食塩が水にとける量には限度があるのか調べる実験、「◯◯なので不可能」と主張する天才小学生現るwwwww

  • follow us in feedly
食塩 水 実験 学校 授業に関連した画像-01

■X(Twitter)より









食塩 水 実験 学校 授業に関連した画像-02







<ネットでの反応>

自分だったら内心冷や冷やです😅

天才いた。

「その感覚はとても大事です、
例えば小さなコップに入った水に、何十キロもある塩の山が無限に溶けていくか?

と考えると、『さすがにそれは無いだろうな…』と言う気持ちになると思います。

とは言え、じゃどれぐらい溶けるのか?と言うとやっぱりやらないとわからない。
だから実験するんですね」


メタ推理ズルい笑

ドヤ顔でこういう揚げ足取りな発言をして空気を最悪にする奴がかつての自分のクラスにも居たが、本当に面白くないし楽しみにしていた実験の授業に水を差されるので大嫌いだった。
教師はそんな話してねえよ。理科の授業なんだから理科の観点で答えろよとそいつに対しては内心かなりイラついていた。


うらやましいなあ。
授業で生徒に一本取られること自体は教員側の「負け」なんだけど、その敗北感は限りなく爽快で、例えようのない気持ち良さがある。


「無限に溶けるが一定時間に溶ける量には限界がある」パターンを除外する実験方法を考えよう




「授業時間内で実験を行うことは不可能」で実験を終わらせようとするのすごいw
やる夫 PC 喜び 笑い



そんなこと言われたら先生も困っちゃうよな
やらない夫 考える

【Switch用追加コンテンツ】スプラトゥーン3 エキスパンション・パス|オンラインコード版

発売日:2023-02-08
メーカー:任天堂
価格:2673
カテゴリ:Digital Video Games
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る


ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH)-PS5

発売日:2024-02-29
メーカー:スクウェア・エニックス
価格:8082
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:2
Amazon.co.jp で詳細を見る


PlayStation 5(CFI-2000A01)

発売日:2023-11-10
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
価格:66980
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:6
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何でもかんでも天才扱いするなよ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大御所声優はいつも真犯人
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うるせえドン!!!👊😡
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただのひろゆきキッズやろ
    自分を情強だと思ってるアホガキや
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これくらいのこと言う餓鬼くらいたくさんいるだろ?
    むしろ織り込み済みのテンプレートで、実験だって台無しにはならんよ?
    じゃあ、現実的にどれくらい解けると思うんや?って結局資料がないならやるしかねぇやんか。

    バカが教員やってて理解のある先生気取ってる方が頭痛くなるわw
    才能無いから転職した方がええでwこの程度で越えてきた?頭悪いんか?頭蓋骨の中身ないんか?
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    塩ならともかく、砂糖とかは飽和に至るまで授業時間で終わらないんじゃないか
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    賢いつもりのバカだな
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    潮の無駄ずかいするなよ
    そんなのはシュミレーションでやってみればいいだろ
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな授業時間いっぱいなんて使わなくても
    水の体積を考えれば一瞬で無理と答えが出せるだろうに
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プレーリードッグにどれくらい塩水を飲ませ続けられるか調べる実験
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一体誰のせいで授業が潰れるのだろう
  • 13  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>5


    長文自己紹介お疲れ様です
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「溶ける限度」の量を調べる実験だろ?
    「溶ける限度があるのか?」なんてあるに決まってるんじゃん

  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    屁理屈は上手いが理科的素養は無いな
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無限に吸うならスープなんて存在せんわな
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    意外と攪拌と根性で思ってるより解けるんだよね。
    砂糖は液体に粉末が解ける肌感覚を越えてくるから面白いことは面白いんだけど、雑に溶かした砂糖より根性で少量拡販し続けた塩の方が量解かせちゃうみたいな結果出ることあるから、条件をそろえるとか観察や実験にはもっと教えておかないといけないことはたくさんある。
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ただのひろゆキッズで草。どこが天才だよ。
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもこういう切り返しできるのは凄いわ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    短文でのテンプレ煽りしてバカの自己紹介乙w
    冷ややかに見てりゃバカが隠せるお思うなよ?w
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    なんで?
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理科の教科書に書いてあるミョウバンを限界まで溶かして結晶作るやつやりたかったわ
    時間かかりすぎるからダメ!
    教科書に実験してみようって書いてある!
    みたいなやりとりで1限終わったわ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    飽和するのが早いから実際に限度まで溶かす実験をするのであって、仮に無限に溶けるなら別の実験で短期間で証明すると思うが
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    予想をつけたうえで実証するのが実験というものなので
    実験してみない理由にはならない
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らそっくりだな
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    吸うプってか(笑)
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生で背理法を使いこなすとはやるやん
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メタ的考察されたら追加の課題を出せばいい。どれくらいになるか論理的に推測せよとね。
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    よぉ、天才w
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    無能教員が出来る仕事とかあるんか?
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その推論で、宇宙の真理でも解き明かしてくれや。
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大体思うけど空気読んで言わない奴だったり、思った時にはお調子者が勝手に言って軽く流して実験に行くやつだろ?
    実際に言うやつがいるか居ないかだけで、限度がないとか最初から頼むから否定してくれやって条件提示するの何の意味があるんだ?
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあでも教諭の授業力不足なのは確かだと思うw
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すーぐSNSに投稿する。SNS中毒者やべぇな。
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ・・・?
    時間内に終わらなければ、すごく限度が高い成果が得られるけど???
    初心者用の実験なんだから、もしかしたら20分で限度が来るかもしれないし
    重要なのは実際に行って、それを自分で考えてこうだったと思わせることなんだけど
    どこが天才なわけ?
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿だろ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分を教員だと思ってる異常者だろ
    この屁理屈大好きひろゆきキッズもこいつの頭の中に存在するだけ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小利口はすくいようがないw バカになることを教育しろw
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    というか、20度の水100ミリリットル(100g)に溶ける食塩量は36gだから、
    そこまで時間はかからん。教師もそれくらい調べておけ。
    36gは大さじ2.6杯分。大さじ1杯15gなので。
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    複数パターンやればええなやろ
    塩の割合を変えたモノを用意して、溶ける溶けないの狭間を探せばいいんだし
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひろゆきレベルやん
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    んじゃあ、てめぇは今後一生
    予想したら絶対に実行に移すなゴミガキ
  • 43  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>11
    ひどスギィ(≧Д≦)
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アスペルガーだよ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もし無限に溶けるなら授業時間内で実験が終わらないことが分かるという実験結果になるだけでは?
    それが次の実験に繋がるわけだし
    実験をやらない理由にはならんだろ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや答えにはなってないだろ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    小学生未満か?
    1キロの砂糖に水を一滴垂らすことを考えれば、実験するまでもない話。
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実験が終わらないなわ分かるけど
    実験を行うことが不可能って何?
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや「調べる」のは「とける量には限度があるのか」であって「授業時間内で実験を終えることが可能かどうか」
    じゃないんだからそもそも、問いに対する答えにすらなってないだろ。論理学的に言えば“誤謬”ってやつだ。
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なろうとか好きそう
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    実際に水に溶ける限度の無い物質って無いよな?
    無いなら溶ける限度があるのか?よりもどれが一番溶ける限度があるのかとかなら面白いと思うんだが何故溶ける限度があるのか?って実験をしたんだろ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言ってやたぜ!どや!したところで、その道は他人から冷静に突っ込まれて顔真赤にしたり言い訳したりする人間になる未来だからおすすめはしない。別に止めはしないが
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意味がわからん
    無限に溶けるなら授業時間中じゃなくても不可能じゃん
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ屁理屈こねるならせめてゼノンのパラドックスあたりを応用するくらいしろよ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう子は賢いんだけど、成長すると詐欺師になるよw

    今のうちに倫理観だけはしっかり躾けておけよw
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >うらやましいなあ。
    >授業で生徒に一本取られること自体は教員側の>「負け」なんだけど、その敗北感は限りなく爽快>で、例えようのない気持ち良さがある。

    自己陶酔してるやん
    キッモ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    推理モノで、「オデ、犯人もう判ったしw簡単だしwオデ天才かもw」
    そりゃ物語という括りの中、読者視聴者という神視点から見てる以上、犯人の特定は比較的簡単なんだってば・・・
    で、作る側としては、推理モノとしてストイックな描写にこだわったり、露骨に裏をかくような罠を張ったり・・・でもそういう事をすると物語の品が無くなり他愛のないエンタメになってしまう
    だから、嬉しそうに判っちゃったアピールなんてして欲しくないんだよな
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも授業時間内で終わる前提なのがおかしくないか?
    少なくとも授業時間内では飽和状態にならないと言う知見が得られるだろ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その限界はどの位かまでやるのが実験なのでは?
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただのメタ読みだろ。終わらない実験なんていくらでもあるのにそう高を括れるのはモノを知らないから。
    取るに足りないことなので先生の取ったスルーが正着。
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他の人も書いてるけど限度(量)の実験なのに
    限度自体があるか無いかになってるの頭悪いだろ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガチのアスペの可能性が有るな
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無限に溶けるなら無限に時間が必要だからな
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    題材考えたやつが馬鹿なのは確か
    水一滴に塩の山に落とすだけで終了する実験
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その仮定を実証するのが実験なわけで。
    まず「授業時間内に実験が終わらない」という結果を得るところから始めろよ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    無限に溶けるなら無限に溶かさずに証明できる実験するぞ
    でなきゃそもそも無限に溶けることなんかわかってねーだろ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    限度があるのかを実験で調べるって言いだすガイジが教師をやってるのが悪い
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    授業時間内だけでも検証できるやろ この間は無理だったって
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    放送終了時間が来ると急に決着がつく昭和のプロレスを思い出す
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一番のツッコミどころは「実験を行うことは不可能」ってところだな
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サンタさんは来るのでしょうか?呼んでみましょうとかバイキンマンに勝てるのでしょうか?とか数々の茶番見てきてる子供が気づいてないはずないでしょ。わかってて付き合ってる中、マジレスな子がいただけだ。
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    塩の山に水滴落とせば終わる実験では?くらいの返しが欲しいわ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかかわいくねえ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのやるのって物質によって飽和する量が違うことを調べる実験だろ普通
    とりあえず大量にぶち込んだらなぜか溶けませんでしたね^^ で終わらせるつもりかよ
    教師のレベルが低すぎて馬鹿にされてるだけだから根本原因はこの教師にある
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    愚者は経験に学ぶというけど、経験こそ強固な確信はないと思う。
    納得いくまで実験すべき。
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ∞無限って簡単に使われたりするけどそもそも質量だろうが無機物だろうが有限なんだから無限はありえんのよな
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    限度があるかないかというよりは、限度はどれくらいなのかっていうのを調べる実験なんじゃないの
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを揚げ足取りって考える人って普段から何も考えてなさそう
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなもの1Kgの塩に水1滴垂らし塩残れば無限に溶けるの否定になる
    だから調べましょうで終わるのでは?
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    水の量減らせばいいだろ。バカなのか?
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭ひろゆきというか物を知らないアホな発言を天才と言うと理解してる本当に賢い子供がかわいそうになる
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上でもう指摘してる人がいるけど水に塩の山ぶっかけたあとに
    「溶けませんね ではどれくらいまでなら溶けるのかの実験をしましょう」
    がスタートでよかったんじゃないか?
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「実験を行う」と「時間内に結論がでる」は全然違うだろ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無限に解けるなら空気中の水分に解けて食塩を精製できていないのでは?
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    水道水でどの位溶けるか確認してみよう!→これ溶ける量増やせると思う?→水の温度と溶ける量をグラフにしてみよう!
    みたいな流れが普通じゃない?
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理科で飽和くらい習うだろ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、そういうことじゃねーだろ。
    何で論点が「無限が有限か」なんだよ。
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >食塩が水にとける量には限度があるのか調べる実験。
    >予想の段階で「食塩が無限にとけるなら学校の授業時間内で実験を行うことは不可能」と主張する天才現る。

    なにいってんだ?
    0か1かの話じゃないだろ? 「量」を調べるって話をしてるのに、「限界がある」とドヤってるのはただの知恵遅れじゃん
    教師が論点が違うことを指摘しないでどうするんだ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    ちょっと落ち着け
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ、限界が来るまで居残りな
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    この教師が論点を無限か有限かに勝手に絞ってるから知恵遅れは教師だけだぞ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メタ推理とか子供のくせに生意気だな
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無限に溶けませんよで終わる話じゃね?
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    量は無限を含むやろ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネット時代は特に机上の論理で正義を考える人が議論で勝ちやすいが、現実ではどうかという視点ができるこの子は大したもん。
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松で終了
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    水に塩が無限に溶けるなら一滴の水で塩が全て溶けますよね
    そもそもこの嘘つきの日本語が怪しいから珍妙なことになってる
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ではそれを実験で証明してください
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無限だと仮定する時点でアホ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物理的に無理に決まってんだろ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    塩の山に水一滴マンじゃ温度上昇による濃度限界の変化は見つけられなかっただろうなというのはわかる
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    幾らでも溶かせられる物質は「任意の割合で混和する」という表現がつく
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学校で、無限に溶けるか?なんて実験するはずもなく w
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何故やらせないんだろう
    仮説を立てたなら実証しないと意味なくない?
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Xしてる様な教師に教えられる子供が可哀想だよ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    思考停止してるだけじゃん
    まぁ小学生に仮説と検証の意義を理解しろというのもナンセンスだが
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純に生徒が予想外の視点で推論したってだけの話でしょ?
    ここで叩いてる馬鹿は何が気に食わないの?
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを天才扱いするバカが記事にする
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え?無限に溶けるの?
    んなわけないよな
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え?教員も小学生も馬鹿じゃん?
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただのひろゆき理論だろ 理化学の話を関係ない推測で止める
    授業の内容と関係ない事で論破した気になる子と気づかず凄いと驚く教師
    両方◯◯すぎ
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    その辺の理由で納得させる事出来なかったのかな?と自分もおもた。
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    限度はあるんじゃなかったっけ?
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松速報か?
    何のブログだここ
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    お前は何を言ってるんだ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無限なら十分に大きい塩に一滴の水で溶け切るわけだから、無限でないことは一瞬で示せるけどな
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    というか教師は授業前に溶解度くらい調べておけよ。
    どのくらいで溶け残るか分からずに試験やらせるってアホだろ。
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生徒「ようかいの仕業」
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    塩の山に一滴の水を垂らして終わりだろ。
    無限に溶ける溶けるなら塩の山が消えるはずだ。
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    推測を確かめるのが実験なんだが?
    科学的立証の根本的な意味を理解してなくて草だわ。理論上は可能な推測→実験で立証なのよ。
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それでもやってみなければわからない
    と思うのが理系脳
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理系はこういう発想ができないから、文系よりはるかに頭いいのに、文系の経営者にこき使われるのでは
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ミステリー好きとかで、全ての物体はその物体の重さよりも多い物を溶かすことは出来ないのを知ってる子の話かと思ったw
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「無限に溶けるかどうか」じゃないんだから屁理屈にもなってない
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ん?どういう事?
    1限目とか2限目とかそういう話か?
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    水何mlの中に食塩はどの程度溶けるかの実験はしたけど限度があるかの実験なんてした記憶ないな
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おちょこの水でやれば
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    限度はあるのか、が引っかかったんやろ
    どのくらい溶けるのかならそんな事なかったろうに
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    100gの水に100gより多く溶ける物質は幾つもある
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかデッドプールが言いそう
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    飽和塩法の下準備が塩を水に溶けなくなるまで入れるだからね
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教員はSNS禁止やで
    ゆるいとこですら学校内や生徒に関わることを発信したら懲戒や

    こいつの学校にはよ連絡したってや
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺なんてピカソの生まれ変わりと美術の先生に言われて美術の単位1やったんやぞ!
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    限度を調べる実験じゃないのか
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    薄っぺらいなぁ。限界まで殴り合えよ。
    科学は言葉よりも実験で納得するものだろうが…。
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の生徒を天才だとほめる教師は別に悪くないが
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに無限なら時間が足りませんね、なら時間内にどれくらい溶けるか実験しましょう
    …で進む話じゃん
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    天才わい、塩の塊に水一滴を垂らし
    ガキを解らせる模様
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その推論が正しいかどうか実験結果で出してみてみよう
    じゃね?
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで勝手に無限に溶けるとか言ってんの?よく分からない社会的推察とやらより、言外の意図を理解する論理的思考力を身につけた方がいいよ。どれくらいまで溶けるのか調べる実験だし、なんなら授業時間内に終わらない可能性だってあるしな
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    シュレディンガーの猫やね
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに無限に解けるなら大量の塩でも一滴の水でいけるもんな
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひろゆき好きそう
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    自分より馬鹿じゃないと可愛がれない弱男の特徴
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しぉーもない
    いや、あったわ
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    妄想で松
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金は無限に溶けるぞ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    潮 → 塩
    ずかい → づかい
    シュミレーション → シミュレーション
    三振でアウト。もう少し勉強しましょう。
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近のおぼっちゃんおじょうちゃんはとっても行儀がええんどすなぁw
    とか言われたいん?ぼんくら教師ごっこしてる偽物はw
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海に塩が沈殿していないから溶ける量に限度は無いのかな
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家で連続正解系のクイズ番組を観てて
    親とか兄弟が放送時間的に全問正解は無理やねって
    言ってるのを聞いて覚えたんだろきっと
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無限の水なら限度はないぞ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    これは子供が天才なんじゃなくて先生がアホなんだよ。問いの立て方がおかしい。
    仮に無限だった場合、この手法じゃ検証できないし。
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    この実験手法では証明できないっていう意味だろ。
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    仮に無限に溶ける場合は、その実験の手法では証明できない。無限に塩の山が必要。
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    そうだよね。教師の問いの立て方がおかしい。ツイッターで遊んでないで勉強してほしい。
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    「無制限に」だろ?人が行動する以上有限だよ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    …海水は飽和してないよ……
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    溶けるのに時間がかかってると主張するに一票
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    自分のバカさに気が付かなくて子供を天才とか言うかわいそうな頭の子がいるでしょ!小動物並みの知能がとってもかわいらしいじゃないですか!メクラですか?目に入らないんですか?そこの障碍児なのに教員やってるそいつがw
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無限という仮定がナンセンス
    単なる揚げ足とりやんけ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ではこの授業から何百年と続く実験が開始される可能性が無いとは言えんな
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松の特徴のひとつ、子供の予想外な鋭い一言(笑)
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結果の判っているいるデキレースだから問題ない。
    ??kg投入してしても溶けましたという事実は正解に近づくための中間の結果。
    実際の未知事象を解析するには最終結果より経過の方が重要。
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    ここでやっと背理法がでてきた
    ここまで出てない不思議
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    コメ欄どころか本スレでも散々言われてることを今さら持ち出すなんて
    スゴイ天才がいたもんだ
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    飛んでる弓矢は止まっている的なパラドックスを含みますな。
    小学生なら優秀な考え方ですな。
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無限なんてこと言うから切り返されるんだろ。
    ビーカー一杯の水に2kgぐらいの食塩全部とけるか、にすりゃあいいだけ。
    実験をさせたいだけなら、実験しないとわからないは簡単に作れる。
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    溶けたとて質量は変わらんだろ
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もし無限に溶けることが可能なら
    例えば1キロの塩に1滴の水垂らしたら、全部塩水に変わるはず

    しかし実際にはならんので、無限には解けない
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    予想外どころかベタなセリフだから、これが目新しいってちゃんと仕事してねぇですって自己紹介だぞ。
    教員エアプとかw
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    だね、本当だとすると教員があほ
    唸らされたのではなく、今は背理法の勉強をしてるのではなく実験によって検証する勉強です。と言えばいい
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >そのお子さん。科学的思考ではなく、社会的な推察で問題を指摘するとは、すごいですね。

    社会的?数学的ではなく
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問いの立て方の話でしょ
    限度がある/ないの2択を迫ればそういう奴も出てくるってのが今回の学びで次回からは
    何処まで溶けるかを問うとか
    水の量と溶ける量の限界に関係はあるかとか
    限度はあるが限度は変えられないかとか
    問の切り口を変えてメタ的に回答しにくくする工夫してゆけばええんや
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    考えが浅いよ
    本当のメタ思考なら「授業時間内に答えが出る前提だろうな」という推察をもとに実験を始める
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうして小学校は一人の先生が授業をずっと担当していると思う?って返せ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク