ビジネスメールで「よろしくお願い“致します”」はNG!?SNSでも大議論を巻き起こしたこの問題の答えがこちら

  • follow us in feedly
ビジネスメール よろしくお願い致します ビジネスマナー 日本ビジネスメール協会に関連した画像-01

ビジネスメールで「よろしくお願い“致します”」はNGなのか ビジネスメールのプロが示した意外な見解

ビジネスメール よろしくお願い致します ビジネスマナー 日本ビジネスメール協会に関連した画像-02

きっかけはX上のあるユーザーの投稿。そのユーザーは「よろしくお願いいたします」の「いたします」部分について、ひらがなで「いたします」と書く人の方が“仕事ができる”と感じるという。

“よろしくお願い致します”と書くのは良くないのだろうか? 一般社団法人日本ビジネスメール協会で講師を務める直井章子氏に解説してもらった。

『いたす』という言葉は、動詞の場合は漢字表記で『致す』、『する』の丁重な言い方では仮名書きにしてもよい、と載っています。『不徳の致すところ』や『私がいたします』などです。

補助動詞はひらがな書きが望ましいと、文化庁の報告や、共同通信社の“記者ハンドブック”、講談社の校閲局が発表している用語の辞典などに記載があると思います。


それらを踏まえて見ていくと、『お願いいたします』の場合の『いたす』は補助動詞であるため、ひらがな表記にするといった使い分けが1つ基準として存在はしているかと考えています」

以下、全文を読む

<ネットでの反応>

読みやすかったらなんでもええわw

なんでも漢字の方が良いって思ってる人多すぎなんだよね。

どっかよくわからん協会が勝手に作ったルールなんぞ知ったことか。

だから公共のお知らせとかは「お願いいたします」になってるはずだよ

細かいこと気にしたら仕事進まんし、誰も気にしてないと思う、、

最近マナーという呪縛に縛られ過ぎだと感じます。多様化や自由を求めている割に、こういった細かい事気にする人が増えた様に思う。




「いつもお世話になっております、やる夫と申しますお。明日はよろしくお願い致しますお。」
よし、これでメールの返信も終わったし明日に備えて寝るお
やる夫 PC正面向き にっこり カタカタ



やる夫君さぁ・・・前々から思ってたけど「お」ってなに?あとビジネスマナーでは“致します”は不適切ね
やる夫 取り調べ
まぁ、口癖なんで諦めてくださいお
そもそもビジネスマナーなんてボクの脳内辞書には無いんだお

改訂新版 入社1年目ビジネスマナーの教科書

発売日:2023-03-16
メーカー:プレジデント社
価格:1430
カテゴリ:本
セールスランク:693
Amazon.co.jp で詳細を見る


小説 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM (下) (角川コミックス・エース)

発売日:2024-03-26
メーカー:
価格:858
カテゴリ:本
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


薬屋のひとりごと 13巻特装版 小冊子付き (デジタル版ビッグガンガンコミックス)

発売日:2024-03-25
メーカー:
価格:1430
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よろしくお願いいたしますクソ野郎
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    致す
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    宜しくお願い申し上げます だろボケ
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クソどうでもいい
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    めんどくさい
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなんどうでもええわ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よろしくお願いしますでしか打ったことが無い
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビジネスメール協会てなんなンだよ!!!どん!
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    〇〇して下さい ←ください
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつもお世話になっております

    よろしくお願いいたします

    こんなの読み飛ばすところだろうw送る方も自動入力だよw
    ぶっちゃけ多少変わっていようが気付かんわw
  • 11  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧д≦)
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    「お前はもう犬じゃないので、追放だ」
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二段目のやる夫の顔ツボだわw
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分だやる事なら「致します」
    相手に頼む事なら「いたします」

    って最初に勤めた会社で習った
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しょうもねえ

    どうでもいいんだよそんなもん

    そんなもんに時間使ってるから日本企業は金稼げないんじゃないのー?w
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語はこんなに自由なのに馬鹿馬鹿しい面倒なルールを押し付けようとするやつらはなんなんだ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勝手にマナー作り出すマナー講師とかに神の鉄槌を
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    私に向かって「意味不明スギィ(≧Д≦)」はNGです💢
    他の人は怒らなくても私はガチで怒ります💢
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そこまでクソ丁寧は書かないな。
    どうせちゃんとした挨拶できないので
    短めに端的にって感じで書いている。
    ちゃんとした教育受けそこねたまま独立しちゃった。
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなことXに投稿する人に仕事できる感がしないんだけど
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うっせえよ。
    現実で使ってて相手から何もなかったりすればどうでもいい。
    殊更騒ぐのは普段こういうやり取りしてないニートだけ。
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ふ〜ん、これからも致しますにするわ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナー講師って女性が多いよなぁ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    あと一万年たっても非効率の仕事しかできんな
    マナー講師全員死刑にしないと
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に今に始まったこっちゃないのにね。ブツクサ文句言ってる人らはキッズか?
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際仕事で送る時「何をどう"致す"ん…?」と思わんでもない
    んなしょーもない事気にしてベテランぶる奴もいねーしだからなんやねんって話だけど
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どれだけ馬鹿馬鹿しくて送り先がこのレベルのことに喚き散らすキチガイかもしれないと思うと守りいれなきゃいけなくなるんでいい加減にして欲しいわ
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言葉や漢字の使い方は時代とともに変わっていくもんだよ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだその協会、解体しろ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    簡単な漢字があるんだから使うのが大人としてのマナーだろと思う
    適度な漢字の方が文章も見やすいし
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうちっせぇ事気にする奴は、
    それぐらいでしかマウント取れない無趣味野郎が多い
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直、メールや社内ならどちらでもいい。

    だけど、製品の取説やパッケージ、広告では正しくあるべき
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    しょっぱな「うっせぇわ」と騒いでるってことはニートの方?
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ無駄にメールに漢字が多い人いるよね
    「其れはxxで御座います。然しながら如何せん〜」みたいな・・・
    背伸びしたいお年頃なんだろうなあと思って微笑ましく見てる(たいていおっさんだけど)
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    ニートかどうかしは知らんけどラノベとかの影響で知的ぶりたくて訳のわからん事ひけらかすのは一定数いるよね
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでもいいならよく使われてるひらがな表記にしたらいいのに
    人と違うことしてもいいけどわざわざそうしておいてどっちでもいいじゃんは
    どちらがよく使われているか把握できないような何らかの異常性があると感じるよ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビジネスマナーの話じゃなくて日本語の話だぞ、これは
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分は平仮名にしてるし相手も平仮名だとやるなって思うけど
    漢字にしてても別にマイナスには捉えてないわ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    頭大丈夫?
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よろしくすら書かないやつ平気でいるんだからどうでもいいだろw
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなので仕事ができるできないという勘違いが起こる
    あまりにも表層的でただの機会損失だよね
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    そのコメントを
    「日本語はこん何自由なのに」「押し付け様とするやつらは何何だ」
    こう漢字で書かないのはなんでだろうね?漢字のルールにのっとって、平仮名で書くべき部分はそのようにしてるんだよね?
    自由を主張する割に随分としっかりしてるね。ルールは大事だもんね。
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    常用漢字で定められたのでいいよね
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よろしくお頼み申します
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    〇〇して頂く→〇〇していただく
    どっちでもいいよ…
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    何が?
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    記載があると「思います」
    基準が存在しているかと「考えています」
    根拠ふわっふわやんけ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただの錯覚だろ
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    それ覚えやすいな
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカバカしいけど
    人の目が気になるからこうするしかないんや😭
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よろしくお願い〜の部分って大体最後のとこでしょ?
    どうでもいいわマジで
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    意味が違うからよくないよ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    宜しくお願い致します
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう軍隊風というかSF風に、「×××を要望する」とか
    「至急○○○を願う」とかでいいんじゃね
    敬語も丁寧語も非合理的すぎる
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    物を頂戴するのかどうか
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に使われてる
    こんなの無視していい
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    君がどれだけ仕事が出来ても一緒には仕事をしたくないタイプの人間だね
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分でスラスラと書けない漢字は使わない
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    効率悪いルール決めて仕事した気になるのやめろや
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知らんがな、俺はこれからも致しますで送る
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    申し訳ございませんとかいうおかしな日本語がはびこってる時点でビジネスメールのマナーなんぞ何の価値もない
    好きに書け
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    マナー講師とかもそうだけど自分の考えるマナーを押し付けることを生業とするってかなり傲慢なことのように思う
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この程度で文句言う奴がマナーなってないやろ
    ビジネスマン以前に人として生まれなおせ
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    表面的なものに囚われすぎ。
    もっと本質を見ようよ。
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このレベルで難癖付けるのは意味不明な厳しさではないか
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうマナーほんまめんどくさい
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これマナーじゃなくて日本語の問題だからな
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな細えこと言ってる奴仕事できなさそう
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうでもいいところは、読みやすさ重視で漢字を開くという風潮が何となくあるのは知ってるが
    マナーとまで言われるとちょっと
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大変申し訳御座いません。
    指導徹底致します。
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    相手方から(こいつ漢字の知識無いか〜)と思われ続ける人生。
    「俺は俺だから(キリィ」とかやってるより正しい漢字を使えるほうがかっこいいよ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナー講師の存在はマナー違反だっつってんだろさっさと消えろ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなこと気にしてる奴が仕事できるとは思えん
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    マナー…??
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平仮名にひらくのはセンスが問われる
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    労働生産性G7最下位の日本らしくて素敵な記事
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホントに社会人やってたら、今更こんな事でマナー云々とか言わないだろうから
    ブーたれてる人らはなかなか香ばしいな…
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    させていただくに比べたらは?ってレベル
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いちいちこんなことを気にする人が仕事ができるとは思えない
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうの他にもあるけど、実際バカらしいよな
    伝えたいことの本質はこんなビジネスマナーの所じゃないねん
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ニートだけだろ
    地雷踏めば無くなる仕事もあるんだわ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    間違った日本語を使うべきマナーなんてありません
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    NGかどうかで言ったら人類の存在自体がNGだからな
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰も気にしてないよ
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    いたします、致します、の違いで仕事できると評価してる奴は無能以外の何物でもないやろ。

    表記変えたところで、何の利益も生まねえ。
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    では君も何故「漢字が有る」と書かなかったのか?
    漢字が入ると目がそこに向くので、読み流していい所に使わないと無意識で判断してるからだろう
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ストレス!
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    相手方も「正しい文も書けない人が仕事ができるとは思えない」と思ってるよ

    と言うと『どう思われてようとどうでもいい』とか返してきそうだけど、相手方も「正しい文も書けない人から仕事ができないと思われてようとどうでもいい」と思ってるよ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    本記事にはマナーなんて一言も書いてないのに、AAが勝手にマナーと解釈してるだけやぞ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何年語かにはお願いいたしますだと「い」が並んできもいから不適切って言われそう
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    将来的には「拝啓、敬具」とかと同じカテゴリになるよな
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    AAがマナーとしてるだけで、本記事ではマナーなんて書いてないよ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな下らん事やってるから日本は落ちて行くんや
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人的に重要なのは読みやすさだと思ってる
    そう考えると「いい」となるひらがな書きより
    漢字にしたほうがパッと見読みやすいんだよね
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タメ口きいてくるみたいな壊滅的なコミュニケーションとってくるならまだしも、いたしますを漢字で書いてくるかどうかなんて心底どうでもいい。この程度のことで相手のビジネスの力量に予断をもってあたるなんてバカバカしいことこの上ねぇよ。
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うるせえ!
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知るかんなもん
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    御座いますとか一寸とか使う人はやりすぎだろって思っちゃうわ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無能なのでそんなところを気にして割くリソースがありません!
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    それはやりすぎだけど正しい。致しますはただの間違いだから別の話
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    判断基準は、手書きならやらんだろうことはやらん、でいい
    致しますだの御座いますだの有難うだのは変換で済むからやれるんで、手でも書きたい奴そうはおらんだろ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ病気の人が言ってるだけで普通の人は気にしてないぞ
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ま、どっちでもいい。
    文面で漢字表記が多いなら漢字書き、ひらがなが多いならひらがな、とか
    ケースバイケースだろ。
    読みやすければ良いだけ。
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    究極のどうでもいい対決
    ビジネスメール講師vsマナー講師
    fight!
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よろしくを漢字で書く方が無能な奴多いよね
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下さい=ちょーだい
    ください=おねがい
    とかもな
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漢字とかひらがなって連続すると見やすさに欠けるから、そのバランスで使い分けてる
    そんな細かいこと気にしてる人ほぼいないと思うし
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はいマナハラ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかった
    よろしくおねがいいたします!
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Best regardsでおk
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今更なんやが
    ビジネスなら敬語気を付けてたら普通に知ってることよ
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    致すとか下らない事気にしてる暇があるなら仕事の事気にしろよとは思う
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    正しい文を書くのも仕事のうち
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アナウンサーさんは「お願いします」で言うね
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなくだらないことに拘る奴とは仕事したくないな
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いたしますレベルの頻出語だと社内文書規定があるので
    社内かついい年こいてそこから外れたらまともな文書を書く業務経験していない
    おそらく任せられないと評価されてきたのだろうと人物評価の参考にはするかな

    外部だったらまあそれぞれのルールがあるだろうから別にだけど
    時々で違ったり、一般的にはこうするというのがはっきりある場合は
    社外宛なのに?というのも込みで社内と同じような評価はするかな

    あくまでも第一印象であってもちろん仕事で覆すことはいくらでも可能だけどね
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう細かい事でグダグダ言う奴こそ仕事できないっていうね
    社会出ると意外と大手企業の人間もメールラフで適当よ
    気をつかうのなんてBtoCの仕事くらいだろ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クソマナー講師のクソ論調とか無視してこれからも漢字で書きますが?
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけこういう重箱の隅突いたり気にするやつが仕事できない
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フォークを逆にしてライス食べるのをテーブルマナーとか頭悪い事教えてる国に言われてもね
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでもいいけど、「お願い致します」より「お願いいたします」の方が漢字とひらがなのバランスが良くなるって聞いてからひらがなの方使ってるわ
    よろしく付けたらバランス的にもどっちでもいい気がする
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちゃんとしないといけない場面もあるわけで
    別段正しく書くことで時間を浪費するなどのデメリットがるわけでもないのに
    普段ちゃんとしていないのに必要な時だけ完ぺきたりはしないし信用もない

    なろう小説かなんかに毒されすぎじゃないか?
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    仕事できると評価される機会が増えるならそうした方が利益あるじゃん
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    これからも無知を晒していく宣言かっけえー
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よろしくお願いします
    でええわ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    大手=仕事できる って発想がもう底辺
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ、図らずも相手の教養レベルが露呈するんよな
    大手企業の公的文章でも見るミスだから、目くじら立てても仕方ないけど、お察し社員と見做されるわな
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分はひらがなで書いてたけど、それは補助動詞はひらがな書きってライター時代に先輩に言われてたから
    でもマナーか否かなんてどうでもいいことだよ
    よっぽど失礼じゃなきゃ読めればいい
    こんなこと考えながらメール書いてたら日が暮れるぞ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この程度の常識も知らないとか高卒かよって思うわ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    ならなんで古文とかから変わってるんだよ
    良くも悪くも少しずつ変わってるんだろ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うーん不毛
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    答えとしては「普通いちいちそこまで気にしないのでどっちでもいい」じゃねぇの
    むしろ神経質でこだわりが強くちょっとアレな人なのかなって気持ち悪く思われそうだわ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、言葉って変化するもんだから
    誤用だろうが普及すればそれが正しい
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中学生卒業して初めて携帯買ってもらった頃に何でもかんでも漢字にしてたの思い出した
    なお1ヵ月くらいで変換機能のダメな使い方だなとなってやめた
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何だったら「よろしくお願いします」でも良いよ
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    じゃあ変わりきってからにしてくれ。何十年後か知らんが
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語ってほんと面倒くさいよな
    日本でしか使えないしコスパ悪過ぎ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうの気にしてたらまじで仕事進まんぞ
    一回一回ぐぐるのか?
    これで何か言ってくる奴がいたら悪影響だからガン無視して関係たち切れ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    言葉で説明すると面倒くさい感じだけど
    実際のところ、できる奴は考えるまでもなくなんとなくできる
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    これよ
    漢字びっしりは、機械覚えたてで文書をやたらカラフルにしちゃうおっさんみたいな感じなのよ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    補助動詞のルールは知ってるけど、そんなことより文章全体のひらがなと漢字の量のバランスで漢字にするかひらがなにするか使い分けてる
    こんなん見やすいかどうかだけ考えればええねん
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナー講師は賎業
    下卑た蛆虫
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもビジネスの場面でもメールを使うことは少なくなってきてない?
    メールだとセキュリティ的に怪しいし
    セキュリティのしっかりしたウェブサイト上の問い合わせフォーラムとかそういったところでやり取りすることが最近は多いし、そういった場所だとメールのテンプレは無くてよろしくお願いいたしますとか一々書かないよ
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんな要点以外は読み飛ばしてるからどうでもいいぞ
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに、いたしました
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>一般社団法人日本ビジネスメール協会

    もうね
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メールそのものが失礼だから菓子折り持って頭下げるのが正解
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うさんくさい協会の講師がなんかほざいてる
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「へぇ、勉強になったなぁ。次から直そ」で終われずいちいち悪態つく奴の多いこと。
    人の仕事ぶりがどうとか言えた人間じゃねーだろ無能。
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「よしなにお願いします」
    じゃ駄目なの?
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほんと文系の無能は馬鹿なことばかりこだわるよな
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな謎協会のことは知らんが普通にひらがなだろ
    何でも漢字にするやつは変換候補に出てきたからと意味もわからずやってんだろうなと、その程度の知能だと思って相手するだけ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    言葉は時代と共に変わるのは同意するが、現在も間違いとされてる言葉はまだ変わったとはならんだろ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無意味に損しないよう変な表記を指導してくれる上司への幼稚な不平不満を
    ああだこうだ置き換えてコメントしてるようにしか見えんな

    迷惑かけない範囲で多少なりのストレス発散は悪いことではないにせよ
    そのままでは明らかに幼稚だからとごまかすのはむしろ更に幼稚に見えてしまうが
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本読まなかったり文章書き慣れてない人間のそれは、漢字の開き方にもよくあらわれる。
    やたら簡単な日常語を変換候補で上がってきた漢字のままにしてたりするんだよね。「兎に角」とか。
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    強調の意味だから問題ナシ(笑)
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お礼や詫びより、上辺やプライドを最優先にする生ごみがごろごろいるのに
    マナー?文章の書き方?馬鹿じゃないのww
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一時期「的を得る」を執拗に訂正してくるアホとか居たよな
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでマナー講師をこんな憎んでんだ

    ビジネスマナー研修なんて新入社員研修であったかなかったくらいで
    もしあっても無視して内職で仕事するだけだわ

    そんなもん聞かないでも周囲、特に高めの役職者と適当に表記合わせとけば
    一般的なマナーと関係なく問題ないというか問題にできないでしょ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    確かに致しました。投稿者:
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いちいちうるさいわボケ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    い が2つ並ぶと見辛いから、この件は漢字にするほうが親切やね
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    致しますの方が読みやすいんだけどアホは違うんだなぁ
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般社団法人日本ビジネスメール協会ってなんだよ
    ものすげー胡散臭さしか感じないんだけど
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かにこの致しますを漢字で書くとちょっと違和感あるね
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビジネスメール協会(笑)
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語の敬語は、謙譲と尊敬が非対称で、破綻しているので、特定のことを言い現わすにはどうやっても齟齬がでる。マナー講師とやらはその辺が全く分かってない
    本人が丁寧にしようとしてるならそれでいいじゃん
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでもいいなら正しい方にしておけばいいのに
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    補助動詞のいただきますもそうだな
    申し頂きます
    も変な感じがする
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の時代、そんな所やそんな意味まで理解して気にしてる奴なんていねーよ
    曾祖父さんの時代ならあるかもしれないが
    今の定年近い人でも気にしてねーよ
    細すぎるし、いちいちそこまでチェックしてないし気にしない
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    適当でいい加減な性格な人ばっかりじゃないけど、まさに憎まれっ子世に憚る。
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平仮名の使い方はさほど気にならないが送り仮名間違ってるのはもの凄く気になる
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    変換するだけで候補がいっぱいでちゃう弊害だな
    素人小説なんか顕著だけど、常用外の見慣れない漢字をやたら使いたがる傾向があって
    すごい読みづらいのな。新聞程度にしといたほうがいい文章だろうに
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビジネスメールのプロって凄い通り名だな
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日頃から相手に対して親しみと敬意をもって接せられるかこそが大事であって
    枝葉なんて本当にどうでもいい
    軽蔑してる相手には何を致そうが伝わります
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動詞と付けるときはひらがなになる
    常識だよ?ニートなのかな
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぜんぶひらがなにしよう
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    気にする人の声が大きいだけなんだと思う
    気にしない人はどっちでもいいから声にならないだけで
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    御座いますとか書いてる奴はバカかと思う
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>179
    手書きなら絶対やらないだろうにな
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなくだらないことに拘ってるから日本は発展途上国のままなんだよ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しょうもないw
    ストレスいっぱいやないかw
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    俺もかわいい女の子と致したい
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    > 一般社団法人日本ビジネスメール協会
    これが自治厨ってやつだぞ
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    伝わればどうでもいいし、ブチ切れるような失礼な言い回しでもない限り
    こんなことにこだわるのは時間の無駄だと思うがね
    みんながやる言い回しなら、どうせそのうちそれが標準になるわけで
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このルールいただきますだのいたしますだの平仮名だらけになって読みづらいから嫌い
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    気にしてなかったことをネタがないから重箱の隅をつついてるだけかと思ってるwww
    それが仕事だろ?○○マナー講師共よwwwwww
    「マナー」よりも「おもてもなし」よりも、「おもいやり」の精神だと思ってる
    だが、「おせっかい」はいらん
    偽善者共よわかってないから書いといたぞw
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ定型文だし、漢字でも平仮名でも文章が長くなるから「お願いします」で良くない? 自分は気にしないし、むしろ「お願いします」すらいらない。挨拶文など不要と思う。
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナーの問題にすり替えてるコメント多いけど間違ってるやつがただ知識不足なだけなんだよなぁ
    >最近マナーという呪縛に縛られ過ぎだと感じます。多様化や自由を求めている割に、こういった細かい事気にする人が増えた様に思う。
    「ように思う」とかね
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お願いに至ってるからまちがいとは思わん
    議論になってる時点で自分が使う事はないが、これで他人を正そうとも思わんわ
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これじゃないんだけど『引き続きお願いいたします』ってどう思いますかね?
    納品終わって仕事が完了してお礼として(多分)帰ってきたメールにそれが書いてあったら
    まだなんかやり忘れたことある?って不安になるし、この一文を理由に問い合わせるのも失礼かなと思ったり
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「お世話になります」って毎回送ってくる取引先がいるんだが糞腹立つんだよな

    面識のある相手に対しては
    「お世話になっております」だろ

    日本語できない奴が最近増えてきたわ
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よろしくお願いいたしますは命令形なんだよね
    まちがっても上司や営業先に使っちゃだめだぞ?
    よろしくお願い申し上げますが正解ね
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普及すれば正しいって言ってるやつ
    そこまでしてないから物議になってるんだぞ
    自分が使ってるから間違ってると思いたくなくてそういう願望持つものわかるが
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「い」が重なるの気になるから今後も「致します」で行くわ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    見た目だけ気にして中身スッカラカンの人柄って解釈だね。
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナーヤクザの飯の種が増えた
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    自由だからルールに則って書くのも自由だぞ
    それを使って同調圧力仕掛けるなって話であって
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>198
    間違った漢字を使う自由なんてないよ
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    了解は使っちゃダメって言ってたのに、ビジネスチャットツールで普通に了解ボタン搭載されたらみんなそれ使って何だよってなったなwww
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マナー講師の考えに付き合うのはバカげたことや。
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな細かいとこ気にするから仕事できないんやで
    覚えとき
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    くだらない
    漢字だろうがひらがなだろうが誰も気にしないし、なんなら読み飛ばしてる部分
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず補助動詞じゃないだろ・・・
    「する」という動詞があり、そこから意味も用法も何も変わっていない
    「する」だけじゃ「何を」かはわからないのも同じく変わっていない
    補助動詞ってのは例えば「ペンを持って『いる』」のように本来のいるとは意味が異なっていて「持って」「いる」と動詞+(補助)動詞のセットでひとつの意味が通ることを指す
    「お願いする」の「お願い」は動詞ではなく名詞
    だからお願いするというのはただ単に助詞「を」が省略されただけの表現で「お願い」を「する」という名詞+動詞だから「お願い致します」で何の問題もない
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    ごめん、ドヤ顔で揚げ足取ろうとしたんだろうけど、そこは漢字に変換できる所じゃないよ笑 変な日本語学校にでも通ってたなら仕方ないけど日本ではそんな書き方する人は居ないから気をつけてね

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク