インドで人工衛星を打上げた日本の技術者、衛星に◯◯をして現地の技術者にめちゃくちゃ驚かれていた・・・

  • follow us in feedly
神事 日本 技術 テクノロジー 伝統に関連した画像-01

■X(Twitter)より



神事 日本 技術 テクノロジー 伝統に関連した画像-02



神事 日本 技術 テクノロジー 伝統に関連した画像-03

神事 日本 技術 テクノロジー 伝統に関連した画像-04



インドで人工衛星を打上げたとき、衛星に頑張ってきてねと手を合わせていたら現地の技術者が何してるんだ?と質問してきて、神にお祈りしてるって言ったらめちゃくちゃ驚かれたらしい時の写真です。ご査収ください。

神事 日本 技術 テクノロジー 伝統に関連した画像-05





神事 日本 技術 テクノロジー 伝統に関連した画像-06


<ネットでの反応>

インドに限らないけど、
「神様が決めた世界の中で人間が頑張る」
という考え方が近い気がするのよね。


日本は「人間が頑張る番があって、お祈りして、神様の番があるかないか(神次第)」という考え方が近いというか。

人事を尽くして、手が離れて本当にできることがなくなったら、もう祈るしかない。
宇宙に上がって、自分で直しに行けるのは、まだ先の話だし。

ただ、物に祈るのは、八百万の神が宿る日本人らしいなと。


カジュアルにこういう事するから「無宗教ではないのでは?」って言われるし、実際無宗教ではない。
ただ、日本神道や仏教ではない、もっとふわふわした時代ごとに内容の違う宗教なので、説明は非常に難しい。


むしろインド人の方がやりそうな雰囲気しますけど、意外です。チャンドラヤーンとからしいネーミングセンスなのに。

しかもその「神」ってのが、キリストやアラーのような絶対神じゃなくて、この衛星のことだと分かったら「日本人の神ってなんなん?」ってなるだろうな。神社の神様とも違うんだから




「手を合わせてお祈り」これって日本人なら普通にやっちゃうよね
やる夫 PC 真顔



日本人が無宗教なのか、そうじゃないのかって難しいよな
やらない夫 考える
【Switch用追加コンテンツ】スプラトゥーン3 エキスパンション・パス|オンラインコード版

発売日:2023-02-08
メーカー:任天堂
価格:2673
カテゴリ:Digital Video Games
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る


ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH)-PS5

発売日:2024-02-29
メーカー:スクウェア・エニックス
価格:8082
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る


PlayStation 5(CFI-2000A01)

発売日:2023-11-10
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
価格:66980
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:6
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はにゃ?
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そう
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出来る事は全部やって最後は祈るだけだもんな願掛けは心の仕上げ
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いただきます
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人は宗教は信じてないけど験担ぎが好きなんよ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰がポストしたものなんです?
    名無しのその辺の人?
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    神事ってそういう物やろ
    つーか、どんだけ努力しても科学技術が進化しても、運だけは神に頼るしかないからこれから先も無くなる事はない
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    信じるというより鎮めるだから
    腹が痛いときだってそうだろ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大事な物事の前に自分のやれる最大のことを
    詰め合わせたらやれることの一つに願掛けが入るんちゃうんかな
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    愚かな日本人に天罰が下りますように (-人-)
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    ぜんぶ神様やしなw
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ言ってしまえば都合の良い神なんだよ大抵の日本人の場合
    何となく、どうにかして欲しい時なんかに自分達に都合よく祈れる神
    その神が何の神とかすら特にない
    しがらみなくて結構良いもんだ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    おまえにはすでにくだってるしな
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年功序列の古臭い社会
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、不思議かもしれないですね。
    起工式とかも海外じゃ似たような儀式見かけないよね。
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    宇宙空間で鈴の音は聞こえまい!だから地上でやるうだよ〜!(笑)
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    信仰がないわけではないって感じやろ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    統一に支配されるカルト民族
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    日本は無宗教って言うけど、本当はどの国よりも神様を信じてるんだよ
    ただそれを宗教という形で表現しようとすると嘘臭くなるからやらないだけ
    逆に中東の様に宗教で成り立ってるような国は打算的になりがち
    ルールが厳しくなるとそのルールを逆手に取ったり、抜け道を探したりするように
    宗教の教えを悪事に利用したりするようになる
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人て神道が根付きすぎて、自分達が普段やってる事がお祈りや儀式になってる事に気付いてないだけよな。実はめちゃくちゃ信心深い。
    価値観や思考にもそれが現れてるんやけど、
    ここ10数年で急速に薄れて来てる。
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    信心の在り方が向こうと違うだけかな?
    信仰に人生や信条を多くを捧げるのが宗教と云うのが
    そもそも向こうが決めた勝手な思想だろ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    つーか理系の上の方は昔から結構そういう験担ぎとか宗教大事にしてるの多いしな
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    儀式の手順が面倒になってる神さまも中にはいるかもしれんけどさ
    その気持を神託してくれないからなー
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    それ、宗教国家でも同じ事だぞ?
    都合のいいように解釈して政治に利用してる
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インド教徒が「そこまでやらねーよw」と言うような神事仏事もいろいろありそうだなw
    番組にしてくれ
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    信じてないけど一応やんないと落ち着かないし、
    なんか後ろめたい気分にさせられる。

    みたいなのはあるもな。人も企業も。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    万物すべてに神が宿るってのは海外では分からない概念だろね
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まさに宗教
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    神様、宗教を特別な物、神聖な物と捉えすぎるのが国教のある国
    もっと身近な、生活と共にあるのが日本
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はトイレにも神が宿るから
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    信じる信じないじゃねーんだよ
    人事を尽くして天命を待つ、心境なんだよ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    斜に構えてるのが格好いいと思ってる連中には分からん心境だろうな
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分に都合が良いようにして下さいって事ね
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    神事をやっても害は無いんだし、縁起担ぎをしてもよいんでない
    何でダメなの?
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は伝統を受け継ぎつつ、時代に合わせて少しずつアップデートする「不易流行」という文化だから、なんでも無節操に新しくするために古いことをやめようという稚拙な欧米式の考えはやめとけ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまり
    ロケット打ち上げに成功しないどっかの半島は信心が足りないってことかw
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「人事を尽くして天命を待つ」という意味で神に祈る日本人の姿を
    特定の宗教を信じてる信徒たちが不思議がるのか?
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最後は神頼みだからw
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まさにギャンブル
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    そういう日本も明治維新の時に色々日本の古いしきたりや文化を潰して
    欧米化するのを尊んでしまったからなぁ・・・
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全ての日本の神様が良い神とは限らない。「ガンが治る」などとぬかす横浜南区蒔田の「大山ネズミの命」みたいなインチキ・カルトもあるじゃんか。いたずらに拝んでいるとエライ事に成るぞ。
    150年の歴史しかない北海道神宮なんかも全くのインチキだよな。そげな所に神様はおられんばい!
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    令和だからな全ての神はデジタルにしようぜ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よく言われてるけど、無宗教という宗教に入ってるってのが1番近いと思う
    神を崇めてないって意味の無宗教じゃなくて、神という存在は認めるけど特定の神に限定しない的な意味の無宗教
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らだってPCがぶっ壊れた時は祈りながら修理するだろ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    信じられないかも知れないが、あのアメリカでもアポロの打ち上げ時には「悪霊がロケットに取り憑いて悪さをしないように」と、神父が祈りを捧げていたと日本の記者が解説していたのを、子供の頃にテレビで見たことがある。
    まあ、そうしてでも打ち上げを成功させねばならない「国家的要請」が当時はあったということ。
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サーバにお祈りなんて何十年も前からしてるよな衛星は知らなかったが
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    異教徒だから
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    験(げん)担ぎだよね。
    神事の体裁取ってるけど。
    日本の場合少々宗教がかってはいるがどの国や組織でも祈願的なことはなんかやるだろ。
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地球に戻れなくなったプレーリードッグはやがて考えるのを止めた
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の文化に憎しみを持つのはパヨクしかいない
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多神教文化は擬人化と密接だからな
    古いエンジンに向かってよしよし良い子だって言ってるのとあんま変わらん
    上手く行ってくれと願い頼んでるんだよ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    パヨクは日本が憎いから
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    量子物理学でも行きつくところまで行くと神を信じるらしいし
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仏教と神道は違うからな
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    IT業界の社長室にも高確率で神棚があるっていうしな。
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人事を尽くして天命を待つってチヨンにはわからんのよな
    中国人はわかるのに
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    全てを解明できるわけじゃないしな
    人間の関知出来てない力があったとしてそれは神か幽霊か
    この世界が仮想だったとしてそれを制御してる上位次元の何かは神かどうか
    生死を自由にできるようになったら人間は神なのか
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進水式でシャンパンボトル投げて割るとかの願掛けみて「時代遅れでおかしい」とかいうヤツいたら、つまんねーヤツって思うやろ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔、源平討魔伝というゲームがあってだな。
    平清盛が出てくるゲームなんだが、開発中に何度もPCがクラッシュしたという逸話がある。
    理由は分かるな?
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人の柔軟な宗教観は大切なものだぞ
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地球にいる間はね
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    源平討魔伝に清盛出てたっけ?平景清と間違えてないか?
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    科学と神が対立する事無くお互い力を合わせるのとてもいいと思うんだよね
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    宗教を信じていないではなくて一つの神を信じるわけじゃなくて、たくさんの神がいると信じている感じかな
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サーバーラックに神田神社のITお札を貼ってたけど普通だぞ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大いなる存在の仮面を引き剝がせば運の巡りでしかないしそこに作用する方法はまだわからない
    経験則であるものは良くてあるものは悪いという推測はあるが
    これを人間の世界に当てはめると好ましい行動には好ましい行動が返る場合が巨視的には多いのだろう
    そうすれば人間の間の運の巡りにある程度作用できる宗教になる
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    神様は信じないって人はいるけど、逆にそういう人に限って邪神的な悪霊は信じる人が多いんだよね。
    安心してください。
    日本の神道は邪神も神様も同じくみんな神様として扱う何でもありだったりする
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    それ多神教
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    そう思うでしょ
    でも日本では神道と仏教がフュージョンしてしまうんだな。
    神社仏閣という便利な言葉で初詣で神社に行ったりするんだぞ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    アニミズムというやつだな
    日本人が大好きなアニメの語源でもある
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国人は祈っても無駄だろw
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多神教やぞ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    テキトーふかしてんじゃねえ。
    アニメーションのアニメはラテン語のアニマ(息吹)から来てるんだよ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    唯一絶対の神とは神について何も考えないという意味の神なのだ
    神について思考をめぐらす事も無意味なのだから結局は何も考えないのと同じ
    問題はそれが神の領域ではなく人間を縛る事なのだがそれが本来の目的でもある
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    神様とか宗教とかあんなの金儲けの手段だとかバカにしてた人が
    家建てるときは神主呼んでキッチリと地鎮祭してた
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    日本は宗教の変遷が多くて、しもじもの者がついて来れないから
    雑ぜちゃったんだよねw
    権化や権現とかが、わけわかめ状態
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰かちゃんと偉い人に検証してほしいな一回目の運について
    神の存在なのか
    願いや祈りや呪いの人の力の存在なのか
    H3ロケットは神に一回目の運には見捨てられたけどな
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    建物の定礎石探すの好きよ自分w
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    そこは、塞翁が馬の思想でいこうや
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無機物にも宿ってるんやからしゃーない
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    祈りは救いや
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シュレディンガーの猫を
    シュレディンガーの生きてる猫にしたい
    これが日本の祈りの文化
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    >いたずらに拝んでいるとエライ事に成るぞ。
    この概念がすでに有神論だと理解してるか?
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分も開発したソフトのリリース時は致命的なバグが出ないように祈ってる
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これがおかしいなら死んだ人間に祈るのも宗教で神に祈るのもおかしいだろ
    そういうもんだ
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東アジアだけの風習ってわけでもないけどな
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロシアもサーバーに聖水ぶっ掛けたりしてるよ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やることやった上で最後に神頼みは別にいいやろ
    やることやってないのに神頼みは無意味だけど
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人事を尽くして後は神頼みってね
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    万物に神は宿るんだから
    無限宗教というか
    無制限宗教とか、そんなん
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    保守とリベラルの違いだわ
    伝統やら文化を無駄だと排除するのがリベラル左翼
    伝統やら文化を大事だと思い守るのが保守
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インドが儒教の本場だろ    なぜ驚く?
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    〜しますように

    こういう願いって宗教家は自分の神様にするもんなのかね
    日本人ならこの願いに相手はいないからある意味偶像化しないイスラム教より名前すらつけない日本のほうが先をいってるってことだな
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無神論者だった数学者とか天文学者が神の存在を確信して宗教ハマったりするらしいし、意外と宇宙工学と相性良いのかもしれんぞ?
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無宗教で神なんか信じてない人が多いんだけど
    神社に参拝したり手を合わせたり見方によってはこいつマジカってなるよなぁ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本らしくてええやん
    ついでに絵面もいい
  • 97  名前: 直江兼続の弟子 返信する
    人事を尽くして天命を待つ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、金掛からないなら自由にやったらいい
    神主呼んで何十万も払うならその金を開発費に当てろ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >令和の時代にそれはないと思うよ。

    令和の時代に盛大にクリスマス祝ってる世界中のキリスト教徒にいえば?w
    ミサなんて何の意味もないじゃんw
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    儒教は中国
    インドはヒンズー教orイスラム教
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安全祈願だろ、研究者は進学時に合格祈願のお守りもらったり持ってる
    それすら不要非科学的と否定した者ならこの否定も筋は通る
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    未開地ではよくある風習
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    神社でお願いすると神様にブチギレされるぞ。あれは自分は頑張りますと手を合わせてるんですよ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    逆。
    歴史的には偶像化が後。
    自分の神様に祈るのが新しいんや。
    偶像化しない祈りはさらに古い。
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    令和になったら、人や世界がレベルアップしたとでも思ってるのか???

    こういう事を言ってるヤツはメシを食う前にいただきますも言わないんだろう。
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    裸で祈ってるの中国じゃなくて台湾だろ
    道教だし
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    インド人に、日本人は帝釈天(シヴァ)や弁財天(サラスヴァティー)を祭ってるよと教えたらどんな顔するのかは興味ある
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普段無宗教なのに
    特定の期間、場所でのみ神を信仰しだすトンチキ種族、日本人
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    御天道様が見てる、ってやつやね
    だからって御天道様=天照大神、って訳でもないのがめっちゃ日本人的なやつ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    科学と宗教は相反するものだと思ってる、不勉強なだけのバカだよ
    「科学が進んだのに〜」とか言ってるのがその証拠

    最先端科学を研究してる世界レベルの博士にだって、ゴリゴリのクリスチャンで教会に熱心に通う人だって普通にいるのが判ってない世間知らずってだけ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    違う
    それも「特定の"複数"の神」を崇める宗教であって、具体的な神の名前や姿を特定しない、概念や自然そのもの等を神と扱うのはアミニズム
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    日本の場合政治や思想に利用出来るほどの影響力すらないやん
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あちらの技術者は、あとは任せたいってらっさい!ってやらんの?
    日本は宗教すらその原型のアニミズムが保存されてるガラパゴスなんだよ。

    何でも壊して埋めちゃう人たちと一緒にしないでw
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    けしからん。
    台湾の研究所とかも実験装置にお供物してたな
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    という西洋中心主義者
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    日本人は無宗教だと自分達も思ってる程に
    生活の中に宗教が溶け込んでると聞いた事がある。
    「いただきます」とか初詣とか、無意識にやってるからね。
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キリスト教徒でも 親ガチャ とかの考えあるのかねえ? 神ガチャ・・・ああ試練かな
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進歩語って古い事を貶す奴って大概何の積み重ねもしてないんだよな
    ホリ◯◯◯とか代表格
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にどうでもいいんだけど素朴な疑問として
    現代において歴史のある地点での正装で儀式を続けるのはコスプレに見える
    正装である必要があるなら極端な話スーツでもいいし
    なんで突如アップデートやめたんだろう
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    んな事ねえよ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「人事尽くして天命を待つ」ってのは宗教かね?
    PC自作とかやらない?
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そらどれだけ優秀な人間が完璧な仕事をこなしたとしても
    成功するかどうかは最後は運頼みだ
    そんなとき人が神にすがるのは何もおかしい話じゃない
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古臭いも何も当事者が精神の安寧のためにやってることにケチつけるなよ。
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よくわからないけど何かに祈るんだよ
    森羅万象が相手なんだよ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中二病みたいなもんなんじゃない?
    頼むのはタダだしもしかしたら特別加護が貰えるかもしれない的な

  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その姿を通して どれほどのものだったのか感じ取る

    子供が学校に行くときに 母親が仏壇の前で子供が事故に合わないように祈っているのを その子供が見た時にどう思うかな?
    車に気を付けようと日ごろの言葉を考えるはずだ

    こういった行動を 見せるため に行わないのがまた素晴らしいことだと思う
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知らないと思うけど最新鋭のハイテク装置に守りのお札張るのは結構あるのよ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人類は宇宙にまで行けるようになっても誰も神を探しには行かない
    それってどこにもいないの知ってるからwwwwwwwwwww
    おっと人の行ける場所にいないだけで神はいるって話なら
    信者A子〜J子がそう言えば真実相当性で真実になるからいいかwwwwwwwww
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはわかる
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一生懸命作っても失敗するときあるからお祈りもしたくなるじゃん
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国のやつって道教?向こうはどんなやつなんだろ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    令和時代云々言ってる馬鹿は人事を尽くして天命を待つって言葉を知らんのやろな
    それか人事を尽くしたことがないから理解できないだけか
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権威があるように見えてるだけよな
    やってることはアフリカやアジアの呪術魔術と同じという
    スピリチュアルwってバカにしない謎
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無宗教なのと信仰心が無いのは別だぞヒキニー卜

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク