鳥居みゆきさんが発達障害について勉強し気付いた「子供への接し方・考え方」が目からうろこすぎる!

  • follow us in feedly
鳥居みゆき 発達障害 勉強 児童発達支援士 発達障害コミュニケーションサポーター 子供 コミュニケーションに関連した画像-01

鳥居みゆきが「発達障害」を勉強して気づいたこと 「子どもに『やってはだめ』と決めつけないようになった」

鳥居みゆき 発達障害 勉強 児童発達支援士 発達障害コミュニケーションサポーター 子供 コミュニケーションに関連した画像-02

子どもって、「うそ」や「ほんと」、「現実」や「空想」がごっちゃになる時期。本当に「素直だな」と感じるんです。

子どもはものの見方や気づきが大人とまったく異なります。子どもから学ぶ部分って本当に多いんです。

先日、バスの中で私の後ろの席の男の子が、ドン、ドンと私の座る椅子の背もたれを蹴ってきました。そのとき、隣に座っていたお母さんが「ほら、怒られるからやめなさい!」と言ったのです。

それは違うのではないかな、と思いました。だれかに「怒られるからやめる」のではなく「なぜいけないのかをちゃんと理解させてあげる」ことが大切。プラスの方向に諭す方法もあるのです。

子どもになにか聞かれたら、「質問」で返すことも目からうろこの学びでした。

大人のプライドでつい教えたくなってしまうものですが、そこを張り合っても仕方がありません。「え、なんでだろうね、なんでだと思う?」と知らないふりをする。すると、子どもは自分で調べたり考えたりするようになる。

以下、全文を読む

<ネットでの反応>

子育ての経験があると、責任の方が先にきてしまい、何かと親目線になりがちになります。
子どものフレッシュな感性や目線を忘れてしまって、ダメ出しやマイナスに見てしまっていることに気付きました。
鳥居さんの目線に、ハッとしました。ありがとうございます。


ちゃんとしなきゃ、ちゃんと育てなきゃと思ってた。ダメ!やめなさい!ばかり言っていた。子どもはストレスなのか、私と同じ口調で、妹を怒るようになってしまった。
可愛い、可愛いと思うようにした。自分の中に優しい気持ちが増幅していくのがわかった。子どもはいつのまにか、怒らなくても言うことを聞くようになった。


私も高校生の頃に「怒られるからやめなさい」と、叱る親に遭遇しました。そんな事で私は怒らないけど…と悲しい気持ちになったのを覚えています。

親になってわかったことだが、日頃から準備していないと子供が理解できるように説明するのは難しい。

短所をダメ出しして叱るよりも、長所を認めて伸ばしてあげる方が、人に優しくできる子になるようになると言われていますよね。
褒めて伸ばすことを『甘やかし』と捉えてしまい、つい厳しくしてしまうんだろうなという印象です。





これは発達障害に関わらず子供や人と接する上で心掛けていきたい考え方だお
やる夫 PC ふーむ 顎に手



ボクはバケモノの子だから関係ないけどね
AA



なら何してもいいよな?
やる夫 やらない夫白目 顔 めり込む
いや、殴ったあとに言われても困るお・・・

夜にはずっと深い夜を (幻冬舎文庫)

発売日:2022-03-18
メーカー:
価格:536
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:229935
Amazon.co.jp で詳細を見る


葬送のフリーレン 13 ステッカーセット付き特装版

発売日:2024-04-17
メーカー:
価格:1650
カテゴリ:本
セールスランク:17
Amazon.co.jp で詳細を見る


黒執事 34巻 (デジタル版Gファンタジーコミックス)

発売日:2024-04-26
メーカー:
価格:730
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    UNK漏れる!?!?
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    撃たれる覚悟があれば撃っていいワケではない
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔、ロンハーのカレンダー作りの企画で
    このひとなんで芸人なんかやってんだ?ってぐらい
    超美人にばけてた
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オスの場合、強制的に性転換させられてしまう
    この袋はほとんどが卵巣でできているのだが、それをお腹に露出させるのには理由がある。寄生されたカニは、その袋を自分の卵と勘違いして、掃除をしたり、生まれた子供の放出を助けたりと、せっせとお世話するようになるのだ。
    ところでお腹の卵をお世話するカニはメスだ。ならば、もしフクロムシが寄生した相手がオスだったらどうなるのだろうか?ここで件の強制性転換スキルが発動される。フクロムシはオスの性腺を破壊して、無理やりメスにしてしまう。これを「寄生去勢」という。そうしてメス化したオスはただ子供が作れなくなるだけでなく、脱皮を繰り返してハサミが小さくなりお腹が広くなるなど見た目もメスっぽくなる。そして元オスもまた、フクロムシの袋をかいがいしくお世話をするようになる。このように宿主に子作りできなくさせるのは、宿主のエネルギーが繁殖に費やされることを防ぐためだと考えられている。そうすることでフクロムシは、より多くのエネルギーを相手から頂戴できるようになるのだ。>>1
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジョジョの作者がガチギレしそうw
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    発達障害
    視点が独特な人が多い
    独特だから察すると言うことが(健常者視点だと)できてないように見える
    聞いてみると「なるほどそういうふうな受け取り方もあったのか」と気付かされる
    「こう言ったときはこう」ってのを積み重ねるのが大事
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もしかして反AIの人って
    「現実」や「空想」がごっちゃになる時期の人なの?
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勝手に他人を自分の子供の教育のために利用してんじゃねぇ
    おめーの子供がどう育とうが知ったこっちゃねーんだよ、迷惑だからクソガキは躾が終わるまで人前に出てくんな
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鳥居もハッタショぽいじゃん
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    軽度も含めりゃ日本人の大半はハッタツだよ
    発達障害大国日本
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    🇺🇸コメリカから来ました🇺🇸
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    俺はADHDだけど
    1つの情報から多岐に連想してしまう癖があるぜ
    自分に向けられているのかわからないアクションを自分に向けられたという可能性だけで何かしらの防御策を考える糖質っぽいところもある
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コメリカ
        から
          来ました🇺🇸
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    MDMIなんかよ!
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    HDMIなんか?
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    そうそうDTMもやってるよ
    よくわかったな貴様ぁ!😆
    スマン、それはMIDIだったわ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    ADSLでもないしテレホタイムでもないぞ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    DHCですか?
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    申し訳ありませんが、初めての方にはお売りできません。
    スマン、それドモホルンリンクルだわ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    DCMホーマック派なのか
    俺はDMCよりニンジャガ派だ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    それ聞いた事があります確かNHKとも言いますよ受信料払わない1人は部屋まで来て上がる権利があるのです。もし払わないと数倍の罰金、最悪匕刑になります
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親がちゃんとしてないと子供はクズになるというのが正しいなら
    このまとめにいるやつの親は全員クズだな
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    あークラウザーさんカッコいいよな
    ちなみにAC/DCも好きだぜ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >「なぜいけないのかをちゃんと理解させてあげる」ことが大切
    超当たり前なことなんですけど・・・
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    ニンジャラ土曜7:30❢ コメリカが舞台の本格忍者アニメ!!!激しいバトルと死闘を繰り広げる戦いはまさに圧巻!これは見るしか無い!!
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    障害者世帯なので免除願います
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    ソースは?
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    お前がハッショだからって日本人の大半をハッショにすんじゃねーよw
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワーワー奇声上げて、ヒットエンドラーン、ヒットエンドラーンと叫んで謎のギャグ?みたいのやってた奴か
    全く面白かった記憶ないけど、こいつ今は何してんの
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    じゃあ前の椅子を蹴ってはいけないって理由説明できる?
    普通に怒られるからでもいい気がするけど
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    多分凄い楽しい人生歩んでると思うよ
    他人の悪口言う暇無いほど
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鳥居みゆきって今Eテレで発達障害系の療育番組やってるから
    日常生活でも考えること増えたんちゃうかな
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやこんな奴に言われてもw
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    質問を質問で返すなあーっ!!
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    目からうろこどころか一番ありがちな子育て論じゃん
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    ありがちなのは子供がダメなことしたらダメ!って言うだけか叩くかじゃね?
    動物の躾と勘違いしているやつ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    俺なら
    じゃあ怒られなければ蹴っていいの?
    って返すぞ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    残念ながら目にウロコが挟まったままの親は多いんだ。
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    お前日本人じゃねえじゃんエラ張りツリ目野郎自分の民族と一緒にするなよ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    マジレスすると最適解が分からんのは別に賢く無いし
    健常者並の判断が出来ないのは偉くも無いのよ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毒婆に暴言吐かれて殴られながら育てられたからその大切さは分かるわ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    目からウロコってなんなの?
    その言葉作った人は
    コンタクトレンズをウロコと勘違いしたんじゃないの?
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    怒られ無いから助長するだけやぞ?
    理由が分かっても止めんのが発達なんやし何を学んだんや
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    但しメンヘラのチェーンスモーカーだがな
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ怒られる理由をちゃんと説明するのは悪くない
    じゃないと育てられた子供も、子供に説明出来ない大人になるからな
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    それはそうね
    自分は自分のことを賢いとは思ってないよ
    与えられた問いに対して答えを導き出すのにプロセスが沢山あることは最適化されていない状態と言えるし
    だからADHDという属性持ちは障害者の枠なわけでしょ?
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    それでも理由が分かれば我慢出来る子供もいるから
    考え方は悪くない
    結果がついてこないならADHDなだけだろうけど
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    発達に限らず、言葉で教育するだけじゃなく行動での教育も大事だよね
    親や周りの言動を思ってる以上に観察して学んで真似している
    驚異的な吸収力でね
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分かって芸人なんたがらプロたよね
    たださアンタみいな美人ばっかりじゃないんだよ
    少しは考え欲しいな
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    最適な状態が自然と出て来ないのは、コンピュータで言えば必要な補助演算装置が欠けてるような状態だから
    無駄に負荷がかかってる状態だよ
    複数の解答が出てくる段階で、必要な情報が導き出されて無いって事
    それが仕草だったり、状況だったりする訳だけど
    その不完全さをもっと自覚した方が良い
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    そうだゾ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    >私も高校生の頃に「怒られるからやめなさい」と、叱る親に遭遇しました。
    >そんな事で私は怒らないけど…と悲しい気持ちになったのを覚えています。

    コメントのこいつもそうなんだけど、子供を叱るダシにされるのを嫌う奴居るよな
    子供には怒らないと考えてるが、これ親に対しては不快に思ってるって事なんよ
    子供は考えるとか考えさせるとか高尚なこと言うが、どの子も必ずしも答えを出せる
    訳じゃないし、親だって明確な答えをその場で出せる訳でも無い、そこまで子供を
    考えてやるなら、素直にダシになって置けとワイは思ったね
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    >無駄に負荷がかかってる状態
    まさにそれ、生きづらい
    他の人は答えを導き出すのに計算機のように早く出せるから脳のリソースをあまり使わなくて疲れることもない
    でもADHDという属性持ちは情報に対するメモリ消費量が激しいからすぐフリーズ(人付き合いをやめてしまうとか会社辞めるとか)をしてしまうんよ
    だから不完全は当然の如く理解しているし健常者とは明らかに違うということは自覚しているよ、ただその自覚を持ったとして何を配慮すればいいのか考えても結局それはADHDによる思考の末の配慮なので健常者に理解されることはないのよな
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    +双極性障害な
    ヒット(打つ→鬱)エンドラーン(走→躁)!とはそういう事
    あとADHD
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょうど内さまの鳥居みゆき回全部youtubeにあったから見てたけどめっちゃおもしろかった
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >子どもはものの見方や気づきが大人とまったく異なります。
    これでなんで
    >だれかに「怒られるからやめる」のではなく「なぜいけないのかをちゃんと理解させてあげる」ことが大切
    こうなるんだよ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    日本どころか全世界そうやろ
    日本はまだまだマシな方なんだよなぁ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    ギャグで言ってんやと思うけど
    元ネタは確か聖書かなんかのエピソードやったと思うよ。何で鱗なんかは知らん
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    質問して考えさせる、っていうのは
    ある程度の知識の積み重ねがあってこそできること
    説明して分からせるにしたって子供の理解力が必要
    小学生以下は「ダメなものはダメ」でいいと思うよ
    叱らない・否定しない・褒めて育てる、これを20年徹底したのが隣の半島
    結果を見て震えてほしい
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    調べてみたよ
    「魚」ではなく「蛇」と解釈すると、蛇の目はまぶたの代わりに透明なうろこで覆われており、脱皮の度に目のうろこも落とす
    その様子をことわざに用いたという説もあるみたいだね
    キリスト教では蛇は人間に原罪をもたらした邪悪の権化とされているそうだから
    そういう意味も込められているのだろうか
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    でもその「ダメなものはダメ」という教育方針も盲目的で独善的に糾弾するような大人を育てるとも言えるよね
    勧善懲悪のストーリーを同時並行的に見せているのもまた倫理観の偏りが発生しそうだ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヒットエンドラーンヒットエンドラーン
    anymore描けない美しさ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    歯ボロに美人なし
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1。「え、なんでだろうね、なんでだと思う?」と知らないふりをする。

    俺はこれで親を殴り飛ばしたわ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヒラコーとかに垢消しさせるくらい怒られても反省しないもんな
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆張りでもなんでもなく、
    何の新鮮味もないはなしでないのこれ?
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    目からうんこ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    常識
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰かを思いやったりそれを考え学ぼうとすることは大事だが「これで良し」はそうそうない、あればそれは自己満足の類なのかも知れない
    「どういう人が相手だから、どういう対処の仕方をしよう」に執着しすぎないようにな、その見方、見られ方は窮屈で心が重くなる要因になるかも知れない、とにかく素直な心になり合うことが大事
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    いやそれなら親が怒れよ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    私が怒るからやめなさいが一番いい気がするな
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    ここまで誰も理由を言わないのは皆理由が分からないからなんか?
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなこと皆わかってるだろ
    実践出来ないだけで
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    説明できないから別の事で話そらすのも大人だけどな
    〇〇ゆきとか
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    結局どちらが正しいのかは育った子供見ないと分からんしそれで育った子が必ずしもいい大人になったかなんてのもわからんから自分の子はこうやって育てるって各自が思えばいいのでは?
    まぁ毒親レベルなら周りがどうにかせんとだけど
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    コメントする程でも無いな
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    それを言って子供がわかったっていうかな
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    健常者の方が多い世界でわざわざ障害者と関わろうと思わんしな
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鳥居みゆきさんが勉強して分かったとタイトルであるが秋田県民って意外と勉強家だぞ
    あまり知られてないだけで
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    目からうろこというかそれを本か何か見るまで気がつかなかった方がどうなんやろな。
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バスでそんなんしてる余裕
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからってなんでもかんでも
    クイズ形式で会話してたらメス臭いけどな。
    何もかも疑問形式で終わる会話になる。
    そして、クイズ形式で返されるから分からないのに、聞かなくなる

    実入りはクイズ形式の話し方。
    導く方法は違うやり方にあると思うよ。
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親が普段から子供の横暴を許してるから外でも暴れるんだろが
    こんなの殴って分からせるんだよ 
    身体への痛みこそ最高の教訓
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大人でも「本当と嘘」や「現実と空想」をごっちゃにして金を稼ぐマスメディアがある。
    もしくイデオロギーで思想を優先して現実を変えようとする大人もいる。
    嘘や空想で生きてる大人も案外多いもんだ、本人らが気づいてない認めないだけで。
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親が駄目なだけなのに発達圧扱いされる子供がかわいそうだよ
    子供はちゃんと教えないからわからない。何故なら言葉の意味がまだ分からないから。
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の頃から疑問だったけれど
    『怒られるからやめなさい」っていう人、あれ何なんだろうね
    キリスト教の『死後地獄に行きたくなかったら悪いことするのはやめなさい」と一緒で
    理由がズレてるんだよな
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    目からウロコってw
    こんなの昔から言われ続けてる当たり前のことやん
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも質問に質問で返すクソ社会人になりそう…
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほんのたったの30年前には自分も子供だったのに、なんでその時の気持ちわからなくなっちゃうんだろうね?
    60歳の人間からしたら30歳の人間が赤ちゃんと同じくらい離れてるんだし
    90歳の目線からは、60歳が赤ちゃんだよな

    たったの40歳とかで大人ぶってんの面白いよなあ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の場合は、そうかもしれないね。
    でも…老害とかのオッサンには、
    「警察が来て怒られるから… ダメだよ?」
    「役員が来て怒られるから… ダメだよ?」
    などでないと言うことを聞かないぞ笑
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本人が発達障害っぽいけども
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダメなことはダメと教えにゃならんだろ
    自分で考えさせることには賛成だが、考えさせるのは家でやってくれ
    そもそも答えを教えられる大人なんてほぼおらんし
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長所を褒め伸ばしてあげると子供はものすごい成長するよね。
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    質問に質問で返すなとよく言うけど子供にはそっちのほうがいい場合もあるのか
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「子供」でなくオンナはだめ。何歳だろうがオンナって生き物。
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを社会人になってやると何で答えを教える教育をしないんだと上司にすら言われる
    ガキの頃に考えなかった影響が大人になって出てる気がする
    んじゃ身につかなかった考える考え方をどこで教えるのが教育になっていくのかを上司に言ったらもうその時はその時代のやつに任せろと言われた、無責任
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供に限らず嘘の中で生きてるけどね
    リアリズムで生きてるのは
    医療、第一次産業に従事してる人くらいじゃない?
    あとエンジニアか
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    ADHDに境界性パーソナリティ障害持ちで人生楽しいかどうかは本人にすらわからんな。少なくともまわりは迷惑だろう
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    このアスペ感よ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    ウッチャンとさまぁ〜ずの「この子なんとか面白くしてやらなきゃ」感が伝わってくるから鳥居回はあまり好きじゃないな
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    秋田県あまり関係ない。そこで生まれただけや。
    それ言うならわいも生後3ヶ月までは奈良県民やった。
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >なぜいけないのかを ちゃんと

    だから、これが面倒くせえって言ってんだよ
    そういう理屈屋になりたくねえんだよ 
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    椅子蹴って怒られるからやめなさいって
    なぜいけないのかしっかり説明してると思うんだが
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エキセントリックな言行な芸人ってむしろまじめすぎてまともすぎるくらいなのが偶に混ざってるよなw
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか言い返したいだけの奴がおおいな。
    やったときに静かに詰められるのも何かを質問されることに恐怖も付いてくるようになりそうだけどね。
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハッタショは迷惑だから消えろ
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理解できないから発達障害なんやぞ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク