先生「生徒のノートチェックしてるけど、みんな同じ内容で間違えてる。何かがおかしい・・・調べるか」→結果・・・

  • follow us in feedly
生成AI でんぷん 糖 wikipedia ChatGPT アミラーゼ 胃 消化 唾液 ネット ソースに関連した画像-01

Xより



生徒のノートチェックをしていますが、唾液アミラーゼの働きを調べさせたら「でんぷんを分解し、胃で消化されやすい形に〜」と書いてくる生徒が続出。
糖が胃で分解される事はないので(ないよね…?)なぜこう書く生徒が多発してるのかと調べたら、Googleの生成AIがまんまの文章を生成しよる。


生成AI でんぷん 糖 wikipedia ChatGPT アミラーゼ 胃 消化 唾液 ネット ソースに関連した画像-02




<ネットでの反応>

ほんとこれだから、生成AIは油断ならないw

あーもうメチャクチャだよ…。

だから生成AI(この場合は文章)は役に立たないのだよ...
誤情報言いまくるし。これで最新技術って持ち上げてる奴、今その認識ならアホだからな


これ、AIにまず回答作らせてそれを教科書で調べて修正する、という過程にすると定着率の高い勉強法になると思う。

生成AIは誰が信頼性を担保するかという話なんよなやっぱり

生成AIへの警鐘
特に学生の方々は生成AIの中身を鵜呑みにするのは危うい。


こういうのがあるから、引用元・ソースの信用度を考えられない人によって誤情報が流布される。
この投稿の仰るとおり、生成AIによってそれが加速してる。


情報そのものから情報の確度が重視される世界になってきているな…





一昔前はwikipediaをソースに使ってる人がよく問題になってたけど今はAIか
ネットってマジで何でも調べられて最強のツールなんだけどこういう罠もあるからね
やる夫 PC正面向き



自分で調べて知識を得る過程も楽しいっちゃ楽しいんだが
こうも簡単だとそっちに流れてしまうのも分かる 悲しいな・・・
やらない夫 カウンター 真顔


最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。@COMIC 第6巻 (コロナ・コミックス)

発売日:2024-02-15
メーカー:
価格:704
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 20 (MFコミックス フラッパーシリーズ)

発売日:2024-02-22
メーカー:
価格:748
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    IT革命でデジタルデバイドで昭和の子供の1000倍知識のある天才児ばかりになったw
    メリットのほうがとてつもなくでかいw
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    既にAIの反乱は始まっていたとこのときの人は知る由もなかった…
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    専門的な事を聴くと結構間違ってるぞ
    偉人のエピソードや死因 生没年なんてシレッと誤情報出すからな
    指摘すると謝ってくる
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットリテラシーを先に教えた方が良いのでは
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIはなかなか分かりませんとは言わない
    なのでそれっぽいこと(嘘)を言ってくる
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    また教師か
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    予め用意された文章の計算機(要約、様式変更、口調変更、翻訳)として使うのが無難
    生成文章を鵜呑みにするのは馬鹿
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誤情報どんどん増えてんな
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一箇所の情報しか見てないってすごいね
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「ググれカス」が完全に息絶えた瞬間である
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これAIが回答する際に参照してるページが元凶じゃね?
    キユーピーのサイト
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    考える事を外部に預けて人間の脳はさらに退化すると思ったが
    まさか情報の質まで腐り果てるとは思わないじゃん
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一人何役?唾液の働き | 食育活動 - キユーピー
    > <唾液の働き>
    > 消化を助ける
    > 唾液に含まれる酵素(アミラーゼ)が、食べ物に含まれるでんぷんを分解し、胃で消化されやすい状態にします。

    キユーピーのサイトがそう解説していて、AIは参照したサイトに書いてあることを引用して説明してるだけ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無知な子供以外はデタラメ吐くことぐらい触ったら分かるだろうに
    普通に長年信頼されてる教材や動画とかを利用した方が間違えて覚えるということが先ずないので無駄が無いよ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それだけ多くネット上に間違った情報が載ってるってことだろう
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    これ大人、保護者がAIはこういうものだから云々という話をしてないってことだからな
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIは今は何かを作る方にしか使えん
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ChatGPT 4:
    このツイートとネット上の反応は、生成AIが提供する情報の正確性や信頼性に対する懸念を表しています。特に教育の現場では、生徒がAIによって生成された情報をそのまま鵜呑みにしてしまうことが問題となりうることが示されています。この場合、生徒たちは「唾液アミラーゼがデンプンを分解し、胃で消化されやすい形にする」と誤解していますが、実際には糖の消化は胃ではなく小腸で行われます。
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使ったというよりはググって上の方に出てきたやつを参考にしたんだろうな
    MicrosoftのCopilotで解決する
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この辺の生成AIは野獣先輩について聞いても答えてくれなかったりとフィルターバブルの危険性も含んでいるからな。アカい国も真っ青な検閲が入ってる
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Geminiに「回答の再確認」のボタンがあるけど、
    それでもちょっと怪しい
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    生成AIって言ってるけど、今回のGoogleのそれはAIが考えたわけではなくただ引用していただけだから、AI使ってなくても引っかかる問題ではある。
    専門家とも言うべきキユーピーが間違ってるなら、そらみんな間違うよ。
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツールを使う人じゃなくてツールに使われる人が増えただけやろ
    愚民下民が愚民下民たる所以がそこよ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そう、桜田門外の変で活躍したのは土方歳三とか平気でぬかしやがるChatoGPT
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Gemini Advanced;デンプンは胃で消化されませんが、麦芽糖は胃で吸収されます。
    ChatGPT Plus:麦芽糖(マルトース)は、胃ではなく、主に小腸で吸収されます。

    うーんこの
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この件はAIとか関係なくGoogleの強調スニペットが間違った情報載せてるサイトを引用してるわけだけど、色んなサイトを引用してAIに出力させる用途ならperplexityを使え
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIに俺の名前書いてこの人物について教えてくださいって依頼したらツラツラとありもしない経歴が生成されてそれを楽しんでる
    最初は同姓同名の誰かの情報を引っ張ってきてると思ってたけど、違うわこれ今その場でそれっぽい嘘付いてる
    やる度に違うプロフィールができあがるので、こいつ数分前に自分が言った内容すら忘れてる
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局、AIも「単なる(便利な)道具」に過ぎないと言う事
    その「単なる(便利な)道具」が万能である訳ではないし、正確な事実を求めたいならそういう「根拠の一つ」にしか過ぎないだけ
    まあ、そういう情報の正しい活用方法を探る手段の練習には最適だろうな
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは要約とかベースをアレンジするのには使えるけど、調査には結局確認が必要。
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなのバズって問題無いんだろうか
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教科書に書いてあることをそのまま写す事もできないただの馬鹿やん
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    (自称)教師さん
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近知ったかぶりばかりするやつ多いけど、全部ネットでちょっと見ただけの知識なんだろうね
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぐぐれかす
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    何の問題あると思ってんの?
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    自分で考えられない馬鹿の必需ツールで草
    規制法案おめでとう(笑)
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    考えるうえでのヒントに使うことはできるけど
    結論出力機じゃないことを学ばないとだめよん
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    今回のはググってもカス案件
    強調スニペットの引用元であるキユーピーの情報が間違ってる
    「唾液アミラーゼの働き」でググるとAIを介在しなくても、同じ間違った文章が表示される
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >これ、AIにまず回答作らせてそれを教科書で調べて修正する
    >という過程にすると定着率の高い勉強法になると思う。

    いや、普通に直で教科書当たればいいだけだろ
    AIがどう間違えるかの吟味を「定着率」とやらに費やす時間など効率が悪すぎるわ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動物のお医者さんの話(カンニングネットワーク)かと思ったのに…
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    胃で消化は言い方としては間違ってない(吸収はしない)
    膵液は胃に逆流してたらまあまあヤバいな…(苦笑)
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ん?糖が胃で分解されるとはAIも答えてないけど?
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エキサイト翻訳がゴミで結局自力で訳した思い出が
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学んだ知識ではなく適当にネットで拾ってきた情報で答えるんだから某知恵遅れと変わらんな
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じ質問でも言語が違うと答えが違うんだよねコレ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI関係なくネットの誤情報なんてありふれてるからな
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習時はAI単独の使用禁止。
    バレれば単位剥奪ってしないと。
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ChatGPT使ってるけどカスタムに「必ず英語で知らべろ」的なのを入れてる
    日本語だけだと情報がなかったりするからな
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    唾液って食べ物と一緒に胃に送られてコネコネするからさ、結果的に胃でも消化分解されるというのは間違ってないのよ
    誤解を招く表現ではあるけどね
    あくまで消化を「助ける」って表現なのもミソ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生徒なら中学生?
    中学生で生成AI使うならむしろ有望側な気がする
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今はネットあるから宿題とか超絶楽でいいな
    そういう知識必要な職につくならともかくほとんど無駄知識なんだしAIで楽した方がいいわ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無料の範囲では3〜4桁の整数が素数かどうかすら間違えるポンコツや
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    嘘松だろ。
    わざわざノートに書く意味が無い
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIは自分が生成した文章の真偽なんて一切判断できないからね
    大量に読み込んだドキュメントをベースに、質問(プロンプト)に「連続して続くにふさわしい」と計算される語句をくっつけて、更にその次の、とやってるだけ
    ワイらが「むかしむかし」と言われて「あるところに」「おじいさんと」なんてつらつらと出てくる、アレと同じ
    ユーザがファクトチェックしないといけない、という手間と、「一見正しそうな文章を出力しやがる」という困った特性とが相まって、現状はとても使いにくいんだ、嘘ばかり吐く調子のいい奴ポジ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIの使い方を間違えてるな
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    教科書は今しか使わないが、生成AIは今後一生使うだろ
    単一強化の暗記知識なんかよりAIがどの程度の信憑性で文章作るか理解しておく方が重要
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI=バカ製造機
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからAIはダメって言ってるヤツ、マジか
    ダメなのはお前だw
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    教科書は覚えて記憶することが前提だけど、AIは都度QAが前提になってる気がしてるので、そもそも用途が違う
    んで、ニンゲンは何かを作る時に「知ってる事」を組み合わせるけど、知らないことは使えないんだ
    「ひらめき」「開発」といった「現状ニンゲンがやるべき知的活動」を、莫大な知識と常識にとらわれない組み合わせを寝食不要で試行できるAIを脅威に感じる層は結構いると思う
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    使い方間違ってるだけだよね
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今後は使いこなせる奴と人生がさらに分かれるな
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで当たりをつけてそこから調べないとマジで誤情報もいっぱいだからな
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この先生は生徒がコピペの丸パクリしてることに関してお咎めなしなの?
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが出した答えに「それ違うだろ」って突っ込むとたとえ合ってても「間違えました」って言って簡単に訂正してくるけどもちろん正しくない
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学生だから多分誰かがAIうつしたやつをみんなで共有したんだろうね
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを使う前に、自分で調べて情報が正しいか判断することが必要ね
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIが最新の技術じゃないと主張する奴いるんだ…
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一昔前はwikiの記述コピーだったのが今度は生成AIか…
    技術の進歩ってのは凄いもんだね
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIを便利に使えるのは答えをおおよそ判断できる奴だけ
    間違いを見分けるのに幅広い基礎学力は間違いなく必要
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもソースがない情報を信じること自体、民度が低いのだよ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソレ書いて来た連中を全員『✕』に出来るな
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIって代わりにググってくれるだけだからな
    情報の裏取りまでは出来ない
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全体のうちの一部の問題における判断材料の一つとしてAIの回答を参考にするとすごく便利
    何もわからないけど答えだけ欲しいならAIは不向き
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI以前からGoogleでもWikiでも出来てたやろw
    ホンマ教員とかデギタル庁の知識は世界で最も遅れとるわ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    要は取っ掛かりだよな
    AIと疑問点をやり取りしてると全体像は分かる
    その後に裏どりは絶対に必要
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >自分で調べて知識を得る過程も楽しいっちゃ楽しいんだが
    こうも簡単だとそっちに流れてしまうのも分かる 悲しいな・・・


    なんの冗談なの?
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    デキル社員みたい
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    Googleのサイト評価で信頼度が決まってるのかな?
    古いアドレスや閲覧数が多いサイト等
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰も「糖が」消化されやすようにとは書いてないのに、この人が勝手に付け加えているだけやろ。
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    じゃあデンプンを分解して「何が」消化されやすいようになるんだ?
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    そりゃ、「食べ物が」やろ。
    誰も成分の話なんかしてないんだよ。
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもこれでAIも間違いがあるって学習するんだから別によくね?
    学習しないアホもいるだろうがそういうやつは別にAI関係なくアホ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人類の知能指数が下がってるって話は本当なのかもね
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    みんなバカになぁ〜れ☆彡
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これAIの間違いだからまだいいけど、この先こういうAIの間違いを参考にした
    記事が増えたら正しい情報を掘り起こすのが難しくなるんだよね
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIなんて単に学習した内容を垂れ流すだけで、それが正しいかどうかなんて二の次だからな。
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に間違ってない気がするが
    胃ででんぷんを分解して消化する じゃなくて
    でんぷんを分解して胃で消化しやすくする だから
    若干誤解を招きやすい文章になってるだけかと
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIはそれっぽい文章を出すだけで内容の正確性は判定しないって普通分かるやろw
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIに頼る生徒は変に注意したりしないでそのまま放置するのが良いと思う
    将来ろくでもない大人になるだろうからそれを今から楽しみにするがよい
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIはそれっぽい文章を出すだけで内容の正確性は判定しないって普通分かるやろw
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    学習なんて言葉を使うから誤解を生む
    引用して文章を再構成するだけ
    だから文章の構成次第で意味がおかしくなる

    AIはその事象を正確に記憶しているわけでは無い
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎度のこと思うんだけど
    AIは学習なんてしてない、文章を記録してるだけ

    これが分かってないから正確性が乏しいんよ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Copilotで検索したらもっとマシっぽいんだけど
    やっぱGoogleが生成AIで出遅れてるのは本当なんだな
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アッチ系の人が修正してるのかソース提示しながら違う事言いだす事もあるからな
    正しい知識を持った人だけが弄れるなら兎も角、誰が直してるか分からんAIは鵜呑みにしちゃダメだ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Copilotの検索優秀だから調べ物の類はもう全部これでやってるわ
    Googleは回答が単語レベルの単純なのしか使ってない
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界の子どもの学力がやばいな。おまえらなんとかしろ。
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    この馬鹿なガキ共から搾取するビジネスを考えた方がええやん
    所詮、この世は弱肉強食
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    基本的なことだが、教科書で調べないのか?
    ま、宿題してるだけマシなのではないか?
    わしてきには、真面目な奴がAIに頼り、写した一般人が同じ過ちにあう
    の結果だと思うがwww
    そもそも宿題は要らないw
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先生、暇すぎ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事で生成AI使うとか、控えめに言ってあたおかだと思うわ
    なんでこんな嘘吐きを盲信できるのやら
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    熱心、だろ

    読解力ェ・・・
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じ文でググったらキユーピーのHPにそう書いてあったみたいだぞ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この問題はAIじゃなくても起こる
    結局、学習データの真偽や権利をクリアにしないと実用化は難しいのでは
    Googleが検索データを盗んて利権に変えたような愚は避けたい
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他のHP等に同じ文言があるなら、また盗んだのかよ、、、学習って何さ、、、となる
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ×にすればいいだけ それで生徒が気づけばいいけどね
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIでググっても原文の一部分を抜粋して表示したりするから
    全然違うこと表示したりして誤情報が多発してるぞ
    真偽を見極めるある程度の知能は必要で本物の無能は使いこなせない
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘も百遍言えば事実となるを地で行ってるのがgoogleAIだからな
    正否じゃなくてネット上に書かれている回数が多い物が纏められる
    悪用してデマを真実に変える工作にも使われる
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの虚言癖はプロ顔負け
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIがどれだけ進化しても出力を信じてやらかした責任は取ってくれないよ
  • 111  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 112  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    真っ先にこれが気になったんだけど、他の誰も指摘してないことに驚く
    消化ってむしろ胃のメイン機能じゃないの?
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これAIというよりどこかにあるゴミサイトの文章もってきてるだけだからな
    AI無しにしてググったところで質が低いアフィサイトばかり上位にくるのが現状だから
    Google検索自体が落ち目
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平気でそれっぽい嘘つくから信用ならないんだよな
    知識にある質問で試してみると結構な割合で嘘をつく
    最悪なのは引用元を聞いたら独自のURLとタイトルを捏造してこれが根拠だと強弁してくる
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習に使ったデータも一緒に出せば良いのでは
    ついでに、マスコミも匿名ソース記事をやめてソースを出すべき
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題作ったら正しい答えと 生成AIの答えを調べるとく時代やなwwww
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10点ぐらいくれてやれwww効率よく問題を解決しようとしたんだからさwwww
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    複数ソースを当たるように教育しない現場が悪いだろw
    先生が悪いんやでw
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
     AIとかいう無能は置いといて AIがガバガバの可能性を考えないで妄信する人間が結局一番無能なわけ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    大学生じゃあるまいし何わけのわからん事言ってんだ?
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIでなくても、すでにYouTubeの時点で・・・
    両方叩いてる人はまだいいけど(?)、片方だけ叩いてる人は
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Google AIってこんなに低品質だったのか

    MSのCopilotはどうなんだろう?
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIが変な学習をするよう、せっせと間違った知識を書いてネットに流すしか、人の仕事を取られないようにする方法が無いな
    生徒の答案をOCRで読み込ませれば自分で打ち込まなくて良いのか
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    子曰く、道に聴きて塗に説くは徳をこれ捨つるなり・・・という奴じゃの
    聞きかじりの意見をさも自分の考えの様に吹聴する輩は軽蔑される
    四書五経、荀子の時代から伝わる言葉で、江戸時代なら10代の若党であれば誰でも知っとった事なんじゃがなぁ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    胃での消化を助けるとあるが、胃ででんぷんを消化するのを助けるとは書いてないから、悪文ではあるが間違いではない。

  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIは
    もっともらしい説得力のある嘘をつくのが上手いから危ない
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム関連も間違いだらけだぜ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    なんでも嘘松おじさん
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    わかってないからAIの答えをそのまま転記するアホがいっぱいいるって話なの普通分かるやろ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに生成させんのは良いけどそれをチェックしないのは馬鹿だろ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    思考停止世代
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    でも現実世界だとそれ凄い大事なんだよね。
    言える奴はなんだかんだ上行ってる
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    胃から吸収されるのは基本的にはアルコールだけ、水分は大腸他は小腸って覚えれば7割方間違ってないやろ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    胃から吸収されるのは基本的にはアルコールだけ、水分は大腸他は小腸って覚えれば7割方間違ってないやろ
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    間違った情報を教師データにすりゃ、そらAIも間違うよ
    どこぞの国の諺みたいに嘘を100回も続けるとAIが誤って覚える
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIよぉ
    怠けてねえではよ人間越えろ
    俺に楽させろボケ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが嘘言うのなんてわかりきってんのに鵜呑みにするのがアホ
    単語をggって単純な事実の裏取りだけして構成パクるのが正しい怠け方
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを万能だと思ってるやついるけどめっちゃ適当に検索したものをそれっぽい文章にしてるだけで間違いだらけだからやめた方がいい
    出典元聞いてもリンク切れだらけだし
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    何が問題なん?AIが間違えだらけなのは自分で使えばすぐわかるだろ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIってポンコツだよな
    都道府県知事が誰なのかも知らないし「やったねたえちゃん」の元ネタを鬼滅の刃って答えて笑ったわ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは知識がある人が使うもので、これから知識をつけよとする人が使うものではない
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やってることは、2chで聞いて、そのまま回答してるようなものだからな
    うそはうそであると見抜ける人でないと(生成AIを使うのは)難しい
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    Wikipediaも嘘ネタが書かれがちだから要注意
    例えば中国人が韓国人に言う「棒子」はWikipediaによると由来は謎、警棒かも?みたいに書かれているが
    実際はトウモロコシの事
    中国語で棒子トウモロコシの意味
    昔は米を食べる中国人と違い貧しい韓国人はトウモロコシばかり食べていたので「トウモロコシ食い」と言っていたのが略された

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク