【物議】「スーツが1万円で買える時代に、制服が10万円!排他的談合構造だ!もうこんな制度はやめよう!」

  • follow us in feedly
制服 スーツ 談合 価格 生地に関連した画像-01

■X(Twitter)より































<ネットでの反応>

制服制度の良い点は、家庭の貧富に関わらず、生徒が安価な同じ服で通学できること、が要諦のはずだと思う。
僕はその観点から、ある程度まで制服には賛成だったのだけど、こうなってしまうと前提が崩壊する。
(・ω・)


競争があれば安くなる信者いるけど、実態はそうはならないよいケースだなと。どこぞの国みたいに全学年の公立は同じデザインぐらいの生産ロットなら1万円になるんじゃないですかね。

似たようなこと建設業界にも言って「安く」させてなかったっけ?その結果はみんな知るところでしょ。

大量生産の効く標準服(学ランとセーラー)がダサいとか嫌とかいって、各学校ごとのデザイナー制服に切り替え、大量生産によるコストダウンを効かなくしていったからでしょ。しかも少量多品種を短期間に大量に生産し、生地もそれぞれ違うので材料コストも高い。

安くなければダメという要求が安い海外製品の輸入を促進し「高価なのは国内産業の工夫が足りないからだ」と産業の空洞化を招きデフレスパイラルに陥ったことを知らないらしい。




「日本の衰退をなんとか食い止めようとしていますので」ってbioに書いてあるな・・・
制服の衰退は止めなくていいのかな・・・
やる夫 PC 汗 ふーむ 顎に手



子どもの数も減ってるし制服が高くなるのはしょうがないのかもね・・・
やらない夫 考える

【Switch用追加コンテンツ】スプラトゥーン3 エキスパンション・パス|オンラインコード版

発売日:2023-02-08
メーカー:任天堂
価格:2673
カテゴリ:Digital Video Games
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る


ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH)-PS5

発売日:2024-02-29
メーカー:スクウェア・エニックス
価格:8082
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る


PlayStation 5(CFI-2000A01)

発売日:2023-11-10
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
価格:66980
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:6
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まさにバカの考え休むに似たり
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服は礼服として通用する、というのは知っておいた方がいい
    そう考えると実はスーツより安い(割安である)
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカが騒いでプロが登場する流れはTwitterの様式美よな
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧しい国になってしまったなあ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服が女なら卒業時に売れるからええやろ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服利権みたいなのあるのかね
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    丈夫な衣服って別に生地的にも製法的にもそんな高くねえんだよなあ
    堅さで有名なギャバジンなんて安生地だぞ
    丈夫さを売りにするなんて労働者にしか売れないからそんなもの高値で売ってたらただのぼったくり
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダイソーしか知らないんだろう
    質の違いが分かるわけない
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    今時イオンの礼服で1万で買えるんだわ
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    近所のつぶれない店ってだいたい学校の仕事もってるよなw
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    成長期なんだから3年使えるより、1年程度のが3回買ったほうがいいと思うけど
    なんか制服とかランドセルとか値段が高いのを当然だと消費者が思い込もうとしてるよな。
    まず指定の店でしか買えないとかそういうところが怪しいんだよ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    てかもう私服でいいじゃん
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高止まりしてるのは間違いない。競争あるって言うけど、学校によってはないだろ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商店街の利権みたいなもんだろw ジーパンで痴漢もないアメリカw
    下履きとかアメリカなかったぞw
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも学校ごとに制服が異なる必要性がない
    なぜ異なるのか 利権だから
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあその1万円のスーツを制服にしろと主張するのが1番合理的では?
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    あれは…縫製でわかるから…
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服はえろ!
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリーニング屋も儲かりそうだなw
    洗濯できないから不潔すぎるわw
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ユニクロとかで作ればってユニクロ制服導入されてるとこあるのも知らないんだな
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金が無い人が増えてんだから仕方ねえだろ?
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校の体操服も卒業してから10年以上家の中(さすがに外に着ていくのは恥ずかしかったらしい)で着ていた人いるなあ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺なんかデブってたから又ずれしまくって
    制服の下を、3年で4着くらい潰したわ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    正味公立の学生服も別にそんな
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう教育に必要な備品や公共機関は
    国産に限定すべきなんだよな
    高いのはそうなんだけど扶養控除や補助金で
    子育てを支援するべきなんだよ その税金は国産企業に支払われて
    企業からは法人税で戻ってくるわけだから円が国内で循環するわけ
    公的機関もカード支払い とくにJCBに対応していないとかアホだと思う
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じ生地で同じ作り方してもオーダーメイドだから量販店でも同じくらいになるだろ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、どっちにも言えることだが
    「ものには程がある」という諺を知らんらしい
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    生地云々じゃなく縫製や裏地の処理などの問題だと思うぞ
    まぁなんにせよモノって小ロットほど高くなるから
    学校単位でしか発注こないオリジナル制服は高くなるに決まってるんだがな
    全国の学校共通の汎用制服にすれば相当安くなるだろう
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ全国の学校が全部同じ制服なら大量生産で安くできるんじゃねーの?

    実際には学校ごとに別々だからこそ高くなる訳だし。
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アオキとかの1万円スーツなんか
    学生が半年も着ればボロボロになるわな
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリーニングにだす金ないからおやじの水虫菌が全身に感染してほっぺとか股間とか白くなって痒かったなw
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ3年しか使わないんだから
    生地なんてクソどーでもいいわ
    だったら高いやつと安いやつの二種類作って選ばせれば良い
    必ず高いやつは淘汰されるけどなw
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安さでしか物を測れないような心の貧しい人間にはなるなよ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服屋が堂々と談合をしてる日本の悪習
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    隙あらば
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    せめて制服が支給品なら長く使えるお得な品ってのも理解出来るんだが
    貧乏なお家には痛い出費やで
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎日洗濯できない物を着るとかありえねえわなw
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    本来の学生服は全国共通の詰襟で学章だけワッペンではりかえるもんだったんだわ
    それが何か生徒の奪い合いでブレザーとか変え始めて価格がどんどん高くなってた
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3年着ても生地しっかりしてたから制服はすごいよなあ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰も客来ない近所の汚い店とかに払う暴力団への税金w
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たしかに学生服は擦れた部分がテカテカになるだけでクッソ丈夫だったな
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大量生産、大量販売が前提の吊るしのスーツ
    100〜200着ぐらいしか売れない制服
    価格に差がでるのは当たり前

    安く仕上げるにはコンテナ単位で海外から輸入する必要があるんやで
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハイブランドのスーツもブランド名外したら1万円で買えると思ってそう
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあでも批判してる方は批判してる方で制服買う必要のない連中だろうなw
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校に採寸に来る学生服でも貧乏人用とお金持ち用と生地で選べるようになってるぞ
    子供を持ったことが無いんじゃないか?
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    洗濯しないで不潔なんだからそりゃ長持ちするわなw
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安く作って1年で買い替えが必要になったらすごい文句言いそう
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服無くせばいいじゃん
    多様性の時代なんだろうw
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学生が1万〜2万で買えるレベルのスーツと同じ制服着て何か月持つよ…
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    ワイみたいなアホな学生は2週間でダメにするなw
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原宿とかに2000円で売ってるだろw
    中国で私服にするのがブームみたいな記事あったしw
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    半年で身長が5センチのびるのに無理して小さいの着てアホだろw
    猫背なったり健康に悪いだろw
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夏冬ジャージセットで10万とかじゃないん?適正価格でしょ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    最後オッさんに売れば元取れるやん
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つっても制服丈夫だからなぁ
    スーツは年で駄目になるからそんなもんでしょ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    某元都知事はケチくさくて
    子供の制服をヤフオクで買ってたの思い出したw
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    背が伸びるんだよw 絶対ボッタクリ利権だわw
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファーストリテイリングの工作員でしょ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安いスーツは葬式ぐらいしか着ねえような大学生とかの間に合わせ用だろ
    安物は毎日着たらすぐにケツがテカテカになるぞ
    3年間ほぼ毎日ガッツリ着れるような服が1万で買えるわけねえわ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑草の上に鉄板置くようなもんだからなw
    成長期に窮屈な制服は拷問w
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    随意契約かつ1社見積もりの限度が10万円以内やからな
    良くも悪くも教育委員会が前例踏襲で楽したいから
    業者ももう少し現実的な値段にすればええのに
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    境界知能「10万高い!安くしろ!」
    職人「ワイらの給料なくなるやん」
    境界知能「それは政府が悪い!れいわ!れいわ!」
    職人「なんやこいつ・・・」
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    130センチの子が190センチまでなるのに何着制服売るつもりだよw
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    納入業者が中抜きしてるのが問題で会って服自体に問題はないやろ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地元の縫製屋困窮させて得するのは誰って考えたら
    糸引いてるの誰だかすぐわかんだろ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物はいいんだからいいだろ!って言うけど、今の貧困国日本の保護者の負担のほどを考えたことあるんやろか
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何でも高い高いは回り回って自分に帰ってくるだけ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーツがすぐ駄目になるって言ってる人はいつの時代のスーツ着てるんだ?
    今時のスーツなんて1万出せば着たきり雀ですら数年持つのに
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元記事見たらコイツの言う「10万」が制服のブレザーと詰襟を合わせてる上にコート・セーター・ベスト・シャツまで全部足してて笑ったw
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    ツイ主のおっさん級に何も理解してなくて草
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    安物を複数持てばええやろ
    スーツを毎日同じの着るって本物の社会人エアプやん
    あと子どもの成長期とかある事実にどう対応すんの?
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そう考えると制服の耐久性って凄い
    そら創作物でも女子高生は制服姿で戦うわけだ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1万円で買えるスーツは本当に間に合わせ物で、普段着る人が使うのは結構アウトだと思うがな
    見りゃ安いの分かるから、普段スーツ着ない人が仕事の打ち合わせで仕方なく着てるっていうなら
    ちゃんとTPOに合わせて着てるって印象だけど、そうじゃないなら何コイツと思われるぞ
    ましてや制服みたいに採寸して作るオーダーメイドだと結構イイ値段するので制服は割と妥当な値段
    値段でいうなら制服はみんな指定ジャージにするのが一番効率良いと思う
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    窮屈でつかいものにならないわw
    猫背にして腕もあげれないw
    拷問器具w
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際安い学生服を出してるメーカーはあって息子の時に学校が指定して買ったことがあるがすぐに破けてクレームが集まって翌年に岡山のちゃんとしたメーカーのものに買い換えた
    学校側が選考の不備を認めて半額出してくれたがえらい出費だった
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自衛隊の装備中国で縫製させようとしてた工作員も居たな
    あいつらと同じだろうね
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    学生服も2年生になったらみんなケツてかてかだぞ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    成長を見越した余裕持って大きめサイズ買えよバカ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら地元の年老いた衣類店の支持政党なんてねぇ
    既得権益で価格努力や商品開発の努力の必要がないから、余った時間は政治に費やす
    政治家は貴重な有権者を守ろうとする
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    成長が予想を超えるのが運動部だろw
    筋肉でパンパンになるとか予想できるかw
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔みたいに学ラン、セーラー服なら多少のカスタマイズで済むので大量生産もできただろうけど
    いまは個性だしまくりのブレザーが普通だもんな
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    まー確かに小学生〜高校生なんて成長期なんだから
    安いものを一年毎に買い替えられた方がいいかもね。サイズ的に
    中学生とかが入学式でだぼだぼの制服着せられてたりするの見ると可哀そうになる
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうだな、10万は高いな
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商店街の寂れた洋服店が潰れない理由
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    成長するんだから安いのを毎年買った方が理にかなってね?
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    イギリス軍「………」
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    子どもって1年で何センチ背が伸びるか知らない奴
    あ、もしかしてホビット君?
    背が伸びるの見越す系は全部非現実的かホビットの経験論で間違い無いっしょ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハタから見ると全部同じで大量生産すればいいと思うけど
    制服可愛いからこの学校に決めたみたいなのもあるから
    その時点で競争発生してるのよね
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自治体の役員してたことあるけど、地区の中学校の制服の見直しが行われた。
    ちゃんと制服メーカー数者に案を出してもらい、それぞれでプレゼン、価格や品質のチェックも行い、最終的に学校関係者だけではなく当時のPTA役員や自治会の連合会長など地域の人たちも交えて決めてたよ。
    実情知らずにこうに違いないで、ろくに調べずに発言するのはやめたほうがいい。
    少しは調べましょう。
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    大きめのサイズ買ったらそれはそれで危険
    大きめのを買うって言うのは元々は母親が和裁洋裁出来る前提で家庭でサイズ調整できるのが当たり前だったころの考え方でそのままのサイズで着るもんじゃない
    家にミシンもないような家庭が増えた今には合わない
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大量生産と多品種少量生産の違いも分からないのかよ
    制服も世界中の学校で採用されてる制度だよ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    1万のスーツなんて毎日着たら1年どころか半年すらもたないぞ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    せっかくの成長期なのに雑草の上に鉄板をおくような拷問で小人族がうまれるw
    アメリカでスポーツで勝てないのは利権制服のせいw
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁでもランドセルはあれ高い上に過剰性能な気がするわ、仮に1年で壊れると考えてもワークマンのランドセル毎年買い換えた方が安いわ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    そもそも制服って大量生産で同じものを作るから安くなってみんな買えるよねって代物なんだよ……
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    指定の店でしか買えないって言うと利権に思えるけど実際には防衛産業と一緒で他にどこもやりたがらないってのが実態なんだけどな。
    今後縮小していくのが明らかで大量生産ですらないうえにサイズも比較的細かくオーダー受けなきゃいけない。
    で中高生の雑な扱いに3年間ほぼ毎日さらされても大丈夫で裾直しやちょっとした補修程度は無料か格安で引き受けなきゃいけない。
    しかも売れるのは一年の決まった期間2,3カ月程度で基本そこを過ぎたら一切売れない物を積極的に売りたがる(作りたがる)ところなんてないんだわ。
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自治会もPTAも利権商店街から賄賂もらってるんだよw
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人そんな貧乏なんだね…
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その制服、オーダーメイドじゃ無いの?
    テツandトモのジャージもたしかオーダーメイドで何十万したとおもうが
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    そもそもランドセルって指定じゃないからな
    俺はランドセルださくて嫌だって普通の鞄で通ってたよ
    ただランドセルはガチで異常なくらいに頑丈なのは間違いない
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    職人の給料ガーって市場原理を公共機関に適用するのは違うでしょ
    国自治体が賃金のために過度の介入したらそれこそ市場を歪めることになる
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ制服が同じの中高一貫校だと成長期に制服変えたいって学校ならまだ解るが。
    それに制服って大体5万円ほどで10万コースはよほどの金持ち私立学校以外はしないと思うが。
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    学校単位の数なんて服飾業界じゃ超小ロットだろ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    成長期の学生にジャージと私服だけでいいだろ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    ほんとアホだな
    その為に袖と裾にも遊びを残しとくんだよ
    そして成長に合わせて袖直し、裾直ししていく
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    季節外したら売れなくなるのは大体の服がそうだろw
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服は生地が厚いししっかりしてたと思う。ランドセルなんかすごい。ボッタくりというなら今だと高い低スぺPCやタブレットじゃないかな。サポートが手厚いといってもねぇ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    それ学校で違うから
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    あえてオッサンに売らず残しておいて
    旦那の前で着るのも乙な気がする
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも制服がいらない
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    自分は凄く小さかったけど中学で40には届かないくらい、高校で30ちょっとくらい
    18〜20までで5センチ無いくらい伸びたから伸びる人は結構伸びるね
    それでも元がかなり小さいから背はそんなに高くないけど
    ちなみにいまだに毎年3〜5mmくらい微妙に伸びてて縮んだことはないのは周りは秘密
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    昔は学ラン、セーラー服で袖や襟の線が違う、ボタンが違うみたいな些細な差だったけど
    いまはデザイン違う、生地が違うとぜんぜん大量生産じゃないよな
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生地からして違う!
    じゃねえよ
    何で子供の制服ごときに高級品使う必要があるんだよ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近は治安の悪化や無敵系の襲撃も増えて物騒だし
    学生の制服も防刃繊維やチタン防弾版入れた防御力
    重視のタイプも開発したほうがええかと。
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    首のカラーがきつすぎるw
    窒息するw
    脳がやられるだろw
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に独占企業なんて暴利とってるに決まってるだろ。
    適切な値段だと擁護してる連中は商売なんだと思ってんだ?
    慈善事業だと思ってんのか?
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    言い方悪かった。
    季節外したら売れなくなるんだけどその売れない商品を制服の場合は万が一破れたとかで買い換えなきゃいけない人間の為に常に各サイズ一定数持っておかなきゃいけねーんだわ。
    普通の季節ものの服と違うのがこれで基本的にはよほど店がアホじゃない限りは今日破れました、明日新品履いていけるように今すぐ用意しますってのが指定店には求められる。
    そんなもん面倒臭いもん誰も引き受けたくないって話よ。
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    ランドセル指定の小学校ってなくない?
    どこの学校も高学年になると嫌がってランドセル使わなくなるイメージ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言いたくなる気持ちは分からんでもないが
    10万する学生服に惜しむ親の組み合わせは学校選択間違えたんじゃねーかって気はする
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3年間一度もクリーニングださないで昭和地獄だったなw
    カラーの中のプラスチックがでてくるw
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    質がよくて長持ちするらしい?からフリマで買うのがいいんじゃね
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    普通の指定店なら無料かそれに近い金額でサイズ直ししてくれるぞ。
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは普段スーツを着てない人の発想
    昔学生だった人間なら耐久性が段違いなことを知ってるはず
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも一律で同じ格好だからこそ差が出にくいんだよ。
    私服なんてブランドかどうかダサいかどうかでイジメが出たりすんのに。
    そもそも1万のスーツ(笑)を基準にすんなよ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔は学ランにセーラー服で選びようがなかったからな
    どこで買っても同じだから制服に意味があった
    特徴なんか付けて無駄に業者に仕事やってるだけだろ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頑丈な安生地なんぞいくらでもあるだろ 大量生産されとる学ランが高価なのはどう考えたっておかしい 個別の制服でも多分ひっくるめて6桁って言ってるんだろうけど高いでしょ 中学の制服なんぞ確かに丈夫ではあったが高価な生地とは全く思わん 高校は私服だったんで制服は知らんが
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    小学校は私服だがイジメの原因になってるのか?
    大学は?
    イジメも収入格差も一切関係ないわ
    前から制服だから制服が良いような気がしているだけ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少しでも日本の内需を減らそうと躍起になってるってところか
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服OKのところ行けばええやん。
    つーかなんでそんなに金がないのよ、普通に稼いでれば払えるでしょ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    指定ジャージも高いけど安物みたいに毛玉できたりしないんだよな
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    夜中のドンキに着てくる夫婦とかいて笑った
    まあ細さは維持してたけど
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10万の高級スーツなら水牛ボタンまで付くね
    そんなに高い制服は異常というのは正しいだろ
    大人だって着てないクラスだ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    界王様「ちょっとしたダメージは跳ね返せる」
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっすいスーツ普段使いしてるけど凄まじくペラいぞ
    学生のパワーならお股の部分破けちゃうって
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    それ結局普通に制服買った方が安いってなる一番アホな奴やん。
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言っとくけどウールのスーツは高いほど繊維が細いので耐久性は低くなる
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3年間使える耐久性なので適正価格
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎年たった数百着のオーダーに答えると、高くなる。
    あたりまえ。
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    可愛いjcやjkなら余裕でペイ出来る値段
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    公立はしらんけど私立は普通にある
    特に良い所の学校は指定されている
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず制服やめたらいい話
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    ネットで騒いでるやつの頭が悪いだけだよ
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーツが一万円で買えると言っても
    十万円のスーツとはパッと見からして違うだろうが。
    同じなら誰も十万円のスーツなんて買わないが。
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おいおいw
    学校近傍で慎ましく営業してる「個人経営の衣料店」つぶす気かよw
    制服、体操服、上履き、体育館用シューズ、詰襟用のカラー、ジャケット用のネクタイ、これの売り上げだけで食いつないでる連中がいるんだぜぃ!
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    高い服は着心地が違う(柔らかい)。
    丈夫さではない。
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    普通は祖父母が買う物だし孫の為なら幾らでも金出す層がいるので
  • 147  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    そもそも10万ってのが特異な例で普通はそんなにしないから。
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    耐久性の問題なんですが。安いけど数ヶ月で破れる生地がいいのか?
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服は本当に丈夫でしっかり作られている
    生地も分厚いしカットも考えられているから体型が出たりしない
    だからこそヘタな絵師(笑)が謎のシワ書くと違和感出ちゃうんだよな
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学生の頃は制服着て普通に体育館やグランドでサッカーとかしてたしな
    それで3年使っても擦り切れたり、股の部分が裂けたりとかはなかったし
    そもそも制服だけで10万円なんてしてなかった
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    みすぼらしい格好だとそれだけでイジメの対象になるよ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    貧乏人に子供産ませなきゃ誰が単純労働すんだよ
    おまえか?
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    値段が高いから切り刻むのが効くんだよなぁ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    学生服は、学生服だからで許される
    大人が1万の礼服て
    大学生までやろ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ確かに雑に着まくってたのに制服って全然壊れんかったな
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>141
    私服は余計に金掛かる
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意外とジモティーにある
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    着古しの体操着をパジャマ代わりにしてるけど全然破けない
    あと10年は着れそう
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一万円のスーツを中学生に着せて制服と同じ学園生活おくらせたら
    一カ月でどこか破れたり裂けたりするだろうな。
    おっさんになるとそこまで運動しないけど、中学の頃は普段から動き回ってたし
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服着た事も無い引き篭もりが批判してんの?
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    成長期の中学生の制服は1年以持つ意味ないだろ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    みすぼらしい格好が一定数いれば起こらんけどね
    層中流とかいって貧乏人がより少数派になったからそうなる
    下層10%ならイジメられるが30%ならつるんで身を守るだろ
    自分の見栄に金かけて子供を欲しがらない価値観とかは貧乏アレルギーで子孫絶やすようなもんだろ
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卒業後もコスプレエッチできるしな。
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服ってある意味軍服みたいなもんだろ
    ビジネス安スーツとは用途から丈夫さから違い過ぎるし
    着る対象の普段からの運動量や予測できない動き(走ったり転んだり)にも
    対応できる丈夫さが求められるしな
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元のニュースは最大7万円って話だったのに10万に話ふくらませてる時点で
    どういう層が騒いでんのかバレバレ
    南京とか慰安婦とかと同じパターンw
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服は普通より頑丈に作られてるんだよ
    3年間問題なく着れる服が安く買えるはずねーだろ
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学生服は丈夫だから?
    米軍の軍服とか200ドルもしないぞ。
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    せやな、いろんなプレイできるようにもっと耐久性上げてもいいと思うわ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    全然違うし逆。
    軍服が制服の一種だ
    そして軍服は「軍服を着ずに戦闘行為したら国際法違反」という明確なルールがある
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元記事を見ると一式全部揃えて5万円超となってるのに
    この最初のXの人の10万ってどこから出てきたんだよ
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1万のスーツはすぐボロボロやろな
    オフィスチェアと電車くらいならええけど

    オーダーで制服の生地なら安い
    大量発注だからいけるんだろうけど
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎日 私服を考えなくて良いから
    私服も制服化すると楽よ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いうて
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服潰したいだけだろ
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰も悪くない・・・財務省が悪いんや
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウチの母ちゃんは制服を洗濯機で週一で洗ってたぞ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    10万する学生服なんかないぞ
    このツイ自体がデタラメ
    本来の話は「最大7万の制服もあった」ってだけの話で平均すりゃもっと安い
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ今スーツってそんな安いのあるんやな
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    癒着
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1マンのスーツなんて本当にぺらっぺらだよな
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    せめて「私が責任を持って2万円で販売いたします」ならわかる
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    そんな規則はない。
    あくまでも定められてるのは所属を示す徽章であって制服じゃなくてもどこに所属しているのか明確なら問題ない。
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>179
    喪服みたいにたまに着るくらいならそれでいいけど
    学生服みたいに普段使いできるような代物じゃない
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服含めて諸々の備品で耐えてる小さい服屋からは批判が出るよねぇ
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学生服存続のために学校指定制服を一般販売すればいい
    女学生服の中古市場も一網打尽に出来るぞ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ユニクロ制服導入してるところあったな
    何に配慮したのかデザインひどかったけど
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    葬式で激安1万スーツしか買わない人なんだろw
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    何言ってんだこいつ
    一目で軍属の戦闘員だってわからなきゃ違反だぞ
    味方や第三者じゃなく、敵が判別できなきゃならんのだからな
    それこそ高度数千m上空から爆撃したりするときに徽章なんか見えるかよw
    爆撃して問題ないかどうかは目標にいる人間が武装してるかどうかを見ている。
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    競争入札にしたら儲からなくなって誰も入札しなくなって崩壊するパターン
    そして言い出しっぺのカスは逃げる
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホ共め。制服ビジネスは単価より数で稼いでる
    夏服冬服ジャージ体操服と品数増やして稼がせてるんだよ
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    保育園の
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    ところで意見表明している奴等の中で、実際に制服の製造コストを調査したヤツ居るの?想像でモノを言っているだけなら、どっちも同じ穴のムジナだよ。
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    値段はともかく制服いらないはある
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ談合やら癒着なのは事実やろ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ談合やら癒着なのは事実やろ
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    見た目で一発で分かるからお前が気づかないだけで、結構周りはバカにしてると思うぞ
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ談合やら癒着は事実やろ
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本が成長しなかったのは日本人が安い物ばかり求めてたのが原因のひとつっていうけどまだ安い物にこだわるのかな?本当に卑しいよねー
    フランスだったか制服を導入しようって動きがあるとか。どーする出羽守w
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服着ないでジャージでおるやつ
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>199
    政府の中抜きでは?
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リーマンを10年もやってりゃ分かる
    1万円の貧民スーツなんて恥ずかしくて着てられないから
    普通なら3〜5万円を着て、特別な集まりの時に10万円クラスのを引っ張り出す感じな
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    学生の礼服が制服で通じるのは身分の問題であって品質の問題じゃないよ
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一万のスーツ何て毎日着れんやろ・・
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    全国販売してるスーツと地域制服だけ作ってるのは大きな違いがあるんよ
    それは他の介入が出来ないくらいの利権ネームバリューを獲得してるかどうか
    学生服の〇〇〇ってくらいにその地域でネームバリューがあって他の選択肢浮かばないんよ、有名な個所以外の何処で注文したらいいの?って話
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あとランドセルも
    岩盤利権として有名だわな
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    そら儲からないの分かりきっててどこも参加したがらないんだから競争なんて起きんわな
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでその学校用に作ってる制服と
    そこらの大量生産を並べて語ってんだよ頭わりいな
    「お金がない家の子には補助金を」だの「制服廃止」だのじゃないんか
    なんかケチくせえことばっか言ってんなあ
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子どもは成長するし、買い替えでまた数万かかるのは流石にない。中学3年間で毎年買い替えでもUNIQLOとかなら10万行かないよね。UNIQLOのスーツって耐久性は3年くらいなら余裕だし。ランドセルなら10万出せても、成長期の制服代に10万はって思う。
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    個人衣料店を何世代も生かすために地域の子持ち家庭が過剰に高価な服買わされるのおかしくない?
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    3年なら3着でも3万円程度なら全然負担は1万円の方が良いし、いまはころなと隣り合わせだからクラスター起きたら学級閉鎖だってあるし丸3年使うわけでもねーし安いのを何着も買ったとしても10万円分使う奴はかなり特殊だろう?そもそも学生服なんて着なくても在校生は学生に違わないんだから着ることも無いとは思う
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    生産数が少ないから
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    女子制服だったら卒業したら30万円で売れるから投資と思えばいいだろw
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    陰謀論に中抜きの誤用
    馬鹿丸出し
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    品性ごと売り払うのは教育失敗だろ
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若い頃は金がなくて1万円の吊るしのスーツ買ったことあるけど、すぐにだめになって二度と買わなかったよ。
    ましたや学生さんが使ったら直ぐにボロボロだよ。
    この人安いスーツ使ったことないか、そもそもちゃんと学生だったのか?
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>199
    「日本人は」とか言ってる時点でお前は日本人じゃないって自己紹介してる事に気付いていない低能www
    そして日本人じゃないくせに日本の事情に詳しいかのような口ぶりなのがほんと頭悪い
    全部お前の低次元な妄想
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デザインこだわってる私立ならともかく
    公立なら大手が学校単位で色柄選択できます校章入れますってやれば十分利益になりそうだけどね
    それができないあたりが利権なんだろ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    >他にどこもやりたがらないってのが実態なんだけどな。
    だったら無くせばいいと思ってしまうね。
    まあ無くさないまでもブレザータイプの制服もあることだし、
    制服=スーツでも可、フラワホールに校章とかでもいいんじゃない?
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    陸戦規則読み直せアホ。
    徽章って言うから小さいバッジみたいなの想像してるのか知らんけど国籍票章や部隊章とかいろいろひっくるめて徽章だからな?
    大戦中の民兵組織がなんで組織ごとに全員同じ腕章してたか理解しとらんのか?
    捕虜にした側がそれを守るかどうかは別としてだからこそ大戦時のレジスタンスには交戦資格が与えられてたし捕虜になる権利も存在した。
    もう一回書くけど陸戦規則を読み直せアホ

  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    名前の刺繍とかが高いんよな
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    それ全部普通に季節ごとに必要な奴じゃん。
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    けど、3年しか着ないんだよね?
    10万だとすると、1年3万掛けられるなら、それなりの服が買えない?
    しかも年毎なら成長や流行に合わせられるし。
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーツは高い物ほど生地がペラくて運動すると破けそうなイメージある
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    利権利権騒いでるアホが多いけどそもそも制服なんて面倒臭い物にどこも関わりたくないから競争自体が起きないってことを理解できてない。
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安物スーツなんてすぐダメになるじゃん・・・
    3年間も着続けるんだから耐久性を得ようとするから仕方ないんじゃない?
    それよりも10万円を出せない世の中がおかしいよ
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1万のスーツなんてすぐダメになるぞ
    同じクオリティで制服つくったら買い替えで余計高くつきそうdd
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>223
    1年で3万円分の服買ったりするのが面倒くさいから制服でいいよ
    いちいち服選んで同じ服ばかりきてるみたいに思われなくていいから楽でいい
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>223
    JKに3万持たせて1年間着る服を買わせてみろよ
    絶対足りないって言い出すし
    売る方も釣り上げてくる
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、たしかに取りすぎてるかもな
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    利権じゃなくてそもそも作りたがるメーカーがいねーんだわ。
    ランドセルじゃなくて良いっていうならそれはメーカーじゃなくて学校側に言え。
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    破けても補修が出来るし手入れにも金が掛かるけど長持ちする
    安物は破けたら捨てるか?安物を買い続ければ良いだけだからどっちが良いとも一概には言えない
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つべこべ言ってねーでダイソーに激安の制服を作って貰おう!
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>209
    そもそも10万なんて特異な例で普通は制服単体ならその半額するかしないかなんだけど。
    んでユニクロの制服、毎日着て1年以上持たなかったらその時点で普通の制服の方が安いんだわ
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    利益にならねーからどこも参加したがらんのだけどな。
    利権って言ってみたいだけだろお前
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    スタイルによって差があるね。
    一般論になるけど、
    イギリススタイルは生地も縫製もけっこう堅牢な作りだけどイタリアスタイルは柔らか。
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あれ10万もしたんだ
    たっけーな
    私服で良いよ私服で
    もう制服でどうこうって時代でも無いだろ
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よくよく考えたらなんでガキンチョにオーダーメイドで寸法を測ってまで10万の服着せてんだろうか
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校制服の丈夫さを脳裏に描きながら吊るしのスーツ買うと2年もしないうちによれよれになって安かろう悪かろうの現実を知るよね
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    特別な集まりの時の背広とガキンチョの日常着の値段が一緒な訳か
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    貧困が話題になってるから、それにかこつけて日本の教育現場を変えたいだけだよ
    制服廃止もその一環
    諸外国と違って日本の学校は軍隊に近いからね、今のままだと困る人がいるんですわ
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    丈夫だ丈夫だっていうけど
    小学生は私服で過ごしてて
    中学生でなぜ丈夫な制服を着る必要があるんだ?
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大量生産しているからものと比べる阿呆
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    特注のオーダーメイドだしな
    制服ない学校に入ればok
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に時代に合わせてどんどん変えていって良いと思うけどね
    制服強制するならむしろ子育て用の税金使って無償で支給したら良いのに
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    別に良いんじゃない。安いのをまた変えば
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこも作りたがらないってわけじゃなく
    作れたとして既存の取引先が容易に切れないからやるだけ無駄って感じよね
    物自体は変にオリジナルにこだわらなきゃ量産して価格下げられるだろ
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10万を服にかけるぐらいだったら、
    教材や学習塾の足しにした方がいいんじゃないのって思うね。
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    >物自体は変にオリジナルにこだわらなきゃ量産して価格下げられるだろ
    それこそスーツでいいんじゃないのかなって思うね。
    安いけど耐久性に劣るものを買うか、高いけど耐久性のあるものを買うかは、
    各家庭で決めれば良いわけだし。
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学生服やスーツ着たことない人なんだろwずっと引きこもりで無職確定だなw
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや普通に儲からねえから

    ロットはごく少数
    他の服は売り上げ次第で追加発注が入るのに、制服は最初の一発目だけで打ち止め
    そのくせアフターサービスを要求してくる

    この状況で値下げして競争に参加しろとか死ぬわ

    というか普通に制服のない学校あるんだから、グチャグチャいってねえでそこいけよ
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生地の質も良く大量生産ではないから高いのは当然では?
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バズって良かったな、デマ吐きスダレ禿げ
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服、安いのを何度も買い替えた方がいいわ
    自分中学で背伸びたから
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246
    それなら普通の制服の方が結果的には安くなるじゃん
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服はレンタル制度でよくね?

    数年しか着ないもんにそんな高コストかけてられんやろ
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>249
    結果的にはユニクロの制服を準制服にした学校は普通の制服とユニクロ制服の両方を買う羽目になって余計出費が増えたなんて笑える結果になってる
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    成長し続けるんだから、1万の制服でいいだろ!体の成長にあわせて買い替えればいいい
    ってか10万ってどこから出てきた数字なんだよ、ありえない
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    背中の生地をなくせば半額にはなるだろ!!
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年間数百人のために作られたオリジナルデザインの制服と大量生産された既製品の値段を比較するのはどうかと思う
    既製品で十分だと思うけどさ
    オリジナル要素はネクタイ程度でいいでしょ
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>256
    既にランドセルはレンタルサービスし始めてる所あるしな。いずれ制服も始める業者あるかもね。
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公立の幼稚園でも制服・通園鞄・帽子・体操服云々と揃えると5万くらいは簡単に吹き飛ぶらしいな
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高専行けば私服なのにな
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    賃金が低いのが悪いだろ
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    どうせ調べないだろうから書いておいてやる。
    陸戦規則の条文「1 部下の為に責任を負う者その頭に在ること。2 遠方より認識し得へき固著の特殊徽章を有すること。3 公然兵器を携帯すること。4 その動作につき戦争の法規慣例を遵守すること」
    お前みたいなアホでもわかるように説明すると 1 指揮官に率いられた組織であること。2 一見してわかる所属がわかるものをつけること。3 一見して武器とわかるものを携行すること。4 戦争に関する関係法規を遵守すること。
    これらを守っていれば交戦資格を持った戦闘員として認められる。
    制服(軍服)の着用は特段定められてねーんだわ。
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服要らんだろ。数万円でうっすいさっむいペラペラのスケスケ生地のズボンを思い出す。
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>260
    制服の魅力化で生徒を獲得しようとしてる学校側がそれを嫌がるだろ。(特に学区に縛られない高校や私立の中学)
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つーか元の投稿者がどんな生活を送っているかは知らんが、1万のスーツがどれだけショボいか理解してるんだろうか。
    紳士服はマジで金かければかけるだけ良い物になるし、安いほど明確にクオリティが下がる。
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    値段はともかく何処でも買えるようにしろ
    誰も客が来ないようなババアの店でしか買えないやめろ
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    都会は知らんけど田舎の呉服店は制服ビジネスで辛うじて続いてるんだけど?
    田舎の産業潰したいんか?
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    そうなるとショボいのを3年使わされる子が悲しい思いするだけだぞ
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>270
    それで潰れるんなら運命だろ
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    団体行動する時に学校別でぱっと区別付けられるかどうかは結構重要だほ
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安物スーツってすぐわかるしな
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    15年以上経った今でも着てるぞ
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>255
    それは値段と頻度次第だろ
    もし丈夫な服を何年も着た方が安くつくなら
    なんで今お前はそうしてないんだ?
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    それは論点がズレてる
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    成長期だから中学も高校も3年間を通じて同じ制服なんてほぼ無理だし、そういう観点で消耗品と割り切って(質より量で)もっと安価なものにすべきっていうならわかるかな
    でもこの人はそういう意味で言ってるんじゃないよね
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    どうでも良い
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ていうか10万はないでしょ
    何年か前に話題になった小学校のアルマーニの制服ですら総額で8万よ?
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    思春期なんて、ちょっと部活しただけでも骨格からどんどん変わる時期なのに、何万円もする良い生地でオーダーメイドで作る必要ない
    行動活発で汗もかくし汚すし、安い制服を頻繁に買い替えられるようにした方が合理的
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなしたか?と思って調べた
    中学生の制服代の全国平均額は、新入学の1年生で7万5,630円、高1で8万9,602円です。 この平均額は関東地方が最も高く、全国平均よりも1年生で約1万円、高1で1万5,000円以上高くなっています。
    結構するんだなぁ
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    身の丈にあった高校行けばええんやで
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の衰退をなんとか食い止めよう
    でも国産は嫌だという

    ・・・これで二枚舌の人間と言うのはちょっとおかしい

    勿論、付加価値は大事にしていいし個人で国産を愛するのは立派
    ただそれは強制されるような事じゃない それではクマのプーさんと一緒
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服販売店の義務としてほとんどの人が着ないようなサイズのも対応してる
    全部コミコミの値段よな
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>269
    どこも置きたがらないからそういうところでしか扱ってくれんのだわ。
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>280
    それが競争社会と言う事だ
    むしろアルマーニの制服こそブランドを想えばかなり安上がりだが
    一部の人には価値が伝わらない事もあるだろう
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>269

    儲からんから誰も置きたがらんのや
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服でいいじゃん。
    本当に価値があるのなら学校の制服に頼らずともやっていけるだろ笑
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服がなくなると貧富の差が顕在化して面倒だから学校はやりたがらない
    そこをいじったりしない超トップ校だけが私服なんだよ
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1万のスーツって吊るしだろ?w比較対象にすら普通ならんわw
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    なくせばてそもそもの制服の成り立ち理解してないだけだわ
    決まった時期にしか大量に造らない物と年中造ってる物を同列にしてる時点で産業てのを分かってない
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>276
    そもそも記事に出てくるような10万の制服とかホントにそんなもん存在すんの?ってくらい特異だからな?
    普通はその半額するかしないか程度。
    安い1万とかの制服が1年持たなかったらその時点で普通の制服と変わらんのだわ。
    なんで今お前はそうしないんだ?は言ってる意味がわからん。
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>289
    ブランド作りも商売なので無理
    学校側としても少しでも保護者を惹きつける付加価値が要る
    強引に禁止したら逆に私服のブランドを競いだしてしまう

    ・・・・・・こういう経緯を自分は愛息の世話でよく知ってるから
    教育費にただ金を出すような子育て対策には反対している
    解ってない奴は高等教育まで無償化とか頓珍漢な事言ってるけど
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服なんて貧富の差を埋める為の制度だろ? 何で高価な制服に限定しちゃうかな。
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーツの1万円って着た事あるんか?ペラペラやで
    紙で作ったのか?ってくらいすぐダメになる
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>282
    それ体操服やらこみこみのセット価格や。
    いわゆる制服(ツメ入りとかブレザー)単体なら安いとこでは3万から高いとこでも6万行くかどうかってレベルやぞ。
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>290
    服装は喧嘩や排斥のトリガーになるからね・・・
    毎日安物の私服なんか着てたら
    純粋だがマウントを取りたい子供達は
    間違いなく速攻で囃し立てたり揶揄う大義名分が産まれる

    逆に昔の不良がダサい改造制服をしてたのも自分はワルだからほっとけと断絶する為
    スクールカーストから逃亡して新しい階層を作ろうとしてたのと一緒
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>298
    小学校で服を理由にそんな事起きなかったけど
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>251
    もうからねぇならやらねぇで良いな
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>299
    そっか 良かったじゃないか、君は幸せな学生生活を過ごせたよ
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず第一に服としてそんな高級な物は要らない
    丈夫だろうがなんだろうが一律で買わせる必要は無い
    同じ服装をさせる事に意味があると思ってるならそれは個性を許さないだけの下らない教育
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>301
    お前の小学校では服を理由に格差が生じてたのかい?
    それ絶対服関係無いだろ
    服を理由にしてるだけで
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>303
    そりゃもう、地域にもよるが都会だといくらでも格差が生じている
    疑うなら君のご家族や付き合いの深い人に聞くと良い
    知らない方が幸せな事もあるけどな
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    潰れない謎の洋服店を維持するシステムは凄い
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一万のスーツとか生地ぺらぺらやんけ
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    私立が特色出すためにやってるんだよ
    制服のデザインで学校選ぶ子もいるからな
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿がなんか言ってるな としかならねえわな
    そんなにぼったくり言うならお前が1万で作って売れよカス
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学生服の丈夫さを分かってないだろ
    しかもどれだけ質がいいと思ってんだよ
    肩にクソ重いバッグ掛けて3年間、貰った時と同じような色合いで擦れもなく毛羽立ちもしないブレザーとか狂気の沙汰かと思うくらいの一品だぞ
    大人になった今何着も欲しいくらいだよ
  • 310  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    貧富の差が出るだろ
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本来服装の違いでイジメてはいけないのもその通り
    ・・・では、今生きてる自分含めた成人達が
    服装を巡っては一切揶揄ったり炎上させないかと言うと・・・・・・

    絶対無理だろう 酷い例だと未成人にすら容赦が無くなる事もある

    こどもはちゃんと大人の振る舞いと叩ける相手の探し方を見ている
    悲しいが全世界どこも一緒だ
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少子化と制服のバリエーションが多くなったせいじゃないの?
    少なくとも団塊の世代までは 制服にバリエーションなんて ほとんどなくて
    生徒数がバカ多かったから 固定費が低く抑えられたのはあると思う。
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    陰謀論おじさん「制服はボッタクリ!利権!」

    考えあっさ
    少子化でどこも儲かってねえよ。利権もねえ
    リプ欄でFXやってそうな気持ち悪いプロフのやつらが大喝采してて笑える、こういうのが養分になるんだろうな
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、ガキがあんなに雑に扱っても3年もったからなあ。ウニクロなんか作ったら3ヶ月で擦り切れてダメになるだろうな
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも前提が間違いまくってる。
    制服は10万しないどころか全国平均だと3万前後やぞ。
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    だから一万で三年毎年買ったとこで3万やん?
    それならサイズも直せるし新品になるしで安いほうがいいんじゃない?って散々書かれてるが
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちなみに、イギリスでも服の所得格差は深刻な問題となっていて
    5ポンド(約950円)でポロシャツやズボンが買える慈善事業的な事もやってるが
    英国児童協会によると実際の制服費用はかなり高くつき
    小学生の平均値が毎年287ポンド(約55000円)もかかっている

    その結果、【小学校では着ていく服装を制限しろ!ブランド制服は政府規制を!!】
    なんて珍妙な嘆願書も飛び出している
    要望は日本と真逆だが、服装の違いにピリピリしてるのは両国共に一緒
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーツは大量生産で全国販売で何万着も作るんだろ?
    制服はその学校の1校だけじゃん?
    文句言ってる奴アホなの?www
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    人のスーツごときで何こいつとか思わんが?
    取引先でもなんでもちゃんと仕事してくれればなんでもいいわ
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    制服のはなしやろ、ボケナス
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ日本全国の学校が昔の様な黒の学ランとセーラー着るんなら安くなるかもな。
    学校ごとのオリジナルなら高くなるやろ?
    新入生が100人なら年に150〜200着しか作らないだろうしさw
    それってコスト相当高いで?ww
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    でも、いうほど長持ちもしないで?
    3年なんて全く保たないよ
    制服夏冬上下、カッター、ブラウス、冬用コートを全て揃えたら実際は10万では全く足らない
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>320
    でも、仮に真っ黄色とかピンク色とか
    ケバケバシイ色のスーツを着てる人がいたら何こいつと思うだろ?
    ネイマール始め有名人もやってる事だし
    わざとそういう服を着る人もいる その辺りは非常に危うい
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    てか制服言い出したらリクルートスーツもいらんな
    あんなもんハロウィンや恵方巻きと同レベルのカルトだわ
    気持ち悪いし、金の無駄以外にない
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    そのとーり、毎年教科書売りに来る本屋は従業員全員家族やもん店構えなんて倉庫やで?
    教材売ってる文房具屋もしかり、制服もしかり
    昭和から何も変わらず家族経営?が連綿と継続してるわ
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>317
    3万って普通の制服が買える値段やぞ。
    んでそもそも1万のスーツは1年持つかも微妙なレベルやぞ。
    結果的に安物買いの銭失いになるって散々言われてんのにまだ理解出来ねーのか
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう安ければ安いほどいいってやつが給料上がらない原因の一つなんだよなぁ
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    三年間普通に保つ学生服と半年でくたびれる一万円のスーツを並べて比べるのは無理がある
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>323
    普通の制服で10万越える前提ならそんだけ揃えたら1万の制服でも合計では10万近くなるぞ。
    というか普通の制服でも体操服含めたフルセットでも10万越える事なんて稀やぞ。
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    かつて昔にバラエティーの水曜日のダウンタウンがこの手のネタを取り扱ってみたら中々のドキュメンタリーな内容になって学校関連の商品の闇に触れて
    しこりの残る終わり方してたっけな

    なんだっけあれ。人体模型だっけ?
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>292
    「年中造ってる物」を制服に採用すれば価格を抑えめに出来るんじゃないの?
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>328
    学校の制服がもう少し現実的な価格にしろと言っただけでそんなこと
    言い出す奴笑えるww金持ちはオプションで豪華にするから問題ない。
    ブランドモノのセーターとかマフラーとかそっちで差つけるからね。
    価格相応の作りでもないしこだわりも見えない手抜きぼったくり制服に
    そこまで有難みを感じる闇www

    一方で中華タブレットにはめっちゃ叩くwww
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>332
    何のために夏服、冬服があるか理解しとらんのかお前は
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>270
    後継者がいなくてどっちみち潰れる運命だったりしない?
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>333
    オプションなんかつけたら更に値段が高くなるじゃん・・・
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>320
    安いスーツ=給料安いんやろな=仕事できなさそう
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>333
    現実的な値段とは?
    ちなみに普通の制服は3万前後で安い公立校だと2万数千円だけど。
    3年着ても大丈夫な3万前後の制服よりも1年持つか怪しい1万円の制服を買い替えながら切る方が現実的な値段?
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>334
    ん?どういうことが言いたいんだ?
    3シーズンのスーツは常に生産、販売してるし、
    夏用や冬用も購入しようと思えばいつでも購入出来るが。
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    給料高くても良いスーツ買わんやつなんていくらでもいると思うけど
    逆に怪しい不動産営業とかいいもの着てたりするし
    ただの価値観
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>340
    良いスーツである必要はないんだわ。
    普通のスーツでいいの。
    でもお前が言う1万円で売ってる粗悪品のスーツを着てくる奴は実際の仕事の良し悪しは別にしても好印象は抱かん。
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    >3年着ても大丈夫な3万前後の制服よりも1年持つか怪しい1万円の制服を買い替えながら切る
    横からだけど、これって人によって意見が分かれると思うよ。
    耐久性は低くても1年ごとに新品の方が良いと思う人はいる(ファストファッション思考だね)。
    それに学生だといろんなことがあって凄く汚れることもあるし1年毎に買い替えは悪くない。
    実際に自分は1年のときに体調の悪かった友達にゲロに吐かれて買い替えできたらなあと思いながら3年間過ごしてた。
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>304
    いつの時代の話だよ
    3丁目の夕日とかかよ
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ制服全て(上下一式、シャツブラウス、運動着、ジャージ一式)を含めた金額が10万な
    制服だけなら平均2〜3万台
    スーツ1着1万とか言ってるあほはどこのどいつだい?
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ていうか値段以前に制服要らんやろ
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>341
    別の好印象抱いてもらう必要なく無い?
    仕事相手なら尚のことちゃんと仕事すりゃ十分でしょ
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1万円のスーツなんて生地ペラッペラやぞ
    学生に着せようものなら1週間ももたねーよ
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3年間で約600日使うもんを10万は安いわな
    1万のスーツで同じことできるとは思えん
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たとえば都立高はすべて同じ制服。
    とかすれば量産効果で安くなるんじゃね
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フルボッコで大爆笑wwww
    東京港区の話しかと思ったら違ったwww
    教養は大事、知識は必要
    知らないは恥では無い、今後も精進しろ
    良い勉強になったなw
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大量生産しない
    国内生産
    服はこれだけで基本数万↑確定なんだよ
    制服はさらに長く使うために丁寧にやるだろうし妥当
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一万のスーツがどうのって言うやつ多いけど、今売れてる洗えるスーツなんで吊るしの4,5万のやつすら生地感とかほとんど一万のスーツと変わらんポリだし
    それが売れてるってことは対して人のスーツなんて気にもしてないってこと
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高校は学ランだったけど生地がめちゃくちゃタフだった
    ジャージも全然ヘタれないし
    今でも売ってたら買いたいぐらい
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無知であることは恥
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    どう考えても学生なんて格好を気にする年代が
    毎日私服を選ぶなんてある意味地獄やんけ
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジャケットスラックスの取り扱いもわからんクソガキが3年間着てほぼ無傷なんだから大したもんだよな
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    1年も来たらダメになる…?
    3年しかないのに3回買い換えても3万なんですが、、
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寡占が進んでどう見ても収賄の温床なんだが
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1年しか持たなくても三年間で三万円で済むのと子供の成長もあるので良いのかも
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服上下一式で5万円もしなかった気がするし10万円は普通に高いと思うけどね。機能性だけで10万円もする服とか登山服みたいな少量生産の高機能品ですらなかなか無いでしょ。10万円するのはさすがにブランド製品くらい。

    同じデザインの服が年に数百着も売れるんだから、売る店側からしても確実に大量に売れて流行り廃りもなく在庫も翌年捌けるしどの店でも取り扱いたい商品だと思うけどね。売れるかどうかわからない服を店内で飾るよりよっぽど良いと思う

    そもそも学生服着るような年代は身長とか体型が変化したり服を汚したりしやすい時期だから3年間同じ制服着続けるってことも少ないのに10万円もかかるほど丈夫に作る必要も感じない
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    価値ある作りになってる言ってるけど
    にしても価格差ありすぎだろうに
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完全な解答はない
    今だってある選択肢を 恐怖や不安に影響されて 現状を選択してるだけなのが 
    子供の教育にぶら下がってる経済の問題だ
    中古の安い制服を修理して使えばいい しかし我が子の成長を願う親が中古服着せたくない
    着せたらいじめられるんじゃないか? 縁起が悪いんじゃないか?という不安の解消に高い金をせびる 
    それに依存する地域経済の問題だ
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7歳上の兄のお下がりの制服を3年間使えたぐらいには頑丈だからな
    高いだけあるぞ
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高いと思うのはわかるが3年毎日着てられる丈夫さは1万のスーツには無いよ
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジャージでいいよ
    夏冬にわけてな
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服やランドセルって品質の割にかなり安いだろ
    クソ安スーツやバッグなんて制服やランドセルみたいに使わせたら1学期ごとに買い替えならまだマシ程度の耐久性よ
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    不正や利権がなくなって日本国民が生き生きしたら困る 
    今の状態が変わったら困る日本のスパイがいるんですわ
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エアプ多すぎ制服もジャージも3年着れない、成長期で20cm以上伸びるんだぞ?裾上げで間に合うわけない、買い直した。あと上履き2600円も地味に痛い
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>290
    貧富の差はあって当然なんだよ、大切なのはそれを理由にいじめないこと
    だいたい同じ世帯収入でもなににどう支出するかは家庭によって違うんだから一律に高額な制服を義務づけるのはおかしいって話
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    嘘松
    制服工場は実際儲けてるし、制服の卸は制服が利益のほとんど 調べたら?
    正当化したい学校信者みたいなのが多過ぎるんだよな
    逆にどうやって参入するんだよ 無理だろ
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    ほとんどのフリマサイトやリサイクルショップで出品禁止されてるで
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    入学時に大きめに作ったブレザーがコロナ休校とかで衣替えまでに1週間も着れなかったのに冬にはもう着れなくなってた、成長期舐めてた
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服がいらない。これに尽きる。
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に来て3年間買い替え不要の制服が10万で高いと思うなら極貧なんだろ
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国人向け「日本JK風」ファッションなら1万以下であるけど質はほんとにコスプレ向けだからな
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    制服制度自体を辞めればよくね。
    本人たちはろくに着ないんだし
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際は中国みたいにジャージでもいいし成長もするから1年で破れてもトータルで安ければ納得するだろ
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服利権関係者が凸してるだけじゃねーか。
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正論でボコボコじゃんw
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >排他的談合構造だ!もうこんな制度はやめよう!

    そして新たな利権は我々が使うからww

    この手の目先の情報に賛同する奴が、変な政治家に投票するんだろうな
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オシャレな制服で志望校を決める人がいるくらい重要だから高いお金を掛けるのは悪くないと思う。
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現役の学生かと思ったら
    拗らせパヨジジイかよw

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク