないそいつがアホってことでしかない

  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    御前:尊敬
    お前:見下し
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分かりやすい方がいいとは思う
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あらへんで
    に統一せんかい
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言語はやはり理屈じゃなく感覚で覚えた方がいいのか
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人は文化的に過去の方を向いているのか
    そりゃ中々進歩しないわ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    JINが関西JINになる
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「見えるほうが前、見えない方が後ろ」
    なるほど

    なんか漫画とかで見る「未来に向かって進め!」
    とかは後ろを指してるんやね
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    日本語じゃなくて中国🇨🇳の模倣ですよ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    韓国語だとどう言うの?
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    だってさ、日本人って縄文人だけだけ

  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    その縄文文化って大陸(中国)の中の内紛で逃げて

    来たのが稲作文化作ったんで
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    次=後だから
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    で、おまえら、縄文人(日本人)ってのは

    離島やアイヌが、少しいるだけな。
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    深く学ぶほど欠陥が浮き出る日本語という中国語スラング
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    で、おまえナンパーセント中国人なん?
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


    おまえのお爺さんか曾祖父さん百姓?
  • 28  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    未来は見えないからね
    現在と過去しか見えない
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人感覚だとlatest newsとかが変な感覚になる
  • 31  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
     ちん
    カ  こ


    チ  こ
     ちん
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カ  こ
    チ ん
    カち
    チち
    カ ん
    チ  こ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事前の事を省略している
    英語でもup‐frontって使うだろ
    up‐front cash 前金とか
    何に疑問を持っているのかわからん
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    BeforeとFrontは概念が違うだろ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
     ちか
    か  か
    ち  ち
    ん  ん
    こ  こ
    か  か
     ちか
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人は過去を向いて後ろ向きに歩いてるからなw
    実に日本らしいw
  • 38  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 39  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    か   か
    ち   ち
    か   か
    ち   ち

    ち   ん
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する



    🖕
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前方後方、以前以後、教える奴がちゃんと日本語わかってないからそうなる。
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語もahead before 言葉違うだろ。 
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひとは過去を振り返る生き物さ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    じゃあ応援チームがなくなれば応援やめると
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単語じゃなく文脈で判別する必要があるってだけ
    英語やフランス語でも同じような例があると思うんだけど
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ・集合時間まで後5分
    ・集合時間の5分前に到着した

    どちらも同じ時間だよね
    要は主語から見て前か後かって話でしかない
    日本語だからどうとか関係ないよね
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人から見たら英語は前と後に当たる言葉が分かれすぎてて面倒だよ
    in front of, before, prior to, forward, onward, followed by
    backward, rear, after, subsequently, following
    使い分けるの面倒。前にと後にでいいじゃん
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも、お前らは見えないじゃん
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    目前
    と考えれば分かりやすい
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    onを「上」で覚えてるのは間違いだぞ
    日本の公教育が間違ってるのかもしれんけど。
    ぴったり接してる状態だぞ
    だから時間、計画、壁や机、さまざまな行動な現象に使えて
    日本語の上という意味になることがあっても、その中の上方にという意味にはならない
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え?英語でもビフォーアフターで同じ用法になるけどこのカナダ人は英語喋れないフランス語圏の人かな・・・???
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    韓国語だとどう言うの?
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「次に」これもクレーム食らう
    「次に良い物」「次に悪い物」これ同じ物さすときあるでしょと
    ただし「次に左の物」「次に右の物」これ別だよねと
    何なの「次に」の方向性はと
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメ住み長いけど、日本の駐車場の「前向きで」の意味がよくわからない
    バックで入れればいいの?頭から入れればいいの?
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一方、「以上」と「未満」は、日本語の方が英語より簡潔
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    注意書きある時は壁に向かって前向きというのが伝えたい事
    理由があって日本はバックが多めで排気ガスが壁汚す、それを避けたい時に書く
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言葉より文字を見て考えた方が理解しやすいと思う
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    図がおかしいだけでは……?
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「前借り」とか説明すると混乱しそう
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「見えるほうが前、見えない方が後ろ」で覚えてしまうと
    「前途」は将来(時間)のことだから
    さらに混乱してしまいそう
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    なるほど、わかりやすかった
    ありがとん
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    英語だとprepaymentで、借りる方ではなく払う方だから、余計混乱しそうw
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >これ前も流れた気がするけど、
    「見えるほうが前、見えない方が後ろ」
    です。

    方角と時間の前後はそれぞれ別の言葉。
    前はアクセント違うし、後はアトとウシロだし。
    そういう覚え方をしろって言わないとおかしくなる。
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ、時間を“空間の概念”の比喩で捉えているから問題になるんだね
    時間に“前”も“後ろ”もあるわけないじゃん
  • 66  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使い分けの必要があるのに
    ただの1例を挙げられて他の全てにも適用してコレおかしいじゃんねは
    お前の頭がおかしいだけやぞ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ばっかなだ〜w
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語も同じじゃね
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66バーカちょーん
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界中の言語には、矛盾した表現がある
    理屈で考えるのではなく、慣れる事が一番
    慣れない人間は、遅かれ早かれ、その国を去ることになるから問題ない
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    Pre〜の英単語を日本語に置き換えると、前なんとかだけじゃなくて「下」という第三勢力に奇襲食らって卒倒するな
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    常に未来を見て生きている俺、過ぎ去った過去は振り返らないので見えない
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    以前、以後でも発狂すんのかな
    本当か知らんけどこんなんで発狂してたら日本語習得無理そう
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに言われてみると変だな
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    どゆこっちゃ。決めようと思えば決められるやろ。空間も最初からは決まってないけど、ある方向を基準にって感じで決めようと思えば決められるやろ。
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ゆる言語学ラジオのパクツイやん
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日常的に漢字やカタカナひらがなローマ字と色々使ってて読み方も漢字は変わるしで日本語って複雑ねw
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前ら肝心な時に 行く行く言うて どこ行こうとしてるねんwww
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺も小さい頃「先の戦争」を未来の出来事だと勘違いしていたので、混乱するというのもわかる
    結局、言い回しによる意味の変化を覚えるしかないのよな
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >外国の方になぜ?と聞かれたら

    がいこくのかたww
    わざわざこんなへりくだった言い方する奴きしょw 「外人」でいいのに
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    お前がブ男
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カナダ語なんてなくて侵略者言語なんか使ってる時点で何言っても虚しいのうwwwwwwww
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほほぉ〜時間と空間ね………🤔🤔🤔
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハングルの方がわかりやすいしメジャー
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっと前の事だけどね………後々、俺は前向いて歩けずに人生ご後退しそうに感じた事が有るんだよ☝️🤔
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    戦争にて………
    後方で待機してる奴らぁ〜、後々の事を考えずに、後先考えずに後ずさりしないように進めぇ〜〜🔫🔫🔫   決して後ろを振り返るな💢
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    中国語が元だから日中韓一緒w
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは時間じゃなくて用事なんだと思う
    用事の後が未来
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時間は川の流れ的な考えならこうなるわな
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カナディアンマンのアホめ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    後ろだの前だの畑中葉子かよ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時間軸、逆じゃね?
    過去←現在←未来、川の流れで考えろ
    英語の勉強でも違和感しかなかったけど、右矢印でテキスト書き始めたの誰だよ
    英語だって、before←(とある行為)←after、beforeのforeは"前方"、フォアハンドのフォア
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    latest news も、latestはケツなんだから最新ニュース
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    渡辺真知子かよ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先生、前方と過去ではマエの発音が違うと思います
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見えるほうが前?見えない方が後ろ?
    時間という概念はそもそも見えねえだろバーカ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺も英語の時制は良くわからん
    日本語の場合は時間の基準点が自由に切り替わるんだが英語は違うのかな?
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    アクセントな
    あとそれは地方由来のアクセントであって標準語のアクセントではないぞ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    私はいつまでも待ってると誰か伝えて
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    前の彼と前の彼は標準語でも異なる言い方だろう
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10m前方、と、10m手前は逆の意味だけど。
    10mまえ はバカがよく両方の意味で使うよ?
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語は使いこなせば美しいけど
    汎用言語としては言質が取れないクソ言語w
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    ならんが
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    逆の意味ではない
    逆は、同じ意味ではないという意味じゃないぞ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    後になった時点でそれは過去じゃん
    1秒後は前だろ
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    左矢印理論なら、1秒後は後ろだな
    (過去)←1秒前←0秒←1秒後←(未来)
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    手前と対義語の奥は、どちらも(主体目線で)前方だから今回の例示としては不適当
    手前と奥は位置関係
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ああこれと同じ事がしばらく前に外国の板(多分レジット)の翻訳サイトでも出てたな
    言われて初めて「確かに外国の人は混乱するだろうな」と思った
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    いつまでも太平洋戦争の話を持ち出す特亜の猿のほうがよっぽど文化的に後ろ向きだぞ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フロントとバック、ビフォーとアフターを両方前と後ろって呼ぶだけだろ。
    そんな混乱する話か?
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    歴史を話すと発狂する方が猿だと思うけどな
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語のラストの概念も日本人には難しいよね
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    しかもこの人同じ絵をちょっと前にも上げて
    そこでも結構なバズりしてるので
    ペケ民って物忘れ激しいの?と思う
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    そうなの?どっちもbefore、after で説明つきそうなのに
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人からすりゃあ英語のSelect Choice Pickとか日本語だと一つの単語が複数ある方が混乱する。
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    歴史は歴史、今は今で分別もできない猿だからお前は馬鹿なんだぞ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    日韓併合の話をすると発狂する韓国猿の話かい?w
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんの正当性もないわ
    アホな意見を外人がどうので正当化しようとするなよ
    それに納得しそうになるやつらはアホだし侵略される頭になるぞ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    基本的に空間的な語なので時間的に使う時は自分がどちらを向いてるかによって意味は真逆になるってだけね
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いちいち文句つけるなよ、だったらドイツ語なんてすべての名詞に男性と女性があるんだぞ?
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    両方とも今回の記事に合わせた 前 を使用しているんだけど?
    言葉遊びのように書いたんだけど… わかった?
    いや…それともわからなかった?ごめんな。
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    位置的に考えるとどうなのかな?君は何がなんでも固執的に正しさを追求するのかな?
    あ、わかる?わからなかった? ごめんな。
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    笑わせるな
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時が未来に進むと 誰が決めたんだ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ふむ、「空間」と「時間」の前後がつかないのかな?
    前に外国人に16時と言った所、伝わらなくてPM4時と言い直した事があった。

    今でもツイッターやインスタやYoutubeで馴染まないのは
    「何分前」「何日前」の記載。現在からx日前じゃなく
    2024年2月18日09:36分のほうが把握しやすいだろ、と思ってる。

    外国人には、x日前のほうが感覚として理解しやすいのだろうか?
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただの屁理屈
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    「on the wall」は壁に接するという意味!(笑)
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たしかに言われたらおもしろい考えだな
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文句があるなら帰れクソ外人が
    日本語ほど素晴らしい言語はないよ
    圧倒的に世界一素晴らしい言語や
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あと、こうしん、といえばわかるだろ?
    まえ、ぜんしん、は違うやろ?

    なんで、イラつくの?
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ×ボタンが決定 〇ボタンがキャンセルの西側に言われたくないなぁ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    観測者視点なんだろうな
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔、留学生と電車待ってるとき電車が見えたからに「電車来たよ」って言ったら
    「まだ到着してないじゃないか」って突っ込まれたことがあったな。
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言語の時制で戸惑うことはあるね。
    たぶんどこの言語でもそういう癖みたいなのはあるよ。
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    でお前さんはなんて返したの?
    この場合の〜たは過去完了ではなく
    存続の助動詞だとかなんとか言った?
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    でもそれだと未来に進むではなく未来に戻るって表現にならないか?
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サムネでも厚切りの顔は見たくねえなあ。
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語でも同じだけど
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    passed time のニュアンスが前というよりは後なんだろ。
    まったくの想像だが。
    過去を振り返る時は ago で「前」ってなるだろうけどな。
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    この手のは都合の良い所だけかいつまんでるから
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ククク、日本語は賢いものにしか使えん
    国内でも馬鹿を見分けるのに便利なのだから
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に個別に例だすまでもなく日本語が矛盾や曖昧なものばかりで出来が悪いことは日本人自身がわかってる
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語は話し言葉はイントネーション等いろいろな要素で意味が変わるから書き言葉では意味が変わらないような言葉に変えてる
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    時間を3次元空間との類比を通してしか認識できないが“本当はそうではない”ということだけはわかるのが人間の知性
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外人が無知なだけ
    文化を知るって事は受け入れるって事で数学とかの決まり事を覚えて使うだけ
    自分の文化との違いに疑問を持つから混乱する

    =を超えるとマイナスがプラスに成るって一々理屈まで理解してたら時間が足りなくなると一緒。深く考えずに受け入れる事が文化習得の早道
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じ漢字でもfront/backとbefore/afterで指してるものが全く違う
    peace a cake=超簡単みたいに文字からは全く理解できない外国語とか腐るほどあるでしょ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、時制の捉え方が異なるだけでどっちがあってるとも言い難い
    外国人同士がこういう違いを感想として述べ合うことに意義こそあれ度問題など全くない
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生前、生後
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近つまらないAA が出てきたんだけど多分新しく雇ったライターじゃないか?
    つまらないと自覚してギャグはやめたほうがいいよ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クレームしても何も変えようがないんだがw

    日本語が難しいと言われる理由の一つだわな。
    外国人にとっては納得いかない文法とか多すぎるのよね。
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆にこれを説明できないやつが多いことに驚きを感じた。自分の目線で奥側に進むと未来へ進んで逆に手前側に進むと過去へ戻る。時間軸の間に手を挟んで、手前側が過去、手より後ろの奥側へ進むと未来。手という仕切りを基準として手前か後ろかということだよ。進む方向の前方、後方という基準では使ってない。
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見えるほうが前、見えない方が後ろ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    匿名掲示板でマウントを取ろうとする老害
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メモリの中身表示するときに、数字は普通右が1の位で下位だけど、メモリ上では文字と同じで左から表示するから、下位上位の順になって左右逆になってややこしいってのがあったな
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもアフターバーナーは後ろに付いてるよな
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新しいAA打率高くて好きよ
    今回のは個人的には50点かな
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこの言葉も似たようなのあるやろ
    何回か連続で言うと真逆の意味になるのとか
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人からしてみても、英語の否定形のイエス・ノーの返答について混乱する人結構いるし
    慣れていない言語の扱いに不満を抱くのはお互い様だろ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    英語に慣れてくると、日本語の文章ってtheとかaがないから、
    あった方が便利だし的確だなと思うことある
    冠詞なしでも、なんのこと話してんのか日本人は予測できるけど、
    外人さんは地獄だろうなと思う
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言われてみれば一貫性がないように感じるけど、こういうのは地道に1つずつ暗記していくしかないと思う
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも時間というものは存在しない
    便利な概念だから使ってるだけという話があってだな・・・・・
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ああ、もう関係ない話をぐだぐだとうざい!
    爺はこれだから嫌になる
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    front、backとbefore、afterが同じ発音というだけの話よ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何かを分けたいときに自分の手の平を眼前にふりおろして
    この手の平を境界線として手前と奥(後ろ)の2つに分けるという
    手法が昔は使われていた
    それだけのこと

    手の平側の方向は来た道側なので過去
    手の甲側の方向は進む側の道なので未来
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語はまず冠詞が付いたり付かなかったりするのやめろよ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「お先に失礼します」の先は前っぽいのに、3日先とかのは先は後っぽいとかそういうのも混乱するらしいな
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クレームきたからなんやねん、事実として理解できんお前の脳みそにクレームつけろやって思うが
    ちなみに前向きに検討とかになると未来の事象になるのは外人には秘密だぜ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語も一緒やん

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク